今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ゴルフ漫画「ライジングインパクト」最強キャラの特殊能力がヤバすぎるwww

その他漫画
コメント (148)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1649351537/

1: 2022/04/08(金) 02:12:17.10 ID:qK5P2QUG0
カップから120ヤード以内ならほぼ100%チップイン
no title出典元:鈴木央『ライジングインパクト』(集英社)

2: 2022/04/08(金) 02:12:47.38 ID:IfJm5U8u0
トリスタンすこ

4: 2022/04/08(金) 02:14:04.83 ID:qK5P2QUG0
ちなコイツはドライバーでも300ヤード近く飛ばす

12: 2022/04/08(金) 02:19:07.25 ID:rHmhjH/I0
>>4
300以上打てるぞ

11: 2022/04/08(金) 02:17:43.52 ID:LRg8woMe0
420ヤード以内なら2打とかいう化け物

おすすめ記事
3: 2022/04/08(金) 02:13:56.14 ID:nWGuYsbd0
なんか最終的にホールインワンマシーンになってなかったか?

17: 2022/04/08(金) 02:20:39.68 ID:J1REOo4j0
才能は風が見えるだけであとは全部努力のおかげや

123: 2022/04/08(金) 03:49:45.19 ID:+w5lT6gr0
能力は風の流れが見えるだろ。
120ヤード以内なら入れれるのはトリスタンの努力の賜物やぞ。
正直ギフトとしては最弱やろ。
トリスタンが強すぎるだけや。

50: 2022/04/08(金) 02:41:29.12 ID:NvMrJ43Q0
インフレやばいと思うけどトリスタンが最後まで最強なんは好き

6: 2022/04/08(金) 02:14:47.13 ID:ym+XIvyE0
ランスロットの完全上位互換
no title出典元:鈴木央『ライジングインパクト』(集英社)

54: 2022/04/08(金) 02:44:23.43 ID:DYqzpiKV0
風見えてるだけであれは無理やろ
実際は風を操る能力やろ

53: 2022/04/08(金) 02:44:01.36 ID:rHPYqFpq0
最終巻でランスロットが世界ランキング1位なの納得いかんわ

55: 2022/04/08(金) 02:46:14.41 ID:KcS/XToI0
>>53
トリスタン引退したらそんなにおかしいことないんやない

59: 2022/04/08(金) 02:50:01.88 ID:R/upRxkcd
>>53
スイングスピードには自信あるってドライバーの改良に取り込んでたから
70y以内までに飛ばせてシャイニングロードで入れられるようになったんちゃう?

21: 2022/04/08(金) 02:22:08.02 ID:+kAKiqTwM
パットがすごい
アイアンがすごい
ドライバーがすごい

パットがすごいだけしょぼすぎるよね・・・
no title出典元:鈴木央『ライジングインパクト』(集英社)

7: 2022/04/08(金) 02:15:15.20 ID:QAhSbuSBd
トリスタンが強すぎてランスロットの能力がクソ雑魚化して可哀そう

35: 2022/04/08(金) 02:29:12.24 ID:qK5P2QUG0
あとキャメロットの日本校にもヤバイ能力持ちがおる
中等部のチビ女で確か30ヤード以内ならチップインさせてくる劣化トリスタン

41: 2022/04/08(金) 02:33:31.19 ID:zX7btx8F0
この作者って昔ながらの漫画のある意味正しいインフレさせるよな
フィギュアスケート漫画は5回転ジャンプとかさしたんだっけ?

42: 2022/04/08(金) 02:36:08.90 ID:NvMrJ43Q0
毎回インフレするからインフレ展開がいつものって言われてたの草
金剛番長から最初からぶっ飛ばしに開き直ったの草

127: 2022/04/08(金) 03:52:25.43 ID:TBIOvbDa0
>>42
ライパク→まだ可愛らしいインフレ
格闘技→インフレする前に打ち切り
スケート→インフレし過ぎて人外になる
番長→最初からインフレMAXの主人公を出す
七つの大罪→インフレに理由を付ける

