今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

少年漫画で一番大事なこと→「主人公の目的」が一貫してることだったwww

未分類
コメント (225)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604700751/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zwv
「海賊王になる」とか「妹を救う」とか

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Whu
海賊王になりたいのにフラフラしてんなあのモンキーD

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bxH
>>2
海賊王になるためにはフラフラせんとアカンねん

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ati
>>2
あちこちで名前うらないといかんし

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zwv
>>2
フラフラしてても「海賊王になる」って目的はぶれてないからセーフ

おすすめ記事
19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tvD
行動一貫してるキャラはジャギみたいなのですら人気あるからな

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zwv
「宇宙を救うための箱と七つの鍵を見つけ出す」とか
主人公の目的が分かりやすいほどいい
出典元:原作/岸本斉史 作画/大久保彰『サムライ8 八丸伝』(集英社)

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RO2
>>4
めちゃくちゃ分かりにくい漫画のやつやんけ!

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bxH
>>4
肝心の話がまるでわからないのはちょっと

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kIm
>>4
その話の主人公の目的は自由に生きることやぞ
その目的のために宇宙が危うくなったから
アイテム探しに冒険したんや

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oZ5
でも7つの鍵全然集めなかったじゃん

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gAm
馬鹿でもいいから行動に芯が通ってると見てて気持ちいいんだよな
デンジとか虎杖とかそんな感じ

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aGE
キャラに目的のない漫画はほんと読んでて苦痛やしな
せめてコボちゃんみたいな形式じゃないと

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xNu
ネウロの葛西にしろハガレンのグリードにしろ芯ができてるキャラは主人公悪役問わず魅力やな

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:or3
派手さ

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bDJ
悟空の目的って何やったっけ

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bgQ
強い敵と戦うこと
出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5kf
例外は結構ある

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nu5
桜木花道みたいに途中で目的微妙に変わるやつもそれはそれで魅力的や

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 目的もそうだけど、「なぜそれを達成したいか」って動機付けを見せるのも重要だと思う
    そこがないと、感情移入できないしドラマも生まれない

    • ルフィがなんで海賊王になりたいのかはまだ明かされてないぞ

      • だから売上が落ちてるんじゃ?

      • ルフィが海賊王になりたいのは海賊のシャンクスに出会ったからやで
        あの海賊どもがある事ない事吹き込んで挙句トラブルに巻き込みルフィに負い目を感じさせ最後は麦わら帽子を返しに来いと唆した
        多感な少年はそれを真に受けシャンクスを超えて見せると意気込み海賊王になると宣うようになってしまったんや
        ほんま赤髪も海賊もクソやで
        山賊の方がよっぽどマシや

      • 後付けしまくった結果、シャンクスが友情もクソもない打算的な野郎になっちまってるよね

      • 売上が落ちてるって今何巻だと思ってるのか
        維持してたり上がってたら怖いわ

      • 明かされてるだろ。自由なやつになりたいし、その象徴こそが海賊王だと思ってる

      • シャンクスの様な海賊になりたい、超えるなら海賊王ってハッキリしてんじゃん
        海賊王になってからどうするかは夢の果てだ

      • つまりシャンクスより自由な海賊になりたいってこと?
        どんだけ不自由な幼少期を過ごしてたんだルフィ笑

      • 海賊王になりたいのはシャンクスというルフィにとって一番偉大な海賊を超える海賊になるっつうところがスタートだろ
        で、実際に海に出てからはカタギを脅すアルビダ、海軍の権力で街を支配するモーガン、海賊の暴力で街を支配するバギー、計略でカタギから大金を奪い取るクロ、騙し討ちもなんでもありで自分の利益を追求するクリーク、と出会っていくなかで
        海で一番自由なのが海賊王
        そういうルフィなりの海賊王としての在り方を追い求めるのがワンピースの主軸だろ

    • 動機が見えてこないと面白くないけど言葉で説明しすぎても魅力が減ると思う
      主人公の過去と現在の姿から察しが付くくらいが一番良さそう

      • 何かで一番になりたいとか大勢の人に認められたいとか「具体的に説明されなくても何となくそうなりたいって気持ちはわかる」くらいの目標設定が一番理想なんだと思う

    • ロボレザは失敗の一例やな
      ゴルフ興味ないですからプロになりますって急展開過ぎるし動機も弱かった

  2. 今のジャンプは主人公の目的が一貫してないの多いからつまらないって言われるのか?

