今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【ワンピース】麦わらのルフィ、「ヒトヒトの実幻獣種モデル【ニカ】」だった可能性が浮上する!!

スポンサーリンク
ワンピース
コメント (107)
スポンサーリンク

引用元:https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1646365615/

1: 2022/03/04(金) 12:46:55.25 ID:IYyj5cqMp
ニカ=ルナーリア族

ニカ(ルナーリア族)の特徴
・ゴムのような体
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

・自然界のあらゆる環境で生存できる(雷も無効)
no title
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

・炎を出せる
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)


ルフィの特徴
・ゴムのような体
・雷が効かない
・炎を出せる
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)



・雷と同じように炎が無効化されたのも能力が覚醒しはじめた影響
no title
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)


・五老星がビビってる理由→完全に覚醒したら最強のルナーリア族(ニカ)が復活するため
no title
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

2: 2022/03/04(金) 12:47:03.28 ID:IYyj5cqMp
うおおおおお

10: 2022/03/04(金) 12:48:31.40 ID:GCPGQLaR0
え…?
これ『ガチ』じゃん…

12: 2022/03/04(金) 12:49:06.87 ID:FFbehbkY0
まあでも近いなにかではありそうやな

おすすめ記事
16: 2022/03/04(金) 12:49:38.39 ID:294TZk6fp
ここに書かれたからその予想は外しにくるで

24: 2022/03/04(金) 12:50:24.48 ID:TeLXcWmXM
>>16
先回りで潰されたアイデアとか実際あるんかな

32: 2022/03/04(金) 12:50:47.55 ID:tngWrFJZd
>>24
阿笠黒幕

29: 2022/03/04(金) 12:50:36.79 ID:Ky6Lk7qPp
でもルフィ羽ないじゃん

52: 2022/03/04(金) 12:52:10.85 ID:WXYsvHcU0
>>29
人魚が一定の年齢になると足が生えるみたいに、ルナーリア族も一定の年齢になると翼が生えるんやで

35: 2022/03/04(金) 12:50:54.42 ID:uUI2hPUi0
じゃあサンジの蹴りが燃えてるのはルナーリア族ってこと?

22: 2022/03/04(金) 12:50:20.51 ID:axq2WMSYa
サンジも遺伝子操作されてるし
そういうことか?
2年後とか全身燃えてたよな

33: 2022/03/04(金) 12:50:49.92 ID:bCm51Q2G0
サンジもその一族やったんか…

37: 2022/03/04(金) 12:51:06.60 ID:0ACBZy8Rd
なるほどなあ

38: 2022/03/04(金) 12:51:10.90 ID:U4qtVHXQ0
最強なのになんで滅んだんだよ

49: 2022/03/04(金) 12:52:05.53 ID:5LoHCHVyd
>>38
食糧不足や

61: 2022/03/04(金) 12:53:24.25 ID:CS/pRTyC0
>>38
数の差とか人質とかじゃね

46: 2022/03/04(金) 12:51:52.10 ID:Mr9AgN1d0
電気も炎も効かないのはなにかあるやろな

53: 2022/03/04(金) 12:52:28.51 ID:pjsY84+00
パラミシアにしては異様にタフだったしな
古代種よりタフなローやキッドにも何かとんでもない秘密が隠されてるのかもしれん

59: 2022/03/04(金) 12:53:17.62 ID:NabTqDRb0
はえーそれっぽい

70: 2022/03/04(金) 12:54:10.04 ID:s0Ix01ww0
でも実を食べてルナーリア族になれるのって微妙じゃないか
ルナーリア族は身を食べなくても強いし
no title出典元:尾田栄一郎『ONE PIECE』(集英社)

95: 2022/03/04(金) 12:56:11.12 ID:juApr052p
>>70
ルナーリアの身体特徴はニカの能力の一部分ってことにすればいい

114: 2022/03/04(金) 12:57:58.14 ID:s0Ix01ww0
>>95
実を食べると100%の能力を引き出せるってことか
それはあるかもしれんな

80: 2022/03/04(金) 12:54:59.43 ID:yuZFFuDc0
仮にルナーリアだとしてガープは?ドラゴンは?

