今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【悲報】「ジョジョ」のスタンド、あまりにも当たり外れが大きすぎるwwwww

スポンサーリンク
ジョジョの奇妙な冒険
コメント (114)
スポンサーリンク
1: 2025/05/11(日) 21:41:44.08 ID:hAWC0o2h.
当たり←スタープラチナ、ザ・ワールド、ゴールドエクスペリエンス

ハズレ←シルバーチャリオッツw
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

2: 2025/05/11(日) 21:41:56.96 ID:hAWC0o2h.
格差ありすぎよな
実際

3: 2025/05/11(日) 21:42:28.67 ID:hAWC0o2h.
スタプラみたいな時止めもない
ゴールドエクスペリエンスみたいな治癒もないってw

11: 2025/05/11(日) 21:46:27.52 ID:HGXm2r5x9
射程が短くてパワーが低い模様

6: 2025/05/11(日) 21:44:02.98 ID:I5gWq3aTu
無能力近距離パワー型の平均値みたいな印象

おすすめ記事
12: 2025/05/11(日) 21:47:12.45 ID:MHYd5nHnf
直接攻撃特化で特殊能力的なものは無いんだろ
強いて言えば剣と鎧

55: 2025/05/11(日) 22:18:09.30 ID:iZYm2K3c2
一度飛ばすと無くなる刃
…そういうもんなの?
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

64: 2025/05/11(日) 22:26:35.09 ID:ARQdUoDWI
よく考えたらレイピアの剣先飛ばせるの意味わからんな

4: 2025/05/11(日) 21:42:56.72 ID:oHizvnBg0
当たりなほうやろチャリオッツは

5: 2025/05/11(日) 21:43:35.54 ID:kymXhyW5i
あのディアボロに傷負わせたのに?

30: 2025/05/11(日) 21:59:21.04 ID:6HmZnlsBx
シルバーチャリオッツは当たりなんだよなぁ
まともに使えないスタンドが多すぎる

36: 2025/05/11(日) 22:07:14.11 ID:cNMfmskX0
シルバーチャリオッツ速いし

13: 2025/05/11(日) 21:48:05.93 ID:lbWDeB138
10年ほど修行したからな

20: 2025/05/11(日) 21:52:29.83 ID:dCImdSiLb
>>5
わけあって10年ほど修行したと言いつつ妹殺されたのは3年前なんだよな
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

21: 2025/05/11(日) 21:53:17.43 ID:6GTjJXmdq
>>20
他の家族を亡くして妹と二人きりになったから
その妹を守るためにスタンド操作と剣術の修行に10年掛けて
その後(本編の3年前)にJガイルの犯行が起こった…って事でひとつ

7: 2025/05/11(日) 21:44:20.57 ID:ytw6sfOpN
シルチャリは外れってほどでもない
ホンマの外れはノトーリアスとかチープ・トリックみたいなやつ

9: 2025/05/11(日) 21:44:36.30 ID:oHizvnBg0
チープトリックに比べりゃ神や

8: 2025/05/11(日) 21:44:26.00 ID:NCMqMB4K0
DIO「スタンドは適材適所、強い弱いはない」

めっちゃいい上司やでな
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

10: 2025/05/11(日) 21:45:22.99 ID:oHizvnBg0
>>8
いうて絶対使えんやろってのはあるよな

14: 2025/05/11(日) 21:48:06.56 ID:jbv248J1b
彡(^)(^)「スタンド発現させたろ!」
→お湯を沸かすスタンド

うーん…

16: 2025/05/11(日) 21:49:43.16 ID:kymXhyW5i
>>14
あれ体質に合ってないスタンドは発現させても弱いんやろ?
もしかしたら体質に合ってれば殴った相手の水分を沸騰させるスタンドとかになるんちゃう
周りの水分も沸騰させればかなり強いやろ

