今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

長期連載漫画の宿命『最終回はどうやっても批判しかされない』問題、解決しないwwww

漫画総合
コメント (304)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1620349245/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
進撃の巨人レベルでも最終回でこけたって言われてるやん
ワンピースとかもはや考察されすぎて何があっても意外性ないしもう絶望しかない

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
はい封神演義

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
はいダイの大冒険

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>7
そもそもポップをキープしながらヒュンケルを狙うマァムがヒロインな時点でね・・・

618: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>11
ヒロインはレオナやろ…マァムは仲間

おすすめ記事
610: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
どの辺から長期連載か知らんし
まあ進撃以上がラインやと考えてみても確かにこれ以上続いとる漫画ってそもそも人気作な事もあって
多かれ少なかれ批判されとるのが多い

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
長いと読者に最終回予想されちゃうから
予定したものと被ったら無理やり変えたりするんやろ

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
逆張り奇テラテラなのがいけないんや
みんなが想像してる通りのENDにすればええだけ

279: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
北斗の拳のラオウの息子篇必要ですか?

282: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>279
それ言ったらラオウ編以後が必要になるかって話になるやん
そもそも最初はシンを倒して終わりだった話やし

288: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>279
バランはそこそこ良かったやろ

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
長期連載で綺麗に終わった漫画とかあるか?

33: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>28
ドラゴンボールの原作
ろくでなしブルース

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>33
あードラゴボは良かったな

138: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
BJとかドラえもんみたいな1話完結ものは最終回しやすいからええわね
なお、こち亀

139: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>138
こち亀らしいというかまんま順当エンドなんでセーフ

135: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ドラえもんみたいに最終回あったんだ~くらいの存在感がベストなのかもしれんな

ところで「からくりサーカス」とかはうまくいってるんじゃないのか

108: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
寄生獣は長期連載ラインはいるんかな

107: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
何巻ぐらいで長期連載になるの
ワイはうしとらが完璧やとおもっとる

112: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>107
時代によるわ
今やと25巻前後やないか

272: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
長期連載すると伏線回収が疎かなるししない方がいいと思うけどな

504: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アメリカで進撃の巨人最終回描き直せ署名運動あったけど
日本とアメリカじゃ作品作りの価値観が違うから起こった騒動らしい
日本は1人が考えて周りが作るけどアメリカじゃ同じ作品でも複数の監督が色んなパターン出してくるからな
スパイダーマンとか
やり直しは当たり前みたいな思考

509: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
アメリカの漫画はよく知らんけど
ドラマは長期化すると出演者の都合でストーリー変えたりグダグダになるのが糞

512: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>509
アメリカドラマはキレイに終わらす方が難しいからなぁ

212: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
長期連載ってどう考えてもラスト決まってたとは思えんし
決まってたとしても長く連載してると矛盾とかも出てくるだろうしな

539: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
長期連載は追ってるうちにただの読者が思い入れを持ってしまうからこそやろな
最終回以前にも同じような期待外れはあったけど続きがあればリカバリーが出来ると目を逸らしてくれてた
最終回にはそれが通用しないしみんな評価するターンに入って評価の機会や評価自体の注目も高まるから今まではなかった悪い評価として表に出やすい

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そもそも長期連載自体好かん
週刊誌連載が巻数増えるつっても50巻ぐらいでいい加減終われよと思う

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>23
50も正味長い
25~最悪40までには収めてほしい

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>27
週刊誌連載ならまあまあ許せるラインやと思う
年間4巻ぐらいやから12年ぐらい
長いわごめん

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>36
年数にするとアホ長いよなぁ
ジャンプ連載で5年前後がマジでベストやと思う
流行も熱もそのくらいで終わる

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ワイは10~15ぐらいで終わるのが一番バランスええと思うわ
深掘りしたくなったらスピンオフでもやりゃええやろし

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
10年くらいが限度かなぁと思う
進撃でもずっと同じ熱量で追えたわけじゃなかったし10年でも長いけど

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>39
進撃が長期連載で許されたのは月間連載があったからやと思う
週間で10年とかアホかと

52: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>45
全139話はお手頃ね

なおボリューム

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
サンデーだと長期連載漫画でも打ちきりみたいに終わるから怖い

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>18
なんやて!

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>19
あれはそろそろ終わらせて医者の話を描かせてくだしあ…って頼んだのに、パンが売れてるからダメですって編集がストップかけてた
引き延ばしのバトル大会をだらだら描いてたけど
でもようやく医者の話を描いていいよって許可が出たからぶん投げて終わらせたってことらしいで。編集が悪い

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>54
サンデーってガチで漫画家に人権ないよな

64: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>59
編集長変わってからは確実に良くなってるやで

70: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>64
はえー
ジャンプも瓶子になってからテコ入れ減ったんやってね

73: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>70
というか各漫画業界全般が短く収めようと高速化しとる
鬼滅以降露骨になった

83: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>73
続きすぎても集める意欲が低下するからかな。
本が売れない時代やから30巻程度の一気読みできるギリギリのライン狙っとるんかもな

87: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>83
30巻でも一万ちょい掛かるからな集めるの
それ以上やと金銭面も時間も待ってられんよなぁ

98: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>87
アニメ化の企画とかもまとめやすいしな
だいたい3年くらいで飽きがくる。連載2年目でアニメ化企画して、盛り上がって本も売れて、アニメ終わっても3年以内に最終巻まで買ってもらう長さ

309: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
お願いだからHxHとバスタードはちゃんと終わらせて下さい

294: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
引っ張りすぎるとボコボコにされそう

277: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
編集との都合もありそうや

593: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
まあ叩かれるぐらい有名になりゃその時点で勝ちやな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. いや無難で順当で妥当でええねんて
    変な仕掛けすりゃそりゃ荒れる

    • 予想外を狙いすぎて期待外れの出来になるってのはよくあるよね
      展開予想されてしまってたとしても元々考えてたの出せばいい
      急ごしらえのものがそれを越えられるなら変えりゃいいとは思うけどほとんど無理や

