1: 2017/05/20(土)13:15:54 ID:Mc0
AとBで連載グループを分けて、週一で交互に連載すればよくね?
そうすればもうちょい作品のクオリティあげられるべ?
そうすればもうちょい作品のクオリティあげられるべ?
3: 2017/05/20(土)13:16:41 ID:O53
7: 2017/05/20(土)13:37:40 ID:4Ae
>>1
本当にバカだなあ
無理に決まってるだろ
本当にバカだなあ
無理に決まってるだろ
10: 2017/05/20(土)13:43:40 ID:xgM
時間をかければクオリティ上がるのか
11: 2017/05/20(土)13:44:21 ID:Mc0
>>10
あたりまえだろ
あたりまえだろ
8: 2017/05/20(土)13:39:32 ID:Jkp
素直に別な雑誌作れよ
引用元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1495253754/
コミックセール開催中
おすすめ記事
12: 2017/05/20(土)13:45:25 ID:TmY
でも俺は時間かけてもクオリティあがらないぞ
13: 2017/05/20(土)13:46:07 ID:Mc0
>>12
お前のことなんて聞いてねーよなんだよお前は
お前のことなんて聞いてねーよなんだよお前は
16: 2017/05/20(土)13:47:37 ID:TmY
>>13
マンガ家だよ糞が
マンガ家だよ糞が
18: 2017/05/20(土)13:48:01 ID:jGJ
>>16
冨樫仕事しろ
冨樫仕事しろ
19: 2017/05/20(土)13:49:01 ID:iZq
>>16
雑誌? 電子?
雑誌? 電子?
21: 2017/05/20(土)13:51:53 ID:TmY
>>19
雑誌 たぶん
雑誌 たぶん
14: 2017/05/20(土)13:46:52 ID:jGJ
15: 2017/05/20(土)13:47:20 ID:Mc0
>>14
なるほどな解決
なるほどな解決
20: 2017/05/20(土)13:50:49 ID:jGJ
作家を大事にしてるところに行った方が合う人もいる。
ジャンプも作家大事にしてるだろうけど、篩い分け凄すぎてね。
今だったらネットがあるから一部の少数から人気が出れば残れるし、漫画家もそこまでジャンプにこだわる必要もなくなってきてるよね
ジャンプも作家大事にしてるだろうけど、篩い分け凄すぎてね。
今だったらネットがあるから一部の少数から人気が出れば残れるし、漫画家もそこまでジャンプにこだわる必要もなくなってきてるよね
22: 2017/05/20(土)13:52:38 ID:byn
まあ確実に売り上げ落ちるから採用されないけどな
25: 2017/05/20(土)15:08:16 ID:c6p
月1ならワートリとハンター復帰できそうじゃない?
コメント
「週二」に対するツッコミが無かったのは意外
週2っつったら普通は1週間で2回だもんな
>>1 のは月2とか隔週とか言うべき
俺もそう思ったわ。週2回なんて漫画家コロす気かとwww
同じく。記事の頭か締めでそのレスくると思ってたのに
まったくもって同感
どんなスレかとおもったわwww
確実にワンピやってない週の売れ行き下がるだけだぞ
確実にワンピの裏側の漫画は「島流し」扱いされてコミックスの売り上げも伸び悩むだけ
ワンピ号とそれ以外で扱い変えないけんとか書店死ぬわな
今でもワンピ号とそれ以外号が月一くらいで来るんですが・・・
ワンピが休んでる号の売り上げ減少ってどのくらいなんだろうね
たまの休載だとうっかり忘れてて買っちゃう人もいそうだけど、
「載ってない週」が分かってるなら、その週は確実に買わないって人がいるだろうからなあ
今現在のワンピ休載週の売り上げと、スレタイが実現した場合のワンピ載ってない週の売り上げは、ちょっと単純には比べられない気がする
月1休載ならワンピが載ってない週も次週にワンピを読むついでに他の漫画の展開がわかってないと困るからって買う気になるが、ワンピが片方に隔離されるならワンピが載ってない方は全く買う価値がなくなると思うわ
「載ってない週」をなぜ設ける?www
掲載中の全ての漫画を2週間に1回にしろよw
ジャンプの雑誌発行自体を2週間に1回にするってことだよwwwwwww
隔週誌に格下げしてなんのメリットがあるんだよ
>>1の言ってるのを見る限り週2じゃなくて2週に1回だろこれ・・・
体調面を考えて…かと思った
宇宙兄弟は隔週だな
他の雑誌だと普通に隔週や月1やってる、例えばモーニングとか
週2じゃなくて隔週だねw
まあ言いたいことはなんとなくわかるから良いだろ国語の先生かよお前ら
正しく使えない時点で説得力は無いけどね
普段ねちねちと漫画の文法やら国語力やらを批判してるくせにこの間違いはなぁ…、批判してる奴らとこのスレ上の奴らが同一人物とは限らないってことくらい当然把握してるが、こういうまとめサイトでやられると滑稽でしかない。
普通に間違いを指摘しただけで国語の先生かよとか頭悪すぎじゃね?
