今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

小畑健先生の新連載「ショーハショーテン!」が連載開始したけどどうだった?

ジャンプSQ
コメント (107)
スポンサーリンク

引用元:https://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1633489839/

1: 2021/10/06(水) 12:10:39.361 ID:97YmINixd
どうなの?

3: 2021/10/06(水) 12:10:59.983 ID:4VZ8wSUad
天使のやつ?

6: 2021/10/06(水) 12:11:55.952 ID:h1sSJ20K0
漫才じゃん

おすすめ記事
8: 2021/10/06(水) 12:13:44.908 ID:/APTJzNl0
読んでけば分かるだろ
斬新でいいじゃん

7: 2021/10/06(水) 12:12:51.020 ID:BKCJUXeBa
昔ジャンプにあった、べしゃり思い出した
no title

12: 2021/10/06(水) 12:14:39.905 ID:5CW83WsX0
小畑のこういう絵柄はどうにも苦手だ
バクマンの時もそうだったが

14: 2021/10/06(水) 12:15:32.585 ID:rtPhdFzpa
ハガキ職人ってなに

15: 2021/10/06(水) 12:16:36.774 ID:LsmCKcWUM
>>14
マジかよ

19: 2021/10/06(水) 12:19:27.030 ID:rtPhdFzpa
>>15
ググってみたらラジオ投稿する人なんだな
マジで葉書を作るなんか伝統工芸的なものかと思ったわ

それならありきたりな設定じゃん

24: 2021/10/06(水) 12:25:31.923 ID:LsmCKcWUM
>>19
若そう

23: 2021/10/06(水) 12:25:26.979 ID:KOtHK9scd
ハガキ職人してた主人公のギャグセンスに目を付けた子役が漫才の相方にするって話じゃないの

21: 2021/10/06(水) 12:22:36.198 ID:kMiwKW3Jp
またデスノートみたいな作品が見たかったけどプラチナエンドが微妙だったからバクマン系に舵を切られちゃったんかな

32: 2021/10/06(水) 12:30:11.792 ID:plDBTgOUd
漫才か?
べしゃり暮らしみたいなもんか
はよ出世しろ!!

25: 2021/10/06(水) 12:26:13.063 ID:PhatmmZj0
お笑い芸人目指す漫画で売れた漫画ないよね

28: 2021/10/06(水) 12:27:54.050 ID:Cevfj6Hb0
>>25
べしゃり暮らしとかいう忘れられたレジェンド

29: 2021/10/06(水) 12:28:06.922 ID:97guYCay0
>>25
かけあうつきひ
はい論破
no title

30: 2021/10/06(水) 12:28:07.500 ID:LsmCKcWUM
べしゃり暮らしの子安は元ハガキ職人だし
辻本は子役ではないが高校生ながらそこそこ名の知れた芸人だったしな

31: 2021/10/06(水) 12:28:33.858 ID:kMiwKW3Jp
お笑い芸人漫画ってよっぽどセンスないと作中漫才面白く書けないよな
読者目線だと面白くもない漫才が作中で大ウケしててそのギャップが嫌
バクマンの作中作でも同じこと思ったけど

34: 2021/10/06(水) 12:35:29.080 ID:0ii9tkmH0
>>31
そのへん響は徹底して作品内容読者に伝えなかったよな
読んだ奴らの感想から想像するしかない
でもそりゃそうだよなほんとにそんなの書けるなら書けばいいんだし

35: 2021/10/06(水) 12:59:14.373 ID:kvlhl57WM
作中作全般ににつきまとう問題だな
漫画だと聞こえないからスルーされてた曲が映画化されると鳴らす必要が出て寒いことになったり

33: 2021/10/06(水) 12:31:43.914 ID:QgyrR3vPa
ハガキ職人と言えばジャンプ放送局を思い出すけど
よく考えたらかなり前に終わってたんだよな
no title