    • 一体自分がどう在りたいのか?

      作中で問われて極力即答出来るならそれで良し
      (勿論即答したのに叩かれる例外も沢山いるが)

    • これは大いにあると思う
      基本的に主人公が受動的な割に才能があるみたいな設定で、話を回すキャラが必要だから話の軸が見えにくいから凡百のソシャゲのストーリーみたいに話がブレまくってるんだよな

    • バチは親父の仇うち
      しのびは大切な人を守る
      キヨシはエクソシストとして頑張る

      バチに関しては仇というのを軸に単独行動
      しのびとキヨシは正義の組織に属して守るみたいな感じに
      しのびとキヨシは分かりやすい王道だと思う

      • しのびは何のために守るのかが一向に明かされないのがモヤる

  3. 虎杖に芯が通ってるか?
    最後までブレブレだったような

    • 通ってないよな。作者も扱いづらそうだった

      • 間違った方へ行くのを七海や東堂や張相が
        導いてくれたからな、周りに恵まれたね

      • 一貫してない方が人間味あっていいやん

      • 🤓「作者も扱いづらそうだった」

      • おまえは実際作者の隣にいて作者が困ってるとこを見てたのか?
        なわけないだろ間抜けw

      • 扱いづらそうだった?
        制作現場にいた人?アシスタントかな
        詳しく教えて

      • 赤1「お、思ってた反応と違う😰」

      • こういう上っ面だけなぞってれば芯が通ってるとか言うアホが増えたから作者も深く考えずにストーリー作ってんだろうなぁ

      • 上っ面さえなぞれてない奴がなんか言ってて草

    • 正義の味方気取りで綺麗事ほざきまくってたガキがクソみたいなことを経験しまくって悟りを開く的な内容だから別に虎杖の行動が一貫してる必要はない
      むしろ呪術こそスレタイの要素とは違うベクトルの面白さを持つ作品の代表的な存在でしょ

      • まさにこれ

    • 爺ちゃんの遺言である人を助けろたいう芯は最後まであったよ
      変化したのは自分の存在理由
      まぁこの辺普通に読んでれば分かるけど

      • ろくに読まずに叩くことしか知らない奴らがそんなことわかるわけないだろw

      • 「この点では一貫している」というフォローが一切できないような作品を探す方が難しいぞ

      • 青2
        この点ではも何も「人を助ける」は作中一貫してる虎杖の全てだったやん

      • 普通に読んでれば、虎杖の成長の話ってわかるよな
        あんだけ正しい死について触れてるんだから

  4. ドラゴボに目的なんかないからな
    新しい敵がやってくるのを待つだけや

    • 最初の頃はタイトル通りドラゴンボールを集める事が目的だったんだけどね
      いつしか目的と手段が逆になってしまった

      • ドラゴンボールを集めるのは悟空の目的ではないね
        ブルマが願いを叶えたいからそれについていっただけ
        悟空の目的は亀仙人に出会ったあたりで強くなることになってるから
        本来の目的は戦うことで間違ってはないよ

      • 亀仙流の極意の「悪いやつに負けないように体を鍛えて人生を楽しんじゃおう♪」じゃないの?
        夢中なれることが君をスゲェ奴にするって歌ってるし悟空を上回る才能を持つはずの悟飯は格闘家にならず学者になった

      • 別に悟空はドラゴンボールはどうでも良かったろ。

      • そう考えるとドラゴンボールってズレた漫画よな
        普通なら悟空が悟飯を生き返らせるためにドラゴンボール集めるって方が動機も目的もシンプルで感情移入しやすいのに

      • 青1
        だから最初のドラゴンボールが揃うまではブルマの方が主人公っぽいのよ
        悟空自身はじっちゃんの「女の子には優しくしてあげろ」って言いつけを守ろうとしてるだけだし

      • 形見の四星球だけは特別でサイヤ人襲来前はわざわざ見つけにいったようだけど、そのあとはやたらとドラゴンボールが使われてたからか何も描写が無くなったね

    • 逆に言えば主体性がないから無限に新しい話を作れる
      そうして出来上がったのがクソダイマってわけ(^^;)

