今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

正直、「言われてるほど悪かったか?」と思う最終回の漫画といえば??

未分類
コメント (378)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1673425754/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dNQv
ぼくらの
no title

72: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mCH2
ぼくらのの終わり方クソ好きだわ

73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dNQv
>>72
漫画版の終わり方めちゃくちゃええよな

おすすめ記事
75: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pGlP
むしろラストが絶賛されてる漫画探す方が難しそう

77: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9uP7
>>75
妖怪ウォッチ
ドラゴンボール

78: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dNQv
>>75
帰ってきたドラえもんを最終回と考えれば
ドラえもんは割と絶賛されてる気がするわ

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jYzq
トリコ
no title

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dNQv
>>3
わかる

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:V4cT
トイストーリー4

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jYzq
デスノート
no title

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dNQv
>>9
デスノートはあれ以外ないやろって思うわ

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:jYzq
>>10
最後ぐだぐだやん

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dNQv
>>11
単行本で読んだからそこまで違和感なかったわ
ジョバンニは流石にちょっと引っかかったけど

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:A8oS
ミサみたいな女たちが列なしてキラ信仰してるのはガキだった当時意味がわからんかったな
今はわかる

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RDKy
デスノは神気取ったライトがイキリ散らして終わるか
因果応報で断罪されて死ぬかの二択しかないから
漫画的には後者やろ

なろうやったら前者やろが

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dNQv
>>20
元々「友情、努力、勝利」の真逆を突くコンセプトで始めたらしいしな
裏切り、才能、敗北やからあれが理想な気がするわ

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KJN7
月がカッコいいのは自分が優位に立ってるときだけで
最初からずっと出し抜かれると狼狽するキャラだぞ

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dNQv
>>23
たしかに
割と序盤からLに子供っぽいって指摘されてたしな

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iYun
>>23
そういや煽り耐性0やったな

89: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oXTA
DB、スラダン、幽白
黄金期の筆頭格が全部微妙な終わり方してるって凄いよな

46: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dNQv
ドラゴボ原作の終わり方普通に好きやわ

94: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xdaR
スラダンは最後の試合が一番面白いってだけでぶん投げ感は否めないから

86: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RDKy
スラダンよりはハイキューやな

71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:idWP
これは進撃と暗殺教室

85: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:YcEa
>>75
亜人
完璧やったわ

50: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:hRP9
幽遊白書の最終回ってどうなん?
ワイは割と好き
no title

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dNQv
>>50
ワイも割と好きやな

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iYun
>>50
ワイも好きやな

96: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:EMXz
幽白はアニメ版のほうが良かったな

97: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xdaR
ドラゴンボールとか幽白とか明確な目的もなくてどこまでも続けられる系の漫画の落ちはそんな重要でもない気がするな

58: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:WoCX
ブリーチ

60: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RDKy
>>58
鰤ラストは師匠にしてはオサレ感薄い凡庸な感じで終わってもうたな
もっと尖って終わって欲しかった

105: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tyls
アイアムアヒーロー
なんかめっちゃ叩かれてるから構えてたけどワイ的に良い終わり方やったわ
no title

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dNQv
アイアムアヒーローは細かい伏線の投げやり感はたしかにあるけど
「とりあえず作者は主人公に意地でも活躍させたくないんやな」って印象やったからそこまで違和感なかったな

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QnjD
読んでた漫画だとダイヤのAしかないわ
作者がやらかして最悪の終わり方した漫画はあるけど

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:dNQv
>>63
しまぶー定期

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nZ0g
>>63
アクタージュ?

70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QnjD
>>65
そう
本当にいい漫画だったからもったいなさすぎる

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uMkD
GANTZ

91: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:n8kd
ガンツはあれでよかった

88: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:CpEy
ファイアパンチ
意味不明って言われてたから身構えてたら思ったよりはまともやった

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. それ町
    ゴミみたいな終わりだったて聞いて恐々読んだらめっちゃ良かったわ

  2. 呪術はネットで言われるほど悪くない
    最終戦のイメージ引きずりすぎ

    • 反省会がいらんかっただけで終わり方自体はさわやかで良かったよな
      最後に虎杖伏黒釘崎の3人でフツーの任務をこなして日常に戻っていく感じすごい好きだ

    • 悪くないよな、普通エンドだよな。

    • 取って付けたような最終回だった
      そこまでのダメな流れを挽回することはできなかった

      • そう見えたのはお前が上っ面でしか読んでないからだろ

    • これ
      五条宿儺戦からノンストップだったからそのままの流れで最後まで叩かれてたけど宿儺戦終盤〜最終回は普通に良かったと思うわ

      • 虎杖の語りめっちゃよかったわ

      • 虎杖は頭どうかしたのかと思ったけどな

      • お前らに心配されるほどおかしなこと言ってたか?

    • し最終戦も五条バトルは見ごたえあるし
      連戦もなんとか工夫して戦うバトルも見れるし
      最後はついに覚醒する主人公(空気とか言われてた)も見れた

      叩かれすぎてる意味がわからない、最終コミックス追加分も秀逸

      • ネット民ってのは何かを叩いて自分が上だと錯覚さてないと生きていけないからね
        呪術廻戦の単巻売り上げは100万以上
        漫画の中だと上積みも上積みだけど仮に一人一冊買ってると仮定しても日本の人口はこれの100倍、世界中入れるってなると比にならんくらい増える
        これと金払って読まなくても好きなだけ文句が言えるネットという環境を合わせれば、批判してる奴が圧倒的に多くても不思議じゃないわけだ

      • まあ冗長になったのとすっくんばかりで飽きがどうしても来てしまったのはある、あとヘタにすっくんも主人公的に相手に対応しちゃうからどっちが主役かわかんなくなった、そこらへんのマイナスが大きい感じ。
        虎杖が主人公って感じになってからは概ね良いと思うわ。

    • 一生懸命擁護してる人達の最後の心の拠り所になったから良し

      • おい!口を慎めよ

      • そして叩いてたやつが最終巻単行本売り上げを見て蜘蛛の巣を散らすようにいなくなったというオチまでがセット

      • 実に感動的なラストだな

      • ぶっちゃけ擁護とか批判とかくだらんねん
        他人の評価を気にせず自信の匙加減だろそういうのって

      • 青2
        一時期売り上げ記事にいたヒロ信とかまじ哀れだったよなw
        店頭から売り切れツイートが続出した程度で呪術超えれるとか増長しちゃってさ😂
        で呪術の売り上げが出たらいなくなるまじで完璧なオチ

