1: 2025/06/13(金) 11:13:56.00
2: 2025/06/13(金) 11:16:44.00
悪役に魅力が無かったら漫画がつまらないからね
3: 2025/06/13(金) 11:21:54.00
むしろ無闇な美化を否定するあまり醜悪過ぎる敵ってざまぁ展開だろうと見たくないね
17: 2025/06/13(金) 11:53:09.00
>>3
「お前それでよくその地位につけたな」みたいな舞台装置みたいなキャラね
「お前それでよくその地位につけたな」みたいな舞台装置みたいなキャラね
コミックセール開催中
おすすめ記事
4: 2025/06/13(金) 11:24:51.00
20: 2025/06/13(金) 11:54:52.00
無惨みたいな本当に最低最悪のクズみたいのもいるから面白い
そんな奴でも結構人気出るんだから
そんな奴でも結構人気出るんだから
82: 2025/06/13(金) 13:14:51.00
無惨様もわりと最初から小物ムーブしまくるから
最終決戦で勝手に弱体化して見苦しくなっても格落ちしなかった
最終決戦で勝手に弱体化して見苦しくなっても格落ちしなかった
85: 2025/06/13(金) 13:20:56.00
無残は「自分を追い詰め、ついに打倒した人間の想いの力ってすごい!感動した!」となってから
俺もそうなりたい!と憑依し始めたの新しかった
人間の強さに触れて改心とかじゃないのは良かった
俺もそうなりたい!と憑依し始めたの新しかった
人間の強さに触れて改心とかじゃないのは良かった
5: 2025/06/13(金) 11:28:11.00
カリスマはヨミ様が真っ先に
主人公が鬼畜で
部下を守るため懇願するとか
主人公が鬼畜で
部下を守るため懇願するとか
6: 2025/06/13(金) 11:29:41.00
>>1の要素が混在する事例もあるよね
もちろん失敗する事もあるが成功すれば絶妙さがあっていい
左上の気の毒要素を入れた上でカリスマあったり
あるいはそれでもガチクズのまま最期を迎えたり人間臭いヘタレだったりするタイプが好きだわ
もちろん失敗する事もあるが成功すれば絶妙さがあっていい
左上の気の毒要素を入れた上でカリスマあったり
あるいはそれでもガチクズのまま最期を迎えたり人間臭いヘタレだったりするタイプが好きだわ
7: 2025/06/13(金) 11:36:04.00
たまにあるぞ
魅力のない悪役に延々手こずって好き放題やられて
読者から「もういいよこいつ」ってなるやつ
魅力のない悪役に延々手こずって好き放題やられて
読者から「もういいよこいつ」ってなるやつ
11: 2025/06/13(金) 11:41:52.00
9: 2025/06/13(金) 11:39:48.00
さんざん悪さを働いた悪党が追い詰められたら
「あーあ、つまんねえ」と拳銃自殺とかされると萎えるから
最後まで悪あがきして欲しい
「あーあ、つまんねえ」と拳銃自殺とかされると萎えるから
最後まで悪あがきして欲しい
10: 2025/06/13(金) 11:41:51.00
ロト紋の異魔神は不人気枠だと思う
ラストのショボさとか動機とか
カリスマあったとは言えないし
ラストのショボさとか動機とか
カリスマあったとは言えないし
14: 2025/06/13(金) 11:51:04.00
>>10
巨人形態の方がまだ迫力あったのにな
小さくなって斬りやすくなるんだもの
圧縮して硬くなったとか言ってたのに普通にやられるし
巨人形態の方がまだ迫力あったのにな
小さくなって斬りやすくなるんだもの
圧縮して硬くなったとか言ってたのに普通にやられるし
12: 2025/06/13(金) 11:43:29.00
カギ爪の男みたいな自分を悪だと思ってない悪は嫌われそう
16: 2025/06/13(金) 11:52:13.00
結構な外道が仲間入りしたりすると作者の倫理観が心配になる
19: 2025/06/13(金) 11:54:27.00
女々しさを感じるとアウト 湿っぽさ出す程度で
ある程度の威厳やカッコ良さは維持してて欲しいわ
ある程度の威厳やカッコ良さは維持してて欲しいわ
22: 2025/06/13(金) 11:57:32.00
23: 2025/06/13(金) 11:59:11.00
>>22
こいつは最後の方命乞いまでして助かろうとしてたのが普通にカッコ悪かったのでは…