    • 悟空の「自分に負けないために武を極める」がストイックすぎてな
      この設定上、目的示さなくても悟空はいくらでも戦い続るに決まってるという

    • 強敵と戦うという一貫性

      • 全ちゃん出てきて全部茶番になったけどな
        どうした?強い奴と闘いたいんだろ、やれよ

      • 超を受け付けられない理由の一つがそれだわ

      • やはり戦いというのはある程度実力が近くなければ面白くない
        オラもそう思う

        普通に魔人ブウからはタンマとか言って戦いを避けようとしたぞ

        お前はドMだから一方的に仲間ごと全員殺されて無に帰されても楽しいのかもしれないが

      • 青1の主張なら海賊王になりたいからって速攻でカイドウにボコられにいくルフィとかクソつまんなそうだな
        無謀と目的は違うぞ
        ルフィより頭悪そう

      • でえじょうぶだ
        ドラゴンボールで生き返れる

      • 相手によって出したり引っ込めたりするのは本当の勇気じゃないってね
        強敵と闘うのが好きなんじゃない、勝てる相手を選んで虐殺するのが好きなんだ

      • 青4
        流石に難癖でめちゃくちゃ言ってるだけと信じたいけどねw

      • 勝てない相手にただ負けるよりは勝てる見込みが出てくるまで鍛えてから戦う方が正しいとは思うな

      • 青6
        なんで勇気云々の話してるんだ?
        文盲か?

      • 青8
        つまり未来飯は馬鹿だって言いたいのかな

      • 青10
        あれは17号が今まで手加減してたのに気づかず、勝てる見込みがあるって勘違いしただけだぞ

      • こんどはやられないように修行した…
        やられるのは貴様の番だ!

        あれれー?

      • トランクス気絶させた下りで勘違いしてるのかもしれんが
        あれは保険でトランクスを残しただけで
        悟飯自体は勝てる見込みがあったつもりだった

        というか命を投げ出す奴がいてもいいけどそれを強要するのはどうかと…

      • 力隠してたパターンは流石になしっすよね

      • それで負けてちゃ意味ないわなぁ😇
        もっと親父みたいに賢く生きないとww

      • 何が意味ないんだ?
        そもそもあの世界ご飯より強い奴がいない世界線なんだから気の読めない人造人間の本気を見誤るなんて別におかしくなくね?
        むしろ保険でトランクス残したから賢いだろ

      • 無能の尻拭いさせられる弟子は大変だねえ🩳

      • こういう無茶苦茶な批判してる奴って一目見てちゃんと読んですらいないってわかるよね
        まあ読んでない分言葉選ぶ必要ないから好き勝手言えるんだろうが笑

      • 強敵と戦うこととむやみやたらに戦うのとは違うぞ
        別に神様とかに悟空戦い挑んだりしてないだろ

        何で全王と戦わないといけないんだよ

      • つまり強敵と闘う、という一貫性は無いわけですね

      • だからダイマはつまらんのよ
        悟空サに目的がないから

      • 敵の力量がわからなかったならまだしも、明らかに挑む=死な奴とむやみやたらに戦ったら生きてこそ成し遂げれる「強い奴と戦う」という目的が瓦解しかねないだろ、だから強く鍛えてから戦う
        こんなことも説明されないとわからないなんて揃いも揃って悟空以下の頭脳だな

      • 全王と戦ってみたいって言い出してとめられたことなかったっけ?気のせいならしょうがない。

      • 超を叩いて原作も叩いてダイマを叩いてこじつけしだしてバーサーカーにも程がある

      • 全王って強いの?偉いだけだと思ってた

    • 無印までは天下一優勝が一応の目的
      フリーザに勝ってからは防衛戦みたいになってる

      • 天下一で優勝は手段であって目的は強くなったり強い敵と戦うことだろう

  5. チュバサだけが…
    前を向き続けた

    向き続けた
    そう、チュバサだけが前を向き続けた

  6. 日の丸はわかりやすかったけど
    アスミカケルはなんか何がしたいのかよく分からんかった

  7. ブラクロは魔法帝になって終わるかな

    • え?まだ終わってないの!?

