引用元:https://mi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1716566866/
1: 2024/05/25(土) 01:07:46.894 ID:jvuePf140
なってしまうらしい
2: 2024/05/25(土) 01:08:01.740 ID:jvuePf140
18: 2024/05/25(土) 01:16:44.031 ID:avPZtUpx0
元から増えてるのはおかしいと気付けないのか
19: 2024/05/25(土) 01:16:44.960 ID:48aLmnTB0
英語教育する前に日本語教育しろよ
22: 2024/05/25(土) 01:19:32.240 ID:cSHGOeUb0
これ4Lを8人に等しく分けます
にするだけで正答率跳ね上がるのかね
にするだけで正答率跳ね上がるのかね
27: 2024/05/25(土) 01:25:41.465 ID:avPZtUpx0
これ答えを聞くのに何Lですか?って聞いてるのが意地悪だよね
何mLですか?って聞いてあげるとたぶん正答率上がるわ
何mLですか?って聞いてあげるとたぶん正答率上がるわ
30: 2024/05/25(土) 01:29:01.772 ID:WWuauFyy0
文章題って国語力を試されてるんだよな
35: 2024/05/25(土) 01:31:50.302 ID:1cCbBeck0
1人分は何リットルですかって聞かれたら何となく1リットル以上のような気がして何となく8÷4ってしちゃうんだよ
36: 2024/05/25(土) 01:33:39.617 ID:avPZtUpx0
>>35
実際これ
0.5Lってのをイメージできない小学生が多いと思う
計算方法を変えたら2Lって出てきてこっちのほうがなんかしっくりくるからそのまま2Lって答えたパターン
だから何mLですか?と聞いて500mLを答えさせた方が正答率が上がると思う
実際これ
0.5Lってのをイメージできない小学生が多いと思う
計算方法を変えたら2Lって出てきてこっちのほうがなんかしっくりくるからそのまま2Lって答えたパターン
だから何mLですか?と聞いて500mLを答えさせた方が正答率が上がると思う
39: 2024/05/25(土) 01:36:12.877 ID:S3MTcReD0
正解はジュースを一緒に買いに行くでした
41: 2024/05/25(土) 01:42:06.619 ID:d8AVz3vq0
4÷2ってどこから来たんだよ··········
21: 2024/05/25(土) 01:18:43.357 ID:UC5L1DeA0
単位を書けば一瞬で間違ってると分かる話
今の小学校って単位教えないの???
今の小学校って単位教えないの???
28: 2024/05/25(土) 01:25:51.907 ID:qgF+KRgv0
>>21
小学生で単位の理解はきつい
それより検算の大切さを教えてやった方がいい
小学生で単位の理解はきつい
それより検算の大切さを教えてやった方がいい
56: 2024/05/25(土) 02:19:02.227 ID:uT+8ILiy0
義務教育の敗北
67: 2024/05/25(土) 03:09:21.790 ID:bCOxn9Z60
小数点習ってないんだろ
コメント
タウリン1000mlに騙される大人も同じ割合で居ると思うんだぜ
致死量じゃねーか
ミリグラムじゃなかったっけ?
○mlと聞けばっつうけど聞かれてる答えに合わせて単位を合わせるなんて算数では基本中の基本だろ。正解するように誘導したら文章題の意味ないやろ
色々言われているけれど、算数の計算以前に読解(理解)力と知識の問題だよな
0.5リットルとかの表現も算数では使ってるだろうし、二分の一って表現も使うだろうし
その辺を理解して、ちゃんと問題を読解できれば混乱はしないと思うが
小学生だしこれから学習していけばダイジョウb六年生か…
「何リットル?」は誤答誘導でも何でもないしな
「何ml?」だと弾みで正解するやつも弾みで誤答するやつも居そうだしソコにあんまり意味ないね
なんかこの手の問題で前もあったなあ問題文の解釈でひっかける奴
あれほどじゃないだろ今回のは単位見落とすほうが間抜けなだけだ
◯◯÷△△=□□
この□□の単位(〜人、〜時間、〜グラムなど)は◯◯の単位を使う
このルールは小学校でちゃんと習うだろ
またkm/hみたいな『1単位あたり幾ら』はこの時点では習わないはず(進学校は除く)
それを踏まえれば(水量を聞いてるんだから水量÷人数かな?)と気がつくと思うが
いい年した大人でも引っかかる奴いそう
そして引っかかったら「教育制度ガー文科省ガー」って叫んでそう
『算数文章題が解けない子どもたち』って本が詳しい
分数や単位の概念がちゃんと理解できてないから書かれてる数字だけで式を作ってしまうそうだ
読み取りや類推の能力を養わないと学力って上がらないんだな
そうそう、考えないで与えられた数字を組み合わせるだけ
この場合は割り算で1未満になるからそれを拒否して齟齬が出るけど、足し算掛け算マイナスのない引き算なんかは適当でもそこそこ解けちゃうんだよね
8÷4をしたとしても2Lに疑問をもたないのも、小6のテストで小3.4ぐらいの問題を出されたことに違和感を持たないからこうなる。
一度解き終わった後にみなおせば気づきそうなんだがな
8人に4Lづつ配ると勘違いしてるものと思ったら違ったよ
タウリン1000メガリットル配合
今の教師だと「何Lですか?と問題にあるので500mlだと不正解」とかやりそう
そりゃ不正解だろ
この単位で回答しろって言う前提条件が付いてるんだから
そりゃ当たり前だろ。
「算数の問題」で4÷8=0.5という計算をさせたいんだから理不尽でも何でもない。
計算できないわけではなく、問いかけの内容を誤解してしまうということかな。
4000mLを8人で分けたら、という問題だったら解けたということだろうか…。
解けるというか正解者は増える
大きい数を小さい数で割るという反射行動で正解になるから
ただ、理解で判定のために問題出すならそれではあまり意味がない
家で計量ひつような料理とかさせてりゃもうちょい正解率あがるんじゃね?
