今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

漫画でこういう「序盤の敵が成長する」的な展開が好きなんだけど分かる人いる?

漫画総合
コメント (179)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1634264849/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C2eUR/jr0
分かる?
no title

130: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:JYVnRS1sM
>>1
『リングにかけろ』とかかな
ほんで一番最後は主人公とライバルが戦ってどっちが強いか決まる

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BWVtBdu60
だいたい死ぬやん

347: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IobiFLpM0
なお光落ちしたら弱体化する模様
やっぱ呉越同舟の方がええな

321: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AFHi973P0
仲間になると何故か途端に弱くなる

327: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ZYiIDIP30
>>321
ヒュンケルとかめちゃくちゃ弱くなってるよな
暗黒闘気捨てるわ槍使いだすわでもう無茶苦茶

おすすめ記事
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ySRfkgleM
木刀の竜
no title

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C2eUR/jr0
>>5
この手のキャラで一番出世したと思う

55: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DhNE1z1L0
>>5
容姿イケメンキャラならめちゃ人気になってたんやろなあと思う

195: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:5UCooRKw0
>>55
確かリーゼントおろしたらイケメンじゃなかったか

349: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C2eUR/jr0
木刀の竜とか最初は小悪党もいいとこやったしな
シャーマンになって主人公チームの一員になるとは思わんかった

258: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zhwayaIdd
第一話の敵って大抵クソ雑魚じゃん
成長したってそんな奴頼れるか

265: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C2eUR/jr0
>>258
雑魚を任せられるとか
改心してちょっと助けてくれるとか程度でええんや

369: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GA4iSyexd
敵が味方になるのが好きなだけ定期

376: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C2eUR/jr0
>>369
ベジータやピッコロみたいなボス級の敵が味方になるのとはちょっと違うんや
引き立て役・かませ犬みたいな奴だったのがちょっと成長してるのがええんであって

43: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:zUPLclahM
ヤムチャやね
no title出典元:鳥山明『ドラゴンボール』(集英社)

54: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C2eUR/jr0
>>43
ヤムチャも最初盗賊だったことを考えると成長しまくったな

71: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QVHaCyam0
飛影はそんなこと言わない

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:ukCXnCF8M
普通に爆豪やん

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:37lZA55s0
テンプレすぎて逆に新鮮

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:pib5Z/Hk0
城之内くん
no title出典元:高橋和希『遊☆戯☆王』(集英社)

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C2eUR/jr0
>>11
そういや最初は遊戯いじめてたな

144: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7j/7o0UQd
>>32
社長もそのクチな上キャラ強いから城之内は聖人サイドになったな

56: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:qs9GWTZnr
城之内くん初期酷すぎて普通に引く

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:uR+MJ9Q30
道化のバギー

37: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C2eUR/jr0
>>28
七武海になるとは思わんかった

161: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9vGAAoMX0
強くなってないけどベラミーやバギーみたいなの好き

175: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C2eUR/jr0
>>161
分かる

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:UkmQBfVI0
ハドラーかと思ったけど微妙に違うか

328: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:rQTglWU50
ハドラーみたいに敵のままパターンがいいわ

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:QlhS6sHQ0
強くなって何度も再戦しに来る敵じゃないのか

153: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:wYDDeVl/0
敵が敵のまま成長する方が好き

170: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C2eUR/jr0
>>153
強敵になって再登場するのも熱いな

69: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DhNE1z1L0
序盤の敵が色々あってラスボスになる展開はあんまない?