  2. デラ桜「おっ、そうだな」

    • 夜桜はともかく、アンデラは人集めといて結婚式忘れるとかいう暴挙で叩かれたやんけ

      • あれ擁護してるファンって完全にキチガイだろ

    • 正直同時期に終わったからと言って夜桜とデラを一緒くたにせんでほしい
      夜桜はまだ綺麗に終われてた

    • デラって典型的な「読んでる人が少ないから荒れなかった最終回」だよな

  3. 呪術って荒れたっけ?
    最終回前に主人公達実は死んでるとか言う妄想で騒いでた奴が結構いたのは覚えてるけど

    • その前が酷すぎてとりあえずしっかり終わって安心したって感想が多かった印象

    • んな嫌いな最後じゃないが、直近のヒロアカと比べちゃったな

    • 最終話単体なら無味無臭で別に褒めるものでも貶すものでもないんだけど、見方によっては取ってつけただけのエピソードだからなぁ
      死滅回遊から取ってつけた話ばっかたからマシなんだけも

    • 最終戦の内容は批判ばかりだったけど終わり方は荒れたなかったと思う

      • いや普通に楽しんでた読者も多かったけど…

      • 別に楽しんでた読者がいたことは否定してないのでは
        ネットで批判が目立ってたのは事実だし

      • 批判が目立ってたように感じるのはこういうまとめサイトばかり見てるからでは?批判もあったけど楽しんでた人の方が圧倒的に多いだろ

      • 最終決戦の虎杖覚醒回を分岐点にしてツベ、まとめサイトの感想見るとおもろいぞ
        宿儺無双パート→ツベだと賛否両論、まとめサイトだと否一色
        虎杖覚醒回→ツベだと絶賛、まとめサイトだと賛否両論
        フーガや東堂参戦、決着→ツベだと絶賛や不満あるけど良かった意見多数、まとめサイトだと賛否両論
        ネットのどのサイトの意見見るかで印象変わるよ

      • 批判意見はそもそも目出しやすいぞ
        漫画に限らず他の界隈でも

    • ファン→賛8否2
      ライト層→賛5否5
      アンチ→賛0否10
      こんな感じ

      • これアンチの意見要る?

    • 荒れてはないな
      ファンでも納得してない人らはいたけど
      ただXでお疲れ様コメで溢れてたな

    • 反省会は荒れたな
      つかラスボス戦後に反省会やった漫画なんか初めて見た

      • 作者のコメ見る限りネットの意見見て伝わってないと感じて説明したって感じだわ
        理解してる読者には余計な説明だったからいらんかった

      • 理解してる読者ほど湧いたんだよなぁ…
        それはそう🗿🗿🗿すき

      • そもそも伝わってないから説明するってのが無駄すぎるんだよな

    • どっちかというと最終話前の反省会とか知らんババア殺しにいったりの方が荒れてた印象

      • 全会一致で不評だったのは反省会だな
        ここだけはXですら残り3話でコレは要らんという扱いだった

      • 反省会とババアが一話にまとまってる奇跡
        味わい深い、ハクタクみたいな味がする…
        プレシデントアツヤにも期待したんだけどな

      • 反省会いらない意見は大いに賛同できるけど俺は初読の時普通に面白いと思ったから肩身が狭かった

      • 呪術って変な漫画だし最後ぐらい肩に力抜いてメタネタやって良かったんよ
        俺はあれとか最後の真人みて作者はこっち側って感じして親近感わいた

    • 死滅回遊からの低調を挽回できないまま終わった結果だな
      最終回自体がクソではない

    • そもそも終盤入る前にオワコン化して誰も終盤知らない

  4. 鋼の錬金術師はそこそこ長期連載でもきれいに終わったよ

    • あの規模の群像劇を綺麗に描き切ったのすごい

      • キャラが多かったらとりあえず群像劇って言うやつ

      • 主人公しっかりいたし群像劇ではねぇよな

      • じゃあ言い直そう
        あの規模の物語を綺麗に描き切ったのすごい

        つーか「すごい」って褒め言葉には見向きもしないなお前ら

      • いやすごいのはもう周知の事実だから
        あえて触れるまでもないし…

      • ジャンまと民は揚げ足を取るのが好きだからな

      • 揚げ足ってかあんまり意味合ってない使い方だっただけでは

      • 群像劇ではないにしろ、「主人公以外にもいろんなキャラの動きを描いてた」的なニュアンスを誰も汲んでくれてないの悲しいな
        というか、汲んではいるが「それは『群像劇』じゃない」って指摘したいだけなんだな
        なんか寂しい

      • なにを被害者ヅラしとるんだドアホ
        主人公以外も色んなキャラ動いとるわどの漫画も
        別に鋼錬に限ったこっちゃねぇだろ

      • 群像劇って少なくとも主人公3人いないと名乗るの厳しいだろ
        ハガレンは最初から最後までエドの物語でアルすら主人公では無いから群像劇の要素が欠片もない

      • 主人公以外にもいろんなキャラの動きを描いてただけなら叩かれまくってる呪術でも出来てるしな…

      • こいつが主人公…かな?って思えるくらい主人公が決まっておらず、なんなら主人公がいないくらいで複数視点で話が進んで、それが一つの事件やらできごとを段々と描き出す(もしくは最終的にやっとぼんやりみえる程度、なんなら普通に読むとわからん)、みたいな感じが群像劇かと思っているけど、漫画でそういうのってかなり少ないような。とくに連載の少年漫画では不可能に思える。そんなの絶対に人気でないから。

        浦沢直樹のMONSTERとかは天馬がいるけど一応近いんかなあ?(あんま覚えてない

      • 俺も記憶サルベージしたけど群像劇の漫画って思い出せないから 漫画 群像劇 でググってみたよ

        読んだことない漫画多くて。その中で読んだことあったのが ビースターズ げんしけん 蟲師 ちびまる子ちゃん の4作だったんだが
        でも俺この4作が群像劇だと思ったことねぇな
        ビースターズはレゴシだしげんしけんは笹原だし蟲師はキリコだしちびまる子ちゃんはまる子だろうが!!