17: 2025/05/11(日) 21:51:49.05 ID:aZRK5ISXm
ジッパー取り付けるスタンドとかwwwwwwwwww

19: 2025/05/11(日) 21:52:11.30 ID:52N.OmWU6
>>17
しかも名前がジッパーマンやし

24: 2025/05/11(日) 21:55:16.55 ID:m3aBWQKWF
キッスとかめちゃくちゃ使いづらいやろあれ

22: 2025/05/11(日) 21:53:20.52 ID:hmwIMwIzJ
ザ・ハンドで削り取ったものはどこへいくの

28: 2025/05/11(日) 21:57:42.68 ID:qMEQ6yh6a
ウェザー何でも有りすぎてずるいよね

29: 2025/05/11(日) 21:58:29.64 ID:HvzvPYqlW
>>28
6部の味方の能力はちょっと盛り過ぎなんよな

35: 2025/05/11(日) 22:06:31.93 ID:G8B/z/oMO
ウェザーはラスボス滑り考えてたけどやっぱやーめたってなったんじゃないかと疑うほど何でもありやからな

31: 2025/05/11(日) 22:03:29.04 ID:PWnjhM0KX
イタリア人のスタンド能力ってみんなやべーのか?

32: 2025/05/11(日) 22:04:42.51 ID:xDDcc/5zj
キング・クリムゾンって当たりなんあれ
他のラスボスの時間操作系と比べるとなんか尖ってない

37: 2025/05/11(日) 22:08:04.04 ID:HvzvPYqlW
>>32
むしろ一番強いまである

33: 2025/05/11(日) 22:05:10.26 ID:YExWmsKN/
8部のスタンドだいたいゴミ

18: 2025/05/11(日) 21:52:07.80 ID:Vr9NaWUPy
スタンド使い同士で戦いになるから当たりハズレ出てくるけど一般人には見えない手下みたいなの使える時点で十分勝ち組や

26: 2025/05/11(日) 21:56:44.42 ID:Vr9NaWUPy
ぶっちゃけ人型だったら何でも良いまであるわ
気に入らん一般人とか一方的に殴れるだけで十分や

23: 2025/05/11(日) 21:53:47.78 ID:pDlBHxTzr
フィジカル強いだけで当たりの部類や

34: 2025/05/11(日) 22:05:41.06 ID:XLH21BpkV
耐久力強化の能力やぞ
つま先を切られても身体中に穴あけられても死なない能力や

15: 2025/05/11(日) 21:48:47.01 ID:4o1xYRUBP
耐久力に全振りしてるのか、実質ポルナレフの技量のみで戦っているよなあれ

25: 2025/05/11(日) 21:55:38.33 ID:8UXcOYkki
ポルナレフが持ってるからこそ強いスタンドだよね
アレッシーとかが持ってたら絶対弱い

94: 2025/05/11(日) 23:03:14.02 ID:h8XjiRPLU
特殊能力がなんにもなくても鎧の効果で本体にダメージが生きづらいのと防御捨ててスピード特化になれるのは有能やろ

47: 2025/05/11(日) 22:13:41.63 ID:c65Bl2emB
ポルナレフの耐久力ってスタンド由来?それとも本人が強いだけ?
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

95: 2025/05/11(日) 23:04:43.75 ID:UqWVHUcZM
>>47
実は耐久力が能力なんちゃう
チャリオッツってアーマーテイクオフ以外能力ないし

27: 2025/05/11(日) 21:57:34.35 ID:7BCyJhCeD
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

ラバーズ程度の攻撃でこれじゃ
甲冑の防御力なんて無に等しい

38: 2025/05/11(日) 22:08:14.16 ID:z5/F5VMVV
>>27
この出血量…軽傷だな

39: 2025/05/11(日) 22:08:56.17 ID:ARQdUoDWI
実は本人が気づいていないだけで治癒能力あるんじゃないのか?
ポルナレフの不死身っぷりを見るに
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

40: 2025/05/11(日) 22:09:06.44 ID:ZD6usmtsW
ただ5部でキンクリに本体グチャグチャにされたのに生きてるのは
もしかしたらスタンドの特性でくいしばり能力とかかもしれない

