次回WJ電子版配信日は7/21(月)0時です。まとめ速報も通常通りの更新となります。
今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【正論】北斗の拳作者「まずは10週で読者の人を納得させる責任がある。大目に見てもらおうとしたらダメ」

スポンサーリンク
北斗の拳
コメント (91)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1568241836/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WkELntqg0
北斗の拳インタビューより

(原哲夫)ただ、頭の中で、人気が下がったら10週で打ち切られるという当時のジャンプのルールが離れなくて。過去にそれを体験してる身だから。

──でも、先生。読者の単純な考えで行けば、すでに北斗は不動の地位を築いてたんで、そこは大目に見てくれそうな気もするのですが。

(原哲夫)そういうことじゃないんだよね。そもそも大目に見てもらうものを描いちゃダメなんですよ。僕には読者の人を納得させる責任があるんで。だから構想が1年だろうと2年だろうと、まずは目の前の10週で人気が維持できるかが問題で。

http://www.hokuto-no-ken.jp/hokutogatari/interview11-03

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WkELntqg0
正論すぎる

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qDCz1lxu0
百里ある

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xMOaBqrz0
ほんこれ
大ヒット作家だとあぐらかかせるな

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WkELntqg0
岸本はマジで反省すべきやわ
読者を舐めすぎた
「自分が新人だったらSFを選ばない」とコメントした上で、「SFって世界観を構築する専門用語がたくさん出てくるじゃないですか。 最初の数ページで3つも4つも専門用語が出てきちゃったら、その時点で読者は『もういいよ』ってなるし、ジャンプでやっていたらすぐに打ち切りになっちゃう。
『サムライ8』も序盤から専門用語が出てきて、『NARUTO』に比べると世界観に入るのが難しいかもしれません」と語る。

そんな中でもSFに挑戦した理由については「作り手としてすごくおこがましい話ですし、普通はやってはいけないことなんですが、『NARUTO』の作者の新作だったら少しの間は我慢して読んでくれるかなという気持ちがあったんです。そういう目論見もあって序盤からSFの要素を押してはいるんですが、なるべくわかりやすいように変えていかなきゃなとは思っています」と述べた。


14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rHs45IvK0
サムライ8って岸本のネームバリュー無かったら12週で終わっててもおかしくない

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:e4ylLmpI0
>>14
本人がそれ認めた上で企画出してるから完全に読者に甘えてる形やぞ

おすすめ記事
507: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:XoNx6ZFla
アンケート結果毎週発表したらいいのにな
ファンはお気に入り危なければ投票するだろうし
まだまだこっから面白くなりそうなのを延命投票できるだろ

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:0cDUKs8B0
こんなに情報が入ってこないのも凄いわ
出典元:岸本斉史『サムライ8』(集英社)

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:M2tku0SBr
>>46
???!??!!?!??!???!!??!???

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DnOazfvu0
>>46
つまりどういうことだってばよ

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uwNFcIQG0
>>46
ファルシのルシがコクーンでパージ感あるな

67: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HteaHpbxa
>>46
なお、読者による訂正

456: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G6TMAg1d0
>>67
ええな

85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xMOaBqrz0
>>67
これ本来は編集がやるべきやろ

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:b2YTOZSu0
別に岸本は手抜いてる訳じゃないんや…あれが本当の岸本なんや

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:U7IH8lCM0
ドラコンボールも10週で終わりそうだったしな

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:b2YTOZSu0
鳥山と岸本は似てるよな
自由にやらせたらあかんから編集が縛るしかない

105: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Hr2vj2bE0
担当編集って絵描いてる方には色々突っ込んで岸本には何もいえなさそう

195: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ncai03y10
岸本「NARUTO大ヒットや!」
集英社「仕事辞めさせへんで」
岸本「ほならワイの描きたいもの描かせろや!」
集英社「わ、わかった」
岸本「読者人気とか知らんけど、ええな?」
集英社「うっ、ぐぐぐ」

こんな感じなんか?

