引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1748968627/
1: 2025/06/04(水) 01:37:07.44 ID:Avv/Th4E0
2: 2025/06/04(水) 01:37:54.27 ID:4/34qlJD0
せやな
4: 2025/06/04(水) 01:38:40.93 ID:bXB9puoo0
悲しい過去回想シーンのためにはタイマンやるしかないからしゃーない
6: 2025/06/04(水) 01:42:35.05 ID:Wg/csgQe0
混戦は漫画に不向きじゃね
コミックセール開催中
おすすめ記事
5: 2025/06/04(水) 01:40:15.35 ID:Avv/Th4E0
ワンピースとか基本全部これ
怪獣8号も9号災害で唐突に各地戦闘編に入ってめちゃくちゃダレた
ヒロアカもほぼ全部これや
怪獣8号も9号災害で唐突に各地戦闘編に入ってめちゃくちゃダレた
ヒロアカもほぼ全部これや
13: 2025/06/04(水) 01:45:24.11 ID:h61tAbMf0
少年漫画だからしゃーない
命の取り合いの集団戦って戦争になっちゃいそうだし
命の取り合いの集団戦って戦争になっちゃいそうだし
44: 2025/06/04(水) 02:06:05.13 ID:fEdWAG610
集団戦を書ける漫画家がいないからな
30: 2025/06/04(水) 02:00:42.23 ID:1C5bHzKb0
これやると
主人公が半年くらい出番無くなることあるよな
主人公が半年くらい出番無くなることあるよな
7: 2025/06/04(水) 01:42:42.10 ID:kWRqlk560
これやると話グダるから嫌い
主人公が主人公(笑)になるし
主人公が主人公(笑)になるし
47: 2025/06/04(水) 02:07:03.64 ID:4/34qlJD0
複数vs複数のもみくちゃ集団戦なんてまともに描いた漫画この世に存在するんかな
流石の手塚治虫でも描いてないやろ
流石の手塚治虫でも描いてないやろ
49: 2025/06/04(水) 02:11:46.43 ID:nriKHsHq0
>>47
封神演義がちょこちょこやってたイメージ
封神演義がちょこちょこやってたイメージ
28: 2025/06/04(水) 01:59:20.69 ID:vF1ERU3R0
ワートリようやっとる
25: 2025/06/04(水) 01:57:26.93 ID:VyPc6JHl0
85: 2025/06/04(水) 03:47:03.93 ID:yBisHLnK0
集団戦で思い浮かぶのワートリやけど
あれは作者が好きなだけやからな
あれは作者が好きなだけやからな
94: 2025/06/04(水) 04:26:57.71 ID:3UFj+2kd0
集団戦は描くのダルいからな
110: 2025/06/04(水) 06:18:28.94 ID:PbjWQXh90
ワートリはそもそもタイマンがレア
139: 2025/06/04(水) 07:21:25.35 ID:GQltaD2p0
9: 2025/06/04(水) 01:43:04.30 ID:xM+pIx7P0
複数戦闘は誰が誰を攻撃してるかが余程漫画上手くないとわけわからんくなる
10: 2025/06/04(水) 01:43:51.07 ID:Q/+zTFxf0
>>9
これもあるしずっと主人公だけひたすら活躍してたら飽きるねん
今のカグラバチとかそうだけど
サブキャラの戦闘も適度に必要
これもあるしずっと主人公だけひたすら活躍してたら飽きるねん
今のカグラバチとかそうだけど
サブキャラの戦闘も適度に必要
152: 2025/06/04(水) 07:44:37.40 ID:kWRqlk560
>>10
下手な作者の複数人戦闘は真剣につまらんから
主人公ずっと活躍してる方がマシや
下手な作者の複数人戦闘は真剣につまらんから
主人公ずっと活躍してる方がマシや
12: 2025/06/04(水) 01:44:43.80 ID:kW5GK+BN0
>>9
画面内に複数の動きがあるからな
それをそれぞれ追わないと行けないから
ファンネル捜査してるみたいになる
画面内に複数の動きがあるからな
それをそれぞれ追わないと行けないから
ファンネル捜査してるみたいになる
138: 2025/06/04(水) 07:20:24.64 ID:xTQe3lYf0
まあ作劇の基本として多対多を上手く描くのは難しいからな
小説に比べると漫画はまだ同時に表示できるものが多いから相対的には実現しやすそうやけど同じシーンに何人もキャラを出すのはめんどい
