ただ、そんな華々しいばかりのトップタイトルであっても、「ヒットならではの流行り廃り」の重力からは免れることはできない。
上記の受賞があらかた2010~2012年ごろに集中していることが分かるだろうか。これは本作における「東の海編」(1~12巻)、「アラバスタ編」(12~23巻)、「空島編」(24~32巻)、「ウォーターセブン編」(32~46巻)、「スリラーパーク編」(46~50巻)ときて、物語の前半部の終着点「頂上戦争編」(50~61巻)に達していた時期である。
コミックスも2012年の67巻初版405万部をピークにそこから徐々に初版部数を落とし、巻別で見ても400万部売れていたこの頃から10年間ずっと売り上げを減らしている。2021年頃の90巻代になってくると半分の200万部まで(それでもスゴイが)コミックスの購入者は減らしていく。
IRで明確になっているワンピース関連売上でも、バンダイナムコホールディングスの玩具売上では2011年ピークの112億から2013年には25億まで落ち、2015~2016年には集計から外れてしまうほどだった。
東映アニメーションでの「国内版権売上」はソシャゲブームに乗っかり、ずっと安定的に30~40億円を維持してきたが、決して成長路線にあったというわけではない。むしろ「海外版権売上」と「海外映像売上」と、アニメとアプリゲームの海外展開で17億(2013)→31億(2015)→50億(2017)→60億(2020)へと拡大しており、「(国内は頭打ちだが)海外で稼ぐようになってきた」のが、ここ5年ほどの動きである。
玩具だけでない、映像やゲーム含めたバンダイナムコのIP売上も2016年から急激に回復し、2012年ピークの350億弱を超えるのが2019年、2021年には450億弱にまで到達するが、これらも「海外」という新しい市場が大きな貢献をしている。
SourceYahoo!ニュース
上記の受賞があらかた2010~2012年ごろに集中していることが分かるだろうか。これは本作における「東の海編」(1~12巻)、「アラバスタ編」(12~23巻)、「空島編」(24~32巻)、「ウォーターセブン編」(32~46巻)、「スリラーパーク編」(46~50巻)ときて、物語の前半部の終着点「頂上戦争編」(50~61巻)に達していた時期である。
コミックスも2012年の67巻初版405万部をピークにそこから徐々に初版部数を落とし、巻別で見ても400万部売れていたこの頃から10年間ずっと売り上げを減らしている。2021年頃の90巻代になってくると半分の200万部まで(それでもスゴイが)コミックスの購入者は減らしていく。
IRで明確になっているワンピース関連売上でも、バンダイナムコホールディングスの玩具売上では2011年ピークの112億から2013年には25億まで落ち、2015~2016年には集計から外れてしまうほどだった。
東映アニメーションでの「国内版権売上」はソシャゲブームに乗っかり、ずっと安定的に30~40億円を維持してきたが、決して成長路線にあったというわけではない。むしろ「海外版権売上」と「海外映像売上」と、アニメとアプリゲームの海外展開で17億(2013)→31億(2015)→50億(2017)→60億(2020)へと拡大しており、「(国内は頭打ちだが)海外で稼ぐようになってきた」のが、ここ5年ほどの動きである。
玩具だけでない、映像やゲーム含めたバンダイナムコのIP売上も2016年から急激に回復し、2012年ピークの350億弱を超えるのが2019年、2021年には450億弱にまで到達するが、これらも「海外」という新しい市場が大きな貢献をしている。
SourceYahoo!ニュース
引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1664266366/
3: 22/09/27(火) 17:13:20 ID:qPws
V字回復しとるの?
5: 22/09/27(火) 17:13:32 ID:rZd4
>>3
しとるらしい
しとるらしい
4: 22/09/27(火) 17:13:23 ID:rZd4
そういう時期もあったんやなぁ
おすすめ記事
2: 22/09/27(火) 17:13:07 ID:jaGg
エニエスロビーやろなぁ…
216: 22/09/27(火) 18:07:19 ID:AoOe
エニエスロビー破壊してインペルダウン破壊してマリンフォードでも大暴れしたのにしばらくだんまりで、いきなり消せ消せムーブしだすのなんなんやろな
213: 22/09/27(火) 18:06:20 ID:y1ho
360: 22/09/27(火) 18:41:27 ID:oPqy
空島とW7という名作エピソードに挟まれてる上スケールや敵の強さがだいぶ落ちるDBファイトがこれいる?ってなるのわからんでもないけど
読み返してみたらこれのおかげで20年間組織を転々として生き延びてきたロビンが命を捨ててまで一味を守ろうとした説得力が増すから必要やわ
空島はロマンがメインやからそこんところちょっと弱いし
読み返してみたらこれのおかげで20年間組織を転々として生き延びてきたロビンが命を捨ててまで一味を守ろうとした説得力が増すから必要やわ
空島はロマンがメインやからそこんところちょっと弱いし
362: 22/09/27(火) 18:42:35 ID:DUZc
>>360
DBファイトからの青キジ戦とかいうロビン即落ちルート
DBファイトからの青キジ戦とかいうロビン即落ちルート
366: 22/09/27(火) 18:44:18 ID:SqdR
>>360
これよな
空島はルフィのやりたい事のために全員が動いとったところもあるから一回ルフィの仲間への執着みたいなのを読者に再認識させる上でもいる
