今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【悲報】トリコ作者の新作「ビルドキング」、ガチでそろそろヤバそう・・・お前らなんでアンケ入れないんや・・・

スポンサーリンク
ビルドキング
コメント (564)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1613581607/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UKBPpAcuM
no title

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dy5xfNek0
いうほどあかんか?

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YtbnAxCIr
頼むぅ…

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YvgqtQRi0
ガチで打ち切られるやん
もう復活せんのか?

おすすめ記事
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:+Q7+4dJ8M
相当アンケヤバイなこれ

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UTlgsOT90
20周突き抜けそうだな

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PDYf94mb0
これもうアウトやない?
流し読みしかして無いけど何かハンター試験みたいなのやり始めたばかりなのにもう終わりとか
no title 出典元:島袋光年『BUILD KING』(集英社)

183: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:TDwMvECi0
ちょっと絵柄がな
コロコロかよそら死ぬわ

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YtbnAxCIr
むむむのむぅ…

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IqGwcME90
そもそも家建てたいとか共感できんだろ

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6Ot77RyS0
>>34
クラフトゲーの流行に乗ったんやぞ

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hlYMByzc0
もうちょっとワクワクする建物出せんのか

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5SIIfbFR0
普通に石みたいな展開期待したよね

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XVIyoYjwr
絵は上手いはずなんやけど現在では受け付けられない
90年代なら天下取ってたかもしれない

114: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:byI/V1PV0
主人公ダサいうえにあんま頼もしくもないのがな
やっぱトリコはいい主人公やったわ
no title 出典元:島袋光年『BUILD KING』(集英社)

71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fMmUfx8s0
主人公はイケメンにしとけよ
ブサイク見ても気分のらんだろ

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SCRjzoIH0
ああいうキモい小松みたいなやつじゃなくてガタイええやつ書けばええのに

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PDYf94mb0
>>14
トリコが良い主人公過ぎたな
北斗ジョジョ初期に戻ったようなムキムキ主人公気持ちいいの分かったな

75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IqGwcME90
>>28
序盤トリコの頼もしい兄貴感は異常や
トリコがそういう感じやったからトリコが苦戦する敵サイドの強そうさも引き立っとった

61: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:N2XBzuiZd
大工なら渋いおっさんが主人公ではいかんかったのか?

170: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:byI/V1PV0
主人公消して弟を主人公にしたほうがまだ面白そうな気がするわ
弟はちゃんと建築するし
no title 出典元:島袋光年『BUILD KING』(集英社)

148: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XhktqBhL0
ギャグとか画力は児童誌でイケるけどシリアスが重すぎるんだよしまぶー

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PDYf94mb0
しまぶーもうテーマバトルもの良いからたけしのギャグのノリ思い出して新作描いてくれや
たけしのギャグセンスは誰も追いつけてないやろあれ

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WVodedbf0
しまぶーに求められてるのはたけしみたいなギャグかボンチュー、トリコだとトミーロッド戦みたいな泥臭いバトルやろ…
こいつにこれ描かせる編集がアカンわ

102: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PDYf94mb0
たけしの野球回ほんと名作
クソ笑えるしオチも良い
no title 出典元:島袋光年『世紀末リーダー伝たけし!』(集英社)

113: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:N2XBzuiZd
>>102
全部ゴン蔵のせいにするとこ好き

122: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EiSr08DSd
簡単に言うと何がアカンかったんや?
素人目には一話で目標も説明して道筋もしっかりしてたと思うんやが

125: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IqGwcME90
>>122
盛り上がりどころがないねん
このキャラおもろいとかこの展開おもろいとかそういうのが一切ない

127: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:d9Tt5P7qM
>>122
建築要素に興味がない
結局バトル
イケメンや美少女が落書き
主人公に魅力がない
絵柄どころかギャグも古い

153: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ge9PG0qM0
>>127
食への興味と住への興味の差はでかいよな

169: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2ytA2n+a0
食の次は住だ!→ふむ

家が生きてる!家が獲れる!→トリコやん・・・
no title 出典元:島袋光年『BUILD KING』(集英社)

195: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:L1O3EYGD0
>>169
屋獣の言葉のセンスだけは流石やな

182: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uducX89d0
食事→みんな大好き
住居→そこまで重視しない人も沢山いる
まずはこの差やろ

191: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fyWF4JaM0
住むところを重視したいなら温暖化で天候が変動しまくる未来世界とかにすればよかった

210: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:X8+fEKoa0
今週までの三週間の掲載順ドベ1、ドベ2、ドベ2やんけ
巻末固定でも入稿遅れでもなくガチでアンケ取れてないんやな

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oP8w61vEd
春に4本始まるとして
仄ビルニラ高校生が逝くかな
仄はジャンプラの方がええかもしれん

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Y0fOF0lT0
新連載は今んとこ大体行けそうなんやろか

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6Ot77RyS0
新連載今のところ全部いい感じじゃね?

86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZOZ/ppYoH
ニライカナイ割と好きやけど新連載4つがどれも面白くて生き残りそうやからなぁ…

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0wYKezV+r
>>86
やめろぉおおおおおおおおおお

220: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6Ot77RyS0
ジャンプの新連載とか基本どれも見れないレベルのクソばっかやのに
今回の4作は全部まあまあいけるよな

103: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GpeOBSHa0
4inみんなそこそこ面白くない?
野球良かったわ特に

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jN51YTli0
野球漫画普通に面白くない?主人公と相方に好感が持てるジャンプ野球漫画って初じゃない?

83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6Ot77RyS0
ここでテコ入れでグルメスパイザー投入や

95: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aCdJIT8X0
えちえちテコ入れ早く

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 悪い意味で色々古臭い

    • それな

      「悪い意味」はいらんと思うが

      • いい意味で古臭いだったらまだ希望あったんだが
        文字通り悪い意味で古臭いになってるので・・

      • 「古臭い」にはマイナスな意味しかないから
        「悪い意味で」はいらんと思ったんだ

        古風なことを褒めるなら「古き良き」とか「王道」とか別の言い方でいいんだし

      • 古臭さもうまく漫画に活かせてればいい意味でになるけど
        活かせてないから悪い意味でって話しでしょうね
        要は古臭さがマイナスにしかなってないって事
        最初から褒めるとかそういうベクトルの話ではないんだ

      • 古臭さってのは基本悪い意味だから、逆説的にいい意味になったときだけつけるべきって話じゃないの?

      • 国語の先生かおめえはよぉ

      • 褒めるつもりがないなら「古臭い」でいいんだよ
        それでプラスの意味にとるやつはおらん

      • いやおめーらうるせーよいつまでやってんだ

      • 意味わかるんだから別にいいだろ。掲示板のコメントに何を求めてるんだよ

      • 国語の教師かオメーはよォォォォ

    • 古臭いはそもそも悪い意味でしょ

      • 些細なことに突っかかる奴は嫌われるぞ。

      • お前やんけ

    • 臭いウンコみたいな言い方すなーっ

      • ウンコにも臭さの程度があるから…

      • ほら、スカト○好きもいるから、、、

      • 読みきりのトリコには香りが良くて食べれるウンコ出てきたりもしたな

      • 何だっけ、コーヒー豆を食べて
        種だけをウンコとして出す猫がいたよね…

      • コピ・ルアク・コーヒーだな
        ジャコウネコはネコっぽいネコじゃない動物だが

      • パタリロで宇宙人が人間のウンコを食べてその宇宙人のウンコが人間にとって美味なので山頂の気象観測所に住まわせて食料と下水のサイクルにしたって話がある

    • 多くの作家に模倣され、使い古された古典的要素が王道なんやで
      おもろい王道は最前線。おもろないから古臭いと感じるんや

    • 20年前の少年だったおっさんに向けた漫画でしかもつまらん
      絵とネタで笑わせいい話で惹きつけた たけし
      豪快でかっこいい男の冒険とわけわからんけど美味そうなものにわくわくした トリコ
      それに次ぐのがコレ
      評価してる人は面白い点を説明してほしいわ

    • 令和のソードブレイカー感
      あれほどネタになることはないだろうけど

  2. 正直1話の時から皆が言うワクワク感を感じてなかった

    • #MeToo

    • あれ誉めてる奴ら頭大丈夫か?って思ったけどジャンプラではワイが悪者にされたわ
      いやほんま頭大丈夫か??

