今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

ワイ「ジャンプは友情努力勝利!」おまいら「才能才能才能、だよね」←これ!!

スポンサーリンク
少年ジャンプ少年マガジン
コメント (140)
スポンサーリンク
1: 2025/05/17(土) 14:13:12.00
努力論スレ

努力は才能を開花させる上で大事
才能というものはない努力が全てというのは詭弁
no title出典:森川ジョージ『はじめの一歩』(講談社)

3: 2025/05/17(土) 14:14:42.00
そりゃ時間をかければ誰だっていつかはゴールするよね
若さと寿命が有限でないなら

5: 2025/05/17(土) 14:15:32.00
努力の才能とかいう意味わからん奴

6: 2025/05/17(土) 14:16:20.00
才能のあるやつに打ち勝ってもそれは自分がそれ以上の才能が有っただけの話で
才能そのものを否定したわけではない

おすすめ記事
27: 2025/05/17(土) 14:23:24.00
正論だな
no title出典:隆慶一郎・原哲夫『花の慶次 -雲のかなたに-』(集英社)

28: 2025/05/17(土) 14:23:37.00
努力はやって当たり前なんだよ
努力したうえで最終的に才能で差が付くんだよ

33: 2025/05/17(土) 14:26:02.00
そもそも努力できるだけですごい
誇っていいよ

32: 2025/05/17(土) 14:25:20.00
才能は努力しないとわからないのだ…
故に何が得意か分からぬ!

36: 2025/05/17(土) 14:26:31.00
ちゃんと練習もしてるし活躍もしてる描写があったからこそ、筧のセリフに説得力があるのが良い
no title出典:稲垣理一郎・村田雄介『アイシールド21』(集英社)

37: 2025/05/17(土) 14:26:53.00
>>36
良いよね小判鮫先輩

38: 2025/05/17(土) 14:27:05.00
ダレル·ロイヤルの手紙好き
no title出典:稲垣理一郎・村田雄介『アイシールド21』(集英社)

29: 2025/05/17(土) 14:24:20.00
ベタだけど、桜庭が俺だって一流になりたい!のシーンはずっと好き。監督が折れたくても折れぬ己の野心、強いからこそもがくのだ!とかアイドルに戻そうとしたプロデューサー?がつい応援しちゃったりとかその後スポーツ路線でサポートするようになったりとか桜庭周りなんか好きなの多い

30: 2025/05/17(土) 14:24:55.00
桜庭好き
no title出典:稲垣理一郎・村田雄介『アイシールド21』(集英社)

31: 2025/05/17(土) 14:24:59.00
>>30
一人だけ進を基準であり目標にして挫折しながらも最後しっかりとアメリカ戦で活躍したの好き

34: 2025/05/17(土) 14:26:03.00
実際右ルートの方がみんなが切磋琢磨してるから
実は死ぬほど努力してるんだよねコレ……
no title

45: 2025/05/17(土) 14:29:20.00
努力っていうけど成功者は
努力とは感じていない

46: 2025/05/17(土) 14:29:26.00
ONE作品は努力する人の見せ場は作りつつも力の有る無しに理由は全くないって姿勢で一貫してる
no title

48: 2025/05/17(土) 14:30:11.00
別にトップを目指す必要性はないんだよ
選手として選ばれなくても甲子園に出られれば経歴に箔が付く
まぁ全力でやって2位3位になるのはそれはそうなんだけどね

49: 2025/05/17(土) 14:30:38.00
姪がとある塾の模試で全国2位になったんだが
もちろん本人の努力と才能もあるけど
幼稚園年少くらいから5歳年の離れた甥がドラゴンボール全巻読み聞かせた努力の影響もデカいと思う

50: 2025/05/17(土) 14:30:51.00
庵野「才能は不公平で残酷」
第一線張ってる庵野氏に言われたら何も言い返せませんわ

57: 2025/05/17(土) 14:32:55.00
努力をするにも金がいる
貧乏人は時間とやる気だけでなんとかするしかない

59: 2025/05/17(土) 14:33:47.00
自分にセンスがなかったらさっさと切り上げて他のジャンルに切り替えるのも生き方
コンコルド効果になりたくなかったらね

61: 2025/05/17(土) 14:34:25.00
漫画家になれなくても同人の道がある
声優になれなくてもVチューバーの道はある
可能性は無限だ

65: 2025/05/17(土) 14:35:42.00
人類の99.999%が挫折者で0.001%が成功者なのよ
その0.001%が振りかざす努力論を一般化するべきではない