これよな
空島はルフィのやりたい事のために全員が動いとったところもあるから一回ルフィの仲間への執着みたいなのを読者に再認識させる上でもいる
266: 22/09/27(火) 18:16:58 ID:SqdR
DBは空島からエニエスロビーの間に絶対あったほうがええ
魚人島は章として一気読みしたらおもろいけど新世界一発目やったのがあかん
PHとドレスローザはホビホビと鳥籠の無理矢理感以外おもろい
魚人島は章として一気読みしたらおもろいけど新世界一発目やったのがあかん
PHとドレスローザはホビホビと鳥籠の無理矢理感以外おもろい
272: 22/09/27(火) 18:18:00 ID:y1ho
でもパンクハザードってガチで全然語られへんよな
魚人島やデービーと違って悪い意味ですら話題にならん
魚人島やデービーと違って悪い意味ですら話題にならん
273: 22/09/27(火) 18:18:16 ID:mFcg
>>272
大佐ちゃんがえつちだったことだけや
大佐ちゃんがえつちだったことだけや
274: 22/09/27(火) 18:18:29 ID:TAKQ
>>272
スモヤンが負けまくったくらいやな
スモヤンが負けまくったくらいやな
8: 22/09/27(火) 17:17:33 ID:8V1B
魚人島~ドレスローザ
とかいう拷問期間
あの頃は尾田の奇形フェチも暴走しまくりやしガチの暗黒気や
とかいう拷問期間
あの頃は尾田の奇形フェチも暴走しまくりやしガチの暗黒気や
15: 22/09/27(火) 17:24:21 ID:XnmJ
>>8
ドレスローザはまだおもろいやろ
魚人島パンクハザードはキツかった
ドレスローザはまだおもろいやろ
魚人島パンクハザードはキツかった
10: 22/09/27(火) 17:20:04 ID:qh94
ファンにとってのガチ暗黒はデービーバックファイトなんやけど
一般読者が一番離れたのはかなりダラダラ長ーくやってしまったそこやね
「連載中は惰性で読んでたけど終わってから一気見するとまあまあ面白い」
はファンには通じても一般読者にはキツかったわけや
一般読者が一番離れたのはかなりダラダラ長ーくやってしまったそこやね
「連載中は惰性で読んでたけど終わってから一気見するとまあまあ面白い」
はファンには通じても一般読者にはキツかったわけや
11: 22/09/27(火) 17:20:54 ID:8V1B
>>10
てかあの辺りはファンから見てもキッツイやろ
てかあの辺りはファンから見てもキッツイやろ
18: 22/09/27(火) 17:25:18 ID:AoOe
20: 22/09/27(火) 17:26:28 ID:qh94
>>18
それはない
空島編は連載当時は色々言われてたけど終わってみればどこをとっても名作
魚人島も基本きついけどメッセージ性は今は評価されとる
ドレスローザがヤバい
それはない
空島編は連載当時は色々言われてたけど終わってみればどこをとっても名作
魚人島も基本きついけどメッセージ性は今は評価されとる
ドレスローザがヤバい
19: 22/09/27(火) 17:26:09 ID:acF5
空島はロジャーの正規ルートだから仕方ないね…
31: 22/09/27(火) 17:28:50 ID:Rxej
空島は溜めに溜めてからのカタルシスがあるからなあ
まあまあグダったけど鐘の音で許せてしまう
まあまあグダったけど鐘の音で許せてしまう
176: 22/09/27(火) 17:59:11 ID:k84J
空島編の黒ひげ海賊団はプロレスラー以外のキャラ立ってた
363: 22/09/27(火) 18:43:22 ID:6GrL
空島からウォーターセブンの間でワンクッション置きたい気持ちも分かるやろ
39: 22/09/27(火) 17:31:27 ID:yPow
ドレスローザは言うほど悪くない
本誌組が死んだだけで
本誌組が死んだだけで
40: 22/09/27(火) 17:31:34 ID:qh94
>>39
うん……
うん……
54: 22/09/27(火) 17:34:14 ID:acF5
56: 22/09/27(火) 17:34:39 ID:mFcg
>>54
ワンピースの楽しみ方はもはや世界史よな
ワンピースの楽しみ方はもはや世界史よな
63: 22/09/27(火) 17:35:35 ID:53q0
>>54
たぶん一味の戦闘シーンを長々とやらんからだれずに見れるのがいいんだろうな
たぶん一味の戦闘シーンを長々とやらんからだれずに見れるのがいいんだろうな
59: 22/09/27(火) 17:35:06 ID:XnmJ
長編終わった後の世界情勢はガチのマジで面白い
197: 22/09/27(火) 18:03:21 ID:1xf5
ワイはずっと離れてないで
もう義務感の域にある
もう義務感の域にある
191: 22/09/27(火) 18:02:00 ID:SEL0
四皇倒したし
もうほぼ最終形態よな
もうほぼ最終形態よな
192: 22/09/27(火) 18:02:05 ID:DUZc
覇気が全てを凌駕するからどうあがいても最強は全盛期のロジャーガープのどちらかになる模様
310: 22/09/27(火) 18:26:41 ID:0RlU
318: 22/09/27(火) 18:28:22 ID:SqdR
>>310
覇王で天割れからの犬猫のスーロンはよかった
覇王で天割れからの犬猫のスーロンはよかった
291: 22/09/27(火) 18:23:14 ID:TAKQ
何だかんだで戦闘が始まった辺りはワノ国良かった
そこからがちょっと長かったが
そこからがちょっと長かったが
294: 22/09/27(火) 18:23:50 ID:SqdR
採掘場のところは週間でもおもろかった
