今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

「食戟のソーマ」ってジャンプのお色気作品にしては珍しい作品だったよな

スポンサーリンク
食戟のソーマ
コメント (131)
スポンサーリンク

引用元:https://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1635885228/

1: 21/11/03(水)05:33:48 ID:Zmd6
ハーレムやないし他の仲間キャラは男も含め活躍あってそれぞれパートナー出来たキャラもいて
正直ワイは好きやった

2: 21/11/03(水)05:34:30 ID:ZFa8
莇政権がなぁ

5: 21/11/03(水)05:35:20 ID:Zmd6
>>2
それを打ち倒す話やったしまぁ明確な悪役ポジとしてはわかりやすいやろ

6: 21/11/03(水)05:36:43 ID:ZFa8
>>5
いや設定はいいんやけど
話の中身がなぁ
飽きるってかうーん

7: 21/11/03(水)05:37:49 ID:Zmd6
>>6
それはまぁ否めん結局手先はまぁ十席の連中やし
内容はともかくただジャンプ作品でお色気売りにした漫画にしては珍しい要素多いよなって話や

9: 21/11/03(水)05:39:17 ID:ZFa8
>>7
珍しいよな
その辺は共感してるで

おすすめ記事
20: 21/11/03(水)05:55:23 ID:GanD
読んだことないがあれってお色気作品なんか?
料理漫画ちゃうんか?

24: 21/11/03(水)05:56:33 ID:Zmd6
>>20
料理漫画の皮かぶったお色気漫画やで、まぁ料理漫画としても割としっかりしとるが

ToLOVEるがラブコメの皮被ったえちえち漫画みたいなんと同じもんや

35: 21/11/03(水)06:03:25 ID:GanD
>>24
はえーそうなんや
読んでこよ

8: 21/11/03(水)05:38:45 ID:bNVT
なおおっさんも裸になる模様

10: 21/11/03(水)05:41:31 ID:Jqm5
いや女さんにもアピールしたからイケメン出してたんやろ
男女両方向けのお色気漫画やん

12: 21/11/03(水)05:45:33 ID:OvuD
>>10
ワイもそこが面白いと思ってるわ
男性だけじゃなく女性目線からのちょいとしたえちえち要素もある程度入れてるってのが新しいというか今っぽいというか

13: 21/11/03(水)05:47:56 ID:Zmd6
>>10
そこがええというか
女の子可愛いだけならそんなん強豪多すぎるねん
男に対して欲情はせんけどそれはそれとして男の見せ場やキャラの個性、関係性自体はすこ
その辺の造り込みは結構よく出来てたと思う

4: 21/11/03(水)05:34:55 ID:jcmV
田所は誰とくっついたん

7: 21/11/03(水)05:37:49 ID:Zmd6
>>4
誰ともくっついとらんやろ確か

11: 21/11/03(水)05:42:01 ID:ZFa8
佐伯先生また出さんかな

16: 21/11/03(水)05:51:10 ID:Jqm5
四宮戦を最初の方に持ってこれてよかったよな
あれを超えるものは結局なかったし
no title出典元:原作/附田祐斗 作画/佐伯俊『食戟のソーマ』(集英社)

18: 21/11/03(水)05:51:48 ID:ZFa8
>>16
あれほんま好き

19: 21/11/03(水)05:53:55 ID:Zmd6
>>16
これはわかる
その後の師弟関係築けたりと四宮先輩をうまく扱うええきっかけにもなったしな、後半持って来てたらただのキザで嫌味なOBで終わってそう

23: 21/11/03(水)05:55:59 ID:Jqm5
>>19
いやそういう意味じゃなくて
週刊漫画って出し惜しみしてたら終わるから
あれ以降ドラマとして見応えある場面ほぼなかったけど
読者は四宮戦でできた期待込みで読んでくれるじゃん

26: 21/11/03(水)05:57:52 ID:jcmV
>>23
期待というか読者がキャラに入れ込むようになるんやろ

21: 21/11/03(水)05:55:50 ID:jcmV
漫画って一度走り出したら止まれんのが怖いよな
一旦休載とかもっと気楽にさせてやったらええのに

25: 21/11/03(水)05:57:23 ID:Jqm5
NARUTOもお話として一番いいのは波の国だし
一番いい話を最初に持って来れるのは名作の条件ではないけど長く続く作品の一つのテクニック

40: 21/11/03(水)06:33:05 ID:UJnC
大体初期か四宮しか語られない漫画
ヒロイン短髪化需要あんの?

