今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「ドクターストーン」とかいう勢いに全振り漫画wwww(画像あり)

Dr.STONE -ドクターストーン-
コメント (154)
スポンサーリンク

スポンサーリンク

Dr.STONE

 原作:稲垣理一郎先生、作画:Boichi先生による漫画作品。「週刊少年ジャンプ」2017年14号より連載中。既刊2巻。

【あらすじ】
 高校生の大木大樹は、ある朝、登校中に鳥の形をした彫刻のような石を見つける。石を動物病院に運んだ大樹は、同じ考えで動物病院を訪れた同級生の小川杠と苦笑する。
 その日の放課後、大樹は科学部部長の千空に「杠への告白」を宣言。早速学校のクスノキの前に杠を呼び出すが、突如謎の光が世界を襲い、全人類が石化してしまう。
 石化からおよそ3700年後、ほとんどの人類が石化した中、杠を思い続け石化から復活した大樹は、数か月前に復活していた千空と共にサバイバルを開始。杠をはじめとした他の人類を復活させるため、ゼロから科学をなぞり始めるのだった・・・。


1: 2017/09/28(木) 18:59:47.412 ID:XOiaHiaZa
今のジャンプで勢いだけなら真面目にトップだろ
no title

2: 2017/09/28(木) 19:00:16.033 ID:wOUgEznz0
スイカちゃんがかわいいんだよ
no title

4: 2017/09/28(木) 19:01:57.915 ID:XOiaHiaZa
>>2
予想はしてたが普通に可愛かったな
今週は普通にうるっときたわ

11: 2017/09/28(木) 19:08:21.472 ID:XOiaHiaZa
勢いだけって言ったがこの漫画って構成とか台詞回しとかうまいよな
1話なんて普通なら主人公の千空視点から始めるのにあえて大樹視点で進めていっきに石化現象と主人公たちの目的まで読者に教える有能っぷり
no title

12: 2017/09/28(木) 19:12:13.770 ID:Q3B3FcHC0
普通におもしろい
no title

14: 2017/09/28(木) 19:13:32.872 ID:XOiaHiaZa
>>12
鉄腕DASHみたいなワクワク感あっていいよな
前に作ったものもその場限りじゃなくて応用したりするのもいいわ

引用元:http://hebi.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1506592787/

おすすめ記事
18: 2017/09/28(木) 19:17:54.860 ID:3Wnn1bqt0
テンポ速いよね
ダッシュ島なら1年使ってようやく寝床が完成するのに

21: 2017/09/28(木) 19:22:35.393 ID:XOiaHiaZa
>>18
勢いのためなら都合展開とか多少のアラとか無視してるからな
メンタリストのゲンがボコボコにされてそこから司のとこに行くのとかブリーチなら4話ぐらい使ってると思うわ

27: 2017/09/28(木) 19:29:56.385 ID:0HngSLz8a
ブリーチなめんな
対面(煽り合い)

小手調べ

ウワーツヨイー

俺の本気はここからだ

俺の本気もここからだ

本気とはなにか

一方その頃…

場面戻って本気合戦

オサレ奥の手

ポエム回

で十話ぐらいできるわ

32: 2017/09/28(木) 19:37:07.802 ID:XOiaHiaZa
>>27
ストーンに置き換えると

ゲンの死亡シーンで1話

実はゲンが生きてたことが発覚で1話

ゲンがいつの間にかいなくなってたで1話

千空がゲンにコーラを作ることを約束の回想シーンで1話

ゲンが司の元に戻って千空が死んでいたと報告するで1話


こんな感じだな

16: 2017/09/28(木) 19:14:02.960 ID:0HngSLz8a
猿「なんだ?!あの毛のない猿は?!」

尚、普通に人の集落はある
no title

17: 2017/09/28(木) 19:16:49.577 ID:XOiaHiaZa
>>16
割とツッコミどころ多いとは思う
今週もコハクがスイカの顔はじめて見たとことか「あの小さな集落で今まで一度も素顔を見たことないのか?」とか普通に思ったし