      • 漫画なんて水物なんだから1話で褒めてるやつを頭おかしい断ずりゃそりゃ言われる
        自分が正しかったみたいな顔すな

      • だからジャンプラは面白かったと思った人がコメントする仕様だって言ってんだろ

      • 人が楽しんでるとこに水を差すやつが好かれるわけないやん
        おもんないと思ったら黙って一人で切ってろって話よ

      • 別のとこでも言われたが、ジャンプの連載なんて8割が不人気で打ち切りになるんだから、新連載を批判して掲載順下がったら「だから俺の言った通りだったろ」って悦にいるなんてバカのやることだぞ
        大人しく自分が面白いと思った漫画だけ読んでろや

      • 言い方悪いからや
        悔い改めような

      • 面白いと思うかどうかなんて主観的なもんなんだから、面白いと思ってる人を頭おかしいと断言するお前の方が頭おかしいからな。

        自分がつまらないと思ったからって面白いと思ってる人を批判していい訳じゃないからな。

    • 俺嫌いじゃないぞ
      普通にこの題材でどんな話にしていくのか興味がある
      ただ今のところ特別惹かれる部分もない

      • 残念だがジャンプのアンケ仕様だとそれは嫌いと大差無いぞ
        面白いもの好きなもの3つまでしか票を入れられないんだから嫌いじゃないでは票は入らん

      • 俺も割と好き。
        結構設定練っているだろうに全部出し切る前に打ち切りになりそうで残念。

        世界観は好きだったんだけどね。キャラが受けなかったんかなぁ。

    • いや、一話はまだよかったよ
      そっからどんどん意味不明な展開が続いた

    • 全然ワクワクしないし面白い点もないしカッコよくもない
      しまぶーの漫画のいいところを全部取っ払った感じ

    • 一話はわくわく感じてました

  3. 主人公が作者の自画像に似てて、わんぱく良い奴オーラ出してるのがウザい

    • トリコは魅力のある主人公だった。
      小松は顔はともかく性格のいい相方だった。
      今回の主人公は、顔キモイ、性格ウザい、名前までダサい、といいとこ無い。

      ついでに言うとバトルも魅力が無い。
      せめてトンカチの技だから釘パンチ続投とかで前作ファン釣れや…
      なんやあのダサいハンマーは

  4. 貴重なアンケ枠割けるかこんなもんに

    • ほんこれ
      アンケ入れるほど面白いとも続いてほしいとも思わんわ

    • 辛辣だけど割と真面目にこれやな

    • 他のアンケ入れたい漫画が強すぎる

      • とかく4inまでに客掴まなきゃならんかったな
        松井に篠原に久しぶりのスポーツに

        5票送りたいぐらいだぜ今は

    • 主役のデザインのダサさでまずふるい落とされてる感じあるわ

      • ブサイクにするならするでタケシぐらい振り切ればいいのにな
        何で中途半端にブサイクにしたんだろう
        トリコみたいにまともデザインもできるのに

    • テーマ性も弱い
      絵や見せ方で黙らすほどのパワーもない
      キャラ萌えとかできるほど魅力もない

      まあ結果出してるベテランだし読みやすい作品ではあるんだけどそれだけ
      そりゃ他の連載陣はそれ以上のクオリティなんだからアンケートなんてただでもいれないでしょ

  5. 主人公が家を建てたり色んな伝説的建築物を修復したりする話だと思ったのに…

    • ハンターハンターの遺跡ハンターみたいなもんかな

    • ホントそう。おかしな建築たくさん見せてくれるかと思ってた

    • それをトリコみたいな大男がやるなら間違いなく面白いわ

    • 気候や環境の変化に合わせて、家を改築するとかね

    • ドクターストーン建築版みたいなの期待してたんだけどなぁ

    • ガチで建築の知識とか入れた話だったらもうちょっと興味持てたかもね…

      しかし題材が悪かったなぁ

      • 題材は悪くないだろ
        料理できる腕もないのにその題材を選んだのが悪い

      • 冒険グルメ漫画長年描いたけど料理の腕は上がらなかった、と

    • 日曜大工好きだけど「ツーバイフォー」が伝説の悪魔扱いは意味不明すぎてついていけない
      世界各地の建築研究して料理バトルみたいにライバルと家やら小屋建てる勝負の話ならもっと見たい

    • 1話目は普通にワクワクしたんだが一向に建築しないしハンマーで叩くしかしないからあかんと思ったわ。破壊王やん

    • 全然建築してねぇもんな

    • 全く別誌だけど家探しするドラゴンの話で、毎度訳あり物件が出てきたりするやつ、あんな感じで進んで、修理したり新しく建てたりトラブル解決したりするのかな、と最初は期待しました

      • そういうの期待したんだけどな…

    • 現実世界にいくらでも面白い建築物や不思議な建築物があるんだから
      その辺モデルにしてでも話作れたら面白かっただろうになあ

      • それ読みたいわ
        これって元ネタ〇〇じゃね?みたいなネット検索が滾りそうなやつ
        この漫画では無理そうなので残念

      • 半分地中で屋根が丘と一体化してる住宅とか、海藻を乾燥させて屋根として使ってる民家とか、最近ヨーロッパで流行りつつあるらしいめちゃくちゃ近代的な茅葺き屋根の家とか、面白い家探すの楽しい

    • 台風をものともしない凄い家の外観が普通の家だった時点でダメだと思ったわ

  6. まとめで褒めてたおっさんは基本的にアンケ出さないという好例

    • まとめで褒めてた人達どこいったんだろうね
      1話〜2話あたりはどこいっても賛の方が多かった

      • 起承転結の起は良かったけど承でコケた感

      • 1話は面白かったよ

      • 1、2話は実際良かったんだよ。3話あたりからその感じてた面白さが霧散する展開になっただけで。

      • 最初はよかったってコメントだらけだけど
        掲載順推移から言って実際は1話から受けてないだろ…

      • けなしてた奴の方が多かったが

      • いや誉めてる奴らのが多かったよ
        センスが古いってコメントしたやつは叩かれてた

    • 逃げ若も後に続きそう

      • 逃げ若は一応歴史好きと一定数の読者層の獲得には成功してるっぽいし、かわいい女の子出てきてるしで、しばらくは大丈夫っぽいけど

      • 歴史好きに受けてるのは若パートよりも尊氏パートだし割と危ないと思う
        どうやっても主人公より敵側の方を描写多くかけるわけでもないし
        若パートはいきなりファンタジー路線だし

      • 来週イノシシ討伐してる余裕あるのかちょっと心配になってくるわ

      • 今は絶賛されてるけどどうなるか見ものだな
        正直自分は若君も1話が凄い面白いと思ったけどだんだん微妙になってきてる

      • 歴史物好きだけど最近漫画として面白くないからそもそもアウトだな

      • 逃げ若の読み味は暗殺と似てるように思うけどな

      • 逃げ若は歴史モノとか抜きにして、キャラが可愛くて面白いから大丈夫だと思うけどなぁ

      • これ割と切実
        キャラもいいし史実切り取って漫画で肉付けも面白そうなんだけど
        1話から下がりっぱなし
        結構ハードル高い事に挑戦してしまったなという印象

      • 歴史スキーはどうしても尊氏パートが見たいからなぁ
        若パートと尊氏パートで読み手が分裂しちゃってる感がある
        なんでだろね。三国志マンガとかだとこんな感じしないのに。

      • 歴史大して詳しくないけど今週面白かったのは尊氏パートだわ

      • 俺もネウロは好きで暗殺は最初から最後まで悪くない止まりと思ったけどネウロよりウケてるし
        暗殺みたいに広く受ける感じだと世間の評価次第な気がする

      • 若は主人公チョイスが渋いって話題になったけど
        歴史詳しくない人にはさっぱりな上に今の所それ以上の話題性がないんだよなあ

        暗殺っぽいのはわかるから続くかもしれんが
        俺もネウロは好きだが暗殺は載ってるから読むだけの作品だったから良さがいまいちわからない

      • 合う合わないは仕方ねーよ

      • 逃げ若はキャラの可愛さとかはあるから、若干マシだとは思う
        題材も悪くはないと思う、あとは料理次第

        現状思ったよりは微妙なレベルだけど挽回できそうな感じもあるので、まだ期待してる

      • 歴史好きだからこそ北条時行パートを楽しんでいるのだが

    • 他に同様の例ある?

      • 地元とか?

      • チャゲチャ

      • 相撲……は単行本売れなかったけどアンケは良かったか

      • ガンブレイズウェストとクロスマネジを
        準備不足の例として挙げておく

      • クロスマネジは作者がラクロスのルールを理解してなかったってのももちろん大問題だとは思うが……
        登場するキャラに自分の好きな声優の名前を文字って命名してたって聞いて正直かなりドン引きした

      • 声優の名前は笑って許すけどルール判ってなくて破綻はダメ派

      • 実在の名前ママだと駄目なんて、そんなこと言ったらジョジョとかハンターとか…

      • かつて、マイナー雑誌連載のシャインズマンという、メインキャラを声優ネタでやってたけど、CDドラマ化したときにキャラの元ネタの声優が全員そのキャラの声をあてたという作品がありましてね…

      • いんや気持ち悪い

      • 声優の名前使用も気持ち悪いけど、気付くのはオタクだけだからなあ
        題材にしてるスポーツのルール理解してない方がヤバイと思う

    • そりゃ人なんてミーハーだし周りを窺うし過去の栄光に惹かれるからとりあえず乗っかるでしょ
      サム8もそうやったんやんね

      • 乗っかろうとした人たちを振り落としていったじゃん…

      • サム8は1話から岸本の悪いところ煮詰めて全開にされてて
        最初から全然期待されてなかったぞ

      • サム8の1話は白かったなぁ

      • 鰤と正反対の意味での白さ

  7. この掲載順でそんな見開きゴマや大ゴマを多用できる精神が凄いわ、テンポもおせーし

  8. なんでアンケート入れないんや
    つまらないからだ

    • つまらないというか面白くないって感じ。漫画としてはキチンと成立してるんだが、面白さにつながらない感じがする

      • ストロングスタイルな駄作じゃねぇか

      • 1話で評判良かったってのも「しまぶーやっぱ漫画うめえ」って論調で
        おもしれー!早く次回読みたい!って感じの感想はあんまり見かけなかったしな

      • 「つまらない」も「面白くない」もほぼ同じやんけ

      • つまらない→マイナス、面白くない→0くらいの違いはあるだろ
        アンケ取れないという点では同じだが

    • 12位前後には入れる
      3位以内はない

  9. つまんねーハンター試験みたいなの始めやがって
    どう弁護しろってのよ

    悪魔城や天空の城や竜宮城行かんかい

    • いっそ親方を主人公にしてトンデモ物件や土地をガンガン出していった方がよかった気がする。別にとんかちでもいいんだけど展開がね……。

      • 最初から強い親方主人公だと短命に終わりそうだけど、見たいシーンとかは早く見れそうだよな
        サム8もだけど、長期連載狙いで主人公微妙にするよりトリコみたいに最初からある程度やれてチュートリアル的なもすっ飛ばして欲しかったわ