        これぞ群像劇!って漫画を読んだこともあるんだけどな
        その印象だけ残っててどんな作品だったか思い出せん

      • 自分も実はちょっとググったけどみんな広告用のなんとか漫画10選みたいな嘘くさいサイトで、書いてくれたやつと同じのいっぱいで別に群像劇じゃないよなあって思ったら、とりあえず自分で思い出したMONSTERを書いて見たって経緯でした

      • アドルフに告ぐ…は歴史漫画だしジャンル違いかな

      • 少年誌だと最初から群像劇ってのは確かに少ないかも。途中からそれ風味になるのはあるが

        ワートリの遠征試験だけみりゃ群像劇っぽく進んでるが

      • 今のHxHの王位継承戦は群像劇とか言われたりしてる見たことあるけど、あれも1つの目標に向かって競い合う別チームそれぞれの視点を描いてるだけでそこまで群像劇じゃない気がしている

        それがありならスティールボールランも群像劇になっちゃう

      • アドルフはいい線行ってると思うんだ
        これかな、俺が これぞ群像劇! って感じたの

      • なんかMONSTERと言いつつしっくりきてなかったから頑張って思い出して見たらアドルフに告ぐ出てきたがやっぱりこれは群像劇ってことでいいのかな
        たしかに自分も群像劇感はこれかもしれない。いい思い出しになったわ。ありがとう。

        やっぱり名作もっと読まないとなあ。逆に言うとネームドの天才だから群像劇でも読めるエンタメになってるのかな。群像劇って書くのも読むのも難易度高い気がするし。

  5. あしたのジョーみたいに終わりたいか?

    • その作品に似合うならばアリかもね

  6. ヒロアカ定期

    • 特別良くはなかったけど叩くようなもんでもないね

      • いやあれめちゃ良かったやんけ

      • あれ褒めれんかったら何も褒めれんわ

      • 安易に20年後とかにしてデクの子供が入学、とかじゃなくてよかったわ

    • デクが教師になったけど結局ヒーローにはならなくてハッピーエンドとはいえ寂しいな…と思ったらオールマイトが「完」を握りつぶす演出でめちゃくちゃ良かった
      序盤のオマージュもあったしかなりクオリティ高く感じた

      • 読者の期待と予想に応えて超えていただけなんだよね

      • 同意
        荼毘の正体バレなんかもそうだけど予想されてる展開を真正面から演出で超えてきてくれる感じ

      • 握りつぶしたオールマイトのコマの次ページからTHE DAYが脳内再生されてたわ

    • 最後以外も酷いから当てはまらないぞ

  7. 進撃は作者も納得してないし

    • 元々海に到達した所で終わる予定だったし読者視聴者インフルエンサーの多くは主人公と幼馴染ら3人と調査兵団に愛着があり作者自体も贔屓目のキャラばかり優遇しているため作品の表面上は否定している地ならしや主人公の行った行為が正しかったと公言する人は少なくない
      担当編集者も作者は歴史政治問題詳しくないと取材で答えているのに中途半端に首突っ込んでリアルまで巻き込む様な物騒な漫画になった
      最終回だけでなく中盤から既に面白くなかった

      • 俺はずっと面白かった。アニメの最終話はクソだけど。調査兵団に愛着があったから、作中のキャラに虐殺を否定させるというつまらんリップサービスのために、調査兵団や地ならしの犠牲者を侮辱する言動をアルミンに言わせたのは納得いかない。
        作者が納得いかなかった×
        作者は本誌掲載時、単行本出版時は納得してたのに、国内外の文盲に批判されて、アニメで改変せざるを得なくなった〇
        エレンが可哀想だから救いをあげたかったとインタヴューに答えたのは本心だと思うが、アニメのアルミンはひたすら不快で不自然で、なんの救いにもなってない。あれでエレンが救いを感じてたら完全にクズだし。

      • くそわかる

        たしか作者は漫画はライブ、アニメはアルバムみたいなこと言ってた記憶あるけど、ライブでやったことが本音と思うわ。

        アニメはまあ世間体のためのリップサービスよな。あほが変な思想持つといかんし。

    • なんでライトもエレンも悪人大勝利エンドこれが正義だエンドにしてくれないんや
      外の世界完全に潰してくれよ

      • エレンはともかくライトの勝利望んでたやついるのか?
        正直みんな負けて終わるんだろうなーって思ってただろ

      • エレンが超大型斃して自分達を否定してくる世界も潰す単純明快な漫画で良かった
        立場を変えるなどして悪人に描く必要なかったよ

      • え?ニアてクソムカつくから
        が、ま、んとか言いながら負けて欲しく無かった?

      • 俺もニアには勝ってほしかった。完全勝利した上で、自分の信者にあっさり殺されるとか、信者が良かれと思ってやったミスで、事故死したりしてほしかった。
        それで、ライトは死んだけど、キラが死んだ事は世間にバレず、犯罪が少なく戦争のない新世界が来た!って終わり方が良かった。
        ジャンプの少年漫画だし、夢のあるラストでいいじゃない。

      • デスノはともかく進撃で悪人とか言ってること自体がずれてるんだよ

  8. ヒロアカは長期とは思えんぐらい最終話辺のエピソード完璧だったな

    • 42巻で終わる漫画は名作ってことだな

      • やはり引き伸ばしは悪…!

      • 42巻で終わった作品筆頭のDBがあるのにそのコメは流石に皮肉が過ぎるw

    • 中のグダグダなければもっと良かったのにな
      ビー組とか出す意味なかった
      ノイズすぎる

  9. 最終回が1話に繋がって無限ループってのはどうですか?

    • ゲームだったらシャドウハーツってゲームで1のBADルート(ヒロイン死亡)が2に繋がってEDで1に戻る展開だったな。

    • それ系の終わり方好きだけど、探そうとするとその時点でネタバレになってしまうから自分からは探せない罠

    • 奇面組?

    • パイナップリアーミー!!

    • ハーメルンのバイオリン弾き?

    • 神様の言うとおり

    • 火の鳥 未来編のラスト→30億年後に黎明編の卑弥呼そっくりさんが登場

    • そのパターンやり尽くされてて、もういらねえ

  10. 長期連載でもちゃんとまとめる作品もあるし、短期打ち切りでも投げやりエンドはあるでしょ
    前者は順当だから騒がれないし、後者はそもそも人気がないから話題に上がらないだけ

  11. ワンピースはグランドラインに入った時点で折り返しに入ったんだと思ってたわ

  12. トリコはむしろラスト2話で終盤のグダグダ展開を帳消しにする終わり方だったな
    前からあのエンドは決めていたんだろう

    • 次郎を雑にぶっ殺した辺り何も考えてなかったよ

      • あいつ退場させないと話すすまないからしゃあない

      • アカシアの迫真の演技だぞ
        読者すら騙したんだから大したもんだ

      • だってあの段階でアカシアよりつよいんだもん

      • アカシア最大の誤算だからねそこ

      • ネオをノッキング封印されちゃうもん

      • 次郎を雑に処理とか絶対こいつ読んでないだろ
        アカシアの目標で1番障害になるのがどう考えても次郎なんだぞ
        もう即死させるしか方法がないんだわ

  13. 綺麗に終わった作品は多々あるけどそういう作品は話題にならないので賛否ある作品が目立ってるだけなんじゃ

    • 自分はむしろ逆のイメージ持ってるわ
      仮に作品が10あったとしたら綺麗に終わるのは1つぐらいのイメージ

    • 最近でもめちゃくちゃ綺麗に終わったヒロアカよりも呪術や推しの子の方が騒がれてたからなぁ

      • ヒロアカは最終回関係なく連載中ずっと話題になってなかったから
        呪術はアニメ化以降連載中ずっと話題になってて最終回もいつも通り話題になってただけ

      • 推しの子は?

