1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1
それならやっと見直すわ
漫画的にもういない方がいい
今回の話で殺せとは言わんが
二度と個性行使不可能にでもして退場させないと今後に響きまくる
それならやっと見直すわ
漫画的にもういない方がいい
今回の話で殺せとは言わんが
二度と個性行使不可能にでもして退場させないと今後に響きまくる
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1
サーが個性無効化弾の完成品を喰らえば
・妄想だった敵の野望の実証
・サーが一人だけ犠牲になる未来を見ていたから別の世界戦へ分岐させたくなかった
・サーはもうヒーローを続けるのに限界の精神状態だった
・サーの本編退場
と色々こじつけられる
サーが個性無効化弾の完成品を喰らえば
・妄想だった敵の野望の実証
・サーが一人だけ犠牲になる未来を見ていたから別の世界戦へ分岐させたくなかった
・サーはもうヒーローを続けるのに限界の精神状態だった
・サーの本編退場
と色々こじつけられる
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
引用元:http://jumpmatome2ch.biz/archives/15734#comments/
引用元:http://jumpmatome2ch.biz/archives/15835#comments/
おすすめ記事
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
なんでサーもついていくんやろ あいつカチコミに役に立つか?
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
何をしてくるかを知ってるとはいえ、フルカウルの動きを捌けるんだから全く戦えないわけじゃないと思うぞ
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
サーが予知してないってことは作戦成功率が最大じゃない状態で決行したってことになるわけか
21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
予知する必要・・・あったかな
24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>21
今でしょ!
今でしょ!
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
もう今更どうしようもないけど、個性が特訓で伸ばせるなら、逆もあり得るだろうから
オールマイトの死を視たトラウマで余り個性を使わなくなって、個性が鈍って生涯分じゃなくて一週間とか数日とかしか視えなくなったとかにすれば良かったのでは
オールマイトの死を視たトラウマで余り個性を使わなくなって、個性が鈍って生涯分じゃなくて一週間とか数日とかしか視えなくなったとかにすれば良かったのでは
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>11
それ、最高やん
それ、最高やん
14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>11
グラントリノみたいに隠居してるような感じならともかく
事務所構えてプロとして活動し続けてるのにそれはどうかという気も
そもそもサーはあんないちいち予知渋るような状況でよく活動続けられてるよなという
気がしてならない
グラントリノみたいに隠居してるような感じならともかく
事務所構えてプロとして活動し続けてるのにそれはどうかという気も
そもそもサーはあんないちいち予知渋るような状況でよく活動続けられてるよなという
気がしてならない
16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>14
言われてみればそうだなぁ…
スランプ的なものにすればワンチャン?
あと数日とかだと、今回の件も決行日決まってるなら事前に味方数人視れば良いじゃんってなるし、いっそのこと24hだけとかにすれば確信が持ててから使うってのにも説得力つきそう
言われてみればそうだなぁ…
スランプ的なものにすればワンチャン?
あと数日とかだと、今回の件も決行日決まってるなら事前に味方数人視れば良いじゃんってなるし、いっそのこと24hだけとかにすれば確信が持ててから使うってのにも説得力つきそう
17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
オールマイトの死を予知で心が折れて個性を上手く使えなくなったから
社外秘やインターバルは適当に理由つけてるのかと思ってた
って言うかそうだったらいいなって今でも思っている
社外秘やインターバルは適当に理由つけてるのかと思ってた
って言うかそうだったらいいなって今でも思っている
19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>19
その方がカオスで面白い
その方がカオスで面白い
27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
サーが同行しているのはアレだろ
デク対オバホでデクを予知でサポートする展開が来るんだろ
それで恐怖を乗り越えたとかこの勇気はデクがくれたんだとか
オールマイトをサポートしている時のような感覚だとか言う感じでデクを認めるんだろ
デク対オバホでデクを予知でサポートする展開が来るんだろ
それで恐怖を乗り越えたとかこの勇気はデクがくれたんだとか
オールマイトをサポートしている時のような感覚だとか言う感じでデクを認めるんだろ
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>29
正直ミリオの能力+未来予知って潜入とか隠密に向いてると思うけど
なんで正面突破してるんだろうな
正直ミリオの能力+未来予知って潜入とか隠密に向いてると思うけど
なんで正面突破してるんだろうな
33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>29
話の展開的に、デクがエリちゃんを直接助け出すシーンを描きたいんだろうと思うよ。陽動にしたらデクが直接エリちゃんと接触出来ないし、エリちゃんに「優しい手」ってお膳立てさせてたから多分
話の展開的に、デクがエリちゃんを直接助け出すシーンを描きたいんだろうと思うよ。陽動にしたらデクが直接エリちゃんと接触出来ないし、エリちゃんに「優しい手」ってお膳立てさせてたから多分
34: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
壁を自由に変形させられるくらいだからもうオバホやエリは外に出して逃げてるんだよね
まさかミリオが着くまでサーが見た部屋にいたりしないよね
まさかミリオが着くまでサーが見た部屋にいたりしないよね
コメント
どんな展開だろうと、何らかの形でサーを始末しないと作品にとって
被害をどんどん広げていくことになる。
1話でも早く消すべき。
そうしないとずーと「サーが予知すれば」と言われ続けるからな
オールマイトみたいな感じになるんじゃない?