小説に比べると漫画はまだ同時に表示できるものが多いから相対的には実現しやすそうやけど同じシーンに何人もキャラを出すのはめんどい
147: 2025/06/04(水) 07:30:24.97 ID:6Fu3GY9W0
>>138
ていうかそもそも面白くなるのかな
ワートリみたいな武器とか技が統一されてるものならあれだけど例えばジャンプ漫画に多い技とか能力が派手な奴だとめちゃくちゃごちゃつくんじゃないかと思う
ガッシュみたいに役割を完全に分けたりしないとむずそう
ていうかそもそも面白くなるのかな
ワートリみたいな武器とか技が統一されてるものならあれだけど例えばジャンプ漫画に多い技とか能力が派手な奴だとめちゃくちゃごちゃつくんじゃないかと思う
ガッシュみたいに役割を完全に分けたりしないとむずそう
8: 2025/06/04(水) 01:42:49.58 ID:kW5GK+BN0
ワンピで集めて戦うときあるけど
ごちゃごちゃしてみにくいねん
ごちゃごちゃしてみにくいねん
11: 2025/06/04(水) 01:44:27.31 ID:WlWnVC4P0
呪術廻戦のラストバトルは丁寧に1人ずつ殺されに行ってるように見えて違和感あったな
17: 2025/06/04(水) 01:49:40.21 ID:0HsA7ODw0
>>11
結局はラスボスは主人公に倒されなあかんからな、その前に仲間キャラ1人1人ぶつけても勝てへんのわかってるもんな
結局はラスボスは主人公に倒されなあかんからな、その前に仲間キャラ1人1人ぶつけても勝てへんのわかってるもんな
78: 2025/06/04(水) 03:37:03.00 ID:PB0U+fgV0
87: 2025/06/04(水) 04:01:15.60 ID:ejYsmmXk0
>>78
ゴキブリ「よろしくニキーwwww」
ゴキブリ「よろしくニキーwwww」
14: 2025/06/04(水) 01:45:26.50 ID:bXB9puoo0
これに関しては間違いなく編集がそういう育てられ方してるからだろうなって思う
ストーリーから離れて時間も稼げるし商売として必要な要素なんだろう
ストーリーから離れて時間も稼げるし商売として必要な要素なんだろう
16: 2025/06/04(水) 01:49:07.77 ID:v43F4/dLH
NO1はNO1とマッチングする
「あいつは俺が足止めしておくから、お前はあいつを確実に倒せ」とか
「相性を考えて配置しましょう」とかはほとんどない
ダイ大はその点、よく考えられてた
「あいつは俺が足止めしておくから、お前はあいつを確実に倒せ」とか
「相性を考えて配置しましょう」とかはほとんどない
ダイ大はその点、よく考えられてた
18: 2025/06/04(水) 01:49:50.91 ID:bXB9puoo0
こういうネットで弄られる漫画の展開って割と徐々に減っていってるけどこのパターンも減る日が来るんかな?
今だいぶ減ったのっていえば勝負中にキャラが技の説明に長々時間を使う展開とかあるけど
今だいぶ減ったのっていえば勝負中にキャラが技の説明に長々時間を使う展開とかあるけど
21: 2025/06/04(水) 01:52:16.24 ID:4/34qlJD0
>>18
キャラの代わりにナレーションで説明するようになっただけで文章量は変わってない気がする
キャラの代わりにナレーションで説明するようになっただけで文章量は変わってない気がする
19: 2025/06/04(水) 01:51:14.46 ID:4/34qlJD0
22: 2025/06/04(水) 01:53:52.61 ID:cwE+L4R00
複数戦メインはGANTZとか進撃とかか
鬼滅も上弦全は基本複数やな
鬼滅も上弦全は基本複数やな
86: 2025/06/04(水) 04:00:49.39 ID:ejYsmmXk0
鬼滅はちゃんと多対一してたな
83: 2025/06/04(水) 03:44:19.04 ID:nT152Z4H0
1対多ってただのリンチだからな
それこそ鬼滅みたいになる
それこそ鬼滅みたいになる
104: 2025/06/04(水) 05:49:11.98 ID:3ied9LOp0
組んでバトルするやり方の漫画ってあるかな?サカモトとかやってそうなイメージ
131: 2025/06/04(水) 07:10:34.25 ID:NW6z3lD30
>>104
鬼滅は基本多対一やったやろ
鬼滅は基本多対一やったやろ
51: 2025/06/04(水) 02:14:59.25 ID:PWeIlXef0
多対一はあるけど多対多は確かにないな
23: 2025/06/04(水) 01:54:34.54 ID:bXB9puoo0
逆に戦闘シーンがあるけど常にストーリーの進行と連動してる作品って何がある?
進撃くらいか?
進撃くらいか?