85: 2022/03/04(金) 12:55:38.45 ID:NabTqDRb0
>>80
悪魔の実でルナーリアの特性を得たんやろ ガープ達は普通の人

90: 2022/03/04(金) 12:55:59.82 ID:u3zyFuBJa
ガープの孫でドラゴンの息子で元々とんでもない実の能力者だったわけか

100: 2022/03/04(金) 12:56:36.70 ID:0ACBZy8Rd
ルナーリア族ってあらゆる環境下で生きられるなら海の中も平気なんかな

191: 2022/03/04(金) 13:04:32.04 ID:QYbZAOuvd
>>100
逆かもしれん
ルナーリア族が力の代償に海への耐性を失うのが悪魔の実だったとか

97: 2022/03/04(金) 12:56:17.85 ID:lAGvN0f4d
悪魔の実は元々人間だった説

263: 2022/03/04(金) 13:09:43.76 ID:dujKSev80
むしろワンピ世界で炎の攻撃が効いた奴って存在するんか

290: 2022/03/04(金) 13:11:16.64 ID:P/1EFSojd
>>263
黒ひげが能力のデメリットで倍の威力喰らって
ようやっとアチィーですむレベルだしな

267: 2022/03/04(金) 13:09:56.86 ID:GMoK12+kp
まぁでも「ゴム人間の特性を持つ種族をモデルにした実」ならなんでもアリなのか

138: 2022/03/04(金) 13:00:09.34 ID:nsJEP0th0
世界政府に滅ぼされそうになったルナーリア族が自分達の力を悪魔の実にした
政府にとってその力を宿す実を食べたルフィは覚醒する前に消さなくてはならない

172: 2022/03/04(金) 13:03:05.68 ID:OCMVdqZ9F
そんな大事な実なら
世界政府の偉い奴の誰かに食わせれば良かったのに

204: 2022/03/04(金) 13:05:07.79 ID:FZSTHzDlM
>>172
そのために輸送してたんやろ
それを奪ったのがシャンクス

189: 2022/03/04(金) 13:04:27.08 ID:WZsWmIcl0
これ最終的に世界政府もびっくりの敵が攻めてきてみんなで一致団結して戦うジャンプ的展開になるで
ヒントはドラゴン

209: 2022/03/04(金) 13:05:32.88 ID:Vuw5gHwnd
Dの一族が世界政府に消されたのとルナルナ続は関係あんのかな?風呂敷広げすぎだと思うわ
ルフィの他にエースやロー、サウロ、ティーチがD持ってるのも回収せなあかんのに
悪魔の実がカナヅチになるのは月の引力がうんぬんとかだったらおもしろいな

149: 2022/03/04(金) 13:00:52.24 ID:WQuIe0MSd
これはガチやん
伏線全部回収しとるやん

ルフィが炎出せるのはそういうことなんよ

143: 2022/03/04(金) 13:00:29.80 ID:Hg9WG0r5d
主人公補正じゃなくて悪魔の実やったのか

140: 2022/03/04(金) 13:00:10.48 ID:knE4OF9la
ルフィはゴムゴムの実の能力者のままでいて欲しかったのう

324: 2022/03/04(金) 13:14:58.70 ID:RlgeXuii0
いやでもこれは凄いな
キングが何で燃えたり体が伸び縮みするのってルフィも全く一緒なんだよな
ルナーリア族=ルフィってマジで伏線すげーわ

356: 2022/03/04(金) 13:19:52.32 ID:fClTc1is0
わりとまじでありそうで草

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. まずどっからニカ=ルナーリア族の推測が出てきたんだ?

    • 大昔には"神"
      それがあいつらの呼び名だった

      って書いてあるやん

    • 名前を変えられた悪魔の実が「ゴムゴムの実」であるという前提で、
      a)名前を消してその存在を隠匿したい存在である=作中でそういう扱いになっているのは「太陽の神ニカ」
      b)ルフィのこれまでの戦い方の特性(伸びる、雷無効、火炎無効等)がルナーリア族の特徴で説明できる
      「ルフィが食べた悪魔の実」を接点にしてa)とb)が繋がるので、太陽の神ニカ=ルナーリア族という予想が成り立つ

  2. タイミング的に早バレかと思ってハラハラしたぜ
    管理人さんもうちょっと考えてくれ

  3. 雷が効かない理由がゴム以外にあるのなら

  4. 顔に模様あるやつはルナーリアなのか?
    ドラゴンとか空島の奴とか

  5. わりと肯定されてて草

  6. 最初は努力でのし上がってた感あったけど、大切なのは才能、血筋とそして運のどんでん返しだな

    • このスレの話題とは関係なくない?
      しかも才能と血筋と運って現実でもそうやん。笑
      さらに言うとルフィは努力も苦労してるやろ。

    • 努力だけして海賊王になれるなら、ヘルメッポでもなれるやん

      • メッポも今は少佐だから、2年で親父のモーガンの階級(基地大佐だけど本部基準だと大尉)追い抜いてるんだよな
        実はのし上がった側

  7. ゾロも炎耐性があるぞ。焼鬼斬りで検索してくれ。

    • あいつはスタンド使って9刀流とかなんでもありだから参考にならん

  8. ルナとは月のこと、ルナーリア=月人ってことか
    エネルの目標であるフェアリーバースも月だった
    Dが半月の意味という考察あったし光月家も関連ありそう
    ワンピースのキーワードは月だな

