引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1604700751/
1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zwv
「海賊王になる」とか「妹を救う」とか
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Whu
海賊王になりたいのにフラフラしてんなあのモンキーD
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bxH
>>2
海賊王になるためにはフラフラせんとアカンねん
海賊王になるためにはフラフラせんとアカンねん
9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Ati
>>2
あちこちで名前うらないといかんし
あちこちで名前うらないといかんし
13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zwv
>>2
フラフラしてても「海賊王になる」って目的はぶれてないからセーフ
フラフラしてても「海賊王になる」って目的はぶれてないからセーフ
おすすめ記事
19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tvD
行動一貫してるキャラはジャギみたいなのですら人気あるからな
4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zwv
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:RO2
>>4
めちゃくちゃ分かりにくい漫画のやつやんけ!
めちゃくちゃ分かりにくい漫画のやつやんけ!
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bxH
>>4
肝心の話がまるでわからないのはちょっと
肝心の話がまるでわからないのはちょっと
14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kIm
>>4
その話の主人公の目的は自由に生きることやぞ
その目的のために宇宙が危うくなったから
アイテム探しに冒険したんや
その話の主人公の目的は自由に生きることやぞ
その目的のために宇宙が危うくなったから
アイテム探しに冒険したんや
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:oZ5
でも7つの鍵全然集めなかったじゃん
16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:gAm
馬鹿でもいいから行動に芯が通ってると見てて気持ちいいんだよな
デンジとか虎杖とかそんな感じ
デンジとか虎杖とかそんな感じ
24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:aGE
キャラに目的のない漫画はほんと読んでて苦痛やしな
せめてコボちゃんみたいな形式じゃないと
せめてコボちゃんみたいな形式じゃないと
20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:xNu
ネウロの葛西にしろハガレンのグリードにしろ芯ができてるキャラは主人公悪役問わず魅力やな
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:or3
派手さ
22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bDJ
悟空の目的って何やったっけ
23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:bgQ
27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5kf
例外は結構ある
21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:nu5
桜木花道みたいに途中で目的微妙に変わるやつもそれはそれで魅力的や
コメント
目的もそうだけど、「なぜそれを達成したいか」って動機付けを見せるのも重要だと思う
そこがないと、感情移入できないしドラマも生まれない
ルフィがなんで海賊王になりたいのかはまだ明かされてないぞ
だから売上が落ちてるんじゃ?
ルフィが海賊王になりたいのは海賊のシャンクスに出会ったからやで
あの海賊どもがある事ない事吹き込んで挙句トラブルに巻き込みルフィに負い目を感じさせ最後は麦わら帽子を返しに来いと唆した
多感な少年はそれを真に受けシャンクスを超えて見せると意気込み海賊王になると宣うようになってしまったんや
ほんま赤髪も海賊もクソやで
山賊の方がよっぽどマシや
後付けしまくった結果、シャンクスが友情もクソもない打算的な野郎になっちまってるよね
草
売上が落ちてるって今何巻だと思ってるのか
維持してたり上がってたら怖いわ
明かされてるだろ。自由なやつになりたいし、その象徴こそが海賊王だと思ってる
シャンクスの様な海賊になりたい、超えるなら海賊王ってハッキリしてんじゃん
海賊王になってからどうするかは夢の果てだ
動機が見えてこないと面白くないけど言葉で説明しすぎても魅力が減ると思う
主人公の過去と現在の姿から察しが付くくらいが一番良さそう
今のジャンプは主人公の目的が一貫してないの多いからつまらないって言われるのか?
一体自分がどう在りたいのか?
作中で問われて極力即答出来るならそれで良し
(勿論即答したのに叩かれる例外も沢山いるが)
虎杖に芯が通ってるか?
最後までブレブレだったような
通ってないよな。作者も扱いづらそうだった
間違った方へ行くのを七海や東堂や張相が
導いてくれたからな、周りに恵まれたね
一貫してない方が人間味あっていいやん
🤓「作者も扱いづらそうだった」
おまえは実際作者の隣にいて作者が困ってるとこを見てたのか?
なわけないだろ間抜けw
扱いづらそうだった?
