今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

今週の「レッドフード」感想、ベローついにカソカ村を出発!村に隠された秘密が気になる・・・【5話】

スポンサーリンク
レッドフード
コメント (853)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1627175749/

468: 2021/08/02(月) 00:26:30.64 ID:eWZIczKJ
やっと村から脱出できそうか
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

470: 2021/08/02(月) 00:32:18.44 ID:IUQzbavs
一気に面白くなった
巨大人狼も魔女もキャラ立ってて良かったね

491: 2021/08/02(月) 01:34:12.67 ID:dAyFgjAP
狼と灰の魔女が来て煙があがった回の題名が狼煙なのはオサレ

おすすめ記事
475: 2021/08/02(月) 00:48:18.22 ID:RzD9jk4p
グリム強くね
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

476: 2021/08/02(月) 00:50:03.74 ID:RzD9jk4p
グリムは読み切り版と設定変えてきたのか
時間限定の強化形態が大人バージョンで
封印形態が子供バージョンってところ?

501: 2021/08/02(月) 01:48:36.42 ID:aRMiuUEC
グリムの変身が魔法によるバフ?人間に魔法が使えるのかな
ロリになる呪いかけられたパターンもあるか

473: 2021/08/02(月) 00:43:53.38 ID:sH0sYghs
百砲の二つ名の割に戦い方はガチガチの脳筋型なんだよなこいつ
作者は読者にグリムをどう見てほしいんだろう?

467: 2021/08/02(月) 00:26:28.02 ID:oCOgZlQB
「百砲の」なんて二つ名ついてるならそれこそ最初の3匹は楽勝で狩っておくべきだった

全然強そうにも熟練の狩人にも見えない

そして「砲」なんてついてるのな肝心な銃撃が微妙なのもうーん

469: 2021/08/02(月) 00:30:08.19 ID:HFn2V7zl
百砲って二つ名付けるなら1話の大ババ様は爆弾ではなく砲で仕留めるべきだわな

490: 2021/08/02(月) 01:31:50.35 ID:oCOgZlQB
百砲って言うからにはマジで最初は銃なり大砲なりで無双すべきだったわ

489: 2021/08/02(月) 01:26:13.99 ID:mUlHF9dn
シンデレラのボディライン、いい
すごくいいよ
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

508: 2021/08/02(月) 02:22:29.27 ID:JUIFPxGe
シンデレラの魔法は跳ねた火花が物燃やすだけじゃなくて更に拡散してるのがタチ悪い

466: 2021/08/02(月) 00:26:19.28 ID:EYz0BTHt
しかし、洋風の世界観で技名が和風ってどうなの?

465: 2021/08/02(月) 00:26:18.33 ID:5ZGJhw3y
西洋魔女モチーフなのに魔法が線香花火なの違和感しかない
なんでそこ捻ったの…?

540: 2021/08/02(月) 08:09:33.57 ID:i/BdbccA
ていうか世界観はマジで統一してくれ
御伽噺がテーマなのにヴァルハラとか言い出すのはおかしいだろ
あと唐突に花火出されても困る

マガジンの七つの大罪はシナリオは無茶苦茶やってるけど世界観に関しては徹底的に「ブリタニアファンタジー」で一貫してるぞ
ほぼ全てのものが中世イングランドだもん

553: 2021/08/02(月) 09:50:46.42 ID:x9WJ25Id
>>540
グリム童話が出来たのが19世紀のドイツ
線香花火も17世紀に出来た

どう見えるかだ

523: 2021/08/02(月) 03:32:52.44 ID:yJKegmLc
正直、やっと話が動き出して面白くなってきた
シンデレラが可愛くて謎めいていて魅力的
アンケ入れるわ
これをさっさとやればよかったとは思うけど
これからの挽回に期待したい

478: 2021/08/02(月) 00:57:47.79 ID:OSqA9vYh
予告に反してあんまり多くの命は失われなかったね(´・ω・`)
no title出典元:川口勇貴『レッドフード』(集英社)

622: 2021/08/02(月) 17:18:01.19 ID:I++OKve/
???
あれ、全然村人死んでなくね…?
前回の引きだと村人全員死ぬみたいな表現じゃなかったか?

483: 2021/08/02(月) 01:04:40.58 ID:EYz0BTHt
「たくさんの命が失われ…」→村人数人が行方不明
これは何でこういう展開にしたんだろうな
グリムの株価をこれより下げないように数を減らしたんだろうけど。数人だろうが全員だろうが、もうグリムが無能である事実は変わらなくない?

484: 2021/08/02(月) 01:12:29.26 ID:D2DzxKTI
>>483
全滅と一部守れたと大分守れたは違くね

492: 2021/08/02(月) 01:38:58.40 ID:2J0595kw
これ本当は全滅させる予定だったけどグリムの評判よろしくないからフォローの為に展開変えたんじゃ?
村全滅してたらグリ八がネタじゃなくてマジになるし

585: 2021/08/02(月) 12:03:23.52 ID:YGQCHhsh
普通に村が全滅したでいいのに、住処を追われた村人は他の村へ引っ越したとかになっててモヤッとする

613: 2021/08/02(月) 15:14:22.52 ID:93KYgRZi
主人公を旅立たせたいから村は消したい
でも村人全滅だとグリムが凄腕の狩人感出せない
そんな葛藤の結果がこの何とも言えない微妙な被害規模を生んだんじゃないだろうか

499: 2021/08/02(月) 01:46:25.68 ID:W2dUBoho
村壊滅の展開変えるの無理があるぞ
前の話とまた食い違いがでてくる

502: 2021/08/02(月) 01:51:16.85 ID:RzD9jk4p
>>499
村は周囲の森まで巻き込んで全部灰になってっから多少はね?

461: 2021/08/02(月) 00:08:48.87 ID:EYz0BTHt
返金しようとしてるグリムさん
もう依頼人の村長死んでるんです!
村も存在せずに村人が散り散りになってるんです!

517: 2021/08/02(月) 02:56:52.48 ID:QJalvmT6
いくら返金しようが失った村と村人と村長は戻ってこないんだよなあ

518: 2021/08/02(月) 02:58:37.20 ID:Yyvcx890
村を守るには明らかに金が足りてなかったのに
グリム来てくれたんやろ

556: 2021/08/02(月) 10:07:21.30 ID:YGQCHhsh
1話からまとめて読み返したけど一気に読むと悪くない
週間だとかなりスローに感じるけど

542: 2021/08/02(月) 08:12:43.68 ID:qfM7T28e
あの斧てそこまでなキーアイテムなんか?

543: 2021/08/02(月) 08:12:55.64 ID:d0GD9zBJ
何しに来たかは魔女答えてないでしょ
なんかはあるよ

544: 2021/08/02(月) 08:19:41.33 ID:3DgfUJmR
特殊な素材の武器が偶然見つかるってなると昔に大規模な戦闘があった場所で
そこで使い捨てられた多くの武器の中にたまたま状態良くてちょっと研いだら普通に使えた、みたいな

575: 2021/08/02(月) 11:20:45.81 ID:VTEuHxnJ
魔女っこは元々組合員だったけど裏の顔を知って敵側についたキャラかな
ほかにも寝返りキャラが数名いて敵と手を組んで組合潰しにくるんや
またって言ってるしドラゴン討伐のときもいたんとちゃうかな?
裏切りメンバーをリストアップしたものがレッドリスト 当たりやろ?

576: 2021/08/02(月) 11:23:02.35 ID:Uziadt4C
違うだろ
狩人が狩って絶滅に追い込まれるはずだった種族が
レッドリストってことだろ
ほっとくと人類になりかわる存在なんだよ
魔女も人間とは違う種族って設定だろう

580: 2021/08/02(月) 11:34:40.59 ID:a0rXAB8p
今から狩人試験編が楽しみだな
新人だけで人狼狩らせるとかやりそう

552: 2021/08/02(月) 09:25:50.59 ID:fT+LeB5q
狩人組合に直接クレーム入れに行く展開いいぞ

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. これを2話にまとめてれば…

    • てかこれやるなら最初の三匹グリムで瞬殺で良かったよね
      三匹の人狼を瞬殺したグリムが苦戦してそれを主人公の起点で突破して主人公ageとグリムage、敵の強大さで敵ageしつつ村も守りつつ敵に対抗するために狩人組織な赴く、で誰も株が下がらなくて良かったじゃん

      • 村長食べられるくらいは合ってよかったけど、そっからの兄弟要らんかったなぁ

        おばばが倒せない主人公描いて、グリムが瞬殺して倒せなかったら守れないって説いて、今の敵きて主人公が今度は撃つないし、撃たなくてもグリム逆転の一手で…

        せめて、兄弟は今の敵組織の手下ぐらいにしとけば…(´・ω・`)

      • そもそも3匹必要…?

      • 兄弟をグリムが瞬殺、おばばをベローが苦労しつつ倒すという展開を1話のうちに済ませる
        これだったら3匹いても問題なかったと思う

    • 展開冗長な上に絵まで雑になってるからな
      連載開始直後で大丈夫か?
      しっかり練ったものを読ませてくれ

    • 初手から読み切りを希薄したカルピス戦法とか
      恐れ入ったよ
      痺れも憧れもしないけど

      • 薄めてるというか前菜ばっかりぶち込んでいるというか

    • まにあったな

    • 宇宙に出るのに2巻分かけた漫画よりマシじゃろ?

      • 下と比べても得られるものはないんやぞ

    • 何話に纏めろ系は基準がいい加減すぎて同意したくないんだがこれに関しては
      時間をかけすぎたせいでグリムの無能感がマシマシになってるからなぁ
      一人では対応しきれない感を演出するためにも畳みかけた方がよかったとは思う

    • すっげー面白そうなのに読むとそうでもない不思議な漫画

    • 人狼2話分なくても別に良くねって思うわ

      • ぶっちゃけ第一話のラストに死んでレラとリュカオンだして二話で村焼いてもストーリーの構成上問題なさそう

  2. 炎の呼吸参ノ型 逆さ散り菊
    違和感無いな

    • ほんと和風すぎる

    • 線香花火をモチーフにするのはまだいいけど、技名は洋風にしてほしかった。

      • 線香花火=スパークラー で良かったかもな

      • ドイツ語統一とかな
        グリム童話、ドイツの民話集みたいなモンなんだし

    • 猗窩座の技名が花火の名前だからそこから思い付いたのかと思ったわ

    • 魔女の守り人「やるじゃない」

    • 技名があると子供たちが真似しやすいからね!

    • 花火なんでアカザさんの技名でお願いします

    • 似合いスギィ!

  3. 何が「流石」なのか分からない。

    • 流石の意味マジでわからんかったな

    • グリム「手下殺したよ(実際に殺したのは村の子供)」
      リュカオン「流石」

      敵の言うこと確認もせず鵜呑みにしてアホらしい

    • ぶん殴られてダメージ受けてから言うならわかるんだけどさ、攻撃される前から流石とか言っても意味不明なんだよね

      • すぐ小蝿に格下げだし

  4. 家畜が大量に死んだんだろ(適当)

  5. 2話目でドドーが「はぐれ者の俺たち」と言ってるのに
    今週では「血の目録」の末端になってんだけど?

    組織に属しているのに「はぐれ者」とは?
    老ぼれのババア人狼から肉を恵んで貰ったり、
    頑張って自分達だけで冬を越そうとしてたんですけど
    組織はなにも与えてやらないの?
    弱点の狼鉄鋼とか教えてくれなかったの?

    • 家出中だったんでしょ(適当

    • 組織の方針に嫌気がさして家出してたんやろ

      • そんな奴らをわざわざ様子見に来るのは愛情なのか
        裏切り者の粛正なのか

      • 部下は自分達を組織のはみ出しものだと思ってたけど、上司はちゃんと部下を認めていたんだな
        狩人協会よりちゃんとした組織かもしれん

    • 合併の休みのときに担当の田口が急に思いついたんやろ
      過去は振り返るな未来だけ見ろってことやろ。

    • フリーターみたいなもんじゃない?
      皆は真面目に狩人潰し(定職)やってるけどはぐれ者は田舎で適当に食っちゃ寝してる的な
      でもフリーターも役所に住所は入ってるし社会の一員である事に変わりはない

  6. 斧を今後のキーアイテムにするのなら
    ベローが啖呵を切る時に斧を持たせておくべきだったんざゃないの?
    現状斧がどこいったか全然わからなくなってるぞ

    • そういやそうだな。あの斧どこいった?

      • 川空間

      • その内コートの内ポッケからヌッと出してきそう

    • ざゃって逆にどうタイプしてミスしたんだ?

      • スマホでフリックをミスったんだろ

  7. やっぱり脳筋じゃねーか
    柔らかい爪なんていらんかったんや!

  8. 鐘で攻撃したのはパワーキャラアピールだったのか

  9. 百砲のグリム
    やることは知恵の輪の鎖を振り回すことです

    • 百年に一度百の砲を撃つんだろ

    • 岸八「素晴らしいズラしだ…」

    • いくら叩いても心臓潰さないとダメなんだから胸を貫通するような攻撃してよ
      これじゃアホウのグリムじゃん

    • 犬から流石って言ってもらえるぞ

    • 随分前、確かノルマンディー高校の作者が百銃の通り名を持つキャラを書いてたな
      あれは100丁ある銃を同時にぶっ放せる感じだった

  10. 結局村守れてねーじゃなーか!

    • 村守って信頼を勝ち取って懸念を晴らす!なんて
      見得を切ったのに負けちゃう展開
      これじゃグリムが無能言われる訳だわ

    • 村長「お金返してっ!」

      • ベロー「いいよ」(独断)

      • グリム「依頼人ではない子供に返すと言ったが断られたわ」

      • 家財を失って他所の村に身を寄せなきゃいけない村人に分配すればいいのに

      • 村長から家を買って即燃やされた謎の購入者が一番の被害者

      • ↑その視点好き

      • ↑↑
        購入段階で今現在、人狼が襲いかかってきている村の家と知って購入したかで
        本当に100%の被害者かどうかが変わってくるな
        事情を知った上で買ったならそんなリスクを冒すからだと言えるし
        そこを知らされずに買ったなら、完全に被害者でしかない

      • 人狼に狙われてるの知らせずに売ったのなら村長はとんだ詐欺師だったことになるなw
        グリムみたいな無能が来て村が壊滅したのも、村長本人が死んだのもその天罰ってことかね

  11. 大負けしてお金返すと言ってくるグリム相手に
    俺も狩人組合に行くと決意するってどういうことなの

    • お前じゃ話にならん!店長を出せ!
      ってことじゃね?

      • クレーマー・ベロー爆誕!
        いやクレーム自体は正当やな……

      • 村を守る
        誰も死なせない
        両方守れてないからな

    • ここいまいち時系列が分からなかったんやけど、村壊滅後、村人がちりじりになったならちょっとは時間あいてるよね?
      グリム金返しに来るの遅ない?あと、その間主人公はずっと一人で焼けた村で生活してたん?誰か引き取ってくれないの?
      仮に、襲われてすぐの状態なら村人去るの早くない?

