引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1596468574/
310: 2020/08/11(火) 00:10:00.91 ID:z3dcGAgv0
リップクソつええ
出典元:戸塚慶文『アンデッドアンラック』(集英社)
313: 2020/08/11(火) 00:25:59.31 ID:gTlXMorI0
ブレードランナーかっこよ
これ何か元ネタある?映画だっけ?
314: 2020/08/11(火) 00:33:27.80 ID:EJazKYcpa
>>313
どっちかというとオスカーピストリウスかな
324: 2020/08/11(火) 01:15:15.25 ID:SAKg9b8w0
リップやっぱりかっこいいな
見開きを貰えるとは何てやつ
345: 2020/08/11(火) 04:40:20.85 ID:Kd/KaxCA0
インテリバトルすき
367: 2020/08/11(火) 09:46:58.93 ID:gTlXMorI0
リップつええしかっこいいな
ここで退場するには惜しいが…
続きは2週間後かよッ!イヒー!
出典元:戸塚慶文『アンデッドアンラック』(集英社)
321: 2020/08/11(火) 01:04:57.22 ID:ZPjBRBYW0
変な顔で止まったこと気にするラトラも上裸になったリップ見て頬染めるラトラも可愛くてな…
なんで敵対してんだろ悲しい
371: 2020/08/11(火) 11:03:08.16 ID:z3dcGAgv0
リップラトラはここで死ぬには惜しいなあ
なんとか手打ちにならないものか
378: 2020/08/11(火) 11:31:48.74 ID:XQChs3yK0
>>371
登場人物(というかアンディたち)目線だと分からないブラフを撒いてるあたりそれを解決しないまま退場するとは思えんのだけどなぁ
ただ、リップが解除方法を自分から喋るか実演せざるを得ない状況が必要になってくる
先週までなら船が沈没しないうちに逃げなきゃいけないけどアンディがどこまでも追ってくるから解除して手打ち、って流れかと思ったけどそういう次元じゃなくなってしまった
シェンみたいなおもしれー奴理論で見逃すってのも解除しないことによるリップ側への明確な利益(一席減らせる)があるから望み薄だし
不運でブレードランナー誤作動してラトラ負傷、それを治すために解除方法晒して……とかかな
399: 2020/08/11(火) 17:49:05.88 ID:JBoHTHqa0
リップここで退場させるには惜しいキャラだよなぁ
381: 2020/08/11(火) 12:42:42.66 ID:SAKg9b8w0
リップ生存ならありそうなのは不幸でリップの攻撃がラトラに飛んで自爆、
助けるために風子もろとも不治解除かな
しかし展開が早すぎて今回はゆっくりに見えた
401: 2020/08/11(火) 18:08:44.42 ID:YRmGoTBqa
毎回いちバトルで攻略終了ってのもワンパターンになるし良いキャラしてるから、リップは生き残ってしばらくの間、因縁の相手となって欲しいな
402: 2020/08/11(火) 18:09:05.29 ID:gTlXMorI0
リップが死んだらラトラちゃんも死にそうだしな
ここで退場するには2人とも惜しい
315: 2020/08/11(火) 00:39:05.81 ID:z3dcGAgv0
あのアーティファクトは月歩と嵐脚使えるようになる感じかな、強い
あとアンディが治そうとしてないだけかも知れないけど胴体も治ってなかった
アーティファクトと否定能力のコンボはエグい
347: 2020/08/11(火) 04:52:29.84 ID:wIuiJL4K0
次号あたりで決着つけないとアンディしにそう
349: 2020/08/11(火) 06:36:10.14 ID:XQChs3yK0
ブレードランナーにも不治乗って回復できなさそうだけどUTエリア接触のときのドチャッで上書きされたか
320: 2020/08/11(火) 01:04:03.29 ID:z3dcGAgv0
タチアナちゃんめっちゃ有能だけど走ってきたのなんかシュールだな
任意で範囲変えれるなら色々できそうだ
出典元:戸塚慶文『アンデッドアンラック』(集英社)
322: 2020/08/11(火) 01:06:50.67 ID:rpgjzXNy0
今週でタチアナちゃんのUTフィールドは気合で範囲が広がるのが分かったな
両親と家を吹っ飛ばした時は、ロウソクの火を吹き消す時に力込め過ぎたのが分かりますね
良いですねちゃんとしてますね
350: 2020/08/11(火) 06:45:57.95 ID:Seyt/CmV0
チカラくんの能力使いづれえけどクッソ強いな
こういうピーキーなの大好きだわ
出典元:戸塚慶文『アンデッドアンラック』(集英社)
317: 2020/08/11(火) 00:50:22.67 ID:ZPjBRBYW0
チカラくん空中戦なのに頑張っとるなぁ
体全体見えてなければ見えてないところは動かせるってまた面白い使い方色々出来そうだね
視界の範囲内だけ一時停止って感じなのか
340: 2020/08/11(火) 02:41:38.17 ID:3uoNbYQ70
チカラ君の能力は中々トリッキーなことができそうやな
341: 2020/08/11(火) 02:50:10.13 ID:z3dcGAgv0
不動はかなり能力の使い方見せてくれたし組む相手や状況によっては強そう
ビリーなんかと組んでザ・ワールドみたいに跳弾で囲んだりしたらめちゃくちゃカッコいい
あとはチカラ君がどれだけ覚醒するかだね
342: 2020/08/11(火) 02:52:51.80 ID:gTlXMorI0
チカラくんまばたきしちゃダメなら中々しんどい能力だ
今後も戦場に赴くなら目薬は必須だな
331: 2020/08/11(火) 01:41:26.31 ID:pbCl/IOg0
いいね~熱いわ
343: 2020/08/11(火) 03:02:55.46 ID:gTlXMorI0
やっぱいつでも月が満月だよな…?