      • 青5
        お前みたいな奴が一番いらんわ
        どうせヒロアカ引き合いに出して呪術叩いてたのもお前らやろ

    • 「もう五条悟とかどーでもよくない?」
      この作者の本音が見れただけで価値がある

      • 最後は腹割って話してくれたから途中色々あったとしても不快感は無いんよね、お疲れ様って感じだな

      • 五条はただ最強だからというだけでおおよそ一人の人間が抱え切れるものではないほどの業を背負わされてたんだ
        あのセリフはそんな状況から初めて解放されるかもしれないという好機に自身の全てを託す思いで放ったんだろう
        作者のセリフとかいう妄想で意味のない優越感に浸る暇があったらそういった意図を汲み取れるよう勉強したらどうだ😅

      • そういう五条のキャラを作ったのも作者で根底にあるのは作者の人生観だ
        作者の五条というキャラに対する哲学を味わうんだよ、キャラが独立した存在みたいなメルヘンな発想はやめてくれ

      • 散々五条悟一人に乗っかる世界を作品内で本人含めて否定してるのに何も読み取れずこれが作者の本音wwとか言っちゃう頭の弱い読者の多さに作者に同情する

    • ありがとう推しの子

      • 価値観とは本当に人それぞれだな
        俺はあんなゴミ漫画にしやがった赤坂アカを絶対に許さんがな

      • 推しの子が犠牲になってくれなかったら最低の最終回になるところだった

      • 青2
        なわけねえだろバーカ

    • いや全部投げっぱなしかつ唐突でゴミだったよ

      • 伏線ってのは回収されて初めて伏線っていうんだよ
        そもそもよく言われてる平安編とか宿儺の交流関係とかも、作品のテーマを考えれば引き延ばして掘り下げるほどのことでもない

      • あの辺はフレーバーテキストだな、鉄血の厄祭戦みたいなもん
        補完されたら儲けもん
        そういえばヒロアカはファンブック出るみたいだけど呪術はそういうのお書きにならないのでしょうか?

      • 青2
        単眼猫は最終回付近から病気の身を引きずって連載してたんだ
        ようやく終わったってのにまた急かしてくるようなゴミのために描くファンブックはないと思うぞ

      • やっぱファンの民度が良かったからヒロアカはしっかり作者がファンブック書いてくれたな

      • ヒロアカの民度がいいとか笑わせんな
        民度よくなきゃファンブック書けないならヒロアカは1番最後だよ笑

      • まあ2つ打ち切り食らってる上に”世界”売り上げ1億笑とか出してる敗北者と違って単眼猫は忙しいんだよ

      • これが呪信の民度か
        分かりやすいな

      • 呪信か?呪術を叩き棒に使う堀越アンチに見えるが

      • 物分かりの悪いヒロ信に現実を突きつけてるだけさ
        いい奴だろ俺ら?
        まあ俺は呪信じゃないけど

      • 少なくとも青3は呪信だろ、ヒロアカファンとは違った攻撃性を感じるわ

      • 青3じゃないが作品が連載中ならまだしも完結した後も私欲で急かしてくるようなやつは1周回ってアンチだよ
        本当のファンならいくら待たされようとちゃんと文句言わず待つ

      • 呪アンは関係ないヒロアカ持ち出してくるし、それに反応してヒロアンも湧いてきてるし勘弁してくれや

    • 悪かったのは最終回じゃなくて宿儺戦だし

      • 死滅回游からどんどんおかしくなっていったからそこだけの問題じゃないぞ

      • 死滅回遊おかしいとかまだ言ってる奴いるんか
        ベストバウトも呪術関連のネットミームもほとんど死滅回遊発祥のやつばっかやんけ

      • でも死滅回遊面白かったらもっと跳ねてたと思うよ

      • よくある漫画のピークとそれ以降でしょ
        最終章まで勢い保ってた鬼滅がおかしいだけで普通単行本ってのは巻数重ねるごとに下がっていくもんなんだよ

    • ファンも認める最終戦の酷さ

      • じゃんマトは主語がデカくて困るよほんと

    • もう永久にネットのおもちゃ
      アニメどうするんだよ

      • どうもしねえだろ
        制作中止でも期待してんのかてめえ?

      • 青1
        アソチからすりゃこれ以上呪術が話題になるのは気に入らないからな
        まあ無視安定

    • 俺は呪術という物語を見届けた感あって大満足だったけどな

    • トリコ然り、BLEACH然り、ジャンプは看板漫画でもアンケート悪かったら掲載順下位にするけど、呪術は最終章になっても上位だった辺り、ネット民に嫌われてただけで、大多数のジャンプ読者にはウケてたと思うぞ
      俺も面白いと思ってたけど、ネットでそれ言うと袋叩きだったから言えなかった

      • トリコはもちろんだし鰤もやたら過大評価されてるけど酷さで言ったら呪術と格が違うレベルで酷かったからな
        終盤が人気なのは五条の人気投票の高さでも確実だしそこを疑う余地はあるまい

    • 最終章はダメでも最終回は良かった作品はたくさんあるな
      東リベ、ダイヤのエース、推しの子、かぐや、呪術、BLEACH、トリコ、ナルト、暗殺教室、東京グール、デスノート、銀魂

      • かぐやの最終回が良かった? 「最終章がクソ過ぎて、相対的に最終回が普通に見えた」って文脈だと思うけど、普通にゴミクズだった印象。最終章を更に下回る無駄に長いエピローグの中でも、最終回よりマシな回が何話かあるレベル。

    • 終盤がクソなだけで最終回自体は良かった

    • 悪くはないが良いに変換されるから儲は怖いよ

  3. 口から破壊光線発射して宿儺を倒す広末涼子

    • 浦沢直樹のmonsterはあれでいいと思っている

      • 思うな

      • Monsterはあれでいいだろ。
        21世紀少年がカツマタ君が黒幕&ボーリング少女のシーンで終わるのはポカンとしたし、ビリーバットは江川達也なみにぶん投げだった。時間の飛ばし方がほとんどオメガトライブ。

  4. なんやて!?

    • これは笑えたから好き
      これを叩く人が叩くべきは最終回じゃなくてもっと前の段階だと思う

      • 月乃のハゲとか?あとはコアラのコアラ化だっけ?

