今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

老人「昔のジャンプの作品はどれも面白かった・・・」 俺「ほーん読んでみるか」→結果www

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (159)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1550791198/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NZ0NiVr40
あれってアニメが面白かったから漫画も面白く感じただけでしょ?
アニメがなきゃ今のジャンプの漫画と変わらないよ




3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Igpv6LKcr
いやボーボボ、遊戯王、カイジ、他独自のジャンルが消失してラブコメとバトルとギャグだけになっとる時点でそうやろ

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NZ0NiVr40
別に昔のジャンプ漫画が面白くないていってるわけじゃない
今のジャンプ漫画も昔と変わらないくらい面白いっていいたいだけ

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Gd/3p9VyH
>>5
昔っていつや?

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NZ0NiVr40
>>9
DBとかYH時代

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Gd/3p9VyH
>>13
YHってなんや?幽☆遊☆白書か?
あれのアニメの出来最悪やろ
6時台は腹減ってるし話進まないしでイライラやばかったわ

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NZ0NiVr40
>>18
幽☆遊☆白書や
アレなんてアニメ糞面白かったやろが
今の漫画でもあのレベルのアニメができれば面白くなるさね(ボタンちゃん風)

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Gd/3p9VyH
>>22
当時のワイはあきらめてコミックス買ったで
アニメの出来の悪さはアベマで無限ループしてるから確認できるで
ドラゴンボールはコミックスの発刊ペースが遅かったから買わんかったな

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Gd/3p9VyH
引き伸ばしばっかでストレスまみれや
子供の頃からな

おすすめ記事
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WnmxWHEM0
昔のジャンプアニメって引き伸ばしばっかでつまらんが

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FZKdLPCua
思いで補正やで

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iaY6RhaDp
思い出補正や
ワイはワンピナルト鰤デスノアイシールドの頃が一番好きやし

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Dt+A26/A0
思い出補正も何も実際売れてる部数が違うんやない

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:w2OPXNZz0
>>15
子供の数も違うからなあ

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2QPXWI9Fd
全盛期やったからな

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RtIJ0+Gzd
校内暴力いじめ最盛期だったし
マンガにしか夢や未来はなかったんだ

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tWp3FpDXd
娯楽がこれくらいしかないし
今はスマホあるだろ

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ReCNgWdd0
長編と思われる北斗の拳が27巻までしか出ていない
展開が早かったし引き伸ばしなんてなかった時代

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NO/zD8pkr
今読んでも面白さ求めて勢いで描いてるのは分かる

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:NRWlOX7j0
ワイキン肉マン大好きだけど今だったらニンニクくって体でかくなったとこで打ち切りやろなとは思う

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z7n7NHtyd
個々の作品の面白さは今も昔も面白い作品はあるけど
昔のジャンプの方が面白い作品が多く掲載されてたって感じる

オッサンになったせいなのか今のジャンプの新連載とか読むのしんどい

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pED22yP+d
ドクタースランプも20巻行ってないんだな

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Dt+A26/A0
今の引き伸ばし攻勢がおかしいんやで

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ReCNgWdd0
儲けようなんて思ってない時代

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Gd/3p9VyH
>>31
そんな企業ないやろ

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Igpv6LKcr
ボーボボは儲けを考えてなかったな
遊戯王は考えたからこそのカード路線や

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2VcuoYeCd
書き手を育てようなんてヌルいこと誰も言わなかったよな
弱肉強食だった

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Dt+A26/A0
北斗の拳もシティハンターも打ち切りENDという容赦の無さ

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:duHeV8DO0
20巻以上続くと長いと読者に言われてた時代

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Igpv6LKcr
“今のジャンプ”も何時からやねん

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XAc/cJjw0
きっとワイが若い頃ブリーチやデスノートを読んでた感覚で
今の若者はブラッククローバーだか約束のネバーランドだかを読んでるんやろ
ジャンプが変わったんじゃなくワイらが変わったんやろね

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uRYzQNbEa
自分が少年時代に読んでたジャンプが一番面白いんやで

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 昔だから受けたような作品ばっかだよ
    今の漫画がいまいち大ヒットしないのも求められる水準が上がってきてるから

    • 今の漫画は今でも昔でもヒットしないようなのばっかりだけどな
      水準が上がってるってよりコロナでジャンプ以外も知られるようになって
      ジャンプ以外のほうが面白いってバレたんじゃないかな