ばっちょは成長している

22: 2022/04/08(金) 02:22:30.11 ID:evYUu1nD0
終盤みんなホールインワン狙いだったような記憶がある

52: 2022/04/08(金) 02:41:58.71 ID:QDBOXRt50
ガウェインが覚醒したのが最強だろ
ドライバーでホールインワン狙えるんやぞ
no title出典元:鈴木央『ライジングインパクト』(集英社)

117: 2022/04/08(金) 03:41:40.87 ID:rHmhjH/I0
覚醒ガウェインはパー5のホールでも一打か二打で沈めてたよな
18ホールをスコア30とかで周りそう

48: 2022/04/08(金) 02:40:55.83 ID:Lpso3QpN0
ガウェインが頭にボールぶつけて覚醒するあたりが読みてえ

93: 2022/04/08(金) 03:21:31.37 ID:Vkd6F0/i0
そこそこ人気あったのか新章突入したけどそこから割と速い段階で打ち切りが決まったせいで
敵側も実は良い奴で纏められて話も畳まれてしまった

75: 2022/04/08(金) 03:03:43.74 ID:+90yTg6q0
二回打ち切られた稀有な漫画やぞ
今の時代やったら打ち切りどころか看板間違いなしやったやろけど

25: 2022/04/08(金) 02:23:06.65 ID:5VCO/xPH0
同じ作品で二度も打ち切りになる能力

95: 2022/04/08(金) 03:22:54.74 ID:muYvM11m0
ワイが珍しくおこづかいで単行本買うレベルで好きになったのにすぐ終わってめちゃくちゃ不満やったわ
ワイみたいな奴多かったのか再開されたけど

65: 2022/04/08(金) 02:55:50.70 ID:SaLAd5zi0
最後打ち切り感あったけど実際どうなんや?
続けられそうな感じあったけど

67: 2022/04/08(金) 02:59:12.79 ID:xZ2rChqca
>>65
ワイは面白く読んでたし、 最後の対抗戦もちゃんと描いて欲しかったけど

45: 2022/04/08(金) 02:39:13.72 ID:Lpso3QpN0
ライジングインパクトとかウルトラレッドとか昔の作品おもろかったよなぁ

58: 2022/04/08(金) 02:49:46.16 ID:KANFdkx/0
ライパクは過小評価されてると思ってる

60: 2022/04/08(金) 02:50:17.83 ID:f8mU9niw0
>>58
正直今に世に連載されてたらアニメ化余裕やろ

70: 2022/04/08(金) 03:00:55.57 ID:eB2FVydm0
主人公のチートが進みすぎてこれ以上熱い試合が無理やったろ
後日談で語ってたけどゲリピーでぐだってる試合見たいか?

81: 2022/04/08(金) 03:07:29.86 ID:zX7btx8F0
ゴルフ自体がインフレと相性悪いっていうのもあるんじゃね?
ライバルと向かい合って戦うっていう意味での対人戦競技じゃないんだし、かといったホール側をインフレさせるのか(もうしてた気がするけど)っていうとそれもなんか違うし

105: 2022/04/08(金) 03:27:43.72 ID:ZX1LzPR60
伝説のゴルフクラブって効果不明のまま終わったやつだよな
伝説の装備とか子供の憧れなのに

118: 2022/04/08(金) 03:43:34.80 ID:zX7btx8F0
ガウェインの親父って結局糞野郎のまま終わったんだっけ?なんかフォローあった?

121: 2022/04/08(金) 03:48:44.42 ID:CoPKr5x80
>>118
あれは叔父やな
ウーゼルとかいう回想に出てきた本当の親父がおる

128: 2022/04/08(金) 03:52:43.46 ID:0DiKS5NI0
>>121
ウーゼルもクソ野郎っぽいんよな
笑子ちゃんとガウェイン捨てて出ていったんやろ
てかウーゼルって生死不明だっけ?
連載続いてたら実の父を倒すイベントがあったんかな