      • パン食って人間以外の何かになった時点だな

    • これ
      そもそも返信するリアクションなんかずっと前からやってたし、目標だったジャぱんも既に完成済み。最終回まで読んだ読書なら今さら驚くような内容でもなかった
      とっくに大暴走始めて収拾つかなくなってたから、ダルシムじゃなくてもハチャメチャな最終回以後いなかったと思う

      • 確かにピエロが出てからずっと下降線でとっくに腐ってた漫画だけどそれでもあれはないわ

    • なんやてはただの今まで積み上げてきたリアクション芸をギャグだからなずっと読んでた人間的にはそんなに違和感はない
      むしろその前の魔王とその部下ヒューパンが人類を滅亡させようとしてきたのを河内がショパンコーストに変身して撃退する流れの方が酷い

    • ほんまこれよな
      ダルシムはむしろ終わり方としてマシ 意図がハッキリわかるんだから
      終盤の数巻の展開の方がメチャクチャ

    • ジャぱん読んでれば分かるが本来河内は作品内でポップとか城之内くんみたいなポジションになって欲しいキャラだったんだ、それで扱いがあれだからな…
      馬鹿にされ続けるポップはキツイ
      これとバクマン。の中井さんはキャラの扱いが酷すぎて作者の性格悪いんだろうなって思うレベルだった

      • 中井さんがクズキャラにされたとこ、ずっとイライラしてた。青木さんと作画の嫁が現実離れしてて、原作の嫁しか血が通ってて、かつ魅力的な女がいない。

  5. 無印聖闘士星矢
    続編なんか作らんで星矢死亡で終わりで良かったのに

    • 車田は殆どの作品終わらせ方がヘッタクソなので・・・
      例外ってB’T-X位じゃなかろうか

      • リンかけはよかった
        続編がなければだけど

    • 続編で結局、聖闘士全滅エンドで草
      ポセイドンは健在なのに復活したら人類詰むぞ

      • なんかポセイドン組が人類守ってる外伝が連載されてね?

  6. 鬼滅が叩かれた意味が不明やったわ

    • 最終回の1話前がよかったからその反動だと思ってる

    • 最終話除けばいい最終回だったよな

    • 転生オチは賛否がわかれるから

    • 最終回の一つ前まではいいけど転生エンドはな…

    • 複製原稿プレゼントもあったからなあ

    • キャッチコピーが日本一やさしい鬼退治だっけ?
      最終話で物語全体を昔話風に上手くまとめたなと思った

    • 鬼滅はむしろセーフだろ

      みんなも最終回だけは記憶から消して、鬼滅はスゴい!ってみんな言ってるやん
      呪術なんて全員が叩いてるのに
      (最近は呪術も再評価されはじめてるが。サカモトカグラが微妙評価になってきて)

      • 全員とか言う主語デカいのは頭悪いぞ

      • お前の全員に俺が含まれてないのはどういう了見だ?

    • 単行本の加筆部分が良かったからいい最終話だった

    • 鬼や人間が地獄・極楽に行く様が描かれてるんだから、輪廻転生があるの当たり前なんだよなあ。

      • 正しく生きた人間は報われ、他人を踏みつけた者は報われない
        というのを終始貫いてるんだからモヤる要素ゼロのはずだよな

        炭治郎たちは痣のせいで長生きできなかったはずけど、子孫たちの生活を描いたことで
        死ぬまでは幸せに暮らしたことが示唆されてるし
        その世代の戦いが後世の平和に繋がった描写にもなってる
        子孫たちが皆の生まれ変わりなのか、それとも遺伝的に似ているだけなのかどうかも
        読み手側の解釈次第で、むしろ転生嫌いにも配慮してあるんだよ
        それでも気に入らないってのは読解力不足でしかないわ

      • 子孫にそっくりさんがいるのはいいけど、同じ姿で生まれ変わってるのはアカンやろ。
        どういう理屈?って気になってしまう。仮に魂が転生して前世と同じ姿に成長したところで、生前の記憶もないんだから赤の他人。子孫を残せず死んだキャラまで救ってやりたい!って、慈悲深い気持ちも分かるけど、蛇足だと思う。一生懸命生きて後悔せずに死んだなら、後世なんていらない。
        進撃のスクールカーストみたいに全員子孫じゃないならいいんだけど、子孫組と転生組を混ぜるから微妙な読後感になる。

    • 今まで見てきたキャラのそっくりさんしかいない最終回なんて批判の声が出るのも当然

    • 青い彼岸花の処理があまりにも適当すぎるし、子孫たちはウザいし、つまらないどころか不快な最終回だったからね

      • アニメで無かったことにしてもいいよなアレ

      • 青い彼岸花は皮肉が効いてて個人的には結構好き。そこに期待してた人は肩透かし喰らったみたいだけど。
        ただ、転生エンドはないよな。

    • 転生って批判されとるが子孫の目を通してその後の世界描いてるだけだからな
      前世の記憶もないし
      転生要素って顔がそっくりってだけやろ
      その後の日本なんてすぐ戦争突入だから一つ前で終わらせてもそこそこ物議を醸したと思うわ

      • すぐ? 浅草で凌雲閣が出てきたから、舞台は大正12年以前。職業軍人ではないから、次の戦争で出征するのは早くても15年後だ。痣が出てるから炭次郎はとっくに死んでる。善逸とかが徴兵されるのは40歳近くになるし、障碍があれば兵役は逃れられる。御屋形様のコネで赤紙回避もできそうだし。
        子孫以外で、顔がそっくりな奴をそもそも出す必要が全くないだろ。蛇と恋を殺す必要もなかった。

    • 無惨戦になってか内容薄すぎてずっと酷かったわ
      最終話付近は話に動きがあるだけ、まだ面白い方

    • ○〇〇○鬼滅にわずかな私財注ぎ込んで人生詰んだ人?

  7. ヨルムンガンド

    • デストロの方じゃなくこっちが叩かれていると言うのを初めて知った

      • 計画のその後見せろよって叩かれてる

      • マジか
        あれ書かないのが面白いと思うんだけどな

  8. けっきょく、鋼の錬金術師やコードギアスみたいな終わらせ方には勝てないからな

    • でも復活させちゃうんだ・・・

      • こういうのあるからきれいに終わったものも油断できない

      • 復活したら復活したで嬉しいからまだええやろ。

      • ゼロレクイエムが茶番と化すからうれしくないわ

      • そもそもテレビ版から生きてる考察は山ほどあったから

      • その賛否あったファンの考察という妄想部分を公式がやってしまうとそりゃ荒れる

      • アレだね、公式がカップリング確定させちゃうアレだね

      • 最後にルルーシュが死んで全てを終わらすか、永遠に生きることで罪を背負うかの違いでしかないと思うんだけどね

      • 「永遠の生命が罰(描写されない)」とかいう、「寿命を削る大技」並みの意味のないペナルティ

      • 何をどう見たらペナルティに感じないのかな
        創作物あんまり触れてないタイプ?