ただ作者も明らかにわかってやってるっぽいし勢いで流せるとこは普通に流してるっぽい

19: 2017/09/28(木) 19:19:02.370 ID:r9AwpDj7p
猿はミスリードやろなぁ
生き残りは居ないと思わせる

俺は司?がメンタリスト復活させた方が謎だけどなぁ
しかも体力無さそうなのに偵察に行かせるとか
まぁあとあとの伏線かもしれんけど
no title

22: 2017/09/28(木) 19:24:40.843 ID:XOiaHiaZa
>>19
これは確かになんでゲンを復活させたんだろって思った
後々わかるのかね

24: 2017/09/28(木) 19:27:52.274 ID:Ow1KE5Yk0
>>22
千空が生きてた場合の二重スパイ要員も兼ねてるんだろ

29: 2017/09/28(木) 19:34:26.458 ID:XOiaHiaZa
>>24
なるほどな
結果的に電気作られて見事に裏切られたが
no title

31: 2017/09/28(木) 19:36:25.262 ID:Ow1KE5Yk0
>>29
まだわからんぞ
詐欺師だからあの天秤の描写も嘘かもしれん

35: 2017/09/28(木) 19:39:15.297 ID:XOiaHiaZa
>>31
さすがにないんじゃね?
あのコーラを作ってくれって表情的にも
no title

ただ司が見破る展開は普通にありそう

40: 2017/09/28(木) 19:44:33.270 ID:0HngSLz8a
司(いつもより返答が00.2秒遅い…くんくん…発汗しているな…脈拍も通常ではない)
「お前嘘をついてるな?」

これぐらいやっても驚かない

43: 2017/09/28(木) 19:47:13.957 ID:XOiaHiaZa
>>40
司だけ別漫画の登場人物みたいな能力してるからこれに近いことは起こりそう
武力だけじゃなく頭も相当切れるし

37: 2017/09/28(木) 19:42:12.455 ID:Ow1KE5Yk0
>>35
ここぞって場面で「本物の詐欺師は・・・自分自身すら騙す!!」という名言とともに裏切ると予想している

39: 2017/09/28(木) 19:43:28.672 ID:Q3B3FcHC0
>>37
かっこE

25: 2017/09/28(木) 19:28:38.745 ID:0vysCgA40
今週のは本当に良かった
心動かされたのでみんなも読むべき
no title

28: 2017/09/28(木) 19:33:44.813 ID:XOiaHiaZa
>>25
メガネのありがたみが分かるよな

個人的にはここのシーンの時並にグッときたな
no title

33: 2017/09/28(木) 19:37:36.429 ID:A1TRwfS30
千空が司の攻撃受けてから復活までの流れがマジで最高

38: 2017/09/28(木) 19:42:46.958 ID:XOiaHiaZa
>>33
首の骨折られて回想に行った時は千空死亡で新しい主人公でも出てくるんかと思ったわ
主人公の復活とか普通の漫画なら1話で出てくるもんだし焦った

13: 2017/09/28(木) 19:12:24.164 ID:XOiaHiaZa
「わからねえことにルールを探す。そのクッソ地道な努力を科学って呼んでるだけだ…」
no title

「俺らの時代に暗闇はねえ」
no title

この漫画いちいちセリフがかっこいい

20: 2017/09/28(木) 19:19:50.144 ID:0HngSLz8a
24時間を捩じ伏せたとかは好き
no title

15: 2017/09/28(木) 19:13:55.377 ID:aVOdg64t0
読んだことないが絵は好み

23: 2017/09/28(木) 19:26:51.353 ID:XOiaHiaZa
>>15
絵は好みはあるだろうが見開きとかは本当に魅せられるね

no title
no title

何より表情の描き方がすごくうまい
no title

↑だけで千空の気持ちが伝わってくるもんな

69: 2017/09/28(木) 21:11:33.159 ID:+Rg66jLD0
銀狼に眼鏡作るのかな?
超絶似合わなそう

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 作画と原作者分けてるからだろうな
    こういうのはどんどん増やしたほうがいいぞ

    • でも週刊連載で掛け持ちってよく出来るよな~凄いわ

    • 連載陣の中では1/3だけどなこの形式で面白いの

      • 石 ソーマ ネバラン だっけ?