  12. 村が消えたけど正直悲壮感とか全く湧かない…

    • サムライ8で言えば父八が死んだくらいの悲壮感だった

    • アイテルシーで言えば兄が死んだときくらい悲しかった

    • タイパクでならアイノイツキが死んだ時ぐらいには悲しいな

    • 血盟で過去にクソガキの両親が殺されてたと明かされた時ぐらいの悲壮感があったな

      • それはまだ0.2%くらいの悲壮感あったかもしれない
        廻峯の方は「僕の貴族が人間に殺された」と「俺は抑止力」
        のせいで悲壮感もクソも無かったな~

      • アレ自業自得だからそんなに悲壮感なかったな

      • このクソガキって緋月コウ君で合ってる?
        僕の貴族が人間に滅ぼされた君とアルフォート君は展開がアホすぎて悲壮感の欠片も無かったな

      • 血盟というクソガキ詰め合わせ漫画

      • 目の前で両親が殺された、というこれ以上ない分かりやすい因縁
        ただあの兄弟はその因縁すっかり忘れて暮らしているけど

        赤帽は因縁全然できてないのにできた雰囲気出してるのが草

      • クソガキで両親殺されたやつがおおすぎてどのキャラかわからない

    • 命「割と助かったわ」

    • 悲壮感よりも話の進まなさ的に「やっと村壊滅してくれた」って喜びになってしまった…

      • やっと壊滅って魔界村じゃないんだから……

    • それなー
      敵側がナメプしてて味方が無能じゃあ、畏怖も感じないんだよ
      人狼の「恐ろしい」部分が傷回復するとか設定上のものしかない

    • 大事だとか守るとか言われてたけど
      会話シーンもほとんど無かった名前も知らない村人達だからね…

    • これで今後の作品で同様に悲壮感が無い展開がきた場合に
      「赤飯で言えば警鐘番が行方不明になった時くらい悲しい」って回答が出来るな…

      • それが定着したら新連載のたびにいうことになりそうで怖いな…

    • 構成が下手すぎるというかさすがに編集が指摘しろと思う

      なんで読み切りのときはできてたのができなくなってるんだよ

  13. 血盟よりはマシ
    まあ何の自慢にもならんが

    • 灰コメ上、血盟はそれ程大そうなものではない。
      長い長いジャンプの歴史のほんの一欠片。
      血盟の汚名を凌ぐ者が今この瞬間にも産声を上げている。
      彼らがまた同じ場所まで辿り着くだろう。

      • あのね?
        こちとら真当に面白い漫画を読みたいんであって、愚弄枠の糞漫画とか初端から要らねえんですよ

  14. 大口叩いといて村長食われるわ、村燃やされるわ
    これじゃ百砲じゃなくてアホウのグリムじゃないか
    って今後百回ぐらい言われそうなギャグ

    • 半分は当っている
      耳が痛い

    • 背中も痛い

    • 腰も痛い

    • 肛門も痛い

    • 赤コメ2、3、4はちゃんとケアしてね

      • やさしい

    • 村長は遺体

      • 耳が〜痛い〜、村長は〜遺体♪
        ナナナナ〜ナナナナ〜♪

  15. 結局村出るんかい!

    • クーロンの入学よりは早かったな!

      • クーロンで言うなら比較対象は「黒龍山でチーム作ることを決める」だからむしろこっちのが遅いのである……

  16. 散々言われてるだろうけどモブ人狼2匹を2話で倒して3話で今回まで進むくらいがよかったな
    読者の8割はこんなモブさっさと倒してよと思ってたよ

  17. 魔女の横顔ブスすぎん?

    • もう、絵が週刊連載に耐えられてないよな
      こんな序盤から荒れ過ぎてて大丈夫なんか?

      • 一応その分グリムに振ってた気がする
        今回は

  18. ジャンプ+で新しく始まった「神のまにまに」の1話を見習ってどうぞ

    • そっちはまとまってるけど面白くない模様

      • まるでこっちは面白いみたいな言い方だな…

    • ワイもあれ早めに打ち切られる気がするよ

    • ここでわざわざ引き合いに出してまで言うほどのものじゃないわ

  19. 今後人狼に襲われない対策は説明しなさそう…

    • もうはっきりと明かされたじゃないか
      村全部焼き尽くしてどこか別の場所に行くことだと

    • 人狼のいる疑わしい村は放火していけばいい

    • 略奪させないための焦土作戦か
      有効だけど、まあ…

    • 思いつかないから滅ぼしました!

    • よく考えたら、人狼が人間から突然変異して生まれるなら、各村や街で対策の一つでも練られてそうなのに、狩人のグリムがノープランで今から対策考えますってなってた方がおかしいくない?

  20. 「花向け」ってなに?
    「餞(鼻向け)」や「手向け」からの造語?

    • これ思った。超大型の台詞からして手向けじゃないの?って
      花火描きたいからこんなセリフになったのかな

    • 献花とか弔花的なつもりだったんじゃね?

    • 火が弱点の人狼の弔いが火ってどんなの?
      追い討ちしてるみたい

      • に、人間だって死んだら火で焼かれたりするし…

    • 普通に手向けと餞がごっちゃになった説

    • 死出の旅路に六文銭の餞…
      こじつけてみたけど、まあないな

    • 作者が無知すぎて餞の意味が旅立つ人へ物や金を渡すことだと知らずに、葬式の献花のことだと思ってるんだろうな

      • 高学歴の編集が指摘してあげないと

    • 熱は熱いうちにみたいなもんだろ

      • アレは諺を捩ったモットーだから意味合いが違う だから「バカ」じゃなくて「バカっぽい」って言われてる

      • あっちは作者も読者も作品世界内でも「おかしな言葉」という認識が一致してる
        こっちは作者と作品世界ではおかしくなくても、読者が違和感を覚えてしまってる
        もちろんフィクションなんだから、必ずしも読者の常識と一致しなくてもいいが
        この世界ではそういうものなんだって言う説得力が足りないのは問題かと

  21. これ1話で婆倒す、2話で今回の二人出てきて主人公がグリムかばって呪われて子供化
    3話で面白いからってことで敵撤退からのドドー襲来で4話で倒すみたいなありきたりな流れの方が良かったんじゃないか?
    これなら庇われた恩を返すためってことで自然に村出れるし

  22. 「やりたいこと」を取捨選択して「やるべきこと」にまとめるのが致命的に下手

    • これは作者が新人な上に編集が全く機能してない
      だから何をどう書いてどう纏めればいいのかが分からなくて大迷走してる
      週刊ペースで締め切りが来続けるからこれからもっと酷くなると思う

      • 機能してない編集いくらなんでもジャンプに多すぎるわ
        林レベルでないにしても斎藤・片山レベルの編集がもっと欲しい

      • ぶっちゃけ林よりそっち二人のが有能だぞ
        林はスパイ以外結局のとことコア受けメインだし

      • 作者は描くのに精一杯なのが絵でわかるからまだいい。むしろ編集がネームやプロット見て問題点を指摘みたいなのを全くしていないように見えてダメ。とりあえずアシ増やせ。

    • 描きたい技が先にあって整合性無視して全部ぶち込む中学生の漫画かな?

    • 作者も取捨選択下手なんやけど、
      編集がもっと指摘してあげなきゃいかんと思うで
      鬼滅やマグちゃんの編集はそういう事を、ちゃんと指摘してくれてたみたいやし

      • マグちゃんはミュスカーの扱いとか見てもどんどん良くなってる、ギャグとシリアスのいい噛み合わせはやっぱり編集の働きかな。

  23. 怒らないで下さいね?
    線香花火ってネーミングがフェンリル(光狼)みたいじゃないですか

  24. 上でも言ってるけど完全に2話分でやれたなこれ
    先週たくさん死んだと言ってた割には実際にはそんなにそんなにだし

    • 読み切り版レッドフードのヘイト二次創作は格が違った

      • むしろ評判よかった短編を長編にしました、って感じかな

  25. 読者「たくさんの命が失われたって数人しか行方不明になってないじゃん」
    作者「いち、に、さんの次はたくさん!」

    ゆゆっくそまんがさんがはえてきたのぜ

    • ちなみに大昔はガチで「いち、にい、たくさん」ってレベルで「3つ(みっつ)」は「満つ(みつ)」が語源なんだとかどこかで読んだ

    • 村に数人しかいないイノチさんが何人も死んだなら間違ってない

    • ???「どぼじでそんなごどいうのおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおおお?!」

  26. 代わりの狩人を手配するって言ってるけど
    村長が依頼してから来るのに1週間かかってんだよな
    移動手段がなきゃ1週間は足止めじゃね?

    • 村人はさっさと出てって、行方不明者の捜索のことかと思った

  27. 花向けとか、日本語力の低さが岸八レベルだな
    バカにしてんのかアゴ削るぞ

    • パソコンで入力してたんやろ(適当)

  28. 前回の予告的ナレーションと今回実際に起こったことが違うのは普通にアカンやつ

    • アイテルシー思い出すな

      • 俺はタイパクを思い出すヲ

      • キングダムの王賁とか?

      • 王賁は倒れるって言っただけで死ぬとは言ってないから…

      • 打ち切り漫画だとよくあるよな
        次の回で回収されないってのはあまりないけど

    • 悲壮感より何を人数盛ってるんだが先に来るな

      • 前回引き「ウオオオオやっとか!!!」
        今回終わり「村人死なないし村人たち村になんの思い入れもないのか即引越したし何…………?」

    • しかも合併号で普段より待ってこれだからな…

    • 今結果を先にかかない方が良くないかなんて言われてたけど
      まさか予告ナレと内容が違うとはな

    • もっと強く言葉を掛けるべきだった
      僕はこの日の事をやがて後悔する事になる

    • 多分本人的にどんでん返しのつもりだと思うんですけど(名推理)

      • そうなんだろうけど幾ら何でも中途半端過ぎてモヤモヤしてしまう

    • 多分路線変更かな…

    • 「このままだと嘘食いは次戦…確実に負ける」
      ナレじゃなくモノローグだからちょっと違うけど嘘食いはほんとミスリードが上手かった

  29. 下位-中堅が厚い今スタートダッシュに失敗するのは痛いな
    アメノフルもそうだけどその後ちょっと持ち直しても上がっていけない

    • 厚い……か?真ん中から下全部ドベ争いじゃん

      • 意味わかってなくて草

    • まるで今は持ち直してるかのような言い方だな

  30. グリム童話「グリム、シンデレラ」
    北欧神話「ヴァルハラ」
    日本の花火「線香花火」
    ギリシャ神話「リュカオン」

    忌憚の無い意見ってやつっスが
    せめてネーミング統一できないんスかね?

    • ネーム統一というか語感ぐらい統一して欲しい
      横文字だらけの中で唐突に線香花火出てきても困惑するし神話とか関係ないじゃん

      • この統一感の無さマジで八ってるんだよな
        せめて童話か神話かくらい統一して欲しいわ

      • ヴィデヲとか唐突に出るこの感じね

    • 一応、グリムと北欧神話は縁が深いんだけどね。

    • 圧害・偽暗・頭刻苦……うっ頭が……

      • アレ、初期の編集さんだったら止めてたよね
        蒸気暴威とかもそうだけど

      • どういう性能持った術だったかさっぱり思い出せねえ…。

    • 物語は国や作者によって内容が違ったりするからこういうモチーフだと何語って結構大事なんだけどね…

    • 一応神話とか童話系統の名詞はセーフとしても、魔女が線香花火は酷い

      • むしろそっちはいいだろ
        文化盗用主張するやつみたいだな

      • 線香花火は単体ならまぁわからなくもないけど花向けとのコンボでね

    • せめて童話で統一するよねレッドフードの場合

    • ルビで言うとドドーの
      無傷(ノーカン)
      とかもひっかかるんだよね

    • 岸八の系譜やなあ
      パンドラと曼荼羅が対になってたりした

    • せめて所属団体ごとに言語変えるとかなら良かったのに
      それもBLEACHがもうやってるけど、バラバラよりはマシ

  31. 考察系の漫画なのかな?

    • 考察ってか添削だな

    • 話の筋が通ってないから考察するだけ無駄やぞ

    • 赤ペン系漫画

    • ガリョキン、ストキンみたいに編集になりたい人用の練習問題漫画

    • 松井理論でいうダメな例のお手本

  32. >>死闘に散った息子たち
    人狼弟「あの!」

    • エネルギー補給とか無しで、無意味に兄貴に処されてましたね

      怒らないで聞いてくださいね?バカみたいな展開でしたよね

    • 人狼の弱点が「心臓」だということを主人公に伝えて散った有能くんやぞ

      • 彼岸島でも敵の弱点が「心臓」な事を伝えて死んだ自衛官がいたな
        つまりこの漫画も彼岸島並みにヒットするかも

      • せめてアクションシーンは彼岸島並に何してるか解り易く描いて欲しい

      • 敵の弱点を教えるのと自分達の弱点を教えるのは天と地の差なんよなあ
        あと彼岸島は何が起こってるかは分かるけど何でそうなってるのかが分からないんだよなあ

    • この展開にするなら
      弟も人の手で殺されてたほうが絶対良いだろうにな
      繋がりが悪くてひっかかるところ多過ぎる

      • てか、ナラオイアを殺したのはドドーなんだから
        ベローにナラオイアの魂の残滓はないはず
        ならまだナラオイアの安否が不明なんだからナラオイアのことに触れろよ
        (あと大ばぁ様の魂の残滓は?知らない人狼の臭いは無視?)

      • ナラオイアを殺したドドーを殺したことで、ドドーにあったナラの魂の残滓がベローに移ったとかじゃないの?(投げやり)

  33. 狩人組合が無能しか出てこなさそうという風潮
    全部当たっている頭が痛い

    • 試験みたいなの初めて
      この中に人狼がいるとかやりそう

      • そして試験に紛れ込んだ人狼に金平糖を奪われるんだな

  34. 魔女のイシシ顔は好きよ
    でもアクションは見づらいよ

    • 魔女かわいい…かわいくない?

  35. なあなあにいちゃん
    この作者って本当にホリーが師匠なの?

    • ホリーも絵はともかく話作りは前2作とも微妙だったから……

      • 待て待て待て!
        バルジはともかく動物園は俺好きだぞ!?