      • 嫁とよろしくやってるシーンしか描いてないんだから普通にクソだろ

      • 復活のほうは総集編のほうの続編であって、TV版のほうとは別世界線だからセーフ。

      • アニメの放送終了直後ならあれやけど、10年経ってるしあれぐらいの方がいいと思うわ
        あと興行的にルルーシュ出さないと絶対売れない

  9. 逆にニセコイはなんであの程度で済んだのか・・・

    • ニセコイは年取ってから読むといい意味で泣けるぞ
      失恋を乗り越えて幸せになった読者の目で見れば、あれが感動の最終回と分かる
      恋愛経験足りなくて気軽に永遠とか言っちゃう若者には辛いだけのラストかもしれんが

      • まあ色々考察してファンとしても漫画読みとしても真剣に読んだら読者の気を引くために病気設定にしたマリーがああなったりとか、連載続けるためになんでもしやがったなこの作品っていう苦笑もでたかな…それも含めてかなり好き、俺のジャンまと民としてのルーツだわ

  10. H×H

  11. ヒカルの碁

    • 中途半端にやるくらいなら国内だけで終わらせとけばよかったよ
      最終回自体は別に悪くない

    • ヒカ碁は蛇足とよく言われるが、逆に足りなかったんだと思う。
      北斗杯自体はそんな悪いと思わなかった。けどヨンハとの因縁が取ってつけたようなものだったり、余韻やエピローグもなく負けた回がそのまま最終回だったりと不自然なほどに詰め込んでた感ある。
      せめてあと1巻分くらい描かせてもらえなかったんだろうか?

      • ヨン様の完全なる格上感は割と読んでて面白かったわ
        ヒカル碁ファンはぜいたくすぎる
        ベイビーステップとかさんざん提示してたデ杯すらやってない

      • 「悪くない最後なのに足りな過ぎた。」かわぐちかいじの「ジパング」がそれだと思うわ。2話で詰め込むのは無茶苦茶だろう。1冊でまとめてたら名作にふさわしい終わり方だったろうに。

    • わざわざ単行本で1話追加してるくらいだし作者もアレで最終回はちょっと…って思ったんじゃないかヒカルの碁は

    • 引き伸ばしの弊害
      あのころは終わるべきとこで終わらせず作品だめにするの多すぎ
      デスノート、ビデオガール、もえるお兄さん、北斗、シティハンター、タルタルくん

  12. やり方次第だけど話の根幹を無かったことにして世界改変とかもかなり賛否両論になりそう

  13. ハイスクール奇面組

    • 夢オチだと叩かれてたけど夢オチじゃないからセーフ程度の認識でそれ言う奴が多いけど、作中で3年生を2回ループした末にようやくループを抜けて未来に向かっていく、と思わせた瞬間に中学に引き戻すというホラーなオチが、楽しいギャグ漫画の最後にふさわしいとは思えないけどな
      俺はちゃんと卒業して、大人としての楽しい日々を送って欲しかったよ

      • そんなのつまらないじゃん

      • いくらなんでもあの夢オチ以上につまらなくなることはねえよ

      • 社会人しててもご近所さんで相変わらずのユルユル会話してたのを描いてたから
        一堂零の自転車の荷代に乗ってる唯の図エンドでも問題なかったな

    • てか、何十年経ってもダメな最終回で未だに挙げられるくらいには許されていないからなあ

    • 良い加減おまいら大人になれよって作者のメッセージ伝わらなかったの?

      • 夢オチじゃなくてループして中学に戻ります!楽しい日々は続きます!は真逆のメッセージだろ
        頭悪いの?

  14. 寄生獣ってラストどうなったっけ?

    • シンイチが逃がしたせいで後藤がさらに超生物化
      生き残りの寄生獣も合体し始め人類を滅ぼそうとする
      それを食い止めるため浦上に弟子入りしてミギーをナイフのように扱う訓練してる場面で終わり

      • 今年入ってみた中で1番つまらない

    • ミギーが人間賛歌する

    • ミギーがなんかよくわからんが精神分裂みたいなこと出来るようになり、大槻の国際会議みたいなもの?
      精神世界でやりたいから主導権シンイチに明け渡して出てこなくなってようはさようならドラえもん

      • それ1話前や

    • 後藤を倒した後、寄生獣を最近見なくなって
      シンイチの夢の中でミギーが「普通の腕になる」宣言。腕が喋らなくなった
      まさか寄生獣は滅びた?の疑惑で
      アゴが寄生獣になってる知り合いに電話かけたらアゴの寄生獣ジョーは普通にいる
      よくわからないけど平和になったのかなぁ。エンド
      だったような?

    • 葛藤しつつも後藤は倒した
      ミギーは永い眠りに
      シンイチは結局留年
      最後の敵は人間の殺人鬼
      ミギーが助けてくれた

  15. からくりサーカスは広げた風呂敷に対して普通過ぎたな

    • マサルとナルミ再開しないのだめだわ

      • 宇宙行く前にナルミの後ろでサービスしてたろ

      • 煙突掃除て凄腕人形つかいて認識だったろ

      • 再会しないからこそ背中合わせのシーンから鳴海の背中を押すマサルの心意気に泣けるんじゃないか

      • ナルミ&しろがねが宇宙に行ったのはマサルと知って無事を祈ってるコマがあって
        戦いが終わったマサルは地球に戻ってるから、その時に再会したのは分かるけど
        カットされちゃったよね

    • ガキの頃、俺はずっとマサルが主人公だと思っていたから、ナルミにしろがねを寝取られたようにしか感じなかった。
      大人になった今なら、あれでよかったとわかる。

  16. ぼくたちは勉強ができないのパラレルエンドを叩く人が多いが個人的にはメインヒロイン全員のハッピーエンドはOKだと思う
    マズいのはうるか以外既に両想いのとこから始まってるところ、ラブコメは結ばれるまでが重要なんだが