      • うおおおおおおおうわああああああ魔法帝だあああああああああやって終わったで

      • ヤミ団長が魔法帝になってアスタが暴牛の団長継いで終わったで

  8. 常に「三食食いたい。そのためならどんなことだってする」って目的だけで動いてたデルウハ殿、名作

  9. 父の無念を晴らすため真打になることを目標としてたのに、その敵役ともいえる一生の下についたと思ったら一生はまともに指導しないしあかねは言われるままにパリに行くしでもう

    • それ一貫してるでしょ
      一生の下についたのはあかねの意思じゃないし、下についた以上従うのは落語界にいる以上しょうがない

      • フィクションでそういう自分の意思より業界の風習に従う内容が面白い訳ねーだろアホ

      • じゃあどうしろっていうんだよ

      • 青1
        フィクションで雌伏の時は大切な要素だろ
        がむしゃらに反骨精神のまま動くだけで話が進んだら逆に白けるわ

      • それでパリ行きって話の軸がブレブレというか…
        ストーリーの都合の産物でしかないよね

      • もうパリの話終わったんだから言うほど致命的でもないだろ

      • あかねが可愛くなくなったのは致命的で悪手だと思うぞ?

      • なんでや美人になっただろ

      • 青4
        話の軸は全くブレて無いよ
        あかねの目的は落語家になる事と亡きおっとうの敵討ちでどちらも一生に自分を認めさせれば達成でき、パリでの話は無茶振りにも正面から挑んで意地でも認めさせてやるというあかねの強かさがよく描けてる
        どうしてパリなのかは実際にパリであかね噺フランス語版出版の記念イベントがあった事を反映したんだろうね

  10. つきあうという作品の目標を達成した後のアオハコとかもうゾンビみたいなもん

  11. 作品としての目的ははっきりしてるはずなのにやってることはイベントの連続であっちにフラフラこっちにフラフラしてる鵺、聞いてるか?

  12. ジャンプでバトル漫画が多いのってこれがわかりやすいからだよな
    バトル意外だと目的がわかりにくいのっては確かにある

  13. 自己実現なんてのは思春期の少年少女なら誰しも通る壁だしね

  14. コナンは目的外の話やりまくって人気ですよね

    • 仮に平次にほだされて野球ファンと化してたら今ほど人気出んかったと思うわ

      • 柔道やめて野球し続けたドカベンの悪口はよせやい

    • だって黒の組織倒したら話終わっちゃうし…

      • とはいえラム確保したら一気に黒の組織をどうにかできる感がだんだん薄まってるのはどうかと思う
        ゴールポストが走って逃げてる状態やろ

    • 見た目小学生のコナンに出来ることなんて限られてるからな
      元々おっちゃんのところに転がり込んだのも、「そのうち黒ずくめの組織関連の事件の依頼が舞い込んでくるかもしれないから」だったし

  15. ウソップにこっそりラフテル行って海賊王になれって提案されて不満な顔したルフィはキモかったな
    コイツってただ周りからチヤホヤされたい承認欲求モンスターだったんだなと

  16. 「早めに彼女作って部活でインターハイも目指すぞ!」

  17. 白卓は主人公が最終回付近になってようやく明確な目的を見出したのが悪かったのかな
    のとさんの目的はハッキリしてたのに

  18. 進撃とかブレブレだったけど人気やん

    • 残念ながら進撃は巨人を駆逐するって目的がずーーーーっと一貫してるんだ
      途中で世界観広げてブレたように見せかけて最後まで読めば一応一貫してる作りになってるのがすごい

      • 力を持ってしまったバカなガキが最悪なことをした上で、目的は一貫しててすごいんですよは笑うな。家族を失って悲しんだからこそ、駆逐したいと願ったのに、今度は自分でその惨状をあまた引き起こすとかどこが一貫してんねん。

      • いや、してないだろ
        お前読んでないのか?
        進撃に多いなんでも肯定信者か?

      • んー一般的にはあれを「一貫してると」とは表現しないな

      • 自分が奪われたから相手からも奪っていいという理屈は全く共感できないうえ巨人能力の被害者面して終了
        読むんじゃなかったよ

      • 一般的には微妙かもだけど、家族や仲間を守るために世界から巨人を駆逐する、これしかやってないだろ。前半後半で方法は変わったりしたが。

        あと、引き起こした事象の善悪とか虐殺はダメとかいまは議題じゃないから。話の邪魔。

      • ブレてるように見せて主人公が仲間思いでそのために頑張ってたってのが変わらなかったから最終回の告白とか味がでたでしょ

      • 叩けそうなネタを持った作品に言及するとここまで適当に悪口ばら撒くんだな
        ストレス解消になってるのかこれ?相手と会話できてないからまじでメモ帳に書いてるのと変わらないんだが