      • それでジャンプが一番売れてるんじゃ世話ないで

      • 赤1
        ジャンプ以外の方が面白いってのは安直だけど
        面白いのはジャンプだけじゃないってのは広まったろうな

        コロナというか電子の普及で

    • 昔と違って今は要求の水準が上がってきてるから大ヒットしないんだーって
      昔はどれもが面白かったという思い出補正の懐古厨と同じくらい恥ずかしいなw

      • そもそも発信も一々編集に認められなくてもSNS使えば良いだけだし
        出版社に認められなくても売れれば漫画家だしね
        マジで漫画家時代の母数は昔と比べて大分増えたんじゃないかな

      • その代わりエタることもよくある

    • アニメがなきゃ売れてないのってむしろ今じゃね

    • 言い訳が苦しい

    • そりゃ時代ごとに合う合わないはあるだろ。何当たり前のこと言ってんだ?
      今のジャンプは今ちゃんとウケてるのか?

    • 配信者界隈みたいなもんだよね
      昔はまだ配信者も動画数も少なくて興味を持ったユーザーからは見てもらいやすく、低クオリティでも有名になった配信者とコラボしたりすればある程度見てもらえてた
      今はもはや配信者も動画も飽和状態で新規はニッチな分野以外なかなか見てもらえず、凝ったサムネに字幕に効果音入れて…という編集コスト高い動画が当たり前になって
      客の数も増えたから一発当たれば昔よりもめちゃデカいけど、その一発当たる確率が昔よりめちゃくちゃ低くなってるし
      どんだけ広告費用投じてもユーザー間で自然発生したバズには敵わない

  2. 編集者の力量の違いだろ?

  3. 昔のジャンプ作品もつまらない物はあったけど覚えてないだけだろ
    面白い物の方が強く記憶に残るからね

    • そういうことやな
      洋画厨とかとあんま変わらん

      • 部数で比較するとどうもね

    • 昔のジャンプももちろん面白いのあったけど
      打ち切りレベルはカスみたいなの多かったぞ

      全体的な質は圧倒的に今の方が上だわ
      昔は良かったとかいう奴絶対上澄みの超レジェンドたちしか思い浮かべてないだろ
      大量の打ち切り漫画読んでたか?ちゃんと

      • それ込みでも余裕で昔の方が上だな👍

      • 大量の打ち切り漫画も昔の方がクオリティ上だぞ
        お前こそちゃんと読め

      • 嘘こくな
        昔のジャンプなんてとてもじゃないけど今読めたもんじゃないよ

      • 上澄みの超レジェンドが誌面の半分を占める時代より打ち切り漫画の質が高いからってそれがなんだよって話で
        10番手レベルが15作くらいあっても雑誌の評価は上がんないんだから

      • 過剰に当時を持ち上げるのって、演歌や歌謡曲を褒め称えてポップスやロックを貶すお年寄りみたい

      • 長年ジャンプ全作読んでるんだが20年以上前の打ち切り漫画とか酷いの多いぞ
        打ち切られて当然の作品ばっかだった
        全作読む派からしたら質の高い作品が多いに越したことはない
        ポセイドン学園とかワジマニアとかチャゲチャあたりは読むのも苦痛だった

        今は割と面白いけどジャンプに合わないから打ち切られた作品多い

    • 10年後にいったい今の作品がいくつ語られるのか…

  4. どういうこと
    今のジャンプ連載作品をアニメ化したら幽白クラスにはなれるってことか?

  5. 幽白のアニメ褒めてるやつは魔界統一トーナメントの補完以外あげられない

    • 声優がハマっていた

    • 戸愚呂のビル解体は笑えたから…

    • ジョルジュ早乙女は引き伸ばしのために生まれたキャラとしては良かったやろ

      • 最後の種明かしには笑ったし何か爽やかな気分になった

    • 思い出はいつも綺麗だけど、てのや

      • それるろ剣やないか!

    • 歌はすべて良い

    • 日本アニメーション作画史を語る上で外せないくらいにはめちゃくちゃ出来が良いんだけどな
      後の監督、キャラデ、スーパーアニメーターなんかのスターがいっぱい参加してて毎話動きまくり

      • 幽白ってスタジオぴえろじゃなかった?