212: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WkELntqg0
>>195
ちゃうぞ
岸本が自信満々なんや

274: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:PMJ24ig8a
岸本は女の子描くのは上手いんやからそこ活かして欲しい
出典元:岸本斉史『NARUTO』(集英社)

184: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:LzQsuqJQM
絵は上手いから可哀想な気はする

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j2RVg57V0
10週ルールって厳しいようでよく考えるとめっちゃ優しいな
10週って意外と長いでー

353: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:z0FR4uOrd
>>58
基本は一話である程度人気なかったら打ち切り決まるらしい

392: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:j2RVg57V0
>>353
うわ・・・
こえーわ
でも実際そのくらいじゃないと週刊誌はやってられんのだろうな
あとに控えてる有望新人が長蛇の列をなしてるんだから

109: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ElU4BTjc0
こういう変なルールやめたほうがいいよな
10週でまとめろみたいな
ラノベも一巻でまとめろみたいのあるし

123: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cUk3RvmzM
>>109
ラノベはまあそういうもんやろ
小説だってそうやし

157: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Q7a1E2RG0
大ヒット作家が必死こいて人気稼ぎなんてしたくないよな
もっと悠々と自分のペースで自分の感性に合わせたものを描きたい
ファンはついてくるに決まってる

181: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xMOaBqrz0
>>157
もう同人やピクシブでやってろよそれ

164: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:67Lmd/yr0
絵が良ければ多少内容がアレでも受けるもんちゃうんの?

171: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oi1NqSmA0
>>164
絵も話と同じぐらい批判されてるだろわかりにくいって

159: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xJ4cLLWEa
実際10週面白くなくてそっから面白くなる漫画とかそんなないやろ
黒子のバスケくらいや

185: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:o/4eqm0j0
>>159
男塾とか初期は酷くないか
後から見たらネタとして悪くないけどずっとアレはきついと思うわ

201: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xJ4cLLWEa
>>185
なんなんやこれ!?って勢いがあるクソマンガは生き残る気がする
ただのクソマンガはほんま空気

243: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:f66Mj+asa
でもまぁ10週過ぎてじわっと盛り上がってくる作品もあるだろうしなぁ

267: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Y3P3dVKv0
>>243
じわっと上がってくるのはサンデーに多い気がするわ
ジャンプはあんま無いな

233: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:cwyDafTfa
トーナメント編って絶対盛り上がらないから誰も真似しなくなった負の遺産だよな
出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

260: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CAoLdxShM
トーナメントは王道やろ
ワンピースだってやったぞ

250: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vTDFjo5G0
うまーく使えるなら他の勢力とかライバルとかを一気に出せるええ手のはずなんや
だいたいドンづまりの状況でやるから保たんけど

256: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fxCs/ECD0
そもそもトーナメント展開の魅力は温存してた新キャラを一挙放出出来る事やからな
だから新キャラストックがない奴には言うほど利点がない

149: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:fxCs/ECD0
北斗の拳て言われて読むと打切り対策用の区切りいっぱいあるよな
一番分かりやすいのがシンとして

174: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xMOaBqrz0
>>149
ジョジョ1部もそうや
DIOが吸血鬼になって館炎上
ウィンドナイツロットでDIO撃破と二回はそのままスッキリ終わらせることが可能なポイントがある

533: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bZqq8jT2a
原哲夫「ついにラオウとの決着!全てを出し切ったぞ」
武論尊「俺も最高のシナリオが書けた。感無量だ」

編集者「じゃあ次の展開の打ち合わせしましょうか」

549: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:X/vP94f+M
>>533
何だかんだ最後まで面白いからセーフ

286: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:axYlBUC10
説明口調で設定語るのは2巻ぐらいからにしろ

324: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:P84qn0KQa
岸影は月一20P連載でええから自分で書けや
そっちの方が人気出るで

435: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mQKDrfLp0
最初シンプルで設定なんて後付けでいいよな
覇気とか最初から入れてたらごちゃごちゃなってたやろワンピ

616: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ay6psyIo0
ジャンプで一発当てた作者の殆どが次の作品でコケるのは何でなんやろうな
マガジンサンデーだと2発目以降も当てる作者が沢山居るのに

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. アンケが振るわなかったから急遽「うち1人死亡」を前倒しして
    無事生き残った呪術廻戦、有能オブ有能 これは編集のファインプレーやろ実際

    • 打ち切られるか1億部かというイカれた分水嶺

      • ほんまヒット作は水物やな

  2. 逆に言うと序盤でしっかり読者をつかめる展開ができれば
    だんだんグダグダになっていこうが人気作としてアニメになるし稼げるのよね

    • でもこの人って打ち切られまくってるよね

      • 原作と作画どっちの事言ってんだ?

  3. アンケシステムの有能さは今のチェンソー2部を見るのが一番分かる

    • ジャンプラはPVやし分かるんか?