    • まあそういう部分や、最後夢落ちにすることでそれら全部を結局自ら投げ捨てて吐いた唾飲もうとしてるところまで含めて馬鹿にされてるんだと思うで

      • 東リベぼく勉とかよくノコノコと戻ってこれたなとさえ思う
        読者は受けた仕打ちを忘れない

      • 青1
        あれだけ誠実に読者と向き合った作品たちを仕打ちと感じる人は、創作物向いてないから人一倍マンガ読んで読書の楽しみ方を学べ

      • 東リベはともかく、僕勉は読者に対して誠実ではあったよな
        評価はされなかったというだけで

      • ハーレムラブコメなんてどう終わらせても批判が出るんだから、あの程度の批判で済んだぼく勉は最適解を選べてる方だろ

      • 夢オチじゃなくパラレルなのに
        なんで夢オチにしたがるのか

      • 僕勉の前に寸止めミルキーウェイでマルチエンディング+全員と結ばれるエンドまでやってるから、劣化版にしか見えなかった。寸止めは一人1話で済ませてるのに、僕勉は一人ひとりが長すぎる。

    • ゲーム媒体ならともかく連載漫画だと「さて、誰とくっつくと思いますか読者さん? 気になるならアンケ出して単行本買って応援してね」ってやり続けたのに、パラレルで全員とくっつけるエンドやるのはある種詐欺に近いからな

      • ぼく勉の作者そんなこと言って煽ってたんか、知らんかったわ
        ちなソースある?

    • 真面目に作劇する気がないことはシドクラフトを見れば分かる

      • 作者の気持ちなんてそんな簡単に分からないだろ
        国語の試験で文中に書かれてる意見を当てるのすら難しいのに、作中に直接書かれてない作者の気持ちを簡単に推察できるわけがない

    • 夢オチは残念だったが成幸父のセリフだけは好きだよ

  17. ジョジョ6部の世界滅亡END

    • 自分もあれ好きだよ

      • 俺もあれ好き
        何もかもが上書きされてしまった世界で、それでも黄金の精神が受け継がれていくところに人間賛歌を感じる

    • 滅亡はしてねぇぞ、プッチが覚悟無くて日和って死んだからな。

      • 前の世界は滅んだ
        僕らが好きだった仗助もミスタも全て時空の渦へと消えた
        新世界に似た人物がいたとしても、それは別の人生を歩んだ別の人物

  18. 主人公死亡最終回は賛否両論だろうけどあしたのジョーは完璧だったと思う

    • 死んでない定期

      • 灰になる、廃人だよな

      • 生死の問題であれば最終のコマで「ジョー・・・」なんて言ってないで、病院かつぎこむよ
        精神的に燃え尽きたんだよ

      • 作者が勝手に言ってるだけ定期

    • あれは死んだと、解釈したわ

      丹下の最後のセリフも「ジョー…」じゃなくて
      反応のない矢吹に「ジョー?」って呼びかけて終わってたはず

  19. 幽白は最終回はいいけど
    その前の数話がグダグダ

  20. スラムダンクの第一部完

  21. BLEACHがなあ
    最終回なのに伏線を残し過ぎ
    てっきりNARUTOみたいにネクストジェネレーションが始まるかと思ったら未だにそんな事ないし

    • 伏線は回収されて初めて伏線になる

      • とは言え昨今のオタクコンテンツで伏線と言われるような要素の九分九厘がそもそも伏線じゃなくて所詮布石だから、布石を打ちはしたけどその後一切それを使わなかったという意味で無駄なことをしてるのが可視化されてしまう以上それに対して何か言われること自体は妥当なものでしかない

    • ブリーチの続編をバリバリ描く気満々だったけど編集から無理と却下されたって話マジなんだろうか

      • そんなウワサは知らんが仮に本当としても
        駆け足エンドで編集部からノーを突き付けられたんだからそりゃそうだろ

    • 伏線は回収されたぞ小説に丸投げでな
      終わり尽くしてるわ

      • 終わったコンテンツ通称オワコンって実際はまだ展開がされてるようなコンテンツに言うよね
        鰤が小説で回収しちゃって終わりだったんか、これが真のオワコン

      • スピンオフで人の風呂敷纏めるのは上手いくせに、自分の作品をぶん投げている成田良悟め……

  22. 銀魂ってあれだけ大騒ぎしたのに世間は何一つ変わってないんだよな
    それで俺達の日常はこれからも続くパターンの最終回
    まあコメディが基本だからそれも有かな

  23. 生徒会役員共やToLoveるの誰も選ばないラブコメは否定する人が多いけどアタシ的にはあれが作風に一番あった最終回だった

  24. そういえば姫様拷問今週の回で話畳みにいく雰囲気急に出してきてびっくりした
    やっぱ王国と魔界が仲良しになるエンドなのかな

  25. 俺はまだ登り始めたばかりだからな、果てしなく続くこの男坂を

    この伝説的打ち切りで終了したのにわざわざ続編を造らんでも良かろうに

  26. 1ポンドの福音、めぞん一刻
    美人が甲斐性なしで性格もいいとはいえない男と結ばれる最終回で当時は「こんな奴と結婚しても不幸なだけだろ」と憤慨したが大人になって読み返すと女性の方もわりとヤな性格だったので納得したわ

    • 1ポンドの主人公はクズだが、五代くんは性格いいだろ

    • 五代は最終的には墓参りで十分示したと思うよ

    • 高橋留美子作品は本人が女だからか、女の面倒くさい部分がすごくよく描かれてると思う。かごめやあかねも冷静に見返すとかなり面倒くさい面がある。
      それでいて男の側も誠実とは程遠いゲスい面を描いてるから、「女の面倒くささ」であっても「女の醜さ」とはならないのが本当に見事。男女ともにいい面を沢山描いてるから読んでてどっちに対しても不快とはならないし。バランス感覚が驚異的だと思う。

      • 今日もドヤ顔自己紹介乙w

    • 響子さんはともかく、シスターアンジェラにヤな性格要素なんてあったか?