誤用に対して「国語の先生かよ」はジョジョネタや
ガンガン隔週にしたけど月刊に戻ったし、素直に別雑誌にするべきやろ
あれは月刊をページ量ほぼ据え置きで隔週にした超悪手だったからなあ
冨樫は休みを与えれば与えた分だけサボるのは分かる
なかなか面白い提案だな。
ジャンプA組とジャンプB組でやってこうって話か。
確かに週刊連載ははたから見てもエグいし、作家の幸せを思えば2週に一度の連載なら話のクオリティも上がるかもしれん。
………………………てか週刊連載こなしながら嫁ゲットした作者って何がどうなってんの!!
週刊連載しながら女と付き合い週刊連載しながらこの女と添い遂げてもいいと判断し週刊連載しながら結婚式して週刊連載しながら子作りして!!
やっぱ現状のままでいいよ。バイタリティが違いすぎる。
化け物ばっかだわ。
週2とか真島かよ。
あの人少し前に周3×2+全兄弟誌出張したから
ジャンプ+は隔週多いけどね。中には月1もいる
というかボルトも月1だからやろうと思えばできないことじゃないんだよな
ボルトは月一のせいで、なんかボルトが掲載されてるジャンプは読む前からちょっと倦怠感ある…
一月も前の話おぼえてないもん。
ワンピースの載ってる週と載ってない週の差がすごいことになりそう
というか作品のクオリティと制作時間の関係なら月刊誌とか隔週漫画誌調べればわかるんじゃないの
>>1
そのやり方はひとつの漫画及びその作者視点で考えて
週2じゃなくて
“月2”じゃないのか?
(ひと月に2回掲載させる手段、これを採用してる雑誌はザラ)
時間をかければ面白くなるのかね
スクエアとかギガの作品で週刊より面白いのってなんかあったけ?
あっちはむしろ都落ちの部類だろーな。
週刊連載が無理だからそっち行ったまでで、可能なら週刊連載のほうが細かい舵取りがしやすいというジレンマ
隔週にらなったら読む気しない。月刊読んでる人はマジで凄いと思う。我慢できないし、内容忘れちゃう
週間でいい
サンデーが月1連載を2本くらい載せてるけど、他の普通の連載とペースが違いすぎて話の内容忘れてしまうわ
月マガではそんなこと無いから、やっぱり週刊誌では週間ペースで載せてくれたほうがいいような気がする
2グループに分けて隔週にしても
2つの別々な隔週の雑誌が出来上がるだけなんだよなぁ
やるならヤンジャンのローテーション休載システムが
限りなく正解に近いと思う
???「この世の理はすなわち速さだと思いませんか?物事を速くなしとげればそのぶん時間が有効に使えます、遅いことなら誰でも出来る、20年かければバカでも傑作小説が書ける!有能なのは月刊漫画家より週刊漫画家、週刊よりも日刊です、つまり速さこそ有能なのが、文化の基本法則!そして俺の持論でさアアアアァ!」
「俺が遅い!?俺がslowly!!?冗談じゃねぇ!」
文字通りの週二とか出来そうなのはフェアリーテイルの人くらいか
その世界についていけそうなジャンプ作家は露伴先生だけだ
俺もこれ思い出したわw
で、その分減る作者の原稿代はだれが負担してくれるんだ?
当事者のデメリットを無視して自分が正しいって思う意見は総じて安いよな
月刊誌だって存在してんだから隔週誌になってもどうにかなんじゃないの?
デメリットしか無くてもうね
アホ過ぎて否定する気にもならん
月刊を隔週に
ならわかるがわざわざ週刊で成立してるものを物を隔週にするメリットがないんだが
しかも隔週な上に交代制とかもはやただの2冊の月刊誌じゃねーか
週2だと解釈しても逆に意味がわからん
ただの2冊の週刊雑誌
週1のままいくつか隔週連載入れるのも新連載でやったら生き残りづらいし今の連載陣をそれするのもデメリットしかない
バカ過ぎ
まぁ連載作家陣をちょろっと水増ししてローテーション休暇が一番できそうな所じゃね
マガジンはやってるとか聞いた気がするけど
ワンピース先生は現行維持です!