345: 22/09/27(火) 18:35:06 ID:0RlU
ウォーターセブンのウソップ戦好き
初めからウソップのペースで戦いが進んでルフィ相手に善戦するの好きやし最終的に二発でKOする地力の差が出るの含めて好き
初めからウソップのペースで戦いが進んでルフィ相手に善戦するの好きやし最終的に二発でKOする地力の差が出るの含めて好き
346: 22/09/27(火) 18:35:37 ID:AoOe
>>345
インパクトダイアルがカッコよすぎる
インパクトダイアルがカッコよすぎる
72: 22/09/27(火) 17:36:55 ID:Rxej
今でも表紙はワクワクする
コメント
個人的にキツかったのはスリラーバークと魚人島。
スリラーバークは当時「ワンピみたいな漫画はダサい」みたいに思ってた時期だった自分の年齢のせいもあるけど、それでも妙にダラダラとしてる気がした。
魚人島はやりたかったことはわからんでもないけど、それでもなおホーディたちが弱すぎに感じて盛り上がりきれなかった。これに関しては頂上戦争で大盛りあがりして1ヶ月休載(この間に0話やストロングワールド)もあって、戦争前から匂わせてた魚人島編の期待値が上がりすぎたせいもあるとは思うんだけど。
俺もスリラーバークだめなんだけど悪評あまり聞かんのよね。話題にすらなってないだけかもしれんが
ブルックの過去とリューマ戦ですべて許した
導入の不気味さも結構好き
ゲッコーモリアがクロコダイルやエネルやルッチに比べて人気がないってのが話題にならない原因かもしれないけど、通しで読むとウソップVSペローナとかサンジVSアブサロムとか麦わら一味VSオーズとか見所が多いからね
なにもなかった!!
個人的に海賊の仲間に骸骨キャラが加わるのが凄く嬉しかったし、リューマ戦かっこよかったし、オーズVSナイトメアルフィ戦も期間限定のイベント戦で特別感があって面白かったしでそこまで悪くは感じなかったな
その頃には既に単行本派になってたから、雑誌で追ってた人は違う感想を持つのかもしれないけど
スリラーバークは確かに中盤は微妙かもしれないけど終盤の戦闘は普通に面白いしその後もくまとのやり取りとブルック加入と見どころが多いから言うほど悪くはないだろ
単純にその前後のW7やシャボンディ、インペルダウン、頂上戦争が高評価なために埋もれてしまってるって印象
オーズvs麦わらの一味はワンピース普段団体戦やるの少ないから新鮮だったしすげえ面白かったからまたああいうの見たいわ
ダラダラやってた感はあるけどジェネラルゾンビとオーズの存在は凄いワクワクしたしモリア戦も面白かった
今は他にアレな章があるから悪評少なくなったけど一時期はダントツでスリラーバークが評価悪かったよ。インペルダウンで盛り上がってきた頃とかスリラーバークとは何だったのかとよくネタにされてたし
スリラーバークは当時魚人島行くのかと楽しみにしてたら急に挟まって
割と長かったから早く終われと思ってたのが滅茶苦茶覚えてるな。
特にW7~エニエスロビー編が好きだっただけに落差がきつかったわ。
自分もその2つだわ
まぁ魚人島がつまらんは大体みんな同じよね
リアルタイムで読んでたがスリラーバークはつまらんかった
未だに仲間感が無いと言われてる骨が仲間入りする話だから盛り上がりに欠けるんだよな。更にその前に仲間入りしたのがロボだから尚更ガッカリ感が酷かった
まあ、リアルタイムで読んで無いとこの感覚は理解し難いけど
スリラーバークからわかりにくさが顕著になった気がする
リューマとかオーズ戦は面白かった
くまがいきなり来たのもよかった
全体としてはエニエスロビーとシャボンティ諸島に挟まれてるのもあって、印象が薄くなるのは仕方ない
良い点
・幹部戦とオーズ戦
・何もなかった
・やたらエロい(アブサロムに襲われるナミとロビン、蜘蛛に緊縛されるロビン)
悪い点
・モリアは今でこそ好きだがクロコエネルルッチに比べて魅力がない
・場面転換が滅茶苦茶多くて全体的に分かり辛い
・幹部戦始まるまではエロ以外の盛り上がりがない
当時こういう印象だったわ、ジャンプ派と単行本派で評価割れるイメージ
個人的にはロビンがルフィ以外のメンバーを名前で呼ぶようになったこともいい点だと思ってる
6億ベリージャックポッドも良い所に入れてほしいな
個人的には物語上行く必要が全くないはじめての島だったことにも評価したい
だいたい他の島は何かしらの理由で行く理由が出来てたし
スリラーバーグはウソップ対ペローナはかなり巧く作られた名バトルで好きかな
あとは骨は過去だけは大好き。何度読み返しても死に行く仲間達と唄うシーンは号泣する
モリアがこれまでの敵と比べて分かりやすく同列だからな
それまではクロコ→エネル→CP9と当時としては強さの序列が分からないボスだったから勝てるか分からない怖さがあったけど
七武海ならまあ倒せるんやろなあって感じの消化試合感があった
何で苦戦してんだよって思ってたわ
ワンピドラゴボ
ワンピドラゴボ
えってくらいこんな交互にばっか
だって他に話題になるジャンプ漫画が無いんだもの
ドラゴボは別に話題にはなってないけどな
ただ世代的に住人と合う
今更ベジータの話題ってな
こう言うネットの記事があるものをまとめられてるわけじゃないが
そこに線引きする必要もないと思うが
あるところでもやたら旧ガンダムまとめられたりするし
古い話題ってそこそこ賑わいやすいんだろなってそういうの見かける度思う
コンテンツの売上は増えてるんだろうけど漫画の売上はV字回復してるとは書かれてないじゃん
当たり前やん
今更単行本が上がる理由がない
映画が話題になったからじゃあっていうほど鬼滅と違う
物語繋がらないしお手軽な巻数でもないし興味は向かない
でもコンテンツとしては手広くやってるから勝ちだよねという話
その勝ちって鬼滅に対して言ってんの?
