今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画家『あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www

未分類
コメント (559)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1685940685/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
怪物と戦う漫画で人間同士の内ゲバ

520: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
怪物と戦う漫画で怪物同士の内ゲバした結果片方の怪物と人間が仲良くなってあれ?主人公達がいなくなったら世界平和じゃね?とよくわからなくなったベルセルクとかいう漫画

993: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
人間同士の内ゲバで天下取ったブリーチ

689: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ストロンガーの内ゲバはほんとに好きだった

おすすめ記事
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
悪者に悲しい過去

83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
でもなんだかんだ言って悲しき過去は盛り上がるよね?

119: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
人気出た悪役を味方にするための無理展開悲しい過去

漫画に多いのはこれやな

166: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
推しに子の犯人みたいに
ワイが共感できるキャラが悪として描かれてたり共感できないキャラに非難されたりしてると悲しくなる

187: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>166
ただの殺人鬼やぞ 共感しちゃうんかい 

190: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
悲しき過去割と好きやけど嫌いなやつ多いんやな

200: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>190
あまりにも悪だったやつにあるとちょっと嫌やな
スカッとやられてほしい

229: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>190
回想ってただの説明やからな説明せずとも伝わるのが本当は望ましいよ
今のわかりやすさ重視の時代には合わんのやろけども

213: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ぽっとでのキャラが死んで味方がめちゃ悲しむ展開

219: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>213
渚カヲルとか煉獄さんとかよう人気出たなって思う

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
手当たり次第カップリング

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>6
ファイナルファンタジーって造語すこ
no title
no title出典:空知英秋『銀魂』(集英社)

178: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>6
余ったやつ同士をくっつけるのほんま嫌い

369: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
負けヒロインってのが嫌だわ
最初からサブ同士で仲良くしてほしい
ハーレムも嫌いや

380: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>369
とりあえず登場人物みんなでカップル作っていくのは少女漫画によくあるな

416: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>380
フルバがラストでカップルだらけになったのは読者からの要望だと聞いた

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
未来視出来るキャラ
なぜ見えてる地雷に挑戦するのか

66: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
未来見えるキャラが出てきて変えるだのやっぱ変えれないだのする
この展開だけはよく見るけど面白かった記憶がない

267: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
「クックック、貴様の力はその程度か」←舐めプした挙句覚醒されて敗北

285: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>267
ベジータかな

527: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ベジータってぶっちゃけよく許されたな
実行犯はほとんどナッパだからか?
no title出典:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

540: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>527
ドラゴンボールで生き返られる世界観だからちゃうか

536: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>527
死んでも生き返るし世界観やから殺すぐらいでそこまで不快に思う奴おらんやろ

557: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>527
クリリンや天津飯がちゃんと嫌ってる描写があるってのは大きいかも
未来ブルマも「間違いなく地獄行き」なんて言ってるし

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
逆に「この展開は使えよ」って言いたくなる展開は?

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>4
ヘタレキャラが勇気を振り絞って意外な活躍を見せる

26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>4
第二主人公みたいなポジの覚醒
医龍の伊集院とかイナイレの立向居とか

242: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>4
かつての敵との共闘
ベジータ、傷の男、スタージュンなど

370: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
漫画で一番アツい展開って結局「第三勢力が出てきてライバルと共闘する」なんだよな。王道作品も大体これ

741: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公パーティーのお荷物だったやつが旅を通して成長して強敵撃破みたいなの好きだけど思いつかない

753: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>741
ポップとか?

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
no title

183: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>23
これ扱いきれずに失敗するやつが多すぎやろ
おおぶりとか典型的なそれやったし

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>23
天下一武道会でいうとシェンvsヤムチャか

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>32
ナムvsランファンやろ

68: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>32
片方がライバルを倒して決勝に行く枠だから天下一武道会で例えるならシェンvsピッコロなんだ

275: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>23
その枠が最強vs最強で事実上の決勝戦みたいになる展開すこ

277: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>23
クリリンvsチャオズ後の悟空vsクリリンはなんか良かったな

292: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>23
これ地味な強敵が実はいて、準決勝でライバルを倒すパターンやん

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
仲間一切活躍せず主人公だけが無双する展開

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>41
仲間全員活躍させたろ!もテンポ悪いのでバランスが難しいところや

72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>54
仲間の戦闘を長く描くのくそテンポ悪いな
ヒロアカの固いやつとか
作者お気に入りやと主人公並みに良く描かれるから長くなるし

436: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
スポーツ漫画の仲間集め展開
no title出典:原作/鎌田幹康 作画/福井あしび『クーロンズ・ボール・パレード』(集英社)

690: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
敗北
主人公「一人で戦ったから負けた 次は仲間と戦おう」

また敗北
主人公「一人で戦ったから負けた 次は仲間と戦おう」

またまた敗北
主人公「一人で戦ったから負けた 次は仲間と戦おう」

学習能力ないんか東京喰種

136: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
最近のヒット作は化け物が悪さする世界で似たような力持った主人公が化け物狩りしてる組織に監視・利用のために飼われる的な展開多いな まあ昔から擦られてるけど

174: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
努力と機転でエリート血統ライバルに勝ってきた主人公が実はスーパーエリート血統だったことが判明

361: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
敵を倒した後なぜか無力化せずに放置または逃がす
その敵せいでで仲間が死亡

382: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>361
不殺貫いてる系主人公全般にこれ言いたい
お前は間接的に人殺してますやん
投獄とかせずにそのまま見逃すパターンが殆どやし

389: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>361
これ敵側でも萎えるわ
ワンピースのカイドウ戦のことやけど

387: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
許せる
弱い主人公が成長し強くなる→更に強い敵が出てくる→更に更に強い敵が出てくる


許せない
弱い主人公が成長し強くなる→今までの敵は雑魚 〇〇っていう能力を使えるキャラが真の強者→〇〇は最低条件 実は△△って能力がある

398: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
何百話と話重ねた後に突然新能力みたいなのが出てきて強者は皆んなそれ使ってるぞみたいなやつ

407: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>398
でもそれやってるワンピースとハンターハンターは人気マンガなんだよね…

412: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>407
子供目線新たな世界の広がりってワクワクでしかないしな

528: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
主人公は妹がいる貧乏な苦学生で条件があって学校通ってるor複数ヒロインと関わってる
このタイプのラブコメあとどんだけ続くんや……

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. お前がその展開に飽きただけやん

    • トーナメントの最中に乱入はやめて欲しい
      最初から乱入させるつもりで魅力的な組み合わせにしたんだとしたらスカされてる気分になるのよな

      あと最近の漫画はトーナメントが足りんもっとガンガントーナメントっていけ
      まぁ地形ギミックもない中で魅力的な1対1を大量に出すのって大変なのかもしれんが

  2. バトル展開がウケなかったからってしょーもないエロを増やす

    • カグラバチの事かな

      • エロ?
        カグラはどっちかというとキャラのしょうもない掘り下げじゃね?

      • どう考えても鵺だろ

      • エロなんてほぼないと言っていいレベルでないだろカグラ 
        赤1は話に混ざる前にジャンプ読んで来い

      • 雪女くらいかな色気あったの でもそのあとの展開が怖いしエロではないかな

        エロい女からウジがわいてくるホラー漫画みたいなやつみんなよく読めるよね
        雪女だけでトラウマになりそう 

      • カグラのどこにエロ?女キャラすら男と変わらないのが多いのに

      • ここの連中ブスアーニャに興奮してたやん
        俺は違うけど

      • してたっけ?
        それはなんというかなかなかやなぁ

      • 全くしてないだろ
        平然と嘘つくなよ

      • 〇〇信者が過激だったとかちょいちょい嘘吐くやつ居るよな

    • 鵺の悪口やめろ

    • バトルなんてほとんど失敗してるんだから
      最初からエロやればいいのにな

    • FTが一番的に当たってる、バトル展開それほどウケなかったからしょーもないエロを増やして
      読者に媚び売って、余計読者に反感買って印象悪くしてんのに大事なって犠牲者ないバトルなんてほとんど失敗してるんだから
      最初からヤングマガジンか青年誌でエロやればいいのにな

  3. バキの最大トーナメントは
    一回戦なんて知らん奴ら同士の戦いだらけなのにちゃんと面白いのすごよな
    32人のトーナメントを一試合も省略させずに描ききったのあれだけなんだよな

    • モブですらバランスのいい山本選手みたいな印象に残るよな

      • 天雷一生名前間違えてて草生える

    • わかり過ぎる
      でも 刃牙 やら 勇次郎 やらが出てくると、
      途端につまらなくなる

    • 大擂台賽も楽しみにしてたんだけどなあ

  4. いろんなキャラにスポット当てるのはやりすぎるときついな
    はよ話進めろってなるわ

    • サブキャラにスポットを当てるのはいいけど人数は絞ってほしい

      • スポット当てられなかったキャラのオタクが逆張り主人公アンチとかになるけど主人公とライバル以外の味方へのスポットってあったら嬉しいけど必ずなくてはならないことはない
        話進めてほしい

    • ワールドトリガーのことかー

  5. この技は俺の寿命を使う

    • 使用者は再起不能になる

    • 仮面ボクサー最高

    • ウルトラダイナマイトは寿命が20年縮むが、そもそもウルトラマン達の寿命が数万年とか数十万年

      • 東光太郎の寿命も20年縮むんじゃね?