  6. 早売りジャンプ持ってくるやつはヒーローだったな

  7. 20年後には「2025年ごろは黄金期だったな。イチ、バチ、坂本、あかね、鵺、キルアオ、ウィッチ、若。神漫画ばっかりだった」って言われてるのかな

    • るろ剣時代は今でも暗黒期って言われてるから余程酷かったら将来的にも言われないんじゃないか?
      少なくとも数字的に見ても何年か前のヒロアカとか呪術、鬼滅にチェンソーマンが載ってた時期には敵わないし。

      • ただ、その頃も今の状況に比べたら暗黒でなくなっているからな

    • ええ~20年後にはジャンプは発行部数が今の1/10になるっていうんですか???

    • 20年後はジャンプ?ああそんな雑誌あったね、て言われてるよ

    • 20年後もそんな呑気な話ができる日本だったらええな

    • 絶対言われんから安心しろ

  8. 昔の中堅下位みたいなのが今のNo.2No.3にいるレベルだから…

    • 何なら連載も危うい

    • 面白い面白くないは主観でしか無いけど、事実として準看板ポジの発行部数はめちゃくちゃ減ってるからな
      1,000万部行かない作品が準看板って時点で昔と変わらんなんて論法は通用せんわ。今の方が漫画の市場規模も遥かにデカくて売れやすくなってるのに

  9. イッチねid:NZ0NiVr40

    この人おじさんじゃないのかさほど変わらない世代なんじゃ

  10. NARUTOも西尾鉄矢じゃなきゃアニメ化嫌って言ったから良かったのか

    • 西尾鉄也じゃなきゃ同じびえろのブリーチみたいに途中打ち切りの可能性あったで

  11. 今まで名前が残ってる作品はそりゃ面白いって話だと思うな。
    当時の短期打ち切り作品なんてよほどのファンしか覚えてないだろうし、今の打ち切り作品も10年後にはまとめサイトのマイナーな話題くらいにしかならんだろうし

  12. 面白さに優劣付けるのは難しいが
    展開のスピードは90年代以前の作品のが早いと感じたな
    幽白なんて全19巻だし、DBも三回トーナメントやってレッドリボン軍とピッコロ大魔王との戦いを描き切った時点でも16巻とちょっとだしな
    北斗もラオウ倒した時点では20巻もいってないし
    2000年以降に明らかに物語の進め方が変わった気がする

    一応言っておくけど別に展開が早いから必ずしも昔のが優れてると言ってるわけじゃないよ

    • バトル漫画に関してはワンピース前後で大きく変わった印象だわ
      ストーリーが複雑になったうえ一つのエピソードを丁寧に描くようになった結果テンポ変わったのかなと思う
      昔の漫画ってバトル以外は簡潔な描写で今ほど回想シーンとかドラマ要素を重視していなかったように思える

    • ろくでなしブルースが連載9年、BOYが連載7年と後で知り驚いた。
      ジャンプ連載時はどっちも10年以上連載してたイメージ。特にBOYの連載年数は「短!?それだけ!?」ってなった。

  13. アニメはメディア戦略の一つだから要因になってるのはそりゃそう
    そしてアニメ化というのは今も変わらない

    何を原作としてるかの差なだけだ
    一方でその時代だから売れたってのはあると思う

  14. 昔の短期打ち切り作品なんてリアルタイムで読んでた人間じゃなきゃ知らんしな

  15. 黄金期(1980-90年代頭頃)
    ・キン肉マン
    ・ドクタースランプ
    ・リングにかけろ
    ・ハイスクール奇面組
    ・キャプテン翼
    ・風魔の小次郎
    ・キャッツアイ
    ・北斗の拳
    ・天地を喰らう
    ・ドラゴンボール
    ・シティハンター
    ・聖闘士星矢
    ・魁男塾
    ・ジャングルの王者ターちゃん
    ・ろくでなしブルース
    ・ダイの大冒険
    ・花の慶次
    ・スラムダンク 
    ・幽遊白書
    ・ドラゴンボール などなど

  16. 幽白のアニメって台詞改竄されまくり、作画も崩壊回あったし、桑原以外声合ってない!って言われてたのに、なんか美化しとるヤツ多いよなw

    • 声は合ってただろ
      作画は昔のアニメならあんなもんだろ

    • リアタイで見たわけじゃない身としては結構面白かったけどな
      たしかに改変はちょいちょいあったけど作画が変とは思わなかったし、声も普通に合ってたと思う。組長先生と揶揄されてる仙水ですらいい声だと思った
      お前が作画や声に拘りないだけだろって言われたらその通りではあるけど、見てて普通に面白かった

  17. 結局ただのイッチの趣向ってだけでしょ?