    • 俺の現時点の感想としては
      ハンターハンターのマネかな?って印象しかない
      建築って言っても「ハンマーで破壊&釘で板を打つ」だけで建築設定の面白さが分からん

      • この漫画を読んで「ハンターの真似」と思うのか…

      • 何を読んでもハンターに見える病気の人だろう

      • ハンターの真似とは思わんけど、ハンマーで破壊と釘打ちしかしてないは同意
        建築テーマなのに造ってる感が薄いんだよなあ

      • ハンター試験もどき始まったしな

      • 青1
        親的な存在を追って島から出る
        ハンター試験的なの開始

        このくらいか。ちょっと苦しいな

  10. あんまり面白くない

  11. サム8と違って話題にするのもキツイからな
    単にダメだからどうしようもない

    • 師匠死んでのトンカチ修行からの成長みたいなとこまでは描けそうにないね

    • 正直ネタにすらならないからなあ

    • ZIPMANの後継者。兄弟主人公なのと面白い面白くない以前にネタにならない程の空気っぷりと完全に酷似。

      • 長男が脳筋で弟が器用で頭が良いって設定
        全国の長男は嫌いだろなぁ

      • 長男だけどどうでもいいわ
        そこじゃない

      • ZIPMANはさらにヒロアカと被っていたのも戦略ミスだな

      • 三人兄弟の真ん中が性格悪いって設定、真ん中としては好きじゃないが、面白ければ許すよ

      • ジゴロの治五郎は三兄弟の真ん中だけど性格良かったぞ、よかったな
        エロ豚だけど

    • まあネタになったところでサム8の酷評は飛び抜けた汚点以外のなにものでもないからな
      汚点具合で上も下もない

  12. 姫や仲間を集めて宇宙に出てからが本番だし

    • サムライ8とビルキンの共通点は主人公ヒロインが魅力皆無という事実
      サムライは地味ビルキンは不細工
      キャラ中身のクソさはサムライ優勝
      極端な美形にする必要はないがもう少し万人受けしやすい主人公にすりゃよかったのによ

      • ほんまこれよ。
        やっぱ可愛いイケメンは正義。

  13. 濃いキャラが多数でてくるけど全然印象に残らん
    ハンターハンター試験編のキャラは不合格者や雇われ試験官ですらまだ覚えてるのに

    • 似たようなのトリコで散々見たからなぁ
      目新しいさみたいの全くないよね

  14. 最近の新キャラや師匠世代の強キャラっぽいのが色々出てくる感じは割とすき
    逆さ城がなんか長かった

    • あれ長かったか?
      ヒロイン枠コルクのストーリーやしあの程度は普通だろ
      むしろあれ長いと感じるならビルキンのような世界舞台の漫画は読めないだろう

      • たぶん物理的な長さじゃなくて心理的な長さじゃない?

  15. 「所属組織の事はいくら悪く言ってもいいが僕の事は悪く言うな」
    こんな使い古されたギャグを今更使うとは

  16. 巨大感の出し方下手になっちゃったかなぁ
    家獣や城ロボは基本巨大だと思うんだが大きなポケモンサイズに見える

    • 今回の建築ロボと掲載順見て
      訳もなく重機人間ユンボルを思い出した

  17. 建築に皆が皆興味ないってことはないだろう

    俺はやらんけどどうぶつの森やビルダーズやマインクラフトは人気なんやろ?
    建築モノの体すら為してないやろこれ

    • それらは建築ってより自由度が高くて人によって色々な遊び方ができることが肝じゃないの

    • ここで建築に興味がないって言われてんのは登場人物とひいてはしまぶー本人
      結局バトル脳だからな

      • 建築の基礎知識も調べてないし、マイクラやビルダーズとかのゲームもやらずにコレを描いてる気がしてならない。

    • ビルキンは建築っていうワードを使ったチンパンバトル漫画だからな。作中でクリエティブ要素無ぇもんな

    • TVのビフォーアフターだってドリームハウスだって
      皆きゃっきゃして見るもんな

  18. カメラが妙に近い
    アップ絵多い

    • 自分もそう思った
      顔アップ多くてうっとおしい

    • そういうとこ手抜きに見えるよなあ

  19. 最近面白くて好き 順当なジャンプしてる感じする
    紙だからアンケ入れてない

  20. 最近のベテランの連載でちゃんと当ててる師匠と矢吹はすごいな
    スケットアストラの作者もヒットしそう

    • 自分になにが求められてるか、ちゃんと自覚してお出ししてるからな
      しまと岸八は「オレが描いたらどんな中身でもファンはついて来るっしょ」とでも思ってたんでねーの

    • 師匠はちょっと違くないか
      完全にブリーチ関係ない新作だったら凄いなって思うけど

      • 世界観が繋がってるってだけで話はちゃんと違うじゃん
        読み切り1本目でネタバラしされんかったら、考察で「繋がってるんじゃね?」って言われるくらいのレベルだろ

      • その世界観が重要じゃん、特に新連載だと
        ブリーチと同じ世界なんだなって思うと世界観はしっかりしてるなって保証があるからそこの部分は安心して読める
        完全新作の場合はそれがないんだから

  21. もう作者の腕がボロボロポンコツ

  22. シンプルに面白くない
    最強ジャンプとかに載せてた方がまだ良かっただろうに…

    • そういえば最強ジャンプに移籍したご当地ギャグ漫画みたいなのってまだ生きてんの?

      • 去年だかに終わってるよ

      • ジモトがジャパン終わったのか
        移籍後一度たりとも話題にならんかったな

        連載前にアニメ内定なんて舐めた真似すっから……不人気でも終わらしてももらえず島流れ先でひっそりと移籍先で没する……
        江戸時代の罪人か

  23. リングみたいなヤンキースポーツ路線のしまぶーが見たいんや。古臭いコロコロの出来損ないみたいなんはいらん

  24. 良くも悪くもいつもの島袋漫画だからなぁ
    時代に合わせて行かないと古臭いで終わってしまう

  25. ニッチなジャンルだし主人公に魅力がないからなぁ…
    建築ってテーマは斬新というか思い付いたけど誰もやらない地雷ジャンルだな
    あといきなり数年後に飛ばして主人公を成長&整形すれば少しはマシになるかな

  26. 三等身、二等身
    そんな主人公でヒットしたジャンプ漫画はないんじょないかギャグのぞいて

    • ドラゴンボールをお忘れか

      • ヒットしたの頭身上がってからやん

      • これをネタで言ってなさそうなのが怖いところ

    • 初期のドラゴンボールや山田太一あたりが思い浮かんだ
      アラレちゃんやマキバオーは一応ギャグ漫画かね

      • アラレちゃんの初期は等身普通だぞ

      • 同じこせきこうじだけど山下たろ~君
        あとハンタのゴンは結構低身長じゃね?

    • ブラクロのアスタ

      • 五頭身はあるだろう一頭身カービィ二頭身ドラえもん3頭身少年悟空だぞ

    • ラッキーマンもヒットしてからは五頭身ぐらいまで上がったもんな

  27. 逃げ若みたいにショタオタどもに媚びた方が良かったかー

    • 逃げ若は歴オタも合わさってるからな

    • 全部ゴン蔵が悪い

      • それな

      • 殺してやる…
        殺してやるぞ天の助

      • このくだりは未だに好き

  28. 主人公をなぜそのキャラデザにした
    そしてそれを通した編集もどうした…ってレベル

    • ヒロインもな

      • 主人公はチョイブサってだけだけどこっちは単純に気持ち悪いんだよな…

      • わかる
        主人公はまだいいがヒロインは普通に可愛い子でよかっただろ、

      • 人気のないヒロインで影が薄いとか狙いすぎとかはよく聞くけど
        気持ち悪いって中々ないよな。でもその通りという…

      • トリコのリンといい、本当に女の子描けないんだなぁって残念だ

      • 少女漫画ならイケメン、少年漫画なら美少女はいないとなぁ

    • ぶっちゃけ狙った画風というよりいつまでも上達してないんだと思う
      それに元々小学生にウケる絵なんだろうし読者が老いてるのも逆風なんじゃねえの

      • 老いてるのはこの絵が小学生にならウケると言ってる方なんだよなぁ・・・
        こんな絵は今の小学生にすら絶対ウケないわ

    • マジでこれなんだよなぁ
      トリコみたいなかっこいい筋肉でよかった
      それだとトリコまんまになりそうだけど

      • あだち充みたいにほぼ同じキャラデザ、同じ題材で描き続けてる漫画家もおるし、別にトリコに似てても良かったんじゃないかと思う

      • 口癖治したナナを主人公にして再出発しても俺は何も言わないよ

  29. なんか平和そうだしスゲー職人もたくさんいるし主人公らが頑張る必要ある?
    トリコは一般人じゃ取りにいけない食材を取ってくるって必要性があったけど
    今んところ家必要そうじゃない

    • 平和かどうかはこれからの展開でわかるんだぞ
      正座して待て

    • なんか引っかかってたのそこかも

    • トリコはグルメ四天王で表向きのトップクラス、強い所からスタート
      とんかちは駆け出し大工で弱い所からスタート

  30. バトルやりたいなら庭師のが良かったんじゃないか。てめえの曲がった心剪定してやるとか。枝切り鋏も迫力あるし
    庭師は切るだけじゃなく育てるのも仕事だ!とかも出来る
    読むかは別だが

    • じゃあ良かったんじゃないかな言うなや

    • その設定普通に面白そうだな

      • うぉぉぉぉ!高枝切りバサミ20mぅ!!!