72: 2025/05/17(土) 14:37:59.00
努力を一切しないで上り詰めた例を一人でいいから上げてみてほしい
現実の人物でね

84: 2025/05/17(土) 14:42:10.00
ヤングケアラーとかは努力する時間奪われるんだよな

87: 2025/05/17(土) 14:42:54.00
努力は過程で才能は結果
どれだけ途中で才能があると言われても結果が残らなければ才能があるとは見なされない

89: 2025/05/17(土) 14:43:38.00
そうだね
前後がわからんから何とも

94: 2025/05/17(土) 14:45:56.00
努力できる、するに至る精神を形作る環境が必要だとすれば運かも

82: 2025/05/17(土) 14:41:59.00
最後に本気で努力したのいつかな
最近は上辺だけ繕って現実逃避してばかり

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. もう努力主人公減ってきている

    • 努力するけど才能ない(勝てない)主人公よりも
      努力もして才能ある主人公の漫画の方が面白いのは当たり前だよね

    • ワンピのルフィも血統+最強の悪魔の実だしなあ

    • ジャンプ主人公って元から強いのばっかりだろ
      努力主人公って誰がいるんだ?

      • 早期打ち切り漫画の主人公にはちらほらいるイメージ
        だから打ち切られるんだけど

  2. 才能がなきゃ超一流の世界で戦うなんて到底不可能。ジャンプの主人公ならそりゃ何かしらの才能がある。
    けど才能を開花させるためには努力が必須。才能に胡座かいて努力してない奴は主人公になれない。
    結局どっちも要るんじゃ?

  3. 「天才とは1%のひらめきと99%の努力」
    これって1%のひらめきが無いと努力をいくらしても無駄という意味だそうだ

    • こないだジョジョの作者の奇人列伝?ブコフで見つけたから読んだんだけど
      ガチ天才のテスラに嫉妬しまくりでカッコ悪い

      • チフスの健常保菌者の話とかもあった気がする

      • エジソンのクズ具合よ
        あくまで技術普及の実業家やな

  4. 漫画は才能なかったら同人すら無理だぜ
    オレの知り合いの漫画の専門学校卒業した奴も
    同級生がやってるサークルから一緒に同人やろうと誘われたけど
    何も漫画を描けなかったから適当にイラスト一枚だけ描いて渡したって

    • 画力自体はあってイラストは上手くても漫画はからっきしな人もいるしな

  5. ベジータはカカロットを、剣崎順は高嶺竜児を見下してたけど最後には「あいつは俺以上の天才だ」と認めてしまった
    やはり才能が第一だ

    • 彼奴らは出来る事と為べき事とやりたい事がガッチリかみ合ってたからな
      そういう『運』も才能の内って言われれば何も言えねぇけど

  6. 結局リーも才能あったオチは酷い

    • あの漫画は天才のバーゲンセールだからねぇ

    • 才能なくて努力だけじゃあそこまで強くなれないから納得ではある。

  7. ハイキューは最初から最後まで努力の人だった気がする
    烏野に入学してもすぐ中心選手になったわけでもないし最終回でもそこまで実績をあげたわけでもない

    • 日向のことならあのジャンプ力は才能以外の何物でもないだろ

    • あのドチビがプロで通用するという才能でしかない話

  8. 最後は勝利or敗北という“結果”だろ…
    それとも、才能=結果とでも言いたいのか?

    • 怪我で結果残せなかった天才は才能なかったことになるみたいだ
      怪我しないのも才能らしいので

  9. 才能才能とうるさいのォ🄫ハンターハンター

  10. ジャンまと恒例記事きましたわね

  11. どの分野でも努力と才能は必須
    その上で更に運と気持ちが結果を左右する

  12. じゃあ才能ない主人公が、サイボーグになったり吸血鬼になったりして無双する話を読みたいのかよ

    • 自分で書いてて思ったが、宝石の国なんかそうだな
      全く戦いの才能がなかったから、自分を捨てることに躊躇いみたいなのがなくて、
      どんどんパーツを入れ替えて強くなっていった