漫画は落ちてても全体では上昇してるっていうワンピとしてV字回復してることに対してだよ
お前キメアンか何かか?
横からだが、人気が再燃したり利益をあげてるから勝ちって事だろ
鬼滅ファンはピリピリしすぎ
幼稚園の時に食べたお菓子に付いてたキャラクター
商品が今でも売られてるのに気付いて
懐かしくて買っちゃったりしてるんだな
デービーバック
パンクハザード
ワノ国
三大クソおもんな長編
いうてそれでもこれくらいだから十分ワンピはすごい
俺は
ワノ国
パンクハザード
魚人島
かな
ワノ国は面白いところもあるけど長すぎ
減点方式でみちゃうと最下位ねらえるレベルだと思う
ワノ国は和風だからワンピっぽくないとこも辛いと思うわ
モモは好きだがお玉辺りは居なくてもよくなかった?感はある
お玉はルフィがワノ国を救うモチベーションみたいなものだから…
むしろモモいらね?とか言ってたような…
↑↑
和風なら和風でもっと統一してくれないとな
スマイルの敵とかなんやねん
うるてぃとかここで出すキャラじゃないだろ
もっと妖怪とか出せよ
そりゃみんな鬼滅たるろ剣の方に行くわ
サムライ漫画として中途半端やねん
魚人島
スリラーバーグ
ドレスローザ
だわ
自分は
魚人島(2年後シャボンディ含む)
パンクハザード
ドレスローザ
かなぁ?
魚人島は敵が実力も魅力も弱すぎた
ただ、ホーディの「何も」とかは当時本気で震えたし尾田先生のやりたいことは色々理解できるお話だった
パンクハザードは完全にドレスローザへの繋ぎになってて盛り上がりが欠けたのが微妙だった
ラスボスのシーザーが速攻ギャグキャラ化したのも良くない、割とチートクラスの悪魔の実の能力者とかワンピース世界の中でも割と上位の悪行を行っているそれで威厳が損なわれてしまっていた
ドレスローザは新キャラ達は何人も魅力的なキャラが出てきてはいたものの、そのせいで長くなったのと舞台装置としての鳥籠があまりよくなかった
ワノクニは減点方式ならかなり低いのだけど、要所要所が激烈に面白かったから加点方式だと高いって評価をしてる
トノヤス処刑とSMILEの秘密、ウドンでのルフィvsビッグマム、ロジャー過去編、カン十郎裏切りで絶望の展開からの海は海賊が相手だ+お控えなすってで大逆転、覇王まとい、サンジとゾロの通話
挙げたらきりがないくらい
個人的に微妙な章は空島魚人島パンクハザードスリラーバークアラバスタだな
どれも長くて途中つまらない時期が多々ある
パンクハザードはシンプルに面白くない
デービーバックは頂点のw7編の導入と考えればあり
空島直後にW7ってしんどいよなぁ
青雉出してW7の伏線張ったりで仕事はちゃんとしとる
個人的にワノ国の圧倒的な長さとダラダラ感が別格過ぎて他の微妙な時期が誤差にしかならないわ
3大というより一強
週読みだとロジャーの過去編が1番面白かったかなぁ…
アニオリでロジャーの過去編が付け足されたけどあと数週はやっても多分許されてたな
ライバル意識を持たせてアニメのクオリティを爆上げさせた鬼滅には感謝だな
ワンピースの盛り上がりの落差が激しいのって原作の出来にもよるけどアニメの引き延ばしのテンポの悪さとかその辺も間違いなくあるからな皆その時間テレ朝のニチアサ観てるし。一時期は手抜きの東映て印象だったけどダイとかやれば出来るんだとわからされた
デービーバックファイト単体はひどいけど、一気読みだとデービーバックファイトからスリラーパーク編までテーマと構成しっかりしてたから許した
仲間失う怖さ思い知らされて(デービーバックファイト編)、仲間失いかけて取り戻して(ウォーターセブン編)、戻った仲間が大活躍(スリラーパークでウソップいなかったら詰み)で意味のある順番になってる
デービーバックファイトは子供の頃ボールマンの下りで爆笑してたけど、仲間失いたくない、一味バラバラ、エニエスロビーカチコミ、ギア2っていう流れになってるって年取ってから読み直すと分かるのが面白いよね
あの段階でロビンは一緒に空島いった謎のねーちゃんでしかないから、ルフィから仲間認定されてるのをW7前にはっきりさせとくっていう構成的な意味があるね
基本長すぎると不評
いつまで続くんだとウンザリしていたところに「あと5年」宣言がす〜っと効いた
そういう風に真面目に描くなら読もうかな、と
真面目に描くってなんだよ気持ち悪いなお前
真面目に書いてない漫画があのクオリティで連載されるわけないだろ
ホンマにアホやな
一気読みだとそこまでだけど本誌読んでる時に微妙だったのがドレスローザ 一味以外の傘下組を活躍させようとして間延び、ギア4お披露目で終わりと思いきやアホみたいに固い鳥籠とルフィ復活までの時間稼ぎの引き延ばし感が強かった
あと幹部の見た目がほぼ全員きもかったのもキツい
そこまで何年も耐え切った俺も流石に今回はダメかもと思った
唯一の救いのピーカ(あれもよく見たら変な顔だが)は声がね…
ドレスローザ編前にリタイアしたヴェルゴが1番ファミリーの中でカッコよかったわ
敵幹部なんて昔から変なのばっかじゃないか?