      • 青2
        推しの子も連載中そんなで最終回付近で話題になったイメージ
        呪術(アニメ化以降)とワンピくらい毎週話題になる漫画の方が稀少

      • 別にワンビも推しの子も呪術も毎週話題にはなってないやろ
        呪術とかは内容ツッコミどころ満載でこういうサイトでならコメント増えてたけど

      • あんだけ読者がネタバレに飢えた作品は久々だったぞ

      • 良くも悪くも非が多いと盛り上がりやすいからな
        現にヒロアカもヤクザ編は盛り上がってたし
        賛だけで盛り上がってたのなんて鬼滅くらいちゃう?肝心の最終回は賛否両論だったけど

      • 呪術は五条宿儺戦始まってからずっと話題だったぞ

      • ヒロアカのヤクザ編とかそれこそここでしか盛り上がってないだろ
        話題になるって言うのは最終章での爆豪死亡・復活やオールマイト周りのことだろ

      • はー待て待てとかいうはじまりの言葉

      • 青4
        本バレ、早バレ、嘘バレが飛び交ってたカオスな呪術界隈をご存知ない?

      • 民度低いだけで草

      • 呪術は2024年ジャンプの作品別トレンドランキングで圧倒的1位だったな

      • ヒロアカはヤクザまでは見てたっていう子もいるんやで
        実際バトルも多いし面白い話なんよ
        雑音が多いからつまらないとは限らなかったりする

      • 呪術終盤を話題になってない判定したら話題になってる漫画なんか無いわな
        ヒロアカのヤクザ編が盛り上がってるはハクタク村上が盛り上がってるって言ってるようなもん。こんなところを基準にしちゃあいけないよ

      • 話題になったかどうかを言い合ってるのに民度とか言い出すのかよ
        負け認めるの早くね?もうちょい粘ってよ

      • 民度が低いってことは多くの人が読んでるってことでもある
        あんだけガバガハだと設定とか気にしなくてツッコメるし設定まじめに語るやつほど後ろから刺される世紀末環境だった、モヒカンがイキイキできる土壌だったわ
        楽しかったなぁ…アレは

      • 青15
        話が盛り上がるのなら良いけどバレで盛り上がるのは民度低いやろ

      • バレで盛り上がるじゃないか
        バレが飛び交うね

      • エネルギー吸収アリーナとか訳わからないバレが出てきたり偽装したりとかあの空気は凄かった

      • 現連載陣(ワンピを除く)に呪術くらい話題性ある作品ないのがね

      • 呪術は明らかな嘘バレを毎週あげてくる外人がネタとして話題になってただけなのにそれも知らない奴が話題性云々を語るのがズレてるわ
        知らないのが罪じゃなく知らないのに語るのが罪

      • 青20
        呪術並みに盛り上がる作品出てきたらビビるわ
        当時はワンピより盛り上がってたやろ

      • 2023〜2024は確実に呪術はキングだったな
        アニメ2期→海外最大規模のアニメアワードで大賞
        国内でも配信好調、円盤は下がったが
        漫画→2024年シリーズ別年間売上1位

      • 正直死滅のオチで糞なのに持ち上げられとんなぁ…って思っていたわ
        ただ叩こうにも叩くなっていう読者がいて全然勝てなかったんよ…😭

        はー待て待て
        すいませんでした
        空港

        この黒閃3連チャンで一気に流れが変わった
        五条助けて欲しいとなっていたファンが否定され、その化身のような乙骨が謝らされる、そしてトドメに訳わかんないうちに負けてキャラの設定開示で憧れを砕かれる
        まあここまですれば流れ変わるよね、以降は叩いてもいい空気が流れてだいぶフレンドリーな存在になったよ、呪術は
        スッゴい楽しめた😊

      • ジャンル内で何か一つ目立つようになったら他の話題はそりゃ減るのは当たり前
        じゃあ、爆豪死亡とかニカお披露目のとか他の漫画が盛り上がってたときにも呪術が勝ってたかると聞かれりゃそんなわけないわけで
        そもそも月曜の朝に無関係の人間が一斉に話すことといえばジャンプぐらいしかないわけで

      • 話題という意味ではヒロアカの最後は呪術の濁流に飲まれたな

      • 別に1番話題じゃなきゃ話題になってないとはならないだろ
        爆豪復活回辺りは呪術も高羽で話題かっさらってたし、ワンピースもくま回想辺りでこの3作全部話題になってたぞ

      • 青26
        最後に限らず呪術が人気出てからヒロアカはずっと影になってたよ

      • まあ休載しながら予定調和の残った宿題終わらしてる作品が光に戻ることは無いんや

      • その点呪術は凄いよな
        作者としては予定調和なんだろうけどそうは思わせない凄みがある

      • そういう意味じゃ良くも悪くも個人的に鬼滅より印象深いわ、今後も語る人間がいれば長くネットの海に残る作品だと思う
        なんやこれと思いつつ最後のもってき方は良かったのがまた強い

      • 呪信、どんだけ悔しかったんだよ…

      • なぜ呪信?

    • おまえらが否定のための否定に凝り固まって人間失格者に堕ちただけだろうが

  14. もうとっくの昔に飽きてるくせに長いと文句言いながらいつまでも読んでる
    バカなの?

    • 主食の白米と同じだろ
      飽きようと毎日食ってる

    • 面白くないものを面白くないと言うことの何が悪いん?