      • 漫画版では気合で体を爆発させるのは簡単だが(ウルトラ族だから?)
        再生は鍛錬しないと無理って言ってたな
        それって・・・

  6. 難聴主人公

    • どもり登場人物も

      な、なんだって?

    • バガボンドのことかーーー

    • 居眠りキムチ定期

    • 重要事項に興味ない主人公も

  7. 味方になると弱体化、敵の時は強い

    • かといって味方になって無双してたら主人公側の存在意義が薄まるしなあ

    • 飛影は逆だな
      味方になったらクールな強キャラに

    • ギャグ落ちしたキャラはいたけど誰も弱体化しなかった男塾は奇跡。鴻元はそもそも伊達に雪ネズミの燻製を勧めてるシーンしか出番がなかったけど

  8. 主人公が活躍しない

    • サカモトや刃牙は主人公活躍しないほうが面白い

    • ほぼ サカモトの悪口なの草

    • 巻き込まれ型でも活躍してほしい
      主人公干す逆張り作者はジャンプにくるな

    • クインシー編の一護には何度ガッカリさせられたことか…

      • アニメでは活躍増えてるから・・・

  9. 今のサカモトが叩かれてるのってスラーが知的な雰囲気出してるクール系なのもあるのかな…
    鬼滅の無惨みたいに癇癪持ちのアホとか呪術の羂索みたいに知的好奇心で行動してるキャラなら合理性の無いムーブしてもファンがある程度擁護出来るわけだし…

    • まあサイコパスキャラは落ち着いてないとだめってのはある、ゲンスルーみたいに
      ただのバカキャラとか生まれつきの脳障害者みたいになっちまうからな
      いかに冷静でイカれてるかがコツ
      スラーの場合はラスボスとして格落ちとかで人気ないけど

    • こいつ馬鹿だから許してwってのは擁護なのだろうか
      作者もファンもいいならいいけどさ

    • いや、スラーも最初から「何言ってんのコイツ」みたいなこと多かったからそういう方向で期待されてたわけじゃないでしょ。単純に今の展開が詰まらないだけ。

  10. 女キャラの断髪

    • はい、アンデラつ
      論破ぁ!

      • 論破できてねえ!

      • これはネタ?それとも釣り?

      • Dグレのリナリーは明らかに失敗例だったな
        神デザインを丸ごとそぎ落とす所業だった

    • キャラデザ変更で切るのはいいけど女の命を切る重みみたいな時代錯誤の演出はもう今からの漫画ではやめてほしいわ

      • 女のっていうのはまあともかく、キレイな髪してるからおしゃれのために長く伸ばしてる奴が、今後の戦闘のために動きやすくなるようバッサリいくってのは今でも別に覚悟って意味でいいんじゃないかと思うけどな

      • 黒バスのカントクは願掛けで伸ばして叶ったから切ったの良いと思ってる

    • グラブルのジェシカとかいうブーイングしかなかった大失敗

    • むしろ女キャラの断髪って大体いいシーンが多くない?
      サクラとかFF9のガーネットとかアンデラとか

      まぁ単純にショートが好きってのもあるけど
      リナリーですらベリーショート可愛いって思うからな

  11. 現実は甘くないと、地方大会で負ける主役チーム。

    • 甲子園へ行こう!
      面白かったけど最後の夏に
      完全試合で負けるとは思わんかった

    • 地方大会じゃないけど
      あっさり負けたハイキューくそつまらん
      誰でもスポーツ経験あれば味わえることをマンガにしてどうすんだ
      よくあんなのが何千万部も売れたな

      • 試合で負けて話が終わったらそりゃそうだが
        そこからリベンジ果たすのは誰でもは味わえないものだと思うが

      • まず烏野はあっさり負ける試合ほぼ無いし(公式戦はストレート負け無い)全国行ってる時点で「誰でも」では無い
        元々全国常連では無いしずっと勝ってる方が違和感ある

      • びゅんびゅん飛び回ってたのに
        伏線あったとはいえ熱出て負けたとかこれ以上ないアッサリ負けだよ
        ゴリと間違えてパスして海南に負けたのと違って哀愁すらない

      • ハイキューのあれに擁護わくのマジか
        女さんは男子が汗水たらしてれば満足みたいだな

      • 小さな巨人と日向が互いにたたえあって終わりみたいな晴れやかな終わり方ではなかったね

      • あれは何と言われようともストレート勝ちしてほしかった
        日向みたいのが出てる時点でリアリティなんかないし
        プロ編やりたかったから負けさせたんかもしれんけど

    • ミラクルボールの一中戦は驚いたけど納得の締め方

    • あひるの空かな
      「あんなに必死に特訓したのに!」
      「そんなの何処もやってる」
      みたいな感じで

  12. 神様から貰ったスキルがゴミだったからパーティから追放された途端に覚醒して無双してハーレム作って元パーティメンバーに復讐する展開

    • タイトルで分かって読みすらしないからそれはOK

      • 読むのはOKじゃないんだw

      • 読んでられるかあんなゴミなんぞ!

      • 自分もまず読まない長すぎるタイトルが受け付けない

      • でも長いタイトルの作品は生まれ続け、アニメ化まで漕ぎつけてる
        つまりはそういうこと

      • 俺らとは思考回路が異なる連中に人気なんだろ

      • まぁジャンプだって漫画が1000個くらい連載してたら読み手はまず絵とタイトルで選別するだろうし

    • それすぐ廃れたから最近は見ないぞ

  13. 覚醒してパワーアップしたと思ったらまた覚醒して更に覚醒を繰り返す覚醒ドリトライ展開

    • 鵺もそれやな
      覚醒のたびに衣替えしてて草

      • まあ段階的に鵺の力引き出してるわけだから理由はちゃんとある。それが面白さにつながってるかは別だけど。

    • それドリトライ展開っつーかブラクロ展開じゃね?
      ひょっとしてもうブラクロのこと忘れちゃった?

      • 灰はドリトライを作品名としてドリトライ展開と言っているのではなく、覚醒してド級のリトライをかますという意味で言っているのだと考えられる

    • リボーンの原型ボンゴレリングからのボンゴレギアは
      正直「もうちょっと原型リング使ってあげて」と思った

  14. 人気でた女キャラは次々と主人公に好意向けさせる

    • わかる

  15. ファンタジー系の漫画で関西弁のキャラ

    • 関西弁にすれば簡単に分かりやすい強キャラが作れるからな、後は糸目にすれば完璧や

      • 怪獣8号に関しては舞台が日本だからまだ許せる

      • どっちかと言うと「また関西弁キャラが糸目か…」ってなるわ

  16. >>15
    なんでや!ワートリおもしろいやろ!

    • ワートリは地球じゃないけど関西て概念はあるんだろ
      カナダがあるんだから

    • ワートリは舞台となる玉狛市が架空の町なのとあとは星座が違うくらいで現代日本だろ
      ファンタジーというよりはサイエンスフィクションだし色々おかしいツッコミだな

    • ワートリファンが頭おかしいと思われるから下がっててくれ

      • よくこの頭でワートリ楽しめるな
        理解できなくても楽しめるのか?

      • 青1
        いいから下がるんだ!まだ間に合う!

    • まず返信ボタンの使い方を知ろうか
      あのな、右下に赤いのあるやろ?そこを押してな

    • まあ、たとえ本物の関西ではなくても関西っぽい地域の方言を表現するために関西弁使われるのはおかしくないと思う
      洋画とかでも翻訳の際にアメリカ英語のアメリカ南部方言とかフランス語のラングドック方言を関西弁に置き換えたりするし

      ぶっちゃけ、ファンタジーだからーとか言ってる15が関西嫌いなだけだと思う

  17. チャラララ-
    ハイパースピリットエボリューション!
    チャララ!チャララ!チャチャ-チャーン!
    何のために戦うのかって♪
    →毎週負ける

  18. トーナメント

    • つ万金丹
      論破ァ

    • 天下一武道会天津飯・ピッコロ
      最トー
      修羅の門一部

      おもしろいトーナメントもあるぞ

      • おいおいケンイチのD1グランプリを忘れんなよ
        俺あれがベストトーナメントだと思うわ
        最終決戦のロケーションがエモすぎる

      • 修羅の門なら3部のバーリトゥードを推すわ

    • トーナメントが悪いんじゃないトーナメントを中途半端に終わらせるのが悪いんだ

      • クーデター起きても最後までトーナメントやりきったケンガンアシュラって偉大なんだな

    • スポーツ漫画はほぼ避けられない

  19. 新形態が直ぐに型落ちする

    • 怪獣8号って 今まさにそんな感じだわ

    • ソシャゲか何か

    • 平成中期以降のライダーやな

  20. やらかしまくってるキャラを、やたらと作中キャラが持ち上げる展開

    • はー待て待て、優しいんだが?