26: 2025/06/04(水) 01:57:34.01 ID:4/34qlJD0
普通の漫画はタイマンに持ち込む自然な理由付けをちゃんとするねん
そのために四天王キャラを用意して主人公の仲間キャラと戦わせたりするのがテンプレ
そのために四天王キャラを用意して主人公の仲間キャラと戦わせたりするのがテンプレ
29: 2025/06/04(水) 01:59:49.59 ID:Khk6SwCtr
まあ少年漫画雑誌やしタイマンの方が分かりやすくて子供にウケるんやろ
77: 2025/06/04(水) 03:20:48.71 ID:ItvSH1r30
そらそうよ決着はタイマン勝負や
80: 2025/06/04(水) 03:39:00.74 ID:r8pf4E8y0
一対多の戦闘ってリアルでもむずいよな結局
114: 2025/06/04(水) 06:28:12.29 ID:5AU7R2NY0
>>80
それ系で唯一面白かったのはバガボンドの武蔵vs吉岡一門やな
それ系で唯一面白かったのはバガボンドの武蔵vs吉岡一門やな
54: 2025/06/04(水) 02:16:26.36 ID:6Ru2AWTD0
三国志とかキングダムは駄目なん?
多対多って合戦系しか無くない?
多対多って合戦系しか無くない?
56: 2025/06/04(水) 02:18:46.49 ID:4/34qlJD0
キングダムは1vs1が同時多発的に複数起きてるだけやん
たまに横槍が入って瞬間的に複数戦闘になったりするけどね
たまに横槍が入って瞬間的に複数戦闘になったりするけどね
73: 2025/06/04(水) 02:45:36.28 ID:xdHlQ3/X0
呪術のラストバトルはあれやけど渋谷編は割と協力プレイしてて好きやったな
24: 2025/06/04(水) 01:55:15.73 ID:nTU+00W60
67: 2025/06/04(水) 02:32:40.66 ID:3kt4lEe60
>>24
ようやっとるよな
敵が強すぎるから戦力分散してそれぞれの対抗能力あるやつに分ける感じやったか
ようやっとるよな
敵が強すぎるから戦力分散してそれぞれの対抗能力あるやつに分ける感じやったか
46: 2025/06/04(水) 02:06:26.16 ID:G+S8qF+q0
バラバラに戦うのを最初に広めたのなんやろ
キン肉マンが有名やと思うんやけど
キン肉マンが有名やと思うんやけど
59: 2025/06/04(水) 02:21:17.95 ID:6Ru2AWTD0
キン肉マンのタッグマッチとかも駄目なんか?
89: 2025/06/04(水) 04:07:19.31 ID:+oV8CHcm0
キン肉マンはそれをやって仲間全員敗北して死んで
あとから来た主人公が一人でその敵たちを全員倒すって展開で衝撃受けたわ
ジャンプのお決まり展開でみんな勝つもんだと思ってた
あとから来た主人公が一人でその敵たちを全員倒すって展開で衝撃受けたわ
ジャンプのお決まり展開でみんな勝つもんだと思ってた
122: 2025/06/04(水) 06:45:53.23 ID:m3HMemkP0
ジャンプ漫画はほぼ主人公しか戦ってないって奴てほぼないよな
有名所の格闘漫画
北斗 男塾 ワンピ キン肉マ ドラゴンボール ナルト ブリーチ 鬼滅
トリコが主人公中心なくらいか?
有名ではないが真島くんはほぼ主人公しか戦わない
有名所の格闘漫画
北斗 男塾 ワンピ キン肉マ ドラゴンボール ナルト ブリーチ 鬼滅
トリコが主人公中心なくらいか?
有名ではないが真島くんはほぼ主人公しか戦わない
45: 2025/06/04(水) 02:06:24.82 ID:yKh4tVkK0
同時多発同時進行は特攻の拓でやり尽くしたネタ
48: 2025/06/04(水) 02:08:32.74 ID:vF1ERU3R0
>>45
でも決着つかないやん
でも決着つかないやん
37: 2025/06/04(水) 02:03:54.04 ID:isYzo/jy0
DBってこれもないからすごいよな
40: 2025/06/04(水) 02:04:51.87 ID:6Ru2AWTD0
>>37
天下一武道会がそのはしりみたいなもんなんだが?
天下一武道会がそのはしりみたいなもんなんだが?
41: 2025/06/04(水) 02:05:30.73 ID:nTU+00W60
>>37
戦う順番ジャンケンで決めるわ!
戦う順番ジャンケンで決めるわ!