41: 21/11/03(水)06:38:11 ID:Zmd6
>>40
昨今割とショートカット需要高いような
ショートカットでも人気な女キャラ結構多いやん

39: 21/11/03(水)06:25:06 ID:B1xw
ブルー編がクソすぎた
薊編はまだ漫画としてのおもしろさは0やなかったのに…
なんや異能って
no title出典元:原作/附田祐斗 作画/佐伯俊『食戟のソーマ』(集英社)

42: 21/11/03(水)06:57:01 ID:HrXr
ブルー編は蛇足だったなぁ
薙切家の確執片付いたのはええけど中身がスッカスカや

36: 21/11/03(水)06:04:09 ID:Zmd6
それはそうと創真とえりなもすこやが黒木場とアリスのコンビ好きすぎるわ
後半ろくな活躍なかったのが残念やった

27: 21/11/03(水)05:57:54 ID:ZFa8
no title出典元:原作/附田祐斗 作画/佐伯俊『食戟のソーマ』(集英社)

30: 21/11/03(水)05:59:42 ID:Zmd6
>>27
創真って身の程知らずの天才系やけど爽やかなのと創意工夫あっての天才系やから努力もするしなおかつ程よくイキるから割と好感持てる

37: 21/11/03(水)06:05:20 ID:ZFa8
からあげくいたくなる

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. フラグはいくつもあったけどはっきりカップルになった組み合わせは司と竜胆くらいかな

  2. アニオリでもも4席と斉藤5席がいい雰囲気だしてたな

  3. そういえば初期の頃ソーマを気にかけてた中学の同級生の少女がいたようないなかったような

    • 唐揚げ以降の記憶はない

  4. 初期はエロくないリアクションもかなりあったんだがいつの間にリアクション=脱ぐになってしまったんだろ

    • 逆じゃね
      脱ぎのインパクトを最初に使って
      バリエーション増やしたイメージなんだが

    • 初期がお色気路線だったのでは……?

    • 最初の黒服のお姉さんのリアクションからしてお色気路線だったぞ

  5. 突如現れた主人公の兄を名乗るダークホースキャラが実はヒロインの兄だったとかいう誰得展開

  6. せやな割と料理について掘り下げもする珍しいお色気枠やったな

  7. 最期に出てきたソーマ母もえりな母もわりと美人だったな、エロくは無かったけど

  8. ソーマはブルー編以外ほぼずっと通しで十傑の格がストーリーの骨子だったのに、薊編でうまく扱えなかったのがよくなかったわ
    ソーマの勝ちがほとんど主人公補正に見える

    • そばのやつが特にひどい

      • 蕎麦のスペシャリストが寒さで味が落ちてるって気づけないのほんと酷い

      • 一口味見したらおいしすぎて自分で全部食べちゃうから
        味見することができなかったという説が有力だった

      • 道民的にも絶許
        まるで北の大地の民が暮らしてる室温だと内地民には極寒みたいじゃねーか!

      • 最初は十傑の2年生組で一番高い席次だったのに
        七席の一色から手を抜かれて六席の座にいることが判明する
        蕎麦対決では温度に気付かず負けて一色から料理人としての姿勢を酷評される
        久我にソーマのことを「本当にただの高校生?」と聞いて呆れられる
        薊編後は同じ薊側で自分より席次の低かった叡山にすら追い抜かれて九席になる
        ここまで凋落したキャラはなかなかいない

      • 第三席が抜けて繰り上げで五席になるかと思ったら2年のモブに五席の座を奪われてて草だった

      • 五席の負かし方ホント嫌い。元の席順が上だから~ってなんじゃそりゃ

    • 補正もだけどいきなり出てきたスタミナ制がなんじゃそら感あったな

      • しかも結局関係なくなるしな

  9. 初期はこんなん親御さんびっくりしちゃうだろって肉感でよかったけど
    露出控えと絵の簡略化が相まって中盤からはだけが楽しみじゃなくなったのがつれぇや

    • 原作が最大のガンだとは思うが絵の劣化も酷かったよな。「あんな原作じゃやる気でなくて当然」みたいな、とにかく作画は悪くないみたいな擁護が多かったけど、正直言って『食戟のソーマ』って作品の質を落としたって点だけは作画も同罪だと思うわ。そもそも内容が酷くてやる気なくしたってのが真偽不明の妄想に過ぎないし、仮に本当だとしても読者にとっては手抜きした絵を見せられる理由になんかなるわけないのに