  18. アニオタの好みの話がなんだって?

  19. カイジってジャンプ漫画だったんだな知らなかったわってバカ!

  20. 老人言うてるけどこいつもおっさんの可能性
    今っていつだ

  21. アニメの出来と漫画の面白さになんの因果関係があるのか全く分からん

    引き伸ばしの間延びとかアニオリなんてイラ付いて見てられなかったが
    DBZのフリーザ編なんて前回のおさらいと気を溜める「はあああああッッッ‼︎‼︎」を場面変えながらで一話終わった事あったし

  22. >長編と思われる北斗の拳が27巻までしか出ていない
    展開が早かったし引き伸ばしなんてなかった時代

    いやいや元々二巻(サザンクロスタウン編)で終わる予定だったんだが
    引き伸ばしの典型だぞ

    • 昔は短期で連載終わる覚悟を持って描いてたってことだな
      今みたいに無駄に長編構想して打ち切り食らってる漫画家とは覚悟が違う

    • ラオウ以降は記憶ないって作者がいうくらいだったからな
      実際盛り下がりが凄い

      • それは当時編集側がネタ作り休載期間なしにかかせた弊害や

  23. 20年以上毎週ジャンプ読んでるけど、載ってる漫画全部大好き❤な時なんか一度もなかったな
    なんか嫌いな作品もあればなんか苦手な作品もある
    好きだったけどつまらなくなってからも延々と続ける作品も多かったし

    • それが普通だよ
      雑誌の色を反映しながらいろんなジャンルを掲載させる事で様々な読者をひきつけるわけだから

      • 腐女子人気強い漫画推すのやめてほぴいわ

      • 青1
        どれのことだよ

  24. 老害を理由に今を擁護はキツイやろ

  25. 幽遊白書をYHって略すの初めてみた

    • YHってなんやねんキモっ
      幽遊白書アニメも四聖獣あたり最悪のテンポやったやろ

    • たしかに
      幽白よな

  26. 自分が薦めるならアイシールド、剣心、ブラックキャットかな
    読みやすいし、そこまで巻数もない

    • もう今の矢吹に当時のイヴは描けんな
      こないだ再……違うななんだっけ新装版か。新装版の表紙見たけど
      あとトレインがメス化しててビックリした

  27. 面白いかどうかは個人の感性だりうけど、今がパワー不足というのは確かに感じる。夜桜とかアンデラとかサカモトとかあかね囃とか逃げ若とか、つまらないとは言わないけど2000年代くらいまでだったらアニメ化したかかなり怪しいと思う。逆にミスフルとかサイレンとかでさえ今ならアニメ化できそうに思う

    • 昔のジャンプアニメだってDNA2やテンテンくんはガキ心に「何でこんなんがアニメ化できるん?」って思ったもんだし、その辺はピンキリと思うよ。DNA2なんてめっちゃ好きでも当時あれがアニメ化は信じられなかった。

    • アニメ化のハードルは下がってクオリティはめちゃくちゃ上がったから、そこは明確に良いところだな

  28. もういいよこういうのなんでいちいち世代で対立させたがるのか
    今も昔も面白いのもあればそうじゃないのもあるし好みによっても変わるだろ

    • でもここはねジャンまとなんだよ
      それをあえてやってこそなんだ

      • 身体は闘争を求める

    • 昔も今も好きな作品のことだけ話せればいいのにわざわざ対立させんでもいいよな

  29. ワンピの戦争編とハンターのゴンさん辺りは凄かったな
    俺が読んでどう感じたかとかじゃなくて、ネタバレがすげかったの。もう普通にネサフしてるだけでバンバン石つぶてみたいに飛んできて
    来週が待ち切れない!っつー人のうねりを感じた

  30. ワンピNARUTO鰤リボーンDグレテニプリマンキンヒカ碁アイシールドデスノネウロ黒猫ミスフルボーボボ苺100%

    この辺が載ってた頃が打ち切り作品含めてジャンプ全体を面白く読めてた

    • ヒカ碁ダウト
      小畑死ぬがな

    • ミスターフルスイングだけアニメ化されてないけど長期連載されてたんだよな

      • ジャンプスーパースターズでアニメ化されてない唯一の作品になったのがミスフルなんだよね。アルティメットスターズも含めたら太臓もだけど

      • 天国も太蔵もプレアブルじゃないけどな

        実は1番凄いのは当時まだアニメ化もされておらずさらに主人公でもないのに主人公を差し置いてプレアブルになった黒猫のイヴよ
        あのゲームのスタッフたちはほんまよぅわかってた

