引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1732260740/
1: 2024/11/22(金) 16:32:20.08 ID:y5/EzKyid
2: 2024/11/22(金) 16:32:34.97 ID:y5/EzKyid
3: 2024/11/22(金) 16:33:01.87 ID:y5/EzKyid
オタクが中年まみれなのは当たり前やん
なんで怒ってるんやろ
なんで怒ってるんやろ
4: 2024/11/22(金) 16:33:33.33 ID:/KQL6PRX0
ギャルってそもそも昔の産物だからな
6: 2024/11/22(金) 16:34:53.21 ID:P7mOrtcid
ギャル文化ってそもそも平成やんな
おすすめ記事
- TOP
【速報】 大阪+56000
【画像】田舎のヤンキースタイル、時代が止まったままだった
石破「何をやっても評価されないならやらない方がいい」
- カテゴリ名未設定
今期のアニメ、もしかしてクソしかない?
【速報】退職代行モームリに文春砲wwwwwwwwwwwwww
シャア・アズナブル「アムロさえいなければ連邦との圧倒的物量差を覆してジオン勝利に導けま...
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
【速報】広末涼子、釈放 →満面の笑顔を見せてしまうwwwww
姑が「この子、足が曲がってるわね」と赤ん坊の足を強引に伸ばして骨折させた!赤ちゃんに一...
PS5等「デジモンストーリー タイムストレンジャー」 最新情報を発表!Switch/S...
【画像】女の子「危機管理フォーーーーム!!!」
5: 2024/11/22(金) 16:34:20.89 ID:Ww7myyYk0
ダンダダンなんか完全に中年向けやしな
12: 2024/11/22(金) 16:38:58.83 ID:gsofMjE90
そんなツッコミいれるぐらいなら
顔の半分も占有するような目を持った人間なんていねぇ
髪の毛は一本一本だそんな布みたいな髪をもった人間なんていねぇ
ぐらい突っ込んだら?
顔の半分も占有するような目を持った人間なんていねぇ
髪の毛は一本一本だそんな布みたいな髪をもった人間なんていねぇ
ぐらい突っ込んだら?
15: 2024/11/22(金) 16:41:11.30 ID:7t4AkUzud
>>12
ブチ切れおっさんがいて草
ブチ切れおっさんがいて草
13: 2024/11/22(金) 16:40:07.54 ID:Axt5iygA0
若者描写なんてずっとズレてるもんや
だから一部の作品についてこの作品は若者のリアルを描けているなんて売り文句が生まれるもんやのに
だから一部の作品についてこの作品は若者のリアルを描けているなんて売り文句が生まれるもんやのに
14: 2024/11/22(金) 16:40:25.09 ID:941H1d1G0
基盤になってた完全子供向けで商売できた時代はもう過ぎ去ってるしなアニメが共に滅びるのは当然ちゃ当然や
どこまでいっても子供ポンポン出来てた時代が生んだ文化や
どこまでいっても子供ポンポン出来てた時代が生んだ文化や
17: 2024/11/22(金) 16:43:32.06 ID:7t4AkUzud
>>14
子供向け商売してた頃はおっさんとおばさんは現在の若者を徹底的に調査して
購入者であるキッズが違和感持たないように色々努力してたんだろうな
子供向け商売してた頃はおっさんとおばさんは現在の若者を徹底的に調査して
購入者であるキッズが違和感持たないように色々努力してたんだろうな
16: 2024/11/22(金) 16:42:14.10 ID:7t4AkUzud
出てくるキャラ像が現実には居ないって話じゃなくて
数十年前の現実にいた若者をモチーフにしてるよね?
って話なのになあ
数十年前の現実にいた若者をモチーフにしてるよね?