      • 言うて巨人の駆逐にせよ地均しにせよ、一貫してるというならエレンの八つ当たりでしかねえだろ
        そんなもん一貫されても迷惑でしかねえわ

      • 八つ当たりw
        まじかよ

      • いやマジで漫画って色んな人が読んでるんだなと実感するなあ
        あんなわかりやすくしても伝わらないなら結局は教育って大事って話になるんだな

      • 対話が足りないって言っても対話する能力がない野生動物が大半なら成り立たないのよな
        でも国はバカを作るほうが便利だからなーってのがまた面白いね
        いろいろ考えさせられたわ

      • まあ適当に煽ってるだけかもしれないか

    • ブレてないだろ
      「巨人を駆逐してやる」から巨人は壁外人類だと分かり壁外人類を駆逐した

      • ちょっと書き方語弊あるな
        巨人の“元凶”は壁外人類

    • 進撃がブレてるのは謎の部分だな
      ブレてるって言うかずらしてるんだろうけど、結局人対人って展開になったから読むのやめたわ

      • それはストーリーの話なんだよ
        主人公の目的がブレてないって話とは別
        ストーリーに翻弄されても主人公の目的が一貫してるから信頼できて筋が通るわけで
        まあ進撃の場合は信頼していいかどうか仲間にも読者にも疑惑生ませてたけど

  19. 兄弟達に会いに行こう→あいつはいらねー

  20. 物語の主題を分かりやすく提示する方法であって、別に主人公の目的を主題にする必要はない

    • そんな甘えた意識で描いた作品ならば
      ブレブレ呼ばわりは残当

      • 何目線の意見だよ



      • 一読者の目線だろ?

        他に何があるの?

      • 普通の読者は作品に対して甘えた意識とか偉そうには言わんのよ

      • 青3
        普段からああでもないこうでもないとか言って
        考え付く限りのあらゆる難癖で各作品を自分達の
        議論風味の駄弁りに引っ張り出して我々は真面目に
        漫画を考えながら読んでいる気取りでそれを言う?

        普通の読者様のお前はそこまで尊大且つ傲慢な
        姿勢で暮らしているのが許されているのか
        いやぁ呆れる程に勉強になったわ

  21. 直近で始まった星線は1話目で目的示してないからちょっとまずいかも
    もう一本はまあスポーツ漫画だから「試合に勝つ」「日本一になる」とかが暗黙の了解になるだろうけど

  22. 少年漫画関係なく何したいかよくわからない主人公で作品を面白くするのは高難易度だと思うけど

  23. ワートリ最新刊のヒュースの「刻むんだ」と同じこと

    「大目標」と「小目標」を提示して、それの過程を分かりやすく描くのが基本
    それとは別に作品を通して読者に伝えたい「テーマ」もないと作品の軸がブレる

    ワンピで言うと「海賊王になる」が大目標で「各島での問題解決」が小目標
    「テーマ」としては「冒険の楽しさ」や「自由ということの魅力」あたり

    • ジャクソンは主人公向きではねーべ

      • ジャクソンの話なんてしてないでしょ。ヒュースが刻むって言ってるように、大目標を定め小目標を各章毎なりに提示し、テーマがある。

      • ヒュースの話適切かねこの話で
        ちとズレてる気がするが

      • 青2
        大事なのは灰コメの「『大目標』と『小目標』を提示して、それの過程を分かりやすく描くのが基本」って部分
        いつまでジャクソンやヒュースを引っ張るつもりだよ

      • 言いたいことはわかるんだがそれって計算派の作劇スタイルだろ
        葦原は間違いなく計算派だけど
        ライブ感重視の天才派はおそらくそんな計算して描いてないし計算派よりも凄い数字出すやん

    • 普通に勉強になる
      どこで使うわけでもないけど

      • 仕事やら趣味で結果を残したいなら必ず役に立つ…と言うか結果出してる人は大抵やってる事だよ

      • 創作論として受け取ったんだけど

      • 自分やら自分の人生を創作物として捉えて使えばいい

      • 仕事する上で解決可能な問題から取り掛かるなんてことは、社会人なら誰でもやってるでしょ
        グダグダ能書き垂れてるから感心してるのかもしれんけど、自分が普段やってる仕事で考えれば当たり前にやってることだよ