124: 2022/04/08(金) 03:50:55.67 ID:CoPKr5x80
トリスタンのギャルおかんはなんであの病弱親父と関係持ってたのか謎がある

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 久しぶりに読みたくなった

    • ジャンプ連載だったのか
      この作者さんあちこちの雑誌で書いてるからなあ
      個人的に一番好きなのは金剛番長だが

      • 俺も!
        七つの大罪読んでられんわセクハラも不快だし

        しかしあれが他と比較にならないぐらいにヒットしとる…

      • あちこちの雑誌で書いてるからなあって言いたいだけのコメント

      • ジャンプ、サンデー、チャンピオン、マガジン
        4大週刊少年漫画雑誌をコンプリートした男

    • ロボがゴルフする漫画もあったような・・・
      ウッ頭がッ

      • 俺も混同してたわ

  2. トリスタンの過去エピソード好き
    変な打ち方を皆に笑われながら練習し続けて諦めそうになった時は父親だけが応援してくれる
    無敵の天才みたいな扱いだが実は作中一番の努力家

    • ギフトが無いから失敗しただけで初見で完コピされる努力

      • その完コピがギフトだしな

      • コピっても肉体への負荷が異常で一打で指ボロったし

      • プライドスナッチだっけ
        ギフトの中でも結構格下ではあるししゃーない

  3. インフレしないバトル漫画はジャンプにはイランのよ

    • 野球でもサッカーでも格闘技でも
      お互いに相手を妨害しながら進める競技なら
      インフレ展開になった時に相手もインフレさせれば済むんだけど
      ゴルフは基本的に妨害がないから
      単純にお互いの超高性能が見せつけられるだけの展開になって苦しくなる

      • PPPがちょうどその辺を扱ってて興味深い
        お手並み拝見

      • あの手この手で妨害しまくるキャラだした「あした天気になあれ」ってすごかったんだな

      • 極論、ゴルフは全員がホールインワン出来るようになったらもうインフレ仕様がないもんな……ビリヤードとかもそういう競技

  4. コースもインフレしたらいいんや
    ほぼグリーンのみだけど300ヤードあるとかならランスロット強いし
    1万ヤードのコースならガウェイン優位や
    あと完全に無風コースとかな

    • わかりやすい、けど判り易過ぎるよ
      距離伸びればライジングインパクト
      パズルみたいなコースならシューティングスター
      難グリーンならシャイニングロード
       
      全盛りならシャイニングロード

      • フォーリングスターですよ。

    • 某猿とかコースもインフレしてたな
      下手したらプレイヤー死ぬようなのとかあったし

      • ダンドーで野生の勘を妨害する
        人工再現環境コースがあった
        頭でやってると教科書が全部通用する良コースだが
        肌勘でやってると本物との差が気になる

      • 学内対抗戦あたりは球曲げられないガウェイン不利なうずまきコースとか
        あったんだけどその路線はあまりやらんかったな

        まぁ覚醒ガウェインになると針の穴を通せるレベルになるので立ち木で
        コース作っても突き抜けてグリーンいってしまいそうだが・・・

      • 林越えでグリーン強襲はゴルフ漫画だと定番だな
        能力とコース攻略が魅せやすい

    • 300m以上の崖の上にカップがあるとかな

      • ダンドーでそういうのあったな

  5. 30年ぐらい前の漫画だよな

    • 覚悟の準備をしておいてください

  6. ガウェインのスピンかけまくって芝爆発させる技ほかのプレーヤーにクソ迷惑だよね

    • 後でちゃんと直してそう

  7. ゴルフじゃなかったらもっと人気出てた

  8. 少年誌で難しいゴルフ漫画であそこまでやれたのは偉業だと思うよ

    • ジャンプは1977にも「ホールインワン」を連載しててゴルフ多い
      こちらも主人公はドライバーが得意
      ガウェインよりだいぶ器用でグリーンが攻略できないときに
      故意にグリーンから外し超高回転高弾道のスプーンショットでカップにねじ込んだ
      基礎を蔑ろにしてる冒涜的ゴルフとして味方に叱られ敵に憎まれ禍根になったけど