50: 2025/06/04(水) 02:12:12.79 ID:M0sr/L2B0
映画なら七人の侍とか13人の刺客やけど
場所はそれなりに分かれたな
場所はそれなりに分かれたな
58: 2025/06/04(水) 02:20:40.18 ID:nTU+00W60
複数戦の理想は漫画じゃないけどディシディアFFのオープニング
長く続いてるシリーズだから出来たことかもしれないけどあれ好き
長く続いてるシリーズだから出来たことかもしれないけどあれ好き
68: 2025/06/04(水) 02:32:48.84 ID:OOIjyW3x0
つねに一対一だけならええんやが無双シーンのあとに一対一やってるからアホくさいんよな
74: 2025/06/04(水) 03:13:43.25 ID:n9Gkt2G40
漫画で複数対複数描くのはかねり難しいってか漫画で表現しにくいからしゃあない
1対複数ならまだ描けるんやけどな
1対複数ならまだ描けるんやけどな
82: 2025/06/04(水) 03:42:28.24 ID:d+fpIfKN0
描きもあるけど読者もついていけねぇやろ乱戦
だったら最初からキャラ少ない方がええ派やけど人気はキャラ濫造の方がええみたいやし
だったら最初からキャラ少ない方がええ派やけど人気はキャラ濫造の方がええみたいやし
84: 2025/06/04(水) 03:44:32.66 ID:FIxKa8XK0
アラバスタ編はめっちゃ面白かったな
普段戦闘要員じゃないナミの戦いが良かった
普段戦闘要員じゃないナミの戦いが良かった
95: 2025/06/04(水) 04:29:46.23 ID:gwl1IJEe0
表現できるなら複数対複数で相手を入れ替えたり合わせ技できたら面白いよな
98: 2025/06/04(水) 04:38:20.13 ID:6Fu3GY9W0
読者的にも色んなキャラのバトル見れてその方が面白いし
99: 2025/06/04(水) 04:53:42.51 ID:xCjD2tQJ0
ダイの大冒険は集団戦上手かったな
最後は勇者と大魔王の一騎打ちになるのもいいし
最後は勇者と大魔王の一騎打ちになるのもいいし
101: 2025/06/04(水) 05:10:04.71 ID:aBk2zyhC0
ナルトもそうやったな
103: 2025/06/04(水) 05:34:30.72 ID:7DrC2FeP0
チームスポーツですら1対1の勝負がメインになりがち
106: 2025/06/04(水) 06:04:15.38 ID:pZKucfQt0
ここはオレに任せてお前らは先に行け
が一番展開として無理ない
が一番展開として無理ない
コメント
ブリーチでの一対多はボロ負けフラグ
銀牙は集団戦上手く描いてたと思う
最期は大将同士の一騎打ちになったりするけど
赤カブト戦なんて700VS5だったしな、側近の4体速攻でやられて実質赤カブト一体で相手してたけど
自分の能力を100%発揮するなら一対一が一番ええやろ
ゲームと違って自分の攻撃が味方に当たるかも知れんのだし
多vs多はまぁマジでワートリを薦めざるを得ないなぁ…
一対多は結構いるんだけど
多vs多は別にワートリを特別贔屓目にしてるってわけじゃなくてマジで思いつかない
強いて言うならスポーツ漫画…?
でもワートリのあれもランク戦とベイルアウトっつー命が補償されてる戦いだからなんじゃねーの
死角からの不意打ちが発生しまくるからね
味方が致命的な攻撃受けても欠損したり死んだりしないから上手くやれてるところはある
大規模では一対一やってたやん
A級3馬鹿は多対多だしガンナー組シューター組もザコ減らしに多対多やっとる
多対多だけとは誰も言うとらんし
完全な一対一もヴィザ対ユーマ、ヒュースVS迅、の2つだけで他は全部多対多か多対一ちゃう?
その二つにしても事前に味方が解析した情報フィードバックしてるし
格納庫戦はアツかった
アタッカー上位4人揃い踏みかつ敵がちゃんと強い頭脳戦
あと那須熊嵐もアニメ作画すごいことになってたな
スポーツ漫画を含めても、全漫画、全創作物の中で、ワートリしか多対多の三つ巴、四つ巴戦を描いたものはないと思う。あれは唯一無二の才能。
命が補償されてるかどうかは問題じゃない。調査兵団とか、鬼殺隊とか、自分の命を捨て石にして集団で強敵に立ち向かう話はありふれてる。チーム対チームでなく、三つ巴、四つ巴を戦略でなく戦術単位で描いた作品が他にないのが凄いんだ。誉め言葉で、本当に頭がどうかしてる。
多vs多はスポーツ漫画にはあるんだけど、三つ巴四つ巴となるとな
そんな競技自体がねぇし
遠征選抜試験二次試験の長時間戦闘試験が凄い楽しみ。A級チーム全部 VS 閉鎖環境試験の臨時チーム全部 そうきたかー 評価はどうするんだろう?