      • いや…どこで使うか分からんって人がいるんだけど
        意味不明社会人マウントして楽しいの?ネットって全年齢いるんだけど…

      • 青5
        あんたの勝ちや

      • 自分で自分に勝ちなんて言ってしまう人間は負けや

      • 「どこで使うわけでもないけど」にピキったのか知らんけど
        創作論を現実に当てはめろなんて聞いてもない講釈垂れ流してる気持ち悪さに気づいた方がいい

  24. スラダンは作者の技量が高過ぎてセオリーから外れてもウケる例外よ

  25. 夜桜はずっと家族を守る六美を守るで一貫してたし主人公がその覚悟ガンギマリだったから近年のジャンプ主人公だったら一番好き

  26. 目的も何もなく、フラフラ歩き回ってるだけだったけど大ヒットした銀魂

    • ストーリー漫画の話してるのにギャグ漫画の話持ち出すアホってなんなん?

      • 銀魂は一応ストーリーもあったからまあ
        マジのアホはこち亀だしてるやつだな

      • SF、時代劇、バトルにも分類されてるからな
        その中でギャグがあるだけでギャグ漫画として分類するのは違うわな
        最終章はシリアスバトル全開だったしな

      • 銀魂の最終章は銀時が地球と松陰を天秤にかけるってテーマは一貫しとるでしょうや
        月詠と自来也の話の時点で「師を救う」って命題は銀時に明確に与えられとるし
        最終章はぐだっただけで、テーマそのものは一貫しとるよ

    • あれは俺の生き方をしたいってのがあるやん
      終盤は過去のケジメをつけるって感じある

      • 要するに自由に生きたいってだけで目的があるわけではないし、終盤で明らかになったものは目的ができたってだけで目的が一貫してるわけではないから例外かなぁ

      • 自分の生き方に筋通すのも心がけないとできない気もするけどな

      • 青1
        自由に生きるためには坂田銀時は過去に色々やり過ぎてるのよ
        最初から大して何もやってないニートが「俺の生き方をしたい」って言ってるのとは訳が違う

      • そう考えるとちょっと重いな

  27. こち亀の両さんに目的なんてあったか

    • 後半は読まなくなったからよくわからないけど、自分が読んでた範囲では「出来るだけお金持ちになって、面白い事をやりながらみんなと仲良く生きていきたい」って目的があった

      • 途中までやたら商才を発揮して大金持ちになるが
        根が強欲なのですぐに悪乗りして過激な方向にばかりつっぱしり
        ブレーキ役がいないので歯止めが利かず、すぐに破滅する

  28. ぼく勉の成幸は一流大学無料特待生から自腹を切っての教職志望へ変えたけど

  29. うる星やつらのあたるに目的があったとは思えん
    らんま1/2の乱馬は格闘で無敗でいたいという目的にしてはなんか曖昧
    犬夜叉は妖怪になりたいという当初の夢をすてた
    リンネも目的らしい目的は無かった気がする
    湧太は第一話で常人に戻る方法は無いと知りあてどもなく彷徨い続けてる

    名作揃いの高橋留美子主人公で目的を貫いたのは五代だけなような

    • でもトルコ行ったから…

    • 「可愛い女の子と仲良くなりたい」って目的がずっとあっただろ
      だから可愛いくてちょっかいをだしたら女房面して付きまとってくるようになったラムちゃんをうっとおしく感じてたわけで

    • 畑中耕作も最終回で東洋チャンピオンになりシスターアンジェラと結ばれた
      ボクシングと恋愛の第一話からの夢を叶えた事になるが、途中経過がチャランポランすぎて目的を貫いたようには見えんな

    • 犬夜叉は明確に違うだろ
      犬夜叉が妖怪になりたいっていうのは、半妖であることのコンプレックスがあって、人間の都合とか無視して暴れてやりたいっていう衝動があって、そのなかでかごめとの交流を含めて色んな人間と触れ合うなかで、犬夜叉は自分のなかの半分の人間を受け入れていく物語じゃん
      夢を捨てたんじゃなくて、自分を知って、受け容れて、新たな夢を見つけたのが犬夜叉じゃん

  30. 主人公を良い子ちゃんにしすぎない
    良い悪いの比率が5:5か6:4くらいになるように、少しくらい悪いと言われることも平気でやるような人間性の方が人気が出やすい

  31. 主人公が行動する理由が読者にも感覚で理解出来るようにすることが大切
    ワンピースのルフィの「海賊王になる」って目的も、海賊王ってのがどういう存在なのかわからなくても「海賊の中で一番偉い人になりたいんだな」ってのは何となくわかるし、ジョジョの「警察や軍人でもどうすることも出来ない悪を裁きたい」って目的も、波紋もスタンド能力を持ってないお前らでも理解することは出来ただろ?