79: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C2eUR/jr0
>>69
序盤の時点でライバルとかやったらありえるけど
明らかに主人公の引き立て役だった奴がラスボス化は無理やろなぁ

88: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:BKvm9kwi0
>>69
親友がラスボスならライブアライブの中世編やなあ

131: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:DhNE1z1L0
序盤の雑魚モブが悪堕ちして素質あってラスボスなるのか王道そうやのにそんなないんやな
ライバルになるのはよくあるのに

142: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:C2eUR/jr0
>>131
ザコモブがラスボスになるって王道どころか相当変化球ちゃうか?
そういう作品あったら見たいわ

82: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tBwgpaYQ0
名前忘れたけどベルセルクの殺し屋集団みたいなところの頭領は成長してたな

99: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:kSejMjd40
>>82
第3勢力の主戦力にまで成長したよな

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7GQ4Y1/C0
敵のまま成長して出て来て負ける
実は友達になりたかったんや…みたいな事言って死ぬやつやな

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ガッシュのブラゴは序盤から強くてラスボス(ライバル?)だったな

  2. む…?
    これ転生ヤムチャやろ
    出典元鳥山明ちゃうやろこれ
    作者に失礼やないか

    かわいいうちが怒ってしまうで?!\\\٩(๑`^´๑)۶////

  3. BLEACHの死神達とか?

  4. 球磨川禊
    序盤かは微妙だけど、どんどん主人公に成り代わっていったな

  5. 遊戯王の作者は初期、名前忘れたけどタルルートくんの作者のフォロワーかってぐらい影響されとったな
    絵もノリも

  6. バギーって名前上がったけど成長しとんのかね

    • 成長はしてないわね、そもそも幼少期に海賊王の船で見習いしてるから当時の強者情勢もポーネグリフの場所も把握済で東の海に引きこもってた

    • インペルダウンでもブルゴリ倒せてないし、戦闘力は大して成長しとらんやろ
      海賊王のクルーってだけで四皇赤髪と同列視されてるのを上手く利用しとる感じやろ

      • 本人の意思で利用できてたのは七武海の頃までだけどな
        四皇に並んだ時は部下達の暴走のせいで否応なしにクロコとミホークの操り人形にされ
        今度は自身の経歴に振り回されるハメになったし

      • クロコとミホークが異次元過ぎる強さなだけで、本人も成長してると思うで。

  7. イチコメのイッチは親の顔ほど見たやつやな
    ある種凄いんちゃうかこいつ

  8. 漫画ではないけどチョコボの不思議なダンジョン2のラスボスはドラクエでいうところのスライム相当の敵が進化したやつだったな

  9. 権蔵

  10. バッツ!
    恋でもして ちったぁ女らしくなりな!

    • なんか色々ちがう

    • ギルガメッシュ

      「ファリス!恋でもして ちったぁ女らしくなりな!」

      「バッツ!お前とは一度…1対1で勝負したかったぜ!いい友だちをもったな」

    • バッツは女だった…?

      • ハーレム通り越して魔法少女レベルの百合パーティーが出来上がってしまうwww

    • 女ではないけど確かに恋の一つや二つはしろよ
      相棒の鳥に咲き越されてハーレムパーティなのに全員脈無して
      フラグ立ってるのか故郷のモブだけやん

      • いちおうファリスの寝顔とかドレス姿には見惚れてるから性欲無いわけではないんだろうけどな

      • 見とれるのと性欲は別やろ。

      • 冒険中にさかるなよとしか

      • はぁ?バッツの本命はボコだから

  11. 考察勢によって山賊から56皇殺しとなった男ヒグマ(緋熊)
    最終章では最後のクルーになる伏線があるらしい

  12. ようわからん
    巨人の星の伴宙太か?それともポップ?

  13. 第三野球部の桑本は初登場の時はまだ
    「ワンオブゼムの強敵」の扱いだったと思う
    再戦でラスボス化した

    • 懐かしい
      そのうえ続編では主人公格にまでなるからマジで漫画史上でも屈指の出世頭だと思う

      • 2人マリンズ入団のくだりは無理ありすぎ
        桑本が人気あるからセットにしたんだろあれ

  14. キータクラー

  15. アイシールドのルイ好き

    • 強くはなってない。

      • 選抜メンバーに入れるから初期からの成長はハンパないんじゃ?

