今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【反省会】ジャンプの「大東京鬼嫁伝」、ついに逝く・・・

スポンサーリンク
大東京鬼嫁伝
コメント (216)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1679611693/

287: 2023/04/03(月) 22:19:43.84 ID:UMwjrqUg
モノローグ多めでいい話ふうにまとめて終わったな
どのキャラも作者の癖が出たまんまで万人受けはしないだろうなと

356: 2023/04/06(木) 13:50:35.70 ID:Sha9E+Jq
雑誌の最後の方の常連だったけど、うちきりかあ・・

293: 2023/04/03(月) 23:01:56.60 ID:WpE7s5EI
明日半年弱ぶりにアニメイといくから単行本買おうかと思ったのに、ホントにうちきりなのかよ…2ヶ月連続で単行本リリースは変だと思ったら

295: 2023/04/04(火) 00:02:21.42 ID:OA/S3oUt
>>293
2ヶ月どころか3ヶ月連続やぞ
no title

おすすめ記事
305: 2023/04/04(火) 09:19:59.70 ID:HscjClju
作者がこの連載で成長したとしたら首長族が途中から直ったこと

306: 2023/04/04(火) 09:24:58.10 ID:I2OXpCjB
肩は外れたままだけどな
まなかの手を握る直前のコマがやばい
てか手というか指の先端を握っててワロタ
no title出典:仲間只一『大東京鬼嫁伝』(集英社)

303: 2023/04/04(火) 09:16:15.79 ID:I2OXpCjB
最後までまなかの顔が安定しなかったな

307: 2023/04/04(火) 09:27:01.66 ID:DzOTWIWs
ダメダメ過ぎる漫画って一周回って愛好家に好かれるイメージだけどこの漫画はあんまりそういうのなかったな
語録が貧弱過ぎるせいか

310: 2023/04/04(火) 09:49:23.05 ID:g1GPW8T4
>>307
種付けボンバー!!💣
no title出典:仲間只一『大東京鬼嫁伝』(集英社)

308: 2023/04/04(火) 09:27:40.61 ID:ToIl9n37
読み終わった。最後二話の蛇足感ぱねえ

292: 2023/04/03(月) 22:57:59.40 ID:004NqVne
夢のような日々→なんでもない日々

前話と被ってる上になんかパッとしないサブタイだな

313: 2023/04/04(火) 10:22:10.14 ID:cmkZ/JDk
最後らへんはとってつけたような水増しばかりだったし打ちきり打診は相当前
→少し延長でキリが悪い終わりかたになったんじゃない

312: 2023/04/04(火) 10:16:29.72 ID:k10PV40U
それなら、おばさま編をクライマックス扱いにして終わったほうが
スッキリした最終回になると思うよ
no title出典:仲間只一『大東京鬼嫁伝』(集英社)

314: 2023/04/04(火) 11:11:58.68 ID:HscjClju
>>312
大ボス倒した後にちょっとした余韻の回で最終回って定番パターン
コブラもこれ
no title

315: 2023/04/04(火) 11:53:52.86 ID:ASS3e9Ec
アニメ化され、ロングランにもなったコブラと意味合い比較は違うだろ

316: 2023/04/04(火) 11:59:18.03 ID:zQPPkL46
定番の例で出しただけだぞ
そら打ち切り漫画の最終回なんて全部苦し紛れよ

319: 2023/04/04(火) 17:51:56.33 ID:DzOTWIWs
綺麗に終れる構成力あるなら序盤からあんなんになっとらんな
布団よろしく綺麗に畳まず終わらずの精神こそこの漫画らしいと言える

235: 2023/04/03(月) 07:31:11.17 ID:KozXjpDb
第1話でやった事を最終話で逆の立場でやるのは最初っからやりたかった事なんやろなぁ
でも冬から物語が始まるし水着回無かったし、始め方間違えたな
no title出典:仲間只一『大東京鬼嫁伝』(集英社)


309: 2023/04/04(火) 09:35:18.96 ID:k10PV40U
>>235が指摘してるけど、1話と最終話が対比になる構図は最初から決めてたと思う
例え連載がもっと続いたとしてもそこは変わらなかっただろう

311: 2023/04/04(火) 10:07:04.52 ID:HscjClju
>>309
話が進展しなかったからそういう最終回を選んだだけかもしれん

236: 2023/04/03(月) 07:40:44.75 ID:E2uGEG4t
前にここで最終回は初めてヒロインを異性として意識するエンドかなって予想書いたけどその状態にすらならなかったのはビビった