    • 神様から力を貰ったを置き換えただけだな、それ

      • 自主性の有無はあるんじゃね
        現代だとサイボーグは自分から志願しないとなれないぞ

      • じゃあ復讐物か騙された系だな
        魂やるから力を貸せとか実はそうなる様に仕向けられてた事がずっと後で明らかになるとか

  13. トップにならなければ報われないと考えなければ努力が生活を豊かにするのは確かである
    亀じいちゃんも武道は勝つためではなく余裕を持つためと言っておる

  14. 才能、運、環境だな
    これらが努力する為の必要な要素だ

    • 才能が種、環境が土、努力が水、運が天候
      何かが欠ければ花は咲かないんだよ

  15. ジャンプのバトル漫画の主人公は、世界最強にならないといけないからな
    だから努力だけでなく、才能や血筋も求められる
    青年漫画だと読者の年齢層が高いから、別に最強になることは別に求められてないし、才能ない奴が努力だけで辿り着ける程度の強さでも、話は成立する

    • そんな事なくねえか?
      悟空、幽助、一護、炭治郎、虎杖は最強にならずに完結した

      • 悟空が最強になれなかったのは、悟飯が努力ゼロで潜在能力を引き出された結果
        一護は、最終的に力が落ちたのであって、藍染打倒時は、ユーハバッハより強いわ
        幽助は1年強しか現役じゃなかった。中学生のまま最終回なんだから、まだ伸びるだろ

      • 青1
        灰は「世界最強にならないといけない」て言ってるんよ
        ならなくても完結できたって事は「ならないといけない」わけじゃない

      • 青1
        なんかズレてるぞ君

      • >灰は「世界最強にならないといけない」て言ってるんよならなくても完結できたって事は「ならないといけない」わけじゃない

        ????

        馬鹿が言ってるんだろ

      • ↑灰米に直接レスしろよw

      • 悟空は原作最終話だと
        悟飯抜いてると思うわ
        悟飯修行しないからね

      • 最強にはならなかったけど、最強になる事を目的にしてたり、最強を倒す事を目的にしてたりするから、努力だけじゃどうにもならんってのもわかる話

  16. 冷静に考えて幼少期から努力してるキャラに勝てるわけないからな才能がないと
    基本的に主人公は未経験かそれに毛が生えたレベルで物語が始まるわけだし

    • 路地裏で終わる話なら才能なくてもいいけどジャンプって大体世界規模の話になる
      若者主人公が年食う前に世界レベルにならなきゃグダグダでアンケ取れないから天才的な努力家にしてサクサク進めるんだよ
      年重ねたらデザイン変えなきゃいけないし
      その辺の都合考えず才能がー努力がーとかバカなんじゃないの?ってこういうスレ見るたびに思う

  17. 才能と努力の方向性が合ってたから成功できるんだからな
    100の努力で50しかものにできない人もいれば、100の努力で100にも200にもなる人がいるってだけ

  18. ハチワンダイバーで言ってた夢を見たいなら才能努力なんでもいい自分の中に確かな実力が必要なんだ
    って言葉がすき
    実力が努力だろうが才能だろうがどうでもいいんだよ

  19. 個人プレイだからおかしくなるんじゃね
    才能がなくても仲間と努力したチームワークで天才に勝てば努力と友情と勝利は満たせるじゃん?

    • 鬼滅で無惨に勝つみたいにか
      宿儺もそうだな、ブウもだし
      なんだもうチームの勝利定番じゃん

      • 友情と勝利はクリアだな。努力もしてない訳じゃないし、才能ない奴でも努力して勝利に貢献できるから、やっぱり三つ選ぶなら友情、努力、勝利になるな

  20. またこれかよ
    他に記事にするのないんか?
    現連載陣マジで話題性ないのな

  21. はじめの一歩の選手達は死ぬほど努力してるから会長の話はあんまり状況にあってないんだよな
    プロレベルなら努力してて当然、その後の話なんだから

    • ボクシングに限らず死ぬほどサボってるのに才能だけでプロスポーツ界で無双してる奴とか結構いるから何とも言えんなー

      • >才能だけでプロスポーツ界で無双してる奴とか結構いる

        具体的に、誰だよ
        結構いるなら10人列挙しろ

      • ロナウジーニョ、ネイマールはその類だよな

      • ネイマール以上の才能が努力した結果がメッシ

    • そもそもはじめの一歩はジャンプじゃなくてマガジンじゃんって突っ込みはいかんか?

    • 特定作品の漫画内でのセリフの整合性の話が現実スポーツの話に変わっとるやん
      仮に現実スポーツで練習しないプロが存在したとしても、会長のセリフが作品内で整合性がないことは否定されないし

  22. 悟空、ベジータが精神と時の部屋で何年も何年も修行しても、
    怠けてても怒った悟飯が最強。

    • 悟飯が怠けてたのってセル編以降だろ?
      ガキの頃はめちゃくちゃ修行して実戦で死にかけてを繰り返してる

  23. >努力の才能とかいう意味わからん奴

    苦しみながら努力したり、
    嫌がりながら努力してる奴は、

    苦しんで努力することを楽しめる奴には勝てない、という意味だ。

    石崎は、苦しい練習を楽しんでいない。
    翼は、苦しい練習を楽しんでいる

    • 冴羽獠は?