      • あいつは大してやる気のない賊学メンバーまとめるのに忙しかったからな
        個人練習したら日本選抜入れたんやし、急成長したと言っていいやろ
        ラインバックとしても進を上回るリーチと柔軟性、そこそこの器用さがあることは描写されとったしな、成長の素地はあった

      • が、あの漫画上位陣がエグいからの

      • ルイの成長は凄いけど、他のメンバーが化け物過ぎてな…

  16. 無職転生のバーデイガーディ。
    主人公に一撃で負けて、最後の戦いで超強化されて味方を蹴散らす。

  17. 修羅の門の1話で主人公 陸奥九十九の居候先となる
    空手の名門道場 神武館にやってきた道場破り 毅波秀明(きば ひであき)
    第二部でクッソ強くなって陸奥圓明流のライバル流派の技まで身に着けて再登場する
    まあ第二部の最初の敵:つまり一番雑魚なんだけど

    • 重箱の隅をつつくが修羅の門は神武館で海堂と戦ったとこまでが第一部
      第二部は全日本異種格闘技選手権編
      ボクシング編が三部でブラジル編が四部

      そして毅波が再登場したのは第弐門

    • こいつ絶対再登場するんだろうな!
      →全日本異種格闘技選手権にも出てこない
      →陸奥は海外に行って、フォーカスされるのは海堂と片山だけ
      →あーコレ絶対作者忘れてるわw
      →「毅波(何故か変換で出てこない)秀明!へあああ!」

      読者なら正体バレする前に大体察しがついただろうと思われる

    • 指摘こそあるけど言いたいこと言ってくれてた。そして初期のころとは作画だいぶ変わってたから出た瞬間マジで一瞬誰?ってなったけどね。

  18. 親知らずがいてぇ!!
    これもあれか序盤の敵が成長的な話かおいこら今日土曜日だぞどうすりゃいいんだ
    痛い痛い痛い痛い

    • 正露丸詰めろ

      • どこに!?
        虫歯じゃねぇんだぞ、真横に伸びてきてるあいつのどこに正露丸詰めろってんだ!?
        痛い痛い痛い痛い!!

    • 日曜でも診てくれる歯医者もあるからグーグルマップで近くの歯医者探せ
      なかったら月曜まで耐えろ

      • 口調厳しいけど実は優しい系のキャラかお前
        電話したけど空きがないから薬局行って痛み止め買え言われたわ
        絶望した!

    • 灰は抜歯した後に『プロボクサーに殴られたのか』とでもツッコまれそうなレベルで
      頬がド派手に膨れ上がるのは必至だな・・・

      • ヤダー!!
        ちくしょう親知らずってなんなんだ
        昔の人はどうしてたんだこんな地雷

  19. ほとんど失敗してね?
    つまり需要無いってことや
    名前が出てるようなのは偶々成功しただけ

  20. 桑原は?
    幽助につっかかってた自称ライバルみたいなイメージやったけど
    すぐに仲間なってた感じなのはアカンか?

  21. 東京喰種の亜門くんか

  22. 違う!万丈目“さん”だ

  23. ドカベンの不知火
    超遅球を身に付ける前と後では大差がある

    • あいつ目が見えないはずだったのに
      親父の目(角膜?)をもらって目が見えるようになってたけど
      そんな超技術あの世界にあるのか?

      • ググったら1945年ニューヨークに世界初のアイバンクが設立
        1949年には日本で最初の角膜移植手術が実施されてる
        ドカベンの頃(1970年代以降)にはもう普通に行われていたのでは?

      • 不知火の目は義眼で目が不自由だったはずなのに
        生の角膜もらったって意味無いだろという話

      • 義眼→角膜の障害に設定変更されてたっぽい

      • マジか
        wiki見ても義眼に関すること書いてなくて
        何で?と思ってた

  24. ダイ大出てたけどハドラー以外にもニセ勇者も良い
    あの作者はクソ雑魚とクズ成長させるの上手い
    THE少年漫画って感じ

    • 成長・・・?最後にまた出て来たってだけだろあれは

      • 散々逃げ回っていた偽勇者たちが最後に勇気を振り絞って英雄になる話を読んで成長していないと?