      • ヤな性格と言うか世間知らずすぎて終盤はおばさまに振り回されたり、ホストクラブを知らず借金を抱えたり
        善人過ぎてイラっとするタイプ

  27. あだち充作品の最終回はどれもあっさりしすぎて賛否両論どころか話題にもならん

  28. ニセコイのいいヤクザがそんなに叩かれることだったか議論しようや

    • ニセコイはネットの評価見る前に一通り読んだけど、ヤクザ云々に突っかかる人こんなにいるんだと思った
      少年漫画、しかもラブコメ作品の舞台装置にそこまで突っかからんでも

      • それまでの累積があれだったからしゃーない部分がある

    • 物語的にもきれいに終わってるし
      勝者もそれにふさわしいラストの可愛さを見せてるし

      ただキムチだけは擁護不能

    • いいヤクザは叩かれる要素とは全く思わない。単なる漫画上の設定でしかない。第一話から別に反社的なシーンなんかないし、アウトローなダークヒーロー的なヤクザなんて創作だと珍しくもない。
      終盤の展開全般(というかヒロインたちとの決着の付け方)は酷いと思うし、漫画として終盤はつまらなかった。けどいいヤクザに突っかかるのは批判したいがための難癖でしかないと思う。あるいはネットのまとめに乗って叩いてるだけで読んでないかだと思う。

      • ヤクザを肯定的に書く描写は少年誌ではアウトです
        そんな反社と繋がりある作者は集英社には不要です

      • いまだに連載持てないのは作者の才能が枯れたか
        やる気が枯れたか
        あるいは週刊誌出禁になったか

      • 終わった後は読み切り書いてくれたんよ…何かしら枯れたのは否定しないわ…

      • 最近になって聖女の血とかいうやつ連載してなかったっけ?ニセコイ作者
        ジャンまと民ですら知らない影の薄さだけど

      • 聖女の血は読切だぞ
        古味先生もすっかり読切専属の代打作家になったな
        短編集の2巻が楽しみだ

    • 普通に正義のヤクザは昨今じゃギャグか揶揄にしかならんやろ
      まあ作品の描写に対して言うよりはもはや作者や雑誌自体の価値観や見識の方が馬鹿にされるネタになってしまったんだとは思う

    • リボーンのボンゴレは弱者を護らない警察の代わりに住民を護る自治組織として認められてるのになんでニセコイの任侠ヤクザは認められないんだろ
      漫画では正義のヤクザなんてよくある設定のはずCØDE:BREAKERの鬼桜組とかシティーハンターの吉祥組とか

      • マフィアならどことなくファンタジーだし、ボンゴレファミリーで親しみもある

        でもニセコイのヤクザは作中でいえば主人公の家族の関係者ってだけだし
        現実だとヤクザは恐怖の対象(とくに都会は)

      • 別にボンゴレも自警団だったのは初代だけで、二代目以降は悪行三昧
        リボーンは「ボンゴレも十分悪いマフィア」って認識が読者に共有されてたから受け入れられた

        「悪いかどうか」ってより「良いか悪いかが読者に浸透してるか」の違いかと

    • あれは最終回にいきなりぶっ込んだのが悪い
      そもそも物語のコンセプトがこのままだとヤクザとマフィアの血で血を洗う抗争が始まっちゃうから恋人のふりしなきゃ!だったし楽本人はヤクザにはならんみたいなスタンスだったのに最終回にしれっと実はいいヤクザだったみたいで警官とヤクザの二刀流やるわ、とかぶち込んだらネタにしかならんよ

      • 正直サカモトの拳銃配布並みに刺激的な内容だったとは思う。いやいや、主人公ヤーさんもやるんすか!?ってツッコミはでるとは思う。
        まあこっちはネタ方面で話せるからまだいい。

      • これかな
        少年誌ウケするかは別として任侠モノの漫画とか映画とかって今もジャンルとしてあるし、そこに突っかかるのは違うかなって思うわ
        ヤクザ設定が悪いんじゃなくて無茶な持ってき方したのが悪い感じ

      • なんか初期設定を持て余した感じがするよなアレ

      • 最終回以前から情報は開示してたぞ
        小説版では露骨に仄めかしてる(傘下の組織には麻薬の売買から手を引かせる。飲食店経営させる)し、本編でも合法の商売とさりげなく慈善事業の描写が入る
        だから一通り読み込んだ読者なら街を守るヤクザ設定も腑に落ちやすかった

        昔の集英組はともかく、遅くとも楽の幼少期には警察の幹部が子供を許嫁にする程度の組織になってたってことだろう

      • 小説版なんて大抵の読者は読んでないし批判の方がおおいっ

      • わかる人にしかわからないのは大衆向け作品としては褒め言葉でもなんでもないのよな

      • ちゃんと読んでない人ほど自信満々に断言しがちだよな。自分の無知を自覚せず、早とちりの偏見に基づいて物申す。
        逆にいえば、ニセコイは内容を分かってない読者でも引きずり込める優秀な作品ってことなんだろうね。

    • 正義のヤクザネタはチェンソーマンで完成した感ある

      • 義賊ネタは邪ンプの鉄板ネタだぞ
        なくなる訳ない

  29. 俺刃牙の親子喧嘩編の締め好きなんすよ

  30. 監獄学園。
    もちろん色々とぶん投げたし(最終回後の話だが)単行本の加筆もあってないようなレベルだったから批判されるのはわかる。けど最初から千代ちゃんに嘘をつきっぱなしだったキヨシの結末としてはあれくらいが妥当だと思ってる。

    • 同意だわ
      キヨシも花も割とクズだからあのオチは別に意外でも無かった
      あと千代が闇落ちしてもあの姉の血筋であることを考えるとそんな大したこと無さそうだしデレるのも早そう

      • キヨシはマジで罪深いわ

  31. 本当にどうしょうもなくダメだったのは推しの子だな
    あれに比べたら、鬼滅も呪術も最終回は別に悪くはないレベルになる

    • おいスレの趣旨と反してダメなほうを挙げるんじゃない、もう他で1000回叩かれてるやろ見飽きたわ
      世論では叩かれてるがそうは思わんほうを挙げろ

      • わかる

        あとコメントで好きな最終回挙げてる奴に返信で「俺は嫌い」とか「それはここが駄目」とか言うのも違う
        「普段叩かれてるけどやっぱり好き」ってのを挙げるんだから、それを更に叩くなよ

      • こんなやつらがシナリオ批判してるんだからあきれ果てるわ
        スレでの会話も実はできないし考えてない

      • 仕方ないじゃん
        ジャンまと民だもの

    • スレの趣旨には反しているが、あれの存在があったから
      今になって最終回が言われているほど悪くないに格上げされたのがいくつも出てきたのも事実ではある

      • 赤1からのツリーが偉ぶっている割にその辺普通に気づいていないのが草だよな

    • 最近の読者は知らんかもしれんが、推しの子に限らずヤンジャンの漫画が最終的に酷くなるのは良くあることだぞ
      ガンツ、東京グール、ブリュンヒルデ、ライアーゲーム、ねじまきカギュー、かぐや様
      キングダムやテラフォーマーズもこれからやばくなりそう

      • ライアーゲームは打ち切りやろしゃーない

  32. 男塾って当時は叩かれてたの?
    単行本で読んだ身としては、打ち切りになったからこそ生身で宇宙遊泳や大気圏突入シーンが生まれたと思うし、最後の団結力勝負と卒業式は普通にいい話だと思った。
    もちろん夢幻城の途中でいきなり終わらせたから、ストーリーは破綻してるとは思ったけど