なんやかんや面白いんだよな
ワートリは次シリーズから遠征試験隊とa級隊の全体でバトル始まるぞ
近界民「まだ来ないのか…」
……千佳の友達とか攫われた人たちが救われるのは……
もう無理だろうな……
ワートリもマジで「俺たちの近界遠征はこれからだ!」エンドしかねぇよな…
レプリカ装備のヴィザ翁の絶望感まだか
開始直後にチカのメテオラと二宮のフルアタハウンド撃ちまくれば結構減らせるんじゃね
チカは冬馬がマンツーマンで狙ってきそう
それをカウンタースナイプするユズルとか来たら熱いな
A級チームには変態スナイパーが7人もいるし安易なブッパはきつそう
東さんが指揮るのかどうかに割とかかってる気がする
A級側は目の前の敵を無視してでもチカ落とすのが最優先って共通認識だろう
それはどうかな? 千佳は誰かの指示でしか動かないから、指揮官を先に狙うんじゃないか?
敵が近界民だったら真っ先に千佳を狙うだろうな。ベイルアウトさせるのでなくキューブ化して確保する。それだけで遠征隊は帰れなくなる。
二宮に自分で考えることを教わった今のアマトリチャーナならあるいは
風間さんソロで頑張るのかな
味方を囮にして単独隠密しても強いし、後ろで総指揮やってても何もおかしくないスペック
天羽と組めばいい
天羽のブラックトリガーって一体どんなんなんだぜ!?
1対1を2話くらいで順番にやるのは別にいいよ
1対1を同時にやって何話進んでも決着がつかずだんだん現状がわからなくなるのが苦手
ワンピースがまさにそれで、場面がコロコロ変わるわどこで戦ってるのかも分かりにくいわで読みづらいったらね
昔の漫画は誰がどこで戦ってるか地図にしてくれたりしたけど、最近そういうの見ないね。
アラバスタの時のウソップとチョッパーチームの戦いは良かったのにな
アラバスタ空島エニエスロビーとかその辺までは良かった
新世界入ってからはほんと苦痛
あの頃はよかったおじ昔のワンピはウソップとか弱い奴もちゃんと出番あった
頂上戦争では黄猿さぼりまくりだったな
阿含みたいにあえて無視する感じか
吉岡憲法70人斬りはめっちゃ良かった……
イノタケあれで燃え尽きたんかねぇ…
バガボンド通して読んでないけど
史実?では前晩から現場にひそんで当主だけ切り殺して速攻逃げたんだよな
走って逃げながら追いついた奴をきってけばタイマン69回になって楽勝てきいたな
史実なんてヤーヤーなの!
70人斬りがいーの!
史実なんぞ重んじてたら歴史もん読めねぇぞ
しかし史実軽んじるのもそれはそれで……
このバランス調整が難しいわな歴史ものって…
坂本龍馬は一体どういう人物だったのか………………
刃牙ではスワット相手の百人斬りしてて痛快だったな
実際は脂で10人も切ったらなまくらになるんだっけ
だから戦場では分厚い鋼板かさねた朱槍がメーンでなぐりころすんだ
イノタケだけどバカボンはマガジン系な
吉岡憲法は先代当主だろ。蓮台寺野で倒したのは吉岡清十郎で、次の決闘で倒したのが弟の伝七郎。その後、弟子70人が襲った。バカボンドの祇園藤次は阿含の腕斬っただけで、何も見せ場なく武蔵に斬られて可哀想だった。
また幼稚な難癖だな
集団戦なんて理解できないくせに。
現実でも戦争くらいしかないだろ集団での格闘なんて
戦争描いた漫画もいくらでもあるけど
自分が集団戦を理解できない幼稚な頭なだけだろ
という誹りを免れんぞ
漢ケンシロウ「北斗神拳に 2対1の戦いはない」
聖闘士も一人に複数で攻撃するアテナエクスクラメーションを使用すると外道の烙印をおされるとか
武器使うのも卑怯とかいいながら武器満載の天秤座の聖衣がある矛盾
青1
天秤座の他にもアンドロメダ座や御者座やケルベロス座やカメレオン座みたいに武器が備え付けてある聖衣もわりとあるのよね
青1が読んだことないのはわかった
ヒドラの市も爪ついてるな
アンドロメダの鎖は防具って言い訳してた気がするけど
RE3
旧作アニメもΩも見てて原作の愛蔵版とエピGも持ってるんだが?