  25. これはRAVEのシュダ

  26. >>序盤の敵が色々あってラスボスになる展開はあんまない?

    ラスボスではないが序盤に出てきたのに妙にパワーアップした
    クウガのコウモリ怪人

    • あいつは初登場の第2話でルールを破って勝手に人間を襲った罰で
      その後は戦いにも出してもらえず、ひたすら女幹部のパシリみたいな扱いされてたのが
      終盤でラスボスの力の一部をこっそり手に入れてむりやり身体強化
      ラスボスに下克上しようとするもあっさり返り討ちで死亡っていう情けなさすぎるキャラ

      このスレで上がってる他のキャラとはだいぶ趣が違うな

      • 最上位怪人一蹴してクウガにも勝ってるし
        性格無視して実績見ればライダーでは好待遇の敵やろ
        負けたのも幹部最強とラスボスでこの二人の引き立て役になれる強さな訳で

    • 最初の雑魚がラスボスは龍が如く5の相澤やろがい!

      • アイツラスボスなのはステータスだけで精神も立場も雑魚のままだったからなあ。なんなら最初のほうが下っ端なりに魅力あったのに。

      • ゲーム的にはご都合展開でしかない。
        ラスボス戦時に桐生が腹に穴開いて弱体化してやっと互角みたいな感じだったし。

    • FF1のガーランドが該当するな。
      「ハハハ覚えているか?ガーランドだ!」

      • しまった、“漫画で”って条件を見逃してた・・・orz

  27. らんま1/2の良牙は最初は自分が遅刻したのに乱馬がすっぽかした事にしたヤな奴だったが
    どんどんいい人になっていった

  28. べるぜバブの四天王とか
    特に神崎

  29. ゾイド無印のロッソ
    登場時は小悪党な盗賊団のボスだったが
    仲間になってからは作中でも最強の空戦ゾイド乗りになるとはな

  30. 敵が敵のまま、成長して強化してラスボスにという展開ならジェットマンのラディゲ。
    当初は、歴代の他戦隊の幹部たちと比べて、武闘派幹部としてはむしろ弱い方にも見えたし、
    ジューザやトランザといった後発の敵キャラにもボコボコにされていた。

    が、「敵(=戦隊)と共闘して更なる強敵を破る」という、普通なら主人公側な展開も交えつつ、
    叩かれ叩かれて成長し、遂には「最終話時点での戦隊最強ロボが手も足も出ない」という、
    歴代でも屈指の強ラスボスにまで上り詰めた。

    人格的には極悪もいいとこなんだが、敵キャラとしてはかなり魅力的だと思う。

  31. 最初の雑魚がラスボスは龍が如く5の相澤やろがい!

  32. デジモンテイマーズのインプモンだな

  33. 仮面ライダー鎧武は序盤から負け気味のライバルがラスボスまで上り詰めた

    • あいつは1話冒頭の合戦イメージでも描かれてるとおり最初からラスボス想定ではあったからな

      もっと主人公との実力も拮抗させて勝ったり負けたりの関係にするつもりだったんだけど
      あまり主役が負けて弱く見えるような展開にはしないでっていうバンダイの要請で
      言動はいかにもなクール系ライバルなのに戦ったらいまいち勝てないという愛されキャラになってしまった

    • バンダイが主人公を活躍させろって要望出してきた結果だっけか?