離れてなんぼの読者に候う
実際その通り
好きで読み続けてるおっさんはともかく、文句言い続けてるおっさんはどっかおかしい
尾田っちも読者は大人になったら勝手に離れていくもんだと思って描いてるからね。大人の読者に合わせるなんてしなくていい
大人に合わせろとは言わんけど基本地続きのストーリーで「勝手に離れるからええやろ」の精神はやめてほしい
新しいものを取り入れるなじゃなくて、元々あった魅力の維持はちゃんと意識してほしい
そういうとこだってばw
FILM REDの視聴者層で一番多いのが10代だからなあ
25年で入れ替わりまくりよ
その割には小学校の好きな作品に上がらなかったね…
あの有効票98の…?
高校生の好きな漫画にはランクインしてるし
統計学的には95人でゼロ票でも1000人以上に調査すれば5%10%は得票してる可能性がある
長すぎてついてけないは理解できるけど
読んでる期間より叩いてる期間の方が長い人は性根が腐ってるだけだよなぁ
悪評しか立てられない読者なら離れてくれた方がありがたいだろうね
評価する
魚人島編は一味のルックスの変化に読者が慣れきれてない+一味の2年の修行の成果を見せる為に敵が大した事ない奴ばっかり+週刊だとダレるからね単行本で読み返すとそうでもないけど
それとクソアニオリ
魚人編って敵に魅力がないんだよなあ
ホーディなんてルフィがちょっと本気出せば倒せる程度の強さなのにやたらねばるし
薬でドーピングして強くなってるだけだし
魚人島→長いけどボスはワンパンされる雑魚
ドレスローザ→今さら七武海に苦戦してガッカリ
だから位置を逆にできてたらちょうどよかったと思う
魚人島ってそんなに悪いかなあ
62巻 海中冒険、ゾロ無双。面白い
63巻 過去編。面白い
64巻 バトルまでのつなぎ。ここがちょっと微妙なのはわかる
65巻 一味無双。好き
66巻 決着、世界情勢。面白い
結構優秀じゃない?
過去編は不可欠レベルや
それは個人の感想としか…
面白いとだけ書かれてもつまらないと感じてる人もいるわけで
多分だけど間違ってない思う
サンジの鼻血とか細かい減点はさておいて魚人島最大の問題点は、 魚人しょぼくね? ってガッカリ感
ホーディ一味がまぁ雑魚過ぎて、その雑魚にいいようにやられてる魚人島自体もショボい
直接戦ったら雑魚だけどそこまで相手に好き放題やられっぱなしてのが構成的にダラダラしてるん思うわ。動機もチンピラ的な思い込みだし信念が大したことない奴らは雑魚とあっさり一蹴してほしかった
ストロングワールドで特典商法ヘキサゴンファミリーとかに主題歌歌わせたりとかのメディアの後押しと戦争編の内容の盛り上がりで盛り返したイメージだな
そこに至るまでの一味分散とインペルダウン突入も盛り上がったのは確か。それからフジがストロングワールドで掌返した
むむ
単行本とかはわからんけどサスケ奪還から疾風伝の初期あたりはワンピよりナルトのが人気あったんちゃうか
ワンピはゴールデンから左遷されて映画もなんもなかったからなぁ
00年 ワンピース
01年 ねじまき鳥
02年 珍獣島
03年 デッドエンド
04年 呪われた聖剣
05年 オマツリ男爵と秘密の島
06年 カラクリ城のメカ巨兵
07年 アラバスタ
08年 チョッパー
09年 ストロングワールド
10年 なし
11年 麦わらチェイス
映画のない時期って2010年のことか?