      • ネバランは盛り返してくると願いたい。ソーマは残念ながら底が見えてるからな…

      • ネバランはもう諦めたよ
        パクリ言われてた4巻分が面白くて、パクリ言われなくなった2巻分がゴミだから
        じゃあもうそっちが実力と言わざるを得ないわ
        流石にコミックス2巻分停滞されたらもう何も期待できん

      • むしろソーマは原作者が要らない子なので。

  2. 勢いがあった頃のテラフォのような熱さを感じる

    • 幸先の悪い事を言うな

    • テラフォは評判悪くなってからしか知らんかったけど、この前試しに1巻読んでみたら超面白くて変な笑い出た。

      石はずっと今の面白さを保ってほしいが…。

      • 1巻だけがクソ面白い漫画
        電気鰻パイセン辺りはまだよかったけどね

      • 2巻から既に死臭漂ってた様な記憶

    • クッソ的確で草

  3. ギャグがクソつまらん
    大声でツッコミがあかん

  4. 心配なのはいずれ司と対峙するときにまたつまらなくならないかなということ
    作者もそれをわかってるからいったん司を退場させて構想を練ってるのだろうからきっと上手くやってくれると期待している

    • 第三勢力の大人党に司帝国滅ぼさせよう

  5. インパクト重視だな
    科学雑誌じゃないし割と細かく描写するよりまずは科学って楽しい!って思わせるのをメインに考えてる感じだね

  6. なぜゲンの石化を解いたのかって、ゲンが有能なメンタリストだと、司が面識あって知ってたから、そのメンタリストの思考のトレース能力で、千空の意識をトレースして追跡させるためだと思ってたけどなんで?ってなってる人多いんだな。
    千空とゲンは面識なかったのにトレースして辿り着いたのは凄すぎるけど笑

    • 確固たる自我を持ってない人間を千空のところに送っても、説得なり何なりされて千空陣営に寝返りそうだからじゃない?

      • 原始人の集落に行って調査・交渉出来る現代人って時点でゲンにチョイスが行くのは妥当だと思う
        「一回死んでも」生き残れるマジックまで仕込める時点で下手な脳筋よりある意味強い
        そういう事が出来る奴だから千空が死を偽装していないか見抜けるという見込みだったのかもしれない

  7. 千空が復活した場所とコハク達の集落はかなり距離がある。
    猿が人を知らなくても何ら不思議でもない。

  8. 猿が人間を知らなかったのは別に問題ないような。
    あそこはコハクの村からは大分離れてるわけだし。
    まあ「他に人間の集落は(少なくとも近くには)無い」
    「追放された罪人はあの猿達のなわばりには来てない」
    なら、だけど。

  9. 勢いだけの方が週刊連載に向いてそう
    この漫画の作画の人は女体が上手いのも好き

    • まあ元々エロ漫画出身だからな

      • ソーマの作画担当と間違えてない?

  10. 千空とクロムの絡みがいい

  11. 少年漫画らしく勢いに任せてるのがいいわ
    最近は無駄に設定詰め込んで展開遅くなって打ち切られるのが多いし

    • 毎週盛り上げて良い引きを用意する
      細かい整合性なんかよりも週間少年漫画には重要な事だと思うわ

  12. スイカちゃんせっかく可愛いのにあのかぶり物は外さないのかな

    • ぶっちゃけかぶってる方が可愛い。マスコット的な可愛さだけど。
      「中身が美少女」という事実さえ分かってれば、素顔はそんな出さなくてもいいわ。

      • まあどこぞの猪も被り物あっても良いキャラだしな
        ただの美少女より面白くていい

    • これほんと無能采配

    • 顔が見えなくてもカッコいい・かわいいってのは猪や透明人間の女の子が証明済みだから

  13. ほんまセリフがかっこいい

  14. 当時は「電球」が無かっただけで、「ガス灯」は普通にあった事も知らんのか、この作者は。
    電気じゃなくてガスで灯りをつけてただけで、当時から既に電球のような物は存在してたっつーの。
    そもそも電球自体もエジソンが発明したわけではない。電球自体はエジソン以前からあった。
    エジソンが発明したのは、電球の高寿命化だけ。