      • PVは上位に一回定着したら滅多に落ちることはないしなぁ
        怪8とかいまだにPVは圧倒的だし

    • フツーにつまらんし盛り上がらんからな今のチェンソーマン
      アンケ取らなくていいからやりたい放題

  4. ジョジョも最初は中世イギリスでディオがジョナサンを虐めるだけの作品だったな
    よく現在まで続く長期連載になったもんだ

    • 最初の最初に石仮面が登場し初期構想通りに話が進んでるんだよな
      人気出なかったからテコ入れで話を変えた漫画ではない

    • クソーディオー!って言ってるだけのマンガだったからな

  5. 北斗の作者はこれ言う権利あるよな

    トレードマークである七つのキズを付けた張本人
    同じ女を好きになった元親友
    北斗と対をなす南斗の使い手

    この普通ならもっと引っ張ってラスボスにするだろって敵を9話くらいで倒すからな

    • これは有能

    • これ9話なのか…凄いな…
      あまりに濃密でもっと3、4巻くらいやってると思ってたわ

      • アニメだと22話掛かったから漫画とアニメ見てる人で印象は違うとは思うよ

      • 青1
        はえーそうなんか

    • マジかよ
      アニメ勢だが原作ももっと長いかと思ってたわ

    • 9話のうちにヒャッハーも種籾もハート様も詰まってんのか
      そう考えると凄ぇな

      • ワンピースだったら種もみ編やれるレベル
        しかも途中にあの種もみはこれだったのかすげー伏線とかなりそう

  6. 右肩上がりに面白くなる事と最初から面白い事は両立できる…というかそれを目指さないといけないんだ(結果的にできなかったらしゃーない)
    続けば面白くなるんだから最初はつまらなくてもいいなんて道理はないんだ

  7. アンケート結果公表しろはさすがに調子に乗りすぎだろ。

  8. 12人の兄弟登場させたのは悪手じゃったな
    シカバとテラスのキャラは混ぜてたら良かったな
    序盤の跡取り譲るも効果的な場面あったよりグダついただけ

    新たな人気作家の誤算

    • 最初に数出し過ぎるのは基本的に良くない

  9. 昔はトーナメントは人気稼ぎ扱いだった様な覚え有るけど
    そうでも無かったのか?

  10. >でもまぁ10週過ぎてじわっと盛り上がってくる作品もあるだろうしなぁ

    後から面白くなる作品だったとしても序盤から読者の興味を引かせなければならないってだけなんだがこの話になると毎回こういう奴出てくるな

  11. マガジンは基準知らんけどサンデーは単行本売り上げも複合的に見るからな
    必然的に固定ファンの多い古株が生き残っていく
    そのせいで新人至上主義のジャンプに追い抜かれた、古い話だが…

    • 写らないんです・レッドブルー
      どっちもおもろいよ今のジャンプのどれよりも
      ジャンプがつまらなすぎるだけで、余所も入れたらもっと面白い漫画腐るほどあるが

      • 古い話だぞ
        それこそ北斗の拳時代の

  12. 正直子供のころはもっぱら単行本で漫画読んでたから、
    最序盤の短い事件解決する系の話毎回つまんねと思いながら読んでたわ
    さっさと長編やってくれと思ってた

  13. 黒バスもキセキの世代の登場はもう少し後になる予定が、そうなる前に打ち切りにならないように1巻の内に黄瀬を登場させたって言うし。

  14. ラノベは人気なかったら続きが出ずに終わるから終わりまで描かせてくれるジャンプの方が温情

  15. 10週ですら文句言ってたらダメだと思う
    10週間もつまらないのは相当ひどい

    鳥山の編集マシリトは3週はつまらなくても我慢してくれるって言ってたように実際はもっとシビア

    • 単行本で考えれば10話ってすぐだけど本誌でリアタイしてたら2ヶ月半以上だしね。そりゃそんなに待ってられるかって話になる。ましてや読者が子供なら2ヶ月半はとんでもない長さ。

      • 三学期終わるしな、二ヶ月半って

      • そんな期間「つまらない」って判断されたら絶望的なのは当然よな

    • 去年の打ち切り漫画たちは3週我慢してもらえないようなのばっかだったな

      • 今年もナイスプリズンっつー新星が来たけどな

  16. >すでに北斗は不動の地位を築いてたんで、そこは大目に見てくれそうな気もするのですが。

    北斗と慶次の間に「サイバーブルー」ってのをやらかしてましてね。
    「男坂」って例もあるし、読者は大目に見てくれないのですよ。

  17. ヒット作家がヒットの次にコケるのは意外とマガジンやサンデーも同じ
    カメレオンの作者とかSAMURAI DEEPER KYOの作者とか
    椎名高志とか久米田康治とか、中堅格の作家は大体ヒットと打ち切りを繰り返している