隔週にしろなんて言わんけどもう少し休ませてあげた方が良いんじゃね
ハンターとワートリは論外としてワンピも月一で休載してるけど他のは年に一回するのも珍しいレベルだしマガジンやサンデーならいろんな漫画が定期的に休載してるし
マガジンは常に2~3作品ローテ組んで休んでるな。
その分連載枠も空けられるし作家の負担も減るしシステムとしては悪くないと思う。
そのローテ休暇で空いた枠を真島に描かせると
ハンタは月一だって書きそうに無いよなぁ
原稿料半額になるから作家側が生活できなくなるだろwww
これだからビジネス感覚ゼロのハートはwww
原稿料半分&単行本化出来るタイミングまで2倍の期間。
多くの漫画家が兼業で連載に専念できないようになると思う。
原稿料を上げろって話なら、色々とビジネスの構造を
変えなきゃならないと思うし大ごとだ。
月刊の漫画家って生活出来てないん?なのに月刊誌って成立するん?
人によるんでないの?
単行本が売れてる人なら原稿料は大して意味ないかもしれんし。
減るのは収入だけじゃないからとか?
週刊連載だと原稿料のほとんどはアシスタントの給料に消えるとか聞くし
隔週や月刊でアシスタントの人数が減ればそっちの支出も減るはずだし
人数が減れば仕事場も小さくて済むから家賃とかも安くなるのではなかろうか
収入と支出のバランス取れれば月刊でも生活出来るんじゃないの?
原稿料は枚数換算だから
枚数次第でどうとでもなるけどな
ただ、負担が全然変わらなくなるから
わざわざ変える必要ないとも思う
隔週ジャンプにしたら190万部所じゃなくなるだろ
隔週ならヤングガンガンで間に合ってる
隔週にしないでも近いうちに100万部くらいまで落ちそうだけどな
面白い漫画乗ってない方の半分は直ちに50万部割り込むだろうな
ワンピの有無で運命が決まるんじゃね
尾田以外の作家はワンピと同じ方に組まれるのを祈るようになるな
奇数号 尾田+新連載陣
偶数号 中堅漫画たち
こうすればまぁ、バランスは取れるだろ。隔週とか怠いから反対だけど
少年漫画は週刊じゃないとダメでしょ
ハラハラ・ドキドキの展開が大事なのに丁寧さなんていらんよ
4週間で1回休むとか、せめて8週間で1回休むとかしてくれたら良いのにと思うな
なんとかなってんだから現状でもなんとかなるんだろうけど、休みを与えられない事による体調の悪化とか普通に心配だし、たまにぽっかり空きがある方が自分の作品見直す時間もできるだろ
方向性が迷走しちゃっても冷静になる余裕すらなくて、展開がフラフラし続け矛盾が出まくるような漫画は減るんじゃないか
有能編集が細々したとこ全部フォローして客観的な意見も出してくれるなら、余裕のない体制でも問題起きないだろうけどさ。最近の体たらく見るに、漫画家側の負担増大してるように思えるわ
>4週間で1回休むとか、せめて8週間で1回休むとかしてくれたら良いのにと思うな
それって合併号で出来てないの?
掲載順で上位陣は定期的に休み貰えるっていうふうにやるのはどうだろうか。漫画家のモチベ向上にも繋がるんじゃね
休み貰えたら内容変わる漫画もあると思う
休みを与えるのなら上位とかではなく
新人に与えるべきじゃない?
