次回WJ電子版配信日は7/21(月)0時です。まとめ速報も通常通りの更新となります。
今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

漫画の『後付け』は絶対にやってはいけないという風潮 ←これおかしいだろ・・・

スポンサーリンク
漫画総合
コメント (135)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1660636613/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8pm0
整合性取れてれば別によくないか?
悟空が実は宇宙最強の戦闘民族でしたって展開も過去の異常な身体能力とか大猿を考えたら納得できたんやが
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CUcv
それって後付けなんか?

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8pm0
>>4
作者本人も言ってたで

おすすめ記事
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8pm0
ワンピのニカも赤髪がわざわざ敵船から奪ってきた悪魔の実がただのゴムなんてことはないやろし納得できた
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:6ACQ
いや初期からそう言う設定あるなら後付けにしてもマシやん

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UITl
子供が山に捨てられてたら何かあるやろ

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:MOdo
逆に後付けない連載漫画とかないやろ

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8pm0
>>10
これ
なぜ後付が悪みたいな風潮があるのか
気に入らない漫画を叩きたいってのが先行してるだけやろと

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IrJs
ゴムゴムの実が本当にただゴムになるだけの能力とか思ってるやつおったんやろか
漫画とかあまり読まないタイプなんやろな

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8pm0
>>13
少年漫画の主人公でガチ凡人なやつなんてオサムくんくらいやろ
あいつはあいつで覚悟ガンギマリ過ぎて凡人とは呼べないかもしれんけど

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:F1ql
キン肉マンは笑いに変えたからセーフ

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C7l9
週刊連載で後付けせずに漫画描けとか無理よ無理

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SCDH
後付で矛盾したりおかしなことがあっても面白けりゃいいんだよ

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8pm0
>>8
ほんこれ

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:2KUs
>>8
これやなぁ

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9nHS
作品自体のメッセージ性をぶち壊してないかどうかやな
「ワイは何のバックも持たん雑草や!血筋なんかクソくらえや!世の中本人の努力だけで勝ち上れるんやドヤァァァァァ」
ってあらゆる敵にイキリ説教かましてきた主人公が
実は英雄や王族の血引いてましたみたいな後付けされたら?てなる

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8pm0
>>22
うずまきナルト定期

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z4iT
後付けで時空歪んだり生きてた人が死んだことになってたりする猿時空に比べたらそんなん後付けにもならん

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:312U
漫画やとクリリンは何の設定もない空手小僧やん
あいつの後付け無いの逆に怖い

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8pm0
>>23
鼻ないしあいつも天津飯と同じで宇宙人の血入ってそう

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:SCDH
後付の極みのロー、キッド、ウルージさん、ベッジがクソ人気キャラやし結局作者の技量よ

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8pm0
>>29
作者がなんとなく生み出したって明言しとるからな

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8pm0
アラバスタも降って湧いてきたエピソードらしい
no title

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z4iT
>>31
あのクオリティが降ってわくとか天才すぎやろ

34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:8pm0
>>33
ほんまやで
ワンピは最初と最後とか途中の重要な箇所だけ最初に決めてあとは流れらしい
ぐう天才

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IPWd
ラオウとトキは実の兄弟が、いつのまにかラオウとケンシロウが実の兄弟になった北斗の悪口は辞めなよ

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Hai8
長い漫画は後付けでできてるのにな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 後付けする前に打ち切りされる漫画「」

    • おもしろくなかったからやね…

    • そもそも出し惜しみして打ち切られる漫画多いな

  2. 少なくとも週刊連載マンガにそんな風潮ねーよ定期
    むしろ後付けによる矛盾をつつくほうが野暮な風潮

    • そもそも最初に例に出してるのが悟空が宇宙人っていうのが説得力なさすぎる
      そこにケチつけてるヤツ見たことねーわww

    • 定期の使い方へたやん

  3. 面白ければ何だって良いよ
    重箱の隅をほじくる真似して鬼の首を取ったようにイキってんのは痛いし寒いが

    • ニカとか後付けのくせにつまんねーから文句言われてるだけだしな

      • 進撃を知ってしまったからな、ハードルは上がったんや。

    • それっぽいこと言っていて上手いこと補完するならいいけど
      ご都合主義みたいに実はこうでしたみたいに土壇場でやられて
      辻褄合ってないと言われる

  4. そんな風潮そもそもねぇよ
    後付け大いに結構
    つまらかったら叩く材料になるってだけよ
    面白ければ誰もなにも言わん

    • 一応言っておくが、つまらなくても叩くのは駄目だからな?