    • 嫁さんババアでデブになっても養うやろ

  15. 進撃ですら?
    あれは普通に酷評されるだろ

    • 大体予想通り、凄い驚きがなかった80点の最終回だったけど、酷評されるようなところはなかったと思うけど。ハードル上がり過ぎちゃって、まぁこんなもんか。感は強かった。138話の全員無垢巨人化をやってくれてテンション上がってたしな。全ての謎は解けてないし、始祖と座標のコンボで大体の謎は解決!は、納得したような、不満なような・・ミステリーとしてはなしだな。本誌の方はミカサの頭痛やユミルの成仏をスルーしてたし、アッカーマンについてと、カールが壁建設するシーンはやってほしかった。845年前に何があったとか、ウドガルト城がいつできたのかとか、ソニー、ビーンを始末した理由とか、いろいろモヤモヤする。てか、35巻は画集つきで2万円もするんだから、リヴァイの過去編でお茶を濁さずに、巨人大戦とか、最初の王家の始祖継承とか、重要な話を補填してほしかった。

  16. 作者逝去による強制終了は批判できないと思う
    批判される部分は連載中の言動に集まるけど

    • 逝去はしゃあねぇが連載放棄はどうよ

      • 連載放棄はもうどういう形でもいいからさっさと終わらせろってなってくる

      • 喧嘩稼業まだあきらめてないよ

      • いやもうちょっと難しいだろ、喧嘩……
        イノタケだの木多だの見てると冨樫って立派に思えてくるわ

    • コータローまかり通るの事かああーっ!!

      • 勝手に●すな

  17. 70巻とか超えて終わった漫画は批判よりも漫画家に対してお疲れ様でしたっていう感想しか沸いてこないけどな
    だいたいもう引き延ばしまくって最後の方は出涸らしみたいになっててはよ終われよってパターンが多いから

    • キングカズみたいなもんか

    • はじめの一歩か?
      間柴しんで組み別れたら盛り上がるぞ

      • ましばが刑務所にいた練習してない王者に失神KOくらって再起不能レベルの昏睡って爆笑したよ
        努力とか意味ない才能だけがすべて

      • ラッキーパンチありからな

  18. とりあえずアンチを読者判定するのはやめてくれ
    作者がターゲットにしてるファンとライト層だけでいい
    アンチを読者判定したらほとんどの漫画は否定意見あったって言われる

    • 全部読んだのなら儲だろうがアソチだろうが読者でいい思うが

      • 100%否定する奴らが作品を批評できないだろ
        同じ理由で信者も好きじゃない
        信者とアンチを読者判定してほしくない

      • それを全て受け入れ蟲毒するのがジャンまとだ

      • 青一はちーと拗らせてんな
        ファンだろうがアソチだろうが読んだ以上は読者だぜ?
        批評者と読者はまた違うさ

        それに俺みたいに多くの作品(マイナー多いけど)の信だと自認しながらも推しの弱点もしっかり把握するように読むように心掛けてる信だっているんだぜ?だから売り上げで殴るのはやめてほぴぃ

      • 青3
        あなたみたいな読者が増えれば漫画界隈特有のクソみたいな煽り合いなくるなのにな

    • 色んな人が集まるネットな以上、批判意見も集まるのは仕方ない事だと思うよ
      それより大事なのは、作者もファンもネットの意見を気にし過ぎない事だわ(もちろん作者の人格を攻撃して傷つけるような感想を書く人間は、問答無用で訴えるべき)

      • その作者を人格否定して誹謗中傷する奴らが昨今多いって事だな
        ネットではそういう奴らも読者判定されて「そういやこの作品は叩かれてたな、駄作だ」とか言い出す

      • 批判意見は問題ない
        批判する理由が作品や作者が嫌いだからって奴が多いの問題

    • ライト層はライト層で入れていおものか迷うけどな
      内容精査してるわけでもないし、本人が楽しいならそりゃそれていいんだけど

    • 全肯定してほしいならvでも見てろよww

      • 1人だけ的外れなコメしてるな君
        まずは読解力を身につけよう

      • vは裏切るぞ

  19. スポコンで全国優勝が一番スッキリ終われるんじゃね?

    • だいたいそのあと世界戦とかオールスターとかしてグダッて駄作になる

      • ハイキュー最高だな

      • ガチでハイキューって最高なんじゃね
        形式的な最高到達点まで描き切ったら終わりじゃなくて
        キャラの内面の成長を描き切ったら終わり

    • ダイヤのエースとかベイビーステップとか打ち切りエンドみたいなことしたマガジンの悪口はやめろ

    • テニプリ無印はそこでスッキリ終わったな
      自作の歌のせて「JASRAC申請中!」は前代未聞だろやりたい放題過ぎて度肝抜かれたわ

  20. ゴミ企画のために史上最強の弟子ケンイチを終わらせたサンデーのクソ編集は絶対に許さないしGANTZの最終回だけは許さない

    • 終わらせる過程は良くなかったとしても、ケンイチの最終回自体は良いものだった

    • ケンイチはだらだら続けすぎてたから一度終わらせる必要あっただろ
      批判されてるけど今のサンデーの惨状見たら打ち切りは必要だと思える
      人気ない作品を打ち切らないせいで誰も読まなくなってる

      • ケンイチ載ってた当時と今じゃ話違うし60巻超も出てんだぞ
        そこまで買ってたファン蔑ろにしていいわけねぇだろが

      • この赤コメバカじゃねえの

      • そもそもケンイチは人気あったんですが

      • ケンイチはまじで許せんよな
        ハーミットとの再戦書かなかったのマジで終わってるだろ
        あいつなんのためにYOMI入ったんだよ意味わからんわ

      • ケンイチ打ち切って始めた連載はケンイチ最終巻の10%以下の売り上げだぞ
        完全にマイナスだろ

  21. 千棘ちゃんに新たなカギを渡してプロポーズするニセコイの最終回は良かったのだ

  22. 超・長期連載で近年終わって批判されてるの見たトキ
    ない奴だすな

    つ 甘い生活

  23. ネットの騒音を切り捨てれば解決や
    最初から問題なんぞ存在しない

  24. ハイキューが忘れられてる

  25. ヒロアカとか叩かれてるの見たことないけど
    単純にその作品の終わり方がクソだったってだけだろ
    きちんと終われば叩かれんわ

    • 基本的に最後が面白い漫画のが少ない

    • 海外勢には結構叩かれてたけどなあ

      • 教師になるのが敗北ルートみたいなお国柄の連中を相手にしても仕方ないだろ

    • ヒロアカは最終戦で引っ張りすぎて信者以外の読者が脱落してたからね
      批判もあったけど信者の声に押しつぶされてた

  26. 推しの子は長期やったっけ?

