引用元:undefined
1: 2025/04/13(日) 12:20:16.11
2: 2025/04/13(日) 12:20:32.18
こんな人気だったのかよ
4: 2025/04/13(日) 12:21:13.38
窪谷須懐かしすぎる
5: 2025/04/13(日) 12:21:34.71
声も細谷くん(止まるんじゃねぇぞ…?)でメロつきたくなるしな
6: 2025/04/13(日) 12:21:40.74
いつの間にかレギュラーになったやつ
9: 2025/04/13(日) 12:22:22.53
斉木楠雄は常時おもろいからええよな
ハズレ回がマジでない
ハズレ回がマジでない
51: 2025/04/13(日) 12:26:27.81
斉木楠雄はガチで面白かったな
53: 2025/04/13(日) 12:26:45.19
照橋さんと燃堂がいればなんとか話回せるよな
56: 2025/04/13(日) 12:27:03.05
11: 2025/04/13(日) 12:22:39.44
照橋さんが一番好き
22: 2025/04/13(日) 12:23:54.28
>>11
珍しくヒロインに好感が持てる漫画
珍しくヒロインに好感が持てる漫画
29: 2025/04/13(日) 12:24:37.64
>>11
照橋さんって完璧美少女であろうと頑張ってるから好感持てるんよな
ただの高飛車女じゃない
照橋さんって完璧美少女であろうと頑張ってるから好感持てるんよな
ただの高飛車女じゃない
13: 2025/04/3(日) 12:22:50.00
メロつくってなんだよ
15: 2025/04/13(日) 12:23:01.75
ジャンプのコメディ漫画では一番面白いと思うわ
21: 2025/04/13(日) 12:23:48.97
>>15
ワイは1位銀魂2位斉木楠雄や
ワイは1位銀魂2位斉木楠雄や
10: 2025/04/13(日) 12:22:34.13
斉木はZ世代にとってのボーボボなんやろな
18: 2025/04/13(日) 12:23:44.39
アニメめっちゃおもろいわ、厨二病の奴すこ
23: 2025/04/13(日) 12:24:00.46
高橋以外は良いやつばっかだからな斉木
34: 2025/04/13(日) 12:25:14.96
こち亀の作者から特別寵愛されてたイメージ
36: 2025/04/13(日) 12:25:25.40
アニメのクオリティ異様に高くてすき
49: 2025/04/13(日) 12:26:27.49
謎にラブコメの質が高い
59: 2025/04/13(日) 12:27:23.02
珍しくアニメの出来も良かったギャグ漫画
61: 2025/04/13(日) 12:27:37.77
麻生新作描かんのか?
70: 2025/04/13(日) 12:28:23.83
作者なにやっとんの
74: 2025/04/13(日) 12:28:49.85
なんでこんな面白いんやろ
派手なことやってるわけでもないのに
すごいセンスやわ
派手なことやってるわけでもないのに
すごいセンスやわ
76: 2025/04/13(日) 12:29:00.45
やれやれ
93: 2025/04/13(日) 12:30:12.17
頭おかしいだけで良い奴しかおらんしな
104: 2025/04/13(日) 12:30:48.86
アニメほんまおもろいわ
100: 2025/04/13(日) 12:30:36.68
作者の新連載来ないかな
103: 2025/04/13(日) 12:30:46.60
斉木作者はよ連載してくれ
123: 2025/04/13(日) 12:31:46.88
鬼滅並みに次回作の話聞かないんやけど
燃え尽きすぎやろ
燃え尽きすぎやろ
137: 2025/04/13(日) 12:33:40.64
斉木がいて磯部もいたの考えると今のギャグ漫画共マジであかんわ
コメント
ロボ子に連載期間もう抜かれた?まだだっけ?
所詮その程度よ
なんやその謎マウントは……
せめてそのくらいのデータは調べてから煽れ
めんどいからヤダ
ロボコにはまだまだ続けてもらいたいな
それもヤダ
ロボ子は秋本治先生の目に敵いましたか?