    • 他紙だけどあした天気になあれというレジェンドがある

    • 「プロゴルファー猿」という先人をさしおいて偉業はいいすぎだと思うが

      • 猿は次元が一個上かな

    • 平成入ってからの少年誌ゴルフ漫画

      ダンドー!シリーズ(サンデー)
      空の昴(マガジン)
      ライジングインパクト(ジャンプ)
      キングゴルフ(サンデー)
      ロボレーザービーム(ジャンプ)

      • ロボ以外は全部好きだった

      • 佐々木小次郎と宮本武蔵の子孫がゴルフやってるのは?
        剣道の勝負を申し込みに来たら武蔵の子孫は剣を捨ててゴルファーになってたやつ。

      • よろしくメカドックの人が書いてたやつ?
        すぐ打ち切りになったけど

      • 僕は冷静さを欠こうとしています

  9. エゲレス編終わってから急激にかわいくなるプニャタリッサ
    なおリーベルに持っていかれる模様

    • 子供の頃はパーシバルとプラタリッサ推しだったけど今は先生が良い女すぎる

    • ワイの推しは黒峰さん!

  10. >> パットがすごい
    >> アイアンがすごい
    >> ドライバーがすごい
    >> パットがすごいだけしょぼすぎるよね・・・

    パットイズマネーといいますゼ。
    むしろ最初に観た時、ドライバーすごいよりパットすごいの方が無茶苦茶過ぎると思ったし、もしゴルフやるならパット無双の方が欲しい。

    • 現代ゴルフの上位プロの世界だと割とまじめに
      ドライバーイズマネーという声も大きくなってる
      器具やルールの進化でみんなの飛距離が伸びすぎて
      飛距離ないやつはそもそも争いのステージに立つのが困難になってきたんや

      • みんなの飛距離が伸びてるならなおさらパットが重要じゃね?

    • ドライバーすごい枠がインフレしすぎて風の影響ほぼ無視&フラッグポールの真芯を
      捉えてワンパット圏内にボールを納めるレベルの正確さになってしまたからな・・・ 

    • パットは技術よりメンタル面できつい
      トッププロでもプレッシャーで数十センチを外したりするし

      • パットで絶対に崩れないって神よな

      • なおこのパットが取り柄の野郎はパットを外す模様

    • 中途半端に現実的なこと言ってるとこ悪いが、120y以内確実チップインあればパット必要ないぞ

  11. 今ならヤンマガでやってるイニシャルDの作者のゴルフ漫画に対抗できそう

  12. ゾーンに入らなくても凄い黒子のバスケの緑間みたいだね

    • 逆に緑間は漫画として能力を描く上では「コート」という限界があるからね。

      • 緑間+赤司の中学優勝コンビを若気で解消はもったいなかったな
        大胆な戦略家がついてこそオールコートシュート輝くのに…
        赤司+緑間+黒子を軸に高校でチーム組めば
        まったく新しいバスケットボールに革新できた

    • 緑間だけゾーン入れないからな
      あれ以上の能力無いとも言えるけどw

    • 常にベストプレーを心掛け
      人事を尽くしていれば覚醒なんてないのだよ

      • 常にベストプレーを心掛ける極限の集中=ゾーン。
        そういう意味では実は入りっぱなしなのが緑間ともいえる。

  13. 突き詰めるとギフト3人はほぼ同じ能力な気がする
    風読み芝読みもあるけど完璧なコントロールも飛距離も一言でいうと完璧に芯を捉える能力
    ドライバーでも芯を完璧に捉えたらコントロールも完璧になるからあとはどのクラブで
    芯を捉えられるかだけの問題が残ってそりゃドライバー>アイアン>パターの強さになる

    • ゲードボールやグランドゴルフならパター1強だからおじいちゃんの頃つよいのはランスロットよ

  14. 小学生の主人公と社会人の女教師が最終回で結婚したんだっけ(うろ覚え)
    何歳違いだよ

    • 教師じゃなくて現役女子プロやね。
      教師の人はもとプロのバツイチで再婚は結局してなかったと思う

      たしか若くてランスロットの姉と同年代
      って感じだったからさほど離れてないのでは 10歳違いくらいか?