制作現場にいた人?アシスタントかな
詳しく教えて
赤1「お、思ってた反応と違う😰」
正義の味方気取りで綺麗事ほざきまくってたガキがクソみたいなことを経験しまくって悟りを開く的な内容だから別に虎杖の行動が一貫してる必要はない
むしろ呪術こそスレタイの要素とは違うベクトルの面白さを持つ作品の代表的な存在でしょ
まさにこれ
爺ちゃんの遺言である人を助けろたいう芯は最後まであったよ
変化したのは自分の存在理由
まぁこの辺普通に読んでれば分かるけど
ろくに読まずに叩くことしか知らない奴らがそんなことわかるわけないだろw
「この点では一貫している」というフォローが一切できないような作品を探す方が難しいぞ
青2
この点ではも何も「人を助ける」は作中一貫してる虎杖の全てだったやん
ドラゴボに目的なんかないからな
新しい敵がやってくるのを待つだけや
最初の頃はタイトル通りドラゴンボールを集める事が目的だったんだけどね
いつしか目的と手段が逆になってしまった
ドラゴンボールを集めるのは悟空の目的ではないね
ブルマが願いを叶えたいからそれについていっただけ
悟空の目的は亀仙人に出会ったあたりで強くなることになってるから
本来の目的は戦うことで間違ってはないよ
亀仙流の極意の「悪いやつに負けないように体を鍛えて人生を楽しんじゃおう♪」じゃないの?
夢中なれることが君をスゲェ奴にするって歌ってるし悟空を上回る才能を持つはずの悟飯は格闘家にならず学者になった
別に悟空はドラゴンボールはどうでも良かったろ。
逆に言えば主体性がないから無限に新しい話を作れる
そうして出来上がったのがクソダイマってわけ(^^;)
悟空の「自分に負けないために武を極める」がストイックすぎてな
この設定上、目的示さなくても悟空はいくらでも戦い続るに決まってるという
強敵と戦うという一貫性
全ちゃん出てきて全部茶番になったけどな
どうした?強い奴と闘いたいんだろ、やれよ
超を受け付けられない理由の一つがそれだわ
やはり戦いというのはある程度実力が近くなければ面白くない
オラもそう思う
普通に魔人ブウからはタンマとか言って戦いを避けようとしたぞ
お前はドMだから一方的に仲間ごと全員殺されて無に帰されても楽しいのかもしれないが
青1の主張なら海賊王になりたいからって速攻でカイドウにボコられにいくルフィとかクソつまんなそうだな
無謀と目的は違うぞ
ルフィより頭悪そう
でえじょうぶだ
ドラゴンボールで生き返れる
相手によって出したり引っ込めたりするのは本当の勇気じゃないってね
強敵と闘うのが好きなんじゃない、勝てる相手を選んで虐殺するのが好きなんだ
青4
流石に難癖でめちゃくちゃ言ってるだけと信じたいけどねw
勝てない相手にただ負けるよりは勝てる見込みが出てくるまで鍛えてから戦う方が正しいとは思うな
青6
なんで勇気云々の話してるんだ?
文盲か?
青8
つまり未来飯は馬鹿だって言いたいのかな
青10
あれは17号が今まで手加減してたのに気づかず、勝てる見込みがあるって勘違いしただけだぞ
こんどはやられないように修行した…
やられるのは貴様の番だ!
あれれー?
トランクス気絶させた下りで勘違いしてるのかもしれんが
あれは保険でトランクスを残しただけで
悟飯自体は勝てる見込みがあったつもりだった
というか命を投げ出す奴がいてもいいけどそれを強要するのはどうかと…
力隠してたパターンは流石になしっすよね
それで負けてちゃ意味ないわなぁ😇
もっと親父みたいに賢く生きないとww
何が意味ないんだ?
そもそもあの世界ご飯より強い奴がいない世界線なんだから気の読めない人造人間の本気を見誤るなんて別におかしくなくね?
むしろ保険でトランクス残したから賢いだろ
無能の尻拭いさせられる弟子は大変だねえ🩳
こういう無茶苦茶な批判してる奴って一目見てちゃんと読んですらいないってわかるよね
まあ読んでない分言葉選ぶ必要ないから好き勝手言えるんだろうが笑
強敵と戦うこととむやみやたらに戦うのとは違うぞ
別に神様とかに悟空戦い挑んだりしてないだろ
何で全王と戦わないといけないんだよ
つまり強敵と闘う、という一貫性は無いわけですね
だからダイマはつまらんのよ
悟空サに目的がないから
敵の力量がわからなかったならまだしも、明らかに挑む=死な奴とむやみやたらに戦ったら生きてこそ成し遂げれる「強い奴と戦う」という目的が瓦解しかねないだろ、だから強く鍛えてから戦う
こんなことも説明されないとわからないなんて揃いも揃って悟空以下の頭脳だな
全王と戦ってみたいって言い出してとめられたことなかったっけ?気のせいならしょうがない。
超を叩いて原作も叩いてダイマを叩いてこじつけしだしてバーサーカーにも程がある
無印までは天下一優勝が一応の目的
フリーザに勝ってからは防衛戦みたいになってる
天下一で優勝は手段であって目的は強くなったり強い敵と戦うことだろう
チュバサだけが…
前を向き続けた
向き続けた
そう、チュバサだけが前を向き続けた
日の丸はわかりやすかったけど
アスミカケルはなんか何がしたいのかよく分からんかった
爺さんの介護設定とかいらなかったよな
ブラクロは魔法帝になって終わるかな
え?まだ終わってないの!?