  18. 後から面白くなるって言うのは当然だよねぇ
    序盤つまらなくて後からもつまらないってなるとまともな作品として成立してないわけだし
    そうなると序盤を面白くできるってのは重要

  19. ご尤もすぎる
    改めて人気ある作品を見直してみたんだけど、ストーリー全体は長期スパンな漫画でも、そこに至るまでに何度も山場があるんだよね。例えばワンピならゾロを仲間にしてモーガンを倒すところまで僅か6話だし
    逆に打ち切り漫画って設定やキャラの説明、あるいはどうでもいいシーンばっか描いてて話が進まない。作中時間だけは進んでても話が展開しないのが多い

  20. サイバーブルーは、こんだけ全部わかってるのに
    とにかく描きたくなくて打ち切りになるように描いたら打ち切られたヤツやぞ

  21. 有望新人が長蛇の列をなしてないんだよな
    この前まで連続読み切りやってたけど人気出そうなの1つもなかった

    • 外薗健も読み切り掲載時は一切話題にならず空気だったけどカグラ大ヒットしたろ
      たぶん俺ら素人が見てる「読み切りの面白さ」と実際に人気が出る要素は別のところにあるのかもな

      • そういや芥見下々も全然話題にならなかったな
        読み切りの人気も微妙だったのかストレートに本誌連載とは行かず一回GIGAの短期連載挟んだり紆余曲折あったしね

        読み切り話題で連載も人気だったの最近でいえば吾峠くらいじゃね?

      • マジ連投すまんw
        ルリドラもか

      • 連投ガイジ…

    • 作家として見どころあったのは翻訳、アクマ、水泳、センセイかな
      水泳の作者は水泳なんか描いてないでてらいのないバトル漫画描けばきっと跳ねる

      • 漫画と水泳は相性悪いからなぁ

  22. ゲームを比較に出すのもどうかと思うが、序盤が退屈と言われるシュタゲですら終盤に繋がる伏線を散りばめて興味を引かせる要素はあるんだよね

    • ひぐらしやeverもなんだけど序盤の展開に惹かれないと続かん

  23. 異例中の異例なんだろうけど、ブリーチとか特に鬼滅という例もあるし、今ならマッシュルみたいなこともあるわけで
    どこで何がバズるかってか、未来は本当のところは誰にもわからんから、後発型もめげてはいけないよ
    スラダンの『諦めたらそこで試合終了』だけが書き手的には至言だと思うわ

    • 追加だけど、そもそもドラゴンボールが序盤の評判よろしくなくて打ち切り寸前から現在では……のパターンだったわ
      未来は誰にもわからんよ

      • いや、ドラゴンボールは序盤の一番悪い時でも12か13くらいが一度くらいしかなく、そこまで落ちたことは一度もないが

      • 初期DBは視聴率30%のアラレの次回作の「わりには」不人気、ってだけで
        普通の中堅人気だったぞ

    • ブリーチは始まった時から当時中学生だった俺の心にグングン刺さったけどなぁ
      ソウルソサエティまでは神だった思うよ

    • 「黒子のバスケ」は2012年5月くらいまで掲載順二桁以下(中位~下位)が定位置で
      それでも連載が3年続いたから
      当時としては辺境放送枠のMXで遅ればせながら半年だけTVアニメ化してもらった結果、
      アニメが大当たりして原作もヒット作になったわけだから
      この人が言うとおり「どこで何がバズるか」なんてわからんよな

  24. 岸八は自分で作画もしてたなら違う結果になったんやないかなと思う

    • 自分はナルト終盤の絵が苦手だった
      なんか人形っぽくなってて

      あと岸本っちゃんは国語力が壊滅的だから
      逆に作画担当としてなら、絵が好きな人は読んでくれるかも

      • 岸本っちゃんの国語力酷いのはなんか印象付けるためにあえてやってる的なことインタビューで言うてたよ

      • 青1
        素の岸本も国語力ないぞ。単行本で昔話してたけど、もっと国語勉強しとけば良かったと書いてる。

      • ナルト第一話の古文が酷いからなあ
        岸本はしゃーないとしても編集仕事しろよ
        センター古文やってなかったのか?

