1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
見返してみるとちゃんと描いてあるのなら良し
コミックセール開催中
おすすめ記事
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
これ敵狙ってるじゃん
「フン、何処を狙っている?」って奴じゃないじゃん
「フン、何処を狙っている?」って奴じゃないじゃん
22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
俺が知ってるのだとジョセフがワムウに仕掛けたシーンだけど
もっと古い作品で描いてるシーンある?
もっと古い作品で描いてるシーンある?
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>6
新約聖書
新約聖書
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
そんなバトル漫画っぽい要素あるのか・・・
そんなバトル漫画っぽい要素あるのか・・・
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ジョジョで腐るほど見た
16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>7
ジョジョはこの戦法をデフォで使えないと生き残れないから恐ろしい
ジョジョはこの戦法をデフォで使えないと生き残れないから恐ろしい
35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
vsチョコラータで弾丸は外れるけどツタが生えてヘリコプターを止めるとこ好き
21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公「(敵を狙うふりして壁を…!)」エネルギー弾ファーッ!
敵「ふん」避けずにエネルギー弾を払い除ける
主人公「なんだと!」
敵「死ぬがいい」主人公グサーッ
主人公「ぎゃああああああああああ!!!!!」
主人公死亡END
って昔に漫画で読んだけどタイトルが思い出せん
敵「ふん」避けずにエネルギー弾を払い除ける
主人公「なんだと!」
敵「死ぬがいい」主人公グサーッ
主人公「ぎゃああああああああああ!!!!!」
主人公死亡END
って昔に漫画で読んだけどタイトルが思い出せん
62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ラッキーマンにたくさんありそう
63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>62
茶柱ビームが変なとこ飛んでいって…ってパターンは沢山あったな
茶柱ビームが変なとこ飛んでいって…ってパターンは沢山あったな
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
外れた水鉄砲が降ってきて水分補給するとこか
外れた水鉄砲が降ってきて水分補給するとこか
40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>38
たまたまだろあれ
たまたまだろあれ
20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
シグマとポップだろ
25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>20
これだな
アニメが楽しみ
これだな
アニメが楽しみ
27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>20
ベストバウトの一つだな
ベストバウトの一つだな
30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
男塾で意味不明な攻撃と見せかけてリング破壊して転落させる狙いだったいうの何度かあったな
37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
暗黒鏡で跳ね返ってくる霊丸
45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
空を飛ぶ敵に当てずっぽうに攻撃する
↓
実は当てずっぽうじゃなく天井落としを狙ってた
↓
落とした天井が避けられる
↓
穴を空けて日光を取り込むのが真の狙いで、直接押し潰すのは当たればラッキー程度にしか考えてなかった
↓
実は当てずっぽうじゃなく天井落としを狙ってた
↓
落とした天井が避けられる
↓
穴を空けて日光を取り込むのが真の狙いで、直接押し潰すのは当たればラッキー程度にしか考えてなかった
46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>45
日光が弱点の敵か
日光が弱点の敵か
49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>46
日光が弱点だと敵が間抜けすぎるから味方側に利点があったんじゃないだろうか
日光が弱点だと敵が間抜けすぎるから味方側に利点があったんじゃないだろうか
57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>49
主人公側に日光が力の源な奴がいるとかかな
単純に日光で目くらましとか
主人公側に日光が力の源な奴がいるとかかな
単純に日光で目くらましとか
47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
遊戯王でもモンスター攻撃すると見せかけて地形を攻撃する展開があった気がする
52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
コナンの図書館の事件
本棚を倒すのは読まれてたが外れた後ドミノ倒しになって犯人をやっつける
本棚を倒すのは読まれてたが外れた後ドミノ倒しになって犯人をやっつける
41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
銃使いは跳弾でこれをやるイメージ
コメント
ダイの二回目のアニメ化前のスレか……
何で何年もアニメが楽しみなのかわからなかった
男塾に多い印象あるな
覇極流超奥義宇呂惔潴
ジェットソニックマッハパンチ
飛燕 対 ネスコンス
大往生流輪笙蓮華
他にもいっぱいありそう。
うえきの法則の鬼紋戦で
「攻撃しないでいい子ちゃん気取りか」
とか言った途端に後ろの木が倒れるの好き
うえきの法則はこういった意表を突く戦略がかなり多かったな
脳筋殴り合いみたいなのはほぼなかった気がする
いつも意表を突く戦略が多いからこそ、たまにある脳筋戦法も輝く
「構わん、殴る!」「ならもう一周だ!」
最後もひでよしが植木にやられたことによって消滅せずに済んだからな
あれやピッコロさんが17号相手にやってたやつバリアで防がれたけど
狙ったわけじゃ無いけどうえきの法則の最後のあれ
「残り才は2個だ」のシーンか
見返すと確かにあの鉄だけ落ちるところがしっかり描写されてんだよね
煙幕のつもりか?→粉塵爆発狙いでした
みたいなのはよく見るようでふたつくらいしか知らん
粉塵爆発って腐るほど見たように思うのにそういや俺も禁書のあれしか思い出せねぇな……
めだかボックスでもあったっけ……?