    しかもエジソンの直流では電気を遠くに遅れないから、巨大な発電機と電球はセットで使わなきゃならず、実用性には程遠かったっつーのに。

    電気で世界から闇を駆逐したのはニコラの交流を使った送電網だぞ。
    あれによって電気を遠くに遅れるようになり、巨大な発電機なんて無くてもコンセントを指すだけで誰でも電気の恩恵を受ける事が可能になり、電気の時代に突入した。

    科学を題材にするなら、真に科学に貢献した人間の事くらい知っとけ。
    エジソンは基本的に他人の発明にチョロっと手を加えてまるで自分が発明したかのように宣伝しただけ。科学への貢献度は低い。

    • 読者はそういうしょーもないウンチクもとめてないから

      • ウンチクとかじゃなくて正しい知識だろ
        というか本当に知らないやつ多くて驚いてるわ。
        エジソンの科学的貢献度が低いは違うと思うけど

    • こんなのが湧くのも少年漫画らしくて良いよね

      • 厨二病全開やね

      • いかにも知識を知ったばかりの頃に周りに見せびらかしたがる厨二らしい

      • え…
        通りすがりだが、正しい知識知ってる俺の大学の友達も漫画でふざけた説明してるなって感想多かったがな。

        単にここでコメしてる奴の学の平均値が低いから、このコメントが知識ひけらかしに
        見えちゃうんじゃないのか?

        正直、こういうコメ叩きは恥かしいと思う。

      • 大学生にもなって漫画の内容に必死に突っかかるのを恥ずかしいと思えないのは親の責任だな

      • おっさんが何をおっしゃる…

    • まぁ、そこは知らない読者が大多数だろうし、急にニコラテスラとか名前出されても誰やねんってなっちゃうから仕方ないんじゃね?

    • とりあえずお前がもし漫画を描いても面白くないということは分かった

    • ぶっちゃけそういう細かいところ気にするような大人には向いてないでしょ
      少年誌なんだから「科学ってすげー!」「電気ってすげー!」ぐらいで十分なんだよ

      • かがくのちからってすげー!

    • そんなこと言ったら、昔から既に松明は存在してたっつーのとか
      つまらないことになるからやめといた方が良いよ

      松明はただの燃焼現象だって?
      ガス灯もただの燃焼だよね
      電球は光そのものを生じさせたという点で燃焼とは違う

      ガス灯と電球の違いこそが自然現象と科学の違いじゃないかな?

      • >自然現象と科学の違い

        なんかすごい納得した

      • 松明と同じ自然現象って言っちゃうあたり、ガス灯の仕組みすら知らないのか?って疑っちゃうレベルなんだが…

        あまり細かく説明しても、ここの連中は嫌がるだろうから書かないけど

        まぁ、ガス灯を科学でなく自然現象に分類して共感まで得ちゃってるあたり、ここの読者のレベルじゃ細かい指摘しても、そもそも内容が理解出来てないから、知識ひけらかしにしか感じず、無駄なんじゃないかなって思った。

      • wikiに「ガス灯はガス燃料の燃焼による照明。」って書いてあるから
        お前が訂正してきてくれよ

    • 「俺らの時代に暗闇はねえ」「24時間をねじ伏せた」
      この台詞とあの見開きの絵で子供の心を鷲づかみだろ
      漫画だから知識をだらだら書くよりは多少強引でも絵と台詞で見せる方がいい

    • その長寿命化によってまともに実用化したわけだし、
      ガス灯と違って屋外屋内問わず簡易に大量に設置できて
      オンオフも簡単に出来るようになったんだからメチャ画期的でしょ。
      光量もでかいし。
      ニコラ云々は、気持ちは分かるけど学習マンガじゃないんだし
      電灯実験の場面でいちいち言及するのはかえって邪魔だわな。