      • 週間連載で効率化が進んじゃうんだろうけどめだかボックスとそっくりな劣化具合だったのよね
        描き込みだけでなく丸顔から面長になってくのも同じ

      • なんなら疾駆じゃなくtoshが話考えてるとかもあったよな
        もしこれが本当なら完全にtoshの方が悪だし
        名義貸しだけの疾駆も大概だけど

    • ほんとそれ
      今単行本読み返しても1巻が一番絵がうまくてカッコ可愛いんよ
      こんなガッカリマンガ他にないで

    • これな
      トーナメント以降どんどん酷くなってったよな

  10. >ブルー編がクソすぎた
    >薊編はまだ漫画としてのおもしろさは0やなかったのに…
    >なんや異能って

    完全に同意。連帯も蕎麦みたいな意味不要素は多かったけど、まだ漫画としては面白い部分がないわけではなかった。BLUE編は擁護できる点がなにもない。
    異能という謎ワードが仮になかったとしても、作中最強だった城一郎が負けた上に倒した朝陽の強さを感じられない、しかも城一郎は訳アリで負けたんじゃなく普通に実力で負けてた、よってソーマが父を超えた感がまるでない、引っ張った割にソーマ母のエピソードが別に面白くもなかった、薊が色々ひどい、等々

    • 薊編の冒頭で作画/原作の齟齬が目立ったので
      そこから亀裂が広がっていったのかなって思う

  11. 食戟ってアクションやスポーツと違って、毎回お互いの料理食べるだけだからね。初期の頃はよかったけど、途中から見飽きてしまったイメージ

    • トリコと同じであとになるほどうまそうさの説得力がなくなった

  12. ぼくは茜ケ久保ももちゃん!!!

    • 鮭られないよ~~~~!!

  13. 終わりどころさえ間違えなければ今も名作言われてただろな
    引き際大事

    • 薊編は一席を倒してヒロインを救うという
      物語の締めとして百歩譲ってなくはないけど
      ブルー編はもうほんと1mmも要らなかった

    • スタジエールまでは真っ当に少年漫画として面白かったからな。文化祭からおかしくなったけど

  14. マッシュルとにてるな
    四宮編のインパクトでそっからはその遺産だけで惰性でよんでるかんじ
    いつかあれくらい面白い回がくるって信じ糞展開を読んでいく感覚
    マジマッシュル

    • マッシュルにとっての四宮編はどこ?

    • 両方読んでなさそうだな。
      ソーマは選抜までは文句なしに面白かったしマッシュルに四宮回のような回はない

    • ソーマ馬鹿にしすぎや

    • マッシュルなんてどこも盛り上がるシーンないだろ

  15. アニメ当てた後は絵も内容も手抜きになったクソ漫画だったなあ
    最初のころの描き込みが続いてれば

  16. ソーマ好きだけどブルー編は正直いらんかったと思う。薊倒して後日談でキャラ同士の内輪での話がありつつ、みたいな感じで良かったと思う。

    • 新十席と旧十席のキャラ掘り下げとか極星寮の面子の日常とか需要は結構あったと思うんだけどね

    • キャラ同士のドラマみたいな部分がなくなって、
      BLUE編ではキャラ達が操り人形のようだった

  17. 秋の選抜くらいまではおもろかったな

  18. 四宮編の時にここがこの漫画のピークになりそうで怖いってこのサイトで書き込んだ記憶がある
    珍しく予想が当たってしまった

    • その頃このサイトまだなくない?

      • ねーな
        前のサイトじゃね?