    • 何を以て長期というのか、まず基準を設けなければ

    • 5年もやってれば長期では?

      • 週刊の5年と月刊の5年だとまた違うけどね

  27. ニセコイ→一人選ぶEND
    ToLoveる→誰も選ばず俺達の日常は続くEND
    ぼく勉 →パラレルワールドで全キャラ攻略END
    ゆらぎ荘の幽奈さん→夢と言う形でヒロイン全員の攻略ルートを見せてメインヒロインを選ぶEND
    食戟のソーマ→恋愛要素事態を忘れるEND

    ラブコメはどんな終わり方でも叩かれるみたい

    • ジャンプのラブコメはさておき、少女漫画のラブコメは綺麗に終わった作品多いと思うわ。というか、少女漫画こそ綺麗に終わらせないと読者が納得しないのが多くて着地には相当気を遣ってるように感じる

      パッと思いついた奴だと「花ざかりの君達へ」とか「花より男子!」なんかは綺麗に終わってると思う

    • ソーマってラブコメだったのか……w

      • ソーマは違うと思うし、恋愛事情は一部のカプ厨しか騒いでなかった覚えが

    • 僕勉なんて叩かれて当然だろ
      マルチエンドとか今までの話なんだったんだよって感じだわ
      ちゃんと一人を選ぶエンドは選ばれなかったヒロインのファンが切れてるだけで作品自体が叩かれてるわけじゃないだろ
      いち100とか別に叩かれてないし

      • あれは他の漫画読者からしたら終わらずに長居するもんだし良くないと思うわ

  28. 主人公が死んだり世界が滅んだりする最終回は個人的には大反対
    ご都合主義と言われてもメインキャラには幸福になって欲しい
    その点で全員が幸福な人生を歩んだっポイ事を暗示させる鬼滅の刃の最終回は大好き

    • この灰に対してひとつ質問
      『“マグちゃんエンド”は灰的にはアリorなし?』

      • 有りです
        主人公死亡は無しとは書いたが天寿を全うしたんなら文句有りません

    • 分かる
      個人的には、キャッツアイ、ネバランなどの記憶喪失エンドも嫌い

      • エリア88も付け加えたい

      • エリ8はちゃんと神崎を退治したから許してやれ

    • 俺もこれは思う
      ハッピーエンドは難しいけどバッドとかビターとか言って物事を悪く悪く進めるのは簡単なんで嫌い
      進撃とかまどマギみたいに最後に一人に全てを押し付けて背負い込ませて解決ってのも素直にハッピーになれなくて嫌い

  29. こち亀の最終回は批判と言うより全然話題にならなかった気がする

    • うーん終わること自体は大ニュースだったよ
      最終回の内容自体はまぁ
      でもまぁ201巻とか出るのも想定できてたしなあの終わりだと

    • なんなら、例の嘘最終回の方が有名。

      • [どこで?]

  30. ドラゴンボールの最終回に苦情を言う意見は聞いたことが無いような

    • 世代じゃないだけじゃねーの?

    • 強いて言えば「終わらないで!」という苦情(というか嘆願)は大量にあったな

    • たまに見るが

    • 当時はよく連載終了の許可が下りたな
      という驚きの方が大きかったなあ。

      セルゲームぐらいから悟空が達観したキャラになってしまって
      なんか違和感あったなあ。

    • 最終章のブウ編って結構たたかれてない?

      • ブウ編は面白くないというかフリーザ編とセル編のクオリティが高すぎたんだよな
        ブウ編は茶番がすぎる

  31. ジャンプだけでもドラゴンボールとか封神演義みたいにスレに上がってる作品あるし、例えばサンデーでも烈火の炎とからんま1/2とかガッシュとかYAIBAはすごく綺麗に終わってると思うが(ガッシュは続編出たからちょっと違うかもしれんが)

    長期連載の基準がどれぐらいか分からんけど、単行本10巻超えが基準なら結構多くないか?少なくとも話題になりやすい酷い最終回の作品に比べたら普通に多いと思うけどなぁ

  32. 「何か特別な事しなきゃ」って期待値上げ過ぎると、
    奇をてらったりよくわからん高尚な内容になりがちだし
    ただただ既定路線過ぎても名作にはならなさそうで難しい

    あまり変なことはせず、過程や描写やドラマ的な部分で満足させるのが一番いいのかなと思う
    あと起承転結って考え方はやっぱ優秀なのかなと

  33. ドラゴンボールは最終回以前にブウ編全部ゴミ

    • はいはい蘇生蘇生真面目に戦ってない悟空とかひどかった

      • ポタラ握り潰すのよくわからなくてすき

  34. 個人的には日本のマンガはそんなに最終回で腹が立たないけど、アメコミはマルチバースで起きたことをなかったことにされるから今まで読んできたものが全て無駄になった気がしてイラッとする
    だからめだかボックスの球磨川のなかったことにする能力やブリーチのラスボスの過去に見てきてて対策済みの能力も嫌い
    ゲームだとライフイズストレンジの結末も嫌い

    • ワンパンマンとか嫌いそう

  35. 封神演義とか遊戯王とかはマジできれいな終わり方だったぞ

  36. なんとなくワンピの最終回ではルフィは死んでるような気がする
    あれだけ毒やらギアで寿命を減らしてる描写出してたし、ロジャーも不治の病で短命だったし

    • 爆弾で死ぬキャラもいれば死なないキャラもいるし斬撃が薄皮1枚斬るだけの世界観だぞ
      どうせ毒やら寿命減らしてるとか死に設定だから意味ない

  37. ヒロアカの最終回が海外で炎上して
    その理由が向こうじゃ教師が底辺職扱いされてるからデクが落ちぶれたって解釈されたそうだけど
    じゃああいつら雄英の教師たちもずっとそういう目で見てたのかよと悲しくなったわ

    • つまり外人は自分たちが底辺によって教えを受けてると思ってるの?
      すげえ価値感だな

      • 大学の教授とかならよかったらしいでデクに幸せになってほしかったのに教師ごときで終わるのかよ泣みたいな感じらしい文化思想の違いだからどうしようもない気もする
        海外の連中はポリコレとかフェミとか過激派が日本のレベルじゃないからな昔の名画に絵の具かなんかぶっかけてる頭おかしい連中とかたまにニュースであるやろそんな感じの連中や

