引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1642833341/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なんか無い?
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワンピース
23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
コミックセール開催中
おすすめ記事
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ガッシュ
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドラゴンボールの太陽拳
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
植木の法則
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
うえきは元からあり得んくらいの応用力とパワーあったわ
36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ゴミを木に変える能力とかいう高層ビルクラスの高さの木を降らせることのできる激強スキル
16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ゴミを木に変える力が雑魚扱いされるの謎やな
携帯性がよくて射程もあって気絶させるのに十分な火力もあるのに
携帯性がよくて射程もあって気絶させるのに十分な火力もあるのに
19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
写真を模型に変えるのが最クソやろ
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ブチャラティ
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>12
スティッキー・フィンガーズは最初から殺意バリバリやんけ
スティッキー・フィンガーズは最初から殺意バリバリやんけ
43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>12
もともと応用力と攻撃力トップクラスやろ
当たればジッパーで真っ二つなんだし
もともと応用力と攻撃力トップクラスやろ
当たればジッパーで真っ二つなんだし
35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ヴィジランテとかいうなんか主人公がどんどん強くなる漫画
21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ゴムの伸縮性とガムの粘着力♠
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
上条さん
13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ダーウィンズゲームのペン回し眼鏡
27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なろうのハズレ能力は大抵普通に強い能力
18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なろうは一見強そうな能力を作品の中で弱いって言い張ってて使ってみると普通に激つよってパターンだからちょっと違う気がする
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なろうのパーティやらギルドやらで冷遇されてたけど実は~系は主人公か元仲間、大体はその療法がクソ無能なだけに見える
30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
状態異常なんてリボン着けてれば余裕よ
32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ダジャレを実現させる能力
37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>37
アレは身体能力がおかしいやろ
なんやあの肺活量
アレは身体能力がおかしいやろ
なんやあの肺活量
47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>47
2が1番強く見えるよねあれ
2が1番強く見えるよねあれ
41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アバッキオは確かに激弱やったけどボスからしたらこいつの存在気が気じゃなかっただろうな
コメント
「サバイバー」と名付けたスタンドが最も『弱い』
だが手にあまる
ヴィジランテの主人公のあれは……
パンツ見えちゃうだろ絶対……
作中でも絶対覗いてると指摘されとるからな
コーイチのは生まれつきの強個性をわけあって鍛えてなかっただけから全然違うな
これはもう本当にゴムゴムなんよなぁ
なおすぎるが
無能力者のステゴロが有効打になる世界で、リーチが伸びて弾性も付いてくるなんて弱いわけがない
ニカ抜きにしても
応用次第でニカ抜きでも十分強いわな
鍛えないとクッソ弱いけどね
上が強過ぎるだけで別に元々弱かねぇ
物理無効の時点で強いじゃん
斬撃は通るで
別に元から弱いとは言われてない
海賊やるのはカナヅチになるのが致命的ってはずだったけど悪魔の実能力者ワラワラで設定が無くなっただけ
ゴムゴムというか悪魔の実がそもそもなのよね
悪魔の実を食べたら海賊とか無理→実際は強い海賊は悪魔の実の能力者だらけ
設定は無くなってねえよ妄想ナード
何の情報もなしにゴムゴムかイトイトかスパスパの能力あげると言われたら絶対スパスパ選んでしまうわ
ギア2の発想ほんま好き
設定上ニカなだけで、やってることはゴム(ワンピース基準)の範疇だろ
覚醒するまでの条件が糞過ぎるだろ
ルフィですら散々苦労して覚醒した上に覚醒しても最上位と戦ってもきちんと勝ててる場面がない
カイドウとタイマン張れるレベルまで追い込まないと覚醒しないとかクソゲー過ぎる
うえきの法則でスレタイに合うのはヒデヨシかな
コンボで最強になるタイプ
それを作中で実行しなかったのも珍しい
キルノートンがうえきチームの攻略法考えてるとき、ヒデヨシが一番楽だっただろうな
ただでさえ天界人VS弱小能力な上、キルノートンの能力がまんまヒデヨシメタ
ヒデヨシを自分のチームに入れようとしてた敵いたけどあいつらヒデヨシ入れて何しようとしてたんだろうな
声を冷凍ガスに変える力のやつと組み合わせる以外ないだろ
実現したところで弱くね?