      • 漫画村がーって騒がれた頃だったか丸々上げるのはもちろんスクショもNGって話が湧いて出てきて、管理人がビビったのか一回サイト潰してんだよな

  19. 絵がね…
    読みきりでも戻ってなかったな…

    • 昭和商店の小畑みたいになっちゃったな

    • 全盛期の絵がもう拝めないってのは悲しいな

  20. ソーマ好感持てるか?
    だいぶ嫌われる要素が揃った俺つえ―だったと思うし実際ぶっ叩かれてたと思うけど
    まあ個人の感想だから無粋か

    • そりゃ成長しない主人公は好感なくなる

    • 当時一条楽と並んで嫌われ主人公のトップひた走ってたと思う

      • いや、さすがにあいつとは5馬身くらい差があっただろう

      • 楽さんと並ぶのは八丸やタイパクの哲平レベルじゃないと

      • 公務員ヤクザはジャンプ史上でもぶっちぎりだからそれはないな
        ソーマは四宮戦とかみたいないいところもまだあったし

    • 序盤は態度はアレだけどちゃんと実力あるキャラとして描かれていたし、それ以上に敵対するキャラの性格が悪すぎたのも合ってそこまで嫌われてなかったと思う。

      ただ、話が進むにつれて相手も相応の実力になり、かつ、ただ性格が悪いだけのキャラが少なくなったのに対して、ソーマは主人公補正としか思えない勝ち方が増えてきたことで批判増えていったと思うな。

    • お前の家族も大変かもしれないけど、俺には関係ねーし!
      好感どころか人として無理だろ

  21. 序盤は良くも悪くもジャンプ系イキり主人公だったけど
    中盤の終盤はなろう系イキり主人公で一切好感はなかった

  22. 原作のケツをアニメが拭きまくってた印象

    • 熊肉のメンチカツのソースの件は忘れられないな

      • そういえばアレどうなったの?
        最初はかけてないことになったの?

      • 中央に島があるみたいな特殊な形の皿でソースには浸かってないことになってた

      • なるほどなあ
        アニメは頑張ってるなあホテルのやつといいこれといい

  23. 正直食戟の試合で何かを賭けるって設定なければ主人公の試合も緊張感あってドキドキして見れてた

  24. 背伸びして料理に傾倒したのが下降の原因
    料理少々エロ重視で言ってればまだ記憶に残る作品になれた

    • 監修がもうちょいマトモだったら何とかなったのだろうか

      • 鉄鍋のジャンなんかも有能な監修が降りてからは下降の一途だったし、料理漫画にはまともな監修が必要なのね

    • 個人的に一番盛り上がったの中華勝負のあたりだからエロは関係なかったな
      普通に薊出てからつまらんかった

    • 背伸びして料理に傾倒というか
      背伸びした料理に傾倒していったのがよろしくないというか

      やわらかいとか、食べやすいとか 序盤は勝利基準がすげー判りやすかったなあ

  25. 前半が良すぎただけに、後半もうちょいどうにかなっただろって感じ。
    最後の方は行き当たりばったりで、昔のジャンプ漫画の悪いとこをそのまま引き継いだ、ある意味ジャンプらしい作品。

  26. ソーマ記事って定期的にできるな
    好きなんやな管理人

    基本ネガティブ系だけど

  27. こんなへらへらしてイキってた主人公も珍しかったな
    だいたいこういうのはかませだろうに

  28. 美作が仲間になったりとかガチでやりあったらタクミの方が強いとか
    その辺りの少年漫画ポイントはしっかり押さえてるから話の流れに脂がのってる時期は普通に面白かった

  29. お色気漫画というが、ソーマ本人が色恋に全く興味がないのがな
    序盤に親父から「料理を振舞いたい女が出てくればなー」って露骨なフリが出てたのに

  30. この作品の一番のピークと人気が衰えた
    きっかけは何処なのだろうか。

    • ピークは四宮に食戟挑むところ
      凋落の始まりは叡山との八百長だろう

      あれは酷かった、絶句したもんジャンプ読んでて

      • だろうなぁ
        選抜決勝の展開で、ん…?となってたところをスタジエの四宮と秘書子で持ち直していよいよ十傑との争いや!因縁ある叡山とついに…!
        ってところで小物化vs無計画勢い系主人公で悪いところ全部出た

      • ちなみに単行本で言ったら何巻の範囲なのかな?