    • 英語お勉強したのかな?
      良かったねwww

      • ルナが月は英語ちゃう、イタリア語やドアホ

      • 恥ずかし過ぎワロタ

      • 月。 (Luna)ローマ神話で、月の女神。
        ラテン語だから英語を含むラテン語起源の諸言語に伝わってる

      • にしても英語で月はムーンやろ
        ルナティックとかは言うけど

      • 太陽と日輪くらいのニュアンス差かな

  9. スネイクマンはやっぱり不自然なのかな。
    カイドウの発言からゴムゴムの実はおかしい可能性。

    • 曲げれるのは伸びた腕が筋肉膨張してて筋力で方向を変えてる。直角に曲がるのは武装とゴムの融合で硬いゴムを表現している。

      現にギア4の筋肉風船がないと軌道は曲げれていない。

      こんな理屈でもある程度通るから難しいんだよね判断が。カイドウが理解できてないパターン。

      • 確かにギア4でしか出来ない技だな。
        深読すぎかもな。
        ミンゴもカタクリもパイソンについて何も言及してなかったのに、カイドウがゴムはおかしい言い始めたのは何でとは思うけど。

      • ルナーリア族でもできなそうなんだが

      • ルナーリア族99の秘密
        46:ルナーリア族は拳を誘導ミサイルのように飛ばして攻撃してくるぞ

  10. ニカって五つ子のメダカの人魚の次女だろ?

    • 気づいてしまったか……

  11. ちょうどカイドウが攻撃の軌道が変わるのゴムじゃありえねぇって言ってたな

    • 尾田が意味もなくこんなセリフ出すとは思えないな
      ゴムゴムではないと言う伏線と考えるのが自然だろう

    • 「性質上」って言ってるからゴムゴムじゃないのは確定かな

      • 一応、武装色とミックスしてる設定だけどな
        カイドウの言葉は今更すぎて逆にゴムゴムじゃない事を示唆してるように見える

    • クイーンもサンジの足が科学無関係に燃えるのはおかしいって言ってたけど、結局、生身の人間だったし分からんね

    • そもそも最初から、伸びると縮もうとするゴムで遠くから殴ってる時点でおかしいって言ってる人がいて、確かにって思ったわ
      本来なら、腕のリーチ距離でぶん殴るのが一番強い
      本当にゴムの性質なら、遠くの相手を殴ると威力は減衰するからな

      • ゴムの性質ならゴムゴムの銃弾とか鐘とかロケットが正しい使い方よな…

      • 敵とは至近距離に立って、縮ませた分の威力を全部乗せないとな
        今回みたいに縮ませたとしても、遠くにいるやつに当ててたら何の意味もない
        ゴムならね

      • それに気づいて溜めモーションのないギア2使い始めたんじゃね

  12. 最近のこの風潮なんやねん
    もうゴムゴムがゴムゴムじゃないのが定説みたいになっとるやないか

    • それは割とあるでしょ、ルフィが食べた実が本当にゴムゴムの実ならその程度の悪魔の実をシャンクスがわざわざ奪わないだろうし
      まぁ悪魔の実ってだけで奪う価値はあるけど

      • ゴムゴムの実が今さら別の実だったなんて尾田はやらんと思うけどなぁ

      • 二つ目の名前を与えたってあるしな、ゴムゴムが別の実だったらと言う事でもないし

      • 悪魔の実の図鑑って、政府が作ったのかね

      • なんでゴムみたいに伸びたり縮んだりするんだ?

      • 神だからなんでもありなんじゃねえの

    • 覚醒という設定と、"別の名前"っていうのもあるからもう決まりでしょう。

  13. 母親がルナーリア族の方がまだ有り得そう

    • 生まれついてのゴム人間ではなく、実を食べて体質変化してるからそれはなくね?

  14. ルナーリアってあれやな
    クマムシみたいやな

    出来たて〜のスープをあなーたにあげーる

  15. キングが伸びるのも炎も和の国入ってからの描写なのに
    これが伏線って(笑)

    • 悔しいのう

    • レッドホークもあるやろ

    • もしそうならキングがゴムゴムの攻撃もっとしてもいいはずだよな

    • この考察が合ってるとは思わんが…仮にあってるなら和の国入って、4・5年だぞ?
      普通の漫画なら十分に長い伏線だろ

      てかもっと言えば、別に速攻回収しても伏線だし、後付けの設定でも機能すりゃ伏線だわw
      「伏線」を何かすごい伝説的なものとでも思ってるのかな?