      • 日下部は別にやらかしてないやろ

      • むしろ日下部は虎杖に結界術教え込んだりMVP級の活躍したぞ

    • わかるわかる
      それで イライラした覚えあるなぁ
      何読んだ時だったかは 思い出せないけど

      • 楽はさ、良いヤツなんだよねってメガネが言ってた

      • たっくんはいい子

      • 最近だと座村とか

      • 昔ならいちごの真中だな
        いやあいついいやつでもやればできる子でもねぇっつの

    • 読者が擁護するのはいいけどキャラに作者の代弁をさせているのはどうかと思うわ
      余計にイラッとする

    • やらかしが結果的にファインプレーになる展開は好き

  21. 制作サイドがンホって逆張りしまくる

    • ケンジャクを不意打ちで殺せたのマジでくそ

      • 逆に不意打ち以外で倒す方法あるのかっていう

      • 天元脹相九十九の3人がかりで術式暴くのが精一杯だってね

      • 作戦通りに倒せたら文句言うの?

    • 漫画よりアニメゲームの方でよく見る
      そんなスタッフのせいで何度駄作を見せられたことか

  22. トーナメントのここの試合を面白く~って画像のやつだけどあそこってヤバい奴の場所じゃないの?
    あそこでヤバい奴がいてモブを圧倒的パワーで蹴散らして次もライバル倒して決勝で主人公とバトル
    やること決まってるじゃん簡単だろ

  23. 主人公サイドの痛い所突くこと言うキャラを小悪党(orキチ)化させて退場させる
    扱いきれないキャラをそもそも出すなよ

    • 梅雨ちゃん…ロックロックさん…

      • 扱いが真逆やな

      • 梅雨ちゃん影薄かったな
        USJがピークとか誰が予想した

      • もともとサポート向きだからな

      • めちゃくちゃまともなこと言ってる人たち

    • 痛いところ話したけどあんま解決しないままなんかスルーして終わるとかもあるな

    • カルマくん?

      • 一応あいつは満点とった見せ場あったからよかっただろう
        数学の最終問題みたいなやつ

    • これ、最高になろう系っぽい展開で一番萎える

  24. とりあえず国家の要人をMS使って結婚式で拉致すんな

  25. 味方の業を全て背負って足を引っ張りピンチを作る無能キャラ

    主人公や人気キャラの株落としたくないけど主人公をピンチにしたい作者にとって都合がいいんだろうけど何回やらかしても改めない無能キャラもいつまでもそいつを近くに置いて仲間たちの命を危険に晒す主人公もイラついて仕方ないんだわ

  26. 綺麗事いいながら戦場を暴力で掻き乱すのやめてね

    • 戦争をやめろ~!(ドッカーン)

  27. とりあえずパワーアップ直後に苦戦するのやめて

    • チャンイチの絨毯はまじで師匠衰えたなと思った

    • お前を殺せる(キリッ)

      • あの後苦戦するの草、いや面白いんだけどあれはどういう心境で作者が書いたのか聞きたい

      • 一言も「余裕でお前を殺せる」なんて言ってなかったけど
        倒す宣言したキャラは横綱相撲しなきゃダメなのか

      • ホームラン宣言しといてアウトになったらクソダサだけど
        2ストライクまで追い詰められてもちゃんとホームラン打ったら宣言通りでええのにな

      • 灰色の内容も込みだからでしょ
        余裕でとはたしかに言ってないけど
        パワーアップ直後の苦戦って趣旨からしてはズレてはいない

        ジャンまとのツリーって直接会話できておもしろいけど
        こういった起承転結がわかりにくくなるデメリットもあるわね
        たぶん勘違いなんだろうけど
        こういったトンチンカンなマウントが起こりうる 

        灰まで全部読んだうえでの意見もあれば
        灰を無視したコメントもあるから仕方ないけど

      • あーあるある
        俺も赤とか青にツッコミ入れたら
        灰の内容読んでなくて
        やべっ俺がむしろハジかいたみたいなこと前やらかしたわ

      • 釘崎がたまたま起きなかったら負けてたよなあれ

      • 青6
        それは分からない
        宿儺は脳破壊で術式の回復やったけど鼻血出してたから領域が不発になった可能性もある

      • 青7
        じゃあ釘崎が起きなくても良かったな

      • 青8
        呪術界の未来がまた一人増えたんだから必要なかったなんてことはないんだよ

      • 少年漫画なんだから素直に釘崎がいなかったら負けてたでいいんだよ
        虎杖に余計なこと言わせずに普通に苦戦よりの接戦させとけばいいだけなのに

      • 青10
        だけなのにってなんだよ
        お前何様?

    • 修が修行した次の試合で即落ち展開はよかった

    • さて行きますか(コキッ)などと
      余裕かましてから苦戦すると一層芸術点が高まる

    • 鵺はずっとそんな感じだな

      • 覚醒して都合よく圧勝するんじゃなくて覚醒してようやく同じステージに上がってギリギリの戦いをする感じだからな

  28. 三つ巴戦が始まる!!って展開から肩透かしくらう展開もままある。扱えないならその展開にしないでくれ。

    • 3竦みちゃんと描いてたNARUTOってやはり神やな2.5億部なだけある カグヤだけ誰コイツ状態だけど

      • ナルトもナルトで、自来也>イタチ>大蛇丸>自来也というおかしな三すくみあるけどな

  29. 敵側強くしすぎて攻略不可能になる

    • それを覚醒して倒す、敵がバカになりまける

      をするのが悪い

    • Dグレか

  30. ふわふわした認識で政治要素いれる

    • デスノて総理とか政治家は狙わなかったな
      いまなら自民党議員真っ先に名前書かれるだろ

      • 犯罪抑止が目的であって政治的混乱は望んでないからな
        まあ政治家も汚職した連中は書かれたりしたんじゃね

      • ヨツバは贈賄させて裁いたりしてたけどな

      • アメリカ大統領殺してる

    • 思いっきり偏った政治思想が見えた時は頭抱える

      • 暇アノンだったりしたときはもう

      • それも表現の仕方次第
        俺は普通に許せる

      • アホ(なんでもいいからとりあえず暇空下げた~い)
        アホ「わーいこじつければ暇空叩けそうなスレ発見!!!」ウッキウキ

        病院行こうね

    • 灰コメが言いたい作品じゃないと知っててもU19が浮かぶ

      • 松井にも当てはまる

  31. 主人公サイドの犯罪者に対する断罪がガバガバ

    • バクゴーはデクたすけて身代わりな死んだら良かった

      • 犯罪の基準低すぎ

      • イジメじゃないんですいじってあげてたんです

        とか言ってそう

      • ワンチャンダイブとかネタだよね😂

      • 爆豪のはたいした罪にならんけど
        デクのほうが普通に捕まるような罪いっぱいあるだろ

      • 青4
        擁護ってのは相手を無理に貶すと逆効果なんやで

    • ボマーの時は上手く説明できてなかったな

  32. ボスを主人公じゃなくて横から来たやつがキルパクする

    • 具体例がヤジロベーしか思いつかんな

      • ヤジロベーはやりきれなかったのを止め刺しに行ってくれたやつだから横取りではないやろ。しかも主人公側が見逃させてるし。

  33. 記憶喪失

    いっきに冷めるわべしゃりだけど

    だいたい記憶なくなったらおぎゃああてうんこ漏らすだろなんで日本語覚えてんねん都合良すぎ

    • 記憶にも種類があってな
      体験したことを覚えている部分と言語などの知識を覚えている部分はちがうんだよ

      • 意味記憶、手続き記憶、エピソード記憶か

      • 記憶喪失になっても体で覚えた水泳や自転車は乗れるって聞いたことある

  34. とりあえず追加女キャラに胸を盛る

  35. 負けヒロインを非処女にして再登場させる

  36. 制約のせいで主人公が100%の力を出せない

    • スポーツもので怪我とかなえるよな
      万全なら楽勝やんみたいな

      • キャプテン翼 とか 一生ケガしてるイメージ

      • ある程度主人公の力抑えないとただのワンサイドゲームになっちゃうことあるからしゃーない。
        スポーツものだと主人公の成長に追いつけなくて過去の因縁ある相手が普通に戦うと力の差がありすぎて一方的になっちゃうみたいなことあるし。

  37. いきなり生えてくる敵、味方

  38. 漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www(2023年06月08日 16時25分)
    jumpmatome2ch.biz/archives/223324