    • 女教師じゃなくて女子プロゴルファー(兼最初期の師匠)だな。
      11歳差だっけか。10歳差ぐらいなら意外といるんだよな、うらやましい。

      • 私が30になってもガウェインはまだ19、とか言っているヤベー奴だがな

      • 作者がガチの姉ショタ属性持ちっぽいんだよな
        チャンピオンの短編でもやってたし

        一応現実でも芸能人あたりなら10歳チョイ位ならありに見えるよね
        でも、この場合だと逆光源氏に近いから色んな意味で危ない気が…

  15. 由美子はランスロットに指摘されてたけど初期の噛みついてくる感じが魅力的だったのに恋愛脳になってから魅力落ちた

    • そのランスロットが口先だけの雑魚化したのに何言ってんだろうねって感じで笑えたよそれ

    • 由美子のキャラ改変はランスロットに指摘されてたね

      ちなみに、その時のランスロットは覚醒ガウェイン&トリスタン相手に
      初めての完敗で落ち込んでたので八つ当たりっぽい

  16. 二度打ち切りになったけど、本当にわかりやすい打ち切りだったよ
    一回目は謎の覆面猿ゴルファーがネチネチ嫌がらせしてきて打ち切り
    二回目は大会終了後にサブキャラ掘り下げ始まって、サブヒロインとサブキャラの三角関係とか、主人公に置いてけぼり食らった初期キャラの苦悩とか、全員ウジウジし始めたら打ち切り
    主人公が活躍する能力バトルやってると人気が出て、人間ドラマでドロドロし始めると人気なくなって打ち切りという、実にジャンプらしい結果だった

    • いいところが皆無とは言わんけど
      打ち切られて当然の部分が異常に目立ったのはその通りだと思う
      なんつーかシャーマンキングとかと悪い意味で近い

  17. この漫画かなり面白かったよな
    王道要素とスポーツ要素を掛け合わせたジャンプっぽさが良かった
    最近こういうトンデモスポーツモノないな

    • テニヌ「今はみんな普通だよね」

    • 恋愛要素をもう少し押さえれば打ち切られなかったように思うわ

  18. 風がわかるって、地味だけど最強のギフトの一つなんだよな
    風はプレイヤーにミスさせないでミスを起こさせる最大の不確定要素なんで、風によるミスがなくなるって、実はやばいんだよな

    • ストーンの何でも欲しがりさんも風を読むのだけは得意だったね

      • だけではないがな

  19. 親父関係ってハリポタのスネイプ先生みたいだよな
    まぁこういうのって昔からよくある設定なんだろうけど
     
    あともうちょっと上手くインフレさせられたらもっと
    連載続けられただろうな
    トリスタンの時点でヤバかったけど須賀川紅葉が出たあたりで
    更にヤバくなってゴルフ漫画としてはもうダメだなって思ったわ

    • ギフトが強いのにギフト不所持者がギフト持ちを圧倒するってのはそれはそれで面白いとは思うけど、紅葉先輩はやり過ぎ。その線で行くと王煉もおかしい。

      まぁ黒峰が純粋なパター勝負でランスロットに何百球も喰らいついたり、大人になってからライザーがガウェインに前半終了時点でのスコアでリード奪ったりと、ギフト不所持者が良い勝負する描写は多々あったけどさ。機材ドーピング厨の東堂院とかパー子とか。上述の二人がぶっ壊れすぎてる。

      • ライザーはともかく黒峰はギフト持ちだろ
        色違いなだけで中身はシャイニングロードと一緒じゃん
        ガウェインがクエスターと出会ってパワーアップしたように
        黒峰はランスロットと出会ってパワーアップ
        敗因はスタミナ切れなだけで能力自体は互角に見えたけど?
        それに後日談によると他のギフト同様、子供に引き継がれてるっぽいし

  20. みんな名前凄いな

    • 基本アーサー伝説からとってるからこの作者

  21. ロボもだけど、ヒューマンエラーを描けないとゴルフはすぐにインフレしちゃうからな
    猿は竜やアマチュアトーナメントとかで、そういう部分も含めて面白く描けてたし、序盤とはいえ3打差で絶望的な局面で奇跡のチップインイーグルを起こした猿に対抗してパターを一発で決めようとして力んでオーバー、次こそはと丁寧に打ってショートしてまさかの3パットで、300Yのロングショットも、1㎝のミスパットも同じ一打で同価値なのだと見せつけてたし