    • めっちゃ早口で言ってるけど内容ズレてるで…

      • てかこういうインテリぶってズレた事言う馬鹿ってほんとタチ悪い
        友達にもなりたくないしクラスにも職場にもいて欲しくない

    • おまえより百倍詳しいであろう科学考証つけてんだからさぁ
      そんなこと百も承知で脚本上不要だから省いてんだってわかれ

    • 頭のいいバカってのはこういう奴の事を言うんだろうな。

      • いや頭もよくないやろ。※14の言ってる事ほとんど学習まんが人物館とか小学生向け伝記物に書いてある内容やぞ。いつもの科学の冒涜()とかほざいてるヤツでしょ

      • ↑これな。
        毎回Wikiで見たようなクソ浅い知識をドヤ顔で書き込んで
        フルボッコにされて逃げていくという・・・まぁ同一人物かどうかは知らんが。

        大体↑の赤コメでも書かれてるように
        Dr.くられが監修で入ってるんだからこの程度の知識が無いわけがないだろ。
        全部分かった上で少年向け娯楽漫画に合わせて取捨選択してるだけなのに
        「こんなのも知らないのか」とか、頭が悪いにもほどがある。

      • ↑監修が小学生の知識に合わせてるだけで、一般におかしいと感じる大人はふつうにいるし、そう感じないのは学のレベルが低いだけだと思う。

        俺の大学の友達もストーン面白いと言いつつ、あの部分は「小学生を対象にした説明なのかな?少しおかしいね」って意見で皆一致してたし。

      • ↑少しおかしいで一致するような奴らの学のレベルが高いのかよ・・・

      • 大学の友達(頭の中)やぞ

      • 類は友を呼ぶからこいつの友達も拗らせてるんやろなぁ

    • この長文を漫画にしたら一体何ページになるんだろう?全てを説明する漫画が面白いとでも思ってるのかな。
      明快なところもストーンの魅力だよ。

    • 上でも似たような事書かれてるけど、灯りの安定供給を可能にした発明が電球であって、ガス灯や松明では無し得なかった今の灯りの
      大量供給を『24時間をねじ伏せた』と表現したと解釈してたんだけど
      大学生では、そう読み取れないのかな?

      • 俺はコメ主じゃないが、それはかなり好意的に解釈してると言わざるをえない。

        あの説明は子供騙しだなって感じだし、やはりネット上でもそう感じる人がいて安心した。

        こういう漫画ってたまたま自分が知識持ってるとこが出てくると「ん?」って思っちゃうことあるよね。ま、大体漫画だから仕方ないか…って思っちゃうけど。

    • あの場面は、そういう枝葉末節はおいといて「電気」の象徴としての電球であり、それを小学生にわかりやすく伝えるためにあえてエジソンの名前出してるだけのことだぞ。
      エジソンの業績を下降修正したいミスターすっとんきょうなのかもしれんが、まずはわかりやすさと勢いが大事な場面もある。ジャンプなんて、人気なきゃいつ打ち切られるか分からんし

    • どっかで料理人だったかなんだかが一番嫌がるのは素人のしったかでプロの土俵に入ってくることだと言ってたのを思いだした。監修にプロが入ってるんだからそういう知識は当然わかってる。わかったうえで一般的なイメージの電気=エジソンというのを選んだだけだろ。そういうこともわからないでこういうことを言ってるのって本当に寒いし恥ずかしい。わかったうえであえてこうしてるんだって普通に気づくだろ。こういうのが空気の読めない子なんだろうなって思う。知識があっても社会じゃ通用しない典型的な人間。

  15. アイシールドのヒルマと会わせてみたい

    • ケケケvsククク

  16. マジで司ってこの漫画に必要ないよな。
    世界が石化した事に一切関係ないだろうし出てきたら話つまらなくなるし。

    • まあ物語の最後にラスボスとして登場→降参か和解でENDでいいと思うけどなぁ

      • 最後までこの話引っ張ったら間違いなくクソ漫画だと思うんですが

    • 「今は」必要ないってだけよ
      マンネリ化したときに話に幅を出す要員を仕込んでるんやで

      • 司の存在意義は「時間制限」だな

        ドラゴンボールで悟空が急がなきゃ仲間がどんどんナッパに殺されてくみたいに、
        千空がチンタラやってたら司帝国が建設されてゲームオーバー

        だから千空もコハクの村の連中を味方につけるために
        大車輪でやってく必要がある

    • 司がいなかったら復活液を使って全人類復活で話が終わってしまう

    • 司が石像ぶっ壊しまくったり千空殺したお陰で結果的に壊れた石像も復活出来る伏線が立ってるし、
      結果的には、司が望むのとは別の形での必要悪になるんだろうな

  17. 裏切り…裏切り君…

  18. 1つ作るのに1週間はテンポ遅いよ
    しかも途中にどうでもいいゲンとか挟むし

    • どうでもいいかなんて分かんなくね?お前編集か?