      • いやいや鍛えてんの?

    • 努力にも限界あるからな
      5時間練習しても集中力減らない人、2時間練習して気が散って怪我する人
      そういう意識の違いこそ真の才能だから
      人間の思考は努力で根本から変えられない

  24. ネットに桜木花道は才能もあるけどスポーツ漫画で一番努力してると言ってる奴がおったわw

    • 最後の試合ですら、ルールも憶え切れてない素人だからな

  25. 読者は努力の描写が好きなんじゃなくて「<絶対に報わる努力>というファンタジーが存在する世界」が好きなんやで。非現実度で言えば天才と同じくらい非現実だからどっこいどっこいや

  26. 血統やろ

    • マンガは血筋
      政治家も血筋
      企業役員も血筋
      アスリートも血筋

      結局親ガチャなんだよね、はあ…

      • 血筋が一切無いお前は努力して少しは上に行けるか、一切の努力を捨ててド底辺で生きるか、どっちの生き方を選ぶかって話だな
        お前以外の人間にとっては底辺でいてくれた方がありがたいかもしれんな

      • 溜め息ついてる暇があったら努力しろ
        今ほど親ガチャに左右されない時代はないぞ

      • 親ガチャという単語を使った瞬間にどこからともなく攻撃者が現れるの本当に草
        他人を躊躇なく罵倒できるところも草

      • 青3よ親ガチャにトラウマでもあるのか?
        青2は別に罵倒してなくてむしろ鼓舞してるように感じるが

      • まず日本で生まれた時点でおれら勝ち組定期

      • 学校行けず泥水掬いに何時間も歩く貧困国の子をスルーした傲慢ない発言だな
        所詮自分が恵まれてることにすら気づけない、だから成功なんざするわけない

      • 個人の成功の話なら実はそれちょっと違うんだけどな
        まぁ説いても無駄だし日本に生まれて識字できたことは間違いなくアドバンテージよ

  27. 一将功成りて万骨枯る

  28. ジャンプのまんがは大げさというか…人間離れしているんだよね

    人間離れした必殺技を使うから現実味が感じられない

    • フィクションって書いてあるからな
      むしろ現実感なんか感じ出したらやばいよ

    • 創作の世界では、現実味を感じられるかどうかだけを評価の軸にして死んだジャンルが山ほどあるのよね
      つか今の時代、こんなプロット描いたら「ご都合主義すぎ」って没にされる現実が出てきてるのに、大袈裟なだけで現実味を感じられないって、ちゃんと外の世界見てるか?

  29. 普通の仕事するぶんには努力なんか何も裏切らんのにな。
    凡人が議論してもしゃあない

    • 努力しても凡人レベルに到達できないのもいっぱいいるんだ
      そして周りからは努力してないように見られるんだ

  30. 才能のある人間たちによる友情・努力・勝利で何の問題が?
    無能な人が努力によって花開くみたいな夢物語じゃないと受け付けないとか狭量すぎだろ
    仮に大成できたなら結局才能あった(向いてた)ってことだしな

    • そもそも努力は才能を否定するためのものではないからね。
      容易に共存する。

      • いや、努力はしてない敵に否定される。

        つか、野球の才能がなかった奴が、
        アメフトの才能があったりするし、
        アメフトで培った努力が、今さら野球に戻っても全然役に立たん

  31. ピアノなんか世界中の才能ある人たちが血反吐吐くほど努力してその中での最強決定戦だからな
    まあどの世界も才能ある人が努力してようやく一流でしょ
    才能だけ、努力だけじゃ二流までしかなれない

    • 血反吐吐くほど努力してコンサートホールで大衆から金を貰ってピアノを演奏する権利が与えられたりするだけで、最強決定戦では無くない?