237: 2023/04/03(月) 07:50:27.62 ID:nOZ7m3LS
主人公がとにかくドライで物事に無関心過ぎるから話が回らない

288: 2023/04/03(月) 22:39:29.00 ID:Y5V2UQVy
もうちょい主人公かっこよく終わらしたれよ

290: 2023/04/03(月) 22:55:23.21 ID:DqcQjipR
嫁伝と銘をうってんだし孕ませか婚約かせめてキスでもして終われよとは思った

291: 2023/04/03(月) 22:57:14.65 ID:r6RJCC1w
逆に夜桜は孕ませるとは思わんかったなぁ
no title出典:権平ひつじ『夜桜さんちの大作戦』(集英社)

238: 2023/04/03(月) 07:53:22.51 ID:mrlHlgyr
けろるは手応えあったのか後半ほとんど一人で話回してたよね
面白くはなかったがけろるは嫌いじゃなかった

239: 2023/04/03(月) 07:55:04.07 ID:xFFIG7dU
けろるは最初からメインキャラとして出すつもりだったのか

240: 2023/04/03(月) 08:02:37.98 ID:nwcl2mkt
嫁けろる猫娘の3人で行くかと思ったら嫁と猫娘は空気だった
たぬきよは好きなやつ居るのか?ってほど浮いてた

241: 2023/04/03(月) 08:05:03.70 ID:P00Cd33F
たぬきよマジで汚えし…
終盤見てるとクズ要素とか下品要素は案の定ウケなかったんだなって感じ

284: 2023/04/03(月) 21:38:17.11 ID:q0YgwTWj
かばねは何話だったか忘れたがコタツで寝ているシーン以降消息不明か
たぬきよなんかよりよほどいいキャラだと思ったのに活かせなかったのがこの結果か
no title出典:仲間只一『大東京鬼嫁伝』(集英社)

286: 2023/04/03(月) 22:15:19.55 ID:q+3MCNSj
カバネは良デザだったのに即切られたな

285: 2023/04/03(月) 22:09:11.10 ID:1WYQgeW1
特に描きたいことも進めたい本筋もなくてとりあえずキャラガチャの精神で生み出された存在でしかないからな
作者も思い入れなんてないだろう

321: 2023/04/04(火) 20:49:16.05 ID:6mVB2zXR
twitterで「日本の読者が悪い、英語圏だけでアンケート取ったら生き残ってた」って言ってる信者がいて草

323: 2023/04/04(火) 21:20:43.24 ID:g4RXBu1z
日本の漫画雑誌に載ってて読んでるのがほぼ日本人なのに何言ってんだw

しかし昨日最終回を迎えたばかりなのに語ることないな!
先週おばさまが祇血の男が黒蛭なんちゃらを地下に封印したって言ってたけど
それって花札家の地下なんかな?
ねーちゃんが地下になんかあるけど詳細不明と言ってたし

326: 2023/04/04(火) 23:07:02.51 ID:OA/S3oUt
>>323
地下には、かばねがいただろ
何読んでたんだ、って言いたいけど基本記憶に残ってなくて、人に言われてから「あぁそうだった」ってのが多いマンガだったな

327: 2023/04/04(火) 23:15:17.69 ID:g4RXBu1z
大丈夫それは覚えてるw
あいつかばねだっけむくろだっけって考えて調べるのが面倒で書かなかった

ところでコミックス2巻を買った報告ないね
何か新しい情報は乗ってないだろうか
no title

328: 2023/04/04(火) 23:50:52.24 ID:k10PV40U
みゃーこの本名は猫又実耶子
それくらいかな

332: 2023/04/05(水) 00:42:38.32 ID:ByKrXG+S
おー情報ありがとう

333: 2023/04/05(水) 00:45:34.20 ID:ZT8s2LpJ
情報は色々のってるよ
みゃーこが服をリボ払いで買いまくってるとか
たぬきよが昔はかなり痩せてたとか
姉妹の名前や身長についてとか
クソどうでもいい情報 全く興味がわかない

334: 2023/04/05(水) 00:51:39.82 ID:+f20VjIy
みゃーこのリボ払いは興味あるな、つか駄猫過ぎるわ

335: 2023/04/05(水) 01:12:05.12 ID:AQtP44XV
作中でもアイドルになろうと歌やダンスの練習したりとかしないあたり、本性はどうしようもないんだなぁって

しかも借金かかえた家でグータラする図太さよ。今の時代だから変に注目されなくてかえって良かったかも

336: 2023/04/05(水) 06:23:17.86 ID:pJ5yS5m4
この世界ポンコツ物の怪しかやってこないから助かってるけど、物の怪特有の不都合を誤魔化せる妖術強過ぎだろ
まともな物の怪がいたらあっという間に侵略されてしまう
なんでこいつら出稼ぎにしか使ってないんだ

