引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1646227766/
808: 2022/04/04(月) 04:43:50.48 ID:Gbjcw8rk
アイコンタクトしてるあかねチャン可愛いな。
出典元:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)
811: 2022/04/04(月) 07:02:07.09 ID:NqguN3fd
アイコンタクトのとこのあかねが妖艶だと思いました
814: 2022/04/04(月) 07:28:23.67 ID:K9NLtf2s
あかね原作はこの作画ありきで話作ってるよな
817: 2022/04/04(月) 09:22:36.83 ID:aQv79xbe
あかねちゃんもとが可愛いからな 寄ってっる男子は多いだろう
802: 2022/04/04(月) 00:31:47.61 ID:0tcbO6/x
相変わらずテンポよくないな
少なくとも成果出して落語終わらせてウケるとこまで行くもんだと思ったのに
次回はウケて打ち切れるような大きな章の導入までかな
801: 2022/04/04(月) 00:31:03.48 ID:8swzs0qJ
今週で落語を上手にこなして次の展開に行くと思ったけど
あかねの落語をじっくりやって落語が上手いとか、どうやって笑わせるかみたいな技術っぽい話をやるみたいだね。
もっと先でやると思ってたので、逆に展開早いなと思ってしまった。
出典元:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)
815: 2022/04/04(月) 08:05:16.62 ID:lpVcYx4B
展開遅いな
高校生活を描く気がないならとっとと正式に弟子入りさせた方がいいと思う
816: 2022/04/04(月) 09:21:02.73 ID:8swzs0qJ
高校生活なんかどうでもいいと思うけどな。
あかね自身も怒られたけど、どうでもいいって言ってるしな。
卒業式で小学校の時に父親をバカにした子に告白されて振るぐらいのエピソードがあるぐらいじゃない?
818: 2022/04/04(月) 09:41:31.07 ID:iXmYDea+
それこそ今回の老人ホームの話を自校の学校寄席でやる方が話が広がったんじゃねーかな
819: 2022/04/04(月) 09:57:56.62 ID:kWa8fusI
アホすぎる…………学校寄席とか滅多にないんだぞ
820: 2022/04/04(月) 10:23:01.96 ID:wKqLi9W9
>>819
漫画だからいいだろ
ジャンプ漫画でリアリティにこだわってるのか?
821: 2022/04/04(月) 10:29:54.81 ID:8swzs0qJ
学校寄席でも良かったと思うけど、それだと客見て身内ネタで笑いとるとかだとちょっと趣旨とずれるし
その後の学校生活とか同級生の反応とかやるには、学校生活を描いてなさすぎなので難しかったと思う。
823: 2022/04/04(月) 10:36:32.86 ID:92aAbmSc
小学校での落語は難しいとよく言われるな
826: 2022/04/04(月) 10:55:36.72 ID:To8Sooms
学校寄席って前座以下の階級で出来るもんなの?
832: 2022/04/04(月) 11:56:01.48 ID:CfHz0Diw
老人は落語聞いたことあるけど
学校寄席は初めてっていう子供ばっかりだからそこで悩むって書いてる落語家みたな
もう少し成長した時にその悩みでひと展開やりたいんじゃね
834: 2022/04/04(月) 12:52:46.19 ID:Gbjcw8rk
高校生は古典落語なんかでは笑わないのでは。
836: 2022/04/04(月) 14:46:50.85 ID:To8Sooms
>>834
その昔、ある新作派の落語家さんは学校寄席でドラクエ小噺で大ウケしたという噂がある
846: 2022/04/04(月) 18:01:05.00 ID:BrOKv+V6
老人ホームはなぁ…
落語の垢抜けなさがますます強まる
マイナージャンルの漫画はまず旧来のイメージを払拭して話起こすことからやるべきだろうに
853: 2022/04/04(月) 21:32:12.40 ID:jXKbsyT6
丸々1話学校回にしなくてもいいけど
数ページでもいいから学校での描写があったら良いかなって思った
あかねは友達に落語のことを言ってるんだろうか、言ってたら周囲はどういうう反応だったのか
誰にも話してなくて一人で落語の道を目指していたのか
学校では人気者だったのか、それとも地味な子だったのか
あかねに対してはもう少し掘り下げあっても良かったかなと思う
835: 2022/04/04(月) 14:22:12.79 ID:iEJZQTj/
老人が高校生の落語聞いたらほほえましく感じそうだけど、高校生が高校生の落語聞いたらかなりの人数が痛いと感じそう
838: 2022/04/04(月) 15:05:59.22 ID:VyuO+dX1
>>835
ブルージャイアントっていう高校生がジャズをする漫画あるけど、同級生は最初ジャズなんて古臭いってちょっと馬鹿にしてるけど、演奏で圧倒されて見る目が変わる演出があった
866: 2022/04/05(火) 10:08:59.34 ID:SUBrqDh5
普段落語を聞き慣れてる相手(老人)を落語で笑わせるのと、落語なんて興味ないって相手(高校生)を落語で笑わせるのは後者の方が難しい
855: 2022/04/04(月) 22:20:47.15 ID:mRnGS32f
堅実な話運びは安心できはするけど、その分予想を超える展開が無くて予定調和感が早くも漂ってる気がする
そろそろインパクトのあるイベントやるか親父の破門の件を進展させてハラハラしたい
出典元:原作/末永裕樹 作画/馬上鷹将『あかね噺』(集英社)
859: 2022/04/05(火) 04:15:44.80 ID:P9SglPLg
もっと若者らしいパッション剥き出しでガンガン突っ走る展開が見たい
お約束をちまちまこなすだけで退屈
炭治郎というより、火の丸の潮的な薄味の小ぢんまりとしたつまらなさ
862: 2022/04/05(火) 08:37:41.09 ID:11ukljUb
>>859
割と突っ走るタイプの主人公ではあるけど、良い子なので聞き分けが良すぎるんよね。
でもこの漫画は、読者にストレスを与えない読み味が良いか悪いかなんだろうなと思う。
今の時代はこういうストレスフルなものが受けるのかもしれない。
とはいえ、目先の小さな課題をサクサククリアしちゃうので、もう少し作品を通じての大きな課題が欲しい所ではある。
アイシールドなら足早いけどビビりみたいな。足の速さだけでクリアしていけるんだけど、ビビりは作品を通じてクリアしていく縦軸が欲しい。
ただ 俺はこの原作は凄く頭が良いと思ってるので、期待して待ってるけどね。
856: 2022/04/04(月) 23:07:02.53 ID:Fy87Z0sC
学んだことを自分のものにするのが早いね
ずっと落語をやってきたあかねにとっては老人よりむしろ同世代の若者や子どもの客のほうが大変かもな
なぜかわからんけど、客に車椅子生活者が一人もいない…
『認知症じゃないけど家が高台にあって足大ケガしてもう上り下りは無理』
こういう理由もあるんだぞ…老人ホームで暮らしてる人は