って話なのになあ
20: 2024/11/22(金) 16:44:15.13 ID:cspsUSV70
24: 2024/11/22(金) 16:46:34.60 ID:7t4AkUzud
>>20
これも若い頃にリーゼントの不良が居たからその記号化が理解出来るだけで
若い世代だとその記号も分からないけどね
これも若い頃にリーゼントの不良が居たからその記号化が理解出来るだけで
若い世代だとその記号も分からないけどね
21: 2024/11/22(金) 16:45:15.17 ID:i32s6m0d0
クリエイター側の偉い人が40代だからそうなるでしょ
CMの曲とかもそんな感じだし
CMの曲とかもそんな感じだし
22: 2024/11/22(金) 16:45:34.00 ID:0hIV5zcN0
いや、お前ら若い奴に合わせてるのがゴミみたいなジャンプアニメとかじゃん
俺らは見てないけど
俺らは見てないけど
28: 2024/11/22(金) 16:48:33.22 ID:7t4AkUzud
>>22
ジャンプ読者は平均年齢28歳やしおっさんに片足突っ込んでるぞ
ジャンプ読者は平均年齢28歳やしおっさんに片足突っ込んでるぞ
23: 2024/11/22(金) 16:46:17.09 ID:Axt5iygA0
最初から「若者向け」として作られた作品でも若者描写は完全じゃないんだよ
もはや若者向けではなくなったんじゃなくてそれが当たり前なの
お前らが子供だった頃の例えばコロコロボンボンやらの子供向け作品はちゃんとリアルな子供描いてたか?
ちゃうやろ
もはや若者向けではなくなったんじゃなくてそれが当たり前なの
お前らが子供だった頃の例えばコロコロボンボンやらの子供向け作品はちゃんとリアルな子供描いてたか?
ちゃうやろ
30: 2024/11/22(金) 16:49:47.08 ID:u6xTAKcs0
若者がそもそもそれをギャルと認識してる時点で
ただのイチャモンでしかないしな
ただのイチャモンでしかないしな
37: 2024/11/22(金) 16:52:25.63 ID:7t4AkUzud
>>30
若者はこんなゲームやってないのでは?
若者はこんなゲームやってないのでは?
32: 2024/11/22(金) 16:51:28.90 ID:kCiaOHSFM
39: 2024/11/22(金) 16:53:10.64 ID:7t4AkUzud
>>32
ドラクエとかおっさんしかやってないから仕方ない
でもこの前出たリメイクが文字小さすぎて老眼おっさんが悲鳴上げてたのはなんか悲しかったね
ドラクエとかおっさんしかやってないから仕方ない
でもこの前出たリメイクが文字小さすぎて老眼おっさんが悲鳴上げてたのはなんか悲しかったね
36: 2024/11/22(金) 16:52:04.53 ID:BtwOAb/gd
なろう系でおっさん主人公ものが結構アニメ化されてるのは正直うわぁ…ってなる
38: 2024/11/22(金) 16:52:47.73 ID:Cp28V3T/0
41: 2024/11/22(金) 16:54:17.02 ID:K/9SHQL90
>>38
流石にアニメでブルマは消えてきたな
流石にアニメでブルマは消えてきたな
45: 2024/11/22(金) 16:57:11.42 ID:kCiaOHSFM
>>38
そうそう、ブルマもスク水も
今は無い
そうそう、ブルマもスク水も
今は無い
54: 2024/11/22(金) 17:00:15.14 ID:u6xTAKcs0
創作だろうが現代に合わせなくてはいけないなんて事はないし
60: 2024/11/22(金) 17:02:51.27 ID:X/BYUyTcd
>>54
せやね
若者向けに作るならもう少し配慮せなあかんけど
むしろおっさんは若かりしころの記憶の中にいるJKを求めてるんだからこれでいい
せやね
若者向けに作るならもう少し配慮せなあかんけど
むしろおっさんは若かりしころの記憶の中にいるJKを求めてるんだからこれでいい
83: 2024/11/22(金) 17:17:32.32 ID:L5RzZb2Q0
18歳以下での茶髪はマジこの7年8年ずっと減ってる気がする
88: 2024/11/22(金) 17:20:45.90 ID:0SR1bSNq0
>>83
校則が学生らしい髪型みたいなあやふや校則から
染め禁止と明示されるようになったからな
そら減るよ
校則が学生らしい髪型みたいなあやふや校則から
染め禁止と明示されるようになったからな
そら減るよ
91: 2024/11/22(金) 17:22:03.84 ID:X/BYUyTcd
>>83
染めるとしてもピンクとかアッシュ系とかだよね
染めるとしてもピンクとかアッシュ系とかだよね
100: 2024/11/22(金) 17:24:47.70 ID:U9PLUu7l0
アニメもゲームも昔見てたおっさん狙いのリメイクばっかだしマジで終わってる
102: 2024/11/22(金) 17:25:14.82 ID:kCiaOHSFM
>>100
面白けりゃそれでいい
面白けりゃそれでいい
101: 2024/11/22(金) 17:25:05.61 ID:/YXCmVfN0
平成ギャルが一番えちえちで好き😍
で終わる話なのに今のギャルはーとか若い世代はーとか言い始めるのはなんなん?