アラバスタチョッパーあたりやな
総集編やろ
まぁ、本当のこと言うと忘れとったわ
そんなんあったな
尾田「毎年やらなくてもいいんじゃないですか?」
これで変わったからな
ストロングワールドまではマジで子供向けの少年漫画でしかなかったストロングワールドから大人も楽しめる漫画に世間の印象は上塗りされた
まあその頃は小学生はワンピよりナルト、
中学生はブリーチの方が人気だったな
既に5、6年経ってたからワンピ初期読者は高校、大学生になってたし
小学生はナルト、中高生はブリーチ、大人はワンピース
00年代半ばくらいは全体的にこういうイメージだったな。
Zが面白かったけどついていけたけど正直新世界の序盤おもんなさすぎたわゴールドとか最悪な出来だったしマムとかカタクリで盛り返したワノクニもつまんなかったけど
凄いなさすがワンピース
スラムダンクなんか全国行く辺りから単行本の売上が落ちて行って最終的に全盛期から100万部近く落ちてV字回復はしなかったのによ
記事読む限りだと
ワンピは全盛期から200万部も売上落ちて回復もしてないけど
漫画以外で稼げるようになったって話じゃないの
┃3,382,588 (290)┃2011/02|ONE PIECE 61
┃1,937,724 (246)┃2021/12|ONE PIECE 101
140万部減
電子入れると100万部減ぐらいかな
200万はさすがに下がってない
だな
漫画では巻き返していないという記事
それ以外で頑張ってて今年は間違いなく映画
そしてだからええやんという話
なんだV字回復してないのか
V字回復したのは他の数字
バンダイのグループ全体IP別売上高だと
12年度339億→15年度233億→21年度441億
でV字回復した
うーんこれはスレタイ詐欺
ワンピも空島編で部数落として、
戦争編でV字回復してるよ
たびたび無料公開してるからSBSとかギャラリー海賊団いらなかったら
単行本は買う動機薄いからな
山王戦は連載中はめちゃくちゃ評判悪かったらしいね
展開遅すぎてこれだと決勝戦はいつになるんだよっていう
完全版で一気読みしてようやく山王戦が再評価されたっていう
昔の読者は贅沢すぎだな
今の時代に山王戦レベルのスポーツする漫画なんかあったら毎週話題になる
いや感覚は今だろうと変わらねえよ週刊であの展開なら
むしろ今だったらネット盛んでもっと炎上やら煽りやら叩きやらで酷いことになってたぞ
ある意味毎週祭りだったかもしれんが
山王戦って連載だと1年ぐらいやっとるからな
単行本でまとめて読むのと連載じゃ感じ方違うと思うわ
あと連載終わるって思ってないから2回戦から長くね?って印象が強かった
連載追ってたらおお振りみたいなもんかもな
まさか最終戦だと思わないし最後の一コマに伝説が待ってるとも思わないから
やたら冗長で詰め込みまくった試合に思えるかも
そりゃそうだ
ラストあたりなんか一周間で2秒しか進まないんだぞ?
魚人島編そんなに悪いか?っていうのが本音
海底や海王類の関係から死に直結する冒険がまた始まる感、差別や憎しみの連鎖とかこの世界の闇、ルフィ達の修行の成果を魅せるための大したことない敵達 決して本編再開の1章としては悪くなかったと思うが。
なにより しらほしというキャラが出たという功績
ストーリーはともかく、やっぱり敵のホーディ一味やバンダーデッケンに魅力が無かったのがよくなかったと思うな
そんなことくらいでワンピ全体を通して最駄作扱いするのは違和感しかないな
魚人の重たいテーマを見事に描き切った点だけでも評価高い
ギャグだって普通に面白かったわ。サンジの鼻血ネタにイライラしまくってる奴たまにいるけどどんだけ余裕ないんだよって思う。なんか無理して叩きどころ探してるというか、悪意しか感じない
赤コメだけど、魚人島編は微妙だと思ったしサンジの鼻血ネタはつまらないと思ったけど、それはそれとしてずっとワンピファンを続けてるし、魚人島編をネタにしてワンピを叩いた事はないよ
名前:名無しのジャンプ読者 投稿日:2022/10/01(土) 22:25:29
そんなことくらいでって…バトル漫画で敵キャラの魅力ってめちゃくちゃ重要だろ。バトル自体も見応えなかった
重たいテーマだってワンピースに求められてる訳でないし、血をテーマにしてるせいか鼻血や出血多量の展開は無理矢理感があった。ギャグは人によるから何とも言えない。少なくとも評価してる人はあまり見ない
↑
信じられないかもしれないが、ワンピをバトル漫画と認識してない層は結構いる
世界情勢が面白いとか言ってる層がそれ
バトル漫画好きの俺からしたら魚人島は圧倒的に最下位
>重たいテーマだってワンピースに求められてる訳でないし
それは君の個人的な意見であって、ファンの総意ではない
それ言ったら重たいテーマ描いたからプラスって言うのも個人の意見だしな
タイガー・オトヒメにまつわる差別の歴史やジョイボーイ・ポセイドンといった物語の核心に迫るエピソードもいい
魚人島終わってマムと因縁ができるのもいい
まあでも敵に魅力がないのはきつい
フォクシーのほうがまだ面白かった
2年後の強くなった一味を見たいのに明らかに格下の敵にだらだらやってるのが見ててつまらん
エンタメ無視して説教されても響かんのよね
2年間の修行で強くなったから敵が格下になったんだろ?
ジャンプまとめ速報のおかげですね!!
魚人島はクラーケンのくだりがゲェジすぎてキツかったなぁ
100巻以上の漫画に出戻りとかあんの?w
俺だな
POS見ててもそれなりの人が1巻から買い始めているのがわかる
何のためにしょっちゅう無料開放してるのかって話よ
今回の映画で再燃したから自分以外にも出戻りがいてもおかしくないでしょ
こち亀出戻り勢の俺が来たぜぇ…?
まぁ出戻りっつーか当時金なかっただけだけど
本屋行くとマジで序盤の巻が空っぽだったり歯抜けだったりするからビビる
最新刊売り切れてるとこもあったし(仕入れスタッフ無能過ぎ)
逆に何でないと思ったのか
空島で脱落者を大量に出した事実は曲げられないでしょ
空にルフィの影が浮かぶ最高のシーンがあるのに、脱落者が多い理由がわからん
そのシーンが最後の最後だから
いや最後のシーンやん
事実どころか結局漫画じゃ取り戻せてはいない
あんな下の下のアニメだけどあって良かったねという結果論
アニメのクオリティじゃなくて漫画の内容がいいからまだ人気を保ててるって事はないの?