      • 編集に描かされたとホリーも黒歴史認定してバルジか
        連載中にどういうやりとりしてたか考えるだけでワクワクする

      • ↑↑
        キャラクターは良かったけどストーリーは正直上手くなかったよ


      • サーカス編は水族館編の焼き直しみたいなものだったしね

    • いうてヒロアカも言葉間違いとか結構指摘されてない?
      むしろもはや血筋のようなものを感じた

      • ヒロアカの序盤は流石にここまで酷くなかったやろ、画力というか見やすさはダンチだし
        言葉間違いはまあね

      • 作中で説明したがりなのに、良い理由付けになってないとことか見るとマジで師弟感ある

      • ヒロアカはテーマが単純明快でごまかしできてたけど
        今のヒロアカって動物園の時の作者の悪いところが滅茶苦茶出てると思うんだよね
        堀越って絶対悪役の方が好きで虐められてボロボロになる人見るの興奮するタチでしょ

    • ここは昭和の人間が多いのか知らないが
      アシスタント=弟子って思考はさすがに古いよ
      そりゃ新人なら影響は受けるだろうけども

      • 絵がまんまだし誤字癖もあるし師匠の影響強すぎ!ってなるのはわからんでもないけどな

      • ホリーも応援コメントしてたし弟子でいいんじゃね?

      • 同じ職場で影響受けてるんだったら結局教わってるのと同じじゃない?
        有名な作者を師匠扱いするのはいい宣伝になるだろうし

      • 絵は鍛錬だけど話作りは生まれ持ったセンスって言うからねぇ、影響はあるにしても
        修行で誤字がうつる事はなかろうて

  36. グリムに「村人には囮になってもらう」なんて台詞を言わせたからには
    最後まで守りきらないと
    本当に最低な奴になってしまう

  37. いやいやいや子供達ってなんやねん、人狼は人間が突然変異するもんで血縁関係とかないやろ?

    ひぃぃぃぃぃ!なんて・・・なんて神々しい愚弄枠なんだ・・・

    • 人狼はみんな家族なんだぞ。そのうち「バカな息子をそれでも愛そう」とかいいだすぞ。

    • どうせベローの「家族の仇」ってセリフに対比させたいだけのキャラ付けだよ

      • 唐突に我が息子達と言った理由はそれしかないよね
        言わせたいセリフを言わせることが最優先になってるせいで色々めちゃくちゃになってるよなぁ

      • じゃあ最終回は
        超大型巨人狼に「今度こそ食らう……家族の仇!」って言わせて終わりだな

    • 超大型人狼が人間だった時に生まれた子供でその後親子揃って人狼化したとか?
      そもそも人狼になったら生殖機能があるかないかがわからんな

    • レッドリストの仲間内で累みたく疑似家族形成してるんでしょ(適当)

    • まあこれはゴッドファーザーと手下(息子)でよくない?

    • アイツが人狼発生させてる存在とか何でしょ(適当)

    • 流石にそれは難癖がすぎるやろ・・
      こっちまでバカになったらあかんで

      • いや普通にひっかかるわ
        人狼は皆我が子同然とでも言ってくれればいいのに

      • いや唐突にそんな説明する方が引っかかるわ

      • つまり最初から息子とか言うなやってことだな

      • やくざ的な親分だと理解できたからさすがにそこは難癖だよね

      • ヤクザ的な親分なら、もう少しそういう説明せんと分かりにくいよ
        ケモノなんだから普通の人間社会と同じかどうかすら

    • 「普通に暮らしていた人間がある日突然人狼化して怪物になる」という情報は出てるから
      人間が変化したのに、それが超大型人狼の息子扱いってどういう事?とは思った

      • 大昔に人間が何らかの呪いか魔法で狼化したものが人狼、リュカオンはその起源となる者で、人狼化する人間は彼の血を引いている者とか?
        まあ、気にしたら負けだと思うけど……

      • この漫画、気にしたら負けなこと多すぎない?

      • その内この漫画の存在自体気にしなくなるからヘーキヘーキ。

      • それなりの理由がちゃんと控えている可能性はまだある
        座して待つのだ・・・

    • 大隔世遺伝したら息子扱いだから…

  38. 何人か姿が見えないのと見張り番を別に言った理由ってなんだろう?

    • A.この作者は連載でもういっぱいっぱいだから、そういう細かいところを考えられる能力は無い

    • 名前がある村人すら出さないままだったから
      普通の漫画なら名指で言うところを
      こういう言い回しになってしまったんじゃないかな…

      • ベロー村人の名前を知らない疑惑

      • 家族の名前を知らない…妙だな…

    • あいつよその村からきた傭兵かなんかだったんだじゃね?

    • 爺さんに次ぐ戦力だったかもしれん
      まさか見張り番までやられた…だと…?的な

  39. 何人か姿が見えない、ってなんだよ
    わざわざ村人の顔を全部覚えてる設定だしたのに
    〇〇さんがいないとか、名前出さずにモブみたいな扱いで嗤っちゃうんですよね

    マジでこの漫画クソ、ウンコみたい

    • 目次コメントで村長と大ばぁ様の名前出てたけど
      そんな裏設定の前にやるべきことあるでしょうに

    • 聞き捨てならんな。
      うんこは肥料になるんだぞ?
      枠を食いつぶして何の得にもならないこれが比較対象になれるわけないだろ。

      • うんこは何もしなければうんこのままや
        手間暇かけて肥料になるんだから、この作品も編集や作者が手間暇かければそういった存在になれるかもしれない
        でも手間暇かけなかったらうんこはうんこのままなんや

    • 手袋編んでくれたアンナばあちゃん、
      毛刈りのうまいマルクおじさん、とか
      人名出せばいいのにな

  40. あと敵の幹部のこと直参っていうのがな
    直参っていったら直参旗本かヤクザぐらいしか普通の人は連想しなくない?

  41. ひたすら無能を晒して、クソ猫に次いで無能師匠となったグリ八

    ??「読者はこんなキャラを好きません、見開きで粉々にしましょう」

    • あのドエロおばさんが登場してくれるだけで俺は満足や
      毎週あのぶっとい脚をすこりたい
      来週も縮んだままとかマジで勘弁してくれ

  42. 読者「もういっそ村燃やせ」

    作者「燃やしました」

    読者「人いっぱい死ぬやん」

    作者「行方不明者は数人程度です」

    ネットチェックしてるかどうか知らんが
    何かネットの指摘を後手後手で取り繕ってる感がする

    • タイパクよりはマシなのでセーフ

    • ネットチェックしてたにせよ翌週に反映は無理だぞ
      今わかるのは作者と担当は何も考えてねーなって事だけ

      • それは言い過ぎ
        真面目に漫画書いてると思うよ

        ただちょっと考える方向性がズレてるというか、ピントが合ってないというか…

      • 数ページ以内に登場人物の言動が矛盾したり飛び散ったりしてる時点で
        何も考えてないと言われても仕方ないわ

      • 1話前に出た話すら無視しだすからなこれ
        やりたい事しか見てない口だわ

      • 背伸びしすぎてる感があるよね
        こう…連載だ!頑張らなきゃって気合が入りすぎて
        自分の手に収まり切らない
        設定とか展開に手を出してしまったが故に
        それにキャラが振り回されてメチャクチャになってる
        そんな感じ…正直設定はオサレでいいと思う
        本当すっごい勿体無いと思うよ……

    • 千人を救う、を誤魔化したウィッチもそんな感じと思ってる
      本人らはうまく調査してるつもりだろうけど、こっちとしてはあたふたしてるだけに見える

  43. 花向け→花火なんだろうけど
    花向けが手向けとか餞の誤字なの辛すぎる

  44. ククク酷い漫画だな
    作者は1,2の次は沢山でカウントして、数を数えられない説あるんだ
    悔しいだろうが愚弄枠なんだ、仕方ないんだ

    • 貴川愚

      • 作人何考

      • 半耳痛

  45. ベローではなく大人グリムを主人公にすべきだった
    ベローはるろうに剣心でいう弥彦ポジションで良かった
    T口編集が以前担当していたサムライ8も主人公をハハではなく猫ハの人間形態を主人公にすべきだった
    編集は何故同じ過ちを繰り返すのか

    • グリム「極楽(ヴァルハラ)に行かせてあげるわ!」

      • 普通にベローはしばらくはサポート専門でよかったよねぇ
        危機に陥ったときだけ火事場のクソ力的にスゴイって片鱗を見せつつ

      • ベロー=横島なら、途中で覚醒して人気出るから問題ないな

    • 怒らないでくださいね
      猫八人間形態を主人公にしてもクソ主人公なの変わらないじゃないですか

      • 貴様ーっ!できそこないマスコットよりは人間形態の時の方がマシだっただろうがよえーーーっ!

    • 坊主「せやせや」

      • 師匠の爽快ガンアクション期待してたのになあ

  46. 門倉さん、この漫画もう死んでるみたいなもんじゃねぇ?

    クソ漫画にはネタ漫画語録が湧いてくる現象はなんなんだろうな

    • 門倉立会人をクソ漫画御用達の立会人にしてあげるな可哀想だろ!?

      • 靴舐めてた人を不謹慎な顔で眺めにきてたし
        クソ漫画も喜々として見にくるだろうからセーフ

  47. メッタメタに叩かれてるけど、
    俺は大好きよ。
    今週も面白かったです。

    • 聞けて良かった

      • わりぃやっぱつれぇわ

      • 焼き豚にすんぞテメェ

      • 言えたじゃねぇか

    • ここで指摘されてることは妥当だと思うし、同じこと感じてるけど、俺もなぜか謎の期待感を捨てきれない
      ただ絵が雑になってるのは残念

      • 俺は絵に関しては戦闘によりボロボロに
        なっていってるって言う描写だと思ってる
        何事も楽しく考えた方が良いからね

      • とりあえず扱いきれてない人狼ってテーマを無くして
        単純なグリム童話能力バトルにして
        えろえろムチムチのおねーさんばっかりになったらジャンプ買ってアンケ入れたい

      • 破綻した所があまりにも多くてなあ
        勿体ないなあって思ってるわ

    • 灰さんはどこを評価してるのか気になりましねぇ、

      • ガチムチドエロおばさんのぶっとい太腿

  48. こんな漫画が二つもあるとか、打ち切りレースは安泰アメェ!
    来季まで持つ可能性があるノフルゥ!

    • 残念ながら……

    • お前が先に死ぬんやで

  49. 逆さ散り菊がまんま「さかさちりぎく」じゃなくてなんかカッコいいルビをふれんかったんか?

    • 誰もがオサレ師匠みたいなセンスを持てるわけじゃないんだよ……

      • ブリーチみたいに組織毎に使う言語別々にしていく感じ?
        破面ならスペイン語、滅却師ならドイツ語みたいに

  50. 予想としては
    まずアメノフルが逝ってから、NERUとレッドフードのワンツーフィニッシュで間違いないな
    そして次の愚弄漫画が出てくるはず

    • NERUは残るやろ

      • あれはあれで読んでても楽しくないしそう長く続かないだろう

  51. こっから修行編挟んだらおしまいだな

    • いまのところ魔女八みたいだからやりそう

    • グリムがパッツンなタンクトップ&スパッツとかで別の楽しみを交えつつ、爽快な修行風景を見せながらドキュメント風に1話で終わらせれば…

      • ガチムチドエロおばさんのタンクトップ&スパッツ姿とかたまらん過ぎる
        腋でも見せられた日にゃタマタマがすっからかんになるわ

  52. 狩人組合に入るための試験をやって途中で人狼や魔女が乱入してきて主人公と試験で仲良くなった奴らで敵を退治して俺たちの物語はこれからだで打ち切りだな

    • くっそありそう

  53. クソみたいなダサさの詠唱とか、フェンリルに光狼とかルビ付けたどっかの先生ェみたいな漫画だな
    名付けにセンスが無いのは何が問題なの?

    ダーク・モンキーとかバトル・キングみたいな小学生みたいなネーミング付けるどっかの猿漫画家の方がマシに見えるわ

    • あの、冗談抜きでタフみたいな星の数ある漫画の中でも超上澄みの一流漫画と比べないでもらえます?

    • まずは広辞苑読破から始めよう

    • クソ詠唱と光狼もそうだけど紅月藍月も酷かったな

    • サル先生は今でこそ高齢化が原因であんなんなってますけど、画力は今でも高いし
      初期のタフとか今読んでも面白いんですけど

  54. レッドフードは魔女の守人と比較されがちだが、魔女の守人は格が違う
    1話で双式の構え&両刃で峰打ち&イビルの空気化
    2話で見開き進撃オマージュでネットニュースになるほど炎上
    3話で最初の村で世界観破綻
    4~7話でゲン様とクソみてぇなバトル
    単行本1巻での主人公と魔(イビル)との戦闘は1ページのみ

    • ヲヲヲスピーチ…!

    • 魔女八はストレートに一生懸命描いてクソ漫画だったがレッドフードは作者が小賢しくこねくり回した結果作者自身コントロール不可能になったクソ漫画になってる感がある

      • 地力が少ないなりに必死に修正というかマトモにしようと努力した跡はちょいちょい見えるからな、頬の模様とか
        少なくとも下手な頭脳はこらさず全力を出してたってのはわかる
        致命的に地力が足りないだけで

      • 旭くんは漫画家としての全ての能力が低レベルで完成しているという残酷な評価www

    • 画力の高い魔女八として赤飯は認識してる

      • 画力に関しては飯のが上だけど、まだ魔女森の方が動きが分かった

      • だよね
        絵が上手くなった魔女八がしっくりする

      • 画力が高い……? うまく言えないけど、見づらいぞ、これ。魔女守よりはましという意味ならまだ分からんでもないけど。

      • 背景も人物もモンスターも建物も全部同じ様なタッチで描かれてて見づらいです…

    • 魔女は一生懸命描いてる感が伝わってきて世界観もキツい筈なのに全体的に緊張感が無くてやさしい気持ちになれるからすき

  55. 沢山の命が失われた→数人死んだ
    川口勇貴、餡子脳説

    • 田中勇希「大量の移民が流れ込んだ結果、治安は…惨殺!」

      なんで日本語をちゃんと使えない奴ほど言葉で表そうとするんや

      • お前もあんまり使えてへんぞ

    • ×数人死んだ
      〇数人姿が見えない

      まだ保険かけとるw

      • これで夜が明けたら全員ノコノコ出てきたりしてな

    • こっからまだ村で何かが起こるのかもしれないぞ

  56. 雑魚人狼とのバトルにダラダラ話数を割き、今週のデカ人狼の一方的な蹂躙にページを割く一方で、
    グリムの身長伸び縮みする過程は描かずいつの間にか変わってる、ベローとって大きなターニングポイントである村が焼け落ちる様子は数ページでさっさと済ませてあとモノローグ
    ページ配分おかしいと思うんだよな

    • グリムというキャラより人狼の方が大事だと思ってる…ならまだ分かるけど、別に何もプロットとか考えずに話進めてみたらそういう展開になったというだけなんだと思う

  57. 来週はどっかの荒野で、グリ八とベローの修行パート入るんじゃない?