    2年ぶりのリバイバル上映です

    • 調べたら二年前のコメ数は180ぐらいなのに今回は二倍以上になってるわ、ジャンプが闇に沈めば沈むほどジャンまとは輝く

  39. タイムリープ系は上手く扱えないからやめとけ
    やるなら分岐か一方通行にしたほうがいい

    • 今ゲッサンでタイムリープ漫画やってるけどマジでしょうもないわ
      助けたらヒロインが未来に戻ったら死んでたり、東リベでやったことの焼き直ししてるだけ

    • サイケまたしてもはバトル漫画主人公の能力に据えるというかなり思い切ったことしたな

    • シュタゲとかリゼロとか面白いやつもあるんだけど、しっかり展開作らないといけないからな。一般的なジャンルになってるけど、普通に描くの難しいよな。

  40. 明らかに作者が飽きたキャラの扱いが悪くなる現象に名前をつけたい

    • ヤムチャ化でええやろ

    • 声優変わって作者が萎えた毛利小五郎はしばらく冷遇されていた
      ついに活躍する映画やるみたいだけど

    • カグラの出番のないキャラや使い捨てでコロされたキャラを見ていると
      何とも言えない気持ちになる

    • はじめの一歩のクロノス
      青木村

      だなはよ3人引退しろ

      • いやもう無駄なことに尺使うな
        とっとと一歩復帰させて宮田戦やって終わらんかい

  41. シャーマンキングの見開き白紙
    池沢くんの剣道漫画作品(名前忘れた)の奥義
    トリコの天才じゃったか!

    せめて描いてな?トリコに関してはそのあとも一切描写なかった

    • 呪術の一億樹霊も

      • そうならないように戦ってんのにまだ言うかねこの手の輩は

      • この手のバカまだ存在してたのか…
        世も末だな

      • これで伏線投げっ放しとか言いだすから始末に終えねえ

      • あれは最終決戦で魔王陣営が勝ったあと地上に君臨する魔界的な所謂ステージギミックだから全然違うよ

      • 呪霊を樹霊とか書いてる奴がそんな真剣に読んでるわけない😅

  42. スターウォーズEP8
    駄目な展開というか作品自体がそれ

    • 逆張りの連続だったな
      ん?なんかに似てるな

      • 逆張り作品選手権やりたいわ、俺はArc-Vを推薦する

      • 青1
        優勝やろ

      • 水星の魔女とか逆張り界隈はまだまだつえぇやつがいっぺーいるんだ、おらワクワクすっぞ!

      • ずっと逆ならそれが順だろ 

      • 逆張りするのが順なのはマジゴミなんすよ…まともな作品のイメージが無い

      • 水星は逆張りというかバズ狙いやな
        衝撃的な展開で引いて次回ぬるっと流す

      • 作品用語があんまよくわからないのいいよねよくない

      • ARCも水星もSWに比べたらマシだと思うけどな
        加点はしないけど

      • 逆張りと言うなら水星より鉄血の方が当てはまる
        主人公側がボロボロにされて敵側を勝たせてるだけでなくスタッフが正義と思い込んでいる
        どちらもクズなんだから敵もコロしておけと言いたくなった

      • 鉄血はピカレスクものをやりたかっただけだから目指しているところはある種の王道
        ただピカレスクとロボットとあらゆる要素が喧嘩してライブ感も事故ってグチャグチャの残飯に成り果てた

    • レイアが宇宙空間に放り出された後、謎パワーで飛んで船に戻ってきたの見た時は衝撃だったわ。
      何考えてあんなことしたのか全く理解できない。

  43. 主人公が パワーアップしすぎて、味方がモブ化する

  44. 仲間の因縁のある敵を主人公があっさり倒しちゃう

  45. これは間違いなくバトル物で学園を舞台にするだな
    学園でやることすぐに無くなって学園関係無いことばっかりやりだすことになってるじゃん

    • そんなヒット作だらけの設定をあげてどうする

    • 学校使わないラブコメと、学校使うバトルばかりの今のジャンプ終わっとるわ

    • お兄様みたいなチート主人公にしなければいけるやろ

  46. >怪物と戦う漫画で人間同士の内ゲバ

    これをよう言う奴がおるけど内ゲバさせる為に怪物出しとる作品(特にゾンビ物の映画)で
    この批判する奴は作品を観るセンスが無いから批評とか健常者気取りせんといて欲しい

    • ゾンビものでゾンビが不要になったキャラの処理装置でしかなくなってるのは如何なもんかと

      • ゾンビものが流行りすぎて手垢どころか腐肉で溢れかえってるから
        そういう別アプローチする作品もありと思うんだわ

    • そこは作品によりけりだろ

      進撃の巨人はまだ上手く動かせたほうだけど
      テラフォーマーズみたいなのはちょっとダメだと思う

      後半の内ゲバ展開を序盤の怪物パニック展開より面白く描写できるか否か
      どれだけ丁寧に今後の展開や世界観の伏線を張れてたか否か、で勝負が決まると思う

      • テラフォに関してはそれ以外にも問題ありすぎてなあ。

  47. プロットアーマー

  48. 敵の幹部が 何の前触れもなく 補充される

    • やっと幹部の一人を倒して物語が進むかと思ったのに即補充とかされるのほんとダルい
      あっこれ終わらす気ないなって思う

      • まあリアルだと席が空いたら補充されるのは健全な組織ではあるけどね。大体幹部候補みたいな連中がいるもんだし。
        ただ漫画とかでそれされると徒労感半端ないわな。

    • 四皇2人消えたのにまたすぐ2人増えたのとかな

      • 五老星も
        ついに捨てたけど七武海も補充されてきたな

      • そもぞも白ひげ死んでバランス狂ってうねりがくる!

        なのに後釜に黒ひげが入りパランス保つんがアホすぎるわ
        いやドフラミンゴが言ってただけか

    • Dグレのことか
      アレンと因縁あって臨界者になるという燃える展開を経て倒したティキがあっさりノーダメて(なんならパワーアップして)復帰してたのは凄い茶番感あった。ノアが死ななすぎて終わりが見えない
      そのくせ不人気っぽいスキンだけは普通に死んでるのが何とも言えない

    • 真六弔花のことかと思った

      • あれは補充というか元々いたって設定だからまた違うんじゃない?
        正直クソだと思ってるけど。

    • サムライディーパーKYO
      ◯◯羅シリーズを何人か倒したぞ!→4人ほど真の◯◯羅がいるんじゃ

  49. ゲーム感覚なラスボス

  50. 悲しい過去は一人二人ぐらいならいいが全員にあるとダルい

  51. 序盤にキャラたくさん出して、それを扱いきれない

    • めだかボックス?
      いろは暗号?

      • どっちも扱いきれてたから違いますね なんでしょうなぁ

      • 読者が扱い切れてなかったんですが

      • 脳が弱い奴の事など知らんね

    • ぬら孫

    • 怪獣8号 がそのパターンやね

    • トリコ、ワートリ、サッカーや野球漫画とかある

      • まあ実際問題交友関係もどんどん変わって行って関わらなくなる人ってのは普通にいるから。

  52. 空知は最終回発情期に関してはマジであらゆる創作に対して迷惑かけたと思う
    厳密に言えばこのネタを使って馬鹿の一つ覚えのように最終回に対して批判するアホのせいだが

    • あれは自分もやってこそギャグとして完成するのにダセエ

    • ワンピは絶対しないて信頼感があるわ

    • いや、アレはそもそもちゃんとした段階踏まずに安易にキャラくっ付けるEDをやってきた一部のアホ作者が悪い
      そういう適当な事後処理みたいなカップリングはアレ以前からも擦られてたし、銀魂のアレはそういった前から散々言われてきた皮肉をわかりやすい言葉で定義できるようにしたにすぎない

      • ちゃんと段階踏んで最終回で晴れて成就したカップルさえも言われるからな

      • それ
        ただ馬鹿にするためのツールになっちゃってる

  53. ・伏線なしの覚醒、変身
    ・戦争編やってるのに主要キャラ達だけ都合よく死なないで仲間の脇役だけ死ぬ

    • 2番目はNARUTOか鬼滅か呪術のどれかだろうか…

      • 呪術はバリバリ主要キャラの五条死んでます…
        ちなみに
        NARUTOの主要キャラはナルト、サスケ、サクラ、カカシ
        呪術の主要キャラは虎杖、伏黒、野薔薇、五条
        鬼滅の主要キャラは炭治郎、禰󠄀豆子、善逸、猪

      • 柱死んでるのにそこ除外するんだ
        クラスの好きな子メモかなにかか?キショッ

      • おめえの設定したキャラのメインサブの内訳表なんて誰も知らねえよボケ

      • さすがにNARUTO、鬼滅、呪術の主要キャラは青1で共通認識だろ

      • いやかなりシビアに死にまくってるって評価(多々ければ何でもいい俺はジャンプに詳しいんだおじさん除く)ですが・・・

    • NARUTO、BLEACH、ヒロアカ、鬼滅は主要メンツ全員生存したな

      • ファンからしたらそれが正解なんだから別にいいだろとしか思わん

      • 不要に殺しまくる漫画とか古今東西人気ないじゃん
        鬼滅だってそのせいで未来に飛んであそこだけ大不評

      • 青2、お前に需要がないのを総意みたいにしないでもらえます~?