少なくとも現役から退いてもらわないと今後の展開でまた苦労する
インターン編は編集が機能してないのがよくわかるシリーズだった
読者がさらっと読んでもおかしいってわかるようなことのオンパレードだからな
作者と編集は何をやってるのって話
たぶん編集はあまり口を出さないスタイルなんだろうなぁ。
なんか作者はメンタル弱そうだし、色々と議論して作り上げるのは
苦手なタイプなのかもしれん。
作者は悪い意味でリアルなデクっぽい雰囲気あるよね
エリちゃんを前にしてやりすご過ごす事しか考えないクズなデクミリオが酷過ぎ
なんでヒーロー漫画であんなの許可出した
「みんなヤクザの自称父親を疑わない(作者とキャラ視点がごっちゃ)」も担当が注意しろよ
会議のサーなんか堀越先生が憑依して喋ってる
インターン編はラフ画掲載とかもしてて作者側に余裕ないのは明らかだしなぁ
編集の放任主義の皮をかぶった無関心不干渉が多大に影響しとるとしか思えん
尾田みたいに話作りに口出しするなとか言ってんのかな
尾田はFILMZの映画の頃は一番編集と内容に関してのやり取りをしているって言われてるぞ
無個性なのにかっちゃん助けにいくのに、個性貰ってエリちゃん助けない無能
もうずっと酷い展開続いてるのに編集だけのせいにするのは無理がある
単純に堀越の中でストーリーと設定練れてないだけだろこれ
尾田はアイデアを全部自分で考えたいから言わせない(「僕の考えた悪魔の実」募集とかもナシ)ってだけで話作りではかなり編集と話し合ってるみたいよ
サーがヴィランだといろんな辻褄が合う
進撃のライナーみたいに
潜入者+精神分裂+記憶障害もちにすればいけるかな
ヴィラン側だとするとどこでそっちに移ったんだろうな。オールマイトと一緒にいるときからか、仲違いした後からか、つい最近なのか。
過去を変えろの時に内心のセリフで作戦成功させようぜって言ってるからそれはないだろうな
辻褄は合うけどそんなやつ雇ってたオールマイトの株もだだ下がりになるんだよなあ
サーは内通者としても無能だと思う
普通なら内通者って不審に思われないように振る舞うもんでしょ
サーは読者どころか作中キャラ(主にロックロックさん)にも思いっきり不審に思われてるからな
未来が見える系のキャラは、何かしら整合性を保った上で縛りつけて行動させないようにしておかないとな。ここまで来たらもうサーは死なすしかないよ
予知系のキャラはある程度ぼかさないとダメなのに色々と縛りを付けすぎたのがなあ
過去は変えられるから
β版(本誌)と単行本(製品版)で変更あった?
いや、事前に予知してるんだから自分が死ぬことがわかってるのに作戦に参加せんやろ
スレでも言われてるけど内通者がサーとかならまだ話として成り立つが
罠とかに引っかかりまくってるんだから
結局は作戦が始まった今も自分たちの行く末を見てないんじゃないのか
内通者がサーなら、ヤクザ側が準備不足すぎる。
今から証拠を隠しに掛かる理由がない。
???「未来は変えられるかもしれない!」
そもそもサーが作戦の未来を予知してたかという疑問があるし
ていうか予知して死ぬ未来が見えてたとしても未来は変えられないので…
ミリオは壁の向こうもふさがれてたらどうするつもりだったのか
個性解除した瞬間に上階に飛ばされてサー達を行き止まりで置き去りにするところだったんだが
また潜ってくれば良いんじゃね?ちょい下がって潜れば戻れるだろ。
ていうかサーが予知して見取りがわかるんなら最初からミリオを地上から地下に潜行させてかく乱してから本隊が突入すればいいのに
これは思った
ミリオは全身は全身透過してる状態は落下し続けるって言ってたから
歩幅以上の分厚い壁を通り抜けることできないよな
走り幅跳びしながら透過するだけで行けるよ
向こう側がよっぽど狭くて次の壁に入っちゃうみたいなレアケースじゃなければだが
走り幅跳びって
じゃあ10メートルの壁あったら通り抜けできないってことか
走り幅跳びの向こうは剣山でした
っていうマルバツ壁ブチ破りクイズみたいなトラップを仕掛けよう
ミリオが一年生全員をボコった時の事忘れてるんじゃねーの?