42: 2025/05/11(日) 22:10:12.75 ID:C9pSSheME
シルチャリは人型な時点で当たりだろ

72: 2025/05/11(日) 22:37:52.52 ID:QmLJFYV/W
ワイのイチオシはマンハッタントランスファー

75: 2025/05/11(日) 22:38:54.48 ID:HeRtqckre
サバイバーとかいう外れやのに最高の環境与えられた奴おるやん
no title出典:荒木飛呂彦『ジョジョの奇妙な冒険』(集英社)

61: 2025/05/11(日) 22:23:38.93 ID:qDhVs8fxk
アバッキオのスタンドめちゃくちゃハズレだよな

63: 2025/05/11(日) 22:25:36.36 ID:/xa6rInjB
>>61
殴り合いには向かんかもしれんが、何かや誰かを追うとかには使い勝手ええやろ
バトルは任せる分業性みたいなもんや

80: 2025/05/11(日) 22:46:30.47 ID:rmbz1jQNx
ぶっちゃけ死語発動する以外であれば
非スタンド使いに対しては有効よな

スピードキングですらクソ強い

66: 2025/05/11(日) 22:28:01.12 ID:cR1isJ2rQ
うおおースタンド能力に目覚めたで!→ノトーリアスBIG
どういう感情やったやろな

70: 2025/05/11(日) 22:35:26.49 ID:8DDyT.PlM
C・ムーンとか貰っても困るよな

85: 2025/05/11(日) 22:47:21.54 ID:s8v.c31N.
パープルヘイズみたいな制御も困難みたいなのは強くても要らん

93: 2025/05/11(日) 23:02:45.80 ID:I5gWq3aTu
人を殺傷する以外に使い道ないスタンド嫌いやわ
ワイはクレイジーDほしい

77: 2025/05/11(日) 22:42:06.09 ID:0rrBKOaev
人殺すだけの能力いらんよな

90: 2025/05/11(日) 23:01:17.31 ID:xY0OW6qPV
結局便利能力+スタンドのフィジカルが最強だよね

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 最大のハズレはチープ・トリック。他のスタンドは戦闘力こそ弱くても何かしら使い道がある。チープ・トリックは本体にとってデメリットしかない。吉良の親父にとっては敵の抹殺に使えるだろうけど乙雅三にとっては単なる害悪。

    • あくまで本人の精神だからな、なんでああなったか不明だが

      • 自虐的な性格でさらに他人にも背負わせたいタイプだったんだろうな
        ハイウェイトゥヘルみたいな
        精神的に病んでそう

    • 次点はスーパーフライかな
      出るのを諦めれば生きてはいけるが本人には害悪なのは同じ

    • 鋼田一豊大「せやな

  2. サバイバーって射程どんなもんだっけ
    自分に被害出ない程度の距離とれれば、自分の嫌いな奴同士でケンカさせて通報すればどっちも社会的に共倒れさせられるやん

    • 射程距離Eだから2m以下だけど地面を濡らして電気流れる範囲を広げたりしてたからある程度調整は効きそう

  3. レクイエム化したら無敵だから……

  4. エニグマ便利そう

  5. クレイジーダイヤモンドが大当たりすぎる

    • 自分がもらうなら1番良いよな
      戦っても強く他者を治療出来るとか最高
      パープルヘイズとかになったら人生崩壊するわ

  6. 死んでから本領発揮するノトーリアスって使い手の覚悟やば過ぎないか?
    どんな人生歩んだらあんなスタンドになるんだ

    • どうやって「死んでから発動する」って分かったんだ?
      それとも知らないし全然死ぬつもりなくてたまたまそうだっただけなんかな

      • チョコラータとセッコが能力知ってたのを見るに、組織にヘブンズ・ドアーみたいな能力持ちがいるんじゃない?「心で理解してる」とかいうレベルじゃなく正確に把握してたし