      • エリア88読んでみな、トブぞ

      • 鬼滅以外は評判悪いじゃん

      • ネジ……

      • 青5
        鬼滅の主な読者層は、脇役は死んで主要キャラだけ死なない事に疑問を持つ程、漫画に詳しくないからね

      • まあチェンソーとかいうやつも主要キャラ殺したら一気に人気落ちたしな

      • チェンソーは人気キャラ殺したから人気落ちたというより2部がつまらないからじゃね?

    • 世界どころか宇宙が滅亡したジョジョ六部という作品もある

      • 作者からしたら承太郎出せと言われまくっててウンザリしたから
        殺さずに抹消という手を打ったみたいだな

        7部でまたDIO出せたしメリットも一応あるみたいだ

    • アニメだとイデオン、ダンバイン、バルディオス、アクロバンチ、滅亡最終回ってわりと多い

  54. 主人公は負けても何回でもチャレンジし直すのOK
    敵は1回負けたら終わり
    理不尽過ぎる

    • 一回出し抜いただけで倒した感じになるアイシーだな

      • どこぞの猿はともかく、リクとかの戦いは一度負けたらそのあと抜かれて勝てなくなるみたいなこと言ってたから・・・。

      • 全然そんなことないだろ
        点数できちんと勝たないと負けです

  55. 章ごとに新しいボスが登場する
    ポッと出キャラを倒してもカタルシスねえから

  56. 極悪非道のカリスマ集団かと思ったらただの劇団集団だった

    • まさに「幻影」

    • ただの劇団なのに強すぎるのが謎
      ノヴナガみたいに友達枠の弱いのもいるけど

  57. 特に描きたいコンセプトもないくせにキャラばっかり増やすのやめてほしい。

    • ワンピのことかー(棒読み)

  58. レ◯プとかの尊厳破壊系の被害が、助けが間に合わなかったり預かり知らぬところで行われて防げない展開
    復讐したところで後味悪いままでスカッとしないんだよ
    ご都合主義だろうが未然に防いでくれ

    • 龍狼伝なんかだとレイ〇から救えなかったけど
      女の存在自体が100年前に起こったことだったとかいうオチつけてたな
      あれはうまいと思った

    • 処女信仰きもい

      • 被害者が処女かは関係ないんだけど
        お前の中ではレ◯プが犯罪なのは、非処女になるから悪い事って認識なの?
        倫理観どうなってんの?

  59. グールとソーマのポッと出がラスボスになる展開

    • 親父あっさり噛ませ能力吸収とか
      親父は超えられない壁にしとけよ

    • しかもそいつら全く魅力ないんだよな。つか不快感の塊みたいなやつらだった。とくに旧田。

  60. 主人公陣営を置き去りにして突如始まる敵陣営の内ゲバは上級者向きな気がする

  61. ヘラった奴を周りがヨシヨシするの

  62. いままでの舞台は世界のホンの一部だった
    トリコみたいに扱いキレればいいけどハンターハンターは止めた方が良かった

    • クレイモアは好き

    • 進撃もそうではあるな。あれは元々そういう世界として描かれてたから全然問題ないけど。

    • いやトリコはハンタやワンピをパクった方だから持ち上げるのは違和感ある

  63. DBのパクリ展開と同じで、修行と武道大会だな。後は強さの数値化とか鳥山のアイディアを真似しすぎてて、買ってから気付くけど破り捨てたくなるし実際に裁断したこともある。

    • 何十年か前のトレンドな気がする

  64. 世界最強軍隊→世界最強魔王→宇宙最強民族→宇宙最強帝王

    最強ばかり出し続けてるとすぐに敵のストックがなくなるぞ

    並の漫画家なら銀河七戦闘民族とか銀河四帝王とか、それと同等の力を持った銀河パトロール三大将軍とかがいる設定にしていくらでも連載が伸ばせる余裕にしておくはず

    • そりゃ樹さんも 俺たちはもう飽きたんだ 言うわな

  65. 魅了ないキャラが作中で必要以上に持ち上げられてたらイライラする 実は洗脳能力の伏線とかなら納得できるけど

    • 天才財前くんの悪口はやめろ!

    • リーボック「呼ばれた気がします」

      • 李牧はそれなりの戦果あるしなあ
        ワレブ頼みと言われてるが結局李牧だからこそワレブを懐柔できたわけでそれも含めて李牧の手柄と言えなくもない
        司馬昭?しらね

    • 今なら座村と昼彦かな

  66. ラブコメで
    誰も選ばないEnd
    パラレルストーリーEnd
    は止めた方がいい

  67. スタンドで吉良吉影や神父みたいにどんどん進化するとか、
    悪魔の実のホビホビみたいに「他者を人形化」「人形化した相手を他人が全て忘れる」とか
    念で鯨船編ででてくる説明もしづらい能力とか
    BLEACHの陛下や和尚や月島さんの能力とか

    能力者バトル漫画は肉体がぶつかり合うのが格好いいのに連載が進むと概念化、万能化が始まりワクワクする戦いがなくなる

  68. >怪物と戦う漫画で人間同士の内ゲバ

    進撃がこれで一気に人が離れていってたのは
    皆んな素直だなって思った

    • それでも進撃は完璧な漫画と言ってる人多いから思い出補正の偉大さを知った

      • 見たいもの
        聞きたいものしか人は目や耳に入らなくなるからね
        ネット上ならなおのこと

    • 人離れたのは単純にアニメ終わって時間経ったからやろ。

  69. まだ見ぬキャラクターにシルエットを多用すること
    あとネットの皆さんどうぞ考察してくださいみたいなシーンを入れるところかな

    • 絶賛ボロクソ叩かれてる○ンピースのことか?

  70. ラブコメで全くいいとこの無い主人公が美人に惚れられる
    諸星あたる、畑中耕作、若松真人、春日恭介
    氏家ト全主人公みたいにせめて性格と顔ががよければいいけど、この四人にいいとこあるか

    • 読者が共感生むようになクズにしてるんだろうな
      お前だっていいとこないだろ?

      • 横からだけど、だからおかしいんじゃないか?

    • あたるについてはラムのことを指していると理解して書く
      鬼の娘に鬼ごっこで勝ったといういいところがある
      私より強い男となら付き合いますって強い女あるあるネタの変則
      と言えば理解してもらえるかい

  71. 仲間の誰か「奴の正体は…」←ここで殺される
    殺されるならまだ理解できるけどユミルの本当の敵はせ…は途中で言うのやめるの理解できん

    • あれはむしろ名シーンでしょ
      当時考えたけどまったく答え分からなくて
      いざ答えみたらどうして思いつかなかったんだ~となってむしろ感心したわ

    • ライナーの吹き出し被ってるから言いかけで声がぶって聞けなかったて演出じゃないの?
      アニメ?
      せーで止めたのかそりゃ糞演出すぎるか

  72. 主人公もしくは重要キャラに突然家族が登場
    実は義理だった

    ジャンプはこの展開が多すぎる

    • サボはマジでキモかった
      とってつけたような過去編が急に始まるし

      • ワンピ信者が盃が3つあったんだ!とかいって擁護してるのクソキモい
        その3つ目の盃がでたこと自体がエースの死のあとなのに
        歴史や認識をねじまげようとしてくる
        殺処分してほしい

      • 前からいたとは尾田言ってるけど差し込まれた感はあるな

      • 七武海も思いついちゃったって言ってたけど、あれゲームのパクリだろ?
        サボが「前からいた」なんて信憑性0だな

      • エースの「ASCE」の入れ墨に関してはどうなん?

    • 妹が実は血が繋がってないとかな
      実の兄妹なんがいいんだろうが

      • ん…?

      • ラブコメより相撲しろ

    • 赤ずきんチャチャの原作のチュチュとか全然面白くなかったし作者ネタ切れなんかなって子供ながらに思ったわ

  73. 敵の能力がただのチート能力
    シンプルな能力を強く魅せるのが読みたいんだよ
    ヒソカや宿儺みたいなのが好き

    • 宿儺は後付けと縛りで何でもありだったんだが

      • 途中からボソボソしただろ!

      • 何でもありなら五条戦以降に使った世界斬もノーモーションで撃てるはずだけどね
        ちゃんと読もうぜ

      • 縛りは分かるけど後付けはどの事?