こいつは最後の方命乞いまでして助かろうとしてたのが普通にカッコ悪かったのでは…
27: 2025/06/13(金) 12:05:07.00
>ダメな悪役
可哀想系悪役の完全な逆張りのシックス
やってる事は小物系だし完全な邪悪な生物って設定もかえって哀れさがあっちゃったわ
可哀想系悪役の完全な逆張りのシックス
やってる事は小物系だし完全な邪悪な生物って設定もかえって哀れさがあっちゃったわ
29: 2025/06/13(金) 12:07:08.00
31: 2025/06/13(金) 12:09:18.00
>>29
バーンはアバンみたいな師やダイ的な相棒がいないまま成長したポップって印象がある
バーンはアバンみたいな師やダイ的な相棒がいないまま成長したポップって印象がある
18: 2025/06/13(金) 11:53:32.00
結局人気商売だからなあ
ベジータを殺した方がよかった
というやつがいたらただのバカでしょ
ベジータを殺した方がよかった
というやつがいたらただのバカでしょ
21: 2025/06/13(金) 11:56:08.00
>>18
良心取り戻した後もオレ様系ライバルにした遊戯王の海馬はほんと成功
良心取り戻した後もオレ様系ライバルにした遊戯王の海馬はほんと成功
33: 2025/06/13(金) 12:10:50.00
とりあえず「いきなり小物化」はやめてくれ
特に死に際あるいは作品から退場する際に急に小物化するのは最悪だ
特に死に際あるいは作品から退場する際に急に小物化するのは最悪だ
37: 2025/06/13(金) 12:16:13.00
>>33
ちゃんとテーマや伏線が張ってあるならともかく
ただどんな大物っぽくて悪の本質なんてこんなもんだぜって
作者が言ってるように見えてくるノリはダメだよね
ちゃんとテーマや伏線が張ってあるならともかく
ただどんな大物っぽくて悪の本質なんてこんなもんだぜって
作者が言ってるように見えてくるノリはダメだよね
38: 2025/06/13(金) 12:18:15.00
ワンピースのとにかく死なない悪者は毎回モヤッとする
一般人が苦しみまくって死にまくってるだけに
一般人が苦しみまくって死にまくってるだけに
49: 2025/06/13(金) 12:28:06.00
42: 2025/06/13(金) 12:22:14.00
極悪非道で最後まで特に何の報いも受けなかったひと
その割に最後までずっと出てたような
それでも漫画では主人公陣営の一人が
こいつは絶対捕まえてやる! 的な事言って終わるだけマシだとか
ゲームじゃそういう示唆もまったくなしで終わり
その割に最後までずっと出てたような
それでも漫画では主人公陣営の一人が
こいつは絶対捕まえてやる! 的な事言って終わるだけマシだとか
ゲームじゃそういう示唆もまったくなしで終わり
48: 2025/06/13(金) 12:26:20.00
志々雄は好かれる悪役
縁は嫌われる悪役
縁は嫌われる悪役
55: 2025/06/13(金) 12:35:03.00
嫌われてはいない印象だが大蛇丸や烈火の炎の神威はなんでこいつ許されてるのとはよく言われてるな
大蛇丸はそうしないと反って危険ですごい面倒くせぇーことになるし神威は過去の児童惨殺を烈火たち知らないから仕方ないが…
大蛇丸はそうしないと反って危険ですごい面倒くせぇーことになるし神威は過去の児童惨殺を烈火たち知らないから仕方ないが…
59: 2025/06/13(金) 12:36:40.00
>>55
まあ特に深い理由もなく金のために殺し屋やってた空海が人格者扱いされてる世界だし
まあ特に深い理由もなく金のために殺し屋やってた空海が人格者扱いされてる世界だし
62: 2025/06/13(金) 12:41:37.00
作者がこいつ気に入ってるなというのが見える悪役は嫌われる
72: 2025/06/13(金) 12:58:21.00
悪役の方が正論多いよな
74: 2025/06/13(金) 13:00:11.00
基本主人公サイドは攻撃性剥き出しにして悪役を強く憎むキャラじゃないいたとしても特異例
だから受け手の感情移入も自然とその方向になるワケで
だから受け手の感情移入も自然とその方向になるワケで
99: 2025/06/13(金) 13:29:12.00
登場した時から情けない顔で再登場しても不細工だが人気は絶大なボンクレー
コメント
憎めない敵キャラ
ドロンボー一味はマジで革命的だったな
マールかいてフォイ!