(地中深くに潜る→解除時に好きな方向に押し出されるが可能)
繋がってさえいれば理論上は好きな所に出現できるよ
敗戦処理として退場させれば今後への影響は最小限に抑えられる
でもここまでやらかしたら挽回するのは無理っぽい
サー「俺さ・・・自分の死を予知しちゃったからもうすぐ死ぬって、覚悟してたんだよ・・・。でもお前らの顔みてたらさ・・・わりぃ。やっぱ・・・つれぇわ」
読者「はよ退場しろ(無情)」
草
打ち切られ左門ファンが元か
元はFF15だろ
サーの能力強すぎて‥
うまく使えば、世界を牛耳れるぐらいの能力だと思ってる
なろう系主人公のチートスキルに匹敵するデタラメ能力だからな
サーが無能じゃなければ間違い無く世界を動かせるレベル
むしろ国で管理しないといけないレベル
というより国が保護しないとヴィラン以前に他国に真っ先に殺されるか拉致される
サーの能力がチート扱いされてるが
未来が変えられるのか変えられないのかが未だにブレブレなせいで
強力な能力なのかクソ雑魚能力なのか全く分からないっていう
もし変えれるのならシンプルにほぼ制限のない未来予知で危険回避可能だし、もし見た未来を変えれないのであればそれ未来予知じゃなくて未来確定能力とかの範疇に足突っ込んでるから超強いぞ
未来を変えられるなら強力な能力だが
未来を変えられないのなら、サーが自由に未来を確定するわけじゃなくて
最初から確定している未来を見えるだけなんだから、覚悟ができるだけの能力だろ
そもそも「全く変えられない」ということは有り得ない話なんで、
その辺がフワフワしてるせいで、全体的によく分からんことになってる。
未来確定って強いのか?
自分の都合の良いように確定できるなら強いだろうけど
オールマイトの死にビビってるようじゃそういうわけじゃないんだろうし
↑
信じられないレベルで頭の悪い奴が来たな
予知は変えられないってだけなら滅茶苦茶強い
未来は変えられないっていう確定論なら全て無意味
未来確定っていうのはユーハバッハみたいに自由に選択できるから強力なのであって
サーのは今までの説明では見えるだけで何にも干渉できない能力だろ
ただの確定なら、神の如き強力だが全く意味のない能力だよなw
誰にとっても利害をコントロールできない存在価値のない能力。
ただ無慈悲な死が待ってたらどうします
未来確定能力って言うのも一場面切り取り型ならあり得るけど人生全部確定なんてそれこそ絶対にあり得ん
作中で言えばデクが判子取れない未来を仮に確定させたとして無能が次の瞬間判子渡せば確定させた未来どこ行ったって話になる
別にサーを擁護するわけじゃないけど、その例えで言えば、判子を渡そうとしてもその瞬間にサーが転んで判子を遠くに投げてしまい結局判子を渡せないとかになるから、無慈悲な死が云々なんだろ
その擁護は場面切り取りや結果だけの確定であって過程まで全部丸見え確定の場合には当てはまらない
判子を取ろうとしてるデクの未来を確定させてるんで判子がどっか行って呆然としてるデクの未来は来ない
未来に干渉出来る未来予知ならともかく描写見る限りアカシックレコードを覗き込む未来確定だから全然脅威じゃないぞ
サーが見れるのは対象を三者視点でだけって理解できてないアホが完全固定の未来の意味を全く理解できてなくて呆れるな
では「完全固定の未来の意味」を教えてください。
先に釘を差しておくけど、自分で考えろとか逃げないでねw
完全固定の未来ってなんだよ
例えばテレビアナウンサーを予知する
それで数ヶ月後にどこどこで地震が起こると知る
この場合地震は止められないが、地震が起こる場所から人を避難させることはできる
デクとの戦闘を見ている限り、サーが予知をして未来を知った結果も予知に反映されている(攻撃をスカしたデクの軌道まで見えていた)ので
予知はアナウンサーが「〇〇月〇〇日、地震が〇〇で起こりましたが、事前に避難できていたので死者怪我人はいませんでした」って話しているところを見ることになるだろう
しかし天災ならこうなるが、人間相手だとパラドックスが発生する可能性が高い
例えばどこどこで殺人事件が起こり被害者は〇〇、犯人は〇〇、という予知を見た場合
犯人を前もって監視するか被害者を守るかで事件を防ぐ事は可能になるはずだが
そうすると事件自体ニュースにならないから事件を知る事ができなくなる
そうなると監視も保護もできなくなって事件が起こることになるけど
以下無限ループ
いや自分か、自分が無理なら秘書的なのを予知すればいい
定時に報告会開くようにしといてその日あった出来事等を報告する
例えばミリオが○日○時○○によって殺害されたって感じで