俺はARMS
俺が覚えてるのはドイルが克巳に小麦粉撒いて神心会爆破
俺はパイナップルアーミー
SAMURAI DEEPER KYOでもあった
黒執事でもあった
やっぱり割と多いな
小麦粉が可哀想だ!
粉塵爆発狙いと思わせ煙幕として活用したのはスパイファミリー
主人公敵と対峙する中、部屋中粉まみれにする→粉塵爆発狙いをわざわざ言う→敵は驚いて逃げる→「なんで主人公さんはわざわざ狙いを言うんだよw」「仲間よ、粉塵爆発なんて条件がそろわねぇと爆発なんかしねぇんだよ、こんな量で爆発するかよ」 ってハッタリ作戦って展開はあったな。あるいみ粉塵爆発ネタを逆手にとって皮肉めいた演出してた。
黒バスの桐皇戦や洛山戦のラストは、敵も味方も分かって外したパターンだな
銀魂だったかな
クナイに糸をつなげてそれを四方八方にばら撒いて
蜘蛛の巣みたいに自分のフィールドを作るみたいなの
チェリッシュのグラード・マ・コファル
真っ先にこれ思い浮かんだ
デュフォーの助言を防ぐためにゼオンを引き剥がすところも含めて良いよね
ガッシュだと回避される前提でザグルゼムを狙いの場所に打ち込む戦法も何度かやってたな。2でも対処される前提のザケルで天井壊したり、ガッシュ清麿ペアもよくやってたイメージだわ
ザグルゼムを警戒されて回避される→敵が距離を取る→連鎖のラインは整った!は最高にかっこいいよな
デンデを殺したフリーザのデスビーム
あれはデンデ狙いだろ
直後にこれでもう生き返れないって言ってるのにな
ゴルゴ13でこういうのは結構あるだろ
バジリスクでいくらでもある
が、一推しは豹馬(夜しか目が開かない下位互換)vs小四郎(童貞)
最後死しても倒れなかったところが最高だった
暗殺教室の銃しゃぶる殺し屋にステージの照明当てるやつ
脱兎の攻撃で通る攻撃確認
雷獣兄弟との戦いで鉄砕牙を投げた犬夜叉
サスケの麒麟もスレタイの条件満たしてるよな?
サスケの場合は再不斬に繰り出した影風車の方が
スレタイに合ってるだろ
いや、わからんけど
どっちもではアカンのか?
厳密には麒麟じゃなくてその前の豪龍火でない?
そのつもりやったけど、ややこしかったな。
訂正に感謝
Dr.STONEの千空VSイバラで、攻撃に見せて龍水復活させたやつ
稲垣の漫画は基本それよね
ブルース・リーの映画って敵が自分で壁に突き刺した剣や槍に刺さって死ぬラストが多い印象だけど、こういうのに影響与えてるのかな?
MCUワンダビジョンで
アガサに力をくれてやると自棄になってエネルギー放ってると思いきやちょいちょい外れてて
実はそれつかって魔封じのルーン編んでたとか
ヒカ碁のホンスヨン戦や若獅子戦で悪手を好手に化けさせた戦術
将棋や囲碁漫画じゃあるあるよね
「あの悪手だと思った一手がここにきて絶好の妙手に…!あいつ、ここまで読んでいたのか……!ゴゴゴ」的な
3月のライオンでもざらにある
佐為vs塔矢名人で名人がやってたのもそれかな?