      • 勝たせるわけにいかないが負けさせると話が終わってしまうので強さが変動しまくってよく分からないことに

      • 基礎の極限みたいな性能の宿儺だからこそシンプルで応用の効く術式を使いこなしてるってんで納得いったんだが叩いてる奴は何がなんでもありだとおもったんだ?

      • 青1
        ボソボソ❌
        瓦礫の衝突音や距離が離れてても普通に聞き取れるフィジギフが異常⭕️

      • 強さが変動してるように見えたのは宿儺が相手に合わせて緩急つけて戦ってるだけの話だろ
        ペース配分や気まぐれって言葉をご存知でない?

      • たしかに縛りがガバガバすぎてどうとでもなってなのは萎えたな

  74. 仲間の戦闘を長く描くのくそテンポ悪いな
    ヒロアカの固いやつとか
    作者お気に入りやと主人公並みに良く描かれるから長くなるし

    乱波戦は面白いと思うんだけど、ファットガムの逆転とか上手くコンビ戦出来てたじゃん

    • 切島は性格も熱いしゴリ押し肉体系の個性だから
      「熱い心で仲間を守りながら殴る」っていう
      王道少年漫画なバトルになって良き

  75. こいつがどうなってもいいのかとか言って仲間を人質にする奴〜
    読者の想像を超える展開になることがほぼない

    • 人質が自決する以外ないよな

      • 人質の足を撃って連れ歩きを不便にするとか
        人質自身が実は激強で自力脱出とか
        いくらでもあるでしょ

    • ARMSの母親
      ただの専業主婦と思いきや逆に襲ってきた特殊部隊を全滅させる

  76. メインヒロインが非処女

    • ナミとロビンはすでに汚されてそうだけどな

      • それならそれでいいんだけどあえてそれを明言するとキッツイ、なぜがそれを踏みにいくやつがいるんだわ

  77. トーナメントの中間を面白くは共感する

  78. 実は人格障害で内面描写は意味ないんやでw
    ライナーお前のことだよ

    • 意味ないか?自分の理想像との違和感で病んだの面白いじゃん
      島での振る舞いが理想だったのも皮肉

      • 絶対に考察を当てさせないための狡い手だなとは思うけど

    • 「信頼できない語り手」は古くからある手法なんだがな

      • 語り手って

      • ↑語り手でなんか引っ掛かるところあるか?小説とかの一人称の文とかのこと指して使われてるやろ。

  79. ネットミーム狙いでキャラクターに変なこと言わせる

  80. 完全に死んだキャラが復活しました
    カカシとカイトは酷い

    • 長門のめちゃくちゃやったけど許してね

    • 男塾続編
      なんでいきてるの?ばっか

    • カイトのあれも誰得だったな
      あれコルト可哀想だって

      • そもそもカイトのあれは
        乗っ取った少女はどうすんだとか
        死なないと発動できないのになんでジンが能力内容を知りえるのとか
        穴が多すぎる

    • アバン先生 なんで復活したんや

      • しかも終盤も終盤で今更って感じだったよな。アバンをやった過去をなくしてハドラーの好感度上げるためか?

  81. 時間移動能力で過去を変えた作品では現在が変化する場合とパラレルワールドになり現在は全然変化しない場合がある

    パラレルワールドの方がいいような気がする
    現在が書き換わったらその世界で生きてた人達は実質死亡なわけだし

  82. 世界に5種類しか確認されてない飛行能力

  83. 重要なこと教えてくれそうなキャラが直前で死にまくってグダグダする展開

  84. カミキが好きとかネットは広い
    児童虐待とかあるけど根本からやばいやつだったで終わったじゃん

  85. グルメ料理漫画で現実にある商品とか出すのは割と禁じ手だと思う
    こっちの価値観によってくるというか
    ラーメンハゲとかインスタントラーメン美味しいとかいうキャラなのかよって

    • 漫画ではないがテレビのグルメ番組とかで普通に行われてる事だけどねぇ
      媒体として違うからダメなんかな?

      漫画も飯バナ刑事タチバナやハンチョウみたいなのあるし
      いうほど禁じ手って感じはしない

    • ラーメンハゲは読者に媚びすぎて魅力なくなったと思う。
      発見伝の頃の陰気な皮肉屋だけどラーメンに対しては一途で藤本の目標って感じのキャラから遠ざかってる。とはいえ才遊記の頃はゆとりを支えつつリアリストなキャラを保ってた。
      問題は再遊記。酒ラーメン対決くらいまでならまだしも、もはや美少女キャラにオッサンの趣味やらせる漫画の主人公と大差なくなったと感じる。

    • ラーメンハゲはまぁ、年取ってもう複雑な味とか疲れたって言ってたから違和感はそこまでない
      ストーリーとしても「ラーメンの新しい形式を探すで」の流れで出てきた即席麺やし、まぁ
      内容はクソつまらんけど

    • 料理の知識がないなろう作家がクックパッドみたいなの参照してるの見え見えな作品はあるね

  86. ワンピースみたいに伏線や謎が解明されるのが数年後、十数年後という展開

  87. 雛見沢症候群って当時の評判どうだったんやろか
    当時は知らん自分はズゴーってなったけど

    • ひぐらしは理解できるけどうみねこはさっぱり

  88. クロスオーバーでキャラレ

  89. 夢オチ
    ハイスクール奇面組が夢オチというと読みが浅いよく読めと反論されるけど夢オチだよねアレ

    • そうだよ
      あれが夢オチじゃない!って力説してるのはファンの願望
      まぁあるあるだよ

  90. 逆張りの極致バッドエンドだろう
    ああいうのは浦島太郎みたいな短編にこそ向いてる

    • バッドエンドなんて大昔からたくさんあったぞ
      むしろバッドエンド一切しないほうが逆張りだろ

      • バッドエンドは読後感が悪い逆張りだが?
        FF15のバッドエンドとかファイナルファンタジー自体を破滅させたといっても過言ではない
        やっぱ作品そのものが批判されがち

      • 漫画のバッドエンドだとデビルマン あしたのジョー 巨人の星とか名作扱いやろし
        アニメだとフランダースの犬とかあるし
        一概にバッドエンドが逆張りってのは自分は違う感覚あるな

      • バッドエンドはそこに至る過程をどう描くかが重要
        イデオンみたいにもがいてあがいて行き着くとこまで行って全滅ならいっそ清々しいぐらいだが何か意味もなく急にダメになりましたみたいなのは逆張り

      • 意味のあるバッドエンドは名作になるかもしれんが、意味のないバッドエンドはゴミだって誰かが言ってたの思い出した

    • バッドエンドが逆張りってことはないだろ
      無理くりハッピーエンドにする方がつまらんわ

    • 浦島太郎って童話で唯一何を言いたいのかわからん
      演技してる客寄せに引っかかってぼったくりバー連れて行かれたようなもんやん

      • 助けた亀は宇宙人で星に招待されたが光速で飛ぶロケットは時間が違うから帰ったら数百年たってたって史実を元にした話だからな意味なんかない

    • 逆張りバッドエンドは鉄血を見て本当に気分悪くなった
      あの敵味方死にまくるガンダムでも受け付けない人が多数出て叩かれまくったし

    • バッドエンド自体は逆張りではないけど、無理矢理のとか伏線とかもなく急にみたいなのは逆張りかもね。
      あと一本の映画とかの短編ならともかく、長期連載でのバッドエンドはそれまでの愛着とかもあって敬遠されがちなのはある。

  91. 制作サイドが視聴者に反応しちゃうやつ

    • 言い訳終わり!

    • 相手がアリだから♥️

  92. 「俺が狂ったのは世の中のせい」と開き直る悪役
    人間なんて少なからず人生にストレス抱えてる、それでも生きてくんだよ、苦しんでんのはお前だけじゃねえわ

    • 作者「計画通り」

    • 苦しんでるのは誰でもそうだけど、その苦しみ自体は均等ではないからね。
      その悪役の行為が許される理由には全くならんが、悪役が悪になる理由としては別におかしくはないやろ。