    風はある意味で唯一のノーミスプレイヤーのショットをミスさせる不確定要素なのを、最強のプレイヤーに持たせるってそりゃあかんわ

    • この作者の絵はこの頃がいちばん好きだったな
      マガジンのを見たら最初は誰が描いてるのかわからなかった

    • ゴルフとかダーツは満点があるから
      究極全部一発で決めるで終わっちまうんだよな
      コンタクトがないからバトルにも持っていきにくいし

      • なんていうか、ゴルフはインフレさせるんじゃなく自然にキャラにミスをさせられるかって漫画の気がしてきた
        同時に経験者なら確かに、て思っても素人なら何故そのミスが起きるのか、ちゃんと解説を入れてもわかってもらいにくいのも事実なんだなって
        パットで、グリーンは傾斜や芝の長さで打つ強さが合ってなければ方向だけ合ってても入らないを丁寧に説明してわかってもらえるか、とか

      • 「風の大地」がそんな感じだったかな
        なんでミスしたかはもちろん何でミスしなかったかもドラマとして描く
        少年漫画じゃないから主人公好調の時こそ淡々々と進むけど

  22. 最後まで面白かったけど、いくらなんでもインフレさせすぎた感あったから打ち切りはしゃーなかったと思うわ
    トリスタンと覚醒ガウェインの勝負以上のもの出すの無茶苦茶厳しかっただろ

  23. プラタリッサとかいうおねショタ大好きな作者の性癖を打ち破って、年上美人教師からリーベルを勝ち取った超絶美少女。

    • 美少女化するのが遅かったせいか
      人気投票でひよこと豚の下だった子か

      • 美少女化っていうか、あのクールな性格はこじらせた結果の中二病みたいな感じだったって真相がホント恥ずかしい
        クールなままリーベルを尻に敷いてほしかったよ

    • プラタリッサって名前がまず可愛いよね
      元々ある名前なのか作者オリジナルなのか気になる

  24. 四騎士のランスロットもシャイニングロード使ったし
    トリスタンも○○スターって技使ってるね

    • 四人目も当然のようにガウェインだったな

  25. 金剛番長が最初からインフレMAXとか言ってる奴絶対最後まで読んでないだろ

    • 巨大化した主人公が地球の核にダブルハンマー撃って地球崩壊止めるからな

    • なんなら七つの大罪も最初からインフレMAXのつもりで書いてただろうしな、最初から上限描いても天元突破しちゃうだけ

  26. キャメロット杯が頂点でその後がなぁ
    東堂院とか黒峰とかいいキャラ多かっただけに惜しい作品

    最後の対抗戦はほぼキャメロット側無双とはいえ読んでみたいわ

  27. ランスロットが散々強キャラ風初期ライバル的ポジションだけ気取ってて
    いざプレイしたらゴミクズだったのが悪い意味で印象的
    そういう読者の期待を裏切ってやったぜみたいなのが積もり積もって打ち切りまで行った感じ
    ヒカ碁で塔矢アキラの強さに大してサイのバフがないヒカルが釣り合う強さに至る前に終わったのとはベクトルは逆だけどダメさの本質は同じ

    • ほんまに読んどるんか・・・?
      ナルトとサスケとか、天才ライバルキャラが主人公に追いつかれそうになってあせる展開なんてよくあるやん

      ヒカルの碁だってヒカルの成長物語だし最後らへん塔矢アキラと五分で打ってたじゃん

      • ランスロットはトップクラス維持してたよなぁ
        当時調子に乗ってたトリスタンもガウェインと同格のライバルと見てたし
        喧嘩売ってきた米国チーム圧倒したりダブルス戦で好成績だったり