認められなくてもギャグ漫画は書けるんだわ
人生で何にも勝った事がない奴って
他人の成果でマウント取るの本当に好きだよね
棒術はジャンまと民の基礎スキルだぞ?お前捻糸棍使えんのか?
それマガジンだろ
ジャンプラで解放されてるからか?
麻生如きの絵がバズっててビビったわ
1番上のポストがバズる→色んな人が斉木の推しキャラやギャグについて語る→作者が数ヶ月ぶりにSNS浮上、窪谷須の新規イラスト投下→窪谷須登場回から窪谷須のラブレター回まで無料→ジャッジメントナイトオブサンダーがオリコン入り
逆だったのか
ジャンプラもフットワーク軽いな
当時読み飛ばしてたわこれ
斉木は歴代ジャンプギャグマンガで3位なぐらい面白いわ
ちなみに1位は太臓、2位は青春兵器
この3組はあまりはずれ回がなかったので感覚系じゃなくてちゃんとしっかり考えるタイプのギャグ漫画なんだろうな
逆に感覚系ギャグマンガ好きな人はこの辺嫌ってそうだが
勇者学とかいうクズしか出てこない漫画
その反省を活かした結果ここまで当たったからな
高橋以外基本根はいい奴しかおらんし
ロボ子の作者と似たようなかんじか
まあその高橋も別に悪人って訳でもないし
ちょっと金の力に弱かったりするだけで
基本的にその辺の生徒と大差ない
斉木楠雄のΨ難』で知られる麻生周一は、ギャグは不謹慎だったり、他人を貶めたりと種類によっては人を傷つけることもあると語り、「1つのギャグが浮かぶ度『これを読んだ読者がどう思うか?』というのを考えるようにしています」とコメント。しかし、誰も傷つけない漫画を描くのはほぼ無理だとも感じているようで、「ギリギリ怒られないというラインを見極めましょう」とギャグ漫画家らしいアドバイスも寄せている。
抜粋だけど勇者学とかセブンブリッジからまなんだってことよな。カスだと主人公に魅力を感じづらいだろうしサモン君作者もやり方変えたわな
ギロチンの妹はいい子だっただろ
顔が兄貴に似てるってだけで
彼方のほうがクズ揃いだったような……
これもロボコも作者が不快感に気を遣った結果今までより人気出たし伊原もこのパターンで伸びると思うんだけどな
不快感しかないからな伊原は
しゅごまるお気持ちと異例の巻末固定したせいでどうやっても好感度マイナス絵柄変えてペンネーム変えるしかない
そんな事思うのは🧀🐂だけだよ
巻末固定って作者の意向なの?それとも編集側?
ジャガーさん以降は巻末は笑いに力をいれてた時期の地元ぐらいやろ。あれはタイアップとかもあったし。同じ時期のダビデは違ったと思う。
プレッシャーに作者弱そうだからそのへんを加味して巻末に申し出たか編集が調整とったとかは全然ありそう
伊原本人は相手を不快にさせてるという意識なんか微塵もないから改善しようもないぞ
むしろ「あれ?私また面白いこと言っちゃいました?」ってタイプだろあれ
アニメ化も大当たりだよなぁ
そんなに作画崩壊してないし細かい部分のアニオリ補完も完璧だしメンバーが将来の伴侶になるでんぱ組に歌って貰ってるし
原作で好きだったギャグが結構削られてるから80点ぐらい
ちょっと飛ばし気味だったな
まぁこればっかはしゃあないが
斉木楠雄のアニメはガチで出来が良かった。
ギャグアニメで何周もしたのはこの作品群だけなんだよなあ。
照橋さん大好き❤
言ってみればいわゆるノブレスオブリージュ的なキャラ
自分がこう超絶美少女に生まれたからにはそう生まれた責務を果たさねばならないみたいな