      • ここのコメ欄ぐらいは許容範囲でしょ〜作者に届けるつもりないし〜
        まぁおれは買ってるのがつまらなくなった時しか文句言わないから
        あと描かなくなった時とか。これの不満ぐらい吐かせてよ

      • なんで?

      • えぇ…
        叩くの一切禁止?
        それはそれでないよ。宗教化する

      • 批判と叩き混合してる奴ばっかだな

    • 覇気とかめっちゃ嫌う人いるけどああいうのじゃねーの?

      • 覇気はそんな褒められたアイディアじゃないと思うめんす
        クロコ、エネルで弱点突きでカタルシス稼いだ後だったしね
        スモヤンみたいな海樓石装備のが良かった思う

      • その展開ずっとやるのもキツそうやし、出来てもマンネリって言われそうな気もするし、覇気の登場は仕方ないと俺は思う。

        後付けを嫌う風潮なんか無いってことは無いだろうと思って覇気を例に挙げただけなので、そこまで強く主張したいことではないけれど

      • 強くはないけど男気のある海賊として腕食われたのに
        実は作中でも指折りの強キャラでしたって言われても
        じゃあワンパンで倒せよというツッコミされるだけ

      • 青3
        3巻の時点でウソップですら名を知る大海賊だぞ?

      • 都合よくどの能力にも弱点がある訳じゃないし、そもそもクロコダイルにも弱点ついた上で再度破れてるからな
        エネルは慢心した雑魚ロギアでいいが大将クラスがルフィの知恵で今後どうにかなるとは思えんし
        それとなりよりゴムゴムが打撃無効なせいで徒手空拳ではルフィが無敵すぎるのも扱いにくい設定だったのだと思う
        能力者バトルなんてどんな漫画でも即死系で不意打ちが最強になってしまうし、能力は飽くまで武器の一つぐらいにする方が扱いやすい

      • 父親が船員なので大海賊でなくてもウソップは知ってるだろう

      • 青6
        父親が赤髪の船に乗っている事に驚いてたんだけど
        読んでないなら何も言わなくていいよ

  5. >ゴムゴムの実が本当にただゴムになるだけの能力とか思ってるやつおったんやろか
    >漫画とかあまり読まないタイプなんやろな

    ヤバすぎるヤツ降ってわいてて草

    • 擁護したすぎて頭おかしくなってんなw

  6. 最初から想定通りの方が凄いけど、結局のところ面白ければ良しって奴の方が圧倒的に多いだろ
    減点ポイントがあるのが許せない潔癖症か?

  7. ビビかわいい😍

  8. 後付けばっかりはそりゃダメやろ
    もっとちゃんと話考えて作らないと

    • 最初に考えてた展開より後付けの方が面白いと作品は最高に輝くんだよ
      昔GS美神って漫画で横島という主人公級のキャラが敵キャラと恋愛関係になる展開は完全に後付けだったけど作品の瞬間最大風速を叩きだした
      軌道修正して元の路線に戻したら一気に輝きが鈍ったけど

      • へーコミックスしか知らんから評判は知らんかった
        あそこいいよね

      • ルシオラは最初に出てきた時から数話はまず唇をあえて強調して描かれてたようなケバ女だったしね
        どう考えても最初は横島とくっついてどうこうみたいな流れを想定してなかったような見た目だし、実際横島を攫う展開の主犯というか言い出しっぺもロリのパピリオだった
        そこから作者の計算が狂ってどんどんルシオラメインになって行ったことで瞬間最大風速出してったのはほんと生モノ感あったで