  32. 静かに暮らしたい…

  33. BLEACHの一護もイマイチ目的が曖昧
    みんなを守るって言ってるけど基本に受け身だし
    周りの人達の思惑に振り回されてるだけ

    • 一護は家族が危ないからルキアから死神の力をもらって戦った
      その後も自分の友達が危ないから戦った
      で、自分に友達を守る力をくれたルキアを助けるために戦った
      愛染との戦いに際しても、井上の救出するために虚圏にまで戦いに行った
      「海賊王になる」とか「火影になる」とかストーリーの根幹を成す行動原理はないかもしれんが、その時々での一護の目的はこの上なく明快に描かれてるし、それで不足を感じたこともないがな

  34. キャラがブレなければ別に「目標の一貫」はしなくていいんじゃない?
    連載が長期になれば、いつまで同じ展開やってんだよとなりそうだけど

  35. ニセコイも当初は鍵の女の子の謎を探ると偽物の恋人を演じるみたいな軸があったからな
    なんか気がついたら誰が一番好きなのか白状しろみたいな物語になった

  36. 最近は才能がある主人公が事件に巻き込まれる型の話がやたら多い気がするわ

  37. ナルトは忍者って仕事で出世したいという目的があったからな

    • 言い方一つでなんか夢のない話になるな

      • 地に足ついているやん!ちゃんと目標あったからサスケに負けたくないし、試験頑張る!任務頑張る!ってなったし

      • 青1
        それでも化け狐呼ばわりで嘲笑われる

        叩いてバカを見て貰えれば何でも良いんだよ
        今の人の世は腐り切っているから尚更

  38. 「これが!これが!おれが身をすててまもろうとした人間の正体か!」

    漫画版デビルマンみたいな、一貫していた主人公の目的がひっくり返る展開も熱いけどなあ

  39. ゲームでもそうだけどお前らって自由だと何したらいいのかわからなくなるもんな
    漫画も決まった展開のしか読めないってだけだろ

  40. これの対として悪の実害がイメージしやすいことだと思う
    アーロンとか大蛇丸とかこいつはのさばらしたら駄目だわって分かる

    • それらの事象を
      「悪党のする事じゃん」と言いながら
      唾棄嘲笑して蹂躙非難するのがこのサイトの正義

      実際は主人公が気に喰わないから叩いて遊ぶのに
      都合の良い重箱の隅突付きを繰り返しているだけ

      • 悪役は作中でボコられるから追加で読者が文句言う必要がないだけだぞ
        だから大蛇丸やカブトは何でコイツ許されてんの?言われてる
        イタチの術で洗脳状態のカブトはともかく大蛇丸は素のままだからな

      • 青2
        さて
        大蛇丸は肉体的に破滅させても再生する術を
        有しているのだがお前さんはその大蛇丸を完璧に
        抹◯出来る手順を明確に提示出来るのかね?

        あと前々から六代目とナルトが土下座外交一辺倒で
        許しを得たと作中で明示されているサスケと違って
        大蛇丸&カブトが何でか好き勝手に許された扱い
        されているけどだったら何故ヤマトを私生活不問で
        万年監視体制の任に就いているのかね?

        そもそも明確にその二人を許したとナルトは明言
        したかね?

      • 青2
        解ってるだろうけどこれは青1への返信

        打ち間違いクソうぜえ

      • 赤コメがどこまでこのサイトを見れてて判断できてるっていうんだよ
        大袈裟に適当なんだよ

  41. どの道スレタイに則ったつもりで正義の批評を宣って
    自分の気に喰わない作品の主人公を蔑ろにして遊ぼうと
    企んでいるだけだろ(どの作品の誰とは言わないが)

    濡れ衣は屍にも幾らでも重ね着出来るわけだし
    言いたい事言った者勝ちの性春を謳歌したいだけだろ?