週刊連載に慣れていないから
絵が雑になったり話が変になったりと
見直す時間が足りないんからすぐ打ち切りになるんじゃね
今の鬼滅とかネバランレベルならいいんじゃない?ある程度安定してる漫画なら
ただポロとかU19くらいにあげるのは勿体無いかなぁ。甘やかし過ぎな気がする。
新人に休み与えたら読者は簡単に見切られるぞ
休載多いのはそれをしてもファンが離れない前提のマンガじゃないと
中堅くらいの漫画は
×休ませればクオリティが上がる
〇休ませると飽きられる
が正解だよなぁ
隔週や月刊連載の漫画が必ずしもクオリティ高いとは言いきれないしあ、それさえも休みまくって面白くなかったり
まあ、月刊誌の漫画が週刊誌の漫画より優れてるかって考えれば
その答えは一目瞭然だと思うんよね。
AとBで連載グループを分けても意味ないと思うぞ
雑誌の名前が同じでも、読者にしてみれば所詮は別の雑誌だよ
「ジャンプAの方が面白いからジャンプBは買わない」
「ジャンプB廃刊しろ」
「ジャンプBの〇〇は面白いから、ジャンプAに移動させて一冊にしようぜ」
みたいになるだけ
ジャンプA・・ワンピと現行下位連載陣
ジャンプB・・ワンピ以外の現行上位陣
に分ければ何とか
ジャンプBなんてジャンプじゃないってなるだけだと思うぞ
「ワンピは単行本で買うからいいや」が加速しそう
ワンピだけ立ち読みするわ
あの看板漫画は担当編集が何とかしない限り時間いくらやってもどうにもならんと思うぞ
ジャンプAとBで完全に分けるんじゃなくてワンピ等毎週載せられるもの、載せとくべきものは載せればいいんじゃない
今のジャンプ1冊でも何作か微妙なのあるのに2倍もの数の漫画が連載できるとは思えんし…
新連載は準備期間たくさんあるのに打ち切りまっしぐらみたいなクオリティのものも多い
もちろん連載量が増えればその分ゆとりもってストーリー展開できる側面もあるし、その場合打ち切り免れてた作品も結構あっただろうけど
今でさえワンピは3/4週連載なんだが…
他の漫画隔週にしてワンピだけ毎週とかだと本末転倒じゃ…?
ワンピ「等」って書いてるやんけ
それに完全に2冊に分けるのはアレだから看板級は共通って言いたかっただけで別に3/4でもいい
昔富樫のレベルEとかBASTARD!!とかジャンプで月1連載してたけどいつの間にか月1でさえ載らなくなったよね
今、ジャンプの掲載数は20だから、単純に半分ずつABグループに分けたとして、
同じ本の厚さと掲載数を維持したかったら、それぞれ10ずつ、合計20の新連載を出さなきゃならない。
そんなに沢山作家いるわけないから、結局不可能だろうね。
ジャンプラやSQから移籍させてもまだ足りないかな。
2週に1回なんだから1作品ごとのページ数を増やせば
そんなに新しいのを足す必要はないだろ
集英社が何人作家を抱えていると思っているんだ……
1が言いたいのは結局富樫は真島を見習えって事だろ?それ割と言われてるから
タイプが違いすぎるでしょw
真島は富樫レベルの作品を描くことは出来ないし、
富樫も真島レベルに量を描くことは出来ない。
週2とか殺す気かと思ったが隔週ってことね
まあ昔に比べて求められる話と絵のクオリティも上がってきてるしいいんじゃないの?
週一の状態で成立しちゃってるからいまさら変えられないだろうな
ワンピースの完結までの期間が倍になると考えると…
ボルトって月1だけど、ページ数から言ったら隔週相当
ABに分けるって言ってもそれ隔週の雑誌を2種類売ってるのと変わらないよね
>>1の頭が弱すぎたな
こんな頭悪い意見にも軽い賛同?があるのが驚き
他の方が言ってる通り、分けたらダメな方が駆逐されるだろうし、
近しいことやってるサンデーが一向に浮上の気配なしなんだがな
二軍がジャンプラ連載陣と同じような扱いになるだけネ
AとBの顔ぶれを定期的に変えて流動させる、とかしたらそれこそ読者も作者も関係者もみんな混乱するからダメだし
クオリティってなに?
今のジャンプって他の週刊誌や月刊誌よりもだいぶレベル高いぞ
それをさらに高めるのは良い事だが作者の頭パンクするだろ
もう一本の漫画描くのに映画並みのスタッフ用意しないとダメじゃね
言い間違いなんだろうけど
ホントに週2回出すのってどうだろうね
2回に1回載る作家と3回に1回載る作家に分ければ売り上げはばらつかない
3の方だけ今の1.5倍余裕ができるけど混乱するだけかな
隔週にしてクオリティが上がるなら月刊誌はジャンプより面白い漫画しかないはずだろ
ヒント:月刊誌は原稿料や印税など待遇が悪い
やりくりしないといけないから漫画に集中できない
1はバカすぎるが、隔週にすること自体は間違いじゃないだろ
今の時代、絵もストーリーも求められるハードル上がってんだ
どうせ部数が上がることはもうないんだから、諦めろ
漫画家個人にはメリットある。とりあえず連載持っときゃ食ってけるんだから
原稿料減ると言うがその分アシスタント代減るし
ジャンプは発行部数激減するだろうがな
アシ代半減しても原稿料半減は痛そう
コミックスも四ヶ月に一回ペースになるし年間の収入は激減するだろうね
余裕があるなら連載掛け持ちすればいい
ここぞとばかりワートリと
ハンタを並べて語りたがるやつ死なねーかな
格がちげーんだよ
格の話してると思い込んでしまう池沼
だから何としか