    • すっげーテンポ速いと思うよ
      他の漫画だったらメガネ一つに3週ぐらいかけてるって

    • テンポはかなり速いほうだよ
      原始時代同然のストーンワールドでものを作るという地道な作業を一話でまとめつつストーリーを進めていってるわけだから。
      ゲンも千空の科学に対し、現代人として客観的な意見を読者に伝えることができる重要なキャラクターだよ

    • 若干早すぎて1話完結見てる感覚になるレベル

      • それ意識的にやってるんだと思うで
        海外ドラマみたいにメインの流れはあるけど基本1話完結っていうやつ

  19. おもしろいと思うが大樹がまあまあ好きだったんで、全く音沙汰なくて悲しい
    体力勝負の場面増えてきたし

    • 米16の司要らないってのと同じ理由でどうでもいいです

      • 誤爆しましたすみません
        18宛です

    • 確かに大樹の話もそろそろやってほしいかな
      千空と別れる前は大樹いらないみたいな風潮あったけど、製鉄の時とか大樹いれば絶対もっと楽に作れてたハズだし、ストーンワールドの文明が発展していくほど大樹のチート体力が活躍しそうだなぁと最近思うようになってきた

  20. 第1話だけ読んだら大樹が主人公かと思うわ
    もともと千空メインのつもりだったのか、W主人公のつもりだったのか
    科学要素が受けたから大樹が退場して今の路線になったのかな
    まあ人気に合わせて色んな展開にできるよう考えてあったのかのかも知れんが

    • 今は千空パートってだけでWじゃないの

    • アンケ至上主義のジャンプでは1話から勢いが無いと読者の人気をつかめない
      だから千空だけではなく大樹のような体力バカをセットにすることで作品にさらに勢いが生まれた
      連載経験者だけあってやっぱりその辺はわかってるな

  21. 画力もあるしテンポもいい
    芯があるから勢いあってもブレてないし
    毎度のごとく編集が仕事してないから気になる部分はところどころあるけど、久々にジャンプで面白いマンガ

    • 1話からすごい引き込まれたわ

      • 1話でおおっと思ってアンケート入れたし、本命の次にアンケート入れた回数が多いかな

  22. 司一味と村はいらなかった

    • まぁ他に人間出さないと漫画としてやりにくいんでしょ。2、3人でブツブツ地道に科学するだけじゃ画がもたないからね

    • 展開に説得力を持たせるため、かなあ
      ガラス?今それ必要?とかそういう疑問を湧かせないためというか、
      発明順序に理由を付けるためな気がする

    • 戦争は科学を発展させる重要な要因なんだぞ

    • 司の存在に説得力が全然ないからなぁ
      流石に無理に盛りすぎ

    • 司の存在が話をつまらなくしているのは同意、でも司がいなかったら
      復活液で人をどんどん復活させてマンパワー不足解決
      各種専門家も復活させて文明復興は専門家にお任せで
      主人公のいる意味が無くなってしまう

      • そういう敵は必要かもしれないが、司がらみはこのマンガの高速展開と稲垣の設定盛り過ぎが悪い方に作用してる
        あーいう人格になったエピソードも微妙だしなぁ