      • 割と喋るスタンドいるから自分で能力開示したのかもしれん
        ジョルノに憑いた時にボールペンで自己紹介したみたいに

    • 生前は物を食べて回復したりパワーを高めるタイプのスタンドだったとかじゃない?
      よりにもよって周りに物が無い滑走路で相対したもんだから
      なす術なくやられた説

    • 恐ろしいことにギアッチョ戦の時、スタンド能力無い幹部も亀の中で銃で自殺してたし前例はあるのよな

      • マフィアなら鉄砲玉とか普通よな

  7. ショット・キーNo.2はとんでもないハズレだと思う。普通に毒ガス使うのと何も変わらん。地風に動かせるわけでもなければ自分は食らわないみたいな利点もないし。
    岩人間のスタンドは基本的に殺意高い中で飛び抜けて弱いと思う。兄のNo.1も大して強くないけど

  8. 俺的にはハーヴェストが最強

    • 精神力=スタンドの強さの筈
      あのお馬鹿な重ちーにそんな精神力が有るようには見えんのだが

      • 精神力🟰賢さではねぇべ
        バカのが行動力あるもんだ

      • ゴリラもめちゃくちゃ強かったしな

      • ゴリラじゃないや
        オランウータン

      • うむ シンプルなやつほど強い>イギー ペットショップ ネズミ
        つまりシゲチーは犬畜生

      • 顔の半分を爆弾でふっ飛ばされた状態でも両親を守ろうとするようなやつが精神力弱いとは思えん

      • てか杜王町の人たちの覚悟が良くも悪くも決まりすぎてる人が多い

        元は一般人のはずなのに、スタンド使いでない川尻早人もそうだし
        スタンドに目覚めたばかりでやたらと殺意が高い敵が出てくる
        何ならパンティ盗もうとして爆破されたキャラもある意味覚悟が決まってる

  9. ポコロコのスタンドが欲しい
    何かをしようと思った時にただ背中を押してくれるだけでいい

    • 馬鹿野郎、お前には俺らがいるじゃねぇか!
      背中ならいくらでも押すぞ。無責任に

      • じゃんまと民は打ち切り漫画候補に花京院の魂みたいに俺たち全員の命勝手にかけるのに定評あるからな
        ピアノとサッカー刑務所漫画の延命に命かけてるやついたぞ(笑)

    • ヘイ・ヤー「おぉッ!今日はそのオカズでシコるのか?いいぞッ もっと激しくだッ!」

      • せめて一人でシコってないでナンパでも行こうぜ!って言ってあげて…

    • あれ運気が最高のときだからこそ上手く事が運んだけど、通常時に使ったら破滅しそう。

  10. 一番欲しいのはペイズリー・パーク。メリットが大きすぎる。戦闘なんか無縁な日常でも使えるし。

    • あれITや軍事技術が発展すればするほどヤバいしな
      個人にミサイル撃ち落とせる

  11. ノトーリアスBIGは能力が死後発動するけど空港で歩いてる時にスタンド発現させてたからとりあえずは人形スタンドで運用できそう

  12. 場所が杜王町じゃなければハーヴェストが一番勝ち組そう

    • 血管に薬物直接注入できるから実は殺傷能力凄まじいよね・・・

    • 杜王町がってよりあまりに全ての面で応用が効き過ぎて
      作者にスタンドさえ出させて貰えずに消されたからね

    • 杜王町じゃなくてもスタンド使いがひかれあうならどっちにしろ戦いに巻き込まれそう
      ハーヴェストは戦っても強い部類だが戦わずにこそこそしてるのが一番得なスタンドだしな

      • スピンオフを無視すれば仗助は10年以上、吉良は16年ちかく敵スタンド使いにはあったことがないけどね

      • やっぱり矢が出回るのが良くないんだな
        自分だけ刺してほっとけるならいいけど誰かがスタンド使いを増やそうとしてるとこに巻き込まれるのが危ないのかも

  13. エボニーデビルは当たりになんのか?