337: 2023/04/05(水) 06:44:29.98 ID:4PeDSXRm
少しずつ来ているって話だったと思う
まぁ連載が続いていても、そこいら辺が描かれなかった可能性はあるけど

340: 2023/04/05(水) 11:18:43.77 ID:oAkh+to3
せめて主人公が斜に構えたキャラじゃなければもう少し読めた

341: 2023/04/05(水) 12:15:49.41 ID:mGbnEyNZ
斜に構えたつーか人間味無いよな、斜に構える感情すら持ってなさそう

342: 2023/04/05(水) 12:22:56.54 ID:OyENaZkB
物語を回す気が無いキャラだったな
最終回で初めて笑った、とか言ってたから、徐々に心を開いていくみたいにしたかったんだろう
それならそれで、笑ってるけど目は笑ってないとか色々やりようはあったのに
暖簾に腕押しとか糠に釘とかキャラ同士が噛み合ってなかった

343: 2023/04/05(水) 12:45:02.57 ID:pJ5yS5m4
ジンタ殿は自分や大事大事言ってる家族も割と酷い目合わされてるのに物の怪に負の感情とかないんだろうか
改めて読み直してみると次から次へと物の怪がやってきた訳だが全員碌でも無い奴ばっかりなんだが

345: 2023/04/05(水) 13:50:45.86 ID:0h/NZWUl
思えばジンタ殿以外の男キャラ殆ど出なかったな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ほんと最近はろくな弾がないんだな

    • まぁ下手な鉄砲数打って当てるしかない。

      • それにはまず鉄砲を作るところから始めないとな

    • 黒子の作者やソーマの作者くるから…

      • ロボとかありましたけど大丈夫ですかねぇ

      • ソーマとかありましたけど大丈夫ですかねぇ

      • ロボレーザーと最後ら編のソーマじゃ微妙に怖いんだよな。

      • いうてロボレーザーは今の連載陣なら続く気がするわ

      • 面白くねーもん
        多少の延命できてもどの道切られるわ

    • 連載を勝ち取ってる作品と張り合わないといけないのだから、新連載がそうそう当たるなんて稀だよ

  2. 個人的に一番の反省点は読み切りの時の啖呵切った時の迫力とか潰して可愛い系に振り切ったことだと思ってる。兎にも角にも鬼嫁感を薄くしたらダメだろ

  3. 1話は面白かったのにな

    • それでも読み切りから劣化してたけどな

    • 焼き直しで 焼き直してもいいじゃないか派と焼き直し載せてんじゃねーよ派で喧嘩なってたけどな

      • それずっと同じ奴が焼き直しだから続かないとか終わるまで粘着しててマジでキモかったわ。

      • なんだいせっかくこの記事では自粛してたのに・・
        まあいいや俺は今キルアオを読み返すのに忙しいのだ

    • 正直一話から微妙だと思ってた

    • すまん、1話で打ち切りを確信してた…

    • ごめん、読み切りからあんまり好みじゃなかった

    • 不覚にも一話はいいじゃんとか思ってしまった
      まだまだ心眼が足りないわ

  4. 何をしたいのか最後までわからんかった

    • 妖怪ラブコメか?
      →いやどうやらファミリーモノのようだ
      →まて、探偵か用心棒路線にいくようだ
      →おや、ヒロインが増えたぞ、やっぱりラブコメじゃないか?
      →いや、ガチ系が出てきたからハード展開だろたぶん

    • 漫画としてのゴールとそのためにすべきことを具体的にイメージできてなかったよな
      鬼嫁とは名ばかりで花嫁修行とか主人公を惚れさせようとかするわけでもない
      ゴールを決めずに見切り発車したところでこうなることは容易に想像できただろうに

  5. 打ち切られてももう刹那で(内容)忘れちゃった 

    • やめるのです!!まこっ殿!!!

  6. 見開きが上手い人なんだから表紙と合わせて奇数ページ貰って上半分見開き、下半分で動きを描写する絵巻物みたいな感じでやったらどうだろうか?

    • 今の時代はスマホで1ページずつ読む人が増えてきてるから
      見開きで上下に分割するのは得策じゃないと聞いた

    • それシンプルに読みにくいんだよね
      読んでる途中で見開きなのかって気付く

    • 見開きうまくなくない?