空島で失った分は、エニエスロビーから頂上戦争でお釣りが来るほど取り戻したぞ
ドレスローザまでは維持して、取り戻せてないのはゾウ編以降だな
それ言われてるけど違うと思うんだよなあ
漫画の売り上げの波って遅れてくるから、WCIで減ったのはドレスのせい
主観だけどゾウ~WCIはドレスの倍は面白かったし
いっちゃなんだがワンピのアニメは原作におんぶにだっこだろ
支援出来たのは最初期と尾田がSWを当てたあたりだけかと
映画を作る土台が出来てたという点でいえばアニメのおかげだが少なくとも東映やフジのおかげではないな
あそこで尾田が動かなきゃ誰得な総集編を量産し続けてた訳だし
空島とドレスは単行本でも脱落しかけた
デビーバックと魚人島はつまんない部分がいうほど長くないから耐え
連載は脱落したけど単行本になってまとめ読みして帰ってきたってファンは多いと思う
中坊だった頃、アラバスタまでは話題にしてたのに空島始まってしばらくしたらみんな読まなくなってったな。
おっさんになってから読んでみたら面白かったけど
子供にとって知らんレジスタンス連中の過去回想とか、心底どーでもいーからなw
俺も「回想つまんねー早よ終われ」ってイライラしてた
友達は続々と読むのをやめていった
アラバスタはビビ関連だから読めたけど
空島の回想は少年漫画として絶対に失敗例
まぁ気持ちわからんでもないが
どうせジャンプ読んでるしなぁ……
打ち切り漫画ならともかくジャンプ読んでてワンピ読まんとこ!ってなるかね?
ジャンプ買ってた奴はとりあえず読んだだろうな
でも当時はコンビニとかで立ち読みできたから、そのあたりはわからんね
物心ついた時にはワンピがもう連載中だった層もいるんだし、途中から読んでも…って読み飛ばす人がいない訳がない
まぁそういう人もおるだろうな
ワンピアソチにはそれっぽいコメント多い。気持ちもわかる
鬼滅バブル時に初版最高部数記録を鬼滅に明け渡さなかった件でもう凄かった
いや〜……今平和でええね(^ ^)
アソチは自分が混じれない人気に嫉妬してるだけだしな
DBを叩いてワンピを叩いて鬼滅を叩いて呪術を叩く
なんで自分たちが多数派じゃないんだ、自分たちが正しいに違いないと躍起になってる
だからアソチは攻撃的なんだ、感想でなく戦いに来てる
単行本派も空島編で切ったんだよ
実際に売り上げが一度下がってるし
一般人は同じ漫画を30巻も描い続けない
もうそろそろいいかなってやめる時期
だから切るのはわかるが
ここジャンプまとめ速報だし、ジャンプ購読してなきゃ来ないだろ
ワンピを読んでるだけの数ならジャンプ購入者の数字とイコールなんじゃねーのっていう
単行本購読者だけが読者じゃねーからな
あの時期はナルトやハンター盛り上がったり、BLEACHやボーボボ、ミスフルと新規連載が勢いあった時期だからそっちに浮気した層も多いその後デスノも始まったし
個人的に面白くないのはDB、スリラーバーク、パンクハザードだな
付け足すとDBでも青キジの部分は面白い
パンクハザードはシーザーが敵として全然魅力ない上ルフィが油断して負けるから読んでて怠かった
シーザーのカラクニは油断してたから負けたわけじゃなく、単に初見殺しなだけじゃないの?
その後、ゾロにしっかりしやがれ!これからだぞ!新世界は!って叱責された時にもう油断はしねぇと返してるから油断してたぞ
パンクのピークはローvsスモヤンだな
あとは酷かった
25年も連載してたら面白くないと思う章もあるし、離れる人も出てくるだろうよ
でも個人的にワンピースはそんな事が些細に思えるほどの存在感とスケールを持ってると思うから、この記事をダシにしてワンピースを下げようとする奴らは人として小さいなと思う
そうやって他人を下げるのも小さいと思うよ
自分は好き、だけでいいじゃん
儲はそうやって他人の感想まで否定してさぁ…
感想でなく攻撃だろ、自分を正当化したいがための
無料公開を結構やってるから世代じゃない子供も結構読んでるんじゃないの?
無料でもダルいだろ…
お前は無料なら三国志やドカベンを読むのか?
三国志なら余裕で読めるわ
ドカベンは柔道編を抜けば何とか
通勤通学の合間に一日一話無料を読んだり、学生は金を使わない娯楽として普通に消費したり結構浸透してんだぞあのシステム
はじまったのは結構前だが未だ続いてるのはそういう事
先月のオリコン売り上げは最新刊発売もあって一位だったけど今月の売り上げも一位だったし、映画効果か無料公開の影響か知らんけど今までの既巻も売れるようにはなってるな
書籍ランキングでもワンピの既巻がいくつか載ってたし
売り上げ的に下がったのはホールケーキからだな
最近ようやく盛り上がった
これマジで何でなん
二年後で一番面白かったやろホールケーキ。魚人島パンクドレスで残り続けた読者がそこで下車する?
もしかしたら面白くなかったからかもしれん
がち?
ドレスと比べてそんなに面白くなかったか?
〉これマジで何でなん
波っつーのは起こってから岸に来るまでラグがあんねん
ホールケーキで落ちたってなら見るべきはその前
波がどこで起きたか
ドレスローザです
・脱出時が割と冗長
・ゾロが居ない
・いつもの幹部戦がない
・早くワノ国が見たい
辺りかな?