うおおおおおおおうわああああああ魔法帝だあああああああああやって終わったで
常に「三食食いたい。そのためならどんなことだってする」って目的だけで動いてたデルウハ殿、名作
父の無念を晴らすため真打になることを目標としてたのに、その敵役ともいえる一生の下についたと思ったら一生はまともに指導しないしあかねは言われるままにパリに行くしでもう
それ一貫してるでしょ
一生の下についたのはあかねの意思じゃないし、下についた以上従うのは落語界にいる以上しょうがない
つきあうという作品の目標を達成した後のアオハコとかもうゾンビみたいなもん
アンデラの後継者ってことか
後継者にふさわしいのは鵺だろ
ジャンプ版かのかりでしょアオハコは
無限に引き伸ばせる
あっちはまだ付き合ってもないが
作品としての目的ははっきりしてるはずなのにやってることはイベントの連続であっちにフラフラこっちにフラフラしてる鵺、聞いてるか?
ジャンプでバトル漫画が多いのってこれがわかりやすいからだよな
バトル意外だと目的がわかりにくいのっては確かにある
主人公に魅力があり目的があるからジャンプは強く人気
自己実現なんてのは思春期の少年少女なら誰しも通る壁だしね
コナンは目的外の話やりまくって人気ですよね
仮に平次にほだされて野球ファンと化してたら今ほど人気出んかったと思うわ
柔道やめて野球し続けたドカベンの悪口はよせやい
だって黒の組織倒したら話終わっちゃうし…
とはいえラム確保したら一気に黒の組織をどうにかできる感がだんだん薄まってるのはどうかと思う
ゴールポストが走って逃げてる状態やろ
ウソップにこっそりラフテル行って海賊王になれって提案されて不満な顔したルフィはキモかったな
コイツってただ周りからチヤホヤされたい承認欲求モンスターだったんだなと
お前の捉え方がズレてるんじゃね?
海賊王になるにしても手段が狡いから不満な反応を示したんだろ
こういうあまりにも理解力のない読者が増えるから説明が多くなるんだ
敵のコンプレックスの声を嘲笑するような奴だぞ
ルフィなんてはなからそういうキャラや
ルフィの目的はラフテルに行くことじゃなくて
法律に縛られずに人生楽しむことだからだよ
ラフテル行くのも冒険という名のルフィの遊び。だから俺ルールは遵守する
手段を選ばずだなんて余裕の無い生き方は楽しくない
「早めに彼女作って部活でインターハイも目指すぞ!」
白卓は主人公が最終回付近になってようやく明確な目的を見出したのが悪かったのかな
のとさんの目的はハッキリしてたのに
目的ふわふわなのもだけど結構マジでかわいい女の子(かっこいい男の子)を出せ、だったなあれは
進撃とかブレブレだったけど人気やん
残念ながら進撃は巨人を駆逐するって目的がずーーーーっと一貫してるんだ
途中で世界観広げてブレたように見せかけて最後まで読めば一応一貫してる作りになってるのがすごい
力を持ってしまったバカなガキが最悪なことをした上で、目的は一貫しててすごいんですよは笑うな。家族を失って悲しんだからこそ、駆逐したいと願ったのに、今度は自分でその惨状をあまた引き起こすとかどこが一貫してんねん。
いや、してないだろ
お前読んでないのか?
進撃に多いなんでも肯定信者か?
んー一般的にはあれを「一貫してると」とは表現しないな
自分が奪われたから相手からも奪っていいという理屈は全く共感できないうえ巨人能力の被害者面して終了
読むんじゃなかったよ
一般的には微妙かもだけど、家族や仲間を守るために世界から巨人を駆逐する、これしかやってないだろ。前半後半で方法は変わったりしたが。
あと、引き起こした事象の善悪とか虐殺はダメとかいまは議題じゃないから。話の邪魔。
ブレてるように見せて主人公が仲間思いでそのために頑張ってたってのが変わらなかったから最終回の告白とか味がでたでしょ
兄弟達に会いに行こう→あいつはいらねー
物語の主題を分かりやすく提示する方法であって、別に主人公の目的を主題にする必要はない
直近で始まった星線は1話目で目的示してないからちょっとまずいかも
もう一本はまあスポーツ漫画だから「試合に勝つ」「日本一になる」とかが暗黙の了解になるだろうけど
少年漫画関係なく何したいかよくわからない主人公で作品を面白くするのは高難易度だと思うけど