36: 2021/10/06(水) 13:03:29.239 ID:qNpCGvwQa
ガモウとはもう組まないのか

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. ギャグは面白く思わなかったけど作品としてはまあまあ面白かったよ
    べしゃりと比べるのは流石に可哀想すぎる
    あれの漫才は本物すぎたからな

    • 言っちゃ悪いがべしゃりの作中漫才も言うほど・・・
      話自体はクソおもろかったけど

      • 漫画はどうしても「読む」ものだからな
        しゃべってるのを聞いて笑いをとる漫才の魅力が100%伝わらないのは仕方ない
        M-1優勝したネタでも台本だけ黙読してもそんな面白くないだろうし

      • 漫才って面白い人二人の掛け合いを見て聞いて笑いを生むものだからな
        ネタを文書で読んでもあまり面白くないのは仕方ない

      • 神の子みたいなんが実際に漫才やってたとして、場の雰囲気を掴めるスター性ってのは舞台じゃなきゃわからんよな
        M1決勝の春日みたいに場を掴むような印象のやつ

      • 「読んでて笑える」んじゃなくて「観客が笑うまでのストーリーが理解できる」ように描いてるのは読み切りから一貫してたと思う この前ジャンプに載ってた漫才漫画はその辺が中途半端で微妙だった

      • べしゃりの漫才は頭の中で実際に漫才やってるとこを思い浮かべたら結構笑える内容だった覚え
        少なくともヤンジャンからの内容は

      • べしゃりの作中漫才で笑った記憶あるわ

      • セトウツミは(漫才漫画じゃないけど)しっかり本物の漫才になってて面白かった
        べしゃり暮らしは劇中劇の域を出てない感だったな
        でも何が違うんだろうな?
        単純にネタの面白さというよりも空気感が芸人の漫才とそうじゃない物に感じてしまうのよな

      • M1とかの漫才も面白いと思った事無いから全く気にならなかったな
        話面白かったらそれでいいんちゃう

    • べしゃりの漫才が本物ねぇ……

      • M-1準々決勝まで行ってから批判しようぜ

      • 準々決勝まで行ったのべしゃり終わってからだろ

      • いうてそのポテンシャル持ってる人が漫画描いてたのは事実やで

      • まぁどっちにしろM-1準々決勝まで行ってから批判しろなんてのは的外れすぎなフォローだけどな
        そんなことは関係ないから

      • そもそも漫才に偽物も本物もないだろ

      • ゴッドタンで西野が
        尾田が漫才やったらダダ滑りするよって言ってるくだり思い出した

      • さすがM1の決勝でダダ滑りした奴が言うと重みが違うわ…

      • どっちにしろゴミ漫画やんけ

      • 他の何かを貶めたところで03:59:23がどっちにしろゴミ人間なのと一緒やな

    • べしゃり暮らしの
      「1/1スケールガンダムのキャラ弁」
      「デザートはシャア専用青りんご」のボケは結構好きだった
      部下が弁当手作りして上司が褒める奴

  2. WJならなんやかんや読むんだろうけど
    スクエア掲載で月1で追うものかと言われるとな…

  3. 原作人気ミステリー作家らしいね
    考えられる最悪のパターンはミステリーで強調されやすいキャラの弱さや悪意やマイナスの感情がやたら強調されて
    そこに小畑先生のリアルすぎて気持ち悪い顔芸が組合わさり
    あまりにも不快すぎて読んでられない漫画になることだな

  4. 去年に漫才をテーマにしたアニメあって残念な結果になってたけどお笑いを表現するって難しいよね

  5. ジャンプにこういうの求めてる奴いないだろ
    読んでないわ

  6. べしゃり暮らしの人って50過ぎてm1出たりしたんだっけ

    • べしゃりの後でな
      おかしいおかしい、べしゃりの前に出ないと

      • m1初戦落ちしたら漫才漫画描く気失せるから避けたんじゃね
        一応べしゃりの前に養成所には入ってる

      • 出た後にも描いてるよ

  7. 絵柄の変化で済ませられないほど劣化しすぎなんじゃ

    • ヒカ碁からデスノまでの小畑はもう戻ってこないんだね

      • バクマンからプラチナエンドまで読んでないのか?