    • むしろ大ハズレの部類じゃない?
      あんな重症負ってようやく発動、発動したところで正面切っての戦いじゃチャリオッツに手も足も出ない

  14. でもグリーン・デイみたいな相手を殺傷するだけの能力も実際は使いにくそう

    • でも傷口をカビで塞ぐとかもできるし・・・・・・

    • あいつみたいに何人殺しても気にしねーみたいないかれたやつにしかでないから
      黄金の精神のじゃんまと民は大丈夫のはずやぞ知らんけど

      • いい発酵食品作れそう

  15. オインゴは変身できるだけのスタンド、小柄な人間や大柄な人間に化けられるか微妙だしボインゴの予知通りに行動しなければ暗殺も無理だろう
    ボインゴが産まれるまではなんの役にも立たないスタンドだったろうな

    • 戦闘せずに情報収集と操作に徹すれば超有能スタンドやろ

    • さほど詳しくもないさっき会ったばかりの人に化けれるのは破格の性能
      サーフィスみたいに触るリスクもない

    • スタンドバトルはどうにもならんが現実で使うなら超有能なスタンドやろ

  16. ジョンガリAて実在してたのか
    だとしたらあれも外れだろ
    ライフル弾丸を一度だけ反射できる能力なんて

    • 弾丸の軌道を変えるより空気の動きで相手がどこにいるかわかるのが盲目のスナイパーとしては重要なんじゃないか?

      • 盲目のやつるろ剣ぐらいよな弱いのだいたい強キャラ

  17. ボーイⅡマンを完全に使いこなせれば一人で何十何百も能力を手に入れる上に元の本体を自在に操れる
    とはいえダービー兄弟みたいに最初の勝負に勝つ頭脳が無ければ宝の持ち腐れだわ

    • ヘブンズドアーあれば無敵じゃねって思ったけどそもそも1回目のじゃんけんしてくれないとダメか

    • ハンタのゴンみたいな勝ちたかもあるし、相乗効果で爆発的に凶悪化する能力だけど
      本編では初戦で1番相性が悪い相手に当たって負けちゃったしね

  18. お金が儲かるスタンド
    異性を虜にするスタンド
    肉体が老けなくなるスタンドが発現した奴がいないのは変だ

    人間の欲望なんて金、女、不老不死だろ
    ミラグロマンは何故か厄災扱いされてるし

    • 発現したスタンドでお金を儲けろよ。重ちーより頭悪いなお前

    • 不老不死はスタンド云々以前に石仮面だろ…

    • スタンドが精神的な強さの現れなら、欲望に支配された精神では発現せずに矢に○されるんでないかな

    • そもそもスタンドは闘争本能で動かす(=戦うための)ものであって
      本人の欲望をかなえてくれるなんて断言されていない
      戦いよりも料理やエステや漫画の取材や引きこもりに長けたヤツもいるというだけ

  19. 味方の外れスタンドは出番多いからいいじゃん…
    強スタンドは出番少ないべ

    • 5部でミスタの出番が多かったのはそれよね

      • 4部の億泰は本人の出番は多かったけどスタンドは強すぎるからそんなに活躍してなかったな

  20. 仕事として使えるのはシンデレラとパーミットパープルぐらいか
    なんでどのスタンドも戦闘に使う前提の能力が発動するんだろ

    • シンデレラは30分とか1時間で効果キレたじゃねーか詐欺って言われそう(笑)

      • 事前に制限時間の説明もしている

    • 許可証の紫!