  31. 映画やテレビは表現規制 ポリコレ等で昔のが面白いつわれるのが割とスタンダードって感じだが
    漫画はまた違うんやな

    • 全部思い出補正やで
      ギリシア時代から人類はずーっと同じこと言い続けてる
      作品ではなく脳のバイアスの問題

  32. 昔の漫画はほんとにテンポがよくて面白い
    どんどん話を転がす事で飽きさせず次を読みたくなる推進力を作ってる
    今しか知らない子には理解不能だろうけど、昔って「全員ジャンプ読んでるのが当たり前」だったんだよ
    だからアニメ化なんて誰も待ってないし全く関係がない
    みんな原作知ってるんだから

  33. 最後のレスが答えだよ
    「俺が子供の頃読んでたジャンプが最高!! 今のガキどもは哀れwwwww」って言いたいだけの老人がブツブツ言ってる

    • さすがにそれで今の世代を擁護するの無理ありすぎん?

    • 今のジャンプの読者層30前後が中心なのに、そいつらからレベル下がったって言われてるんやで
      お前は満足してるのかも知れんがこのままじゃワンピ終わったら本格的に雑誌として終わるで

  34. どんな時代もジャンプは叩けば叩くほど味がでる

  35. 究極変態仮面が連載出来てた奇跡

  36. 黄金期は連載作品の8割がアニメ化してたくらいだし
    偏差値は恐ろしく高かったね
    まぁ、当時は漫画雑誌自体が少なかったし、ネットも無い時代だから
    公平な比較はできないけどさ

  37. これって5年ぐらい前のスレじゃなかったっけ
    まだ鬼滅が載ってた頃のジャンプ

    • 2019年2月のスレだよ

      • 鬼滅現役って事は呪術チェンソーヒロアカも現役の頃か
        そりゃその頃なら昔と遜色無いってなるわな

  38. 封神演義という二回連続でアニメが大爆死して原作の面子を潰しまくった作品もあるんだが

  39. 忍空はどうなんだろ
    アニメも原作も面白いけど全く別物だし

    • なんか当時は放送枠でジャンプ枠ってのがあって、幽白終了後、なにかジャンプ漫画をアニメ化しないとその枠を他紙に取られるからってんで忍空に白羽の矢が立ったんだと

  40. ぼくたちは勉強ができない
    食戟のソーマ
    ゆらぎ荘の幽奈さん
    斉木楠生のφ難
    約束のネバーランド

    終了して数年だけどこれが連載時もかなり面白かったけど

  41. 時代の違いとしか……
    ドラゴンボールなんかも今連載したら即打ち切りになってそうだし

    • 時代は本当にある。ドラゴンボールが今だったら即打ち切りかもしれないし、逆に鬼滅が80年代に連載してても即打ち切りかもしれない。ジャンプだけじゃなくて漫画界、引いては日本の世相とかによってもウケるものって変わるだろうし。

    • 幽白とか今の子が読んでも面白くないんじゃないの?と思う
      BLEACHもナルトもワンピもない時代にあれが出てきたからカッコ良すぎて衝撃だったのよ

      • 序盤ダサくね?
        飛影とか

      • そもそも幽白はBOYとかと比べても古臭いし
        ジャンプじゃないけどバナナフィッシュやガンダムWとかと比べても絵柄古臭かったから別に衝撃受けるほど新しい絵柄じゃなくね? 
        ジャンプのミリオン作品ではNARUTOがぶっちぎりで衝撃的だったわ

    • ドラゴンボールでバトル漫画の基礎が出来て今の時代がある訳だし、意味のない仮定だな

  42. 幽遊白書が3番手だったんでしょ?
    一部のエピソード以外はあんまり面白く無かったぞ😟
    そんなにレベル高くないやろ🤔

  43. カグラと魔男が大化けしたら、後付けで今も面白かったことにされるやろ

    • 今はなんかもうバズるかバズらないか、アニメに命運託し過ぎだと思う
      仕方ないことなんだろうけど

      • アニメがバズっても原作の売上あまり変わらないやつもあるし
        結局はどんだけアニメに力入れても原作の魅力次第だからねぇ
        YouTubeとかが存在しなかった昔の方がまだ安定的にアニメの恩恵受けられてたし、今はわりと厳しい環境だと思う

    • イチはまだ始まったばかりだから分からんけどカグラバチはキャラクターの性格もデザインも華がないんよサカモト同じで淡々とバトルしてるだけ、正直アニメ化しても同じ結果になると思う

    • 呪術ヒロアカがあったときでもボロカス言われてたから少なくともその二つは超えんとな

  44. 引き伸ばしあったろうが嘘垂れ流すな!!