  33. 割と真面目に言うと代紋TAKE2
    というか最後以外知らん人間多そう

  34. 代紋TAKE2
    ちゃんと読んでれば叩かれるような最終回ではない

  35. ライアーゲーム
    読後感が悪いのはわかるが
    巨悪を滅し、日本は平和になりました!って作風でもないだろ

    • 俺もライアーゲームの終わり方はあれが良いと思う
      フクナガが人助けするようになったり、そのフクナガに助けられた女性が一矢報いたい思いを抑えたり
      こういうのを配信されるのを悪は嫌がるという最終回で良かった

    • 読後感より、四国志から急激にゲームがつまらなくなったのがあかん。ゲームは本気でやり切って、闇と運営の話は別にしてほしかった。ヨコヤとの和解はゲームの後でもええやん。

  36. 「両親の仇」に突っ込みたいけど単行本化されてないそうだから読むことができない

  37. さよなら絶望先生
    あそこまでカルトだとどこに突っ込んでいいかわからず「まあ、有りかも」と思ってしまう

  38. ゆらぎ荘の幽奈さん最終回に対する苦情は聞いたことが無いな

  39. シャーマンキング完結版
    わかる。わかりますよ、批判されるのは。
    でもさあ、もうハオ倒すのはあれくらいしか残って無くない?

  40. ニセコイのウェディングケーキ、鍵埋葬エンド

    • プロだし大事な友達にケーキ作って何が変なんや?
      去ろうとしてた千棘を引き留めたのは小野寺だし何もおかしくないで、そういうやさしい子なんや

      いつも思うがケーキ批判してるやつこそ小野寺のことを何もわかってないぞ
      ケーキ作らされたから脳破壊!だとか脳がおかしくなってるのはお前らのほうや

      • 2人の素晴らしい未来のために全力つくす小野寺さんらしいよね
        …でその優しい小野寺さんとの想いがつまった鍵は埋葬され新たな鍵を作ったようなんですが?

      • 作者が小野寺の優しさにつけ込んでるように見えるのがちょっと嫌だった
        それで結果的に便利な扱いにされてる

      • これな、上のヤクザ関係は漫画だしまあええやろってなっても、これは小野寺さんだからまあええやろって言われても感情的に釈然としないシコリみたいなもんが残るんだ
        さらにそれすらも漫画だからええやろにするならばキャラを使ってドラマ作った作品自体の死に直結するという、一定数の否がでるのは読者が作品にそれだけ本気になったという証拠だと俺は思うわ

      • 作中内の時間経過を考えれば気持ちの整理なんてとっくに出来てておかしくない
        ただ読者的には小野寺振られた直後だし

      • ていうか失恋なんていつまでも引きずるもんじゃないしなに言ってんだだわなw

      • 菖蒲のレス

    • ケーキ送るほど関係続いてたのにお互いの子供は高校生になるまで面識ないのは寂しいなぁ

      • 親世代も高校時代仲良くてもマリー母ああなったのは気にした感じないしへーきへーき

      • むしろ高知の紗咲とアメリカの佰が面識ある方が不自然に感じる
        最終巻のおまけが描かれた当時はZOOMも広まってないし、高知は秘境

        まあ、文庫版2巻のおまけによると紗咲と佰は幼い頃にたぶん会ってるんだけどね

    • そもそもあの高校生たちが幼少期の約束を大切にしてたのは、習慣や惰性に加え「今の好きな人がもしかしたら約束の相手かも」って期待だからね
      昔の約束を強烈なよりどころにしてたのは千棘だけで、楽と小野寺さんは普通に今の気持ちを優先してた

      • メインヒロインがこだわってるなら読者がこだわってもなんの問題も無いな

      • 千棘は鍵が素敵な思い出の品じゃなくトラウマだったことを思い出したから、楽・寺・棘の3人にとってはやっぱり埋めて上書きするのが正解だと思う

      • 青2は小野寺さんみたいに優しいな
        そういう優しさを皆がこの作品に向けてくれるなら騒がれなかっただろうね

      • 赤3
        そもそも鍵の約束は過去であり、今の想いを大事にするってのを二年目のクリスマスで小野寺さんと完璧なアンサーを書いちゃったんだよね。一方で千棘ちゃんは過去の約束にこだわるという、流れ的にどうみても前に進んだ関係の小野寺さんが敗北してるの本当バグい。

      • あの高校生たちが幼少期の約束大切にしてたのはその時期の愛情不足による障害かなんかでしょ
        楽のなんかずれたところも千棘の情緒不安定なところも小野寺さんの微妙に押しが弱くて理解があるところも
        保護者目線だといっそ振られてる方が成長が見られるのが良いんだか悪いんだか

      • つーわけでその時暫定3位だったけどフグの調理師免許とるまで努力したマリーが1位になってもなんの問題も無いな

  41. 最近ニセコイの話題めっちゃ見かけるな
    ひまてんが堂々とパクってるせいか、再び注目されるてるのもやむなしか

  42. こちら亀有公園前派出所は200巻連載の最後にしてはあっさりしすぎと言われてたが
    あの後も不定期で掲載されてるし、あれが無難なのかも知んない

  43. デスノートはよくわからんかったな

  44. トリコなんて終わり良ければの代名詞みたいなもんだろ
    作品自体が不相応に舐められてる節はあると思うが

  45. 進撃の巨人は良くも悪くも予想を越えれなかった無難な〆で叩かれちゃった

  46. 嘘喰い
    2ちゃんで最後のトリックをズバリ言い当てたやつが出てきてしまったせいで
    2ちゃんオタクのスレ内では「知ってた」となってしまった

    いやー人間集まると賢いやつも出てくるね

    • 俺は嘘食いという物語を見届けた感あって大満足だったけどな

      • 何個かのコメ欄で見届け発現してる赤1.君はジャンまとの薄汚い文化なんかに染まらず、これからも長編マンガの行く末を見届けてくれ。
        頼んだぞ。

    • ほえーうるう秒とか名前すら知らんかったよそこまで好きじゃないから嘘食い2ch見て無くてよかった

    • エコーロケーションといい、言い当てたやつに知性の差を思い知らされて嫉妬したなあ

    • 閏秒はハンカチ落とし始める前から気づいた人の方が多かったと思うぞ。それをどう使うのかまでピタリと当ててたら凄いけど。ドッティで捨隈がわざと間違えてた事に気づいた人もほとんどいないと思う。一緒にプーヤンやってたのが御屋形様だったって、誰も当てられないだろ。