  28. 作者の幼馴染兼アシスタントをモデルにしたキャラを出して、
    そのキャラを幼馴染と結婚させて
    作者本人もその幼馴染と結婚するって猛者だよな

  29. 言っても七つの大罪も初期3000で終盤でも最強キャラが20万とかだから大してインフレしてないんだけどな
    基本大罪と魔神族女神族以外は戦力外だし

  30. キャメロット杯後に中等部の連中がランスロット虐めてたのは何故?
    東堂院は自分もトリスタンにボコボコにされてたくせに

    • 漫画の天才肌キャラでよくある「自分には自分のやり方があるんで^^;;」とか
      「自分のほうが強いんでレギュラー譲ってもらいますよ^^;;」的なことを散々やった
      でもちゃんと強かったから他のキャラは言い返せなかった
      そしたら無様に負けたんで何やこいつってなった

    • 現レギュラーの黒峰をパッティング対決で倒すことで
      イギリス行きのレギュラーを勝ち取ったのに負けたから
      (本来レギュラーは選抜戦で決めるもの。
      転校してきたのが遅かったのでレギュラー落ち確定
      それなのに現レギュラーに喧嘩を売ることでねじ込んだ)

      黒峰は中等部みんなに好かれてるから
      「黒峰が出てたら勝てたかもなのに」と叩かれたわけ

    • それホント意味不明だよな
      「日本校の優勝」とか「去年の雪辱を晴らす」とかは
      当然団体戦のことを指してるはずで
      団体戦だとガウェイン、ランスロット組は10点獲得で他2校に圧勝してる
      戦犯は0点だった東堂院、リーベル組

      ちなみに個人戦でも21人中8位でボロ負けってわけではない

  31. ウルトラレッドが打ち切りになったの悲しかったなぁ

  32. ウルトラレッドが打ち切りになったの悲しかったなぁ

  33. トリスタンの描きおろし、すごい好きやった

  34. このインフレよりもヤバイのがダンドーの最後らへんだよね
    主人公の師匠が全ホールイーグルとか異常なことしてなかったっけ?(最後に力尽きたけど)

  35. ブリザードアクセルもアクセルジャンプ対決あたりまでは滅茶苦茶面白かったんだけどな
    初試合のころには主人公が成長しすぎて面白みがなくなってしまった。
    インフレで主人公が万能キャラになるのが作者の悪い癖だよな

  36. 生まれた息子の齢を逆算してはいけない漫画

  37. ゴルフはドライバーの飛距離とかパットの技術とか細かい能力差でインフレさせようが
    最終的な差はパー基準でプラスマイナスのスコアでしか勝敗つけられないのが難しいところよね

  38. ライパクのおかげでゴルフのルール覚えたし
    ゴルフゲームも遊ぶようになった

    囲碁やアメフトとは違うんや

    • 自分もこれでゴルフのルール覚えたわ
      お陰でこないだのオリンピック楽しかった

  39. 話の展開的に対グラール戦で終わってただろうからそこまでは続けさせて欲しかったけどね
    見れてたであろういくつかの対戦も見たかったし

    • トリスタンが味方の時点で緊張感に欠けるのがなあ…

  40. トリスタンは、完全版で明かされた新設定で「自分と父親を捨てた母親そっくりだから自分の顔が嫌い」とか「父親とは血が繋がっていない」とか「最終回の女の子も自分の娘じゃない」、とにかくイケメン設定が盛り盛りで作者に愛されてるなあと思う

    • 母親の連れ子だったってのは完全版じゃなくてもJC15巻のおまけ漫画で明かされてた
      あと別にトリスタンは捨てられてないんじゃないかな 父親のほうについていく
      って自分で決めてたし

    • あの女の子は結局誰なんや

  41. ゴルフにアーサー王物語とジュブナイルとカップリング論争を混ぜたとんでもない欲張り作品

  42. ウーサーは掘り下げなかったけど全キャラベストスコア比較ではぶっちぎりだったな
    あと最終回でガウェインがバカ親父だかクソ親父って言ってたくらいか

    • ウーサーって誰だよ

  43. 後日談でトリスタンが引退してるのは、こいつが現役だと何処まで行ってもランスロットは
    トップになれないからだろうなあという作劇上の都合を感じる

    • 元々トリスタンのチップイン技は身体への負担がデカイ言われてたし
      いいんじゃね?