      • コンクールで優勝しないと、その権利が与えられない
        まぁ今の時代なら動画配信とかからその権利を得られるかもしれんが

    • 全ての人類が彼の曲を1度は聞いたことこがあると言われる、
      大音楽家のジョン・ウィリアムスも、ピアノ演奏家になろうとしたが、才能を否定されて諦めたからな。
      そして映画音楽に行って無双。

  32. 漫画である以上、才能は言うまでもない必要不可欠な要素じゃない?
    才能のない人間の物語なんかそもそも漫画にならないだろ

  33. どんなに才能があろうが努力しようが、それとはまったく関係なく
    人間にかめはめ波は撃てない
    才能と努力の上に設定というものがある

  34. 階段の例えは右は着実に登っているが
    後から階段必要な壁をジャンプ出来る天才が居るって読み取れるじゃん
    こういう画像何を思って決めて描くんだろうね

    • 右の階段が札束で出来てるから富裕層の子どもは順調に成長する道筋があると読み取ったわ
      緑のドル札やろ

  35. ドラゴンボールのような生物種として絶対的な差がある非人間が主役の漫画が流行って努力·友情はかなりボンヤリしてるものになった
    クリリンが悟空より努力すれば悟空より強くなるのか、無理だ、1話の時点で悟空には拳銃も効かない種族の違いが作る決定的な差がある
    そして超サイヤ人になったら悟空の組手相手にもならない
    一番の親友·戦友·同じ釜の飯を食ってきた仲だからってずっと隣には並べず、同じような人外バケモノのベジータやピッコロと勝利を掴みに行くようになる

    • >クリリンが悟空より努力すれば悟空より強くなるのか、無理だ、1話の時点で悟空には拳銃も効かない種族の違いが作る決定的な差がある

      でも努力で1話時点の悟空はあっさり超えたし、初登場時のベジータも超えてるからな
      その二人がより努力したから追いつけなかったってだけで

  36. 白血病で数年練習出来なかった天才>その間ずっと練習してた凡才

    • その間ずっと練習してた天才>その間ずっと練習してた凡才

  37. 才能環境人脈よ

  38. なんか知らんけど男で魔法習得できたイチは理由付けられるんかね

  39. カグラバチは目が良い!

  40. ジャンプは血統、才能、勝利やろwww

  41. 「才能才能才能」で何が悪いんじゃ!!!

  42. 編集にこき使われ大ヒット大人気になった鳥山明の末路について

  43. ドラゴンボールはサイヤ人の才能、鬼滅も一族が最強の呼吸法伝承した才能、ルフィも後付け最強能力の実の才能で才能だらけだな

    • 悟空はサイヤ人の中では下級戦士のド底辺だし、炭次郎も一族が最強の呼吸法伝承しただけで最強の使い手の血筋ではないからどっちかというと才能血統否定派だろ。
      ルフィ、てめーはダメだ

      • 悟空は才能だろ
        戦闘に関しては努力家気質で勉強家のエリートであるベジータの先ばかり行く
        「下級戦士」が才能の絶対値や伸びの速さを下だと言うものではないとでもしなきゃ筋が通らない
        痛めつければそれだけ強くなれるサイヤ人の能力設定からしても本来ベジータの方が伸びるはず

      • ベジータは学生時代超優秀な東大卒エリートで年収2000万のサラリーマン
        悟空は学生時代勉強はいまいちだったが起業して年商100億のベンチャー社長みたいなイメージ
        どっちも才能溢れてるけど、あえて比べるなら悟空の方が勝ち組だよねみたいな。

      • まーた悟空は才能か努力か論争かよ
        あの世界の基準で考えろよな
        ジレン、モロ、フリーザの方が才能あんだろ

      • あの世界基準でいうと悟空は努力はトップクラスで才能は上の下ってところか?

    • 才能は主人公には必要だが瞬間覚醒展開に頼り過ぎなんだよ
      強力な敵にどう対抗するか苦悩と意地を重ねた特訓と実戦経験が勝利の決め手にならず、覚醒して超人になった身体で策も何もなくパワーで思いっきりぶん殴って勝つ
      努力より生まれが勝利への絶対条件だとしてる

  44. 日本人は精神論大好きだからな。
    うさぎ跳びは正義!
    うつ病は甘え。
    アメリカだと、うつ病で診察して薬を貰うなど普通。

    • ウサギ跳び時代は真夏の部活中でも水を飲むなとか言ってたよな
      それを大卒教員が言ってたんだからマジ狂ってる

  45. 才能の上にそれがあるから主人公は主人公してるんだ
    努力しなきゃ友情も育めない勝利も掴み取れないことに変わりない

    • 努力しない天才の末路が坂本デイズの坂本だよ
      才能だけで最強なんて呼ばれたが引退して全く努力しなかった結果、本気出しても現役の殺し屋に勝てなくなった
      今なんて殺し屋の覚悟すら失ったしな