それ言ったのトキだぞ
でも味方がそれぞれの場所で敵と対面する構図自体は好き
音忍の3人対砂の忍とか
決着ついてないのにライブ感出そうとして別組のシーンに移動するの嫌い
個々の戦場での展開が、他所の戦場の勝敗に影響を与えてる、個々の戦場の時系列が分かる構造をしてるなら、意味があると思うんだ。でも、そんな作品はほとんどない。作者が相当頭良くないと構成できないから。
そもそも集団戦って仕掛ける方もよほど慣れてないと同士討ちになるからな
バキのゲバルVSマウス三兄弟でも描かれてたけど
自分が学校VS学校で集団殴り合いした経験のある元ヤン作者でもなければ描けないだろ
飛び道具使えば解決できるんやけどな
銃こそ乱戦なったら味方撃っちゃわない?
全員飛び道具です
青1
少し勘違いしていました。が、何処から説明したら良いかわからないのでワールドトリガー読んでください。火力の集中について分かりやすく説明されてるので
No.1同士のマッチングよりも三番手四番手辺りのキャラが最強クラスの敵とマッチングした終わった感好き
集団戦の中のマッチングじゃないけど、実力差的には、間柴VS木村はそんな感じだな。
GANTZの大阪編すこ
そういえば天挑五輪大武会も本来16対16で纏めて戦う大会だったんだが男塾の対戦相手だけ1対1に拘る奴らばかりだった
敵は男塾がわ倒すと敵討ちで連戦するのに
男塾側は勝ったら引き上げて選手交代するの卑怯すぎるよな
高橋留美子の戦闘漫画は仲間がほとんど増えないからスレタイみたいな状況にはあまりならなかったみたい
らんま1/2→良牙とムース
犬夜叉→弥勒と珊瑚と鋼牙
境界のRINNE→翼
MAO→誰もいない
ジャンプの話な
おまえ撮り鉄か?
乱馬の映画は2作とも味方がバラけて各々戦う式だったけどな
シャンプー助けに行くムース全編通して明らかに1番格好良い
ダンダダンが集団戦描いてたな
まぁ作戦とかもなく乱戦だけど
あれは作画がうまいだけで戦闘シーンがいいわけじゃないのよなあ
ダンダダン程度の集団戦なら、ろくブルで何度も見た。四天王戦とか極東高校の修学旅行編とか。
一番ワクワクしたのは、帝拳高校ごと襲撃した三島と、それをバットで殴り殺そうとした太尊。
なろう系含む異世界ファンタジーならあるんじゃねーの?
前衛後衛とかでパーティー組んでるんだから基本が多対多だろ
ジャンプ漫画限定の話なんだけど
なろう好きて空気よめないよな
まるで撮り鉄だ
巣に帰れなろう信者え
おう↑の刃牙にもイチャモンつけてこいや
なろうのパーティ戦ってモンスター戦は多対一、人同士なら一対一で多対多戦闘って描写するまでもない雑魚戦しかないやん
まあなろうのそういうパーティでのバトルのほうがいいよな
金かけてアニメ作ればもっと人気出るだろうに
低予算でも売れるから低予算ばっかりでもったいないと思う
なお 鬼滅の刃はそうじゃないという
設定て本当に大事だよな
ヤンキー漫画なら殺し合いまでいかないおかげかそこそこやってるイメージ
ヤンキー漫画だけど、BOYのミリオンの5号は羆で、普通に殺されそうになった。ボウガン撃ってくる6号とかもいるし。
ここの住民が好きなアンデラがけっこうやってたじゃん
当たり外れでかいけど
あん……寺…?
アンデラは集団戦じゃなくて多対一だな
これ系で1番酷いのBLEACHの虚園で一護ルキア雨竜チャド恋次が意味もなくバラけたやつだと思う
チャドがやられたのとか完全にあれのせいだし
敵のギン東仙にすら「奴ら5人に分かれたぞ」って驚かれてたじゃん
あれはなー、せめて通信手段とかないとなー
隠密作戦出来るのも石田ぐらいでルキアですら怪しいし
ブリーチは最後まで毎週どこかで1対1のなんだと合戦してたな
登場人物が信じられないバカどもだからこれでいいんだよ矛盾はない
フェアリーテイルとかいうずっと同じ展開の漫画
敵も味方も戦闘力がインフレしないので過去の敵や初期から登場した味方がいつまでも活躍できる書き方は凄いと思うけど
なんならレイヴの頃から同じ
こんなのしかできないからじゃないか?