  58. サブタイ「狼煙」は敵がやったことにかかったものだろうに、
    ベローの決意表明したラストページに持ってくるの演出としておかしくないか…

    • 反撃の狼煙ってわけでもないしなあ
      なんか惜しいわ

      • 作者的には反撃の狼煙とかけたつもりの可能性あるかな
        全然そんな感じのシーンじゃないけど

    • 最後にタイトル持ってくる演出がやりたいだけなの丸見えなんだよな
      もう手垢ついた手法で、よほど効果的にやらんと滑るんだ

    • この指摘はすごく納得
      決意表明のラストにタイトルを入れたかったんだろうけど
      それならサブタイはベローの決意に関わるものであるべきだわ

  59. 魔女「うわ~田舎者が見上げとるわ」
    T口「うわ~クソ漫画愛好家が見下げとるわ」

    • その心は、「何様だ、お前」

      • ↑うまい

  60. なぁ、君たちの言う数々の難癖
    ほんとにこの漫画に必要か?

    • ツッコミ合戦はこういう漫画の楽しみ方の一つでしょ

      • えー

    • 難癖:(わざわざ見つけた)非難すべき欠点。
      わざわざ探さなくても目に入ってくるんよ
      あと感想は必要不要で語るものじゃない

    • いうほど難癖か?

    • 難癖ねえ
      今の段階でめっちゃくちゃ面白れぇワクワクが止まらねえって漫画になっているんならそれでいいんじゃない。おまえの中ではな

  61. 川口「1のつぎはたっくさんなのぜ!クソ読者はアンケートさんちょうだいね!ゆっくりしないですぐでいいよ!」

  62. てっきり狼が関わる御伽噺だけをモデルにするのかと

  63. 村人にわざわざ殺さない宣言するし仇のベローすら見逃すし
    村だけは丁寧に焼くけどいうほど死人も出てないし
    ここまで急所を外した悪役は並のセンスじゃ作れんわなんか逆に感心してしまった

  64. 数人でもたくさんだろ
    お前らの近所の周りで5人の行方不明者が出たとして少ないと言えんのか

    • それは少ないとは言わないけど、たくさんという表現もしないかなあ

      • 3以上はいっぱいなんだろ(適当)

    • 多いか少ないかは人それぞれかな?
      熱海の土砂崩れの時の行方不明者数も人によっては感じ方違うし。

  65. 本当は凄惨に村人全滅させるネームだったのを
    編集が日和らせたとか?

  66. 村人大量に食われるぐらいのインパクトが欲しかったな

    • 動けなくされた上で目の前で大量にじわじわ食われるくらいでね

  67. 村人が数人死んだだけで、返金を考えるから格を守れたと考える簡単な頭で羨ましい

    カッコイイ、カッコよすぎて俺なら自殺してるので失礼する

    • 依頼人でもない子供に言い訳してるの最高にカッコいい

  68. 金返すよ→いらねーよ
    お前の金じゃねーのに何勝手に決めてんの?って思ったわ。
    大した力無いのに村守るとか言ったり、主人公にイライラさせられるわ。

    • とはいえ自分が払ったわけじゃない金を返すって言われて
      はい受け取りますってなるのもどうかと思う
      依頼人が死んでるのにややこしいこと言い出すほうが大概だよ…

      • せめて村の暫定代表に言うべきことだわな
        伝手を頼って散っていけるくらいに纏まってるんだから、誰かしらいただろ

    • 返金しなきゃいけないような状況を生んだのに、村が壊滅するまで主人公に上から目線だったプロフェッショナルさんも大概やろ

    • 離散してから言うグリムがおかしい
      別れる前に一度集まったろうし、その時全員で分けたら良かったんだ

      • 全員で分けるのもそれはそれで若干おかしいけどな
        あのお金は村長のだしたものであって、村人のお金ではない

    • いらねーとか言うのはベローが村長の家買った当の本人だったら許される
      金の出どころは両親の遺産

      • または契約時に失敗時の取り決めもされていて
        返金が発生し、かつ契約者死亡の場合の受取人として指定されていた場合だな
        それならベローに返金するのもベローが断るのもおかしくはないと言える
        残念ながらそんな様子はまったくないけど……

      • 結局ベローに返そうとするグリムがおかしいって話だわな

  69. アメノフル並みには面白い

    • 光栄だアメね

    • アメノフルは眼鏡の先輩がしゃべってるシーンは面白いと思う。両親との思い出のところは笑えた

    • 正直にアメのほうが全然おもろいわ

    • 初動ミスっただけで最近のアメは面白い
      まぁ打ち切られたとしてもまた同じコンビで連載やってほしいと思える

  70. ONE PIECEで例えるなら、シャンクスが何故か子供ルフィに一人でヒグマを倒せと言い、何とか倒したと思ったら近海の主がフーシャ村を滅ぼし、身寄りが無くなった子供ルフィが赤髪海賊団に入るっていう感じか
    作者は聖者でも相手にしているつもりか?
    作者が相手しているのは、読者だぞ?

    • 口を慎み給え
      ワンピースが1話でやった事を5話かけただけだぞ

    • なんならシャンクスがのんびりしてたせいで山賊に村長が殺されてる状況だぞ

  71. リュカオン「村人、腹減ってないから食わないよ」
    リュカオン「は?お前息子殺したん?やっぱり食うわ」
    リュカオン「でも気に入ったからやっぱり食うのやめるわ、成長するの楽しみにしとくわ」
    リュカオン「でも今から村ごと焼くわ」

    食いたいのか、食いたくないのか
    殺したいのか、殺したくないのか
    言ってることがブレブレで行き当たりばったり
    作者はどういうキャラにしたいんだ?

    それに人間を食べるのに悪意はない設定なのに
    これじゃまるで復讐(悪意)で喰っちまうこともあるって言ってるようなもんじゃん

    • 食うとは一度も言ってないぞ

      • いや、元から食う気がなかったら「喰わないでおいてやる」って
        言わせる意味がないやん、もう最初に言ってんだから

  72. グリムがロリモードに戻ったね
    前回コメ欄で書き込みまくってたデブ連呼姫プ接待ロリコンキモデブおじさん大歓喜じゃん!
    ところで漫画沼で作者が出したコメントの読者がグリム達と一緒におとぎ話の世界を云々って何だったんですかね?

    • 姫プ接待おじさんなら多分※68がそうだぞ
      ベローはグリムに言われた事を未熟ながらやってるのに、姫プ接待連呼してベローにイライラしてたのはおじさんだけだからな
      実際には狩人にならないって言ってるベローにグリムが勝手にチュートリアルしてただけなのに、グリムが無能に見えるのは主人公が無能なせい、って一人で憤ってたからな

  73. グリムのかっこよさが0になってるんすけど
    オイラ息詰まっていースか?

    なあ川口くん、そのやり方間違ってないか…?師匠の堀越はなんて言ってたの?

    • 師匠はエンデヴァーに夢中だから…

    • ホリーは多分性癖を盛れとしか言ってないんじゃね?

    • 君はもう一人前の漫画家だよでスルーしてそう

    • アシスタントの面倒そこまで見る義理はないだろ

  74. まだ5話だったのか
    コメ欄のおかげかもう10話分くらいは楽しめたよ

  75. 新連載補正切れた時の未来が見える見える
    打ち切り最高!打ち切り最高!

  76. とにかく…グリムへの批判は認めん…
    狩人組合のブランドに傷がつくからな…

  77. 狩人協会とか描写できるの?
    グリム並の狩人しか出てこない事にカシオミニ賭けるわ

  78. さーて次回の赤飯は?
    1.組合に入る為にまずはグリ八師匠と修業
    2.いきなり試験が始まる
    3. あの日から3年そこには一人前の狩人になった主人公が
    どれだ

  79. グリム「時間が切れたか」魔女「魔法が解ける」

    どっちか片方のセリフだけでよくないっすか?師匠

    • 「魔法が解ける」が本当に魔法で大きくなったのか、ただ洒落た言い回しをしただけなのかわからん
      そもそも大きくなった意味がわからないんだよな、小さい時から外見以外どう変わったのか、描写なかったよね?

    • シンデレラだから魔法が解けるなのかな?
      赤ずきん側の時間が切れたは、、、時間切れでおばあさんが消化されちゃったから?←無理がある

  80. グリム、私も消えようとか逃げようとしててワロエない
    そこは仕事完遂できなかった悔しさをバネに成長するとこやろ少年漫画なら
    元々そういうキャラなのかもしれんが味方側のキャラでやることではない

  81. クソ漫画あるある

    敵ボスさん顔見せから展開巻いて打ち切られたので、ロクな出番なくやった事は暗黒微笑してただけw

    って展開はあると思うから花京院の魂賭ける

  82. 伝説の斧で敵撤退させろよ

    • 斧どこいったんすかね
      特別な成分が斧しかないんだからそこに触れさせろよ

      • そこらの池に落ちてんじゃね?
        来週あたり変な美女が「お前が落としたオノはどっち?」って聞いてくるよたぶん

  83. 依頼人が死ぬ
    村人も数人死ぬ
    村が壊滅する

    グリ八「返金しようとすれば私の株は上昇する」

    このメス豚を超えたメス豚を何のために出したんスか

  84. この作者キャラデザとか設定作ったりそれっぽいシーン入れたりはできるけど
    物語全体の流れとか脈絡を考えるのが致命的に下手なのか週刊連載で追いついてないのか
    冗談抜きで月刊でじっくりやった方が幸せになれるんじゃないだろうか

    • 担当代えたほうがいい

      • 矢八タイプの編集が必要だ
        少なくとも杉田や内藤はだめだ

      • ナルトを作った矢禿に八を付けるとか名誉棄損罪

    • それっぽいシーンを考えるだけなら素人でもできるんだ
      多少アニメやら漫画やらを嗜んできたオタクならそれっぽい妄想ぐらいしたことあるだろ?
      そしてそれは「物語の流れとか脈絡」の上でやるからこそ映えるんであって、そこまでできてプロなんだ

      • クリエイターが苦悩するのって、描きたい場面に到着するまでの「繋ぎ」の場面なのよね
        必要だから考えないといけないけど、描きたい場面ではないから苦痛でしかないんだよね
        で、その苦痛から逃れるために「繋ぎ」を適当に描くと短期打ち切りのクソ漫画になりやすい

    • 連載前に用意してあるという3話までの評価を見ればわかる
      月間でも無理だ

    • 作家としての下地が出来てないので月刊だろうがどうにもならん

    • 話の流れも展開も単純でいいんだけど
      やたらと捻ろうとするのがいかんわ
      これがジャンプ伝統のズラしってやつですか

  85. 悲報:川口勇気君、堀越師匠から良いとこを受け継がなかった模様

    • 受け継いだはずれ能力を駆使して、頭脳で闘うから…

      • はい人狼を軽々ぶった切れる金の斧ね

  86. よし、分かった。
    「次はもうちょっとマシになるかも」という気持ちが那由他に一つでもあったのがいけないんだ。
    どれだけクソ展開が来るかを予想しておけば、多少はましになるはずだ。

    • それをやってもさらに斜め下を行く作品が最近多くてな…

    • 那由他に一つ、はちょっと臭いなw

    • 神父もその程度の確率でも十分って啖呵切ったけど、結局ダメだったじゃない
      どうしてそんな確率に賭けちゃったの?

  87. 息子倒した匂いと農具で闘う判断で敵さん見逃してくれるのがポテンシャル見極めすげ〜なとちょい笑えた
    蹂躙され瀕死でグリムが助けるで良かったと思う
    グリムもスカウトしようとした存在を最後どうでもいいかのように去ろうとするし
    キャラの感情の動きが雑よね

    • こういうのこそ、アラーキーが言っていた「キャラクターの履歴書を書いてみましょう」というやり方が活きるんだけどね
      そのキャラクターの持つバックボーンを設定することで行動や感情に一本筋が通り、作者の操り人形にならなくなる

  88. オールマイトも大概な無能師匠だったけど
    強くはあったんだがなあ

    グリムはなんなの?

  89. 前回のナレーションで「俺が狩人になった日」みたいなことあったけど
    狩人になったことになるの?

    • そりゃもう、魂の残滓をかぎつけられて人狼の親玉に目をつけられた以上、
      いやでも自衛のために狩人になって戦うしかない

  90. クソ漫画語録で馬鹿にしてる奴がたくさん居るけど
    お前等だって子供の頃は手の指使わないと数を数えられなかったろ?
    そういうことなんだが?

    • 手の指を使えば10まで数えられるんだぞ

    • 何を擁護したいのか微塵もわからん

      • 作者は子供だから許してやれ、、、ってことかな

      • 擁護に見せかけてめちゃくちゃ馬鹿にしとるぞこれ

  91. RPGとかでよくある展開だけど、上辺だけなぞって自分にとって何が面白いかったのか咀嚼して再構成してない感があるくらい劣化してる

    • そういえば前にもゲームみたいな世界観のクソ漫画が連載してた八ヲ

    • なろうかな?

      • なろうはちょっと違う
        こういう気分になりたい、ってのが先にあって、無双とかハーレムとか見返すとかの展開を作る
        設定とか上辺の部分は2次創作並みにかぶるけど

        愚弄枠の漫画は、どっちかというと設定や上辺の部分にこだわるあまり読者のどの感情にも響かなくなってしまう感じ

  92. 5話も使った村編で伝わった事
    ・作者は頭脳戦が描けない
    ・グリムがド無能

    • アクションシーンが何やってるか分かりづらいという致命的な事もわかったぞ

      • 悪いことばっか書くのはフェアじゃないぞ
        ・えっちな女の子が描ける
        を加えて差し上げろ

      • それ以外にいいとこありゅ?

      • 堀越の劣化版だけどな

    • 幾ら何でもグリム下げ多すぎる。作者グリムの事嫌いだろこれ

      • もしかして作者は『この一連の描写でグリムを一流のプロと表現できている』と考えているんじゃなかろうか

      • 一筋縄ではいかない凶悪な怪物と手練れのプロフェッショナルを両方描こうとしてどちらも描けてない感じがする

      • 血界戦線のブラッドブリードみたいに生き残れるだけでも奇跡ってレベルの化け物なら
        被害が出たりボロボロになってもしょうがないって思えるけど
        それは真剣に闘った上での話

        舐めプした上で被害出してちゃ話にならない

  93. この漫画のチグハグさはなんなんだろうね…
    普通は前話の描写が次に生かされると期待して読むじゃん
    いざ次読んでみるとあんまり影響なくてなんだったのあれ?
    みたいなのが多すぎる…
    いくら初連載とはいえこれ漫画家としては割と致命的じゃない?