    • いや、そうじゃないよ
      デクは国を救った英雄なのに銅像ひとつ作ってもらえず、お茶子はトガヒミコなんて大量ぎゃくさつしてるどうしようもない奴を救おうとして、しかもこんな奴に遠慮してデクに告白しない。デクに個性がなくなってスーパースーツを渡すまでに8年間もかかり、さらに特に金持ちではない爆豪が一番金を出してる、八百万とか金持ちなのに何故金を出さないのか、とかで不満が爆発したんだよ。
      多分、お茶子が告白してつきあってたら文句言われてなかったよ

      • めんどくさ過ぎる

      • 未だにメダルや勲章が権威を持つマッチョな欧米ならでなの価値観だな
        銅像作ってほしいと思ってないだろデクは

    • ヒーローとしてのデクを求めたのは最後までかっちゃんちゅうことやエッモエモだな

    • 最終回というかコミックの書き下ろしが余計だったんじゃ

      • 批判意見に対して海外読者間でも反論がおきてるほど一部で炎上したという最終回がなんで最終巻の書き下ろし内容が原因である、になるの?
        時系列おかしくない?

      • それはここの過去記事にもあったな
        jumpmatome2ch.biz/archives/262834#
        どういう最終回だろうと文句つける奴はいるね(なげやり)

      • 腐女子以外には大好評だし

      • お茶子に関して上の内容と矛盾してねえか?

    • くだらなさすぎるな
      ノイジーマイノリティーであってほしいわw

    • 教師は用務員さんじゃないからもうえらくないのだ
      ただの働くオッサンなのだ

  38. 進撃は最終回手前が盛り上がり過ぎたから相対的に最終回の評価が下がったのもあるだろうけど、流石に地ならし阻止陣営生き残り過ぎだろとは思うんだよな

    • もう耳タコだろうけどコードギアスがやりたかったことやるべきだったことをやりきったのが進撃の最終回
      身内には真意を伝えて自分は死を持って償い、仲間は過去を抱えて未来を生きていく
      「生きる」という罰を含めてそれなりの人数が生き残ったのは今後あの世界を復興させる上で不可欠だからだろう

    • 元々、壁内人類組で、地ならしを止めようと提唱したのはハンジだけだからな。他の連中はハンジに感化されて意見を変えてる。それまでは、みんな壁外を見捨てて、マーレの生き残りとの内戦に備えてたし。だから、言い出しっぺのハンジだけが死んで、ついてきた全員が生き残ったのは良かったと思うよ。ハンジの責任で部下を巻き込んで死なせた事になるし。

  39. NARUTOはカグヤ登場は荒れたが最終回は完璧だった。

    • 最終回発情期

      • しつこいんだよ愚図が

      • むしろあれば続編に繋げるための義務的子作り
        政略結婚レベルだわ

  40. 進撃は最後の最後が微妙だったからなぁ
    最後の二話だけで言ったらトリコはあんま批判されてないんじゃない?

    • 批判どころか
      終わりよければすべてよし の体現者じゃねぇか
      あれで全部許された感まである

  41. へうげもの
    10年以上やった漫画の中では現時点でこれが至高と思ってる

    • 豚の蚊取り線香立てが、織部の数寄の到達点というのが、ほっこりしていいよね。最後まで生き残ったのが荒木村重の志とリンクしてるし。

  42. 高橋留美子とあだち充はどの作品でもきれいに〆るなあと思う

  43. ヒロアカはケチつけるなら結局無能力者はヒーローになれないってこと証明して終わったのがね
    なるにしても莫大な金を使って作ったスーツないと無理

    おばちゃんみたいに意識変わって皆がヒーローだからっていう奴もいたけど、それならわざわざヒーローになる必要ないしヒーローも要らなくなるからね

    後はアレだけ引っ張った個性終末論は結局どうなったんだよとかさ

    • 付け加えるなら
      清掃活動とかそういうこともヒーローのやるべことって最初いってたのに
      教師になったら全くやってなかったのもマイナス

      • やってない証拠は?

    • 皆がヒーローだからいずれヒーローが要らなくなるってのがいいんじゃないか

      • 少年漫画だからってことで最後スーツで復活みたいなことにしちゃうんだ…とは思ったよ
        先生になって終わるのが一番綺麗だった気がする

        だからスーツ出す前に一回切って締めて本当はこう終わりたかったってのを示してたと妄想してる。続編とか外伝とかゲームとかなんかそういう都合やら作者自身でもこういうのもあり(アメコミのヒーローにいたはずだし)ってのも実はあったりしてのスーツでまたヒーローできる展開もくっつけといたって感じ

      • けどそれでも悪が生まれヒーローが必要になったら?こういうものに対するアンサーが欲しい…あるんだろラストクール後に映画が…

      • 青1
        一度失ったものが仲間のおかげで復活という熱い展開が嫌なら王道少年漫画は向いてない

      • 青2
        要らなくなったものがまた要るようになったなら普通に復活させるだけだろうな

      • 言うほど王道でない点も描いてたでしょ
        エンデバーの描写とかしつこかったし
        ルフィは描けないと編集に言われた気質の作者だからこんなこともあるのかなと妄想したって感じ

      • でもその時は皆がヒーローだったからこの結果になったみたいなの欲しい
        やはり再びオールマイトのような存在が必要という空気になった時に別の道をしっかり提示できる世界の成長みたいなのが見てみたいね

      • 本当はこう終わりたかった、ってのは言い過ぎか
        隠れマルチエンドで読者はどっちの解釈で終わらせてもええぞみたいな

      • 青6
        今まで何を読んで来たんだ

      • 青7
        素直に漫画読めないって辛いな

      • 青8
        そうは言っても揺らぐのが世の中よ
        揺らいだ時に声を上げるのがヒーローだと思うぞ

      • いやだったら一回 ヒロアカ完 って入れる意味あんまりない気がするんだよな
        このスレにもマルチバース嫌いの人がいるけど、これアメコミのマルチバースオマージュもあるでしょ

      • まあ妄想乙ってことでいいけど

    • 無能力で職業ヒーローになれないのは最初から一貫してるから今更過ぎる
      おばあちゃんのは精神的なヒーロー性で職業ヒーローとは別の話
      個性終末論はあくまで仮説だし個性破壊弾を作れば対処可能
      ケチにケチつけるとしたらこんなもんかな