序盤の悪手っぽいのが「ボウシからじわじわ攻めればいつの間にか戦局は私に有利になっている」ってやつ。囲碁まるでわからんのでボウシってなんのことかわからんけど
アイシールドの神龍寺戦でのインモーション2連発。モン太がポジションにつくと見せかけての全力ダッシュとヒル魔が観客煽ると見せかけてセナにダイレクトスナップしたやつ
クククク……
「屍」だ
オッサムのクソ雑魚ハウンド
カイジの沼破壊&事務所侵入
ガッシュでリオウと戦った時にバオウを分裂させたシーン。ザグルゼムを外したと思わせて狙い通りだった。
読者はザグルゼムを当てるポイントを指示するシーンを見せられてるから何かあることは察したろうけど、リオウにしてみれば想定外だったはず
その戦闘いつみても泣けるから好き
ガッシュ2でもわざと敵に見える様に攻撃して避ける指示を出させてザケルを回避させる事で天井を崩す戦法やってたな
2だとモモンがわざと塔の上に登って見つけさせるのが好き
バスタードで攻撃が壁を壊して朝日でダイアモンが死んだという場面があった
梶原一騎がもしルパン三世も原作を手掛けていたら
あんなおちゃらけた内容ではなく…梶原色の強いドロドロとした暗い感じになっていたんだろうな
ルパンや次元…そして五右衛門は警察に捕まり…刑務所に送られるまで描くんだろう。
風都探偵のディープ戦でのファングスクリュードル
花京院は読者視点だと意外性なしだからちょっと違うかな
読者視点に限定してないだろ
次元や五右衛門は敵として登場するんだろう
とりあえず…ルパンはドジを踏んでしまい警察に窃盗の容疑で逮捕されて冷たい塀の中に収監されて
高等少年刑務所に移送され送られて囚人たちからねじりんぼうと言う手厚いあいさつで迎えられるが
ルパンはとっさに反撃し返して囚人たちをタコ殴りにするまで展開が読める。
キルアオで催眠術かけられて直接攻撃できなくなったオガーが空に向けて発砲するやつ
やってたな
もう懐かしく感じるな
ポケスペのレッドやゴールドがやるやつ
バッファローマンvsウォーズマン
ふん、何処を狙っているは違うやろ
あからさまに敵のいない所撃って実はこんな狙いがあったは読者は驚かん
当たれば良しだけど外れても真の狙いがあるじゃないと
スレにジョジョでよくあるって書いてくれてる通りよくあるな
攻撃っていうか作戦だけどハンターハンターも蟻編から地味にこれあるよね
シャウアプフの殺せれば良し逃げられても王から離れててくれれば良しとかムッセの殺せれば最善能力が分かれば次善みたいな
読み辛い
昔の洋画とかもそういうの多いし大昔からよくある展開ってだけやろ
飛影VS武威の黒龍波も2段構えだよね
そのまま黒龍に喰われたら勝ちだし跳ね返されても飛影自身が黒龍喰って勝ちっていう
まあこれは対象外か…
あれ跳ね返さなかったらパワーアップしないんだよな
黒龍波って別にホーミング性能あるわけじゃないのに
なんか自動で追尾するよな
仙水戦で上に向けて放った黒龍波が飛影に落ちてきてパワーアップしてから別に跳ね返されないとダメではないぞ
いや「武威に向かって撃っただけ」で
別に「パワーアップ目的で出したわけじゃない」だろうという意味
黒龍波を食うとかじゃなく「ただの飛び道具として撃ったはず」だろと
黒龍波でパワーアップするなら最初からシャッ!ドーンって自分に降ろすはずで
武威に向かって撃つ意味は全くない
ちょっと違うけどヨルムンガンド
殺し屋のネーチャンがナイフを再利用するつもりで投げたけどバレバレで説教されるのが面白かった
シカマルの中忍試験はこれの連続
昔コロコロでやってたビーダマンの漫画でやってたのが印象深い。参加者の後ろを付いてくるターゲットを撃ち合うってバトルで、チーム5人の誰か1人だけ一回り大きいターゲットを付けててそれを撃たれたら負けってルール。
敵の該当者が8発のビー玉を同時に発射する固定砲台だったんだけど、主人公の相方が捨て身の特攻するも発射したビー玉はターゲットの遥か上の壁に着弾。けどそれは壁を崩して敵のターゲットを岩に埋もれさせて動きを封じる為だった。
主人公の最強ショットは8発同時発射だろうが意にも介さない超パワーショットなんだけど機動力皆無の単発って欠点があって、それを補うための戦法だった。
読み辛い
お前の知能か眼に問題があるだけだろ
ギッシリ書いてからに
GS美神で女子高生小説家vs昭和の文豪の霊の回でも読んでこい
少しはマシになるだろう
スーパービーダマンでガンマが自らを犠牲に敵のターゲットボムを岩で動けなくしたやつ
ぐらいで伝わるやつには伝わる
コロコロ繋がりだと怪盗ジョーカーのジョーカーたちが探偵アリババに檻に閉じ込められて水責めされたけど、先のアリババとの戦いの時ジョーカーが投げつけて天井に刺さったままの時限式のトランプ爆弾で天井破って(場所は砂漠の地下)穴から流れ込んで来た大量の砂で檻破壊するのがあった。
初見は「そんなの無理だろ!」ってツッコんだけど、見せ方上手いからつい見ちゃうんだよね。
ガン×ソードのレイの最期
ガッシュの植物園のバトルで
ツタに巻き込まれた人を助けたやつ
俺もGS美神とかケンイチとからんまとかコナン好きだけど
最近ガッシュ好き植木好きジュビ郎好き多すぎねぇかここ…(ゴゴゴゴ
昔から定期
現連載が弱い時期に他誌の話題が多くなるのはジャンまとの宿命
そりゃ少年漫画で無様に打ち切られるゴミの話を多数していて
その対極にある高品質の少年漫画の例として富士鷹ジュビロが出て来ない方がただの知能弱者やろ
うしとらとからくりサーカスは若い頃読みたかったもんだ
あとraveも
まぁ基本ジャンプっ子だったからな
おっさんになってから藤田和日郎の漫画を初読するのはキツい……!