      • バクマンから追加された絵の表現が嫌いなんやろ
        オールユーニードイズキルでも梅干しのシーンみたいなのでサラッと片鱗見えてるし
        プラチナエンドも絵柄としてはバクマンに近いトーン使いやディフォルメあるし、ブルードラゴンみもあるけど

      • 絵柄もだけど、何か演出過多になった感じ
        いい感じのこと言ってるシーンでは過剰にキラキラさせたり
        ヒカルの碁の頃のエフェクトに大きく頼らず、静かな迫力を感じさせる絵が好きだった

      • シンプルに線画とベタで見せるくらいの絵柄が良いよね
        今は綺麗な効果が増えて、プラチナエンドとかも上手いのはわかるけど魅力の方向性が変わった感じする

    • 変化もあるけど小畑クオリティに目が慣れてしまった感はある
      美人は3日で飽きる的な

  8. 割と面白かった
    ただネタで勝負はやめた方がいいしそれを求めるべきでもないだろうな
    ヒカ碁やバクマンだって棋譜や作中作の面白さで
    勝負してるんじゃないんだから

    • バクマンはPCPはガチで面白そうだったけどなぁ
      そのせいで最後の作品がつまんなさすぎて白ける羽目になったけど
      そういう意味でもネタで勝負するのは危ういな

      • PCPは第1話は面白そうだった
        その後の話はなんか思ったより面白くなさそう
        真城が絵を明るくするために効果取り入れたりしたのは、実際の読者からしたらバクマン後期みたいなガッカリ感ありそう

      • あれベタまみれだった絵の密度を見やすく変えただけやろ

    • ま、今回のコンビ相手はほったやがもうじゃないからな
      棋戦の面白さは碁のルールわかってないと理解できないし、作中作の面白さも表現するの実質無理だけどお笑いは多くの人に理解できるものだから頑張ってほしいわ

  9. 面白いと思ったよ
    ネタもクスッとしたし

    唯一、ヒロイン?の為に夢を追うコンビって構図はどうしてもバクマン想起するので別の目標でも良かったかなと

  10. ネタ自体は悪くない
    でも小畑が作画をしたことが良い機能をしているようには全く感じなかった

  11. 原作者のTwitterクソ寒かったのに連載始まってからはその痕跡完全に消してて草

  12. 小畑作画だからこその力は感じられなかったけど、原作のストーリーで見せてく力は十分あったと思う
    ネバランみたいに何でこれが続いてんの?とか言われながらも連載は続いていく漫画になると予想

  13. 愛称はハッテンショーでええの?

  14. ショーハショーテンって、showは笑点って読み方で良いのかな
    ショーハのハを「は」と「わ」のどっちで発音するのかわからん

  15. なんかバクマンみたいな始まり方だなって思ったわ。

  16. べしゃり以外にもクロマティーやODDTAXIがハガキ職人の芸人志望設定キャラ居たけど、
    実はリアルにも多かったりするの?

  17. 原作本当に変えたのかってくらいがもう臭い1話だった

    • ヒカルの碁の頃はほったゆみの描いたネームをほぼそのまベースにしてたみたいだけど、
      ガモウとコンビ組む時は、ガモウのネームはあくまで脚本ぐらいの扱いで、コマ割りなんかは小畑が決めてたからな
      小説家が原作の今回もネームは完全に小畑主導だろうから、癖がそのまま出てるんだろう

      • ならこれは小畑臭なのか

      • ヒカ碁と同じく原作者がほぼそのままのネーム描いてる学糾法廷は結構ただよう雰囲気違うし、多分小畑独自のもの

  18. 悪役やってくれた人いいやつすぎない?