    • 作者そんなこと覚えてないし難しいこと考えてる訳ないよ

  44. 最高の最終回描いたら巻頭カラーくれるんだろうな

  45. はいはい藤田和日郎藤田和日郎
    風呂敷の畳み方において現代漫画家で右に出る者いないだろ

    • どんなに途中グダっても毎度しっかりまとめ上げてくるのはすげえと思う

      • むしろ最後畳むために途中グダりまくってるとこあるしな
        からくりとか過去編で人気下がりまくって黒賀村で人気回復しなかったらやばかったらしいし

      • まじ?
        黒賀編みたいなしょうもない章が人気なのか?
        サンデー読者て糞だは
        そりゃコミさんみたいなゴミが人気なるわ

      • 勘違いしてる奴多いけどからくりサーカスはサーカスパートの方が子供人気ある分連載中は基本からくりパートより人気だぞ
        黒賀村は本誌で適当に読んでても割と面白いけどおじいちゃんの過去編とか本誌で読んで面白いわけないからな

      • 青2
        自分基準でしか考えれない脳みそなんだなと分かるコメント

      • 青2
        例え遊び半分だろうと

        良くぞ言った

  46. 最近のだとハイキューとかめっちゃよかったやん

  47. 左門くんが長期連載扱いで良いかは分からんが、あの最終回は結構好き。左門の言う「君って悪い女だな」の意味が最後まで読んだら沁み入る…ベルゼとのバトルと急なお母さん登場は巻いてる感すごかったけど

    • 巻いてるというか普通に打ち切りだしな

  48. 最後は基本的に山場から落ちまで落とすから相対的につまらなくなるのは当たり前
    そこを何とか山場のまま終わらせようとして崩壊する作品が批判されてる感じ
    飛行機の着陸失敗みたいなもん

  49. 最近は、推しの子のラストの酷さが群を抜いていたな

    • 推しの子は最終回に限らずヒカルの同期とか酷いとこいっぱいあったから失速して終わっただけ
      最終回が酷いってのは東リベとかpppみたいな急転直下型

    • 幼稚なオタが「僕の思い描いてた終わりと違う!」って叫んでただけやで

      • いや推しの子はさすがにツッコミどころ多すぎ……
        そもそも水死体はあんな綺麗に残らん…

      • 陰キャくんさぁ…死体の奇麗さがどうこう言い出したらほとんどの創作が無理があるだろ

    • 赤坂アカが悪いのはラストだけじゃないから。
      読み直してみると、面白い時、人気があって盛り上がってる時でも、伏線を放置したまま、新しい伏線張りまくって収集つかなくなってたり、問題の種があちこち巻かれてる。そして、終盤になる頃には作者自身が自分の作った話を忘れており、キャラの名前が違ったり、キャラが死んだ時期が何年もズレてたり、設定自体が矛盾してたりする。単行本でも修正しないし。
      勢いとか読者がエモいと感じる演出を重視して、話の整合性は気にしない。だから調子がいい時は大ヒットして話題になるし、終盤で酷評される。話題作を仕掛ける才能が凄い分、話の構成力は0点。

      • 名前間違いとかすげえなw
        ファンをないがしろにしすぎだよ

    • ラスト決めてたみたいだし好きなように描いたってだけで評価なんてどうでもいいんだろ
      本人は金に困ってないしかなり売れたし編集も作家もwinwinで喚いてるのは一部の陰キャだけっていうね

  50. バクマンで新妻が自分の辞めたい最高のタイミングで
    最終回描きたいて奴昔のジャンプはピークで終わらせないでグダグダ引き伸ばして人気無くなったら打ち切るみたいな貧乏人のティーバッグみたいはやりかただったからロクな最終回迎えられ無かったんよなあ
    ビデオガールとかタルルートとか第二部は黒歴史だろ

  51. ここでいう「批判」もこういうスレもごく一部のアホが喚いてるだけに過ぎない

    • そのアホの声がバカみたいにデカ過ぎるんですよ

      しかも反意を示す人達を人間の屑呼ばわりしつつ
      ギャンギャンギャンギャン喚き散らすから
      本っ当に始末に負えない

  52. ハンタはいろんな意味でもう終わってる

  53. すぐサンデー批判始めるけどジャンプがそこまで上だとは・・・

  54. アンデラはなんであんなことしたかな
    各キャラのその後を描くためカメラを散らすのは良いけど、肝心のアンディと風子が結婚式忘れてたは酷い
    もう全員に不忘だけ残してくれねぇかな、そしたらジハートのデメリット踏み倒す為だけにソウルくん残す必要も無かったし

  55. 批評だけ拾って来れば、そうだよな

  56. 終わり方を考えずに始めて人気が出たら無理やり継続させてってパターンが多いから綺麗に終わるのは難しいよ
    ジャンプなんか新人から育ててそれやるから作品を終わらせたことがないまま大作家先生扱いになって初めての終了で失敗して叩かれる

  57. 最後まで読んでつまらなかったって感想は分かるけど、結末を変えろって意見はなんか一線超えた感あって怖いわ。

  58. 調子乗って引き延ばすからだろ
    進撃とか結末どうこう以前にオワコンだったしな

  59. 遊戯王とかハガレンとか奇麗に終わってるの多いだろ
    最近の無理矢理引き延ばしましたって作品が酷いだけ

  60. ダルシム出しとけよ

  61. 本文5
    もしかして封神演義に元ネタあるのを知らないのかな……

  62. 個人的に記憶に残ってる長期(15巻以上)連載最終回はこんなところ
    ・長谷川ナポレオン
    ・ゴールデンカムイ
    ・シュトヘル
    ・うしおととら
    ・さよなら絶望先生
    ・子連れ狼

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
今週の「しのびごと」感想、夏間近!ヨダカたちの期末試験の結果は・・・【30話】
【衝撃】アニメ「ワンピース」、日曜深夜に引越し後の視聴率が判明! →「鬼滅」柱稽古編との差がファンの間で話題に
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
【画像】逃げ若作者「あ、ちなみにデビュー以来3作連続のアニメ化達成はジャンプ史上初です」
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
【画像】チー牛の女バージョン、なんか可愛いwwwww
本日の人気急上昇記事