    • 日本の盆栽vs西洋のトピアリーとか面白そうかもって思っちゃった

    • 同じ試験受けてる奴にそういうのいるよ。造園職人
      考えること一緒だな

    • 庭師VSガーデナー

      • 日本の職人が枝切り鋏出した横で、突然チェンソーを起動させる西洋の職人
        あっちって剪定でもチェンソー使うことあるからな…

      • バリカンじみたちっちゃいのもあるし

      • 庭師がそれ見て、便利な道具はどんどん使えばいいんだ!出来上がったものが綺麗なら道はいくつもある!でも俺剪定する手応えが好きだから鋏だ。とか?30だが皆広げてくれたから、読んでみたくなったわ
        植木鋏や枝切り鋏で戦うとチェンソーみたくグロくなると思ったんや

  31. 同じく絵が古臭く主人公が非イケメンな同期の坂本は好調だからそういう言い訳は通用しないんだ

    • 早々にイケメンの方にシフトしたやん

      • それな

      • まぁ基本形態がデブなのは変わらんけど

    • サカモト別に好きじゃないけどあっちは目で楽しめるアクションという強い武器があるのは傍目にもわかる
      こっちはなんか褒めるとこある?

    • 坂本は言動がイケメンやし
      あとアレはギャップ狙いみたいなもんで、コンセプトはどっちかっていうとタケシじゃん

  32. 料理と違ってイメージしづらいのも問題よな。
    あれは何とか工法!とか何とか建材!
    とか言われても何がすごいのかイメージしづらい。

    • 現実的な工法じゃなくてもそれこそドリームに出てくるようなとんでも建築見せて欲しいんだよ
      太陽光が一切届かない荒野へ光を届けるためのどでかい鏡の城とかさ

  33. しまぶー好きやから毎週アンケ出してるで単行本も買う予定

    • 勇を見た

    • 面白いから出すんじゃないのね

      • ファンすらつまらないって思ってるんやな……

    • こういうので新連載の枠が奪われるんやな

      • 逆にこの程度の応援で邪魔されて打ち切られるような新連載ならどの道無理でしぃ

  34. 掲載順が1番下という打ち切り間際の崖っぷちに合わせて内容が「巨大な崖に橋を造る」という作者渾身のギャグ回だぞ

    • これは崖を越えて別雑誌や別媒体に移動するという暗喩ではなかろうか…

    • これは最難関試験ですわ

    • それじゃあ最終課題は墓でも建てるのか

      • なるほど墓は終の住処か雪五尺

        ってバカ!

      • 賽の河原で石積みでもするのかも知れんぞ

  35. 悪くないけど他に入れたい作品があるんでな

    • 言い方が優しくてすこ

  36. トリコの序盤は食べてみたいなー、うまそうだなーって思いながら読んでたけどこれは住んでみたい、快適そうとか微塵も思わなかった

    • 逆さの城で頭に血が上るとかな。
      蝙蝠族以外住みたいと思わんよな。

  37. 何でアンケ入れないってつまらんから入れないに決まってんだろ

  38. 今、何のために何をしているのかよくわからない
    主人公が何をモチベーションにしているのかもイマイチ伝わってこない

    • わざわざ築かなくても島の外はそれなりに平和そうなのがね……。

  39. トリコは美味しそう!ってなったけど
    これは住みたい!ってならんのよな

    • それな
      もっと建築用語をバトルとかに組み込んでほしいわ

    • もっと夢の込められた建築ギミックが欲しいわ
      流れる水だけで建築した建物とかそういうファンタジーのでもいい

      • ワクワクは絶対居るし、なくても世界観的にもっとファンタジー感じる建物欲しいよな
        巨大な時計が1つの街で時間に支配されてるとかでっかい雹をくり抜いて家にしてる街とか…冒険感出して欲しいわ

  40. サクラに「ワクワクする」以外のワードを与えなかったせいで内容に一切触れず何にワクワクするのかも不明なものしかポジティブな感想が無かったから

  41. よくある「こういう特別な建築がこの世界にあるんだわぁ」は、実際に出してほしかったな
    現状逆さ城で同じ建築再度しただけだもん

    あと、今週の一番のお偉いさんのいる城とかに3頁使う暇あんのかなあって思っちゃった

  42. マイクラやフォトナに影響受けたならせめてガンガン建築してバトルせいや。
    ハンマーで殴るだけってなんやねん。
    作者自身すら建築をどう扱えば何が面白いのか掴んでないだろ。

    • ちょっとググッた程度の知識しか無さそうやしな

    • これ
      家作ってねぇもん
      1話で平和を築くって言い出したのが決定的にアウトだと思う

      • 危険な家獣をぶっ壊す!で良かったな。壊すしか出来ねえんだから。
        更地に弟がいい感じの家建ててめでたしめでたし、で次の話に

    • まだアイシールドの武蔵を主人公にしたほうが面白そう

    • 伝説の素材や建材(食材)みたいなのを入手して自分だけの家(フルコース)を建てる展開かと思ってたわ
      なんで家が自我もってバトル展開やねん

  43. 純粋に面白くない

  44. 試験編は正直ちょっと擁護できないレベルでつまらん…
    あと主人公の建築がうまくいかない理由はもうちょい早く出してほしかった

  45. 家に食事ほど魅力がない、主人公がダサい
    ヒロインもリンの方がマシ

  46. やっぱ食と建築では違うよな
    超凄い建築物!とか言われても現状リアルのピラミッドとかの方が凄いからなんとも言えない

  47. しまぶー「女キャラにポコミチンって名前付けたらウケるやろなぁ」

  48. うんこ漏らしたりゲロ吐いたり
    もうギャグの感性が古い
    これで未だに読者にウケると思ってるところが痛い

    • ほんとそれ
      片っ端から古臭いんよ

  49. この漫画、しまぶーの良さが消えてるような気がするんだが…
    主人公もなんか違うし、わくわく感がないんだよなぁ…

  50. 食への興味とか建築への興味とかそんなことじゃない
    単純に主人公含め大半のキャラのデザインがキツい
    古いとか以前にキツい
    これだけで引っ掛かりを覚える

    まぁあとは要らない気の衒い方してる
    兄が建築できないくてそれにビガーがどうたらこうたらと理由付けしてるところとか

    • そうだよな、
      建築に興味なかろうと話が面白かったりキャラが魅力ならそれだけで読む気になるけど、建築してないしもう意味わかんない

  51. ゴリマッチョがマニアックな建築話してるだけでよかったよ
    面白くなさそうだけど

  52. 古い上にまたハンター試験かよって

  53. なんちゅうか経験則やノウハウでも上手くいかんときは上手くいかんね漫画って

    • そりゃ漫画神の漫画がどんだけ打ち切られてるかっていうね

      • 神なんていないもんな

      • でもF先生なら…

      • F先生もA先生もアホほど打ち切りくらっとんぞ
        ソースは漫画道

        F先生はA先生より長く続くケースが多くてA先生が嫉妬する場面もあったが

      • いやF先生は短期打ちきりいっぱいくらって、A先生のばかりが続いてそれでも原稿料が半分こだったから引け目を感じてたことがあった
        ドラえもんがすべてひっくり返した

      • 漫画道はオバQが生まれたとこでしゅ、終了したから……(震え声

    • 流行り廃りもあるからね
      同じような内容でも時代によって受けたり受けなかったりする
      不思議なもんだ

      • ドラえもんも最初は不人気だったらしいからな

        コミックブームで何でもかんでも単行本化しまくってた流れでドラえもんもしとくか→大人気に

        F先生の短編も出た当初は人気なかったみたい

      • だからドラえもんって3巻で最終回あるんだよね
        タイムテレビでドラえもんがのび太君を応援するコマで終わる
        そのまましれっと続けてるけど

      • いやドラえもんに最終回っぽいのは多いのは、人気ではなく掲載誌的な問題

      • 小学校卒業で終わらせるからね

  54. トリコってファンタジーの世界観だけどちょくちょく現実の生態系の要素が入ってたのが面白かった
    ビルキンも現実の建築雑学入れたら面白いと思うんだけどそういうのがないからつまらない