その報告会を予知して対策を練る
その対策により起こった事象が変わっても、報告会をサーの妄想会ってことにすれば矛盾も起こらない(サーは予知の内容知ってるんだから予知した通り話せばいい)
ミリオ殺害が防げたとして、じゃあその情報はどっからきたんだよってタイムパラドックスも、そもそもサーが時間に干渉できる能力だからで説明つく
もちろん長期的な予知にも運用できる
あ、書き忘れてたけどそもそも世界が決定論でできてたり
サーの能力が予知を行使することを含めた予知ならちょっと厳しいかもしれない
サー自身の、見てれば防げたってセリフがある時点で変えられるよね
これほどメタ的に死を望まれてるキャラがかつて居ただろうか
いや、ない
完全個性無効化食らって能力消滅するのがええな
そのせいか予知も外れるようになったってことにすれば万々歳や
一番良い落とし所よね
それサーさんになんの価値もなくなったってことなんだが…
そもそもサーに価値・・あったかな
サー「あるでしょ!」
一番最初の説明では「その人物のとりうる行動を先に見る事が出来る」ってなってたから
あくまでも「とりうる」って可能性的な話かと思ったら予知が外れた前例は無いとか
言っちゃったのがな・・・
でもこれでサーが死亡でもヒーロー引退でも
「プロがそんな目にあうような場所に学生を連れて行ったのか」問題が更に浮き彫りになるような
そもそも連れて行っても外までだよな
ヤクザが徹底抗戦し出した時点でもう学生は帰れが普通
そのまま中枢まで行きますとか頭おかしいのか
割と真面目な話、その辺りはもうどうしようもないから読む側のこっちが気にしないようにするぐらいしかないと思う…。もうここまで話が進んだ以上撤回のしようも無いし
正直好きな漫画をそういう読み方はしたくないんだけどさ
確かに、そういう問題が出てくるな
こればかりは、そういうものだと好意的に解釈するしかないね…。
好意的解釈しなきゃ成り立たないのはどうなのよ・・・
読者任せかよ
うるさい!
自分から問題設定作ったのにそれを気にしないで読んでくれってプロとは思えない
過去の解釈は変えられるからセーフ
デクママまた泣くで
でもサーの堀越の思考を読み取る能力で話が進んだじゃん
この漫画のキャラは大体みんな持ってる能力だぞ
こんだけ予知が今回のエピソードの核として描かれているのに
いまだに誰一人として予知能力がどういったものなのかを
理解できずに意見が全くまとまらないってのがヤバすぎるよな
ネオンの予知みたいに未来を変えられるのか、変えられないのかも不明なままインターン編終盤まで来てるからな…
学生達が自分たちの個性を把握した上で成長させるエピソードの後で、自分の個性すら全く把握できてないプロを出すんだから堀越はすげえや
ミリオのすり抜けって光もすり抜けて目が見えなくなるって言ってたけど
光すり抜けたら周りからも見えなくなるんじゃないの?
その話題はインターン前から繰り返しされてるよ
ミリオが自分の能力を根本的に勘違いしている説が濃厚
ミリオが地中に潜って沈み切りもせず顔だけ出して喋ってたのが未だによく分からん
透過解除したら地面からはじき出される筈だろうし透過してるなら肺も喉も透過状態で
喋れるもんなんだろうかと
その辺は深く考えちゃいけない。
どうせ作者も考えてないというか理解してないから。
ミリオが部分的に透過出来る設定を忘れてるんや 顔だけでぶら下がってたんやろ
そんで口だけ外に出てればしゃべれるし呼吸も出来る設定なんだろ(作者の中では)
それよりもあの時はやっぱり全裸だったの?という疑問がね
作者は弱い個性だと思い込んでるからね
いろいろ制約を付けようとして失敗したんだろ
あー、分かったぞ。あれ実は下に空間があったんだよ。ちょうどミリオが直立した状態で首を真上に向けたらジャスト顔だけが地上に出るくらいの高さの空間が
他の漫画でもよくあるし別に首だけでしゃべることを矛盾とはいわないが
能力使用中は肺も透過して息が出来なくなるって
わざわざ自分で説明してしまった以上はそのルールを守らなきゃ矛盾だよな
自分で描いた描写に自分で決定的矛盾を作るのが作者の趣味だからね
声帯とかも透過状態だしな
妖怪とか人外の存在なら首だけで喋っててもそういうもんなんだろうで済むんだが
余計な説明をして無ければ、こんな所は誰も気にしてなかっただろうなw
実際、喋ってた時は気にもならなかったんだけどな
その2話後くらいで発動中は肺が酸素を取り込めない、吸っても透過してる、
鼓膜は振動を網膜は光を透過する、あらゆるものがすりぬけるとか言いだすから
えっ?じゃあこの前地面に潜って喋ってのは何なの?ってなった