    • それよな
      絵は間違いなく上手いんだから
      雰囲気似せただけの作画じゃあかんわ

  25. 読者はファンより入れ替わりが激しいからね
    人気が上がるのも下がるのも一瞬

  26. これ台詞
    みのすけの作者にも言ってやれ

  27. スパイ怪獣ダンダダンフリーレン辺りが出てきた時は10週どころか1話目で掴まないとダメだ!みたいな新時代のストイックなノリを感じたけど、なぜか最近グダってきてるよな

    • 1話でキャッチユアハート!ベリーメロン🍈でもその後グダったら駄作ってのを読者が知ったんじゃね

      • でも後になってどんどん面白くなるような伏線満載の話も進撃あたりをピークに減ったイメージ

      • 進撃以降は序盤のキャッチーさや衝撃的な展開が注目されるようになって伏線は重視されなくなった印象あるわ
        最近はキャッチーさも伏線もなくて何がトレンドかわかんなくなったわ

      • いわゆる「バズり狙い」の薄っぺらい最初だけ作品が増えたよな

  28. 十週与えられる保証もないから現実はさらに厳しいんだろうね

  29. まぁ一巻分よね
    一巻分読んで面白いと感じなかったらまぁ切るわな

    でもあれよね
    普通の軽音部ってのジャンプラであるやん
    あれ一巻では面白さが理解できなかったけど2巻読んでやっと理解できて、理解した後なら一巻も面白く感じれたっつーそんな作品もあるわけ〜で

    んで最初わからなかったけど後でわかった作品ってのはなんか妙に愛着が湧いてしまう謎現象

    • 自分で面白みを発見するという行為自体に人間的な快楽があるんじゃないかな
      序盤から面白い作品はジェットコースターみたいに作者が作った人口的な面白みを押し付けられてる感じがする。どちらも尊いものだと思うけど

      • なるほど
        ジェットコースター🎢ではなく観覧車🎡の良さを知れるかどうか的な感じか
        観覧車って乗った直後はつまんねーもんな

      • じゃあ今観覧車が降りてるところか
        最近クソつまんねーぞあれ

      • いやいやまだ登ってる途中だって
        単行本派だけどさ

  30. ゴールデンカムイの野田サトルも言うてたな
    「だんだん面白くなってくる予定だから我慢して読んで欲しい」なんて願いは甘すぎると思う、どんなヒット作出した作家であっても
    って

    • 岸八はそれでやらかしたもんな

  31. 時々いるけど、この漫画5,6巻から面白くなるから~みたいな。いや、1巻からつまらんなら読まないし、そういうスロースターターな漫画でも何処かしら光るところが最初からあるわけで。
    途中から見て面白いと思って、続き読む人なんて極稀なんだよな。

  32. でもこの人って打ち切りの常習犯だから、説得力っていう意味じゃあんまりない方なんだよな

    • 経験から出た言葉って事じゃん
      これほど説得力がある物はない

  33. 「マッドマックス」をどう漫画化していくか。で、出した答えがスペードやハート様ってわけよ。「ひでぶ」など‘意図せぬ副産物’もあって最初から大成功だったよな。

    • 「ひでぶ」は意図した産物なんすよ

  34. でも最近無料で読める1巻分は面白いけどその先は⋯っての多くね

  35. 北斗は今の時代だったらマッドマックスのパクリで炎上して10話持たなかった可能性もあるけどな

  36. ひっぱりすぎなんだよ最近の漫画は、
    学生区切りの6年で完結させろよ。
    ワンピ30年続ける気か?

  37. JOJOって第三部が始まるまでは主だった敵は全て主人公が倒しているんだよな
    勿論、ツェッペリ、シーザー、リサリサ等、主人公並みの戦闘力の仲間はいるから、対決シーンを描けないわけではないと思うんだが、JOJO以前の連載は打ち切りばっかりだった荒木飛呂彦にとって、主人公以外のバトルシーンに尺を取って、作品の人気が低下するのを心配していたのだろうか、とか余計な想像をしてしまう

  38. 原作で当てまくってる武論尊が言うならともかく原作ついてないと人気作ない原が言うのはおかしいやろこれ

  39. 少年誌じゃないけど攻殻機動隊みたいにろくに説明なんか作中に乗せないでキャラと話の面白さでワクワクさせてくれればいいんだよ。それこそ説明台詞やナレーションなんて最序盤では読む気失せるだけ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報