※なお日本以外
あれゴリゴリの上流階級でプライド高いブロンド白人かつ差別主義者とかいうレイシスト欲張りセットだから嫌われてるんであって敵としてのムーヴは無視されとるやろ
海外だと遥かにシンプルにハリーの敵だから嫌いが多数だぞ
もしハリーとの敵対のせいで嫌われたなら、ダドリーやアンブリッジやヴォルデモート以上にマルフォイが憎まれてきた点を説明できない。
ヴォルデモートなんてハリーの両親を56してんだぞ。
あの映画の俳優でトムフェルトンが一番義理堅くて品が有るの
本当にイギリスって感じで好きや
だって「悪役」ってのは作中でヘイトを買って、最終的にシバかれるわけだし
極悪非道なことやっといて、鉄槌を食らうことも何も無く話に出てこなくなるキャラなら
そら悪い声は挙がるでしょ
ラスボスが勝ち逃げみたいな終わり方した胸糞漫画あげてけ
封神演義
ラスボスは女媧で妲己は捕虜だぞ
トレーズ様
ライアーゲームの主催
最近じゃアンデラのルナ
あんだけ読者からも嫌われてて作中でも諸悪の根源だったのに、まさか倒せないどころか
「じゃ自分帰るから」
みたいなアッサリした台詞吐いて消えていってそれを主人公サイドも無表情で見送るだけでせめて一撃くれてやりたいってリアクションすらしないで流されるとか
見てて唖然としたぞ
ベジータはナメック星人の子供皆殺しにして極悪非道な事やってるけど人気キャラ
ベジータはその時はほとんど敵だから仕方ない感があるがハッキリと味方になってるブウ編の自己中での殺人は普通にクソだと思う
とりあえず昼彦は殺してくれ
二度と見たくない
怪獣のエリンギみたいな嫌われ方してるよな
同じ悪党でも双城や宗也はまた出てきてほしいと言われたりネタキャラとして遊ばれているけど
昼彦はガチのトーンで消えろと言われているからな
魅力なしの敵キャラの見本
でも作者のお気に入り臭がするんだよなあ…
そんなぁ…
これから先どんなに大活躍しようが無様を晒そうが、そん…なぁ…で纏められる男
日本人は悪役は悪役として愛でたりする
海外じゃフィクションと現実がごっちゃになってて悪役をガチで嫌う人が多い
悪役を演じた役者には罵詈雑言の手紙が届いたり町で石投げられたりする
最後の1行がえぐすぎる
現実とフィクションがごちゃごちゃになってるじゃん…
マルフォイか
天本英世さんやろ
プリズンブレイクのティーバック役の人はエレベーターに乗ったら、一緒になったオバちゃんに本気で悲鳴あげられたとか
でもその役者さんは長年売れず、プリブレのオーディションに落ちたら役者やめてたから、この役に感謝してるんだとか
昔の日本でもドラマで悪役を演じた俳優さんを攻撃するあたおかがいた
今はバラエティー番組とかで人となりが見えるようになったからなくなったみたい
ジェットマンの悪役の人も石投げられたり自分の子供に泣かれたらしいな
進撃は神絡みもあってか海外勢がやばい
あるキャラファンが日本語で書いてても
ソイツ嫌いだから消せとか英語で絡まれる事がある
フツーのファンがこれなので演者さんはもっと辛かったと思う
進撃で嫌われるキャラってそんなにいない気がするけどな。初期の人攫いとか、マルロをボコった憲兵の先輩とか、俺は好きだけど、初代レイス王やカールフリッツやグロス曹長も嫌いという人はいるかもしれん。他に嫌われてそうな奴が思いつかない。
日本も同じようなもんでしょ。
例えばアジャコングやダンプ松本みたいな悪役レスラーは、リングを降りてから帰りの車に乗るまでの間にいつも罵詈雑言を浴びてた。
他には毒舌芸人が今でも視聴者のクレーム浴びてる。
あとこういう話題ではよくマルフォイの例が出るけど、単に大陸と辺境の列島で辿ってきた歴史が違うだけだと思う。
具体的には、普通の先進国では民族や人種が入り乱れて激しい差別が生まれ、多くの血が流れてきた。一方で日本はそうでもない。結果、日本人はマルフォイの「穢れた血め」に生々しい冷たさを感じにくくヘイトを溜めにくい。
リアルでもそんな話あったな