      • 上手くないと思う。

    • 上手いどころかワーストクラスだろう

    • まあ何もかもが下手くそだったからどれが一番マシかと言われればアシスタントが描いてくれた可能性のある見開きの背景だというなら言ってることはわかるよ

  7. 結局のところ主人公やその周りに愛着が持てないと人気を出すのは難しいよな
    ジャンプはクロアカの消火器バトルでそのあたりを学習してると思ってたが・・・

    • あの後にタイパラ出た時点で学習はしてなかったとしか……

    • スマホのもうらプッシュに疑問をもたない時点で…

  8. 絵は好きだったよ。次回作期待してます

    • 俺も絵は好きだからエッティな雑誌で描いてくれ

  9. 一回も読まなかったけどなんかエロいシーンある?

    • 種付けボンバー!!

    • ないっす
      なんの前触れもなくいきなり風呂シーン挟まったのに裸はおろかでかいコマすらなかった
      鬼と猫と蛙の三人でドラム缶みてえな風呂に浸かってそれだけ

      • 肩から上しか描かれてなくて、なんのための風呂?って感じ

  10. 絵もアカンけど話がもっとアカンかったな
    色々手を出してみたけど何したいのかわからんまま手探りで終わってしまった感じ

  11. 迫真の畳まれた布団が一番笑えた

    • こういう地味なミスが多すぎたイメージ

    • それしか覚えてないw

    • 流石に単行本で修正するでしょ
      するよね?

      • タイパラの宝くじみたいに放置かもしれん

      • これ修正されるか否かだけ見たい

  12. ぶっちゃけ、下手ななろうのコミカライズ感が拭いきれずこびり付いてた

  13. デジタル作画の悪いとこ詰め込んだ漫画劣化版ネギマ
    背景と仕上げだけがクオリティ高いのにキャラがデッサンくるってる

  14. 黒ビル姫とか脱獄囚とか主人公の親父とか何だったんだ

  15. 内容も普通というかぶっ飛んでる部分が何もなかったのが残念
    連載中の半分以上ドロケーやって終わったレッドフードくらいのイカっれぷりがあればまだ話せることあったんだが

  16. 最初からバトル要素多めにしてればもう少しいけてたと思う
    作者的には序盤の下ネタコメディがやりたかったのかもしれないけど正直編集が止めるべきだった

    • どっかで言ってる人がいたけど、うる星やつらみたいなのをやりたかったんだろうな

      • リメイク版よる劣る

    • バトルも敵が全部同じに見えるあたりがね…

    • 下ネタというかただ汚かっただけだったな

    • バトル多かっただろ
      何より画力が低過ぎるし設定もショボいから一番無理なジャンルだと思う
      やたら出てくるキモい妖怪は一般雑魚敵としてならやられ役として十分かもしれないが

    • 何を読んでたん?

  17. ほんと大丈夫かジャンプ もう次の長寿漫画生まれるまでワンピース手放せないねえ

  18. キャラガチャで出てきたキャラが全部鬼としか因縁なくて猫と蛙の掘り下げ全然なかったのが個人的にはイマイチだった

  19. 東京は小くらいあったが嫁要素は1つもないじゃん

  20. 同期のギンリューも間もなく逝く事だろう

    • あかん、ジャンプの下弦が解体されてまう・・・

  21. 高橋留美子にこの題材描かせたらどうなるか検証してもらいたい

    • 単に人外キャラが異星人から妖怪になったうる星やつらになるだけかと
      バトルもありなら犬夜叉に近くなる

      • ふつーに面白いの描くからなあの人

  22. 褒めるところ
    こんな内容でも29話も連載できてしまうというところ

    悪いところ
    こんな内容でも29話も連載できてしまうほどのジャンプの暗黒期を感じてしまうところ

    • 最近20話以下で打ち切られる漫画ほとんどなくなったよな

      • アメノフル19話完結はいまだに納得いってねえぞ
        血盟18話はしゃーない

      • アメノフルのコンビは作画も話もめちゃくちゃ上手くなってるよね
        はよ戻ってきてほしい

    • 同期が雪だるまにいらん活躍ばっかさせてるだけに読者との感性のズレがそこまで無かったことは褒めるべきだと思う。

      • 誰も活躍させなかったことは、ズレではないのだろうか

      • いや、コレに関しては2話から感性ズレまくってたやろ…
        絵も下手だしマジで褒めるところないわ

      • 歯を磨いてないくだりとかうんち漏れそうとか色々清潔感なさすぎて感性合わないなと思いました

    • 半年の連載期間は何年もそういう方針だから暗黒関係ない
      少し長い(全四巻)のは既存連載作品に表紙を上げなきゃいけないものが多かった都合で新連載の追加が遅くなったからだろ

      • 今の編集陣営がそういう方針ってだけだもんな
        個人的には10週突き抜けはぞくぞくするんで
        次の陣営ではよっぽど酷い場合だけでいいんで突き抜け復活させてほしいわ

  23. 絵は好きだから原作つけての次回作期待してます

    • 原作が付いても良くなるとは…………

    • 画力が微妙に足りないんだよなぁ

      • 微妙どころでは…

      • 手が描けないうちは漫画家無理や
        最終話のマナカの手を握ってるシーンなんやあれ

  24. みんな割とちゃんと読んでてすごい

    • 不愉快では無いからパラパラ読めたよ

      血盟とかスマホとかはパラパラでも無理

    • もっと褒めて!