  55. 打ち切り宣告されてやる気無くなってんのかってレベルの内容にホントにガッカリだわ
    打ち切られるけどしっかり話は締めようっていうベテランの矜持すら感じられない
    大ゴマ連発の顔どアップのキャラ紹介(しかもどのキャラも魅力ゼロ)
    最新話なんか見開きの空と雲でビックリしたわ
    これがベテランのやる事かぁ

    • 今連載すればワンピ1000回記念に参加できるという考えだけで始めたんじゃね
      心残りなさそう

      • ちょっとトリコの焼直し感があるよね
        読切より後退した気がする

      • これで打ち切りなったら逆にワンピ記念がトラウマになるぞw

      • あのワンピ1000回記念で全員特別編書いてたけどさ
        島袋のやつが一番嫌いだわ つまらないとか以前に嫌いだわ

      • 作者を書いて仲良いアピールが気に食わんよな。面白い漫画描いてくれ

  56. あやかしより下は全巻切ったほうがええやろ

    • 全部切ってくれてもいいんだけど、切られたものより
      ましな漫画が入ってくる保証はないんだよなぁ
      むしろ今のジャンプだともっとヤバくなりそう

      • 去年だけでも魔女とタイパラと血盟が始まったしね

      • もっとと言うが今も安泰でもない
        呪術が極端に踏ん張ってる今が循環良くする今でしょ

      • ページ数減らして
        ジャンプの値段も半額にして

      • サンデー薄い高いでめっちゃ荒れたやないか

      • ジャンプは広告や薄利多売の面もあるから減らせば極端に安くなるとも限らんのよな…

  57. アンデラが心配すぎて他に構ってる暇がないんだすまない

  58. 担当「ぶっさ…こんな主人公売れる訳ないやろ」
    編集部「ぶっさ…こんな主人公売れる訳ないやろ」
    集英社「ぶっさ…こんな主人公売れる訳ないやろ」
    読者「ぶっさ…こんな主人公売れる訳ないやろ」
    しまぶー「かっこいい少年漫画らしい主人公ができたぞ!」

    • 上の3人は言えよw

      • 「前のやつが通したんだからこれでいいんだろう」の精神

      • 現場猫かよ!

    • 読者以外何してんねんw

  59. んーなんていうの
    本誌じゃなくて系列誌とかだったらウケたのかもと思うな
    ジャンプラでもそんなに伸びないと思う

    • お前どっちゃねん

  60. 試験編が決着ついたら終わりそう

    • 猿先生の絵画漫画思い出した
      あれも入塾テスト初めていろんなキャラだして試験グダグダで終わった
      試験ン始まるまでは面白かったんだがな

  61. こんな見た目の主人公でも面白ければって思ったけど話も非常につまらんからもうどうしようもない

  62. だって主人公が建築しないじゃん
    トリコも料理はしなかったけど焼いた肉とか美味そうや食ってたからな

    • たんぽぽいっぱい造ったやろ!?

  63. 正直とんかちのブサさに隠れてレンガの方も薄気味悪い顔してると思う

    • 隠れてないぞ
      最初からあっちの顔の方が気持ち悪くて受け付けんわ

    • しまぶー特有の適当な口がなんか嫌

    • 等身もキモいねん
      デフォルメじゃなくて、ただの大人顔が子供の体にひっついてるだけ

  64. たけしのラスト近くでもそうだったけど
    でかいコマに顔だけアップが増えてきたからもう限界の合図だな
    打ち切り決まって投げやりになってるんだろう

  65. 肝心の建築物もダサいし
    あの逆さ城の装飾見たか
    酷いってレベルじゃないぞ

  66. 作者がだれであれ、つまらんものはつまらんって評価されるのは
    健全でいいんじゃない?忖度して面白くなるわけでもなし…

    • 波のある作者の場合、忖度して続ければ面白くなるよ
      多用すると引き伸ばし漫画ばっかりになっちゃうけど

    • 何だかんだ言っても、アンケは正直よ

  67. ビガーハンマー○○mの絵面がダサい
    今のところ10mまでだけどこれ以上伸ばせる?

    • 13kmまでなら

  68. ベテランではっきり結果出せたの最近だと久保師匠くらいだな

    • あれも短期集中だしねぇ
      ちょっと評価方法が違う思うが

      • 自分に合った執筆形式で評判いい作品描けてるのは凄いと思うわ
        週刊連載はもう無理だと悟ったのかもしれんが

      • 実績を盾に特別な連載形式で面白い作品描けるなら個人的には全然それで構わないんだけどねぇ

    • 所詮単発だからな
      普通に連載してたらどうなるか分からん程度には過去の実績なんて役立たん今

      • 結局ノウハウや技術があっても中々当たらない世界なんだな
        1作でも大ヒットすれば超天才なんだろう

      • BTWは鰤のノウハウ全部乗せで面白かったな

  69. 坂本もロボコもブサなのにこの差はなんだー!

    • ロボコは可愛いじゃろがい!

      • 今週クッソブサイクだったぞ
        眉毛って大事だな

    • 坂本はイケメンがデブってるだけだぞ

    • 坂本とロボコはたまに変身する

  70. しまぶーの場合は劣化やズラしとか感じないのにこれなのが悲しいわ
    単純に時代遅れになっただけ

    • 劣化や

  71. なんか今週は見開きばっかりで遂にやけくそになったのかと思った

  72. 建築&バトルならドラクエビルダーズをコミカライズすれば良かったんじゃないの?

  73. なんだかんだでベテランらしく漫画は上手いと思うが・・・
    「全ての読者が下位3つと思わないが、上位3つとも思わない漫画」な感じ

    • 上手いこと言ったつもりかもしれんが全然ピンと来ないぞ

      • 上手い事言おうとしてないだろ笑
        クソって程酷い漫画じゃないけど、アンケ入れる程の魅力はないってだけでしょ

    • 安定のドベ3だぞ

  74. うーん個人的にはそんな嫌いじゃないんだけどね
    ワンピとかよりはよっぽど読みやすいし
    ただやっぱトリコには敵わないのとちょこちょこ作中描写が不愉快な時代錯誤感あるね
    絵柄が古臭いのは普通に武器になると思う

    • 言うほどワンピより読みやすいか?
      そりゃ書き込み量はワンピ以下だけどこれはなんか全然話入ってこないわ

      • 読みやすいというか、適当に読み飛ばしても問題ないって感じだな

      • それもはや呼んでなくね

      • 読んでる/眺めてる、と使い分けてるな

    • 見せパンがどうとかはきっつと思ったわ
      フェミがどうとかじゃなくて単純にノリがきつい
      勝ち気なヒロインにタジタジな男連中とかも古い

  75. やっぱりたけしの原点さや
    この絵ならクッソくだらないギャグ&下ネタ漫画やれ

    • だからそういう年寄りしか喜ばないのは今のジャンプでは求めてないから…

  76. 早々に畳んで別方向で頑張ってほしい

  77. 古いダサい汚いつまらない
    不人気の理由なんてこれ以上ないくらいはっきりしてる

  78. トリコで食うと女体化する食材の回があったやん。あん時のコマツがなんか
    かわいかった記憶。既に美化も始まってた上にまつ毛が長くなってまるで別人w
    あのキャラそのまんまで性別も女の主人公だったらウケたんじゃね?
    あとテーマは建築なんぞじゃなくて別な方がエエわ。もうね、全部変更だわ

  79. 4月に出る1巻が税抜460円で若干厚めだからもう手遅れなのかもな…
    トリコ好きだったから哀しい

    • SQの単行本価格だね

  80. 今週だけでも家ロボットとかなぁ古臭くて受けないだろうに
    しまぶーが変わったんじゃない読者、時代が変わってしまったって感じ
    ビガーもありきたりのオーラっぽいものになったしオリジナル要素がなくなったような

    • 今週号の家ロボットがSDガンダムよりダサくて完全に終わりを感じた

      • あれはリューナイトやワタル辺りの低頭身ロボ、今の子に人気あるのかなあ
        おっさんの自分でも微妙だぞ、あれ

  81. シンプルに題材があかんわ

  82. 建物よりハンガーラック物語のほうが良かった

    • おは組屋

  83. トリコは1話から本当に面白かったし、たけしも最近初めて読んだけど面白かったのにこれはなぜかあんまり。建築ってテーマのせいだろうか?

    • トリコも後半はダメになってったけどな
      最後の最後がよくていい感じ風な評価されてるけど

      後半で枯れて最後の最後で消えかけの蝋燭が燃え上がった的な話なら
      ビルキンの現状は当然かもしれん

      • どの漫画も後半で落ちるよな
        ナルトブリーチはボロカス言われてたが鬼滅でさえラスト無茶苦茶でエンディングは正直微妙だった
        最後まで勢い保ったまま終わった漫画って存在すんの?