サッカー漫画が悉く打ち切りになる原因のひとつが。
集団戦書けないのにサッカー漫画を書くなよ
野球とかにしとけよ投手野手の1対1だし
野球漫画も死亡率エグいがな
卓球もえぐいぞ
意味わからんな
サッカーはボール一つだから所詮つまるところ一人ただろ
選手やボールの動きを俯瞰でちゃんと描いてるサッカー漫画ビーブルース以外見たことねぇ
ボーボボはよく複数対複数やってたな
サムネなんだがドラゴンボールは悟空と敵の首領だけが突出しすぎて敵兵士と悟空側の戦士が1対1で戦うと言う展開がまるでないんだよね
昔の映画だとピッコロがやってた感
超とDAIMAの緊張感のかけらもない遊びで1対1しかしないのくそほど嫌い
どうでもいいけど>>1のヤムチャ表記って飲茶じゃないんか
多分これ、普通話圏の翻訳本なんだろ。簡体字でなく繁体字だけど、基本繁体字は中華圏の人は皆読めるから、そっちに合わせた可能性がある。逆に簡体字は読めない地域の人が多すぎる。
飲茶(ヤムチャ)は広東語で、普通話(北京語)だと、点心になる。広東語圏以外の中国人には、飲茶をヤムチャとは読めない。阿(~ちゃんの意味 阿斗や阿Q正伝の阿)茶にしたのは、日本語のヤム(チャ)だけ、聞き取れたから、チャに茶を当て字にしただけだと思う。
ドラえもんなんて、出版社や出版年代、更に本編か大長編かによって、機器猫だったり、(口編に多)拉A夢だったり。主要4人の名前も全部違う。
女王は早い者勝ちネ
旅団は戦闘狂の演技リゾットでうまくバラける理由つけたな
船では弱いノブナガは単独行動させないようにしてたし
ノブナガ「」
タイマン専用の発だけどみんな心配して一人にさせない
ワンピースは船員増えれば増えるほどタイマン増えてったからなあ
相手の船員も遥かに増えるし数の利を覆す展開なんてパターンがしれてる
最近はもううそなみちょが戦力外になったから嬉しい
もうこいつらのバトルなしでいいぞ
雑魚とだけ戦っててくれや
んー…
ポケスペでなんかねぇの?
真斗が描くのやめてからはあんまり知らんのだけど
ポケモンってダブルバトルってのがあったよな
overwatchやってると、多対多の集団戦の漫画をもっと読みたくなる
パッと思いつくの、ワートリくらいしかねぇや
RPGだと集団戦でも厄介な奴から集中攻撃して一人ずつ倒そうぜ、となるので
多対多というのはやる側からすれば望ましくない展開と言える。やるなら一対多
封神演義の金鰲列島で散り散りになってからの聞仲戦で集結好き
相手の大将から厄介な幹部引き離して各個撃破ってハンタもヒロアカも作戦は同じじゃね
ハンタだけよくできてるってのはただの贔屓目でしょ
と言うよりヒロアカって1対多の方が多くね?
なんか○○のここがダメみたいな話題になると
決まり文句みたいに「ヒロアカもこれでダメ」みたいの書く奴よく見るけど
本当に読んでるのか?と思う
ヒロアカアンチはヒロアカがないと生きていられないからしょうがない
発作なんだよ
というか分断の強さ怖さを理解してない
ヒロアカのは普通に微妙だぞ
キャラが急にワープしたみたいになってたり
こっちが戦う場所選べるんだから各個撃破より
まとめて一網打尽のほうが正解だったろ
「急にワープ」ってのはどこのことかよく分からん
ちゃんと理由付けしてたと思うが
「まとめて一網打尽」は
・ヒーローが死亡や引退で大幅減
・AFOは個性の強奪が可能なので戦力の過剰投入はリスクも高い
・範囲制圧が可能な荼毘、死柄木がいる
などの理由で避けた
各個撃破ってのは相手だけをバラけさせてこっちはまとまるって戦い方だろ
それなのにこっちもバラけるなら意味が無いし
それで勝てるならまとめたほうがもっと確実だろ
ヒロアカに限った話じゃ無いけど能力バトル漫画で先手取れる立場で手札充実してるなら勝ち確コンボどうしても考えちゃうよな 展開がつまらないから本編でする事は無いって分かってるけど
呪術は反省会させてたけど
空中雄英死柄木戦はほぼそれだったよ
ヒロアカ最終戦は作戦ちゃんと機能してっからね
唯一の失敗は物真が雄英で抹消として固定されてる以上
戦力として使う事はないのに黒霧を破壊しておかなかったこと
残しておくのであればセントラルの戦力は対応できるやつを置いとくべきだった。