  9. おもしろいかどうかでしかない
    ドラゴンボールのサイヤ人が受け入れられたのはおもしろいから
    ワンピのニカがいまいち受け入れられないのはおもしろくないから

    • そりゃ主観でしかないな

    • DBとワンピ比べるのはいい加減、比較対象として成り立ってない思うよ

      • 超サイヤ人とニカは到底かなわない強敵に対抗するための反則的パワーアップっていうやってることは同じだから比較になるだろう
        どっちが後付けの好例でどっちが悪例かは言うまでもないが

      • 悪魔の実って長年作品の根幹に携わってきたギミックdsから単純なパワーアップの話じゃないぞ

    • 悟空が宇宙人で戦いの舞台も地球を飛び出すってのは面白いからな
      ゴムゴムの実がニカだったってこと自体は他のヒトヒトの実や「覚醒」で伏線を張ってるし問題ない
      問題なのはゲラゲラ笑いながらふざけた攻撃するという戦いの場がしらける変身であることだ

    • DBも実はフリーザがサイヤ人を滅ぼしたのはビルスの命令でしたとか
      ベジータもフリーザもビルスにずっとビビってましたって後付けは評判あまりよくないしな

  10. 受ければ作者の想定を無視して連載を延長させるジャンプで後付け禁止は無理だろ

    • 面白い事思い付いたら出し惜しむすんなって話よ
      「プロット通り進めた方が面白い筈」なんて神様じゃないんだからさ

    • 別に引き伸ばしたからって後付けじゃなくて今までの設定使って作ればいいだけだろ

  11. 後付け無しを強要されるとなると松井優征方式しかねぇよな
    初期打ち切りパターン中期打ち切りパターン円満パターン
    でもこんなもん全作者に強要するの酷だわ

    • 松井もプロット考えてるだけで後付け無しで描いてるわけじゃないだろ

      • いやまぁそれは俺もそう思ってるけどさ!

    • 松井も今の逃げ若計画的に描いてるようには見えんけどな

      • 南北朝時代の専門書でも簡潔にして数行、良くて数ページで終わる話で
        そんなダラダラひっぱるような題材じゃないからな

  12. 俺の推し小説家が「書いててキャラが勝手に動き出さなきゃ駄作になるの確定だから自分で没にする」って言ってたし

    • 小説の話は誰もしてないんだけどな

      • ……(´・ω・`)

      • 別にいいじゃん
        ジャンプ縛りもとっくの昔になくなったし

    • 山口貴由は

      物語とか起承転結とか難しいことは考えてない。作家が伏線回収とか言ってるのを見ると興醒めする。
      何かに取り憑かれて描いたとか、そういうのでいいんだよ。

      って言ってたな

      • せやろ!?

      • それと物語を畳めないのは別のことだな

      • 畳まないほうが儲かるとしたら…と考えるとなぁ
        所詮俺らは池の鯉

      • 山口貴由は昔は上手に畳んでたのに…
        シグルイでブッ壊れたのがなあ

      • シグルイは結局原作自体がまずアレだから
        特にラストに関する部分で、原作で結局起こった事象それ自体は変えずに、何故そうなったのかの部分を掘り下げて独自解釈してたのは良かったと思うけどね

  13. 絶対やってはいけない風潮がない
    後付けって読者が言っていても確証もないけど、荒木が悪役論で大統領の顔変わったのは単純にそっちが良いというあっさりなもので笑った

    • オレはそもそも大統領がラスボスってこと自体後付けと思ってたわ

      • 最初スタンドは登場させないって決めたらしいけどやっぱ駄目って変えたからな

      • 最初は欲深いだけのデブだったからな

    • 荒木みたいなライブ感の塊の漫画家に後付けするなってのは無茶だろw

      • 姉がサンドマンって言ってるの擁護不能、しかも周りに誰もいないし

    • アナスイの性別は…

      • 嘘つきでは無いのです。間違いをするだけなのです

      • アナスイはダイバー・ダウンの能力で体内を作りかえられるから、ワンチャン整合性とれてる。
        イギーの顔が変わったり康一君の身長が縮んだ原理は知らん。