この漫画に限っては何かあるんだろうな
でもそれが何なのかは分からん
出典元:戸塚慶文『アンデッドアンラック』(集英社)
351: 2020/08/11(火) 07:24:34.22 ID:K2wZkJmVp
>>343
銀河がない世界だから月も満ち欠けしないのかと思ってたが…
もしかしたらマジで気候はあるけど季節ない?
季節というかもしかして公転の理がないとか?(公転がないから地軸もない?)
366: 2020/08/11(火) 09:43:37.15 ID:gTlXMorI0
>>351
はーなるほど 公転が無い可能性か
だとしたらその理の追加が次のペナルティになるのかも
それによって一体どういう地球の危機か訪れるんだろうか…
368: 2020/08/11(火) 09:58:10.18 ID:q44SENfxp
>>366
仮に本当に公転がないとしたら
UMA公転の追加→公転の理が適用→公転が始まる
→罰「公転が止まる」じゃね 地球が静止した日が来る
354: 2020/08/11(火) 08:11:21.53 ID:K2wZkJmVp
公転の理がないから不動は単純に不動で済むけど
UMA公転の追加後に不動したら止めた部分が超高速でぶっ飛んだりして
356: 2020/08/11(火) 08:17:51.05 ID:w0s8SUEca
>>354
磯兵衛のお母さんがやってたマザーアースってのが
地球の自転に対する慣性を無効にして秒速3万kmオーバーの暴風にぶちあてるとかいう技だったな
370: 2020/08/11(火) 11:02:05.16 ID:wN8O11IYd
公転がないとしたら多分季節の概念が無くなる気がするんだけど、季節に何か触れられてたことあったっけかな…
376: 2020/08/11(火) 11:25:11.45 ID:gTlXMorI0
>>370
ここでも度々「この世界季節ないんじゃね?」と言ってる人が居たな
風子が8月に厚着で居ても汗かいてる様子がなかったり
そもそも暑いだの寒いだのって台詞を誰からも聞いたことがない気がする
他の漫画なら別に気にならないんだろうけど、アンデラだからなw
355: 2020/08/11(火) 08:13:03.24 ID:Ch748aAx0
今週もアンディイケメンだったな!
ちゃんとチカラ君が一般人だってのを考慮してビビッて動けなくても責めずに「だよな」って言ったり
それでいて能力者としてはちゃんと頼るし、能力を発動すれば褒める所とかとても良い
358: 2020/08/11(火) 08:22:42.19 ID:K2wZkJmVp
>>355
番外編も短いのに良い男っぷり全開だしな
アンディの人格はもう読者にバッチリ伝わってるけど
あのナリでいきなり参戦した一般人に対して
「チッ使えねえな」とか一切言わないのがマジでカッコいい
チカラへの真摯ぶりから
アンディにとってのシェンの立ち位置もなんとなく見えてくるのが面白いわ
360: 2020/08/11(火) 09:22:39.14 ID:JBoHTHqa0
>>358
チカラ君は素人だしあの状況についていってるだけでも凄いからなぁ
シェンに対しては玄人で強いっていう信用からきてるのもあるだろうな
423: 2020/08/11(火) 22:30:01.75 ID:wkGEwpbU0
今の戦闘もめちゃくちゃ面白いけどこれが終わるとクエスト始まると思うとワクワクするな
1話の中で攻守がどんどん変わってってマジで話の密度がすごい
見開きも多くてすごい見応えあった