    • 褒めるのも批判するのもまずは読んでから、が真っ当な漫画好きの嗜みでありんす

    • ネタ要素が強いから、みんな読み込んでたぞ

  25. でもね、どんな事があってもキャラに罪は無いよ。
    生み出した者に責任があるだけ。
    愛火や主人公に罪は無いんだよ。
    ワイはね、言葉にできないぐらい悲しいよ。

    • 主人公は有罪だろ
      打ち切られた原因

      ヒロインは悪くない

  26. 読んでなかったけど記事の画像だけでつまらんのはわかる

  27. 漫画で一番重要なキャラという意味だと”けろる”だけはやたらと刺さってる人がいた
    そういう意味では他の打ち切り作品よりは可能性があるとは思った

    ジャンプじゃなくサンデーとかの方が作風的には当たりそう

    • 命令者ちゃんやキル子さんの仲間だな

  28. 技術が単純に未熟
    鍛えたら変わりそう、鍛えなきゃ無理

    逆にギンリューは若手にしては技術十分だけどギンカ好きすぎでなぁ…

  29. 作者のセンスがズレてんだよね
    読者の見たいものと作者の描きたいものが違いすぎてた

    • 圧倒的00年代深夜アニメ感が凄かった

      今どきこんな設定?古臭え!ってここで書いたら、
      今の子は00年代深夜アニメを知らんから逆に新鮮だろって返された
      勿論そんな事は無かったな

      • この作品に置ける問題点はそこではないだろ
        仮に00年代にやってても打ちきりだぞこれは

      • サブタイトルは完全に80年代だったよな

      • なるぼどいろんな部分がバラバラにズレてるから全体的にかみ合わず「〇〇世代なら刺さってた」とはならんのね

  30. シンプルに汚すぎた

  31. 俺にとってはけろる可愛いってだけの漫画だったな
    最終回の最終ページで出た従妹2人をなぜもっと早く出さなかったのか?

  32. フランケンシュタインの霊圧が消えたのとかここのコメ欄で指摘されるまで全く気付きもしなかった

    なんのために出たんだあいつ

    • あと悪の組織の首領みたいのもいたよな
      マジでなんだったんだあいつ

  33. なんかコマの中の人物の配置がずっと違和感ありまくりで読みづらかった
    流し読みがしにくくて、じっくり見ないと読めないのにじっくり読んでも内容が無いっていう・・・

  34. 勝手なイメージだけど、鬼嫁評価してる人とギンリュー評価してる人は水と油な感じがする
    どっちの気持ちもわかるんだけどな

    • 両方途中から読み飛ばしてたわ

    • 両方嫌いじゃないけど、鬼嫁の方がまだフックあったかな?っていう感じ。ギンリューは作者が成長すれば絵は悪くないしいけそう。鬼嫁は他誌ならいけるかもなー

      • だから鬼嫁のそのフックがかかるのが油側で、水側はギンリューのほうのフックに引っかかってんのよ

  35. 単行本っておまけページ充実してた?

  36. ストーリーの方向性が定まってなくてふらふらしすぎた感じだったね。
    編集ももっとフォローしてやってほしいと思うわ。

    • 週刊連載のスピードについていけなかったのでは?
      打ち合わせする余裕もなく絵も崩れたのかなって

      • 時間あったらあったで魚眼もどきの意味不明な構図とかやるからなあ
        この人

  37. 1話目でこれは読まなくても別にいい漫画だなって感じて読んでなかった

  38. 「鬼嫁」でコメディするなら男主人公がモテまくるとか軽薄浮気者とかじゃないと
    話が動かないのに感情希薄な石人形なんだもんよ いくら魅力的なヒロインを揃えたとしても
    男側に魅力がないと今の御時勢では生き残れんのやで

  39. 鬼嫁は終わったがまだ同期のギンリューが残ってる・・・残ってるよね・・・?

    • 新連載4つ入れなきゃだからもう…

    • ???「否・・・死」

    • 今週のTシャツプレゼントは6作品で2000名
      そして3週で合計6000名で「テンマクキネマ」も入ってる…この意味が分かるかな?