    • 今週見て思ったけど
      ネーミングの付け方のセンスも無さすぎて酷い
      しょうじき美学先生ェのフェンリルがバカにできないレベル

  94. 百砲の二つ名にふさわしい活躍見せてたらよかったのにね

    知恵足らず共のなんちゃって知恵比べとか、村人の子供に任せる無責任さとかで、終いには村滅んだよ

    • 上から目線で舐めプかましておいて何も守れてねーもんな
      「あなたがいなければ我々は…」みたいな事言い始めて軽く流されるのか、真っ当に糾弾されるのか
      今のところご都合全開だし後者が出来るならまだ希望はあるかなー?

  95. 少年「俺もおかしいの!?」

    • そうとも言えるし

    • どう見えるかだ

    • らしくなってきたな

  96. レッドリストが出てきて、御伽噺のものと対峙する流れが濃厚になったけど
    いよいよもってBURN THE WITCHでは?

  97. 魔女「何もしてないんですけどー」でかいの「じゃあ燃やしといて」
    で燃やされる村に草、5話も引っ張っておいてこんな扱いなのかと

    • サム八の半分以下ですんだんだよね
      すごくない?

      • サム4?!

  98. 読者「評判よろしくないグリムageのために、村人を数人行方不明にしただけですませたんじゃね?」

    怒らないでくださいね?
    そんなんでグリムageになると考えるとか、作者の人はバカそのものみたいじゃないですか

  99. 鎖で殴ってたけどあの鎖って狼鉄鋼?
    じゃなかったら意味ないし超回復されるだけなんだけど

    • 鐘で殴っとけば瀕死になるからね
      狼はデリケートなんだ

  100. 村を守るために頑張ってたんだよね?
    全員の顔を覚えてるんだよね?
    ならなんで消息不明になった村人の名前が出ないの?酷くない?
    見張り番って…せめて名前出してやれよ

    この漫画家ほんとしょうもない…そりゃ愚弄されて当然だわな

    • 急にあの田中さんも…鈴木さんも見つからないんだ…!とか言われても困るじゃん?

      • むしろそういうの、
        描かれてる場所以外にも世界にちゃんと奥行きがある感あって嫌いじゃない
        そりゃ名無しのモブAなんて人はいないんだし

      • そう言えば少年の友達や幼馴染とか全然出てこなかったし絡んでこなかったけど、もしかして主人公ボッチなのでは…

      • もしかして子供がベローひとりしかいない限界集落だったんじゃ…

      • それをやって非道な敵キャラに「誰?」って言わせて、敵側内でのキャラ差を表現した漫画がありましてね…
        村人全員の顔を覚えてて、それを理由に主人公スゲーやっておきながらその雑さだから言われてるのよ

      • 全滅スタートものの鉄板じゃね?

      • トレーズ閣下は戦争で死んだ人の数を答えてたけど、名前も普通に覚えてそう

    • 見張り番じゃなくてミハイル・ヴァーンさんだった可能性に賭けよう

    • きちんとみんなの名前を覚えているボンドルド以下

  101. まだ5話だ何とかなる、と見るべきか
    5話使ってこれぇ? と見るべきか

    • 魔女八はどうなりましたか?

  102. この作者の人って、できもしない頭脳勝負はまだやりそう?

    • 鎖でガンダムハンマー作ったのも頭脳戦だぞ

  103. 「今は喰わないでおいてやる」
    が裏で話しとおした八百長感あって笑ってしまった

    下手なプロレスかw

    • 作者の操り糸がよく見えるってひでぇよなこの漫画
      そんなんは彼岸島のキャラで充分なのに

      • やめんか
        彼岸島は釣り糸が見えた状態でも充分面白いんじゃ

      • 糸が見えてても面白いってマジで天才だよな

  104. リュカオンを葬れば人狼化止めれるのかなコイツの意志で増やせるみたいだし魔女が言ってた魔法がとけるってのはグリムも魔女ってことなのかな村にも謎があるみたいだし続きが楽しみだよ

  105. Q.失われた沢山の命とは?

    • A.魔女の線香花火により犠牲になった沢山の微生物のこと

    • 打ち切り漫画特有の思い付きで書いた「そんなことはなかった」ってやつだな
      黄色信号だな

    • A.沢山というのは誤字で村人のタクさんの命が失われました

      • あの見張り番のことね

  106. 村を燃やす必要ありましたか?

    • 人災・天災にあっても逞しく生きる村人の姿を描く事で
      コロナ禍に見舞われている人たちに勇気を与えられるから…

      • 壮大すぎる…

      • さっさと引っ越しましたが

    • 弔いのためって言ってるやん

      • 弔いだろうが何だろうが息子達とやらのために勝手に村丸ごと燃やされるとかたまったもんじねぇな…ていうか 葬い(とむらい) にする必要あった??

    • むしろ村燃やすくらいなら村人全員ぶち殺せよ、と思った

  107. よっしゃ!新しい村に行けばまた村焼けるな!

    • 自宅会議漫画で、自宅からやっと出たと思ったら
      また別の家で会議する
      最期の西遊記って漫画あったな・・・

  108. 厳しい意見多すぎだろ。ここから猛烈に巻き返して1年くらい連載するかもしれないのに

    • サム八を超えるコネが必要じゃないそれ?
      あの忖度ウンコ漫画でも1年持たなかったんだぞ

    • 真面目な話、巻き返してくれるならそれはそれでうれしいわw
      むしろ巻き返してほしい

    • そうしたら手の平返してやるから頑張ってくれよ

    • 巻き返しても1年の命かい!

    • 1巻の終わりくらいで手のひら返した話はいくつかあるんで、その時はジャンピング土下座するよ

  109. シンデレラだったりリュカオンだったりヴァルハラだったり逆さ散り菊だったり

    人は私の事を愚かと笑うかもしれない、だが生まれながらのクソ漫画家などいるはずがない
    川口さん…覚えていますか?君が僕らに読み切り版レッドフードを見せてくれた日の事を…

    • 読み切り版は面白かった打ち切り漫画なんて星の数ほどあるわ

      • 読み切りは速球一発で評価してもらえるからな
        試合となるとリードが必要になってくる

    • その…
      読み切り版を読み返すと、今の片鱗が見え隠れしてないか?

      • 粗はあるけどそこが洗練されたものが
        連載版になると思ったんだよなあ

        今は読み切り版の方がずっといいや

    • コーナーマットに毒が仕込まれていたらしい

  110. 闇に葬られた被害者 村人もいない焼け落ちた廃村の家を買った不動産

    • そもそもあんなド田舎の村の家を誰が買うのか?
      そして(設定上は)超優秀なグリ八を雇うだけの金も捻出できてしまったという謎

      • そもそもあんな逃げようとしている村の家は売れない
        高価な木材使用で移築の価値あるならまだしも

      • あの村にはなにかある定期

      • ど田舎かつ、現在進行系で人狼が襲いかかってきてる村の家だからな
        あなたが買ったそのお金で狩人呼ぶからって言われても、自分なら尻込みする
        うまく人狼討伐できたとしても、どんな顔してそこの家に行けばいいんだよ…

    • 長老は先祖が伝説の狩人とかで
      先祖代々の財宝を売ったとかでよかったよな
      で斧だけは残しておいたとか
      魔女はその財宝の数々を見て何かに気付き
      持ち主を見に来たとかすりゃあ辻褄も合うし

  111. 「警鐘番もいない」
    そこは名前で呼んでやって、全員知り合いなんだから

    • 警鐘 番さんだぞ

      • いよいよ世界観がメチャクチャじゃないですか…

      • ケイさんとショウさんとバンさんならどうや

    • 炭治郎が家族死亡現場で「妹その2…弟その3…その2…」
      って言ってるようなもんだなw

      せめて警鐘番のマークおじさん…とか言えばいいのに

  112. クローンズボールパレードが終わってから退屈を感じてた読者へのプレゼントだぞ

    • 退屈を感じる間も無いうちに始まったんだよなぁ

    • クーロンの最終回の前の週に始まったんですがそれは

    • パレードは続くよどこまでも

    • もうすぐ2巻が発売だ!みんな買えよ!

  113. 鬼滅も呪術もチェンソーも初期はこんなもんだった。
    まだ、評価できる段階ではない。

    • 鬼滅は1話で帰る場所なくして5話で試験終了
      呪術は内一名死亡からの少年院編突入
      チェンソーは新キャラ(パワーちゃん)がはじけまくってた

      こんなもんってどんなもんよ、俺には全然違うようにしか見えんのだが

      • クロンボもタイパクも血盟もサム八もテルシーも初期はこんなもんだった
        まだ、評価できる段階ではない

      • 駄目じゃねーか

      • 悲しい事に今の所そっち側なんだよな・・・

      • 魔女守が抜けてる

    • あの血盟だって5話で西山が兄貴をノータイムぶっ刺ししてサブローをGPSにするって宣言してたんだぞ?
      だから何だって話だがな!

      • 血盟は毎回の話が繋がってないから比較対象にならん

    • 嘘つけw
      読んだことねーだろw

      • とりあえず話題作並べたてただけでなんにも考えてなさそう

    • 鬼滅も呪術もチェンソーも序盤からめちゃめちゃ面白くて期待してたんだが(さすがに鬼滅1話の絵柄は読者に受け入れられないかもと心配はしたが杞憂だった)
      見る目なさすぎるだろ

  114. 作画変わった?

  115. 1.狩人試験編、そのための修行パート
    2.唐突に狩人になってるベロー

    さあどっちだ

    • 3.狩人組合に行っていない。狩人組合についての説明回&寄り道パート

      • 来週は焼かれた村でウダウダと話し合いしてそうで震える

      • 組合のネームドキャラの説明と組合の成り立ちとかの説明は絶対に入ると思う

    • 4.突然試験が始まり試験中に敵が襲ってくるがベローの機転で勝つ!完!

  116. みんな話について話してるけど最近絵の方も荒れてて微妙じゃね

    • 先週で巻末コメント見ると
      作者の人は連載しんどいって泣き言をほざいておらっしゃるんです

      • それは普通のコメでしょ…
        叩きたいがあまりにワケわかんないこと書いてるぞ

      • 普通か……? 打ち切り漫画でなら、ちらほら見るかもな

      • 青1
        連載開始して描き始めて実質一本目で泣き言言ってる状況なんだが…
        普通か?

      • え?結構よく見るくね?
        「週刊連載はしんどい」って
        巻末コメントとか1巻のあとがきとか

        しかも新人のほうが多いイメージだけど…

      • まあまあ普通

      • ベテランでも体力的きついとかあるし、新人ならなおさらじゃない?

      • きついのは分かるけど、
        作者が泣き言言ってるのを
        聞きたい読者なんていない

        愚痴ばっか言うネガティブな人とは
        友達になりたくないのと同じ

      • ※2021/08/02(月) 23:26:05
        それ「しんどいけど大好きなジャンプで連載できてるから楽しい」ってニュアンス含まれてること多くない?

      • そもそもその泣き言っていうのは
        あくまで文面をネガティブに読み取った結果で、まだ直接的には書いてないけどな

    • 胸部アップとかが増えてて背景適当で位置関係わかりにくいとかはもう3話あたりからだぞ

  117. 忌憚の無い疑問ってやつっスが
    ベローは村を守りたいんなら、なんで残った村人を守らないんスかね?
    狩人組合とやらに行く必要どこにあるんスか?

    • 逆に考えるんだ
      ただの子供に守られたいと思う村人がいるか?

      • 狩人ほぼ全滅してんだから村だって猫の手も借りたい状態なんだし
        むしろ銃が扱えるベローに付いて来てほしいと考える村人のほうが多数派だと考えられる

    • 他の村ってことは、よくて居候、悪ければ乞食だから、口減らしだろう

  118. 戦闘シーン、何をやってんのかサッパリ分からんかった

    • 正直に言ってクソだよな
      頑張って読み返してもよくわからん漫画はひさびさ

  119. 魔女の技名ひどいね
    まるでサム八みたい……

    グリム童話から引っ張って来いよ

    • せめてドイツ語訳のルビ振ってほしいよね
      線香花火はワンダーカーツだったかな

      • そのルビ振られてたらただ訳しただけとはいえセンスを感じてたかもしれない

      • 波紋疾走(オーバードライブ)

    • 狩人側と魔女側でそれぞれ統一されてるなら、狩人と魔女の技名が系統違いでもいいんだけど、それ以外の単語も統一されてないからね。組織ごとに統一されてるとはとても思えない

    • そうは言うが、グリム童話で魔女で火属性だろ?
      …ヘンゼルとグレーテルあたりから、魔女の竈になぞらえればいけるか
      あと、魔女の名前がシンデレラ(灰かぶり)だから、万象一切灰塵と化せとばかりの超火力で焼き払って、灰の雨でも降らせてみるとか

      • 別に炎の技を使うのはいいけど、名称もうちょっとなんとかせいや、って話では?

  120. 敵さん見る目無さすぎて草
    主人公のどこがそんなに良かったですか?

    • 作者の思考が共有されてるから

  121. (ここまでの話って2話で収められるよね?)

  122. Twitterに書いてあったけど
    リュカオンは兄弟人狼の様子を見に来たんだよな?
    もし兄弟人狼が人間に化けて紛れてたとしたら
    あの巨体で様子見に来た時点でバレるよな

  123. 読切の段階で担当が田口だって分かった所から嫌な予感してたって
    自慢していいですか?師匠(コキ)

  124. コレ見てると、昔何かで見た「連載漫画の序盤に謎を引っ張りすぎてはダメ」って話思い出す。
    例えばドクストの石化みたいな物語の根幹に関わる謎は別として、序盤に小さい疑問を何個も、何週も引っ張るのは話に入り込むのを邪魔するだけ..みたいな話だったか

    この漫画の場合、グリムの変化の謎、斧の謎、人狼が現れる理由と倒し方と絶滅させる方法、村の謎、レッドリストetc…とひたすら疑問だけが増えて一向に説明されないまま戦闘とか村壊滅とかするから余計話進ん無いように感じる気がする…

    • それを無視できるだけの魅力があればいいんだがそれもないからな…

    • 下手なテトリス見てる感じ
      意図して謎を積んで一気に消して爽快感を出そうとしてるんでなく
      ただ一列ごとに処理できなくてどんどん謎が高まっていって
      その内ゲームオーバー

      • テトリスの例えいいね
        もやもや感がまさに上手く行かないパスルゲームだよな
        カエル積みでいいから解消すべきものを解消していってほしいわ

    • 馬鹿が頭いいアピールしようとするとよく陥るやつ
      難しい単語使って話がとっ散らかって何言ってるかわからん

    • 思わせぶりに伏線はってるっぽいけど
      そもそも斧の秘密とか興味ないし
      雑音でしかないんだよなあ

  125. 「私は消える」
    何やこのおばさん

    あのクソ猫とタメ張る無能とか、最近のジャンプ漫画でも存在しないぞこれ

    • お前が探せよってなった
      最初の小型状態でも普通に主人公よりめっちゃ早かったよね移動

    • きちんと責任とれやって思うわ
      せめて天涯孤独となった主人公の
      生活の面倒みるとか保護者になるとか

  126. この漫画、話の内容には特に不満無いんだけど
    絵が見づらいのがもやもやする。見づらいっていうか、線をはっきり描かずにわざとところどころぼやけさせてるみたいに見える
    好きな人には味わいのある絵に見えるんだろうか

    • 分かる。めちゃくちゃ見辛い。目が疲れる。

  127. 今週:やっと狩人組合に行くのか(喜)
    来週:まだ狩人組合に行っとらんやんけ(怒)

    たぶんこんな展開やろうな

    • いや俺は来週で狩人組合に入ってそして数年後…で修行を終えると読むね

      • この作者って構成メタメタだから
        ありえないぐらい途中経過省略して、ベローが狩人になって初依頼受けてるところから始まってもいそうなんだよな……

      • 数年後はそのまま打ち切りになるからやめるんだ

      • 言うてワンピとか冒険王ビイトでやられた手法やし

      • 再来週:さらにグダグダ、駄目みたいですね……(哀)
        その次:ドベ落ちでクソ漫画愛好家たち「やったあ!」(楽)

    • 5話かけて村を出るからまた5話かけて組合に到着するんやで
      だから10話から狩人組合編開始や。ヤツならこうする。

  128. 466: 2021/08/02(月) 00:26:19.28 ID:EYz0BTHt
    しかし、洋風の世界観で技名が和風ってどうなの?