      • 中編だけど、彼方のアストラはガチで最後まで面白かったと思う
        あと思いついたのは封神演義かな

      • 売上にまで露骨に響いたのと一部で賛否だった程度で勢いや影響はそのままで駆け抜けたものを一括りにされてもな

      • NARUTOの終盤は言うほど酷くなってないと思うがな。
        最後の2話で巻頭とセンターのWカラーで2話掲載して有終の美を飾ったし。ちょいちょいダレるところあったのは事実だけど、見せ場も沢山あって勢いは最後まであった。売上や掲載順位をずっとキープしてたってことは大多数の人は楽しんでたということだし。トリコとかBLEACHとか銀魂とかソーマとかは露骨に掲載順位からして下がってた。
        鬼滅の終盤もだけど、少数派な否定意見が悪目立ちしてるだけだと思う。もちろん終盤つまらないって個人の感想は自由だけど、それを当たり前のように語るのはおかしい

      • 鬼滅は鬼滅で内容以前にブーム真っ盛りで駆け抜けてったのもあるしなぁ(単行本にして鰤やらナルトやらほど長くないって意味)
        なんにせよ一概には語れないね

    • さんざん言われてるけど、建築テーマなのにしまぶーが建築をどう扱っていいかがはっきりわかってないからだと思う

    • 建築テーマなのにまともに建築してないからな…

  84. 魅力的なキャラがいないし、単純に今の展開が面白くないから順当だと思う

  85. トリコを知らない世代がみないと「またか」という内容だからじゃないか?

    • かといってトリコを知らない世代が見ると「なにこれ」ってなりそうだからなぁ

  86. ねりゆきとか言うやつのキャラデザはギャグだったとしても古過ぎるやろ

    工事をライブとか読ませてるのも周りの女の子が目をハートにしてキャーキャー言わせるのとか令和の時代にキツい

  87. ワクワクしないトリコって感じだもんな
    逆にいいとこどこよ?

    • 言われて真剣に考えてみたら…割とマジで思いつかんな
      建築ってテーマの目の付け所かな?(なお活かせない)

    • これ何度も書いたけど

      いわゆるファンタジーに出てくる竜宮城、悪魔城、天空の城なんてのは物語の中で登場する時は既に完成された状態で出てくるけど、それらを作った大工さんもおるんやで〜ってのは正直今まで考えたこともない盲点だなぁと思った

      なお

      • 作った人に会いに行くか
        作る現場に居合わせたかったね
        逆さ城がそうなるはずだったんだろけど

      • 逆さ城がなあ…主人公がハンマー振り回す土台作りがメインで
        工事は寝てる間にダイジェストで終わって
        「あ、こういう方向なんだ…」ってなったよな

  88. 連載開始直後ワイ「ベテランらしく纏まってるんだけどなぁ…まぁしまぶーやし誰かアンケ入れてるやろ」

    補正期間終了後ワイ「みんな考えること一緒やったかwwww」

  89. 建築に興味無い上に建築設定が生かされてすらない。
    主人公がダサい。

    お願い感情ゲーすら無いんじゃない?

  90. 建築が悪いんじゃない
    ゲームの例もあるように、いくらでも面白くできる題材だったろ
    もっとニッチな題材でも、面白さを上手く伝えてヒットしてる漫画はたくさんある
    しまぶー自体が建築の何が面白いのか理解してないんじゃないかと思う

    • わかる。わかるんだけど、漫画として成立してて真っ当なだけに思える。タイパクだの血盟だのに比べれば大きなマイナス点都下不快感はない。けどこれといった強みも感じないから、少なくともアンケの上位3つには絶対に入らない

  91. 正直2020年の打ち切り漫画達よりは漫画として成立してるし真っ当に面白いと思う
    それだけドベ陣営の質が上がったと感じるな、しまぶーには申し訳ないが

    • わかる。わかるんだけど、漫画として成立してて真っ当なだけに思える。タイパクだの血盟だのに比べれば大きなマイナス点都下不快感はない。けどこれといった強みも感じないから、少なくともアンケの上位3つには絶対に入らない

      • いや即ドベ1って結果からして多くの人間から血盟以下だと思われてるよ
        しかも見てもらえやすいベテランなのにさあ

    • 「普通に読めるが面白くない」と「読むに耐えない」には大きな差があると思う
      ただベテランは基本「読むに耐えない」ものは描くわけないものだからなあ、サムライ8が例外だっただけで

  92. ギャグ漫画じゃないなら主人公はイケメンにするべきだな

    • 何となくルフィに影響受けたんかなとは思う

      • ルフィもキメ顔はイケメン寄りだろう
        たぶんオダッチはシリアス顔が決まるように造形してると思う
        フランキーですらシリアスな顔になるとイケメンだし

      • ルフィの影響受けてたならなおさらこんなデザインにしないでしょ

      • ワンピはワンピでキャラデザはかなりズラしてはいるんだよな
        腹巻三刀流、変態ぐるまゆ、変態ロボ、骨、ルフィも正統派なデザインではないとは思うし
        それはそれとしてしまぶーの画風って元より人を選ぶんだからメインキャラのデザインってかなり気を遣ってやらなきゃいけない部分なのにそこを外したからってのがデカいと思うわ

      • ワンピキャラ特徴並べるとすげー失敗しそうな字面だなw
        まあそれ以外がシンプルに格好良いキャラだから成り立っているんだろうが
        思うにビルキンのキャラ付けはしつこい
        何度も変な部分を繰り返すからくどいんだよ

  93. だって建築ってとんかち叩くだけじゃんほぼ

  94. 勢いで読ませるタイプのマンガは若い作者の特権なのかもなあ、勢いが必要なタイプのマンガをベテランが描いても無理を感じるというか
    ベテランは、難しい題材をテクニックで読ませるとか、技術で勝負するしかないのかもね

  95. もっと建材とか建築技法とかに凝ってたら違ったかもな
    ドクターストーンと被るけどあれこれ集めてこれを作るみたいのならよかったかもしらん

  96. だいたいトリコでやったような事を焼きなおししてみた所でどうにもならんわな

  97. 建築要素が何も活かされて無いのよな、別に建築じゃなくても成り立つ話なんだよ、
    トリコでやった食を住にしただけ、なのに住の要素が殆ど無いんだよ、
    主人公にしても解体屋で建築家でも大工でもねぇしな。

    こんなの食べてみたいって言う共感があったトリコと違ってこんなのに住んでみたい
    と思える家もまだ出てきてないしな、まだまともに1件も建てて無いってのもダメだと
    思うわ、建てるの弟任せだし。

  98. 劇的ビフォーアフター見てもあまり興味湧かないから単純に題材が難しいのかね

  99. 屋獣の方で話膨らませたらよかったのにいきなりミジンコも興味沸かない
    黄金世代のハンター試験だからな

  100. 全2巻で完結しそうで良かったな
    単行本表紙もとんかちとレンガの顔面どアップ2回でちょうどいいし

    • 思えばトリコの1、2巻もトリコとココ(間に小松)のドアップ手抜き表紙だったな

      • いやあれは評判良かったぞ

  101. 試験が終わったら一気に5年くらい時間を飛ばして主人公を成長させてもいいと思う

    • その前に終わりそうなんだよ

    • 3話くらいで飛ばしていればね

  102. トリコっぽい世界と言われる理由の一つに、建築関係の素材やモンスターが出てくるところがあるんだけど
    主人公たちが今のところそのへんを狩ろうとしてないのがトリコとの違いだと思う
    トリコと差別化しようとして迷走してしまったんじゃないだろうか

  103. 行ってみたい!住んでみたい!っていうワクワクがないもんね
    1話の冒頭だけ素晴らしかった
    お家ロボバトルでもしたほうがおもしろいのでは?

  104. 顔が…

  105. なんか擁護する奴もほとんどいなくなってほんとに末期って感じやな…

    • 割とはじまったばっかなのにね…

  106. 何が悪いって
    この内容で連載しようって決めた連中が悪い

  107. 読み切りの方が面白かった

  108. 完全にやる気なくしてるのが原稿に現れ過ぎなんだもの。
    なんだこの顔ドアップだらけのスカスカ内容、手抜きすぎて不愉快なLVだわ。

  109. トリコは最初から実力ある美食屋で、序盤からサクサク冒険してたやん
    ビルキンも最近話題の新人ビルダーを主人公にして、序盤からワクワクする建物いっぱい出して、
    建築するにはまず建築物にビルダーとして認められなきゃいけないみたいな感じでバトル要素も入れつつ、
    世界各地の建築物冒険してくれよ
    もちろん主人公はシュッとしたイケメンで

  110. その場の勢いだけの子供騙しの漫画ばかり描き続けて根本的な技術を培ってこなかったツケが回ってきたな…

    • 少年漫画家って全体的にそんな感じだけどな、特にジャンプは

      • ジャンプ読むような子供相手だと三流漫画家の子供騙し漫画でも結構売れちゃうからな…
        でも子供騙しに頼ってきた奴は必ず本物の漫画家に淘汰される時が来る
        松井の新連載を見るとビルキンやニライカナイの作者とは明らかに実力が違っていて「これが本物の漫画家かぁ」と感心するわ
        あれは絶対ビルキンやニライカナイのような順位にはならないと確信できる
        松井は昔からトリコやべるぜバブのような勢いだけの子供騙しとは一線を画す漫画を描いていたからな
        結局最後に生き残るのは本物の漫画家

      • 流石に三流漫画家はねえよ
        どんだけ基準厳しいんだ

      • 今のビルドキングの無駄ページみたい

      • たけしトリコと当てた時点で十分生き残ってると思うけど
        そもそも生き残るって雀の涙のような売り上げで細々と連載してる漫画家は本物で一発1億部当てた漫画家が偽物なのか?ってなる
        どう考えても後者の方が格上なのにな

      • 偽物本物で区別するから悪いんだよ
        どっちも本物でいいわ

        売れたほうが勝ちだの負けだのの作者の財布事情=漫画の質でもないだろ

  111. しゃーない切り替えていこう

    これのあと衣食住の衣の漫画描いて(しまぶーのセンスじゃそれもすぐ打ち切りになる思うが)
    それで衣食住制覇漫画家になればいーじゃん

    • 衣は尚更ダメやろ
      ブサはどんなカッコいい衣装着てもブサにしか見えんし、衣装もダサく感じるわ
      馬子にも衣装って言っても限度あるからな

    • 衣は既にグラジャンの「王様の仕立て屋」があるからなー
      正直島袋にああいう作風を描けるとは思えない
      つーか島袋は出来上がった衣装をビリビリ破く側になりそう

  112. マッシュルよりも無駄にページを消費してる
    今週の家が二つ並ぶシーンとかこんなんで2ページ使うのかって思った
    とにかくビルドキングは無駄ページが多い話しが遅いのに魅せゴマでもないのに大きく描こうとして結果駄目になっている
    マッシュルみたいにコピペ4ページとかじゃない
    魅力をみせようとして観ても何も感じない家に執着し過ぎ

    • これは間接的にマッシュルを馬鹿にしてるのか?