で終わる話なのに今のギャルはーとか若い世代はーとか言い始めるのはなんなん?
109: 2024/11/22(金) 17:30:22.51 ID:TT+V1RE00
ぼざろ迷子ガルクラは普通におっさんでも見られる内容や
女の子が出て百合描写あればそれでええんや
女の子が出て百合描写あればそれでええんや
117: 2024/11/22(金) 17:34:26.58 ID:0wm1LXB10
推しの子見たいな明らかに若い世代に人気があるコンテンツじゃこう言う露骨に古臭いキャラは出ないからな
121: 2024/11/22(金) 17:40:04.19 ID:c8aapm/Td
金髪や茶髪よりピンク頭の方が現実的という
122: 2024/11/22(金) 17:41:14.43 ID:kCiaOHSFM
125: 2024/11/22(金) 17:42:42.77 ID:gWGyIzLx0
まず今って言うほどギャルおるか?
33: 2024/11/22(金) 16:51:31.85 ID:L8UrZdHz0
令和ギャルの絵は?
97: 2024/11/22(金) 17:24:19.60 ID:JLUfqO7FF
逆にガチの令和風JKとかが出てくる漫画とかないの?
127: 2024/11/22(金) 17:42:48.44 ID:YGy+GgLKd
朝ドラでもギャル像がめちゃめちゃやし詳しくわかってるやつなんて少数やろ
137: 2024/11/22(金) 17:52:43.78 ID:lTpeJ36Np
若者はVtuberとFpsゲーム
コメント
まぁ少子高齢化社会だから…
これよな
若年層が減りすぎて若者の流行りに年寄りを巻き込む力がないからターゲットにしても儲からん
今どきのギャルをおっさんがこんなのギャルじゃないって全否定するのはよく見るし
当時のギャルの個性が強すぎたせいで色んなコンテンツのギャルはおっさんに合わせて古めに作ってそうだけどな
今時のギャルというのがそもそも存在があやふや
昔のギャルファッションを取り入れてると今時のギャルになるんだろうけど
ギャルといっても種類豊富だったからこれがギャルファッションていう定番がない
まさにこの歳だが好みの作風なんか微々たる数しかないよ
面白そうかもと思うものが1クール5作あれば多いくらい
もっと世代の壁を越えて聞こえてくるような流行りを作り出してくれたらいいんだけど
消費するばかりになっとる所為ではないか
逆に今の若者向けってどんな感じになるんだろうな。
なんだかんだで大ヒット作品だと若い人も買ってるイメージある・・・というかだから大ヒットするんだろうけど。
推しの子とか呪術なんかは若い人にも刺さったんだろう。
推しの子は結構現代の流行りとか取り入れてだと思うよ。
実態と違っててもロマンを求める心で虚構を作るのが創作っってもので特に萌えオタク向けはそう
多分創作のギャルなんて作者がオタク向けにあえてちょっとダサく描いてるだろうしなあ
本物のギャルはオタクには食えたもんじゃない
ゲームも中年向け
特にインディーズゲームは今の学生わからないから
昭和とか古い設定のものが多い
昭和自体が若者にブームだから
金もねえ消費しねえ若者なんかターゲットにする価値ないわな
いやスラダン世代だってリーゼントの不良なんていなかっただろw
80年代後半に流行ったくにおくんも社長の若い頃がモデルで既に絶滅済み
91年まではいたんだよリーゼント
バブル崩壊して絶滅した
スラダンは90年スタートだからギリセーフ
比較したいから令和最新のギャルの画像も貼っといてくれよ…
少年ジャンプにおっさんが文句言う時代だもんな
若者がもっと頑張らんかい
いまのギャルの魅力を打ち出す漫画描け
昔は分かり易いギャルだったのか今じゃトー横とか言う
何でもありになってどうしようもなくなったから
強いて言えば(悪い意味で)それが今どきのギャル代表だが
それマンガやアニメにして面白いか?って話だし
リアルさが本筋でないならギャルも不良も記号としてわかりやすいほうがいいってだけ
異世界ものだっておっさん達の共通言語であるドラクエが世界観のベースだったりするからな
MMOベースの作品も多いけど、あれも若者には理解不能だろな
それも20年くらい前のMMOがベースな感じ
またもめてんのか
どれどれおっちゃんが聞いたろ
んで若い衆はなにが不満なんや
仕事終わったら酒飲みながら煙草吸いながら美味しんぼのアニメ見ながらドラクエ3リメイクしている俺はワンアウトってとこか?