  21. 皇帝は常人には見えない、ビーチボーイとアヌビスは常人にも見える
    暗殺に使うなら常人には見えない方が便利なんじゃないかい
    どこで違いが出たんだろ

    • ホルホースは本体も女にもてるしちょっと許せなくねえか(笑)

    • ビーチボーイが一般人に見えているって描写はあった?
      アヌビスは本物の刀にスタンドが取り付いているのだから見えて当たり前
      由花子の髪の毛とか、人形のサーフィス、植物の猫草と一緒だろ

  22. ただの剣士だよねこれ

  23. 20世紀ボーイもだいぶ外れだと思う、チーム組んだりでコンボ狙うにはなかなかだけどソロやった結果がアレ

  24. 3部の頃は単に近接強いです、遠隔攻撃できますとかで食っていけたんだ
    4部で固有の特殊能力前提になってレーティングに差がついた
    格ゲーやソシャゲの、アップデートでゲームが先鋭化した結果の犠牲者みたいなもんか

  25. 成長したから誤魔化されてるけどスタンドが発現してエコーズアクト1はショックだわ

    • ドローンの視界が常に使えると考えたらアクト1だけでもかなり便利じゃない?

    • 普通の人には見えないのだから洗脳や誘導に使える
      テレビCMをほぼ強制出来るようなもん

      ぶっちゃけエコーズは全部当たりだよ
      アクト2が強すぎてすぐ変更されただけで

      • アクト2でズシッってやれば同じ効果得れそうだもんな

      • アクト2は擬音語だろ
        風や火傷には音があるけど「物が重くなる音」は存在しない

      • ボヨヨンは言うほど擬音語か?
        擬態語も反映するやろあいつ

  26. 単身でディアボロに接近出来たんだからチャリオッツは大当たりスタンドなんだよなぁ(適当)

  27. チャリオッツ自体はあまり強くない
    ポルポル君が強過ぎる

    • 大抵の近接スタンドはそうなるよね
      スタプラも早くて精密な動きが基本能力だけど
      本体に早くて正確な判断力がないと何の意味も無いし

      • スタプラは時止めが出鱈目だし、視覚の共有もあってある程度自立して動くよ
        例えば弾丸を受け止める類の動きや暗闇に潜むハエをスケッチする事に承太郎の意思はない
        チャリオッツの動きは完全にポルポル君のコントロールによる物

    • 防御甲冑脱げばたいていの奴は対処できないスピードだろうに
      びびってんのか全然脱がないんだよなあ

      • 初登場で焼かれたトラウマがね…

  28. シルバーチャリオッツはシンプルで接近戦に強いんだろうけど、スタープラチナが拳で色々できるのに対し、剣だからこそできると言う場面があまりなかったと思う
    あとマジシャンズレッドとハイエロファントグリーンが多彩過ぎるから割を食ってる気もした

  29. じゃんけん小僧はハマれば相手の能力奪えて便利だけど
    気付かれずにじゃんけん仕掛けるのはキツイ
    チープトリックの件といい、スタンド使いの存在知ってて乗った露伴って相当アホだろ

    • まあ露伴だし…気になったら蜘蛛の味も見ておこうする奴だもん
      多分犬のうんこも一度は口にしてるよあいつ

  30. ヘブンズドアーが一番微妙やな
    露伴だからほぼ確定で能力発動できるけど、一般人はおろか普通の漫画家でも成功確率1%もないやろな

    • 確かワンピースレベルでも好むのは三割くらいなんだったか
      露伴は作者の夢が詰まったキャラだよね

      • スピンオフではチキンの賞味期限調べたり植物にまで効果あったり触るだけで発動してるよね

      • ↑それだともう漫画とか何の関係も無くなってるじゃん

      • 水中で蛸に漫画見せて発動してるからな…

    • 流石に漫画家でも何でもない人がアレを発言することはないんではないか

    • ヘブンズドアーは最終的には自分にも能力使えるようになったから超絶便利だぞ
      いくらでも自己強化できるから、即座に多言語喋れるしどの分野でもいきなり熟練の達人になれる

  31. 弾丸がスローに飛ぶ奴
    あれなんかいいことあるのか?