  19. よりによってワートリ休載の号に載ったのがなぁ

  20. ハガキ職人を知らない人が本スレに書き込んでることに驚いた

    • まぁ今はメール主流だしな
      ずっと葉書のみの投稿だったナイナイのANNですらメールオッケーになったし

      • 本スレなんて中高年のたまり場だと思ってたけど若者も少なからずいるってことかね

      • メールだと金銭感覚内からめっちゃ糞つまらんネタばっかきて地獄になりそう
        金掛けてハガキ買ってまで出してくれるリスナーじゃなくてSNSで自慢したいフォロワー?みたいなんが跋扈ばロッコしそう

      • 別にお笑いって金かけるほどのやる気あれば面白くなるってものじゃないし
        ハガキはめんどいけどメールなら出してみよっかなって程度の人の方が面白いなんてこともざらにあるでしょ
        クソつまらんネタは弾けばいいだけだし
        ハードル下がって母数が多くなれば面白いネタが出る可能性も上がるというもの

      • メールでネタ送るようになってもハガキ職人って言わない?
        イラストレーターを絵師っていうようなもん

      • まぁね

        ラジオ聞かん子も多いんやろな

  21. 絶対までタタラシドーと似てる感じなのね。
    なら馬上先生はwjで大場つぐみ原作で対抗しろ

  22. 読んでないけど、片方をいじめられっ子のようなキャラにするのはどうなんだ?
    コンビにギャップは生まれるのかもしれないけど、対等性が無くなるから好みじゃない。
    その対等性を描くためには臭い感動ストーリーを無理矢理ぶち込む羽目になるのが関の山。

    あと、昔マガジンで「シチサンメガネ」って漫画があったんだが、クソつまらん。

  23. 割と面白かったが気になったのが

    M-1とキングオブコント、両方制覇まで描けると思えない、そんなもんある芸人の一生レベルやもん
    あと舞台劇が割と面白かったがこれを毎度維持できると思えない
    漫才の台本書く人何人か協力頼まなきゃ

    • 芸人のネタって、コンビの片方が考えてると思ってたけど、プロの台本作家っているの? それなら、その人を監修につけたらいい。
      「とめはね」は実際の書道の入賞作を漫画内で主人公達が書いてた事にしたけど、バクマンの作中作で、実際にヒットした漫画を作中の漫画家作にするのは無理だったのかな? バクマンの作中作で、実際にあったら面白いかもと思ったのラッコの奴だけだ。 

  24. 笑破昇天って事だろうけれど、まあタイトル負けは確定

  25. ハガキ職人と言えばアジと言えば

  26. 学叫法廷思い出すできだったな
    この話なら謎を解く美の作者の絵のがよくね?

  27. 色々描けるのはわかるけどこういう絵柄だと普通というか目を惹くものは無いよな

  28. 作中に出てくる漫才が中々面白かったわ
    このクオリティが維持できるなら人気出そう

  29. 見てないから何とも言えんけど雰囲気バクマンとあまり変わらなさそうだなぁ

  30. 話は結構面白かったけどなんだか微妙に絵が合ってない感
    小畑絵が嫌いな訳じゃないんだが

  31. 何か吉本が人気声優使って似た様な企画やってなかったっけ?

  32. ワカメのくせして口調が荒いよね
    ダンダダンみてえな顔しやがって

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
【画像】東京駅、舐めたクソガキに社会の厳しさを叩き込むwwww
令和の若者が選ぶ『名言の詰まった漫画』TOP10発表!「スラムダンク」「NARUTO」は圏外に・・・
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
【画像】彼岸島の作者、狂う
【画像】マリオカートワールドの試遊プレイ、牛だらけになるwwwwwwwwwwwwww
ジャンプ新連載「NICE PRISON」1話感想、SNSで激バズりのギャグ漫画家がジャンプに登場!本格監獄サスペンスが始動!?【すがぬまたつや】
本日の人気急上昇記事