プロレスファンは頭悪いんかねぇ
杉田かおるが金八先生の浅井雪乃役やってた時も道行く人から罵倒されたらしいしな
中学生で妊娠してしまうという役だったんだがアバズレみたいな事を言われたし以降もそういうイメージが付いてしまったとか何とか
今のプロレスファンはそんなことない。
悪役とか因縁とかを全部信じ込んでるのは、現実とエンタメの区別がついてない人だけ。主にキッズとヤバい客。
昔呼んだ記事に悪役の声優の手紙にカミソリが入ってたのを見たなぁ、子供がカミソリなんて入れないだろうし役者の演技と実際を混同するタイプって何でいるんだろうね
日本でも子供向け番組とかだとあるね
ゴーカイジャーのバスコ役の人が子供に嫌われてたみたいな話聞いた
龍騎の浅倉の人もサウナで「うちの子供が怖がってんだよ!」って絡まれた事有るらしいな。
ゲースロのジョフリーの俳優は逆に、
みんな嫌われてると思って気遣ってくれるから、
結果ファンからめちゃめちゃ優しく接してもらえたらしいな
どこの国でも役者の性格を演じたものと同一に考える可哀想な人っているんだな
子供か子供程度の知能しかない大人
感情移入しすぎてるんだろな
悪役の話じゃないけど金八先生全盛期に武田鉄矢がキャバクラ行って女の子の太もも触ったら女の子が「金八先生はそんなことしない〜」って泣き出して面を食らったそうだ
黒人キャラクターの声優は黒人がやるべき!とホザく外人も多いし、
案外、役と本人とを分けて考えることができる日本人の方が
地球人の中では少数派なのかもしれん
秋野暢子が山口百恵をいじめる役をやってたら、街中で視聴者に説教されたそうだな
日本でも昔は主人公をいじめ抜く姑役の女優さんが嫌われ過ぎて罵倒されたり石投げられたりした事例があるけど、その女優さんが嫌われるのは自分の演技がそれだけ良かった証だから役者冥利に尽きると語ったエピソードが世間に知られるようになって視聴者の意識が変わったんだよ
からくりサーカスの、諦めなければ夢は必ず叶う! は大好き
クズ オブ クズ
吐き気を催す邪悪
ぼくが間違ってたんだね・・・で死ぬの好き
フェイスレスはまあいいけど、うしとらや月光条例のラスボスは人気はねーな
白面の者人気あるだろ
せやろか
誰もアイツの人間性を持ち上げないのが人気の秘訣だよな
アレがクソみたいな自己正当化と全員に思われてるとこがね
なろう世界みたいに全キャラがあの自己正当化を褒めて全員で人間性を持ち上げてたら
作者やファンの倫理観を疑うことになってたわ
『コイツには悲しい過去があって~』
(※ただし結果的には死なない・仲間にもならない・呉越同舟もしないの三重苦)
こういうのじゃね?
その読者からガチで嫌われる敵キャラのパターンのひとつが
そういうのはむしろ敵(≒敵であるべきもの)が敵じゃなくなってしまった(だから作劇中でも必然的に活躍や許しや改心等があることをある意味強要される)ってことの方が嫌がられる部分の根幹じゃないかな
なろう作品で一度主人公に対して不快行為(≒悪業とは限らないのがミソ)を行った者が許されたり制裁が甘かったりすると非難されるって現象に近いと思う
なろう脳は主人公の行う加虐行為は無茶苦茶なこと言って自己正当化するからなぁ
家族愛とか言って天竜人やアクタージュ打ち切り時に中学生親子を叩いてた連中みたいな
イカれた自己正当化を高尚なものとして感化されて他人に説教してくる
死なない、仲間にならない、呉越同舟もしない。武装錬金のパピヨンとか? でも、あいつ人気者だろ。申公豹は女媧戦の時ちょっと共闘したから違うか。
パピヨンは主人公のこと大好きすぎるから
それで許されてるとこある
パピヨンは悲しい過去を切り捨てて怪人になってるからな
ある意味清々しい
だってあいつ変態だし
大量殺人を犯した敵が仲間になる展開はネットの誰もが嫌がってるよ、俺は嫌いじゃないけど
本当に嫌ってるのか、ネタとして「嫌ってる読者」を演じてるのか分からないな。実は、本当に嫌ってる人は人類に一人もいないんじゃないか?