  47. スラムダンクの最終回を微妙扱いしてる時点で健常者じゃないのが分かる
    統合失調症特有のバッドエンド絶対コロスマン
    幼児向けの絵本だけ読んでてくれ

  48. マスターキートンより後の浦沢作品全部

    途中までおもしろいのにオチがしょーもなさすぎる
    よんで損したあ!の代表作

    • これだなPLUTOひどかった

      • ネトフリであったから見てたけど色々意味深だったわりに特に意味なかったりとか多かったな。最後の熊なんやねんアイツ。まあそれなりに楽しめはしたけど。

      • 原案は手塚治虫だし。

    • 柔初見でわかった
      こいつ大したことねえって
      浦沢称賛するヲタクって意外に多いようだな

  49. ハンターハンターは良い最終回だったぞ。
    当初の目的だった親父と会って世界を救ってハッピーエンドや。

  50. 進撃が叩かれてるのは全く同意できない。
    強引さはかなりあったし、完全に平和とはならず問題は相変わらず山積み。けど巨人が消滅してそれぞれが歩み寄ろうという気持ちになって、今までやってきたことは報われた終わり方だったと思う。
    批判してる人はバッドエンドでも望んでたのかな?

    • コードギアス丸パクリして外人から「パクるのはスラッシュハーケンだけにしとけ」って言われてたことしか知らん

    • 原作だと殺戮者になってくれてありがとうとか言ったからでは
      後単行本で争いは結局続きますってオチなのも

      • 終わる終わる詐欺したり最終回のページはこれでぇ(ニチャア…。してたくせに叩かれたらコロコロ変えるのガチでネットの陰キャって感じやったわ

      • 青のレスもネットのそれだな

      • 終わる終わる詐欺なんてしてないだろ。でも、「お前は自由だ」がラストページである事は最後の企画展で匂わせてたのに、思いっきり変えてきた。
        「殺戮者になってくれて」を批判したのはアレな外人だけで、国内では批判されてなかったと思う。単行本で空襲と遠い未来とスクカー加えたのも別に批判されてない。別マガ版の方が余韻があって良いという意見もあったが。
        アニメの改変はガッカリしたけど、日本人でもアニメの方がいいって人もいたぐらいだから、商業作品として、万人向けに調整したんだろう。

    • 灰米
      作品の根幹が消滅してめでたしめでたし系って、やってることは実は作品の否定だからだと思う

      魅力ありませんただの疫病神ですと言ってるのと同じ
      巨人消えた進撃の巨人、
      武装錬金の消えた武装錬金など

      • いや作品の根幹が問題だったんだから解決して終わりは全然作品の否定ちゃうやろ。そもそもエレンは最初から巨人駆逐する言うてるし。

      • 藤子・F・不二雄先生は鉄人兵団を否定する気はなかったと思うがな。ミュータントの赤ちゃんだって、クローンのジャイアン、スネ夫だって、ガラパ星人から昆虫に戻った蟻だって、確かに存在したんだ。存在がなかった事になっても、誰かの記憶に残ればヨシ。

    • ゼロレクイエムのパクリなうえにつまんない

    • 島外を絶滅させるに反対する連中の意味がわからないまま皇帝されてモヤモヤしたわ
      自給自足できる国なんだから島外全滅しても困らんだろうとおもたてkどよく考えたら
      人間以外の動物や花も虫もいるんだった駄目だわそりゃ都市だけ壊滅させとけ

      • 別に人間のいない所も8割踏んだわけじゃないぞ。エレンの言葉と実際やった事を混同してる。もう一回読み直せ。

    • スクカーのアルミンの意味で、期待値を越えなかったって意味なら理解できる。謎解きに関してはちょっと強引な部分もあるし、もうちょっと巨人大戦時の答え合わせがあった方がいいと思った。全体的な内容は満足してる。本気で内容を批判してる奴は理解力とセンスがない気がする。

  51. ドリトライくらいの大団円じゃないと認められんわ

  52. 逆におまえらが呪術廻戦のラストに求めてたものってなに?

    • 自分はあれでいいと思ってるが、死者蘇生とか1億人呪霊とか超展開望んでいた奴いそう

      • 部数半分以下になりそう

      • チェーホフの銃だな
        物語に出てきた銃は撃たれないとダメみたいなノックスの十戒の一つ

    • 話しの落としどころ自体はよかったよな。反省会は擁護しようがないけど。

  53. ベルセルクって終わったんだっけ?
    あれどうなったんや?

  54. 鬼滅の最終回はかなり好きだけどネット民が叩く理由は分からんでもない

  55. トリコの最終回はむしろ「終わり良ければ全て良し」の典型と言うか、駆け足気味で少し雑だった最終決戦がまあいいかって思えるほど後味良く終わらせてくれたと思えたわ

  56. 二十世紀少年
    ともだちの正体が誰なのかはどうでも良い
    過去との決別がいいんだ

  57. ぼくらのの終わり方ってそんなに否が多かった印象ないけどな

  58. 一コメから参加したかったお題の記事が既にコメント数300越えてたらちょっと(´・ω・`)てなるよね
    オメーら楽しそうにキャッキャウフフしやがって

    • 平日の昼間とかに興味のある記事出てたらなおさら
      人が仕事してるときに

      俺も喋りたかった

      • リモートワークの時はこのサイトにはお世話になったなあ

  59. 幽白のラストは好きだったな
    90年代ならではの空気感、トレンディドラマ感というかあの雰囲気が良い

  60. ぼくらのの最終回が叩かれてた記憶がない

  61. 軍鶏の終わり方、俺は好きなんだよな
    走馬灯もお花畑もなくひとりぼっちでっていうあの悲壮感が好きだ

  62. 人造人間キカイダー漫画版最終回

    「だがピノキオは人間になって本当に幸せになれたのだろうか・・・?」

    これで十分

    ギターを持った少年は蛇足

  63. 海人ゴンズイ

  64. 恋は雨上がりのように
    終わり方あれしかないやろうに
    くっつけろとかアホちゃうかと思ってた
    あのおっさんが安易に手を出すような男だったら惚れられないだろ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
【悲報】アメリカによる中国への関税145%、ガチでヤバいことになるwwwww
【悲報】ラーメン屋店主、車にスプレー落書きされた上、店の券売機を破壊される
【画像】万博弁当、めちゃくちゃ豪華。アンチどうすんのこれ
本日の人気急上昇記事