      • 叡山との八百長戦も今思えば、全部カメラで動画を全国に生配信してるんで八百長したければどうぞで八百長封じもできたんだよな

      • ちなみに八百長をどうするか?って話で当時の読者たちの予想だと、八百長は八百長で叡山が勝つ流れになるんだがソーマが作った料理のレシピを知れれば大儲けできるって考えた叡山が食戟を反故にする、ってのがあった
        あいつ拝金主義なキャラだったからこれならまぁ不自然なくソーマ勝てるんじゃないかって

        なお

        普通に美味しいから勝ちました

      • 選抜決勝だろ
        葉山を勝たせたい感がありありと見えてた

      • いやあれはいい
        料理は引き算

  31. 駄菓子縛りと定食屋縛りはどっかで外さなあかんかったな

  32. 駆け足だけど最後までアニメ化してるんだよね
    面白くはないけど朝陽との無駄な対決なくてアニメのがすっきりしてる構成

    • 逆に漫画で読まんとアニメだけ観るのならもっと楽しめてたかもな
      俺も最初の頃は見てたよソーマのアニメ
      途中から闇入るの本誌読んで知ったから見るのやめたけど

    • 僕勉は最後までやったけどかなり省かれ
      ゆらぎ荘は1クール、メダカは2クールで尻切れトンボの内容で再開無し
      女の子の可愛さだけで売ってる漫画なのは同じなのに何故ソーマだけアニメで優遇されたのだろう

      • 売り上げやろ一応ソーマは二千万部くらい売れとる

  33. 18禁業界でバリバリやってた人がジャンプに来たってだけでもとんでもない衝撃だったよ当時
    ただ後半は女よりも男のほうがよく脱いでたイメージ

  34. 寮の食戟受けなきゃいいのと審査員が半端チンピラだったのがなんともw

    • 名あり審査員が他の名前出てない審査員モブ扱いしたのはえぇ・・・ってなったなw

  35. 途中までは本当に面白かったんだけどな
    薊編をもうちょっとどうにかしてブルー編をなくせば完璧だったんだろうな
    ブルー編入った時に主人公の親父が負けた時に作者的には相手の強さと絶望感を出したかったんだろうが正直しらけたからな
    あそこで噛ませ役やらせるなら元一席でよかっただろ
    しかもブルー編でせっかく元一席と再戦したに決着つけないって意味わからなかったし、異能とか意味わからんし、世界最高峰の料理の舞台だっていうのに雑魚がたくさんいるわでブルー編は何から何まで酷かった
    やるなら薊編でシリアスやったんだからブルー編はせっかく年齢を上げたんだから四宮師匠とか卒業した先輩方とドリームマッチでお祭り感出して爽やかに締めればよかったのに

  36. ツメアカで作画はここまでやれたのは原作や皆様のお陰って感謝してたのに
    原作は皆で話し合って内容決めてるから正確には僕原作じゃないんですよって言ってた思い出

  37. 多少ダレたけど連隊食戟までは良かったと思う。ブルー編は食をアート感覚で見せようって感じはは良かったけどインフレもおかしいし全体的に要らんかった。
    ヒロインズもなんかデザインガッカリになってたし。

    • ランタービちゃんは可愛かっただろ殴るぞ

  38. 数えるくらいしか卒業できないみたいな設定で最初から詰んでいた気がする

  39. 二話にでてきたモブが食の名家の子弟でなければ受験する権利すらないと言ってた割に食の名家の出じゃない子がわりと多かった気がする

    • 仮に食の名家だったとしてもお前そんなことも知らないでよく料理人目指そうなんて思ったなみたいな場面が割とあった気がする

  40. ブルー編はアニメでかなり問題点が修正されてたな
    ソーマ、タクミ、田所が出場選手だったのはちゃんと学内予選してたし
    エリナ様は遠月学生とは別枠という設定だし
    卒業生出場者で司だけ出場してたのは裏料理人をあぶりだす囮の為だったし
    ソーマと恵の温泉旅行が省略されてたけどブルー大戦中の回想で実はちゃんと行ってたことが判明してたし

  41. 薊で失速、BLUEは見てられないって感じだったが、それまでは間違いなく面白かったと思う。
    にくみ可愛かった。

  42. やっぱ竜胆先輩一択

  43. ブルー編は調理技術アピール一辺倒で、料理の味についてはロクに語られてなかったのがなあ

  44. 料理対決より商店街の町おこしやスタジエール、文化祭は
    色んなキャラがわちゃわちゃしてて面白かったな

    • まじで序盤の序盤だけなんだよなこの漫画

  45. 途中から 闇は抜けた ばかり言われてた気がする

    • 続けて「より深い闇があった」「絶望があった」「混沌があった」「虚無だった、何もねえ、真っ白」みたいなことも言われてた思い出

    • これ以上つまらなくはならんやろ
      という予想を軽々と超えてきた漫画だったなあ
      個人的には
      だけどこう言われるあたり結構な人が同じこと思ってたと思う