  93. 漫画ではなくアニメだけど新世紀エヴァンゲリオンみたいに何一つ解決しないで謎も解明されず最終回

    • 監督が終わらせた俺はすごいとか自画自賛してるのやばすぎる

    • 謎なんてないよ、それっぽい雰囲気で進めたと庵野言ってしまう

    • 庵野って 全部そんな感じだよな
      雰囲気だけで 中身からっぽ

  94. ニカとアルカというジャンプ史に残る2大ご都合

  95. キヨシはウケるのやってるな
    剣→味方、理解者へ
    ネハン、ジャジョー→エピソードキャラから力を得て参戦

    ネット民応援も来るか

    • こういうのでいいんだよを忠実にやってる感じ
      要するに期待を裏切らない

  96. あんま強くなさそうな敵に苦戦
    いや強いかもしれんがバラン後にザムザに苦戦とかハドラー後にバーンパレスのモンスターに苦戦とか微妙な感じあった

    • あるある
      ザムザで 盛大にシラけたの思い出した

  97. 作者が興味ない(しかしそれを好きな人はたくさんいる)ジャンルに手を出す

    • ロボコ、ウィッチのマニア回かな

      • あれ好きでやってるのだと思ってた

      • それはむしろ作者が好きでやってるパターンだろ

    • 原作者がサッカー知らんサッカー漫画かな

      • キャプ翼や俺フィーがそうだという事実
        後から勉強したけど

    • 白卓かな

  98. 敵のインフレ
    408以下のピッコロ大魔王に世界中の軍隊でも歯が立たないのに1万8000だの53万だの1億2千万だの1千垓だの
    戸愚呂がB級でA級一体で人間界は終わるといわれつつS級上位がわんさか出てくるだの
    世界中の軍隊でも勝てない四獣が140前後なのに八王は6000以上だの
    「アーロンの四倍じゃ無いの、断りなさいよ」が今では50億以上が何人もいるだの

  99. 暗黒大陸のワクワク感だけで老人読者待たせるの

  100. いいヤクザ

  101. 現役連載陣のパクりあい

    更木剣八がトリコハンタナルトからのシュテルンリッター倒してたり
    ハンタがいろいろパクられたトリコからグルメ界をパクリ返したり
    まさにカオス

  102. 流石にこいつエンドだろうなと思ったら主人公死んだラブコメは正直やべーと思った

  103. これが出てないとは…ジャンまとたるんでる
    実はゲーム世界でした

    • 真っ先に浮かんだのは例の映画だが
      漫画で何かあったか?

      • 有名なのだと代紋TAKE2

    • 漫画である?スタオー3は連続した世界観なのにそれやってしまったんだけど
      転生系はゲーム世界に入り込むとかはあるな

      • ゲットバッカーズ

  104. オシシ仮面

    • まさか令和になって現実で見られるとは思わなかったわ

  105. 敵組織乱入でトーナメント強制終了の展開は正直好きじゃない
    トーナメント展開ならではの楽しみというものがあるので最後まできっちり描き切ってほしい

  106. 死ぬ死ぬ詐欺

    侍DEEPER狂のコミックスの次巻予告みたいなやつ死ぬ死ぬ詐欺ばかりで草生える

    • 死ぬ死ぬ詐欺ならまだ死んでいないからまだマシ
      本当に酷いのは死んだ死んだ詐欺の方だ
      あの時素直に悲しんだ時間を返せと思ってしまう

    • たあ坊しななかったの未だに許さねえ

  107. ・大会が途中でわやになる
    ・大会の運営が黒幕で主人公チームの邪魔してくるけどそうとは知らずに機転でなんとかする
    ・一つの謎をずっと引っ張るやつ(大抵大したことない)
    ・些細な誤解やすれ違いで何話も喧嘩する

    • わかる、アニメのヴァンガードとか平成ライダーとかこいつらいっつも揉めてんなって思ったわ

      • 555とかデザインはバチくそかっこいいのに、誤解ですれ違ってるとこに悪意を持って介入してくるやつまでいるからどうにもならん
        みんなネタにして笑ってるけど草加とか許せねぇよ俺

    • ナゾひっぱるマンガってたいて糞化するよな
      やっぱりハードルが高く大きくなりすぎるんだと思うわ

      • ワンピースも二十世紀少年みたいに、まったく語られなくなるかもね

      • ストーリーを牽引するのに使うのは良いんだけど情報の小出しが必須だわ

      • ワンピースの正体なんてもうほとんどの人が興味無いだろ

  108. 高校からやるスポーツ漫画
    (スラムダンク等や例外中の例外)

    もしプロ編や国際大会編もやりたいのなら、第1話は小学生ぐらいからスタートしないと
    まず間に合わないほどに遅い。
    主人公が志を抱くシーンを描きたいなら、“とにかく早く”。

    • リアル路線ならそうだね
      スポーツ系だとかなりきついね実際に全国レベルに立つのは

      まああんましいうのは野暮

    • ベイビーステップ(高速)な

    • 俺の同級生は高校からとあるスポーツ初めて日本代表になったよ
      まぁそいつの父親がかつての金メダリストなんだが

      • これは現実で結構あるんだ
        甲子園にレギュラーで行った人が高校入るまで別のスポーツをやっていたとか聞くし
        元のフィジカルがあればどこへ行っても活躍するんだろうよ

    • グリングリーンな
      一話で世界のトッププロになってんのに高校から始めて
      高校を止めることすらしないアホ展開
      案の定全然プロの片鱗も見せずに打ち切り
      アホすぎ
      せめて高校やめて毎日練習しろカス

  109. 特定のキャラをゴリ押し
    作者が熱を入れすぎて自然とそうなってしまうのか、あるいは読者から人気だったから出番増やしてるのかわからないけど、露骨になりすぎると違和感が出てくる

    • 人気キャラならまだ理解できるけど中には作者の趣味で読者からは誰得キャラが推される時がある
      たとえ人気キャラでもやり過ぎると反発されるからな

      • ちゃんと人気はあるけど任天堂公式と絵師が主人公ズそっちのけでゴリ押しにゴリ押しを重ねまくって関連グッズの表紙総なめ、歴代作品が並んでる構図でも一人だけ主人公でないこのキャラを描いて、ファン達からも「嬉しいけどこれ以上やり過ぎるとアンチついちゃうからちょっと控えてた方が…。」とまで心配された

        FE覚醒のルキナ

    • あらゆるコマにタヌキ入れて来たりな

  110. これから山場だ!の前のあー待って◯◯忘れてきた!!みたいな横槍、小さなトラブル
    ハイキューみたくマネージャーの掘り下げになっててあっさり解決するとかなら良いけどテンポ悪くなってるだけ

  111. まぁでも俺ら文句ばっかだけど漫画家は俺らの意見なんぞ気にせず好きに描いてね
    こないだの牛のインタビュー面白かったな
    まさか七峰くんみたいな漫画家が実在したとは

    • 牛って荒川先生?

      • 他に誰かおるかね?

  112. 読者の意見を聞いたせいでおかしくなったんだみたいなことを口外しちゃう漫画

  113. ネット民にウケそうなことをキャラに代弁させる。

    もちろん漫画に限らず創作なんて自分を表現するためにやることだろうから思想が入ること自体は当たり前だと思う。
    けど、例えばSNSの誹謗中傷がどうだの、いじめがどうだの、政治がどうだの、いかにもなことを言わせるのは好きじゃない。ストーリーにもそこだけ浮いて不自然になりやすいし。
    やるにしてもストーリー内で暗喩するように描くとかして、直接言葉に出すんならそれこそSNSとかで自分の口で言ってくれと思う。

  114. サムネはなぜ肉

  115. ネットで流行ったネタを公式が使うことかな。二次創作みたいなのはファンが同人誌でやることであって公式が商業でやることじゃないと思ってる。ヤムチャ転生とか超のヤムチャ野球回とか

  116. 作者の趣味丸出しな展開。ハンチョウでアニメや漫画ネタの回はほとんどそんな感じで面白くない。

  117. ・開き直る
    ・漫画家がそれやったらおしめえだよみたいなことを平気でやる(余白やコピペ、読者に謝罪など)
    ・連載を中断してとんずら

    こいつら矜持はあるのか

    • 3つ目はともかく、1,2はちょっとくらいならいいのでは

    • 3は手塚神もやってるからな

    • 江川達也か

  118. これがないことに驚いた
    連載の巻き戻し

    • 何回も描き直すのはダメだけど
      それで面白くなるならアリじゃね

    • 巻き戻しやないけどユンボル
      打ち切り
      他誌でやり直し
      打ち切り

      あほなんか?

      • ユンボルはストーリー云々よりロボがカッコいいから巻き戻してもなんでもとにかく描いて欲しい

    • 一ノ瀬家の大罪か

      なんだったんだろうなあれ
      やるにしても一回だけにしろ

      • あれが夢落ち系やろ。灰が言いたいのはワンパンマンみたいに一回描いた内容を白紙に戻してるやつのことでしょ。

      • 一ノ瀬も話がいきづまったら巻き戻してリセットしてたんじゃないの?

  119. 子供世代の続編、親世代の前日譚はいいとしてあきらかにパラレルワールドなのはヤダな
    男塾の続編天より高く、暁男塾、極男塾、天下無双 江田島平八伝、全部辻褄があわない
    ドカベンもシリーズが変わるたびにメッツが存在してたりしてなかったり

    • 読者から非難殺到でパラレルということになったエンジェルハート

  120. ベジータみたいなキャラをコメディリリーフにするの嫌

  121. 作品の題材を破壊すればみんな幸せだよねみたいな展開
    〇武装錬金
    〇進撃の巨人
    〇ジョジョ6部

    夢がねえんだよ夢が
    ドラえもんでも見てたほうがマシになる

    • 武装錬金そんな駄目だったか?