      • 「主人公を負けさせるなとバンダイに言われた」というけど、ヘタクソな脚本家の言い訳じゃねえかな…だって鎧武は斬月に普通に負けてるし、バロンは鎧武以外にも負けてる

      • 初期斬月やジェネシス勢、オーバーロード組はもともと鎧武バロンより格上な中盤の強敵ポジだし
        そいつらに負けることで主人公パワーアップって流れにも繋がるからバンダイとしてもOKだったんじゃないかな

        虚淵はあくまで鎧武とバロンを対等で互角のライバル関係にしたかったんだけど
        バンダイがそれを許さず鎧武>バロンにしてくれと要請したって話では

  34. 今リメイクアニメやってるYAIBAの鬼丸がまさにそんな感じだったな
    初見の人はあいつの今後の成長っぷりに期待するがいい

  35. 死柄木とかまさしくそうだと思ったんだけど、名前誰も出さないな。

  36. 序盤のライバルキャラが主人公の成長についていけず闇の力に頼って再戦とかが好き
    才能だけは主人公よりあったけど慢心、環境の違いで中盤置いて行かれるのも好き

  37. ドンブラの忍術おじさんは怪人枠のラスボスだったな
    その後も復活する

  38. ちょっと違うけどうしとらの石喰い

  39. 天空の扉のライアは最終的に主人公超えたな

  40. 「光堕ち」という言葉の醸し出すそこはかとない低IQ感
    数年前あたりはある種の流行りだろうし言葉の持つ違和感からそのうち廃れると思ってたけど、未だ普通に使ってる人はそこそこいるんだな

  41. アプトムだろアプトム

  42. 味方だけどはじめの一歩のゲロ道

    • ゲロ道はドラマとしてよかったな
      劇場版作れそうなくらいのドラマがあった
      今思えばあそこで一歩が甘さを克服して鷹村が多用する人外ってワードに繋げられれば連載作品として綺麗だったんだがな

  43. FSSのデコース、敵というべきかは難しいが

  44. ヒュンケルは弱体化したって印象はないな
    むしろ何度か強化されてるはずなのにやられてるクロコダインの印象が強すぎて…

    • クロコダインは武器だけバージョンアップするけど
      本人に強化イベントはないぞ

      • え?修行して無かった?

      • 獣王激烈掌とかあるんだよなあ

      • バルジの大渦がなんたらかんたら

      • RE1.2.3

        「新技を編み出す」のとパ「ワーアップ」は意味合いが違うのわからんのか?

      • 括弧の場所間違った

      • 青4の中では新技を編み出すことはパワーアップではないらしい
        珍しい感性ね

      • まあ、ダイがメドローアを覚えて強くなるかという話だね。
        新技覚えても戦闘能力が上がるかはまた別。

      • 強くなるやん
        その例えでええんか?

      • 青4は掲示板とかSNSで同意を得られるか試してみたら?
        たぶん馬鹿にされて終わりだろうけど

      • 例えば将棋でコマを上等な物にしただけで段位が上がったり
        腕前が上がったみたいなことを思ってるお前らが異常だろ
        アバンは本編でも外伝でも名もなき剣ばかり使ってるが
        本人はパワーアップしてるだろ
        武器や道具がよくなったからといってそれがイコール強くなったみたいに
        思うのはゲーム的な数値に慣れ過ぎなんだよ
        でなければ中・終盤辺りからオレの力では及ばんみたいな扱いされたりしない

      • (青10には何が見えているんだろうか)

      • つまり言いたいのは各ステータスが上がったわけじゃないって事だろう
        見せ場が減ったからよくわからないけどレベル自体はちょっとくらい上がったんじゃないの?

      • 獣王激烈掌が足止めにもならんとかグレートアックスがすぐ超魔ゾンビに壊されたからパワーアップと呼べない〜ならまだ解るけど強化されてないは理解できん

    • ヒュンケルはむしろあのインフレワールドで前半のボスだったのに後半まで主力でいるあたり、成長著しい部類よな。

    • >>ヒュンケルとかめちゃくちゃ弱くなってるよな
      >>暗黒闘気捨てるわ槍使いだすわでもう無茶苦茶

      代わりに死ねなくなった

      • なぁーに、どうせ俺は死ねない男だ またすぐ生き返る
        お前だけだったよ、死ねない男の辛さをわかってくれたのは ありがとう

  45. 「こういう展開」っていうか敵が味方になるのって無い方が珍しくないか
    バトル漫画はほぼ100%でしょ

    • 呪術と鬼滅は違ったな

      • お兄ちゃんとか日車とかカッシーとかぼちぼちいる

      • 何言ってるんだw
        無惨っていう最強の味方がいるじゃないか

      • 青1は呪術廻戦読んだ事無いの?