  40. テンプレ異種族キャラハーレムのくせにキャラの魅力が無さ過ぎた

  41. ラスボス唯一倒せる主人公が変なぽっと出に殺されかける希望無いエンド

    • ぶっちゃけこの世界の未来は暗い気がする
      メリーバッドエンドでは?

  42. 枯れる寸前だった夜桜がアニメ化して2周めのアンデラがハネてるのを見てるとつくづく思う。
    打ち切られた漫画の中にも、これだけのポテンシャルを秘めていた作品があったのかも、と。
    アンケで次々と入れ替えるのもいいが長い目で見守ることも時には必要なのではないか、と。
    まあでもこの漫画は打ち切って正解ですね、光るものを感じない。次回作に期待しましょう。

    • 半年時間もらって生き残れないんだから跳ねる未来はない

    • 夜桜は絵が、アンデラは設定がいいという評価は最初の頃からされてたし固定ファンがそれなりにいたからねえ。

    • アンデラは最初のクエスト時、盛り上がり凄かったからこんな漫画と比べるのは間違いやろ

    • 夜桜は電車でのバトルで復活した感がある
      やっぱ電車バトルが面白い作品は名作だよ

      • 黒顔っていうボスと戦った時の評価がここのイタではかなり良かった。その前のポッポとか出してた時は終わると思ってたわ

      • ポッポとかいたねぇ、最近出なくなって久しいな。
        たしかにあの頃は打ち切られそうな空気出してた

    • 夜桜も編集の加護がなければキャラガチャしてたあたりで打ちきりだよな
      あとは画力の違いもあったが構成やストーリーは似た様なもん

      • 四苑人気と、主人公が良い奴でヒロイン一途なのを貫き通したから常に一定の人気を獲得し続けたイメージ。あと応援イラストに子供の絵が多いから地味に子供人気もあった

      • ゆうても画力が桁違いだしな

  43. マヨイガなど物の怪の逸話、都市伝説を下敷きにして話を膨らませればいいのに
    それができないようだしなぁ

  44. 校正する人間が1番反省すべき

  45. 主人公の男の顔が一生受け入れられんかった
    絶対連載前の目の方が良かっただろ

  46. 来週はギンリューになりそうだがどういう締め方するのかね

    • 数年後パターンでリューナがムチムチになっていれば
      最終巻だけ買うわw

  47. じんたのデザインもいけないわ、なんで千円カット後みたいな髪型なのか。読み切りの感じじゃアカンかったのかね

    • 面倒だからじゃない?
      この髪型なら多少適当にやってもそれっぽくなるだろうし
      点みたいな目とか、作画コストを下げたかったのでは

    • 目も不自然にデカくて不気味なんだよな 幼少期ジンタは特にキモかった
      女の子しか描いてこなかった絵師にありがちなミスだと思うが漫画家でもたまにいるよね

  48. 連載の途中からは直ってたけど初期の頃はコマ割りが見辛くて仕方なかったわ
    初期作品からずっとあのコマ割りだったらなんか拘りでもあるのかと思えば特にそんなこともなくあっさり直してたけどなんだったのか

    • 単なる勉強不足

      漫画連載するまでコマ割りを意識しなかった漫画家って実は結構いるのよ

      • いやこの人もう何年もジャンプにいるしその間に何作品も本誌に載せてるのよ
        歴代の編集が指摘をしてこなかったのか指摘を無視してきたのか知らんけど全く改善されてこなかったのよ

      • えっマジ!?

        20代前半ぐらい新人だと思ってたわ

      • 読切自分が覚えてるのは鬼嫁入れて3作くらいかな
        カラー扉は印象的だったから覚えてる
        内容はあんまり覚えてない

      • 賞を受賞してデビューしたのが2015年
        正確な年齢はわからんが、デビューが高校生だとしても20代半ば、〜アラサー位ちゃうかな

      • 本誌掲載は確か3作やな
        ・クトゥルフとか色んな作品ごっちゃにした詠唱が出てくる魔法少年もの
        ・女がバットだっけ?で除霊する感じ。通常の漫画にも関わらず4コマ漫画かな?というコマ割り
        ・鬼嫁読み切り

    • それくらい編集も指摘してやれよというね

    • たつきっぽくしたいのかな?って感じのコマ割り多かったよな
      何の効果もなく読みにくいだけだったけど

    • 初期ほどじゃなかっただけで今もひどいよ 見辛いっていうタイプの話ではないかもしれんが
      先週の話で敵に攻撃されたシーンがめちゃくちゃに小さいとか、最終回たぬきよが加勢にきたシーンも大ゴマで魅せるとかもなく均等に割ったような面積のコマしかないとか
      後者は一応描写だけでも主人公のピンチに友人キャラが助太刀に現れるってとこなのにページまたいでヒキにすることすらしない始末