常にオーラ纏ってる演出良かった
テンポいいから見やすいのよね
PK高校サイキッカーズ回が好きだったわ
小学生の娘がハマって、何周もヘビロテしてたのは良い思い出
スレにも書かれてるけど銀魂と斉木はガチで面白いからな。キャラがみんな立ってる。燃堂がおっ? してるだけで面白い。ジャンプじゃないけど腹筋崩壊させてくるのは後は今日から俺はぐらいだな
ボーボボみたいに一コマの破壊力が強くないからあんまバズったり評価されにくいけど
個人的にジャンプでこち亀と並んで一番面白いギャグ漫画だわ
こち亀と並ぶレベルなら正直大した事ないのでは…
なにを言ってるんだお前は
後期の120巻以降のこち亀なら並ぶ
こいつの素のセンスじゃ勇者学や彼方どまりだった
後がなくなってようやく編集の言うことを聞いてアニメ作品を描くことができた
無敵のエスパーのやることがツッコミってのが良いんだよな
突っ込まざるを得ないほど周囲が奇人変人ばかりだからだろ
アニメ出演声優が次々に離婚していく謎
JスターズビクトリーVSで公式チートだったな
アニメはおはスタでやると聞いてびっくりしたけど(元々あの番組はコロコロのテレビ番組化)そのおかげか今は月曜はジャンプ中心になったな
おっふ
そろそろ新連載しないのかな
超巡とロボ子2体を生贄に召喚してくれや
勇者学という読み切りはおもろかったな
勇者パーティ現る だろ
早朝に新発売のゲーム買いに並んでたらコスプレ3人組が来るっつー
節子それ読み切りちゃうで
今だと無茶な感じするけど勇者学ってたまに2話載ってたんだよな何気に
ギャルのコ、良い体してたよね
俺は照橋さんより命ちゃん派だったな
いたな。むっちりタイプで確かにエロい
貧乏眼鏡の目良さんと勘違いしてるだろお前
いや谷間も太もも太めだろあのギャル
黒髪ストレート状態にイメチェンしたときのがかなり好き
なんなんだお前らいい加減にしろ
気立も良いしな。アニメエンディングで照橋さんとのダブルヒロインに立てられるワケだわ
今のジャンプ読者が求めているのは斉木のようなギャグ漫画だと思う。
ロボコでは力不足やし、代わりにお出しされるギャグ漫画が村上みたいなやつじゃね…
超巡あるじゃねぇか
それ自分の好みなだけなんじゃ
面白いギャグ漫画が増えるのは歓迎するけど
斉木のがオモロイけどロボコも超巡も面白いから好きだわ。
実写は誰かさんのせいで黒歴史になったような
実写化決定するまでちょっとヤバかったんだよな当時の斉木って
他の漫画も今よりもっと強かったし
実写化決定のおかげでプロテクトの恩恵あったと思うよ
キャラが固まってない時は確かに強くは感じなかったな。
中2病の海堂
やばめの燃堂
美少女の照橋さん
熱血 はいろ?
単体だとあんまにって感じだったかも。元ヤン窪塚あたりが入ってくるときにはもうなんか面白かったけどさ。燃堂&照橋さんがつよかったな
あと主役回やったら編集部が戦慄するほどのアンケ結果出した寺生まれとかな
あのスケベそんな人気あったのか(笑)覚えてねえ(笑)
逆逆
あのスケベ人気なかったからダントツのドベ取ったんだよ
結構合わなかったり途中で飽きるギャグ漫画多いけどこれは結構楽しめた
生徒会役員共とかツッコミがいいのが好きなんだと思うわ
久々に読んだけど安定して面白いな
超巡はなんで比べられるのは予想出来るだろうに、わざわざ超能力ギャグ漫画で被せてきたのだろうか
読み返したくなる~~~懐かしい
斉木って今のジャンプだと何番手?