      • 鬼のタマヨは敵から味方になったでええやろ。
        縁壱の時代のヤツだけど

      • 呪術は真人がラスボスになるルートも作れたと思う
        未だ成長中で戦う度に強くなる

  46. コロッケ!のアブラミーがアニオリ展開で真面目に修行して強くなって立ちはだかるの普通に熱くて好きだったわ
    漫画の小悪党のムードメーカーも嫌いじゃあない

  47. メルヘヴンのイアンとか?

  48. 成長したわけじゃないけど、烈火の炎の紅麗が最後まで最強格保ってたのは好き

  49. タフの阿修羅再登場は燃えた
    なお

  50. ヤムチャはベジータに対してイキってるけど、気のデカさ分かるやろ…
    この時のベジータは気を抑えるとかできないんだから

    • このヤムチャはナメック星でネイルに鍛えられて、悟空と同じくらい強くなったヤムチャなんだよ

      • 転生したらが知られなくなってきてるのか・・・

  51. 敵だった奴が仲間になると普通は弱くなるんだが男塾はどんどん強くなっていく
    唯一弱体化した邪鬼の立場が無い
    伊達に負けた奴と同格の敵に殺されるとは

  52. 火ノ丸のユーマさん

  53. DIOは幼なじみのクソガキが吸血鬼になって超能力を身につけて蘇って死後も意思を継いだ仲間が活動するぐらいの成長を見せているが多分1が読みたいタイプではないんだろーな

  54. 烈火の炎の木蓮の事かと・・・

    パワーアップすれども成長はしてない気がするが・・・

  55. グレンラガンのヴィラル君では?

  56. 味方になって成長してくれるのは良いけど
    敵として序盤のゴミが最後まで敵のまま引っ張られても萎えるだけだわ(AC6のイグアスとか、そういう鬱屈した雑魚カスとして創られたキャラなことは理解するけど、それでキャラやゲームのラスボスとして魅力あるかと言う面で言えば皆無だし)

  57. タイトル忘れたけど宇宙人産のドリンクを飲むと超能力に目覚める、主人公が着ぐるみのやつってラスボスは序盤のモブの盗撮魔じゃなかったっけ
    後半の展開がつまらなくてうろ覚えだけど

  58. >ザコモブがラスボスになるって王道どころか相当変化球ちゃうか?
    そういう作品あったら見たいわ

    最近何かこの展開見た気がするが思い出せん、1話からいるモブ友人枠で何故か訳ありなラスボスで主人公に惜しまれながら綺麗に消滅して後日談後に作品終了ってな形

  59. ハドラーみたく主人公倒すのに執着するのすき

    逆に初期雑魚が恨み辛み募らせて再登場するのきらい
    大体仲間を念入りに罠にはめて殺すか女キャラヤるかで胸糞悪いから

  60. マンモス西。

  61. いかにもな強キャラや黒幕っぽいやつは余す所なく全員味方になり、
    クソモブっぽいやつらがラスボスなダーウィンズゲーム

  62. 将太の寿司の佐治安人がないなんて

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
序盤や中盤よりも『終盤』が一番おもしろい漫画、一つもない説wwww
今週の「サカモトデイズ」の展開、まじでヤバいことになるwwwww
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
漫画でこういう「序盤の敵が成長する」的な展開が好きなんだけど分かる人いる?
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
【速報】江藤農相「おかしいな。集荷業者は備蓄米に利益載せず6㌔2240円で卸したのに。」 →
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
【悲報】友達「あれ、漫画の帯は!?」 俺「あぁ、読みにくかったから捨てといたよ」→結果www
本日の人気急上昇記事