  46. 才能が全くない主人公なんて読者に求められてないんだから当たり前だろ?
    オリンピックのメダリストに対して結局才能かよつまんねとかいう馬鹿はいないように読者は才能ある主人公の勝利が見たいのだよ。

  47. 才能は活かしてこそ価値がある

  48. 夜神月
    血筋と才能があり、圧倒的有利な条件にも関わらず、Lにはギリギリ勝ちながらも変なモブ2人に敗北。

  49. ぶっちゃけゴチャゴチャ言ってもしゃーないことなんよ
    「1位になれなきゃ無駄」理論がまかり通るスポーツの世界と絡めるからくだらん考えに囚われる

    駅や飲食店のトイレから出ようとしたとき、出入口にナイフ持ったヤク中丸出しのイカレが
    こっちを刺す気満々の雰囲気で立ってたらどうする? 黙って刺されんのか?
    そういうときに備えて努力してればたまたまそいつより強くなってて勝てるかもしれんだろ
    努力ってのはいつ役に立つか、相手が誰かも分からんときに備えてやっとくもんなんだよ
    人生における努力も、1位になるためじゃなくいざってときに少しでも上にいくためにやるんだよ

  50. 純粋な努力の人を描くならどれだけ頑張っても報われない話になるのかね

  51. 才能・血統・商品
    の3つだろーに

  52. まあ才能の差が無いと他のキャラは努力してなかったんかって話になるしな

  53. そもそも誰がこんなこと言い出したんだよ
    ドラゴンボールの頃からジャンプは修行とかしたら人気出ないって言われてただろ

  54. 努力が足りないって言っても頑張っても九九も覚えられない人も居るしな

  55. 実際の所は友情勝利努力才能運ではあるが才能才能才能って言うのは拗らせたバカや

  56. だから才能ないケンイチが好きだったんだけどな
    ケンイチの作者のそれ以降の漫画がイマイチなのは才能寄り主人公になってしまったからかも

    • ケンイチはほんと良くできてたな
      才能なしの初心者主人公描こうとするとどうしても絵面が地味になるんだけどケンイチは師匠達でその辺のカタルシスを得てた
      ドッカーンバッキーンオラオラオラオラは基本師匠たちがやってたからな
      その陰でケンイチを少しずつ一歩ずつ育てる過程を描写できた

      ケンイチは師匠達!それに尽きる

      • 主人公が強い敵と戦わないといけないわけじゃないからな
        ポケモンやソシャゲも主人公は指示出すだけだったり
        ジャンプとかは子供を主人公にするくせに主人公を必ず戦わせようとするからおかしくなる

      • 作中でもケンイチと同じ修行をしたら他の人は3倍強くなるって言われてて、実際に序盤に主人公に負けたライバルが、ケンイチの師匠たちと同じ達人級に修行つけて貰ったら、(あくまでケンイチの修行と比較して)温い修行と短い期間でケンイチに追いついてきたからね

      • 闇の育成能力低すぎるからなケンイチ

  57. 努力しても報われるとは限らねえんだから
    努力すらしてない奴が報われるわけないだろ

    ごちゃごちゃ屁理屈こねてる暇があったら努力しろって話だ

  58. いつまでつまらない愚痴をこぼすつもりなんだか

  59. 「努力は遂行する」「才能も守る」
    「両方」やらなくっちゃあならないってのが「主人公」のつらいところだな

    • 両方ともやり遂げたから主人公足り得るとも言える

  60. ×おまいら
    〇現実

    現実「才能才能才能、だよね」

  61. フィクションであり空想の産物だから「努力・友情・勝利」と言うお題目を語れるってだけの話でしょ
    実際には「遺伝子・環境・金」なんだから

  62. 身長180後半の桜庭が凡人なわけねぇ
    しかも手足まで長い

    • ものにならなきゃ使いものにならねぇよいくらノッポでも
      高い身長とそれをちゃんと駆動できて初めて戦力足り得るんだ

    • 才能って言うとセンスとかのみについて言う奴いるけど身体も超重要な才能よね特にスポーツは
      どんなにいい動きしても身体が小さかったり筋肉がつきにくい体質だったら無理よ
      凡人がどんなに努力しても大谷みたいな身体になることはない

  63. 最初で答え出てるじゃん
    才能があっても努力は必要
    でも努力だけじゃ勝てない

  64. ジャンプで努力描写あるのほぼなくね?
    覚醒しましたとか修行した(描写なしや一話だけ)とかがほとんどやろ

    • 嫌な奴

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報