    ワンピやダイ大は洋ファンタジーなのに平仮名や漢字が出てきても違和感0な謎

    • ワンピは早々に刀が出てきたからな
      それで日本的な国があることが示唆されていた

      • 言われてみれば海軍とか普通に漢字使ってたな

    • ベギラゴン【極大閃熱呪文】
      ベタン【重圧呪文】
      メドローア【極大消滅呪文】
      違和感むしろあったか?

    • 違和感は西洋風世界に無い固有の物が含まれてるかどうかだと思う

    • ドラクエであるダイ大とかも原作ある魔法ならともかく
      最初のボスのワニ戦でアバンストラッシュ対獣王痛恨撃とか
      次ボスのヒュンケルなんかは闘魔傀儡掌とブラッディ―スクライド使ったり
      カタカナと漢字ガバガバなんやけどなあ…まあ古い漫画だから許されるのか

      • 漢字なのが問題なんじゃなく
        線香花火っていう和風の固有物的な物なのがダメなんでしょ
        獣王痛恨撃や闘魔傀儡掌はただの単語
        獣王という単語はセーフだし痛恨もセーフだし撃もセーフ
        でも線香花火は和風な固有名詞
        いや西洋にもあるかもしれないけど線香花火

      • ダイの大冒険はそもそもドラクエの世界観ベースにしてるから古かろうが新しかろうがガバガバでも何でも無いよ

      • 閃光花火にするべきだったな

      • 和風な固有名詞だとアウト…
        西洋風世界でタイタンナックルならセーフだけど
        ダイダラボッチナックルだったら変みたいな

      • 上の例だけで言うと魔物由来の技は漢字っぽくない?
        なんか法則ありそう

      • 閃華裂光拳は味方サイドの技やし
        大地斬海波斬空破斬もあるやで

      • 漢字の名前=和風ってのも見当違いだと思うが
        今回の花火と獣王会心撃は同列に扱うものじゃねぇ

      • ドラクエって元々技名は和風が多いしなぁ「いてつくはどう」とか「あやしいおどり」とか。魔法の名前は独自のものだし

      • いてつくはどうもあやしいおどりも
        要はゲームの会話で日本語が使われてる延長だし

      • 凍てつく波動や怪しい踊りは「日本語」ってだけで「和風」では全く無いやろ

      • ダイ大の場合は作中の文字にも日本語使われてるからそういう世界だと思って別に気にならなかったぞ

      • ※2021/08/02(月) 22:13:08
        魔法は独自の名前なのに、技名は日本語の延長になってるけど気にならない世界観を元にしてるから、ダイ大を持ち出すのは違うって事でしょ

    • ワンピはワノクニとかあるし日本刀流通してるし日本剣術の流派も普通に存在してるし
      そういうネーミングが存在しても違和感がない世界観を構築してる
      それとキャラクター毎に技名を統一してる
      例えばゾロとブルックとロビンと技名の系統がそれぞて違って、でもちゃんとキャラクターに合った技名になってる

      ダイ大は基本的に技名は簡単な英語偶に日本語で、見た目と合わせてどんな技かわかりやすくなってる

      コッチは魔女(シンデレラ)が「線香花火」とかそんなんだからキャラ的にブレブレに見える

      • シンデレラなら、シンデレラらしい攻撃してこいって話よな
        パンプキンとか靴とか、なんなら鐘の音とかでもいいし割と色々あるのに…

    • ワンピは島ごとに文化があるからゴチャまぜでもおかしくない
      ダイ大はRPGに和風武器は付き物だし…

    • 最初がつまんないから粗ばかり突かれてるんだよ

      • 初期ワンピだってツッコミしようと思えば
        ・海賊テーマのくせにバイキングみたいな力強さのない主人公にガッカリ
        ・航海士も居ないあんな小舟で海に出るとか作者は海のこと調べたことないの?
        ・ゾロとかいう新キャラ和風腹巻とかダサすぎだろ世界観統一しろ
        とか、言おうと思えばいくらでもくそみそに下せるよな。
        結局面白くない上にツッコミどころ満載なのが悪い。

    • ゾロは腹巻きをしている時点で読者に「この作品の世界観は洋風だけじゃないな」って一目で伝えるキャラデザだからな

      • それが読者に「世界観の広がり」だととらえられるのは、そこまでの話で作者への信頼度をしっかり稼いできたからこそだな

      • ワンピは海賊王ロジャーの物語を導入に使ったのがデカいと思うよ
        誰もが海賊を目指す大海賊時代はかなり狂ってる

    • ワンピは最初に出てきた村が「フーシャ村」な時点で純粋な洋風世界観じゃないとはっきり表現できてるからな

      • カソカ村とあんまりかわらんぞ

  129. 大金必要だが腕は確かな狩人を超えた狩人じゃなかったんけ
    今んとこ宮沢鬼龍のおっさんぐらいに無能やんけ

    • でもあのおっさんテロリストのところに単身乗り込んで
      人質救出する位にはちゃんと報酬の働きはするし…

  130. なんかいまいち絶望感無かったね
    遊びにきましたーって感じで帰っちゃったし
    村燃えたけど別に村人は全滅しとらんし、そこまで悲観するほどか?
    人狼側が無能すぎてというか、全員無能すぎて緊迫感が皆無だ

    • メリハリが無いんだよね
      1話目からずっと相手を変えながら戦ってるし、それぞれの強さが曖昧だから

    • 敵がペラペラしゃべるのもね
      何かで聞いたけど「人間は正体の分からないモノを恐怖する。コミュニケーションが取れる相手だと、途端に恐怖心が薄れる」らしい
      今回、超大型巨人狼だけだして、有無を言わさず暴れまわって消えるくらいでよかったんじゃないかねぇ
      人狼側の目的に関しては、グリムの推測って形で説明させれば、ストーリー上不都合はないし

      • 浦沢直樹の「漫勉」って番組で藤田和日郎回でそんなこと言ってたな
        とにかく「目」にこだわると

      • そういえば白面も後半入るまであんまり喋らなかったな。

      • 呪術の雑草も言葉が通じない間は恐怖キャラだったな。
        通じた途端、あれっ?ってなったけど。

  131. 5話も村の話続けてたのに
    今の所、漫画にとって必要な点の皆無すぎて笑う

    • ネームドキャラがほぼほぼいない…

      • せめて幼馴染とかいてそれが今回の事件で亡くなるくらいあれば…
        そういうベタなのは嫌だったのかもしれんけど

      • ベタなのから逃げてスッカスカの打ち切り作品になってたら世話ないね

  132. 作画は文句なく良いわけだから、有能な原作をつけて月刊か隔週で連載やるのが全員にとって一番いい気がする

    • 有能な原作…つまりクーロンの鎌田幹康やタイパクの市真ケンジみたいな人のことだな

      • いい加減絵が下手な奴を原作に据えるんじゃなくて、原作専門連れて来いって話だわな
        ストキン出身のクーロンがアレだったけど、ヒカ碁、アイシ、デスノ、めだか、とヒット作の原作は話作り専門の人だし

      • >>デスノ
        えっ

      • 青2宛て>
        大場つぐみが元漫画家というのは根拠とかない不確かな情報だからな

      • 大場つぐみはガモウひろし確定だぞ

      • 青2
        絵が下手な漫画家を原作として起用したんじゃなくて、絵は下手だけど話は面白い漫画家を起用してるのでセーフ

  133. アンケ不評から展開変えるのは大体6話ぐらいからだから
    来週はもっと破綻した展開になる可能性大なんだよね

    忌憚なく喜んでいースよ師匠

    • お前はものごとを焦りすぎる
      ここから主人公実は女の子展開で大逆転よ

      • 登場キャラ女の子出せば人気出る脳死勢やめろォ!

      • クーロンズボールパレードも第一話時点でそんなこと言われてたな(笑)<主人公実は女の子

    • ぼく勉、うるか登場は4話なんだよね
      理珠や文乃の評価が今一つだったので早めにテコ入れした説がある

  134. なんかもう……ダメだなこの漫画
    お疲れさん、次頑張れよ

    • 村人が数人死んだだけで、金は返して、私は消えるとかやったグリムの株上げに成功したように見る努力すべきだ

  135. 3話にして愚弄枠に入れられた漫画とかひどくね?
    クローンズボールパレードでさえもまだ大目に見られてたというのに

    • 野球はあれ野球って軸があるから一応希望があんだよ
      これファンタジーじゃん?つまり今までの作者の実力をそのまま味わえるってことなんだよ

    • クーロンズも2話と同じ話してて大分怪しかったけどな
      まぁ三話で見限られるってタイパク血盟クラスって事だから、かなりヤベーんだよな

      • 血盟は2話で結構言われてたよ。

      • むしろ血盟は2話がクライマックスだよ

      • 唐突過ぎる美人回だからな

      • 血盟はなんで大事な2話目に
        あの回いれたのか

        日常回・箸休め回は
        もっと人気安定してから入れた方が良いですよ。って
        誰か作者にアドバイスしなかったのかな?

  136. 今回の話だけで見ると面白かったと個人的には思った。けれど、村が結局守れなかったこととグリムの有能さが見えないことがどうしても足を引っ張る。
    まだ全然期待はしてるけど、修行編はやめた方がいいのではないかと何故か思う。もちろん内容次第ではあるが。

    • ワニ先生も序盤で修行編やらないほうがいいと言われてたしなぁ…

  137. 修行編とか、ただでさえ見限った読者が多いのに更にアンケ減りそうなんだけど?
    この漫画の担当の力を信じてどうぞ

    • 逆に修行編でおねショタに全力で振り切っていけばなんとかなるかもしれんぞ

      • 残念ながら年増のターンは終わったっぽい

  138. 連載する前に話を練っておかないからだ

    • 5話目だけど最初の村だし、多分連載前に練ってた部分だと思います…

  139. 赤ずきん、シンデレラときたら次のキャラは白雪姫かな
    氷を出せるみたいな

    • バンドオブアニマルズに違いない

    • 白雪姫は雪のように白い肌が名前の由来だぞ
      敵を攻撃するならむしろ炎のイメージがあるぞ(カンカンダンス)

    • シンデレラなのに線香花火打ってきたからな
      白雪姫も全然由来も関係もない技がくると思った方が良いかも…

    • そこまで続けばいいっすね・・・

  140. 見張り番ってなんか俺が死んでも守るぜ的に鐘慣らしてた男?
    名指しにするほど交流が

  141. アバン先生は序盤で負けたけど相手が元魔王ってことで格は落ちなかった
    この話はグリムがベスト5の強さだけど敵がベスト3の強さってことなのか
    グリムが単純にたいして強くないのかよくわからん

    • アバン先生はドラゴラムで魔力使い切ってるってのもあったしな

      • さらに本人一線を退いて全盛期過ぎちゃってるしな
        しかもそれをご丁寧にハドラーから弟子の育成にうつつを抜かすからだと指摘させてるのがわかりやすい

      • さらにハドラーは大魔王から強靭な肉体を与えられて当時よりパワーアップしてるし
        結果的に負けたも同然なんだけどちゃんと説得力あったしなあ

      • 「凄腕の師匠だけど敗北する」なら
        負ける理由を丁寧にしっかり描くのがいかに大事か分かるね

        レッフーは、やりたい事が分かるのは分かるんだけど
        無双シーンのないままザコ兄弟相手にずっと変身したまま舐めプしてて時間切れとか
        なーんか釈然としない展開続くんよな…

      • 岸本大先生にも匹敵するズラシのテクニックを駆使する川口先生の頭の中では
        きっとあの人狼兄弟はハドラークラスとまではいかなくても
        クロコダイン・ヒュンケルクラスの大物悪役なんでしょうなあ

  142. ジャンプの新人は全員
    何でマンの片山に鍛えられないとダメだろ

    • 片山は別の部署に異動したって噂なんだが

  143. あの……この鎖おばあさんに使うとか……弟に使うとかなさらないんですか……?

    特に爆弾とか消耗品ですよね?そっち使うより

    • あのおばさんはドラえもんなみのポンコツだからね

  144. 作中的にはそんなおかしくないんだけど
    みんな逃げろがなんか村人との連帯感0というyか
    1話のときもそうだけどなんで主人公がカヤの外に見えるんだよねすごく

    • 村人との絡みの描写がほぼ無いので残当

  145. で、出た~なんかスゲー強そうなやつがテキトーな理由で主人公見逃す奴~

    • 今までの話で作者のストーリー構築力が八割がた見えて
      この話で更に、話の都合丸見えすぎて萎えるんだわ

    • そもそも村に来たのも末端の視察?らしいけど何もしてないんだよな
      ドドー達に何か用があったわけでも無い、村にも特に用は無い

      グリムに「真の目的はなんだ?」と言わせてるけど
      果たしてその謎が解明される日が来るのかね?

      ハガレンみたいにこの位置で生贄出して魔法陣でも発動されるつもりとか?

    • せめてグリムの存在で攻めあぐねて撤退する体にでもしておけば
      地の底以下まで落ちたグリム株も多少は戻ったのに

      • 雑魚相手に無駄に変身してたからね
        武器もろくに使わず

      • グリム株ってなんかデルタ株みたいだな

  146. もしかしてワンチャンあるアメ?

    • ないもノはフルェないアメねぇ…

  147. 灰の魔女って言われるとどうしても旅してるのを思い出すんだが…

    • ロードス島かな?