      • 馬鹿にしてるとかじゃなくて、実際マッシュルはそうだろ

  113. 序盤はアンケ入れてたんだけどね。やっぱり建築なら建築してるところしっかり見せて欲しいわ。逆さ城でも土台できたから後はみんなで仕上げましたよ、終わりだからな

  114. 囲碁もアメフトもみんな興味ないのに、囲碁やアメフトの漫画がヒットしたんだから、建築に興味うんぬんは関係ないかと
    題材を活かせてないだけでしょ

    • 建物作ってそれで戦うのかと思ったら結局大工道具でしばきあうっていうね
      世界観もトリコの二番煎じだし、戦闘面では自分の肉体や技を道具と見なしてたトリコより劣ってるていう

    • 活かせてないって言うか、そもそも建築っぽい要素があるだけで建築が題材ですらない感じがする。
      ヒカ碁やアイシールドはズバリ囲碁とアメフトを描いた漫画だし、しまぶー前作のトリコは食に関するあれこれを上手くストーリーに練り込んでた。なんだけどビルキンは、大工道具を使ってるだけに思える。例えば建築要素を美容師にして、ハサミや櫛を武器に戦う漫画にしても問題なさそう

      • ぶっちゃけ完全にトリコの二番煎じになるが
        トリコの食材をそのまま建築素材にしたみたく建築素材生物やら建築素材植物がいる世界前提にして主役をハンターと建築家のコンビとかにしたほうがまだ人気でたんじゃね疑惑あるからなぁ

      • ビルキンはクソつまんないと思ってるけど、そんなこと言ったらヒカ碁も別に将棋でもいい話ではあるんだよな

      • ほんとな。題材の扱いがぞんざいすぎる。
        食に比べて建築に興味もてないって言ってる人いるけど
        このマンガ読んで出る感想なんて建築ナメてんのかって言葉だけだと思うわ

      • ヒカ碁が将棋になっちゃうと「碁盤には九つの星があるだろ?〜オレは神様になるんだよ この碁盤の上で」のセリフが言えなくなっちゃうのでだめです

      • 右上すみ小目!!のセリフが言えなくなっちゃうのでだめです

      • 初手天元もなくなるな
        意味わからんけど初手五の5、二手目天元の「なんやこいつら!?」感すげーもんな

      • 別に将棋でも代用できんじゃねーの、そんなん

        五、六飛車とか

      • 5六飛は定石じゃないの

      • いや将棋も囲碁も全然詳しくないけど、将棋にも右上すみ小目とか初手天元言われるような差し手があるんじゃねーのかなぁって

        ヒカ碁は碁でええけどね
        ヒカ将だったらどうなったかはまた別の話じゃね?

        ヒカルの碁が碁じゃなきゃいけない理由ならあれじゃね?蛸みたいな顔した棋士が将棋は年配者のほうが経験豊富で有利だけど囲碁は違う的なこと言ってたじゃん

      • 囲碁は選択肢が将棋より格段に多いのよ
        将棋の「奇手」は序盤ではありえない
        「奇襲」言われるタイプの定石はあるけど初心者ハメ専用

      • ガチ将棋勢という邪魔者がいないメリットあるわ

  115. モグラが新人には荷が重い扱いだったからどんな風に厄介なのかと思ったら単純にスペック高いだけだったのがね……
    見たかったのは特殊調理食材的な攻略方法だったしクリア者はみんな普通にぶっ叩いただけっぽかったしで超ガッカリした

    • とんかち強い!したいだけならまだしも別に他の連中もなんなくクリアしてるからな なんだったんだあれは

    • 建築や試験よりギャグのほうに描写が割かれてるからなぁ
      そのギャグもスベり散らしてるし

    • い、一般の大工は腕とかちぎられてるから・・

    • 色々考えてたけど描くのだるくなってやめたのかってくらいの謎展開

    • それぞれの職業とかキャラの個性とか固有技で仕留めるならともかくなぁ…
      打ち切り決まっても最後まで面白いものを書こう、今持ってるものを詰め込もうって
      人もいるけど露骨に不貞腐れたり手を抜き始める人もいよね

  116. 褒めるところがないって感じなんだよな そういう意味では仄と似てる
    試験編始まってキャラ大量投入したのに魅力的なキャラがマジで一人もいないのかなりヤバい
    建築のことわかってて活かせるアドバイザーと別の作画の人入れて、原作じゃなくてあくまで原案として名を入れるくらいに魔改造しないと無理や

  117. 今更なんだがこれ話数二桁行ってたんだな
    なんかそのことに驚いてしまった

    • マジか!?
      8話ぐらいかと思ってた

  118. 加点法で見たらここ数年で一番酷い漫画だろ
    そして一般的な読者は減点法で漫画を読まないんだからこの扱いは妥当

  119. コメ伸びてんなー

  120. 建築をなめんな!って感想しかない

  121. 1話はまだええけど
    その後もずっとハンマードーンばっかだもんな

    トリコだってもっと色々しとったぞ

  122. よりによってトリコで釘パンチとかやっちゃったのがなあ

    • トリコに釘パンチ教わる回とかやれば無理なくトリコを出せるから良さそうと思ったけどもうそんな余裕が…

  123. ユンボルですら技があったのにね

  124. ビルドキングはもうアカンやろ
    それよりサカモトデイズの応援よろしく頼む
    マッシュルと盃交わすんだ

    • 場違い、消えろ

  125. 建築要素が無いからなあ。そんなにハンマードーン!やりたかったら作る側じゃなくて違法建築破壊する奴にすれば良かったんじゃね?

    • あ、いいなそれトリコやトニーみたいなムキムキの主人公がデカいハンマー持って竜宮城とか悪魔城とかをブッ壊していく解体屋の漫画

      • そうだな…
        でも、“住”に拘りたかったんだろな

        しかし主人公がハンマー振るってばかりでどこが建築家だ

    • ていうかトリコが食材を取って小松が調理をするみたいにとんかちが解体してレンガが建築するで良くね?

    • それも面白そう
      結構色んなテーマで「壊す」ことになりそうだね、画も迫力出そう

  126. トリコで落ちた勢い気持ちそのままで新連載してしまった感

  127. ここで甘やかしたら、しまぶーの為にならない

  128. ハンマー振り回す大工さんかっこいいなあって思って建築バトルをやったんだろうけど多分しまぶーは大工だけで建造物ができると思ってる
    実際の建築はめっちゃ複雑なんや

  129. 1話時点では主人公キモすぎという感想を擁きつつも題材には期待してたよ
    本当に話の展開がつまらなさすぎる期待外れすぎる
    そしてキャラが、とくにメインに近いやつほどキモすぎる
    兄弟ヒロイン3人はマジで生理的に無理だわ
    ちなみにトリコも小松が顔嫌いすぎて常にぶん殴りたかった

  130. 一人称「わい」がとてつもなく気持ち悪い
    現実でも使ってる奴は知的障害者しかいないだろ

    • わいじゃなくて、わぃ

    • なんやわいのワイルドワイバーンに文句あんのか?
      ワイが3つ!