  23. 突っ込みどころもあるっちゃああるんだが、
    こまけぇことはいいんだよ!で忘れて楽しめる勢いが好き

  24. そろそろ大樹編突入しないかな
    スパイとしてどうやってるのか気になるわ

    • 大樹は性格的にスパイっぽい事は出来なさそう・・・というか
      蘇った奴らを司色に染め過ぎさせない役割の方がでかそうな気が。

    • まあゲンの話を信じるなら元気でやってるようだが

      • 千空がらみで怪しい点をのぞけば、
        大樹は司の理想とする「純粋な子供」そのものだからな

        アホだけど

    • 大樹自身はスパイ計画の内容を一切知らされてないからなぁ・・・
      杠次第だな

  25. 面白いけど賛否両論あるだろうなって漫画。突っこみどころもどうしても出てくるし、否定派がアンチになってここで突っかかってこれからもうざいだろうな…感想言いたいだけなのに…

    • あんま賛否両論にはならんと思うな
      相撲と同じで、嫌いな奴はすぐ読むのやめるタイプの漫画

    • 今のところは賛成部分の方が否定部分よりも
      ずっと多いし強いからへーきへーき

      この部分の比重が逆転し、
      かつそれまでに儲が大暴れしていたら
      ヒロアカやネバランみたいになってしまうだろうが

      • 儲は十分暴れてるだろ
        時期エース確定とかロボは不正だけど石は本当に人気あるとかよくいってるじゃん

  26. マンガだから絶対的に正しい必要は無いし勢いで乗り切ってくれて良い
    6inの中でこれだけは別格になる貫禄を1話の時点でひしひし感じてたよ

    • コミックスはロボにダブルスコアなんだよな

      • 何かを楽しむのに、他のものと比べる必要はないんだよ

  27. 毎週毎週読み応えがありすぎて、ジャンプで満足してコミックスいらんわ、という現象が起きてしまう漫画。俗に相撲現象とも言う

    • 相撲が売れないだけなのにストーンを巻きこむなよ
      2巻時点で5万部売れてるってことは20万部近くなら普通に売れるようになるわ

      • ひっど

      • 大したことなくて草
        もうちょっと盛って差し上げろ

      • なお、ロボは2巻で30万部突破w

      • そもそもアイシと黒子だと黒子のが圧倒的に上だからなあ
        妥当な結果といえるな

      • ロボそんな売れてんのか
        1巻だけのクロコブーストなんかじゃ全然なかったな

      • 30万ペースってだけじゃね
        二巻はまだ売られてないはず

      • 単に売上の見方がわかってない奴ってだけだぞ
        ロボはまだ発売してない2巻を含めた総発行部数が30万部ってだけで1巻の売上は8万部ぐらいで初期のゆらぎと同クラス

    • 2巻で既に5万売れてるしこれからまだ上がる可能性あるのに
      やたらと相撲と一緒にしたがる奴は何なんだ

      • 売り上げに対して評価が高すぎるのはそっくり
        ファンの言いぶりからするとヒロアカ並に売れてていいくらい上げられてるぞ

      • ↑極々一部の発言を全体に適用するのはやめろ
        殆どのファンは売上なんぞ大して気にしちゃいない

  28. 相撲と同じく単行本向けじゃない感じ
    本誌…うおおおおおおお!!
    単行本…フーン

    このくらい読むテンションに差があるわ
    1週1週全力でやると2回目に読むときに萎えやすい感じ

    • 分かる
      ストーンは単行本向きじゃないね

  29. 一話でおっとなったけどそれ以降ノリが寒いせいかイマイチ夢中になれない

  30. 作者、筑駒、東大出身なんでしょ?
    さすが天才って感じ。

    • 作者は稲垣理一郎やで。一部で東大出身って噂が流れてるが、デマ。

      • OB名簿見る限り、ほんとっぽいぞ?

  31. 金狼にはメガネじゃなくヘッドギアみたいな形のを着けて欲しい
    どのみち妖術師のおかしな道具は卑怯!ってツッコミは入るだろうし

  32. ネットにはネバランよりストーンのが受けそうだなって思った。で、一般にはその逆なんだろうなって思ってた。

    やっぱり当たったって感じ。

  33. 科学知識の説明は小学生(と馬鹿)が疑問に思わないくらいの低水準なレベルですね。

    • 少年誌だから仕方ない

      これより上をやるなら、エログロ要素を足して青年誌でやるよ

      • エジソンは偉い人、そんなの常識、って日曜夕方アニメOPでも言ってるし、少年漫画なんだからこのくらいでいいーのよね

  34. 真面目に考察したら不可解なことだらけだよこの漫画は
    漫画と現実をごっちゃにする馬鹿が多いから荒れるんだ

    • >漫画と現実をごっちゃにする馬鹿が多いから荒れるんだ

      それ自体お前の主観で思い込みじゃん。いや確かにそういう人間もいるだろうけどさ
      読んでみればなるほどなって思う批判的な感想もあるよ実際
      批判的なものは一切受け付けないってんなら、そういうファンだけが集まる所閲覧したほうがいいんじゃない?2chの本スレとか意外とわりと平和だよ