スリーアウトや。ようこそオッサンの世界へ。
ギャルってものがおっさん思考
オタクに優しいギャルともはやキモいと言われる
なんでオタクに優しいギャルにあんな需要あるんだろうな
ギャップ萌えなのかそれともいじめられた記憶があるのか
新ジャンルで当たりが出たから流行っただけ、ただのブーム
国民に尽くす政治家がいたら大人気だろ、それと同じ究極のファンタジーだからだよ
究極のファンタジーは草だけどしっくりくるな…
ゆーてオタクたちってのは基本ビッチ嫌いっつー人種じゃなかったっけ?
だからギャルだけど経験値無しが大概なんじゃない
空想上の伝説の生き物なんだよ
分かれよ
そもそも今ってギャルっていうの?死語だと思ってた
そら、学生時代で教室や職場の同僚で話しかけてくれる女子がヤンキーかギャルだけだった陰キャにとって忘れられない宝物みたいな思い出だからよ
そういう経験持ちの陰キャは表面清楚系の女の中身クソ女率高いと思い込んでるから清楚系の女のラブコメだと現実に引き戻されて読めやしない
ギャルなら話しかけてくれそうってだけで安心してファンタジーに浸れるんだよ
ギャルはエロいからそれで抜きたいだけじゃねーの
着せ恋は逆でオタクなギャルに優しい男って構図
一方でぼっちにフレンドリーなギャルだからウケてる
学マスにそれ言ってもプロセカやりましょう
今の小中高大学生はコロナで行動制限かけられてまともにリアルブームなんて作れなかったからなぁ
真面目な子ほど目立たず、反社なトー横界隈のが目立つ
平成のおっさんらもグレンラガンSEEDギアスでキャッキャしたかったのに
ちょっと上のオタクがゲッターだの富野じゃないガンダムはあーだこーだだの言ってしんどい思いしとんねん!
我慢しろっ!
Seedは続編のおかげで数年後には00ファンの歳下にも馬鹿にされる二重苦だったな
ネットでサンドバックだった
Seedファンの何が悪いんだよお!
映画でだいぶ救われたんだから文句いうな
人口の半分がほぼ50歳以上の国だし
こわ もうそこまで高齢化進んだのか…
日本の平均年齢47.7歳か…
う〜む、これは中年向け文化に舵きりますわな
ガキなんて金持ってないしな
リアルの不良やギャルをキャラ化したらビジュは無個性になると思うが
てか他所のまとめサイトのスクショ見るのなんか草
よそのまとめサイトのコメント欄のスクショを貼って批判させるっていよいよなりふり構わなくなってきたな
いや俺等が学生だった頃のアニメって大量のエヴァオマージュに攻殻SACやデスノートだぞ?
全然ちゃうわ
いや俺等と言われましても…(誰だ)
おっさんがおっさんを煽って絶頂してるだけなんだよなぁ
おっさんおばさんばっかの国が日本なんだよ。Vtuberも中身おばさんおっさんの場合多いだろ?そういうこと
実際その通りで、更に言うなら最近に限った話ではないだろ
アプリのコメント欄とかひどいもんだ
大昔の古いアニメ映画なのにAKIRAのキャラは時代感無視してワザとダサくしてたから今見ても違和感あまり出ない
今の若者って文字は学校の教科書ぐらいしか読まないから、アニメや漫画も苦痛なんじゃね?