ベジータという反例がいる
李牧は?
悪役と敵役は別ジャンルだろう
李牧は英雄やろ
郭開とかいう趙を裏切った守銭奴の丞相が、秦を手玉に取っていた李牧やら廉頗を謀略にかけて祖国を滅ぼしたわけで
それは史実や他の漫画の李牧であって、キングダムの李牧は別なんだよなぁ。
どっちかというと武神や。
キングダムで悪役を上げるなら政やろ
戦争起こさないために戦争で悉く滅ぼすとかいう水銀ジャンキーやぞ
エルヴィンも、「人類が一人以下になれば戦争はなくなる」と言ってるし、まぁ間違いじゃないよな。ベネット大統領の「世界政府ができれば、戦争は紛争に名前が変わるから、戦争は無くなる」の方が政の屁理屈に近いかも。
そりゃメタ的に言えばそれこそそういう「役回り」なわけだし
つまんないから、悪役として魅力がないから嫌われてる悪役はいても
そいつがやった悪事に対して嫌われる悪役はおらんと思う
国民に銃配りしたスラ―さんは‥
まあ嫌われてはいないか、馬鹿にされてるだけで
ネバランのエマは逆に嫌われてたな
魅力のないキャラクター作ってどうすんねん
ユーハバッハは最高のラスボスか?
大蛇丸や真人やハガレンの人体実験博士はヘイトも多くてなおかつ悪役としての立ち回りも評価されてる良い悪役だった
悪役は悪いことするのが前提だし
それに後できっちりシバかれるからなあ
だから中々シバかれないとヘイト溜まる
ラノベで人殺しまくってた女を主人公が勝手に許して勝手にハーレムに入れてうやむやになるやつ
大嫌いと言っていい
ナルトのかぐやとか作中最高クラスに魅力ないイメージ
全然悪ちゃうしな
侵略してきた宇宙人が相棒殺して地球人と仲良くしちゃうヒロインムーブかましてるだけ
さらに侵略してくる宇宙人に備えて戦力整えてたらなぜか地球人との間にできた息子に封印された
ナルト本人も、ネタにまでされてたセリフ
『わかるってばよ』を、全く口にしなかったからなぁ…
対象の意志(黒ゼツ)がマザコン過ぎるのと、マザコンとは対極の人生を歩んできたから
あいつはFF9のペプシマン枠みたいなもんだし
悪役は悪として描かれてるからな
屑なのにいい奴として描かれてるキャラはめちゃくちゃ嫌われる
これだわ
クズはクズとしてキャラを全うしてほしいだけで報いを受けなきゃいけないわけじゃない
改心したのに報いを受けないときにヘイトが溜まる
悪役は自分が悪であると自覚があるから鉄拳制裁だろうと受け入れる場合が多いからな自分を悪と思わない、そもそも悪とは根本的に何だ?って聞いてくるサイコパスが嫌われるだろうな
その辺ヒロアカは上手かったと思うんだよね
死枯木は歴とした悪だけど、どこかで救えたんじゃないかと思わせる描写があった
AFOはもう救いようもない邪悪だった
救う価値ないって意見は割とあったけど、生まれから全て仕組まれてましたが明かされてからは大分減ったな
個性すらも仕組まれてたとか哀れすぎてな・・・
その辺はヘイトコントロール上手いと思った
最後に死柄木と似たような生い立ちの少年がおばあちゃんに声かけてもらえたの、もう同じ悲劇は繰り返されないって暗示してて好き
誰も殺してないラブコメのクズ男主人公の方が、人類を滅ぼす魔王よりずっと不快感があるからな。
まず主人公の鈍感や難聴や優柔不断をクズ呼ばわりしてるラブコメ読者が人としておかしい。
鈍感や無意識の難聴は主人公側に悪意ない。小鷹の意図的な難聴には「恋愛沙汰で集団に亀裂を入れたくない」っていう事情があった。優柔不断は主人公が足りない頭を使って必死で考えてるだけ。どれも盛大に叩かれるほどの悪行とはいえない。
まあ、あんなに心が狭い読者だから現実での恋愛が上手くいかず、二次元に理想郷を求めたんだろうな。
最後の一文は言わない方がいいよ
心が狭いっていうか、心に余裕が足りないって感じが近いかも
他人の未熟さを許す余裕、自分とは異なる思考回路に配慮する余裕が足りない
マジで聖人にしとかないとモブにまで良い奴扱いされてると
作者の倫理観を疑うことになるからな
なろうでよくバカにされてるのはそういう人間性を持ち上げるタイプ
自分が感覚を想像できることのほうが、好き嫌いの範疇におさまるからとか?