残念
逆に攻撃を避けきれずぶっ刺されたと思いきや(ぶっ刺されてはいる)
「やっと捕まえたぜ」ってやつも使い古されすぎて100回は見た気がする
ゆうはくの霊丸を放ったけど飛影に避けられたが、鏡に反射して倒したエピソードがないのが意外だぜ。
39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
暗黒鏡で跳ね返ってくる霊丸
ちゃんと本記事くらい読もうぜ
そんな小さい記事に興味ないぜ
幽助は喧嘩の経験か地の利と手持ちの道具生かしての戦法が上手いよね。それ以外だと
・霊丸効かない頑丈な剛鬼に対し自分の魂食おうと口空けた剛鬼の口を木を挟ませて開きっぱなしにして、無防備な口に霊丸ブチ込んで倒す。
・真っ暗な中の戦闘で暗闇でもはっきり幽助を気配で察知する武道家牙野に苦戦するが、接近した際吸ってたタバコを牙野の背中に乗せ、その明かりを頼りに牙野を倒す。
・服着たまま泳ぎ、濡れて湿ったシャツを仙水の腕に巻き付けて片腕を塞ぎひたすら殴る。
とけっこう色んな戦法やってる。最後だけ水に濡れただけで仙水の腕封じるとかどんな素材のシャツだよ!?ってなるがw
終末のワルキューレのニコラ・テスラ
ベルゼブブを殴ろうとして避けられまくって地面をぶっ叩き続ける
実はワープのために必要な粒子をばら撒いていたってやつ
想い出したけど有名かつ古い話だと背水の陣がそうだな。韓信水を背に布陣する→敵は「死兵となればパワーアップするからあえてとった奇策だな、であるなら全軍でじっくり攻めるかww」→実は背水の陣という奇策で目をそらさせて空になった敵本拠地を別動隊で攻め落とす…って策。陽動作戦。この手の話はやはり兵法がルーツなのかもしれん。
鬼滅の第1話
修「勝った」
糸使いが真っ先に思い付いたわ
あっちこっち逃げ回って劣勢かと思いきや周囲に糸を張り巡らせてたってパターン
無制限の茈が出てないやん
ああいう、前に放った技がまだ生きてて利用するって展開好き
今日の9時代アニメ
プリセッション・オーケストラの敵幹部カリスト→双子のアイドルから奪ったミュー力(ヂカラ)でジャマオックを生成。そのジャマオックはプリンセスたちにあっさり倒されるも倒したジャマオックは双子の姉から生成したものだけ。実は完全な陽動作戦でほぼ同時にアリスピアの街を妹のミュー力で作った別のジャマオックで破壊する(当然ミュー力の戻らない妹は次回まで元気ないまま)
TO BE HERO Xのボワールvsミスタースマイル戦→スマイルはボワールの斧と斧によるステージ破壊を警戒してたが、ボワールはその2点ばかり注目してたスマイルの首根っこを掴んで叩きつけて勝つ。まあこれに関しては前ヒーロートーナメント王者なのに斧でステージ破壊できるボワールの怪力舐めたスマイルの凡ミスだね。
今日のプリオーの主人公みなも(プリンセスリップル)は「普段ジャマオックの行動を見守るバンドスナッチ(敵幹部)が居ない!?なんで!?」って真っ先に怪しんでて、冴えてたな。