    • 昔のが酷いよな
      鬼滅とかヒロアカとか呪術とか70巻ぐらいまで連載させられとるで当時なら

      • やるわけないだろ
        ドラゴンボールの42巻でも長すぎるって言われてたんだぞ
        それとテンポがぜんぜん違う
        倒した敵の数を比べてみろ

      • 銀魂ナルトBLEACHこち亀時代ならやっててもおかしくない
        でもあれって作者がやりたいからやってたのかな

      • ちなみに銀魂とナルトは100巻超えすると思ってた人て多いのか少ないのか

  45. 数字に出てるからなあ
    今の連載上位陣がワンピ以外全部いまの10倍は単行本が売れてたら馬鹿にされないんだろうけど

    • 結局これ
      目に見える数字で黙らせるしかない
      2019あたりの作品たちもそれで黙らせた

    • やっぱり1、2作品くらいは1000万部突破して欲しいよね。

      • サカハコが今年中に1000万部突破してくれればいいんだけどな電子合わせたら突破してそうだけど
        この2作はアニメ化がもっと早ければとっくに到達していたと思う
        最近はアニメ化が遅い気がする昔は10巻前後で発表されていた記憶

  46. 2000年代は「黄金期(この場合は653万部時代のこと)に比べて今のジャンプショボすぎ」って言われてて、2010年代は「2000年代の連載作品が今と比べて強すぎる」とか言われてた
    どうせ2030年代になったらまとめサイトでここ5年程の連載陣の画像出して「10年くらい前のジャンプ連載陣が名作揃い」とか言われるようになる

  47. 男は文句言うだけで買わない定期

    • 買わさせろよw

  48. まぁ確かに毎週のように今のジャンプ終わってるwwみたいなスレをあげる認知症のような老人がいる訳だしそう思うのも無理ないよな

  49. 黄金期とかまさに貧乏人でも楽しめるコンテンツが少年ジャンプぐらいしかなかったからだろw
    金持ってる家庭はファミコン持ってたけど、金持ってない家庭の子供たちは少年ジャンプのアニメを家で見るぐらいであとは外でサッカーやったり野球ぐらいだった。
    スーファミ、PSが発売されてから徐々に家庭用ゲーム機を買える世帯が増えてきて少年ジャンプに興味を示す子供たちが減ってきた。
    ガラケーが学生も持てる時代になり、どんどん娯楽が溢れてきて少年ジャンプの需要が無くなってきたことで才能ある漫画家はそれ以外の雑誌で勝負するようになったり。
    仮に、黄金期の作品が近年の少年ジャンプで連載されてたとしてもそこまで騒がれることはなかったろうに。
    鬼滅が異端すぎたんだよ

  50. ジョジョって連載時は人気なかったって言われる割には6部までしっかり本誌連載出来てたの凄いな
    マトモなアニメ化もなくよく続いたもんやで

  51. リボーンや銀魂は読んだら面白くなかったけどナルトやブリーチの最初の方はちゃんと面白かったよ

  52. 90年代に子供だった人に聞いたが当時でもジャンプ漫画をつまらない面白くないと言ってるのはいたそうだ
    それは老若男女でな
    だからスレでも言われてるただの思い出補正
    マジで自分が少年時代に読んだジャンプが一番面白いだけ

    • つまらないという人が多いのは人気の証なんだよなあ
      お前らだって20年後「いや鬼滅は売上はやばかったけど俺はそんなだったよ……」とか言ってそう

    • 90年代に子供だった人だけど、ジャンプマガジンサンデーガンガンコロコロ諸々いろんな媒体の人気作が沢山放送してたし
      ジャンプ漫画という括りじゃなくて面白いアニメかそうでないアニメかって認識しかなかったな
      スラダン・幽白・忍空・遊戯王あたりはつまらなく感じて観るのやめてた
      んで小学生の頃はアニメ効果でワンピ知ってアーロン編の単行本買ってどハマりしてたけど、大人になって読み返すと今本誌に載ってても通用しないだろうなぁと思うし
      10代前半から20代までに読んだやつが1番面白く感じるのかもね

  53. 岸本や全盛期の梅澤春人みたいな男が見ても女が見てもカッコイイみたいな絵柄はなくなったな今

    • カッコいいかはともかく、全漫画家の中でもトップクラスの画力ってやつはジャンプにはワンピ除いていないな
      村田雄介とか小畑健とか

      • ワンピ除いて?!?!はぇ!?!?!