  14. 「後付けじゃん」っていうのはね
    正確に言うと「もっとうまくウソをつけや」ってことなのよ
    今までとの矛盾があったりご都合すぎたりで萎えちゃうウソを塗り重ねるなってことなの
    子供向けと子供だましはちがうんよ子供を馬鹿にするような作劇はするなってことよ

    • お前ももっとうまい言い訳しろよ

      • 下手くそな突っ込みだなあ…

    • もっとうまいこと誤魔化せってな

    • そもそも作者にしろ後付けを隠してないのにそれ指摘して馬鹿じゃないのかw

  15. ニカは時期が後過ぎたのとあまりに設定の根幹から変わるものだからなぁ…
    ドラゴンボールで言えば、35巻くらいになって急に実はサイヤ人じゃなくて〇〇星人で、かめはめ波も見かけ上は気を使った技に見えるけど実は魔力を使った技だったって言われるようなものでしょ

    • ゴムゴムの実と言う名前ではありませんでしたってだけでなんも変わってないぞ

  16. ちょっと前のワンピースの展開が「海賊漫画じゃない!」と批判したのと似たような物
    後付けをやってはいけないのではなく、批判するために後付けがあった事を口実にしてるだけ

  17. 昔の漫画は必要なこと以外あまり説明しなかったからな(必要なことすら説明しないこともあるくらい
    今は色々説明し過ぎて後付けで整合性取るのが難しくなってる

  18. 後付けはいいけどナイトアイみたいに後付けした結果矛盾するパターンはやめてほしい

    • でもどこが矛盾かは言えないんだろ?

      • 全てが矛盾してて矛盾してないのを言うのが無理なんじゃね

      • 代表的なのは自分で見た未来は確定して変えることが出来ないって言ってたのにお前たちを見ていれば防げたとか言っちゃうところとか予知能力1日1回までなのに2回使ってる所とかまともに読んでたら気づくやろ

      • 予知は有効時間内なら好きなときに止めたり再開したりできるのは1秒先だけの予知を繰り返す戦闘法を見れば分かる
        仮にあの時ミリオたちを見ていたらオバホが出てきたところで予知を止めて相手せずに通り過ぎるよう指示するだけでいい
        2回目の予知って死ぬ間際のやつだろ
        最後の力をふり絞って予知をしたのかミリオを安心させるために嘘をついたのか好きな方を選べ

      • 個性が死に瀕して覚醒することがあるって設定もあるからまあどっちでもいけるんだよな

      • そんな使い方出来るならヒーロー会議で他のヒーローの未来を見るのを頑なに拒む理由がないだろ

      • 心折れて自分の個性に怯える大人だったからな 能力使うのに消極的なのは仕方ない
        成長幅も無いと思ってたから身体鍛えたんじゃない?

      • 見た未来は変えられないから消極的になって、この個性は行動の成功率を最大に引き上げたダメ押しに使うって本人が言ってるのに
        不確定事項しかないパトロールのデク達を「見ていれば防げた」ってどういうことだよナイトアイ!
        パトロール中にデクが死ぬ未来が見えちゃったらどうすんだよ

      • 未来が変えられないなら警察がサーを頼ってる描写はなんだったんだろうね
        サーが上手いこと都合のいい予知しか伝えてないとそうはならんよな

      • そんな露骨に警察がサーを頼るシーンあったっけ?
        パッと思いつくのはヤクザ邸の移動経路だけど、あれは組員に既に予知を発動してて、そこで見た経路を伝えてただけだし

    • 面白ければ別にいいんじゃね?