  44. パーシバルちゃん!

    • 当時パーシバルとくっつくんやろなぁって思ったわ

  45. トリスタンとランスロットがキャメ校対抗戦の個人戦1番ホール(パー5)で
    パー止まりだったのが解せぬ

    600Yあったけどバーディは取れるやろ トリスタンはイーグルも
    普通にいけそう

  46. 120ヤード以内でチップイン確定は草
    スコア40切るやん

    • ゴルフやってるなら1回くらいはトリスタンのあれ真似するよな!
      たしかに乗せて飛ばすから狙えるっちゃねらえるんだよな

  47. トリスタンが出たせいでランスロットが雑魚化してたな
    120Yチップイン確定だと完全な上位互換だしな…

  48. 当時流行ってたネットゴルフゲームしか当時ゴルフを知らなかったからまあこんなもんだろと思ってた
    風を読んでチップインは上級者ならみんなやってることだからグリーン外からのロングパット決めるランスロットの方が超人だと思ってた

  49. 日本の中学生組に50yぐらいならチップインできるキャラいたよな 弱キャラだったけど

    終盤でたゴツイ人がインフレしすぎてたのと、能力が意味不明すぎて連載終わった感あった

  50. パターなどいらぬSWがあれば十分!

  51. 久しぶりに読むとマジ熱い。
    トリスタンを追い上げるランスとガウェインのとこ好き。そんでトリスタン燃えるとこかっけー。

  52. 七つの大罪はターン制バトルの劣化ブリーチ過ぎて嫌いだったな

  53. 悲報 読者デザインのガウェインのライバルポジになるはずだったロビン(帽子からハミ毛してるチビ)
    打ち切りで雑魚認定のまま終了

  54. 最終的に世界ランキング1位になったのはガウェインだよ。

  55. 自分はコピー能力の持ち主が「コピー元の特殊能力はコピーできない」で負けるのを「俺には風の流星群が見える」と呼んでいる。

    元ネタは当然これ。

  56. ガウェインの覚醒はやりすぎだった
    100歩譲って実力が跳ね上がるのはともかく
    純真少年が性悪のイキリガキみたいになるのなんやねん

  57. コピー能力者は風が見える見えない以前に
    どんだけ上手くコピーしても筋力差はどうにもならんやろと思った
    単純に須賀川コピーしたとして須賀川ほど球飛ば素の絶対無理やん

    • あいつのコピーは筋肉や骨に由来するスイングや体重移動とかの技術を即時に
      バージョンアップして身に付ける能力だしね
      だからボールの芯が光って見えたり、最適なパターコースを選んだり、風の流れが分かる
      ような知覚的な能力が取得できるわけではない
      野球でいうならフォームとスイングは完璧だけど、投手や捕手との駆け引きや
      ミートする動体視力、ボールに負けないパワーなんかは全部自前だし

  58. 異能スポーツやるならテニヌくらい振り切ったほうが面白そうだけど
    ゴルフってターン制スポーツだから熱いバトル書くの難しそうやな

  59. トリスタンはパー3でホールインワンしすぎてパーティー代でしんだ

  60. 気軽にチップインさえしなければランスロットが一番強そうなんだけどな
    なんか能力が下位互換じゃね?って子供ながらに思った

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
今週の「ひまてん!」感想、 花火大会に行けなかったひまりの家に殿一訪問!部屋を真っ暗にして始めたのは・・・【38話】
【悲報】東リベ作者のジャンプ漫画「願いのアストロ」、連載終了。暁鑛の真相が明らかに!【最終回】
作者の思想を『登場人物』に言わせてる漫画って正直どう思う?
【悲報】少年ジャンプさん、せっかくマガジンから呼び寄せた人気漫画家を打ち切ってしまう・・・
【画像】大阪万博の大屋根リング、すでに歪み始めるwwww
【画像】ジュラシックパークの新作、最悪の方向に路線変更へ
今週の「エンバーズ」感想、インターハイ県予選白熱!もしかして黒林の監督あの先生か!?【11話】
本日の人気急上昇記事