似たような話だと、チェンソーのゲロキスで不快感覚えた人が結構いたっけ
善悪の二元論に収まるような悪役に最後まで大物なんてものを成り立たせるのはそもそも矛盾がある
大物であり続けるにはどうしても大義が必要
テスト
どうせ主人公(強キャラ)に負けるからま、いいか感
悪より悪を倒せない腑抜けの主人公のが責められがち
日本人は処刑大好きな処罰嗜好があるからな
んなもんどこの国もそうだろ
ギロチンは見せ物だったらしいじゃねぇか
UBIみたいなこと言うな
一護でさえー
新生してこれから大活躍なんやろなぁ→カーペットは目を疑ったわ
単独で倒したの小娘1人っていうね
ざまぁ系の漫画の悪役とかは、魅力は全くないただのクズなだけの悪として描かれていることはよくある
ちゃんと嫌われる事の方がしっかり悪役してるって事にもなるような
実はいい奴はあんだけの事しといてってなるし
所詮は主人公様に倒されるために用意された悲しきモンスターよ
フリーザよりも犬とサタンを撃った地球人のが嫌われてる気はするよね
フリーザは根っからの悪党だから「あーフリーザなら殺しも普通にするもんな」って感じになるだろうしな(そもそも宇宙人という価値観の違いもありそうだし)地球人の方が嫌われるのは普段は善人のそぶりをして世界の混乱状態になったら平気で悪事をするのが嫌われるのよ(地球人なら同じ地球人を殺すのをご法度だと理解してるんだしな)
ゲームだけど龍が如く0の佐川が日本人と外人で評価全然違ったな
外人にはただただ嫌われてた
最初から敵として用意された悪党よりも味方のふりしてる屑だったり裏切り者の方が嫌われると思うな
作者が露骨に気に入ってラッキーマンになる敵キャラは嫌われるよ
悪役より味方の無能とか口だけの綺麗事キャラの方が嫌われる
でもピサロとか嫌われてるで?
ピサロはどっちかって言うと後付けのキャラ性や製作側のプッシュが嫌われてるような感が
最初は哀れな悪役だったけど後付けがひどすぎるし
俺はDQM3が出るまでは嫌いじゃなかったよ
キャラ単体ってより作品の好感度も関係してそう
勇者の村について「私は後悔してない」とか平気で言うからな
頭無惨だよ
スクエニさん
やっば!ブレないかっこいいピサロたんのつもりがヘイト稼いじゃった!ってなってDS版では「……………。」と余計なこと言わせないスタンスにする
ドラクエ4コマ劇場とかで出てた時は好きだったんだけどな
リメイク4がほんま悪いわないわ、せめて最後の最後にやらせろ
ヒロインをれーポしたくらいじゃないと嫌われなさそう
それで責められるのは作者やな
悪役はべつに印象には残らない
何故かカルト的人気を誇るパコさん、未遂だったけど
基本悪役は嫌いにならんけど
カイジの遠藤だけはガチで嫌いやな
そこは安藤じゃないのか
リアルに居るパワハラ野郎だからな
何がリアルって、ひたすら被害者面してパワハラしてる自覚が全く無いとこ
部下がビビって逃げれば本格的に詰むとはいえ
カイジ捜索は命がけの仕事で失敗すれば死ぬという事実を部下に隠してるし
悪役Aがちゃんとロールプレイしているのに
とどめ刺さないトライガンみたいな主人公がめちゃくちゃ嫌い
ヴァッシュの不殺は深い理由があるだろうよ
でもこいつロストジュライ引き起こしたよね
ナイヴズのせいでね
ヴァッシュも不殺主義、平和主義っていうロールプレイしてるだけやん