ホルマジオのくだらねー能力
暗殺チームの他メンからしたら周りくどくてくだらない能力いわれるのはわかるが
アニオリで激強能力として暗殺に活用してるの草
逆に同じ暗殺チームでもメローネのベイビーフェイスは育成メンドイ、最初の内はメローネの言う事聞かない、腹減って母体の女性食うとか散々だったよな・・・。確かに強いっちゃ強いが運用がムズイ。
直前に出たプロシュート兄貴のグレイトフルデッドが分かりやすく使いやすい強スタンドで兄貴自身も応用して効果伸ばしてたから、余計にハイリスクローリターン感する。
ムーディーブルースは何なら吉良吉影(川尻)にも特効だから仮にシンデレラで変身後に使えたら速攻で第4部完してたんだよな
警官時に発動してたら違法捜査できまくりだったよな
むしろ警官時代の過去にずっと囚われてるからこそムーディ・ブルースが発現したんじゃ?
良い解釈だ
素晴らしい
ムーディーブルースにとって相性最悪というか
何もできなくなるのがパープルヘイズなのよな
割と真面目に考えたけどどう追うことかわからなかったので説明してくれると助かる
↑
その場に留まることで能力を発揮するスタンドと
その場に留まる生物を皆殺しにするスタンドやで
ムーディーブルースで過去を見たいと思っている地点に
パープルヘイズがいたらアバッキオ困るやん
なるほど?あのウィルスは光で死滅するから確定では無いけども
ムーディブルースでウィルスのいた時間を再現した場合どうなるのかがちょっと気になるな
そんなもん別に相性でも何でもないだろ・・・ パープルヘイズに限らず、再生地点に攻撃してくる敵が居座ってたら同じ
その場所に厄介なものが残ってるとその場で能力使わなきゃいけないムーディーブルースは困るって
んなもんパープルヘイズのウイルスに限らず皆そうじゃねーか……
無理して他の人から着眼点凄いって思われようとしなくていいぞ
ムーディブルースの致命的な点はマジで命と引き換えに残した顔写真が誰だか分からんかったこと
ハーミットパープル一撃でDIOを見つけ隠れ場所まで特定したジョセフがいるので明確に下位互換
長所と短所がそれぞれあって単純比較できん
んー…塩に触るとなめくじになる能力とか?
“相手”が思った能力になる能力
言葉通りなら面白そうだったけどその能力のこと知ってる味方が想像した能力でもOKのなんでもありでガッカリした漫画だわ
なんの漫画だっけ?
出会って五秒でバトル
なろうもそうだけど漫画も強能力を弱いと言ってたり
全然別物の能力にして鍛えたら強くなったとかインチキみたいなことしてるだけじゃん
なろうはクラス農民がカカシと称してドラゴンをワンパン出来る激強ゴーレム作ったりするからな(笑)
何かそれだけ聞くとクソ面白そうなんだが
ゴミを木はまあbb弾を隕石に変えたり10秒を1秒にかえる奴らからしたら雑魚だけど
頭をダイヤモンドに変える能力さんとかが見下してるのはおかしい
固定1ダメージしか入らなかった針かなぁ。途中から思惑通り主人公強くなってきたんでまとめでも取り上げなくなったけど
どんな相手でも確実にダメージが通るっていうのは良いアイデアなんだけど針持ってる絵面が地味過ぎるし活かしきれてないし…
何より話も面白くないし…
恋人も最弱と言いながら誰でも暗殺できる強能力
衛宮士郎はそんな感じじゃなかったっけ?