  49. そもそもどういう路線で進めたいのかよくわからない漫画だったな。何もかも中途半端

  50. 中途半端は特攻の拓と寄生獣パロにはちょっとむず痒かった。やるなら思いっきりやれい

  51. むっとんさんみたいな読者がいてくれるのが支えだな
    根拠は理解不能だが

  52. ボンコレぽい漫画が終わってボンコレ作者が連載始まる輪廻転生

    • 新連載4つだとアレが1番どんな内容か気になる

    • ついでにボンコレと同じ題材の陰陽師新連載がくる。ボンコレの魂が色んなことに受け継がれてるな

  53. 海外ニキの情報だと2巻もギンリューに売り上げ勝ってる模様。もう反省する事なし、一片の悔いなしの大往生ってことでいいでしょ

    • 競争相手がギンリューな時点でね…

    • ギンリューの作者はオリジナルダメでも作画で食っていける思うぞ
      鬼嫁の作者はオリジナルで頑張らないと食うてけんやろ

      • 現状かなり筆追いついてないとこあったから声掛からないんじゃないか。ゴラッソもジップマンも絵なら信頼たり得るものがあったからパートナーできたんだろうし

      • ジップマンはともかくゴラッソはねぇよ
        実際あかねバズるのに足引っ張ってるまであるんじゃねぇのあの作画

    • とりあえず単行本2巻は買ったけど
      地元の本屋だと鬼嫁は10冊ぐらい平積み
      ギンリューは2冊だったわ
      ま、ギンリューが即売れしたかもしれないし(震え声)

  54. 新キャラ出るたび出るたび
    そのエピソードが完結するどころか次話で愛着なくなってるのがわかる
    桃太郎とか簡単な物語すら途中で投げ出すタイプだろう

    • 猫が出た次の回でもうネコミミ描き忘れるくらいだったからな

  55. 鬼嫁があるからルリドラはもう要らないとか叩き棒にされてたのがもう懐かしいな

    • 逆にルリドラへの渇望が高まったわ

  56. 正直、漫画を描いているんじゃなくておおよそ決めた筋道に合わせてそれっぽいシーンを埋めているって感じがした
    その筋道すら曖昧過ぎて度々矛盾してる有様

  57. ジャンプの打ち切り漫画としては珍しく
    着地の仕方を盛大に間違えた漫画のひとつでもあるな

    主人公やヒロインの見開きで終わるわけでもなく、俺戦ここで終わるわけでもなかった
    ただ単に『次もあるよー』な終わり方だった…

    この漫画の作者は、〆方を他の漫画家から学んだほうがいいと思う。

    • プラスで再開するにしても
      原作というかネタ出しをする相方がいるわ

  58. ジャンプでモブ顔主人公はやっぱりアカンわ

    • 他に若い男出なかったのって、描いたら皆似た顔になっちゃうからでは・・・

      • 男描けない漫画家だったのかね

  59. 正直言うと読切(あと1話)は好きだった
    見直したらけろるがムッチリして最高なんだわ
    何故スク水から私服にして更にデフォルメ顔にしたし
    血を狙って夜這いする感じでいてほしかった

  60. Twitter晒されてる奴いて草

  61. Twitterで外国人にウケてたと感じるのは最近だとPPP とレッドフードくらいだな
    これに関しては外国人のツイート見たことないが

  62. お箸を持ってる手がころころ変わるとか人体デッサンが変とか
    畳まれた布団が畳まれてないとか、もう漫画描く以前の問題ばかりで頭痛い
    もっとちゃんとしてください

  63. 作者の手癖なのかわからないけど、ウインクというか変に片目瞑ってる絵が多くてそれが気持ち悪くて苦手だった

  64. いろんな物の怪の種の存続をかけて、ジンタ殿の子種をめぐるバトルにしたらよかったかも
    少年誌向けはしらん!!