最後まで読んでそれ言ってるならもう感性の違いでしゃーないが、終盤のヴァッシュの葛藤と決断まで読まずにそれ言ってるなら丸々勘違いしてるぞ
銀玉の虚と犬夜叉の奈落は作中でやったことじゃなくて
もういい加減に退場しろお前って意味で嫌いだった
読者人気がある悪役と言うのはあくまで本人も戦闘要員である悪役だけじゃないか
幽遊白書の左京・垂金、魁男塾の藤堂兵衛、烈火の炎の森光蘭、新世紀エヴァンゲリオンの碇ゲンドウ・暗殺教室の学園長、ワンピースの天竜人
と言った金と悪知恵で君臨してる権力者タイプ悪人はマジで嫌われてる気がする
ワンピならスパンダムも吐き気がするほど嫌いやったわ
権力者で戦闘もできるが嫌われてるワンピのジャッジ
暗殺の学園長はまず本人の才覚が尋常じゃないし、自分なりのポリシーはちゃんともってるから好き
金と暴力どっちとも持ってるラオモトとかギースはセーフっすか
進撃のジークとかも幼少期の描写入るまでクソほど嫌われてたな
個人的には最後まで見たら憎めなくなったけど
天竜人は普通に嫌われとるな
純粋ブウやセルはそんなに嫌われてない感じ
セルなんか完全に快楽殺人者なんだが
フリーザは後から扱い変わったからなんとも言えん
最終的に生き返るってだけでだいぶヘイト減ると思う
デブブウだって殺された人たちが生き返れないままだったらかなり嫌われてただろ
天竜人は自分のことを、真っ当な人格者で嫌われるようなことしてない
と思ってるのが嫌われる理由
天竜人でも政治とかで非難される覚悟を持ってクソ行為してる奴はそんなに嫌われてない
セルが殺人自体を楽しんでる描写あったっけ?
まぁそういう行動原理だったし
「恐怖に引き攣った人の顔を見たい」という
口では恐怖に引き攣った人々をとか言ってたけど、最強を証明するために戦い抜くことが一番の行動原理ではあったよね
一番本当に嫌だったのは
“No kill(殺すな)”かつ“No violence(殴るな)”が基本的な世界観での
絶対的権力者だな……
そういうキャラを具体的に言えば、Majorの江頭がコレにあたる。
続編でも救いようのないレベルのクズキャラなの変わらずだったしな
そりゃ綺麗事ばっかり言ってる主人公より
悪役のほうが現実的なこと言ってたりするからな
子供でもそういうのはちゃんとわかってるもんだぞ
読者が嫌うのは悪いやつじゃなくて、身の程をわきまえない言動をする弱者だからな
えー俺奈落嫌い〜
君が僕らを悪魔と呼んだ頃の米村はめちゃくちゃ嫌われてると思う
金田一の高遠とかは嫌われてるな
だってつまんねーんだもん高遠案件
ネウロがサイが用意した謎に言ってたろ「正直言って食う気も起きん。謎は天然だからこそ美味いのだ」とかなんとか
俺昔から高遠が絡んだ事件なんかつまんねぇなぁ…なんでだろう……?って思ってたけどある時読み返したネウロのあのセリフでやっと自分の心の中で理解と納得ができたわ
「納得」は全てに優先するぜッ!!
だから高遠きらーい
まぁ…『やり方がどっかの誰かさんに似てる…』と、金田一から思われた時点で
アウト案件だからな…
中には『変装自体、バレバレなんだよ!高遠!』とでも言いたくなる事件まであるし。
そして赤に聞きたいけど
金田一と高遠の両方にケンカふっかけた犯人は、ネウロが言ってた“養殖の謎”か?
露西亜人形だろ?