      • ↑残念ながら真っ当な批判見たこと無くてな
        知識だけある馬鹿の的外れ批判ばかり

      • 批判的なものは一切受け付けない?
        それはお前の主観で思い込みじゃないのか?
        参考までになるほどなって思う批判的な感想はどれか教えてくれよ

      • 真っ当な批判と言うか、言ってることは正しい知識なんだろうけど、それを漫画にしたらつまらないだろうなってのはある。

        個人的にはストーンはSFじゃなくファンタジーとして見るべき。そうすれば細かい批判は消えると思う。

        ただ、千空自身がファンタジーに打ち勝つって名言してハードル上げてしまった感は否めない。SF小説好きな俺から言わせて貰えば、SFってジャンルにしちゃうと急に陳腐な設定が多すぎる。

    • 化学ものだと思ってるから文句出るんだろうな
      実際はキン肉マンみたいなもんなのに

      • 確かに

  35. もし司を出さなかったらどんな話になってたんだろう
    ヒロインを復活させた次は主人公の家族を復活させたんだろうか

    • そりゃ、メインの3人で集落の皆を懐柔するよ

      そして皆の力でアスピル酸を作り、危険思想の奴は薬が貰えなくて死亡、
      ハッピーエンド

  36. 毎週物作って終わり、だからつまらん
    勢いなんて完全に誤魔化しやん
    コミックス売り上げもしょっぱいし、無理やりプッシュしてるだけだわ

  37. 「かつて栄華を極めたがなんらかの理由で滅んだ古代文明」が主人公サイドという設定が妙にツボ

  38. 「全振り」言いたいだけ

  39. 大樹サイドと言うか、杠に千空がどんな仕掛けを仕込んだのかが気になる
    大樹はきっと難しいことは杠に任せて、「俺はとにかく司に従ってればいいんだな!」で疑いを抱いたりせず頑張れるだろう
    自分の行動に疑問を持たずにいられるのも、体力チートの理由の一つだろうし

  40. 週刊少年ジャンプとヤングマガジンの両方で漫画描くとか
    作者すごいと思った。ジャンプでは原作者がいるの知ってるよ
    ヤングマガジンのほうでときどき休載があるのが気になるかな
    ヤンマガのほう応援しとるで

  41. いやいや、これ文明の進み具合が早すぎるよ!
    鉄を溶かすだけの燃料をいつ集めたんだよ!
    毎日の食料の確保はどうしてんだよ!
    集落に勝手に住み着いた余所者をなんで村の長は追い出さないんだよ!
    透明なガラスの作成なんて恐ろしく大変だよ!まともな薬品も機材もないのにどうやってんの!?
    …とサバイバル物としては突っ込みだらけなんだよな~。

  42. ※41
    キャプテン翼という非現実的な描写のあるサッカー漫画みて
    まじでプロサッカー選手になったとかいう外国人の話ネットで見た
    この漫画をきっかけに科学的なことに興味をもって将来すごい人になる子供がいるかもしれない

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
漫画家に「あの展開だけは使うなよ・・・」って言いたくなる展開www
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
今週の少年ジャンプ掲載順について語ろう【20号】
今週の「チェンソーマン」感想、デンジとヨルの自転車二人乗り、今を精一杯楽しむ二人の前に現れたのは!?【200話】
【第2弾】春のマンガフェス!集英社のコミックがなんと50%ポイント還元!!
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
【画像】へずまりゅう、めちゃくちゃ強そうな警察官に職質されてビビリ散らかす
本日の人気急上昇記事