  46. 主人公が万能すぎたのが不満だった。
    審査の途中で「実はここからが~」とか言い出す後出しもセコイし。
    10傑だかなんだかは別に強さ順じゃないってのは良かったけど
    結局ヒロインがただ無敵ってのも他のキャラの個性消してて勿体ない

  47. お色気って感じで読んでなかったな
    木久知園果ってキャラが良かった、もっと出番増やしてほしかった

  48. 異能は蛇がキリンになったくらい蛇足

  49. 四宮に食戟申し込むところがピークだったのは同意だが、その後も普通に面白かった
    セントラル編までは……
    ブルー編は原作が変わったのかってくらい面白くなかった……

    普通に三学期・十席席次確定編やればよかったのに……

  50. ソーマよりもえりなのヒロイン補正が酷かった
    神の舌なんて他の能力に比べても強そうに見えなかったし
    初期の言動のせいでそんな大物には見えなかったわ

  51. 十傑のそばの子が雑魚すぎてかわいかった

  52. 何とかの一つ覚えで四宮がピークって言ってるやつばかりで笑う。
    ブルー編はなきりの母親を出すために必要やろ。なかったら尻切れトンボや

    • 田所好きには刺さったんじゃね
      興味ないからそこ盛り上がらんかったってかソーマのイキリがどうもなぁ

    • 物語として必須なのとそれが面白いかは別の話だからなあ
      るろ剣の人誅編は不可欠だけれど面白くない(作者自身後悔しまくり)というの然り。

    • 2行目が1行目と関係ねーやん
      ソーマのピークが四宮なのとブルー編が必要だったってのとなんの関係があんの

  53. まあなんだかんだ言っても面白い漫画だったと思うよ
    どうでも良いなら読まないしな

  54. 最初の四宮戦もだけど田所がカレーの予選突破したところやスタジエール編も良かった

    あと個人的には神の舌(味覚)・葉山の嗅覚が出たから五感系全部出してほしかったな
    ゴッドハンド(触覚)とか料理にも合いそうな称号っぽいし

    • 太陽の手だな
      なんやて!

    • 音だけで料理の良し悪しをどうこう言える奴は山岡士郎しかおらんやん

  55. スタミナ制で爆笑した思い出

  56. しかし本記事とコメ欄さらってとっくの昔に終わったソーマのこと思い返したけど
    無茶苦茶だな……

    当時は毎週ストレスだったなジャンプ読んでて
    原作闇に入って帰ってこない、作画も艶なくなるし2年生のキャラデザ酷し
    秘書子可愛かったのにね

  57. カレーと野良犬とやりあってた頃までだなぁ

  58. アニメスタッフが超有能
    後半のストーリーは粗だらけだったけどキャラデザや舞台設定等フォーマットが凄く優秀だったのはある
    男キャラもちゃんとかっこいいのがええな

  59. 原作も筆がのらなくて書けなかった言ってるし、
    えりなとソーマをくっつけようとしたあたりから無理が生じてるんだよ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
今週の「魔男のイチ」感想、幸辛の魔法による過酷な試練。覚悟を決めるゴクラクかっこよすぎる!!【33話】
【悲報】ワンピース最新話、神の騎士団があっけなく逝くwwwww
【悲報】「彼岸島」最新話、あのメインキャラが遂に本土にて散る・・・
主人公が一番人気になる『キャラ人気投票』があまりない理由、闇深すぎるwwwww
漫画で拳銃やナイフがある世界で「素手で戦うキャラ」が素手で戦う理由www
【悲報】外国人「日本のアニメって絶対に黒人を出さないよね。おかしくね?」
【朗報】「ヒロアカ」元アシスタント、新連載1話目から性癖開示してしまう
【動画】アニメ『サカモトデイズ』、第2クールでついに本気を出す!作画めっちゃ良くなってるな!!
本日の人気急上昇記事