  65. フランケン娘が猿空間送りにされたかと思ったら
    ウィッチの方で掬い上げられていて草だった

    • しかもレベルアップしておる

  66. せっかく小倉唯を使ったのに無駄遣いで終わったか

    • レッドフードなんか沢城みゆきやぞ

      • キャストの格としてはたいして違わないと思うが

    • ハニカムゥ

    • ギンリューもToLoveるララとザスティンだぞ。

  67. 家族家族言ってるくせに小学生の妹と全く交流ないからな

  68. なんかこう、漫画とかアニメだけで育った作家が書いたんだなって感じの
    作品で何の中身も無かった

    • ……辛辣この上ないけどちょっとわかる
      宮崎駿の「本物の火を見たやつにアニメの火を描いてほしいのにアニメの火しか見たことないやつばかりが就職希望で来る」 を思い出した

    • 諸々の経験やら知識やらが押しなべて不足している感じがした。社会の暗黙のルールとか人付き合いとか一般常識とか教養とかその辺の生きて身につけるものが平均よりも2回り足りてなさそうなのが漫画に出てるように感じた。この辺は塩でも同じこと思ったわ。

    • その割には絵ならではの表現がえらくお粗末だったな。ラーメン屋の店主が身を震わせてる時の手の描写とかなんやねんアレ。じんたの心臓を貫こうとしてるのかと思ったわ

    • むしろ漫画アニメの読み込みすらクソ浅いところで止まってる感じに見えた
      最初から最後までイラストレータにとりあえず書かせた漫画って印象だった

  69. 一番ダメなのは無能に限って逆張りと言う典型

  70. 第14話 極悪女首領!ヤツの名はむくろ!
    第15話 ぴょん!ぴょん!ぴょん!兎皮四姉妹がやってきた!
    第16話 うさ!うさ!うさ!VS恐怖の三人娘
    第22話 人生初原宿!ショッピングホリデ〜なのです!!

    令和の漫画に付けられたタイトルとは誰も信じてくれなそう

    • 昭和のアニメですねぇ

    • アニメ版ドラゴンボールのタイトル思い出した

    • 最後の行読むまで、灰コメのおふざけだと思ってたわ
      まじで!?!?

  71. 「リボ」って聞くと、反射的に
    りぼっ・・・く様とかキングダムネタが

  72. >首長族
    おっと、東リベの悪口はそこまでだ

  73. 「クックック、ヒドい言われようだ。奴は仲間族の中でも最弱」

  74. メインのストーリーが定まらずにキャラガチャしたのが悪かったな
    作者の技量もないが編集もダメなアドバイスしたんだろうなー
    松井とかのほうがそこらの編集よりも的確なアドバイスできそう

    • 松井先生が編集になったらエンドレスボツで企画すら消滅しそう

    • ゴミ作家松井とかぶっこむの止めて

      • 3作品全部アニメ化させた作家をゴミとかよく言うね

  75. お疲れ様でした。
    もう本誌で見る事はなさそうですが、成仏して下さい。

  76. そんじゃ、ぼちぼちギンリュー反省会会場の設置を始めるぞ

    • すみませーん、イチゴーキ!操縦中の反省会で場所予約したいんですが

  77. 2話の朝食シーンの単行本修正はこの漫画で唯一驚かされた
    マナカの目の光と声を奪う修正は売れなかったことへの作者の恨み辛みの表れだろうか
    とりあえず怖すぎて草

    • なんじゃそれ笑
      ブックオフにあったら読んでみよ

    • え?
      目の光と声を奪う修正ってどういう事です…?
      意味がわかりません…

      • 朝食の方はちゃんと修正してて代わりにマナカがおかしくなってると元ネタのスレに載ってた
        修正の際に間違って消さなくていいレイヤー消したっぽい
        いい加減よね

    • 彼岸島は可愛さ重視でおにぎりの具を変更したというのに・・・

  78. スレ内でまなかが溺れたじんた助けるのを最後にやりたかった対比だと言われてるが
    結果的にまなかはじんた助けられてなくない?

  79. せめて微エロ方向にでも行けばよかったんだが

  80. 最後に一言
    みんな覚えておいてくれ

    ヒロイン達が全体的になんか汚かった…

  81. ノリが15年前のラノベそのものなんだよな
    美少女が大暴れして下品なこと言ってりゃそれが受けてた時代

  82. ネタ漫画にもなれなかったね

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
ギャグ漫画の『僕とロボコ』がアニメ化だけでなく劇場版まで行けた理由って何だ??
【画像】AI「鬼滅の刃の登場人物を実写化してみました」カタカタ…→結果wwww
今週の「ワンピース」感想、不死身のソマーズ聖に苦戦するロビン!彼女の前に駆けつけたのは!?【1148話】
【悲報】ワンピース最新話、神の騎士団があっけなく逝くwwwww
【呪術廻戦】夏油って悪人ではあるけどどこか憎めないところがあったよな
1990年代の「少年ジャンプ」黄金期で最高に面白かった作品ランキング →1位が意外すぎる結果に大荒れwwww
今週の「サカモトデイズ」感想、メンタルが弱ってる坂本の代わりに頑張るシンの成長が止まらない!!【212話】
ジャンプのピアノ漫画、日本語がわからないベートーヴェンを一週間も放置してしまうwww
本日の人気急上昇記事