ワイアラフォーだけど家の描写や洋服の描写が古いと気になるよ。セリフの言い回しやパロディ元ネタ、服のデザインに作者の年齢が出るから勝手に予想して遊んでる。
令和のギャルってトー横界隈とかのせいで路上で酒飲んでたり横になってたりの小汚いイメージしか無くてそんなんじゃ人気出ないわ
ていうかリアルギャルって元々結構小汚い存在だしな
平成で猛威を奮った黒ギャルなんてマジで汚い印象しかないわ
エクステつけてると髪の毛めったに洗わない奴とかいるしリアルギャルは元々かなり汚めな存在なんよ
そもそもリアルギャル自体がヤンキーや輩の女バージョンみたいなもんだしな
時代は白ギャル
ギャルと言えば…
リボンで看板だったギャルズ!
姉のお下がりのりぼん読んでたんだ
警官がJKと付き合っとったのあれ!
今の公立って標準で外国ルーツの生徒が結構いるから
ありのままに書いたらおっさんからポリコレって叩かれそう
今の学校舞台ものはスマホが存在する世界線の90年代の学校みたいなイメージが近いと思う
あくまでキャラクターの属性なので…外国人とかも実際にこんなのいねーよってキャラ付けされたりするし
というか漫さ描いている漫画家は大人だから。
漫画に出てくる子供はあくまでも大人から見た子供だから当事者から見たらそりゃー違和感も出るだろうな。
今時の令和ギャルって言われてもピンと来ないから仕方ない、キャラを作り込んで出直してきて
胴長短足で身長低いのに黒い厚底ブーツを履いているK-POPアイドルみたいな格好しているのが今のギャルなのだろうか?
ただあれは一昔前のアメリカの大都市にいる売春婦みたいな格好なんだよな
韓流ファッションとやらが割と古い、売りしてそうな格好ってことには同意
突き詰めればあっちもあっちで周回遅れしてるようなもんだけど
最近の西側諸国では淘汰されかけてたから
そこが逆に最近の若い世代の目には斬新に映ったのかね…
黒い厚底ブーツて90年代に安室奈美恵が売れて流行したやつだし
こういうクソみたいな煽りスレがもう加齢臭すごいって自覚持った方が良い
おっさんがおっさんを煽って喜ぶ中年小学校だわ
今のブームって中年層があとから群がってできてるだろ
adoのうっせえわがバズった時も「今中高生の間で流行ってる」ってメディアが一斉にとりあげておっさんおばさんが「今の若い子ってこんなんが好きなの?馬鹿じゃねえの」って言いながら再生して出来たもんだからな
んでジジババがado聞いてる頃には若い層は既にほかのコンテンツに移行してて誰も聞いて無かったりするし、そもそも大して聞いてなかった
案の定長文で反応してて草
何行以上から長文なの?
まあ嘘にしろ事実にしろおっさんたちが議論したところで結局妄想でしかないんだけどな
漫画はギリわかるけどおっさんの視聴に耐えられるアニメとかほとんど無いぞ
例で出てるダンダダンとかおっさんにはただ絵が綺麗なだけのやつやぞ
ほとんど無いって言えるぐらいアニメ見てるんだね
見るとこまで行くので9割消えて開始5分でさらに残りの内の9割消えるけどな
ヤマンバギャルとかいうのが滅んでくれて良かったよ
女って自分の感性とか持たずにみんなと同じ格好したがるもんなんだな
これよく言われてるけど実際は男の方が大体皆同じような格好してて見分けつかないんだよな
黒髪眼鏡にチェックシャツとかやられた日にはもう誰が誰だか全く分からんし全部同じ個体に見える
女の方がまだ服装にレパートリーがあって見分けつきやすい
これ
女の方が系統とか色々ある
まぁ頭はすだれ前髪固定だから多様性ないけどな
おっさんのほうがM字U字カッパ型やバーコードと多種多様だ
こんなとこにコメント書くおっさんが沢山いるのが一番怖い
ずっとキッズの溜まり場かと思ってた
逆
ここはオッサンのたまり場や
キッズが増えるのは夏休みとか冬休みよね
こころはキッズだろう?