    • 矛盾というより予知能力設定の穴を矛盾しないように、便利すぎないように補強していったらなんのために存在するのかわからないゴミ能力になったというか

      • それに苦心して使うのがサーのキャラだからな

      • サーが
        「この個性は勝利のダメ押しとして使う」
        「不確定要素の多い間は見るべきじゃない」
        って語ってるフキダシだけ、ちょっと線が濃いんだよね
        サー自身に言い聞かせてるような重い言い方してる印象

        かつてはサーも普通に個性を使ってたんだろうけど、オールマイトの死を見てから、使う相手やタイミングはかなり選ぶようになったのかね

  19. 後向けが許されないなんてネットでグチグチ言ってる層だけの風潮じゃない?
    世の大半は受け入れる、そもそも気付かない、ネタにして楽しむのどれかだろう

    • 矛盾なんてない!整合性は取れてるなんて強弁する信者も後付けや矛盾を叩く層と同じくらい迷惑だし対消滅してくれっていつも思う
      最近はヒロアカ関連が一番うるさいわ
      後付けや矛盾も受け入れて素直に楽しめないもんかね

      • そもそも難癖付けなきゃそいつらも発生しないんじゃね?

      • 叩くためにあげつらってるのは難癖だけど指摘自体を難癖と捉えて矛盾や後付けが存在することすら認めないのはおかしいのよ

      • それを言うなら呪術だろ

      • この前のヒロアカの記事は凄かったな
        無個性はヒーローになれるのかって話題一つでもう何の議論してんだってくらい主張が二転三転して結局どこにも描いてない事まで考慮してその可能性もあるから何も断言は出来ないみたいな結論しか言えなくなってた

      • ヒロアカは儲もアソチも過激だからな…
        どっちが先でどっちが悪いとか言い出すと余計に拗れるから置いとくけど、少なくとも周りが見えなくなるほどヒートアップするもんじゃないな

      • だいたいエアプが半端な知識で叩こうとしてそこ指摘されたら意固地になって屁理屈こね出すところまで流れが一緒

      • 誰がどう見てもガバガバなのに必死に擁護するからやろ

      • 青4
        無個性は試験受けられないという規定は無くなったと書いてありました
        →それをヒーロー側が守るかどうかは書いてないから妄想

        これ笑ったわ

      • 青2
        指摘するにしても明らかに侮辱したような冷笑的な言い方だからね
        それが難癖ではなく指摘として正しくても、作品や作者に対する敬意を欠き、悪意しか無ければ反発されても仕方がない

      • つまり指摘に対して感情で反論してるだけって事か
        そら延々と続くわな

      • その指摘してる側も悪感情を持って喧嘩腰になってるのだからな
        反論が感情的になるのも致し方無い

      • 青8
        まあ普通に無個性が絶滅危惧種と言われるほど少なくなって受験する可能性自体がほぼ無いこと
        あの試験で無個性が受かる可能性が0なこと
        あと他の個性持ちを差し置いて無個性を合格させる理由が学校側に皆無なことで説明ついちゃうんだけどね

      • 自分の反論が感情的になるのを相手のせいにしてて草
        悪感情がアカンって話なら指摘に食い下がるんじゃなくて悪感情自体を否定しろよ
        指摘に感情で反論するからヒロアカだけ終わらんのよ

      • 青8
        >→それをヒーロー側が守るかどうかは書いてないから妄想
        ごめん
        シンプルに議論もう一回見返そうと思ったけど、これを実際に書いてるコメントが見つからない
        何時何分のコメントか分かるようなら教えてもらえると助かる

      • 青13
        悪感情だけ否定しても指摘に反論しなかったら、そいつは自分が正しいと思い込んで増長して煽るだけだよ

      • ここで第二ラウンド始めようとしてて草
        あっちでやれや

      • 指摘は正しいと認めて悪感情がよくないと言えばいい
        青11のように指摘自体に対して感情で反論するのは論理的ではないし終わらない

  20. サシャの「死ぬのはここじゃない もっとふさわしい場所があるんじゃないか」っていう逸話やアニメ版ラストからしても進撃ははじめから最後まで変更無し説は厳しいのに伏線が神の進撃に比べ他は稚拙だと喧嘩売りまくる事をしなきゃいいだけ