      • ガンマは主人公じゃないんでセーフ。そもそも20年前に終わった漫画だし

    • ネットで使われてるのを見て今の子にはこういう一人称が流行ってるのか!?って盛り込んだ説があるな
      この変な口癖のキャラもそんな感じだし

      • スラングとか猛虎弁のノリですら見てるのきついしなぁ

    • それはただの差別やろ…

      • 漫画の一人称にケチつける灰の頭のほうがね
        漫画アニメの一人称を現実で使ってるやつは知的障害者って……

  131. 宇宙しかねえな

  132. 集英社は担当さんが海賊版ダウンロードしてるっていう海賊版OKのところだっけか

  133. 他の汚点に目が行きやすいけど地味にギャグが寒過ぎるのがキツい

  134. 1話の時点から読み切りの方が面白かったレベル

    • 方向性変わったよね、悪い方に

  135. しまぶー先生は時代に取り残された恐竜みたいなもん

    • 古い!言ってる事が古い!
      今は偶発大絶滅説が定説になったし少年世代には通じないぞ

      • どの道滅んでるじゃねーか

      • そりゃ誰でも滅ぶわというのと、あいつバカだから絶滅wwwの違い

      • よくわからん

  136. なんか悪い意味で古臭い。

    • ※1

  137. 今の時代主人公がブサイクってのがもう無理だよ

  138. ドベ1取るほどひどいかなぁ、とは思う

    • 個人的にニライカナイサカモトあやかし以下はあり得ないんだが
      漫画は結局絵なんだよ

  139. こっからのv字回復は難しいだろうな
    最終回のジャンプの巻末と全2巻の単行本の作者コメントのとこで何を書くんだろうしまぶー……

  140. TVチャンピオンみたいなノリでお題に沿った建築バトルしてくれたほうがまだよかったのでは?
    とんかちと物理バトル(平和を築く路線)が邪魔な可能性が高い

    • 家の数値的には圧倒的に高い敵側と、数値こそ低いが実際にそこに住む人に合う家を作る主人公側みたいなやつ

  141. 今「天地創造デザイン部」ってのがアニメでやってるんだけど
    内容は神様が天地創造の際に動物のデザインを下請けに委託して
    キリンとかゾウとかを創造するんだけど最初は貧血起こしたり
    体温を放熱出来なくて熱中症になったりして試行錯誤して今のデザインにしていく話

    この漫画も「この場所にこんな家建てたらどうなるか」とか
    「その際のどういった問題点、メリットがあるか、それをどう解決するか」とか
    そういった専門的な試行錯誤を見てみたかったな

  142. 「ワイは家じゃなくて平和を築くんじゃ!」
    この決め台詞やりたいがためだけに、主人公を建築スキルゼロの壊し専門にしたのが本当に無能

    • 最初に打ち上げた目標がすでに建築からズレてたからな

    • 著名な職人たちが集まって新人の試験を見学に来るくらいじゅうぶん平和だからねえ

  143. トリコはすごく単純でわかりやすくて、完成度高かったよ
    特に説明せずとも「ああ、これ『食』と言いつつも、メインは調理じゃなくて狩猟だな。食材巡って冒険したり、敵と戦ったりするバトル漫画だな」ってすぐわかった
    でもこれは、未だになにがメインの漫画かわからん。『住』がテーマといっても、建てることなのか、それとも素材回収なのか、あるいは破壊するのことなのか、テーマに具体性がなくてすごくフワフワした漫画になってる

  144. 正直作者が嫌いだから見てない
    いつのまにか誌面からいなくなってるなあと思ってたらドベって…
    尾田のコネでの連載はもう無理そうだな
    トリコの時は尾田と編集部が必死にお膳立てしてやってたけど映画は爆死だったし

    • お前は普通に性根が醜いな

      人のことケチつけられる立場か、恥じろ

      • この記事開いてる時点で人の事言えないだろ
        性根の醜さも犯罪者には負けるわ

      • ↑作品に対してどうこういう自由と作者読者に対する誹謗中傷は違うんだけど

      • 犯罪者が嫌いってのは立派な意見であって誹謗中傷とは違うから

      • てか作者が嫌いで見てないならそれだけですむ。そこから下の文章は個人的な意見じゃなくて書く必要ない只の侮辱

      • 映画爆死したのは事実だけどな
        トリコ連載時編集部が看板にしようと必死で盛り立ててたのも事実だし

      • トリコのアニメが失敗したのは別にしまぶーのせいじゃないだろ
        鬼滅や呪術にアニオリキャラのリポーター女が毎週毎週出てきてみろ、どうなるよ

  145. これでも1話は村田雄介先生大絶賛だったんだぜ

    • 漫画が下手な村田に誉められてもねぇ

  146. クラフトゲーの人気に乗ろうとしたんだろうけど、そういうゲームの楽しさは建築じゃなくて効率化にあるからな
    その辺理解せずに雑に始めたのが悪い

  147. やっぱ前作がダメのまま終わると回復して次作もできないもんだな

    • 前作は最終回近辺は良かったやろ

      • そんな不調からの反動で良く見えたくらいじゃちょびっと過ぎる

  148. ネタにされないサムライ8って感じ

    • サム8はネタにできるだけまだマシだったと思わせる為に
      こんなクソ漫画を連載させたのかもな…

  149. 建築とかいいつつ主人公はハンマー叩いてるだけだからな
    そうじゃないだろという

  150. 釘を一本も使わないとか、天井の鳴竜とか、現実でワクワクする物にファンタジー要素足して欲しかった…

  151. もう絵がコロコロコミックだし、漫画の方向も展開も一辺倒で面白くない。

  152. 建築設計してる人間からすると、建築のことをちゃんと下調べできてない感じがする。ニッチなジャンルなんだから、ちゃんと調べて活かせるところをもっと見つけないと大味でワンパターン化しちゃうよ。

  153. イケメンにするべきってのは違うと思う

  154. トリコはイケメンだったし食べ物は色々夢があったし

    今回のはガキだし大工とかいまいちピンとこないし

  155. てか読んでない

  156. ビガーが強すぎ、コントロールが出来てない
    って師匠が教えてやることだろ

  157. 職人の道具を違う用途、ましてや武器になんてしたら嫌われて当然

    • ワンピの船大工もしてたし…

      • あらかたニセ大工じゃないか?

      • パウリーがロープ武器にしてたで
        しっかり技名付き

      • ロープは「大切な道具」とちょっと違わない?

      • むしろ求められてたのは、ワンピの船大工みたいなノリなんだよ
        建築スキルと武闘スキル合わせ持ってて、バトルしながら家も作ってく、みたいな内容

      • 確かにビルキンに比べればワンピの方がまだ大工してたな

    • 建築家が建築しつつ建築道具を武器にして戦うならかまわんわ
      とんかちはハンマー振り回してるだけのど素人やんけ

  158. ほんままとめでも出てたけど今回の4inレベル高すぎてこの中から打ち切られるやつ出てきたら素直に可哀想

  159. 育った島しか知らんくせに「平和を築く」ってやかましいわ

    • しかも言ってる事と真逆で能力は破壊特化だしな

      • ドラクエビルダーズ2のシドーみたいにしたかったんだろうな
        そのままやるのは気が引けるから
        弟の方と主人公ポジションを交代した感じ

  160. ここまで悪いとは全く思ってなかった

  161. 主人公ヲが建築技術ないのに展開に甘やかされ過ぎてる感があるのがいけなかったのかもヲ

  162. 絵柄が生理的に無理

  163. 主人公の年齢を下げてターゲットをキッズ層に絞ったぽいけど
    実際にキッズが共感するのは高校生くらいの主人公だからな

  164. グルメスパイザーもブームが一瞬で過ぎ去ってしまった……

  165. キャラやろなぁ。
    主人公のキャラがどうも受け付けなかった、読み切りをそのまま持ってきたほうがよかった感も

  166. こんなん書くくらいなら
    トリコの白い仏陀ヘアーの悪魔とかちゃんと書き切ってほしかったわ

  167. なんなんやお前ら、元の漫画より面白くなりそうなアイデアを次から次へと出しやがって…
    ここのコメでもそれありだなと思うやつがチラホラある、この漫画は難産だったそうだがもっと企画を練って監修を付けるくらいしてから出して欲しかったわ、建築という題材が悪い訳じゃ無いんやで…

  168. 島袋先生の次回作にご期待下さい。

    • もう期待してません

  169. 何でって言われても、詰まらないからとしか

  170. 20年くらいジャンプ買ってたがアンケートなんて小学生の頃少し出したくらいにしか記憶にないが他の皆さんは毎週熱心に送っとるんかね

    • むしろ小学生時分には切手が買えないんで送らんかった

    • ジャンプラで購読すると手軽にアンケできるで

  171. 3連続で当てた冨樫はすごかった
    描かなくなったけど

  172. 絵柄の時点で無理や

  173. 小学生男子の将来の夢ランキングのトップ10内に「大工・職人」があるくらい
    隠れ需要はあるんだよ大工は
    Drストーンみたく監修ありレベルのリアルなクラフト・・・に近ければ・・・
    しまぶーの絵では無理かな・・・

    • 建築って学問だし、監修なかったらファンタジーにしかならんよな。

      • ファンタジーのなんちゃって建築でも良かったんだよなぁ
        建築テーマにした漫画で建築部分カットだぞ

  174. ってか読み切りの戦う家めっちゃ良かったのになんで改悪したし

  175. トリコの無い状態なら普通に中堅になれてたと思う
    なんだトリコのマイネーチェンジじゃん、もういいわって最初に切った人多いだろ

  176. 生で食える または過程省略して描写すれば食えるもんにできる料理と違って建築は材料と完成品に完全にハッタリ効かないからなんともならないかな とは思える
    みんな好きだって言ってるトリコのニンニク鳥の親子丼血抜きもしねえで料理してるバカ料理だけどハッタリ効いて美味そうだから好評なわけだし

    俺はアンケ入れてるけどダメなもんはダメだろうな

  177. 建築はとんでもない素材をあつめて組み合わせてとんでもない家ができるのを楽しみにしていました…屋獣のなかの紹介とかすきだったし。それがただのバトル漫画かいってなったな

  178. しまぶーまで打ち切りになったら本気で女向けの漫画ばっかになるやんけ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報