クソ雑魚能力かと思いきや固有結界の雛型だったとかそんな感じだったような
一歩間違えたら死ぬ訓練を毎日やってたからできるようになったとかいう魔術師からしたら説得力しかない設定
あれ士郎が魔術よくわかってないだけで
凛は異常なことしてるってすぐ理解したんだっけ
イエス
一目で異常な事をやってると指摘したし、数分で消える投影が残り続けるのもおかしいと言ってた
無限の剣製は強いっちゃ強いけど最強ってほどじゃないから微妙じゃない?ギルガメッシュには特攻だったから勝てたけど他のサーヴァントなら突破し得る。そのギルにしたって慢心せずエア使ってたら相性とか関係なくやられてたし。
そもそも凛の魔術回路があったからあそこまで使えただけで士郎単独じゃ燃費も悪いし
サーヴァントと比較になる時点でおかしいのよ
そもそも普通は伝説級の魔剣聖剣を見る機会が無いから聖杯戦争に関わらなければ、ギルガメッシュを目撃しなかったら、『凄いけど実用性は低い』能力なのよ、無限の剣製って
うえきの法則のごみを木に変える能力が作中で最弱扱いされてるのが当時読んでて理解できなかった
普通に殴っても強いし、応用がいくらでも効く、最強レベルの能力ではないか
最強はないにしても普通に当たりの部類よね
口に含んだ水を炎に、頭をダイヤモンドに、蹴り上げた土を鉄球に
とかの方がよほど最弱だわ
頭をダイヤモンドはバット持った一般人の方が強そうだと思ってた
しかも頭をダイヤモンドに変える条件が両手をポケットにINだからな
神候補が与えたのか本人が選んだのか知らんが、なに考えてそんな能力選んだんだろうな
手拭いを鉄に変えるも息止める条件がきつそうだし、メガネ好きに変えるの条件とかギャグ以外で達成不可能だろ
ぶりっ子ポーズの条件は、佐野のレベル2でうまくサポートすればいけそうと思ったが
そもそもポーズ指定できるほど手ぬぐい巻けた時点でほぼ勝ち確だな
ゴミを木に変えるの制約条件がぬるすぎるんだよな
手に包み込めるサイズ限定ってゴミは大体そうじゃねえかよ
青5
条件が緩いからこそ、終盤のレベル2に繋がるからな
あと「ゴミは大体そう」っていうか、サイズ制限ないと
「相手が戦車出そうが巨大ロボ出そうが、手で触れれば木に変えて勝利」
がまかり通っちゃうから、それを防ぐためくらいの意味合いだと
変える対象を拡大解釈可能なのは植木とロベルトだけなんだな
頭ダイヤモンドの能力は範囲がおでこだけっぽいの可哀想
首から上でもそんな強くないのに発動条件のポケットに手を入れる見抜けなくても勝てるやつ多そう
あれはゴミの定義が曖昧だったよな
認識次第
手に包まる小ささならダイヤでも純金でも人体でもゴミと思えば木に出来る
昔ブラックエンジェルズという漫画が有り最終章の敵は超能力者集団だったが
死者を蘇らせる能力者が最弱扱いされてたのが理解できなかった
ハガレンでは誰もが欲しがる能力なのに
昔って変な絡め手の能力は弱い扱いだったのよ
ドラゴンボールやキン肉マンだと時止め弱いし
グルドは本人の弱さを補ってあまりある強い超能力扱いだったろ?
もし時止めをフリーザが持ってたら手が付けられない
弱いのは能力じゃなくて本体
そういえば戸愚呂弟も「自分は芸がない、できるのは怪力だけ」といいつつ怪力だけで人間界妖怪の頂点に立ってたわ
なおB級
「上」を見ちゃったらその自己評価もやむなし
モラウは強いけどキセル手放した途端弱くなるからこれに近いかもしれん
愛用の武器を手放したら致命的っつー操作系のあれ大好き
魔王JRの安藤の腹話術。一息分好きなことを言わせる能力。
ただし、副作用で使いすぎると死ぬ。
お、書こうと思ったら書かれてた。
弟の10分の1までの確率なら絶対当てられる能力も面白かった
失言したらすぐ叩かれる政治家にとっては天敵
「巨乳大好き」って言わせることができたら民衆はどんな反応になることやら
「我が国の財政はギリシャより悪い」って言わせよう
今の時勢的にそこは「貧乏人は麦を食え」だろ
誰も知らん激よわ作品の名前だされてもな
9部の筋肉動かせるだけってスタンドが意外と強い
他人触っても発動できるから応用ききそう
本人の筋肉理解度が必要っぽいから使いこなすのきつそう
だから筋トレ至上主義者になったんだな
キャンチョメスレかと思ったのに
まぁもう周知だしな
言い飽きた感あるやん
石版魔物編で(主に清麿発案で)ポルク活用しまくって1回目
クリア編でシン・ポルクと他2つの脳を直接騙す最強能力で2回目
二粒美味しい
ヴィジランテやん。最初とか条件付きのくせにクソ雑魚やったし。
つっても10話ちょっとで実は飛べてたってやってから最終章までは大して強くないし
あれは最終的な結論としては万人に開かれた超人への可能性って言葉に集約してる気がする
あの個性が使い方次第で強いというよりは成長次第であれくらい強くなる可能性を秘めている個性は山ほどあるみたいな
秘めてた才能が環境が変わって覚醒したパターンでお題とは違うな
手拭いを鉄にするだけなのにインフレにのまれなかった佐野とかいう温泉野郎
マグネティックスクリューチョーガザンビルの正体が死ぬまでに判明してよかった
うえき戦で神器を次々と避けるの、上手く使うなあと思った
目隠しや両手固めも面白い
遊戯王のクリボー
お色気(ハーレム)の術
火影だってイチコロさ!⭐️
モラウはシーハンターだからな
肺活量もすごいし海の能力使うやつとも友達だし
リンゴォ・ロードアゲインのマンダム
腕時計のダイヤルを回して針を戻してキッカリ6秒時間を戻せるなんて能力
銃と致命傷食らっても時計のダイヤルを回す胆力とセットじゃないと使い物にならん
「写真を模型に変える」は「模型を実物に変える」とのコンボが強い
模型はかさばるけど写真なら大量に携帯できる
>ドラゴンボールの太陽拳
こういうゴミは死んだ方がいいよー
ブリーチの寿司河原
「異能バトルは日常系の中で」のほんのり温かい黒い火が出る能力ってどうなったのか知ってる有識者いたら教えてください
凄い焔になるよ
本人も焼き尽くすような
なんかアニメのラストで自分の手が燃えたのは薄っすら覚えてるんだけど、あれ天照みたいに消えない炎とかだっけ?そこからは成長してないの?