    • むしろ進撃こそ後付けの神や

    • 別に一切変更してない神漫画なんで誰も言ってないだろ
      設定が練られてて矛盾やガバがないって話
      ここでもよく矛盾矛盾言われてるけど具体的に挙げてる奴いないし

  21. 考察するやつでも馬鹿がいるからこれ後付けとドヤる
    自分も考えてたとやっぱり馬鹿が集まり賛同する
    話を考えながら描いてるんだから後付けは当たり前よなw

  22. 矛盾しても面白ければいいと言われても、考察派からすると設定の矛盾は面白さに直結するしな

    • 例えば人造人間編の未来トランクスや本編セルの世界線の話とか1718が未来トランクス時空では1920ってことになる話とかは、ぶっちゃけ作者のミスやろって言っちゃえばそれまでだけど、考察というかある種の屁理屈で仮説を立てて遊ぶことはできるわけだしね

      • 俺はなるべく矛盾なくきれいに纏まった設定とそれを100%生かしたシナリオの方が好きだけど、そう言う楽しみ方もあるね

  23. 突っ込まれた際に上手く返せるなら有り
    返せなくても面白ければ有り
    無言はベター
    下手な返しなら逆効果

    そういう意味でいえば彼岸島のセンセェの返しは完璧だった

  24. 後付けがどうとかいってたら、北斗の拳楽しめんで。

  25. ドラゴンボールは原作終了後の後付けが嫌だわ

  26. これ擁護側が読み違えてるだけ
    前兆も前振りもないその場しのぎの後付け設定で状況を乗り切るみたいなのが批判されてるのに
    「後付けだ」という批判に含まれる構造的な批判内容を読み取らず「後付け」表面的なワードに反応して後付け全般の批判だと捉えてるってことだろ?

    • 後付自体が悪い、んじゃなくその場しのぎかご都合主義で急に出された結果
      矛盾が生まれるから文句がでるんであって
      後付けしたらダメとはいってないんだよな

      • 例えば富士鷹ジュビロは連載終了後に良く後付けでしたってバラしてるけど、その後付けでお出しされた中身の評価等それ自体はぶっちゃけ後付けであるかどうかを開示する前と後で別に変わってないもんな

      • ジュビロは風呂敷畳む能力がモンスターだから後付けだろうとあまり関係ないからな

  27. 俺が嫌いな作品は後付けを許さない
    でも俺が好きな作品は後付けでも何でも許すよ
    これだろ

    • 身勝手だなぁと思いつつもツイッターとかで見かける奴らの大半に当てはまってて草
      俺が好きな作品で後付けしてもOKだが俺と解釈違ってたらOUTも追加で

      • まあ結局昨今の馬鹿と能無しとクズと詐欺師とカルトの根底思想である、自分がするテロは正義の聖戦ってやつの延長線上やね

  28. またこういうケースバイケースの疑問に釣られんなよ

  29. 現実でも後付け設定があるのが面白い。「板垣死すとも自由は死せず!」とは板垣本人は言って無かったんだが、後付けで本人公認で言った事にしてたり。

    • 歴史なんて後付けだらけで何が事実かなんて永久に分からないから

    • 歴史界隈ではよくある事
      まぁお隣は今でも法の遡及処罰とかやってるけど笑

  30. 説得力があればいいんだよ
    何も前振りもなく覇気みたいな根幹に関わる設定出すのは下手くそだと思う
    エネルの空島中の声が聞けるのを見聞色と紐づけるのはありだと思う

  31. 後付け結構だけど露骨な後付けであると読者にわからないようにやれよとは思う
    本文でもあるように作品のメッセージ性を台無しにするとか、あと既にある別の設定と矛盾するとか…
    上手くやってる後付けは読者に後付けだとバレてないから嫌われてないだけだと思う

  32. 大人なんだから楽しめなくなったら見るなよな

  33. 編集からダメだしされればそれを直すし常に話を考えながら描いてるんだから
    後付けは当たり前なの理解してない読者がいるのが怖い

  34. 読み返すとこいつ初めはこんなに小物臭いことしてたっけなってなることはあるけど、ビビは本当に子悪党に描いてたんやな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報