  42. 無職アンチなんて特にそう
    スレタイに則ったつもりで気持ち悪いだの性犯罪者だの濡れ衣着せてきやがる
    ルーデウスのような立派な人格者はいないし性犯罪なんて一つもしてないのにだ
    それで性春謳歌してるだけ

  43. 両津も最優先は金だしな、たまに義理人情が上回るけど

    • だけどもその義理人情話が比較的不評なんだよね

      俺個人は読めるけど綺麗事ウゼエ呼ばわりで
      あんまり好意的に語られていないな
      (親も教師も見放した云々の回とか)

      何が不愉快に感じるのだろう?

      • ハチャメチャなギャグ漫画だから明るくバカやってる姿が見たいんだよ
        ボーナス争奪戦なんて借金踏み倒すクソ行為なのに大人気で複数作られてる
        この漫画に読者が求めてるものは何か?って話

  44. 一護なんて最初から最後まで目的分からないけど…

    • 一護の目的は友達を守ることであり、家族や友達の平和な日常を守ることだよ
      実際防衛戦か救出戦しかしてない。狙われなければ平和になるから時間スキップ

      敵を倒すのが目的じゃないから、俺の仲間を襲わないのなら友達な!
      で護廷のみんなも、アランカルや月島さん達さえ友達になってる

      • 灰色じゃないけど

        イチゴのそこのあり方は理解できるんだけど、イチゴの弱みはそこだよね
        受け身・巻き込まれ型だから主人公なのにストーリーを引っ張る原動力を持たない

        章ごとに強敵が表れて戦うだけって90年代ジャンプ的な印象を受ける
        10年代からのジャンプは明確なストーリーラインがある作品が増えた印象なので時代の差に感じるな

  45. 正義がどうたら
    なんか頭のおかしいのが居るなぁと思ったら無職転生信者かよ
    アレが気持ち悪くない、性犯罪じゃないとか
    青春じゃなくて性春と誤字るとこからして普段どんなサイト見てるか分かるわw

  46. ・目的に向かって能動的に動く
    ・事態に対処するのが目的
    ・目的が抽象的で、そこに至る過程を描く
    色々あるけど総合すると
    目的より主要キャラの立て方の方が重要だと思う
    そこが決まってればどんな目的を掲げても成り立つからね

  47. 勘違い多いけどちゃんと未熟やクズ、場に流されやすいとか故に一貫性がなくなるキャラだと描かれてれば読者側にとってはそれも一貫性なんよ

  48. 一貫していると言っても、表向き・一番最初に出てくる目的と、話が進んでからの行動理由が少しずつ変容するタイプもあるがそれでも人気作は「根本にある行動原理」は変わらなかったりするな

    進撃のエレンなんかは当初と最後でかなり理由付けが変わっていったが、根底にあるエレンの自由を求める心はブレなかった
    鬼滅の炭治郎は一貫しているキャラと言われ、実際「妹を助ける(=人間としての生を取り戻す)」にブレはなかったが、実情を知って変容したり試練に晒されて危うかったりもしている
    途中で「鬼舞辻を倒さないといけない」が追加され、刀鍛冶ではとうとう「妹を捨ててでも、鬼殺隊隊士として鬼を根絶しなければならない」になりかけた
    2つめの変化は自分では選び取れず、妹に背中を文字通り蹴飛ばされての道だったけど(しかも同じ話でまた元の道に戻し、読者にストレスを与えなかったストレスコントロールは見事)
    でもその妹を助けたいの本質は「愛する人を理不尽に奪われるような不幸があってはならない」で、そこは変わらなかったのが人気の一端じゃないだろうか

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【動画】中国人さん、豚をバンジージャンプさせ大炎上w w w w w w w w w w
今週の「悪祓士のキヨシくん」感想、ついに降臨する大魔王!キヨシを魔王の元へ行かせる棺の覚悟がアツい!【40話】
【速報】広末涼子が大暴れした理由が判明。事故当日に映画撮影でとんでもないことにwwww
漫画家「キャラの名前かー。『親は何考えてこんな名前つけたの?』ってやつにしたろ!」 ←これwwww
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
【悲報】イキリたい年頃の中学生、「和彫」を入れて人生終了へwwwww
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
本日の人気急上昇記事