26巻600万部だからサカモトアオハコの下くらいかな
まあまあ強いな
単行本は売れないと言われるギャグでこの位置っていうのが凄いんやで
王道はみんな見るからな。ギャグは人によるし凄い
実は手塚賞狙いだったんだよな麻生って
手塚賞向け投稿作品描き上げた後で「ここで赤塚賞向けにも一作描いて、史上初手塚赤塚同時受賞とかなったら箔付けになるなw」で余った時間で勇者パーティ描いたのよね
そしたら本命のほうが落選して赤塚賞のほうが受賞して、それ以降ギャグ漫画家への道を進むことに
これもまた人生〜
斉木で当たってほんとよかったな
勇者学の頃から好きで単行本買ってたけどあれも打ち切りだったし、彼方が全1巻で終わった時には
あ、オワタな って思ったもんだ
でもそっからが地道に頑張ったな
短篇集出せるぐらいに読み切り描いてブラッシュアップさせて
連載前のプロトタイプの斉木じゃ打ち切りなってたかもしれん
勇者学で少し評価あげて彼方で落としたけど好きな人は好きだったんだよな。ギロチンのまさゆきとか俺の友達ならすぐわかる。
凄い逆転劇だよな
作者本人もネタにしてたけど優遇ぶりに「編集部の弱み握ってる」とまで言われてたし
優遇に実力が追い付いた
読んでてあんま不快にならないんだよな
シリアスに逃げなかったのが良かった
まさにそれ、銀魂やスケットダンスのクソ寒いストーリー回は本当にツマラン
ロボ子は小学生向けっぽくてあまり面白くない、コロコロ向けって感じ
斉木楠雄のアニメを、アマプラとかで見れる様にして欲しい
うちの兄妹達がいまだに大好きなんだけど
斉木楠雄の為にネトフリ入って欲しいって言われた事もあったけどネトフリでも全話見れるわけじゃないらしいし
漫画もまた描いて欲しいな…
麻生先生と空知先生は新作でるのずっと待ってます
間違ってたらすいませんが多分見れるかも。
調べるとネトフリに
斉木楠雄1.2.完結編と別に斉木楠雄再始動?の4つがあり
24.24.2.6話で知恵袋を見るときちんと完結してるそうです。2完結編は2期に入らなかったやつと再始動だかは原作の終わりまでと回答してる人がいましたね。
タイトル ネトフリで検索すると10話までしか話が出ないですが コードギアス ネトフリ で調べるとこっちも1期10話、2期10話までしか横にスクロールしませんでした。このせいで全話ないじゃんと誤解を招きそうですね。フリーレンなんかは全〇〇話と書いてあるんですけどね
ネトフリで何周もしているので言わせてもらうが
ネトフリで全話見れる。
全話見れるならOKなんだろ?早くネトフリを契約するんだ
やっぱ腐女子が今のジャンプ回してるんだな
推しにアニメop歌って貰って更に推しグループと結婚した勝ち組や
斉木楠雄からギャグ漫画が変わった気がする
不快なキャラを極力ださないみたいな
照橋さんの兄貴とか女のことしか考えてないゲスい霊能力者とか
露骨に不快なキャラいたと思うんだが脳内で作品美化されてないか?
照橋兄はシスコンなだけで妹絡まないとそこまででもないというか、後半の斉木との絡み方は妙に親し気であんま悪い気しなかったな
あの霊能力のカスはまあ、斉木のコントロール下で大抵痛い目にあってるから胸糞悪い後味は薄いのはある
まあ個性的なウザキャラを描けるのが作者の持ち味でもあるから……
勇者学とか彼方セブンチェンジの頃はそういうウザキャラがメインの大半を締めてたから、あんまり一般層が気持ちよく読める感じじゃなかったのかもね、俺は勇者学も好きだけど主人公はあんまり好きになれなかったし
作者は今は連載してないのか
読み切り読んだけど斉木はキャラ設定がよかったんだなって
主人公も好感持てるしヒロインも好感持てる
露骨な不快キャラがいなくて、皆根はいい奴ってのが良かったな。