キャロットペドロが居たり、ベッジシーザーと組んだり、
メンバーが異色なのは個人的に好きだけど。
ソース元まいじつか?と思ったら違ったわ
売り上げ関連の記事見るとまいじつソースにしてるという先入観が働いてしまうようになった
やっと終わるから読者戻って来ただけでしょ。
正直馴れ合いいらないからさっさと完結してもらいたいし。
最終章って謳い文句でようやく終わるかって見に戻ってると思われる
やっと終わるって言って読者が戻ってくるのは当然ではないと思うよ
S 世界情勢
A イーストブルー アラバスタ 空島
B 頂上戦争 ウォーターセブン
C ドレスローザ インペルダウン ホールケーキアイランド
D ワノ国
E スリラーバーク パンクハザード デービーバック
F 魚人島
俺はこうだな
長編とかでもなんでもなくて世界情勢がSでわろた
でも間違いなくそこが一番面白いな
S イーストブルー
A 世界情勢 アラバスタ
B 空島 ウォーターセブン
C 頂上決戦 ドレスローザ インペルダウン ホールケーキアイランド
D デービーバック
E スリラーバーク パンクハザード
F 魚人島 ワノ国
3~4年前は空島がクソ叩かれてたんだが持ち直したのか?
その後の魚人島、ドレスローザがひどかったから霞んだのか
「単行本で一気読みしたら評価が変わった」って人が増えた印象
空島は一気読みすると面白かったなってなる
魚人島は一気読みするとやっぱ駄作だなってなる
空島はルフィがクリケットに黄金卿は空にあった事を伝えたいって言う
思いだけで一貫して行動してるってところがいいんよ。
あそこだけルフィが海賊せずに冒険家してるって意味でもかなり異色ではあるが。
ワンピース空島辺りで読むの止めたって人皆リアルで会うやろ
その後のW7がめちゃくちゃに面白いから結局持ち直しができてるって話しだろ
やめたってのは声のでかいほんの一部だけでちゃんと読んではいたよ、ハンターやナルトヒカ碁とか他にもっと面白い漫画があっただけで
00年代後半は銀魂とリボーンの方が盛り上がってたし
ない
ワンピ儲ではないけど流石にそれはない
アンワンピだけど流石にそれはない
00年代中盤はデスノートとNANAのほうが盛り上がっていたというのが正解
実際にワンピより単行本売れてたからな
銀魂はともかくリボーンは盛り上がり切れなかった代表格だろ
アニメ微妙で原作も盛り上がりそうで盛り上げきれない
そんな状況が続くの特定の人気キャラに依存するようになってしまった
ワンピ始まって以来、ワンピと比肩できたもんなんぞ本誌においては存在しない
それはない
時期によってナルト、ブリーチ、デスノ、鬼滅が勝ってる
ナルト、ブリーチ、デスノが勝ってた時期っていつだ?
それぞれの最終回ぐらいは話題で勝ってたかもね
ナルトはアンケでいうならサスケ奪還編はワンピより上だったはず
ちなみに中忍試験はアンケ不調
デスノは2005年の単行本年間売り上げでワンピに勝ってる
合併号の表紙のセンター、ルフィから奪えた漫画があったか?
るろ剣やってる内はるろ剣の二番煎じだったよ
ハンターのが面白かったのに休載多くて印象薄いんだろうな
そこら辺でワンピに迫れそうな気配があったのはDグレだぞ
ワンピ並の速度で駆け上がっていった、なおその後
Dグレイマンくっそ面白かったのに肝心のノアとの対決辺りから訳わからなくなってきたの悲しい
今は鬼滅や呪術みたいなライバルがいないしな
ワンピースのライバルってハンターとかNARUTOであって、鬼滅や呪術とはもうステージが違うだろ
割と真面目に鬼滅で初めて漫画読んだような奴が今更ワンピ読み始めたんだろうな
そんでまた脱落してくのか
20巻くらいしか耐性ないのに5倍とか修行やろ
ストーリー漫画っていうほど長さ苦になるか?
ギャグなら食傷気味になって来るけど、バトルとかスポーツならいくらでも読めるわ
それはお前が慣れてるだけ
じゃあお前はドカベン、大甲子園編、プロ野球編、スーパースターズ編を全部なんなく読めるんだな!?
空島読んでた頃はワンピいつまで続くんだろ?って感じだったな
ジャンプ漫画ってこち亀みたいな例外除くと40巻辺りで終わってるからワンピもそんぐらいだと思ってたわ
スラダン31巻だからね
そりゃ空島編(30巻)あたりでワンピース見つけて終わるって思うよなあ
ぶっちゃけアラバスタがピークでそれより後は多少浮き沈みあっても全体的にレベル激減してるわ
それは流石にジジイすぎると思うわ
どう考えてもエニエスロビーやインペルダウンからの頂上決戦だってハイクオリティだし、空島も一つの括りとして見るとめちゃくちゃ良く出来てる
リアルタイムではアラバスタだな
それ以降は別漫画として読んでるよ俺も
ワンピの記事に現れる魚人島面白い勢は多分ワンピでつまらないと思ってる章はないんじゃないかな
多分DBくらいじゃねもし魚人よりつまんねぇってなるの
当時大人だったか子供だったかも関係してるんじゃないかな
自分は大人だったから差別周りの事は納得行ったので高評価
全部面白いとは言っとらん
ワンピが1番盛り上がってた時期の魚人パンクドレス全部つまんなかったってすごいな
それであの人気維持できてるのもすごいわ