敵側って死柄木・荼毘・トガとか孤立させないとあかんタイプの敵じゃね
エンデヴァーなんかもそうだけどまとめて一網打尽したい時に周りを巻き込むタイプは別々で戦った方がいい
ぜっっったい分断で正しかった。
トガ版サッドマンズで増えた連合はトガの都合で個性使えなかったけど、そいつらにAFOが持ってる個性強制発動使われたらどうなるんだろうな
荼毘爆弾×∞とかできちゃったんだろうか
幽☆遊☆白書の三国志めっちゃたのしみだたのにトーナメントタイマンになって超ガッカリしたわ
まだあのころの富樫に戦争書ける能力は無かったんだな
雷禅が死んだから、3国鼎立はすぐ崩壊する。3国の元首が各々のNO.2に比べて桁違いに強すぎる。
行き残る可能性を少しでも残すため、トーナメントに持ち込んだ幽助の判断は正しいよ。躯が提案に応じたのがおかしいし、雷禅クラスが大勢在野にいたのがメチャクチャ。
横からだが幽白の魔界編導入のホラーみやワクワクは異常だった
それだけにオレも「え?またトーナメントとかスポーツみたいなことするの?」と思ったよ
(まぁ冨樫は最初からそれで途中放棄するつもりだったんだろうが)
スポーツ漫画だけど
テニスの王子様はシングルスとダブルスでどっちも楽しめるな
シングルスのガチンコ勝負も熱いしダブルスで能力の組み合わせとかあるのも面白い
一人でダブルスも二人でシングルスも三人でダブルスも出来るテニプリは全方位死角なしでズルいw
さらに3対1、4対2、2対2(内3人同一人物)もあるぞ!
なぜジョジョの話が出ない?
毎回仲間の1人がタイマンする形だけど理由付けがしっかりしてて全然やらせてる感ないだろ
暗殺チームはイルーゾォとギアッチョペアにしてたら勝てた
一人一人順番に送り出したリゾット無能
そりゃ幹部になれないわ
むしろジョジョはコンビバトルしてる方じゃないか?
3部は旅してる最中襲われる仕様上ダービー兄弟とDIOぐらいでほぼタイマン無し
7部も同様
4部もレッチリ戦エニグマ戦あたりは共闘じゃね?ネズミはほぼ承太郎単独撃破か。
複数VS複数の集団戦だけなら面白いバトルも結構ある
集団戦が複数場所で同時並行で行われるバトルで面白くかつわかりやすいのはかなり稀
江渡貝邸網走監獄五稜郭とゴカムはモブ兵士が死にまくるから集団戦が映える
やっぱ重火器一斉掃射こそ集団戦の華なんだわ
集団戦のほうが派手で見た目も良いはずだからな
アニメのバトルもそっちのほうが面白いわ
だから描きたくても描けないってだけだろ
会話を円滑にするには「同じ形式」を使うことが基本で、それがないと話が噛み合わない
特に「相手対自分」と「自分対相手」の区別をはっきりさせるべきで、自分視点を基準に「自分対相手」で統一してほしい
これを無視して話す人がたまにいて、話のやり直しや誤解が増えてしまうのはもにゅもにゅ・・・・・するよ
例として、「鬼滅は多対一(自分多対相手)が基本(いや、みてないから知らんけど)」「無双は一対多(自分対相手多。やったことないからしらんけお)」であることを混同しやすいが、整理すべき
DQやFFは多対一や多対多であって一対多ではないが、新作DQ1Rは一対多の形になっている
要は話の土台として、視点の「対」の向きを統一しないと混乱する
ハンターはコンボやジョイント型が最強になりそう
だよな
パーフェクトプラン+ブラックボイス
ホワイトゴレイヌ+ジャジャン拳
それで話面白くなるかはわからんが
ドラゴンボールは、ベジータ戦やフリーザ戦とか、それなりに集団戦とかやっていると思うけど
同感 むしろトップクラスに上手い
俺もアクションゲーとかで混戦めんどくせぇからタイマンがいいって思ってるからな
お互いそう思ってたら自然とそうなるやろ
スマブラ熱帯で自分が先に落ちたからって断線するやつ死ね
あれがあるから弱いやつも微妙に最後まで活かす作業が必要になってくる
でもそれも3人戦までが限界。四人戦無理
そういや鬼滅は結構集団戦を描いてたな。アクション描写が何やってるのかわかりにくくて上手に描けていたのかはわからないけど。
やっぱりワートリはスポーツ漫画なのかもしれん
実際リアルでも集団戦なんて味方を間違って攻撃する可能性あるしタイマンのがいいでしょ
合理的だよ 能力バトル漫画ともなれば味方に当たる可能性さらに高くなるし