あれは全然オッケーよ!天然天然
高遠出てくる事件でもあぁいうのなら問題なし
問題は高遠が考えたトリックを実行犯にやらせるタイプの事件
あれはなんかつまんにゃい
高遠が裏で関わったやつだと、獄門塾とか剣持警部の殺人とか被害者がドクズすぎるやつもあるから、ヘイトがあまり向かないパターンもある
自分のスキンケアのために難事件をプロデュースしてるからなアイツ
デスゲームの司会キャラきらーい
シロエルとクロエルは反吐が出る
十字架のろくにんの敵役とか
どうしようもない不快な悪党ばかり
無能な味方と極論しか言わないライバルとかの方が圧倒的に不愉快
フリーザ味方化は熱いとこもあったが禁じ手だったと思う
フリーザの扱いはZやGTの方が妥当だと思う
セルも巻き添えにしてるのがなぁ
あいつら仲良うせんやろ
真人は人気ないのに最終に登場させるくらい気に入ってんのかな
どれだけ非道でも見た目が良くて強かったらあんまり嫌われないイメージあるな
真人とドブカスは嫌われてるよ
腐女子の一部には好かれてるけど
直哉はネタとして面白かったけど真人はガチで嫌いだわ
みんなでマガジンを買おう!
ボンドルドとかワズキャン
外道中の外道なのに芯がぶれないから大人気
ボンドルドは外道だけど下衆ではないんだよな…一貫性がありすぎるし自身もきっちり目的の為に使い潰すスタンスだから
功罪を比較したら作中世界での英雄扱いも納得せざるを得ない部分もあって、悪役ではあるが絶対的な悪と言い切っていいものか
黒バスの花宮は意図的に嫌われるキャラにしたはずが何故か人気投票9位
自分も周りも嫌いな奴だったけど、むしろ清々しいまでの外道っぷりが魅力だったのかな…
一方でアレオリという作品は意図せずキャラクターどころか作品自体と脚本家が嫌われるハメに…
霧崎戦あたりは当時の掲載順見るにウケ悪かったっぽいのにな
花宮って意外と設定練られてるんだよな
母子家庭とか今吉と同じ中学で顧問追い出したエピソードとか
当時はぽっと出の噛ませ犬の印象しかなかったな
怪獣9号定期
無限の住人の尸良とか徹底的な極悪さで悪役として優秀だったのに最期の最期で突然ちょっといい人感を出してから逝ったせいで純粋な悪役としてもそれだけじゃない悪役としても中途半端な存在にされたとしか感じなくて萎えた
ストーリーの展開上必要不可欠な存在を作中のキャラに感情移入する以上に嫌うということは
悪役を必要とするストーリー自体への嫌悪につながりかねない
根っからの悪役よりも自分の都合でしか物を見ない語らない主人公の方がむしろ嫌われる、そういう主人公ってその悪役にさえ言い負かされてるパターンもあるからなぁ
ラスボスに言い負かされてた主人公といえばクルーゼとキラかな…
まあラスボスがガチで嫌われるような不人気だと人気が出ず打ち切られてるだけで記憶からなかった事にされてるだけと思うけど
悪役とかの話題だとサムネが無惨様なの草生える
便利なラスボスやで
鬼滅は序盤のうちに実名出して、ラスボスを完全に固定させたからなぁ…
そしてこういうのは意外と稀だったりもする。
ゲームで例えたらニューゲームの時点でラスボスを名前どころか黒幕ごと固定できる作品が。
ラスボスを2巻の表紙に載せたの凄いと思うわ
無惨様とマサはアイドル系ラスボスだから…
シドクラフトの真・ゼロクラフト(トビー)は気の毒な悪役ではあるけどあまりに逆恨みすぎるせいか本スレでもXでも好かれてる印象がない
明日の配信で死ぬと予想しているが
ヒューマンバグ大学の和泉錦之助。
強さを求めるあまり師匠を何人も殺し、その後も人斬りの人生を歩み続けた腐れ外道のジジイ。
正々堂々と正面から襲撃するならまだしも、毎回不意打ちのような卑劣な手ばかりでストレス溜まりすぎ
こういう悪党は無残に切り捨てられることで視聴者の溜飲を下げる役なんだろうな
ケチを付けたり批判する気は無いが魅力的な悪役として言われるフリーザも悟空にやられた時に助けてくれって命乞いしたのは正直ダサかったなぁ…お前の情けなんて要らん殺せならよかったけど、まぁセルも自分が負けそうになったら自爆するとか言ってみっともなかったりするし完璧な悪役も難しいだろうな
東京喰種の旧多とか嫌いだわ
魅力もないし不快なだけのキャラだった