コミカライズが途中で打ち切りになっちゃったから……!
でもあそこで終わらせたのは良いタイミングだったって原作既読者が言うてたで
ダークエンドダークはネクストステージに覚醒(オブジ・エンド)して使用者にも消せない永遠に燃え続ける炎になった
やっぱり消えない系だったか、そしてそこからは進化してないのか
最終的に、主人公の能力とかクソどうでもいいメタバトルに発展したからな
そもそもがヒロイン兄貴がラスボスごっこしたいがために作った世界だから、一人一つの能力が全て兄貴の匙加減でコントロール可能、という状態になったし
兄貴が「お前の能力、やっぱ違うのにするわ」ということも可能な管理者権限を発動したりした
であ5の「相手の能力を1/10の威力でコピー」は面白かった
もっと出て欲しかったな
主人公はその兄貴から嫌われてんの?
まほいくの穴のサイズを自由に変えることができる能力
ちょっとでも相手に傷をつけたらそれを大きくして即死させるとか怖すぎる
ケツの穴デカくするのではいかんのか?
冒険王ビィトはそういう展開多い
正確にいうと他人の能力だから能力の真の使い方を主人公が知らないので使いこなせないだが
シカマル出てる?
うえきの作者が今サンデーでやってるパラショッパーズは、これのオンパレードになりそう
藁1本の強度があんなに強いわけ無いんだよな田舎エアプが
パンがあんなに強いわけ無いんだよななんか急に出てくるし携帯性おかしいでしょ
後の二人は普通に強いです
今も漫画家続けてたのか
ドリフターズの黒王の能力だいたい
食料無限に増やせるのはのぶのぶもブチ切れ
代償は払ってるっぽいけど
最初から普通に激強能力だと思うが
真っ先にうえきの法則が思いついた
ジョジョ4部の仗助の治す能力の応用はホントにしびれた
銀行強盗が女性を人質に→人質もろとも一旦ぶっ殺してから治すことで解決
口の中から敵が体内に侵入→割いたゴム手袋を飲み込んで体内で直すことで捕まえる
飛んできた敵の小型ミサイルをぶち壊し、タイミングを見て敵の方向に向けて直すことでこっちの攻撃として利用
バイクで速度を落としたら殺られるという時に目の前に横断歩道を渡る母子→バイクをぶち壊して通り抜けたあとにバイクを直してそのまま走り去る
食べる事で異常が出る謎の料理→食材の段階まで戻して謎を解明
…他にも上げたら切りがない
ジョニィ・ジョースターのタスク
爪を回転して飛ばせるってしょぼすぎだろって
回転すると強いのは鉄球とウルトラマンで
あるあるだったから…
テラフォーマーズでクリオネが電気ウナギの能力使えるようになったのもこれ系に当てはめていいのか?
ゴミを木に変えるは一見しただけで強いってわかるだろ馬鹿じゃねえのとしか
リトのラッキースケベ能力
act3はあくまでも近距離特化の拘束だからね
2のが応用力あるし 3のままじゃなくて変えられるのは強いよな
こんなのは作者の都合でどうにでもできるからな
たとえば電撃を出す能力といってたのが他人の微弱な脳内電流とかまで操れることにしたりな
TRPGでキャラシート通した後で拡大解釈でむちゃくちゃやりたがる厨プレイヤーに多いパターン
なお大抵はゲームマスターに却下される