  16. ニカが覚醒すると何がマズイんや?
    五老星は何を恐れている?

  17. この手の考察はいつも糖質の妄想としか思えんほど荒唐無稽なもんばかりで
    正直ウンザリしてたけど、今回のは示されている根拠がちゃんと納得いくもので感心したわ

    • この程度で…?
      これも大概荒唐無稽やんけ、もしかしてお前がイッチか?

      • 今週でもスネイクマンに対して、カイドウにゴムがそんな曲がり方するか?とか言われてたしな

      • 考察ならこれぐらいで十分やろ
        赤1は逆に考察に何を期待してるんや

  18. おもろいが褐色の肌って特徴どこいった?

    • 実の能力であってルフィ自身がルナーリアな訳ではないからやろ
      覚醒したら翼生えて褐色になるのやも知れん

      • 実の能力なら真っ先に特徴が外見に影響するだろw
        ゾオンは巨大化、凶暴化、異常なタフさが覚醒の共通点で、羽が生えて褐色になる覚醒なんかありえんだろとおもうんだが
        100巻超えて人獣型が出てないのも謎。
        母親がルナーリアでルフィが特徴を受け継いだって方がしっくりくるわ。

      • 母親ルナーリア説はありそうだよな、一切素性明らかになってないわけだし

      • 青1はセンゴク知らんのかな

      • センゴクなんかもろ大仏やんけ。ドルトンもペルも動物の能力使うときは外見が動物になってるだろw
        なら、ルナーリアの能力使うとしたら外見に特徴が反映されるだろ。

      • >> センゴクなんかもろ大仏やんけ。

        青1が
        >> 実の能力なら真っ先に特徴が外見に影響するだろw

        って言ってる事への反論なんだけど…

  19. ちょっと待って!
    じゃあプテラノドンはああやって狩りをしてなかった…ってコト!?

    • あの伸び縮みはプテラノドンの性質だよな

      • ルナーリア人がプテラノドンの末裔で
        ゴムを発明したのもルナーリア人だとすれば…
        ろくろ首はブラキオサウルの子孫

    • プテラノドンは恐竜でもないし空も飛べないんだぜ

    • もう絶滅してるから確認しようがないのをいいことに尾田君が好き勝手やってるだけかもしれん

  20. 太陽神なら分かるが
    ニカってなんやねん、個人名が悪魔の実になるのかよ 

    • ならないけど…

    • 神様って個人名だったりするやん

      • 大口真神は個人名だな
        アヴァター狼との区別が人間にはつかないんだけど
        神性としては個体名

    • 大仏もまあ人名みたいなもんやろ

  21. ニカが昔ゴムゴムを食っててニカはその他にも産まれたときから色々と特殊な力を持っていた。
    そのニカの能力すべてを封印して次の時代に受け継ぐことができる力がワンピース。
    ニカが自分の力を次の世代に残したのはその時代に足りないものがあったから。
    ロジャーはそのニカの力が宿った実をラフテルで見つけるも同時に何故ニカが自分の能力を後世に残したか知りロジャーの時代でもまだ何かが足りないと知る。
    ロジャーはとりあえず身を持って帰るそしてガープに託す。
    シャンクス自分がそのニカの夢を果たせる人間だと思い込み。実を強奪。

    ルフィーに食われる。
    ルフィーがニカの持っていた能力を持つ。

    ニカの力の封印された身の覚醒は記憶や知識。
    ニカがゴムゴムを食っていたと知っていた海軍はその身を食べたものの身体に最初に現れるであろうゴムの力をこの実につけてゴムゴムの実と呼ぶ。

  22. この説はこの説で面白いけどだとしたらぶっちゃけ残念だよな
    少年漫画でよくある主人公は努力と根性で強くなったパンピーかと思いきや
    実は伝説の血統をもった選ばらしものでしたオチに似てて興ざめするわ

    • 1話で偶然、悪魔の実を食べた事が物語のきっかけになってるんやから、そんなん言い出したらどんな漫画も読めんやろ。ルフィはそこから自分でも努力したり戦いの中で強くなったんやから。