    • そう、わたしです♪

      • 貧乳見えてますよ魔女様

    • 真っ白な灰に……

  148. 客観的に自分の元寇を見れないから、グリムの株が下がりっぱなしになるんだろうけど
    そういう漫画家ために編集はいるんじゃないんですか?

    • 一応わかってるとは思う
      読み切りから主人公の出番増やす方向だろうし
      問題はそのやり方なんだけど

      • 読者はグリム姐さんを見たいんだよなあ…

        今のところ主人公に興味も魅力もないと思う

    • 神風を吹かせろ?!

    • 誉は浜で死に申した<元寇

  149. とりあえず魔女の見た目は好き(技名はともかく)だから狩人教会でケツのでかいチャンネーがたくさん出てくれるならアンケ入れるわ

  150. 何かこの漫画見てると旭くんの魔女守を思い出すんだよなぁ

  151. 待て!
    のとこのグリムの顔あんまりすぎない?

  152. ドドーとかオラオイアとか
    人狼の名は絶滅動物から名前取ってるけど
    巨大人狼はリュカオン(ギリシャ神話)

    • wiki
      ナラオイア (Naraoia) はナラオイア科に属する絶滅した三葉虫の属の一つ
      カンブリア紀からシルル紀まで生息

      おお、知らんかった!
      ドドーはドードー鳥か

    • 神話も御伽噺の一種という感じでやってるのかもしれんけど、それならせめてフェンリルとかそれを捩ったものにすればいいのに。それならヴァルハラ発言も目立たなかった気がする

      • 今フェンリルを出すと、間違いなく苦笑を誘うからな

      • 光狼!

  153. 俺は3話で打ち切りを確信したが
    逆にここからどうすれば打ち切り回避できるか?

    敵の幹部で護廷十三隊みたいなかっこいいやつら出して
    その中のグリムにとって因縁の敵にグリム殺させて
    ベローが復讐を誓って念能力的なやつを身に付けて
    異能力バトルにすればワンチャンいけると思ってるんだが
    無理か

    • シンデレラちゃんにこうすれば生き残れるよって寝返りからの仲間入り
      無能な豚をリストラしてシンデレラちゃんと狩人組合をぶっ潰す展開

  154. 魂の残滓なんて物があった事が判明したせいでグリムがやったベローに残滓の事を教えずにやった仕事押し付けがほぼ謀殺レベルの外道の所業だった事が判明した件。

    • なるほど……巧妙な手管だな

  155. 狩人組合とやらにまともなキャラ居そうにないな
    全部グリ八が悪い

    ここからまだ師匠面ムーブかましてくるのは間違いないんだよなぁ

  156. 敵側に二つ名付きで名が知れてるほど強キャラ設定のはずのグリムがこの体たらく

    もはやこいつは偽物(もしくは名前を継いだだけの未熟な二代目とか)で、真の最強グリムは別で存在するとでも考えなければ説明がつかない

    • いやおそらく真の最強グリムがこいつなんだよ、担当と作者の実力的に考えて
      きっと作者はこの表現で強キャラとして表現できてると思ってるんだ
      二束三文の雑魚であるドドーたちで3話も引っ張ったお方だし

    • 専用の強力な武器を訳あって持ってきてない(修理中とか)事にすればぎりぎり面目は保てるかも
      ただ、この展開はよほど上手くやらないと武器が強いだけと言われかねないのが問題

      • 鎖とか最初から使えよってなった
        現時点で

    • 実はグリムもしくは狩人が人狼にも人間にも与しない第三勢力で
      適度に介入しつつ両方の消耗を狙ってる設定なのかもしれないとか思い始めたわ
      そのくらいグリムの行動がはちゃめちゃ

      • ・愚弄漫画あるある
        読者と作者の価値観が致命的にずれてる

        だから読者からはハチャメチャとしか思えないグリムの行動は
        きっと作者のなかでは狩人として適格に世界を救ってる行動なんだ

  157. 濃くはっきりとした線を引くにはガバ展開が必要なんだよ

    • だったらさっさとその濃い線を引けといいたい

  158. ここまでの展開の矛盾や設定に関してもうどうしようもない
    万が一生き残れるとしたら話はもう手一杯そうだから今後変に難しくしいほうがいい
    テンポ良くして魅力的なキャラ沢山だして序盤の展開に目をつぶってアンケート入れてくれる読者増やすぐらいしかないだろ

    • 担当が上手いこと矯正してやれば
      第二のヒロアカになれたんやろうになあ

      • ヒロアカの絵はめっちゃうまいけどこっちは露骨に絵崩れまくってるからなぁ

  159. あのガバガバな頭脳戦がまた見れると思うとワクワクしていースか?
    こういう枠は定期的に出てほしいな
    クローンズが終わってからほんと長かった……

    • ちっとも長くねーよ
      クーロン終了前からやってるからブランク一切ないんですが

      • それはネタですよ

        本文:だいぶ前に終わった野球漫画 レス:だいぶ前(先週)
        本文:はるか昔掲載してた野球漫画 レス:はるか昔(半月前)

  160. 敵組織の名前がレッドリストなのセンスあるな

    • 読み切りだと狩人達がのちにレッドフードと呼ばれたとかなんだよね
      敵も味方も赤で被るってダメじゃね?

      ブリーチみたく死神は黒で敵は白装束とか対比させないのかね

    • 狩人に狩られすぎて絶滅危惧種(レッドリスト)になっちゃったて意味かな。

  161. 打ち切り渋滞がしてたらチャンスもあったろうに
    アメノフルが終わったら次はこれとNERUで間違いないんだよな

    • 渋滞しててもこれは死ぬと思うぞ

  162. 線香花火でなく焼夷弾だ

  163. シンデレラが線香花火を使うのはなんだかなああ

    超巨大カボチャの馬車で村を轢き滅ぼしてはいかがでしょうか?

    • 灰被り姫だから灰を雨みたいに降らせて一気に村が灰になるぐらいのインパクトが欲しい

      • その後は「こんな田舎臭い村、灰かぶりがお似合いよ♡」とか言ってほしい

      • 一時期流行ったおとぎ話を捻じ曲げて狂気的にした漫画みたいでいいなそれ

      • 申し訳ないがブラックレインはNG

    • でも「花向け」なんだ

      • だったらせめて打ち上げ花火なら
        舞踏会で上がっていたとか、王子との結婚式であげられたとか
        こじつけできなくはなかったんだけどなあ

    • おとぎ話モチーフの作品で初登場魔女の名前がシンデレラって時点で『ずらし』は完了してるのに、
      更にずらした線香花火のせいで統一感の無いぐちゃぐちゃした印象だったな。

      シンデレラで魔女なら『ガラスのかぼちゃ』とか『パンプキンボム』などの技名が良かったと思う。

    • 灰被り姫が花を向けるんなら「枯れ木に花を咲かせましょう」って灰巻いて巨大植物でも出現させればいいじゃん
      おとぎ話らしくなる

      • いつの日か戻ってきた主人公が金の斧でぶった切るの?
        そんで村の本当の秘密を~
        って感じだとなんかRPGっぽくなるな

  164. 来週で皆さすがに6話は狩人組合の本部やるんだろうなって思うよね。
    でもそれが出来てたら5話で村だけ全滅なんてやらないわけで

    • ここまで構成がガタガタだとね
      常識が通用しない

  165. 打ち切られるのは間違いない風潮が出来上がってるな
    でもこれが終わると愚弄枠が一つ無くなるんだぞ

    • なんとなく「無」に近いNERUよりは残念かなって

    • 愚弄枠ってよりよくある打ち切り漫画の一つって感じ。

  166. 来週道中でご高説垂れるグリムの姿が見えるぜ……

    • うわぁ…ありそう…

    • きっと村が焼けたのは自分の覚悟が足りなかったからだとかベローが言うんだぜ

  167. 新連載補正切れたらどうなる?

    • ドベ固定 アメノフル
      同着ゴールイン予定 NERU
      二つ砦があるんだ

  168. 一応、人狼とか魔女とかを御伽噺の存在にするってのが流れだろうに
    こっちの「シンデレラ」だと線香花火が出てくる御伽噺になるのだろうか

    他の創作物みたいに御伽噺に擬えるパターンとは逆で
    この怪物達の特徴や逸話が伝承してくはずなのに

    • この作者そこまで考えてないぞ。

  169. 人狼が狼に見えないどころか毛むくじゃらの肉塊にしか見えなくて見づらい
    今回の敵大将も最初は山の背景だと思ってたらてっぺんに耳があってようやく認識できた

  170. なんか敵に武士道みたいなの入れると、憎むべきキャラの輪郭がブレるなあ
    まだ敵を理解できる相手にする段階ではないと思うんだが
    ネバランで鬼が愚痴言っちゃったせいで、鬼に恐怖感がなくなったのと同じ失敗してる感じ
    まあ、最初っから人狼と普通に会話しまくってるし、もう化物感なんてないんだけどさ
    なんかなあ

    • 一応人狼は人間に擬態するって設定だから会話できるのはまだいい
      ただ喋ることが知能の低い雑魚のセリフしか吐かないからな
      人間を騙したり人間の心理を利用するといった狡猾さも無い
      もはやただの狼の化け物のやられ役でしかない

  171. 今回、一番の驚きは主人公が「桃色の髪」だったこと
    赤毛だと信じ込んでいた

    • 桃色の少年って言われてもしらないというかカラーでも赤じゃなかったっけ?

    • どう見ても赤だよね…
      そもそもあの世界に「桃」あったんだ

      • 桃太郎が出てくる展開がワンチャン?

    • 桃色(ピンク)は桃の花の色のことだから
      桃の実の色という意味で言っていたなら
      あの赤毛でもまあ桃の実は赤いよねってなるけど…

      まあ桃色って言われたらピンク思い浮かべるよね

    • 『レッドフード』なんだから主人公タッグは赤毛と赤ずきんの赤繋がりでいた方が気持ちいいんだけどな
      何か意味がありそうならまだしもなんで桃色なんだ

    • 言葉選びで失敗するとこしっかり師匠譲りだな

    • 桃色の少年(意味深)

  172. 5話もやってるのにネームドキャラがグリムとベローしかいないという事実
    今週の大型人狼と魔女のぽっと出でようやく4人になった

    • 「警鐘番」がいるから

  173. 展開が遅すぎてもう手遅れでは?

    • ろくな知り合いもいない村は武器だけ残して消滅してくれたから魅力的な狩人組合が出ればまだいけるいける
      魅力的な敵に関してはすでにきついかな

  174. ここからグリムがしおらしくなってベローの言いなりキャラになったら見直す
    オネショタ逆転ものが好きなので

  175. 話が動くからちょっと期待してるけど、ここまでがあまりにもガバガバ過ぎてなあ・・・。
    シンデレラ出てきたし、童話のヒロインが悪役で出るの楽しみにしとるんやけど

    • 敵として毒林檎で殺そうとしてくる白雪姫とか作者の性癖が詰まったムッチムチの人魚姫とか見たいけどその前に打ち切られそう

  176. 今週全体的に絵が荒れすぎなのと流石グリムからのボコボコに殴られて小蝿がの小物ムーブにフフッとなったが依頼金返還が一番笑った
    依頼人殺され依頼対象をガキに狩らせたのにお前村壊滅しなかったら金貰う気だったのかと思ったわ

  177. グラマラスボディだけじゃ誤魔化せんほど糞みたいな展開だな
    てか人物以外の絵がホント汚くてジャンプラ作品にも劣る

    • でも今回は一応わがままボディたくさん書いてはいたから……

      • それだけを書いて内容を疎かにしてたらただのわがまま漫画家じゃないか

  178. そもそも人狼って普通の人間がある日いきなり人狼になるんだろ
    なんで組織みたいな感じ出したり息子呼びしたりしてるんだ?
    血縁関係なんてあるわけないし、人狼になったら
    面接があったりするのか?
    全然分からないまま話だけ進むからついていけない

    • 昔の漫画で狼女が自分の遺伝子を人間に流し込んで同族にするってのがあったな、遺伝子に適合できないと人間のまま氏んで適合できると狼女の特性を持った狼人間になるって感じ、その漫画では、遺伝子的に親の狼女のを受け継いでるから親子と呼んでたのでそんな感じかな?

      • もしそうであったとして
        早くその説明をしろよって話よ

  179. 愚弄枠の作者さんたちは自分で自分の作品の矛盾点とか平凡さとか分かんないのかな?
    ちょっと客観視できなさ過ぎでしょ

    • 岸八を岸本にしてくれた矢作みたいな編集がいればなあ

    • タイパクで哲平が「客観視客観視、うん面白い」ってやってたけど
      今時のジャンプの新人なんてみんなそんなもんなんでしょ

  180. レッドフードは自己紹介が長い転校生みたいだ
    「ルフィです!海賊王になりたいです!」「うん、よろしくね!」
    「炭治郎です!鬼になった妹を人間に戻したいです!」「うん、よろしくね!」
    「ベローです!人間が何故か人狼になるので村を守りたいんだけど子供から大人の姿に変身するレッドフードのグリムがババア人狼を倒そうとして村長が食われてグリムも食われて俺が腹を裂いたら爆破したと思ったら勧誘されて断ったら追加の人狼が出て羊が食われて
    「ちょっちょっと一旦席つこう!?」

    いったん落ち着けって思う

    • 一話終わった時点では
      「ベローです! 狩人になって人間を食べる人狼を滅ぼしたいです!」で自己紹介終わると思ったのにな
      なぜかそこからうだうだし始めてしまった

      • その割にはデブにスカウトされたときグズっていつまでもグダグダしてたじゃん
        そういう先の展開ありきにすら主人公を沿わせて動かせないレベルの無能作家のカス作品ってだけ

      • そのためには村を滅ぼす必要があるんだよなぁ

    • >いったん落ち着け

      分かるw
      1話から変に途切れず話続いてるから
      長いプロローグだないつ本編始まるんだって感じだった
      今回の5話でやっと落ち着いた

    • 例えが秀逸w

    • 主人公の場合そもそも別に外出たくないし村守りたいです
      ってのをアホで無能なグリムがひっかきまわして最終的にやむに已まれずでますってのに5話使ってる感じが

  181. ベローさあ…村人のこと全然家族と思ってないだろ
    姿が見えない人もいるってすっげえ他人事じゃん
    人数も把握してないし
    おじさんのことも見張り番呼ばわりだし
    個人名一度も出てこないじゃん

    村人という名のモブ扱い過ぎるんだよ

    • 村を守りたい
      村人の顔を全部覚えてます

      って展開やったのにこれだからな
      マジで愚弄枠に相応しい

    • ベローを追い出して代わりに炭治郎に置き換えたい
      炭治郎なら読者がこの流れで期待してたものを見せてくれそう

      • 1話冒頭のモブ町人とか泊まってけ小父さんとか
        ページ食わなくても、親しい感じはあったな

      • それこそ三郎爺さんと交流あったりな

        ふもとの爺さんじゃなくて三郎爺さんって呼んでるし
        聞いてるかベロー
        警鐘番じゃなくて名前呼べって言ってるんだぞ

  182. プロの漫画編集じゃなくても、フローチャートとか書ける高校生とかがストーリーの要素を整理してあげるだけで多少はマシになると思う
    作家も編集も2人揃って素人以下であると言わざるを得ない