    • 完全に好みの問題だろそれ。

    • 武装錬金はホムンクルスに対抗するために核鉄があるって前提なんだから
      核鉄のない世界=ホムンクルスが暴れてない世界ってことでとりあえずのハッピーエンドになってるだろ

  122. 読者が予想をたてれる作りにして、そのまま順当にやって作品終わり

    これってこれから何やるか教えてるマジックショーと同じじゃないか…?
    9連読み切りもこのケースが多すぎてほとんどがつまらなかった

    • それを禁じ手にしたら何も作れなくないか?

    • 王道やお約束が好きな読者はいるから君に合わないだけでは

    • 予想を外そうとし過ぎて期待を裏切り続ける漫画より遥かにマシ

      • ワンピースの事かな

      • 刃牙だろ

  123. ラブコメで誰も選ばない
    ハーレムエンドよりひでえよ

  124. 作品内で言い訳すること

    作品外でもかなり見苦しいのに。漫画やメタ的な発言でマンガを汚すな

    • ヒソカが蟻と戦わなかった理由はいらんやろって思った

      • ヒソカは作者のオキニなんでしょ
        ネットの反応見て今😡よ

    • ヒソカが護衛軍見たら失禁して気絶しちゃう
      そんなヒソカ見たくないからこその言い訳や

  125. 明言せずに終わったり
    読者のご想像にお任せしますと言って終わること

    • それはケースバイケースかな
      作品のメインどころじゃないものは多少濁してもいいやってなったりむしろ明言されると萎える事もある

    • 作品によっては読者に想像または考えさせるためにボカすものがあるから
      何でも説明されないと気が済まない人には向かないだけ

  126. ハンターハンターの暗黒大陸編って怪物との対決がメインかと思ったら大陸行く前から人類の内ゲバが始まっていた件。

    • でも信者曰く面白いらしい
      つまんないと思ってる奴は理解力ないって

      • そんなんだから呪術に客持ってかれるんだよ

      • もはや信者がとか言ってる奴の方が粘着気質かなって

      • 「信者」ってただ「ファン」を嫌味に言ってるだけだからな

    • ジンが言ってたぞ
      道中楽しめて

      • 流石に人の場合と状況違いすぎてな

    • そのへん読んでないけど、
      クラピカ回だからそれがメインで、怪物との対決はおまけかと思ってた……

      • クラピカが十二支んとしてなんもしてないからな

    • 出来もしない壮大な目標へ向かう過程で内でゲバ発生
      冨樫は世の中への風刺を作中によく落とし込むからなあ

  127. なろうの追放もので実は主人公がパーティーを支えてた展開。それに誰一人気づかない仲間はアホすぎるし、主人公は主人公で追放される段階になってさえ自分への誤解を解けないコミュ障っぷり。加えて元のパーティへのもう遅いざまぁ展開とかなると作者が陰湿とさえ思える

    • 自分はこういう内容を楽しめる神経はしていない
      作者から強めの承認欲求や周りの人たちに対するコンプを感じる

    • 主人公がそもそも仲間に説明すらしてないってのもあるからな
      魔力リボ払いなんちゃらやらSランク追放呪具師やら

    • ジャンプでも無能な主人公がざまぁするのけっこうあるけどな

    • 無能と誤解されたというかまともにコミュニケーション取ってなかったせいで追い出されただけじゃねーのって思っちゃうよね

    • まぁその手の内容の漫画って「会社をクビになったのは俺の優秀さを会社が気がついてなかったから、友人たちから縁を切られたのは俺が素晴らしい人間だと気がつかなかったから」みたいな妄想に閉じこもって自分を守ってる人間向けのやつだから
      全うで健全な人間にはそりゃ刺さらないよ

  128. そんなすぐ漫画で告白するなら映画で見せてくださいよ、服部平治
    お金払って損した
    今ちょうど映画やってるけど

  129. 5の人が言ってるのに近いけど、愛する人を守るための自己犠牲の特攻パターン
    まずそのイデオロギーが命を軽んじるナンセンスで共感できないし、残された人間がどれだけ惨めで苦しいか想像力が欠如してる

    嫌いな奴が死んで解決するならよっしゃーやったーwって言うよ
    つまり、人間嫌いな奴が考えたプロットなんだよね

    • 表現の仕方次第
      周りに意見気にせず自己満で自己犠牲は少し首捻るが
      例えば仲間内でしみじみと対策を練った末に主人公の犠牲しかないか…みたいな結果が残るならそれはそれであり

      自己犠牲全否定ならお前が傲慢なだけ

    • 自己犠牲の特攻は古今東西創作でもリアルでもあるから別におかしくもなんともないよ。そうせざる負えない状況だったあるわけだからね。完全にキミの好みの問題だよ。

  130. 頭かちわり手足バラバラにして崖から突き落とす

    始末した

    崖から落として確認しない間抜けすぎる敵

    • ディアボロさんを悪く言うなー

  131. 警察、軍隊、大人が無能

    • ガグラバチ

    • ひろあか
      ワンパンマン

    • 現実でも普通にあることだから。日本はまだマシだけど、フィリピンとか警察ヤバイし。

      • フィリピン最高じゃん

        日本は何のかんので不起訴にする糞さ

        なかなか死刑にしないし

        まともじゃないよ政治家が犯罪者よりだから犯罪者にやさしい世界にしてる刑務所で本読めるらしいぞいかれてる

      • ドゥテルテとかいう法を犯す奴は即処すからっていうめっちゃ有能な元大統領がおってですね
        今や元迷惑配信者未満の日本の無能警察とは雲泥の差です

      • ↑その大統領国追放されなかったっけか。そもそも片っ端から死刑にしないといけないような犯罪に溢れた国が羨ましいか?

  132. パワーキャラの軽視

  133. 弱男チー牛は自分の思い通りな展開で満足なんか
    お前のオナニーかよキメェな

  134. ポケモンアニメのベストウィッシュで、最後のリーグ戦に主人公と一緒に出たシューティとかいうライバルキャラが予選敗退してたのはびっくりした。
    ライバルキャラで偉そうなセリフ言いまくってたから、決勝か準決勝あたりでサトシと熱いライバル対決するのかと思ってたら、本戦どころか予選敗退って・・・

  135. 主人公たちがどう見ても致命傷的な攻撃受けても何度も復活するのに、敵は1回でアッサリ気絶。
    主人公たちの体力もやばくて激闘の末に死に体だったはずがすぐに復活元気。

    主人公、無限回復でにる不死身だったのかよ

  136. 敵軍団の戦士の名前をなんらかの縛りにする
    ジョジョ3部のタロットスタンドは案の定品切れまでに連載が終わらなかった

    • 大アルカナだけでで22だからちょっと多いな
      全部出して欲しかった的な意見なら同意だけど

      • ジョジョよりずっと前にタロットモチーフのキャラを出してたコマンダーゼロ
        打ち切りで数人出しただけで終わってしまったが

      • 赤1
        よく読んで
        22じゃ足りなかったんだよ

  137. 普通に改変期間近の数年後展開背すピン俺は好きだったよ

  138. 漫画に限らないけど作者が歳食うと群像劇やりたがる現象
    週末にケツかきながら見てた洋ドラにハマったのか知らんけど有象無象がごちゃごちゃしても面白くねーのよ

    • もうその漫画描きたくねえんだなって感じるね

  139. 了解!トランザム!

  140. 主人公「一人で戦ったから負けた 次は仲間と戦おう」
    ↑言うほどグールってこの展開ばっかだったか?

  141. 永遠に完結しない漫画
    展開よりも酷い

    • そういう奴は展開がより酷かろうが漫画描けば金が入るから
      業界悪い癖

    • 第三世界のながい

      どうなったんだよう、あれ

  142. 数年後になり
    あのキャラは今?あのキャラは今?を繰り返すのうんざり
    絶チルてめえだよ!

  143. > 怪物と戦う漫画で人間同士の内ゲバ

    むしろそれアメリカのドラマ結構当てはまるな。

    • アメリカだと惚れただの何だので無駄にドロドロさせるし組織の争いとかやってる漫画やアニメなんて全然マシに思えてくる

  144. 主人公がヤクザの息子

  145. ラブコメで主人公に思い人がいる状態でメインヒロインいる作品。
    大抵元の思い人の方が魅力的に写る。

  146. 宇崎とかかぐや様みたいな、途中で関係が変わって尚続くのは見てらんないわ。成就したら終われ。どうしても続きしたければタイトル変えて出直せ

  147. 師匠キャラに「あの技は使うなよ?」って言わせて
    そのまま忘れられるパターン
    または大したリスクもないパターン

  148. 車田正美の聖闘士星矢新シリーズ
    どうせまた敵そっちのけで仲間割れから始まるんやろ→案の定だった

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事