家庭科で調理実習とかやってるはずなんだけどね、小6なら
例題2
8人に4Lのジュースを等しく分けます。←コレだと総量32Lを云々すると誤解を招いても仕方ないだろw
8人で4Lのジュースを等しく分けます。←こうすべきでは? 明らかに出題側の国語力が衰えている。
完全に同意
mlって書けば正答率が上がるっていうけど、クイズじゃないんだからヒント出して正答率上げても仕方ないだろ。
別に引っ掛け問題じゃないし、目的は正しく理解させることだから、問を変えずに理解できる能力を養え。
社会に出て、誰がヒントを出してくれるんだ。
そもそも「等しく」の定義からハッキリさせようぜ。
人にはそれぞれ個体差もあるし、好き嫌いといった趣向もある。
それらを一切無視して量だけ等分に分ける事が本当に「等しい」のか?
給食の無理強いなんて正にこの穿った考え方から生まれた弊害なんじゃないか?
算数の問題にそんな理屈いらんだろ
0
リットルで聞くなドあほ
例題3=================
えりさんは、山道を5時間10分歩きました。
山をのぼるのに歩いた時間は、2時間50分です。
山をくだるのに歩いた時間は、何時間何分ですか。
▼誤答例
式 510−250=260 答え 3時間
▼正解(3年生の正答率 17.7%)
式 5時間10分−2時間50分=2時間20分 答え 2時間20分
====================
↑こっちの問題を見ると誤答を生むポイントと、その勘違いは終始一貫していることがよくわかる
その問題見ると確かに単位の理解度も問題やね
勿論記事で書いてる割り算への理解もあるんやろうけど、ジュースの例題についても単位の理解が付いたら割り算への理解もスムーズになるやも
恐らくだけどリットルっていう単位に1L以下って概念が上手く頭で結びつかなかったんじゃないかな。4÷8だと1以下になってあり得ないから8÷4だろう、みたいな
検算しろって話やな
2Lを8人で…あれ?ってなるはず
掛け算の数字の順序を入れ替えたら誤答にするような教育してるんだから
順序や単位を入れ替えなきゃ解けない問題が解けるはずがないだろ
逆じゃね?
掛け算の順序を入れ替えても誤答にしないような教育になってしまったから
割り算でも順序を気にしないで躓いてんだろ
掛け算のときから単位気にするように教育して、順序が違ったらバンバン誤答にすべきだろ
まずは基本の四則演算からやり直せ
単位を指定されているときはその単位に直して回答しろ
また計算の順番とかまだ教えてないとか
アホな理由で誤答あつかいされたケースかと思ったのに
単位による増減を知識として覚えてないと答えられないわな
1人分は何ガロンですか、と聞かれてるようなもんだ
昔だって10歳の壁とか言ってほったらかしてたじゃねえか
メンバーにジャイアンが入ってたんやろ(鼻ホジ)
子供は夢があってええやね
4Lのジュースを8人で分けて一人2L
それをもう一度集めると16L
400円を8人で分けて一人一人200円
それをもう一度集めると1600円
錬金術かな
8÷4=2で2Lって答えが出ても検算で2L×8人=16Lってなるから不正解だとわかるだろ
今の小学生は答えを見直しましょうって授業でやらんのか?
レモン1個にはレモン何個分のビタミンCが含まれているでしょうか?
小数点は習ってなくて分数だけやったから0.5lが不正解扱いかと思ったがこれは予想外
記事書いた人今井むつみ先生じゃん。
この人の著作結構面白いんだよな。
間違える子供がいることはまあ仕方ないけれどそれよりもこれが引っかけ問題に見える人がちらほらいることの方に驚いてる
引っかけ問題扱いするほどややこしいかこれ?
小6なら既に円周率を習ってるはずなので少数も学習済みのはずである
リットルで聞かれたらリットルで答えるというのも
速度の計算の前段階で時間、分やメートル、キロメートルで習っているはずの事である
単位が一番大事だろ
ユーチューブの動画ばっかり見てるからこうなる
自分で考えることをしなくなるからな
どういう形で出題されたか少しきになる
たとえば制限時間10分で100問出されてほかの99問がXをYで割りなさい、という構成の文章問題のなか、しれっと一つだけこういうのが混じってたら俺も間違えると思う。