中年ジャンプ
マンガの中年ジャンプは中年の読者が多いやろな
というかモノクロの静止画コンテンツは小中学生には受けんやろ
ブルマはともかく何で旧スクが人気あるのかまるで分からん
新スクの方がスマートじゃん(競泳水着の方がよりスマートだけど)
今の若者の流行りとかテックトック入れてたら一発でわかるやろ
俺がガキだった90年代に、80年代のヤンキーや70年代のヒッピーなんかを描く漫画家はいなかったな
出た瞬間に「ダセエw」「昭和かよw」って笑われたんだけど、
今って90年代のファッションセンスで漫画描いてもそこそこ通用しちゃうんだよな
仮にGTOが新連載されてもスマホさえ持たせれば通用すると思う
少子高齢化でマンガみたいに生徒が大勢いる小学校~高校は東京ですらレアケースや
学生からしたらマンガの学校はファンタジーやろな
サッカー部なんて人数おらんから無理やで
それドラゴボとかハンタだろ
ワンピは若いのがメイン
ワンピの読者層って子供の頃から読んでるオッサンだろ
人口構成上子ども若者だけ楽しめる娯楽は儲からないから中年以上をターゲットにするのは自然。
少子高齢化が行き過ぎてもう若者無視しても成り立っちゃうから、本気でリサーチとかしなくてもいいからな
若者向け風に見える若ぶったものが欲しいおじさんおばさん向けで十分
ほんとに若者が作った若者向けになるとメイン顧客層の中年から断絶してて人気でないし、そのリスクを負うほどのリターンはない
鬼滅は大正産まれがターゲットなんだ?
作品の時代でターゲットを推測するなんてナンセンスだよ
作品内の時代と作品の時代の区別がついてないだけやん
主旨を理解できない人間って義務教育の時点で失敗してるよな
古いとか言って例に挙げた作品が現在を時代にした作品なんて書いてあるか?
勝手に現在のものだと思ってないか?
米欄でお語りしてる奴全員おっさんやろ
老害のオタクって本当に気持ち悪いわ
じゃあそれお前もじゃん
若害は知能が無いらしい
はいヘイトスピーチ
金持ってて、たくさんユーザーがいる
そこをターゲットにするには当然やろ?
若いやつらなんて、金持ってないし、使わねぇじゃんw
キッズ向けがメインであってほしい
全年齢いっしょくたにするとキッズ向けは薄く見える
大人向けは18禁同様ゾーニングしたほうがいいと思う
ジャンプのキッズ向けは最強ジャンプらしいで
文字が小説並みに多い漫画が掲載されてるけど
俺らがブルマをなんだこれwって笑ってたように、今の子はスク水を笑っている
つまりはそういうことよ
俺がガキの頃読んでたスラダンとか幽白とかろくぶるとか、その時既にリーゼントのあんちゃんなんていなかったし、千秋みたいな聖子ちゃんカットなんてのもいなかった
でも普通に読んでたし漫画は漫画だ
そりゃ今の若者世代の総人口と40代くらいの年代の総人口の比率は1.6倍くらいあるしな
自由になる金の量も加味すると大体購買力が三倍くらい違うらしい
そりゃあ企業も30~40代くらいをターゲットにしてコンテンツを作るようになる
もう少し前の若者も金はともかく数はそれなりにいるだったら未来への投資という感じで利益が少なくても投資してたけど、そこまで差がついてしまうとそうなるわなあ
>若者はVtuberとFpsゲーム
なんかもうこの一文からして無理に寄り添ってるおっさん臭いというか
Fpsゲームて
そもそもがキャラとしての記号だから若者のリアルを反映させてるわけではないやろ
金髪縦ロールですわ口調のお嬢様なんかどの時代にもいなかったわけだし
30年ぐらい前の作品のリメイク多いよなみたいな話題と思ったら
それぞれの作品の内容に関する話題かぁ
ワイが小さい頃テレビ見ててよくわかんないけど若い大人がゲラゲラ笑ってるので
これが面白い物なんだと自分に言い聞かせるように、勉強するかのようにバラエティとか見てた記憶あるけど
そういう概念って今の子供にもあるんだろうな
半分異世界だし、海外のわからん視聴者釣れるし、アニメギャルがリアル若い子に継承されるかもしれないし、精神世界はとても自由だとおもいまーす。
見てるのもオッサンやし、作ってるのもオッサン
金出すのもオッサンやし
そりゃ、オッサン向けに作るやろ