      • 空島〜頂上戦争あたりならともかく、今のワンピなんて線ガッタガタやん。まだ岸影や師匠の方が絵としては全然上手いぞ。

    • 梅澤てんてーはヤングエースでゾンビパニック漫画描いてるデストローイ!

    • 魔城ガッデムを生み出せるようなイケてるセンスの漫画家が今のジャンプに欲しいな

  54. こういうのも10歳付近に触れたから言うのかもな

  55. コミックスの巻末に読者の感想コーナーが付いてて他の読者の反応知るいい参考になってたんだけど、今だとSBS残してる尾田さんぐらいしか思い付かない
    あとジャンプ放送局でも読者からイラスト応募してたりもっと活発に活動してた
    SNSが有るからってやらなくなったんだろうけどあれジャンプの面白さの要因の一つだったと思う

  56. 引き伸ばし引き伸ばしっていつのスレだ?
    10年前か?

  57. アニメブースト
    アニメが売れたから原作も売れたってヤツやね
    ジャンプはそんなんばっかだけど
    ゆでたまごの作品なんか判り易いなキン肉マン以外碌に売れてない

  58. 今のジャンプが残念過ぎてもう終了した過去作でしか語れないよ・・・

  59. 600万部売れてた頃のジャンプ作品は読んだことない人でも知ってる作品の割合が大きいだろう
    今は100万部くらいだろ

  60. 今も漫画書いてるキャプテン翼やキン肉マンと
    今のジャンプ連載陣読み比べると今がつまらないってよくわかる。
    何が違うって次が気になるってワクワクがまったくない、これは人気落ちるよ

    • 読んでても熱やエネルギーを感じない、なんかヒネた作品が多い
      楽しみでジャンプ買って読んでるというよりジャンプになんかあるから読んどくかレベル

  61. ジャンプに限った話じゃないけど
    連絡手段だけで『この漫画はいつの時代に描かれたか?』が、すぐにわかる。

    スマホがあるなら2010年以降
    全体的にガラケーだったら2000年代
    ボタン式公衆電話なら90年代
    ダイヤル式だったら80年代か、それ以前(クソ重そうな黒電話など)

    なお、スケダンのボッスンの過去編のように
    現実から見た現代よりも10年以上前まで遡らないといけないエピソードの場合
    最高レベルでポケベルというオチもあるがな。

  62. 全然世代じゃないけどさすがに黄金期って言われてる年の方が圧倒的に上
    今の世代擁護したすぎて頭おかしくなってるやん

  63. アニメ版幽白はかなり出来がいい
    ただ、あの時代のアニメは引き伸ばしが多すぎるから
    つまらなく感じるのも分からなくはない 

  64. 今とか昔の定義にもよるけど
    呪術とヒロアカが終わった「今」は
    まじで終わってると思うけど

    • 好きなジャンプを擁護したいのにマジで現状面白くないから困る
      カグラバチ、サカモト、イチも正直濃い味付けだったヒロアカ、鬼滅、呪術、チェーンソー1部の後だと微妙過ぎる・・・アンデラと同じなんか雑誌にあるから読んでる感がすごい

  65. 5億部超えた漫画の隣にいるのが21巻で800万部の爆死漫画ってのがな。

  66. 令和から始まったジャンプ作品ほぼほぼ全滅してる。
    約ネバ、ヒロアカ、暗殺教室、ドクターストーンみたいな1話でインパクトがあり掴みが強い漫画が無い。鬼滅や呪術みたいにあとから盛り上がっていく漫画も無く、特に盛り上がりもせずに撃沈してく漫画が多い。

  67. ジャンプ作品で一番読み返してるの何だっけって考えたらボンボン坂だったわ
    基本1話完結大体ギャグな作品は読み返しやすくていいね

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報