    • スピードは落ちても威力が変わらないのだから文字通り「弾幕を作れる」

  32. 5部の亀のスタンドなんだがジョルノ達には役に立つけど亀自体になにか利益があるのか
    体内に部屋を創り人間を小型化して収納するなんて

    • イソギンチャク背負う蟹みたいなもんで、外敵から自分を守らせる役には立つんじゃねえの

  33. アース・ウインド・アンド・ファイヤーとクムヌ神
    ホルス神とホワイトアルバム
    スタープラチナと世界21
    ストーンフリーと教皇の緑
    ハーベストと極悪中隊
    アクアネックレスとゲブ神
    力と運命の輪

    スタンドは精神が具現化したものなのに同じような能力者が全然違う性格なのは何故だろう

    • ペットショップとギアッチョはちょっと似ていないか?しつこくて残虐なところとか
      徐倫と花京院は「自分のことを理解してくれない」という鬱屈した感情がある
      ンドゥールとアンジェロは子供のころから犯罪を屁とも思っていない
      力と運命の車輪は典型的な乗り物に乗って粋がるタイプ(普通のオランウータンは泳げないはず)

  34. スタンドは精神の才能やから他人から見ればハズレでも
    本人にとっては大当たりな例の方が多いから問題無しや
    強いて言えばスタンドに目覚めると他のスタンド使いと惹き合い
    そして大抵のスタンド使いの性格がアレなせいで戦闘になりがちやから
    遭遇線で強い能力は当たりと言うかそうでないと長生き出来ん

  35. まあいうてジャンまと民に発現したところでホリィさんや乙雅三みたいになるのがオチやろなあ

  36. どう考えてもノトーリアスでしょ死ななきゃ発動出来ないって…

  37. 物を運んだり常人なら撲殺できるくらいのパワーあれば基本どんなスタンドも日常生活送るには当たりだよな。
    普通の人には見えないんだから証拠も残らんし、チンピラや強盗・発狂して刃物振り回すような輩もとりあえず人型のスタンドなら撃退できるだろう

  38. ノトーリアスは日常生活送れるからまだいい
    スーパーフライとかチープトリックとかの日常生活困難系のスタンドが大ハズレや
    ハズレでも発動しなきゃいいわけだが、上記2種は本体にとって害悪すぎる

  39. だいたい主人公を脳筋というか、近接パワータイプにしてるから、ほかにどれだけ色んなタイプの敵を考えて出してもすべてその脳筋主人公に負ける引き立て役にならざるを得ないのが、まず一つ目の欠点。次に、ほぼいつもタイマンで、多対一とか多対多の戦闘が少ないから、戦闘の幅が狭くなるのも問題。かといって、多対多とおもいきや、一対一を個別に繰り返すのを多対多とは言わせないが。あと、その主人公のお仲間が(たとえ色んな能力持ちがいても)結局ただ主人公が勝つのを立って見てるだけになるのが三つ目の問題だ。

    • 一つ目の欠点に、倒した敵がどれだけ使い勝手の良さそうな能力持ちでも、ヘマ打っただけでこうしていれば勝っていたんじゃないかって敵でも、一回限りの使い捨てでリベンジの機会は与えられないことが多い、も追加で。
      ロックマンとかハンターハンターの蜘蛛のボスなら、敵から奪った能力を使いこなせるから、その能力を使う機会はなくならないけど。

  40. スタンドとしては、MMOやRPGの冒険者の宿の女将が一番いい。
    女将に戦闘力は無いが、以下のような色んなキャラを呼び出すことができる。
    ・王様=冒険前のセーブポイントとして、失敗しても何度でもやり直せる。ただし、やめたくなっても成功するまでやめられない
    ・商人=宿屋なら体力を回復、武器屋なら武器を買える、ただし、出張料金はお高めだ
    ・戦士=強いし堅いが、遅い 騎馬=速いし強いが、もろい 射手=速いけど、近接に弱い
    ・魔法使い=強いけど、詠唱に時間がかかる

    • 射手=遠くに強く攻撃できるが、近くに飛び込まれると弱い

  41. トーキングヘッズとかいうバトルも出来なきゃ日常生活にも役立たずなスタンド
    せいぜいサークルをギスらせるくらいにしか使えない

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報