    • だってジャンプ編集部じゃパワハラが蔓延してて、素人以下の仕事をしないと先輩や上司に苛められるそうだし…

      • それは言い訳にもなってないよ…

    • 作家は新人だからちょっと前まで本当に素人だったでしょ。
      編集は、、、まぁ、大企業でも変な人いるし。

      • 編集だって新人かもしれないだろ!?
        って言いたかったなぁ

      • ↑編集は2016年入社で新人ではないから言えないね。

  183. この漫画って横の繋がりが希薄なんだよな
    ベローと村人だったり、ベローとグリムも噛み合ってない
    人狼も大ばぁ様とドドーたち、ドドーたちとリュカオンたち
    相手を示唆するような素振りも直接的な会話もない
    自分の言いたいことだけ一方的に言うだけで会話になっていない
    普段から繋がっているような描写が出来ていなくて設定止まり

    • コミュ障のそれ

  184. ヒロインの変身シーンなんて
    大ゴマ使ってどーんと見せるものじゃないのか

    大きくなった時も小さくなった時も
    なんかいつの間にかそうなってたし
    もうちょっと目を引く演出を考えてください

    • リュカオン達が出てくるところもページの上半分が決めゴマ?で
      その下でなんか出たって感じで雑に処理されてたな

      せっかくの新キャラの登場なのにインパクトも迫力もなかった

  185. マッシュルとの鎖コラボ

  186. 二週引っ張ったのに村の壊滅描写が線香花火一発で終わりとかショボ過ぎない?
    ベルセルクの触までは期待しないけど、せめてもう少し派手な滅亡にすべきだったんじゃ

    • 何人か姿が見えないだけでもともと羊は食われ家も壊されまくってたとこに残りが掃除された感じだから

    • 動機も弱いしな

  187. まさかつい最近災害があったからそれに配慮して
    セリフだけ修正してほとんど死んでないことにしたとかじゃあるまいな

  188. 先に結果を示して後でその詳細を描く場合、その詳細が描かれる意義のある衝撃的な内容ってのは大事だと思うんだけど(例:グリフィスのゴッドハンド化する経緯)
    「沢山の人が死に、全てが灰に還った」ってモノローグ先出しして描かれる内容がおざなりな火災描写と何人か見当たらない~ってだけなのしょっぱ過ぎないか?

    村無くなることわかってるから「食うつもりはない」って発言もミスリードとして機能していないし、先週のモノローグない方がまだマシだったんじゃないの

  189. グリムがベローに金返すといったのは、実は村長の家を買ったのはベローだったからとか
    実はベローは貴族のご落胤とかでああ見えてめっちゃ金持ってる

    これだったらあの会話も辻褄が合う

  190. 作者も描きながらつまんねえなこれと思ってそう

    • 頭捻って描いても描いても面白くならないシナリオ
      容赦なく迫る締め切りに荒れる絵
      川口先生ェのメンタルはもうボロボロ

      • 長編を描く諸々の才能がなかったんやなあ…

  191. 前回を読み返したら『たくさんの命が失われた』とは書いてあったが
    『たくさんの“村人の”命が失われた』とは書かれてないな
    つまりたくさん失われたのは羊の命とかでもウソをついたことにはならない

    • タクさん
      という名前の村人かもしれんな

  192. たっくさんの命が失われたのぜ
    いち、にい、たくっさんなのぜ
    作者さんはゆっくりか何かなのぜ?

  193. 「たくさんの命」に突っ込んでるコメあるが
    仮にベロー以外の村人が全滅したとしても
    肝心の村人をほとんど描写してないから
    読者からなんの感情も湧いてこないからな
    ヘタしたら墓作ったり故人を思い出したりで1話使うおそれもある

  194. シンデレラ(グリム童話)という名前の魔女が
    リュカオン(ギリシャ神話)という名前の人狼と共に来て
    逆さ散り菊(和風)という名の技を使って村を丸焦げにした

    駄目なアマチュアの創作感が半端なくてむしろ好きだけど、アンケは入れたくない

    • ドリフターズとかみたく吹っ切れられる実力があれば映えるんだけどね

  195. なんか言及されて無いけどさ
    狼が「様子見にきただけだよー」って言ってるのにグリムが攻撃を仕掛けたせいで村が壊滅したようにしか見えないんだけど?
    村を守れないどころかお前が原因で壊滅しとるやんけ

    • 俺もそれ言おうと思ってた
      超大型は戦う気なかったみたいなのに
      グリムがちょっかい出したばっかりに
      村が焼けちゃったんじゃ……

    • もう一回読んでみたらマジじゃん…と思ったけど
      炭治郎も無惨と初めて対峙した時不用意に攻撃しようとして街に被害が広がったけど読者から批判は出なかったし…

      違いは尻デカおばさんと超大型に因縁があるかどうか分からないということと尻おばが組織内で熟練のプロということぐらいかな…

      • 鬼滅の場合は無惨様を倒せば全て解決する見込みがあったから即襲い掛かってもそこまで愚策じゃないんだよな
        勿論実力不足はあるだろうけど、あの時点では誰も無惨様の実力知らないし

        グリムの行動は村を滅ぼす為にやりましたって言った方が違和感がないくらいに酷くないか?

      • 炭治郎は禰豆子を置いて駆け出してしまった描写からも興奮状態だったと読み取れるからあーだこーだ言う気は起きないな
        母親と幼い兄弟を殺した奴にばったり遭遇したとしても冷静な判断をしろというのも酷な話だし

        レッドフードは今のところキャラの動きの描写があまり上手くなくて残念な感じ

      • >街に被害
        炭治郎は鬼化する旦那さんを体張って食い止めて
        被害を最小限にとどめたし、その心意気に感じて
        珠世様が仲間になってくれたし
        特に批判するところがないよ

    • 後頭部の傷が無くなってたから狼鉄鋼ですらない、心臓も狙わない
      最初から仕留める気ないのに攻撃して何がしたかったのか
      まだ爆弾なりガス爆発の方が効果的だったのでは?

    • よきサマリア人の法ってことで許して

  196. 狼は「負けた息子が悪いから村には手出しせずに帰るね」というが魔女が手向けの花と称して線香花火、人的被害はなかったものの村が焼けて生活できなくなった皆は絶望

    無理のない展開考えてみたけどこのタイミングで強敵出して村焼くってことがもう詰んでるな…?
    無難に狼全滅が村の平和に繋がる!つよつよ師匠に連れられて旅立ち!とかじゃダメだったんだろうか

  197. 狩人組合とかさぁ
    …この作者にまともに組織描く能力あると思ってる読者って何人いるんだろうね?

    • ケツでかくてバルンバルンなら脳味噌からっぽでもいいわ

  198. だいたい花を向けるんならシンデレラじゃなくて花咲かじいさんだろう

  199. シンデレラとその相棒人狼の名前の付け方も技の名前もチョイスもめちゃくちゃ
    センスが足りないのが明らかすぎる
    全然ダメ、ダメすぎて逆にムカついたわ

  200. 1話は期待できた
    ただやっぱり2話から普通に狩人組合行くべきだったと思う
    テンポ悪くて初動で読者掴めず既に打ち切りへの道を歩んでいる感じがする

    • 今回の話を2話にするだけでも大分違ったね。

  201. 700コメ突破で草生える
    アンケ冷えてっか~?
    ばっちぇ冷えてますよ

  202. 1人くらい仲良い同年代の友達作っといて、そいつが今回死んだとかすれば共感しやすいのに

    • それやったジガはそこだけは割と印象に残ってたよな

      • あれは打ち切り決まった急加速絡みじゃない?
        そのシーン自体の印象の強さはそこまでじゃなかったような

      • (覚えて)ないです

      • 1話のヒロインは驚いたなぁ…

    • クラピカの子供時代を思い出した

  203. ベローを狩人にスカウトするためにグリムが用意した「村の安全を保証しかつベローの信用を勝ち取るシナリオ」って何だったんだよ結局
    グリムがそのシナリオを完遂した上で、今週敵が台無しにする構成にしなきゃただ無能晒しただけやんけ

    • なんだったら、安全確保は嘘っぱちで押し付けたドドー討伐でついた魂の残滓のせいで人狼から狙われる状態にしてベローを村にいられなくする計画だったとかでも驚かない。

  204. 逆に人狼を5話くらい引っ張れるレベルのもっとヤバいバケモノにすりゃ良かったんや
    なんか正体わかれば村人でも囲んでフクロにすれば簡単に殺せそうやん

    • それをやった(やろうとした)結果がこの状況じゃないかなあ

  205. 記事タイトル、カソカ村を出発ってのは語弊があるだろ
    まだ出発してねえよw

    • 生き残った村人が出発したから…

  206. 序盤で頼れる所を見せないオールマイト

    序盤でヒーローになる心意気を見せないデク
    のコンビに見えてきた

    • マッチョ状態で普通にヴィランにボロ負けするオールマイトとか嫌だよ…
      せめて師匠キャラの強さくらいは保証してくれ

  207. 人狼は大して強くなく
    百砲と言われるほどの狩人もそんな強くなく
    主人公も色々と微妙で
    強そうな敵の魔女は適当な理由で村に放火したけど大した被害無し

    まさかここまでいろいろと微妙な事に5話費やすとは

  208. 百砲(笑)のグリムのやらかしレッドリスト

    ・大金で雇われてきながら依頼人である村長を真っ先に殺される
    ・人類の武器は頭脳だ!と言いながら自分は魔法でフィジカル超強化
    ・百砲とか言う割に銃を使わず、戦闘経験の無い村人のガキが正面から腹を掻っ捌ける相手に自爆技を敢行。しかも不発
    ・村の外にいる新手の狼の存在に気付きながらも放置。あえて村に引き入れ村の被害を拡大する
    ・狩人道具を使わずに村の鐘や瓦礫を使用し被害を拡大させる
    ・味方であるベローには何も教えないのに、敵である狼には狩人の情報をベラベラ喋る
    ・(せっかく無事だった家屋をわざわざ全焼させるなんて)血も涙も無い良い作戦だ
    ・敵意のなかった狼にちょっかいを出し、まんまと村の壊滅に成功する
    ・魔法の効果切れを計ったようなタイミングで殺意の無い攻撃を行い、自分へのヘイトを逸らしながら確実に村を壊滅させ、村がなくなったことでベローのスカウトに成功する

    もしもグリムが黒幕でグリムが人類にとっての人狼(裏切り者)って展開だったら、ここからでもワンチャンあるかもしれん

    • 書き忘れてた

      ・鐘で殴って動きを止めた狼に止めを刺さずに放置
      ・銃を撃とうとしたベローを「戦力を減らしてくれるんだから」という理由で止めることで、まんまと敵戦力の強化に成功する

      • このコンボひでぇよな
        お前がちゃんととどめさしてれば良かった話だろっていうね

    • 実は臭いで村の中に人狼がいたことを分かっていたので山小屋に行く理由がない

      さらに到着した時点で村人を一箇所に集め、順番に血を提供してもらい
      616ツ道具「猟犬の鼻」を使えば血から人狼の特定もできた

  209. 返金だけど、グリムは勝手にやっていいのだろうか
    依頼と関係あるかは別に、受け取ったのはグリムでもあの金は組織のもので、横領になるよね
    感情的には理解出来るけど、最低限組織や上司と報連相の下に許可取るか、帰ったらグリムが私財から組織に納めないと、横領だよね

    • 作者はそこまで考えが及んでないんだ仕方ない

    • 依頼失敗したら返金という規定がある説

  210. 葬い で とむらい に違和感あったんだが
    よく考えたら息子の弔いついでに村が葬られてるしこれでいいかって思った

  211. 人狼死すべしみたいなバーサークしてるけど、いままで出てきた人狼には冷静で、キャラがブレブレすぎる

    • 全てが終わって少し落ち着いたら怒りの矛先が人狼に収束したんだろう

  212. 漫画が面白くないからってお前ら熱くなりすぎだろw
    スレとかコメの流れが批判じゃなくて叩きに近いんだよ
    ちょっと冷静になってもろて

    • 責任転嫁するわけじゃないが、作者に荒れマンガをかく才能がありすぎたな
      最初から低空飛行なマンガは荒れない。一件面白そうでダメダメなのが一番荒れるんや
      純全たるksゲーよりガッカリゲーのほうが燃えるのと一緒

    • とはいえ今週はもう1000コメいかなくなってるし
      サム八やらタイパク、血盟と比べるとクソさが微妙だな
      愚弄枠にするには中途半端

      • ただ純粋に作者の実力が低いだけなのが見てとれるからね
        作者の頭の中がサッパリ分からんレジェンド級の愚弄漫画と比べるとやっぱり劣るわ
        強いて言えば魔女守が一番近いかも

      • 魔女守も作者の力量が足りなかった漫画だからね。
        魔女守も赤飯もこの経験を糧に次は面白い漫画を描いて欲しい。

    • 穴だらけだから突っ込まれてんだよ、冷静になればなる程穴しか見えなくなる
      賛で埋めるならファン補正全開で流し読みするしかない

  213. 怒涛のてんかいとみせかけて、進展は本当に遅い。物語を描くのが下手くそ

  214. 舐めプしてる感じ五条悟を思わせる。ああいう最強ゆえに舐めプするキャラを描きたかったんじゃないだろうか…
    本当に強いのか分からない段階で依頼人殺されちゃった女師匠と、誰もが認める最強だけど大事なものに限って守れない五条じゃ全然話が違う

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
漫画やアニメで「あ、これ後付けだな」ってなった設定www
【速報】「地獄先生ぬ~べ~」がジャンプ+で新連載開始!当時の絵柄とノリのままですげえ!!
【ハンターハンター】蟻編ってクラピカ呼べば終わりだったんじゃね??
【悲報】ドラゴンボール、いつの間にか「ドラゴボ」呼びが定着してしまう。こういう漫画の略称が変わることって他にもあるの?
今週の「ワンピース」感想、不死身のソマーズ聖に苦戦するロビン!彼女の前に駆けつけたのは!?【1148話】
今週の「逃げ上手の若君」感想、吹雪を侮辱されて怒髪の時行。ついに高一族との最終戦へ!!【202話】
漫画家「このサブヒロイン、メインヒロインより圧倒的に人気あるやんけ・・・せや!」
【動画】アニメ『サカモトデイズ』、第2クールでついに本気を出す!作画めっちゃ良くなってるな!!
本日の人気急上昇記事