    • 既に血統主義なのは明白じゃん
      それにゴムゴムの実は覚醒するまでは割と凡庸な能力だからルフィの努力の賜物でもある

    • 伝説の血統ってスゲーって思うじゃん?
      800年あれば、仮に一代25年としても32回も代替わりするんだ
      つまり、仮に各世代で子供が2人しか出来なかったとしても、血統内同士では結婚しなかったと仮定した場合、同じ先祖をもつ同世代の人は2^31-2^30≒約10億人になるんだ
      実際は血統内での婚姻や、子供が2人固定なんて事はないから、普通であれば実数はこれよりは小さくなるはずだけどね
      ワンピ世界の出生は正確な数字が存在するはずもないけど、たった一人の子供からでも、800年という時間があれば世界中に血統関係者が存在するようになるのは不思議な話じゃない
      まして流れた先での一夜の、なんて話はよくあることなので、仮にルフィが特別な血統の持ち主だったとしても、それだけでは本当の意味で特別な血統であることは証明できないよ
      空白の100年に存在した王族の直系としてのなんちゃらが出てくるなら話は変わるけどね

  23. 結局それっぽいもの言わせてルフィに関してはただのゴムでしたで終わりな気もするが(今色々言われてるのはまた別で登場)
    じゃないとなんか今までのゴムだからのシーンが台無しになる気もするし

    • ゴムゴムだったとしても、歯牙に雇傭的にフーズフーの話から政府から特別視されていたのは事実だと思っている。

  24. 絶対ないと思うけどルフィがゴムゴムの実を食べたゴム人間っていう設定崩してくるならずっと追ってきたファンやめるわ
    キャラのアイデンティティ無くなるしゴムゴムじゃなくなる事は絶対ねーわ
    覚醒したら別の付加価値が出るとかならわかる

    • せめてルナーリア族の存在がわりと初期から出ているか匂わせていれば伏線回収として納得いくけど
      出てきたのここ近年だしな。
      ゴム設定丸投げで後付けのご都合設定に鞍替えはさすがにな…

    • 五老星が言ってるように
      覚醒しはじめて炎耐性とかが出始めたんじゃないか?

  25. 青キジに氷漬けにされたとき気まぐれで砕かれたら死んでるやんw
    ドラム王国で寒さにも震えてるし

  26. 雷はともかく、ワンピースの世界で炎の攻撃が効いたやつがむしろいるのか?
    モブ以外はあっちっち~のギャグで済まされてる気がするが

    • 先週福ロクジュが焼け死んでたな

  27. でもルフィには斬撃効くじゃん

    • キングにも斬撃効いたじゃん

  28. ゾオン系のモデル〇〇がONE PIECEオリジナルの種族だった事ってあったっけ?

    • 幻獣種がいる時点で、作品の中で言えば実在する種族な分アリでしょう
      現実の中で幻獣としてすら名前のない種族はたぶん今までいなかったと思うけど
      というかワンピの中にオリジナル種族と言えるものがほぼなくない?

  29. 幻獣種ニカニカねえ、同列じゃなくてもいいんしゃねえの?
    パラミシア神種ルナルナとかじゃいかんのかい

  30. ルフィはルナーリア族の末裔だから身体伸びるだけで実は全く別の実を食べたとかなんじゃね?
    ドラゴンも顔に入れ墨あるし

    • 母親がルナーリア族でルフィはその血を引いてるとか。実の能力だと思っていたものは全てルフィの素の力で、ルフィが食べた実の能力はまだ一度も発動してない、だったら面白いな

    • それだとゴムゴムの実だと勘違いしてた政府もフーズフーもシャンクスも馬鹿じゃないですか

  31. ルフィがルナーリアじゃなくて、ルナーリアの悪魔の実を食べたってことか。
    それなら確かにキングの意味不明な伸縮も解決するし、それはありかもな。
    ルフィ自体がルナーリアだとさすがに色々ガープとかドラゴンの関係おかしくなるし

  32. けどポッと出の作中最強生物?を模した悪魔の実ってのは、ちと冴えないなw

  33. 覚醒したらルフィに翼が生えるんか?
    キングは翼あったし
    カイドウさんレベルじゃないとゴムの性質おかしいだろとつっこめなかったのか

    • ニカも翼が特徴とは言われてないし
      神々だから個体差がデカいんじゃないの
      山のように巨大とか豆粒のように小さいとか

  34. 雷に攻撃出来て砂には水気が必要だったのはどうなんだろう

    • 血でも砂は固まるだろって後半殴ってたけど、あれもそういうことなのかな

  35. カクも首縮めて手足伸びてたからルナーリアか?(笑

  36. それっぽくて好き

  37. ほんと馬鹿って見当違いの考察好きだよな

  38. 全て後付け

  39. マジでめちゃめちゃ面白くなってきたな

  40. 正解でしたね・・・

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報