今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

今週の「PPPPPP」感想、幸せな幻覚を見せるラッキー、 レイジロウを救うことはできるのか!?【12話】

PPPPPP
コメント (540)
スポンサーリンク

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1637553961/

引用元:https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1631761494/

243: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:b1H7TWCQ
演奏しないで敗北を認めたレイジロウ君
いいんスかこれ?
no title出典元:マポロ3号『PPPPPP』(集英社)

254: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:v3CjgB1o
聴かせたらなんか相手が戦意喪失してレースを降りるとか一番ヤバい能力じゃん
ラレの夕焼けとかデカイ女のスタンドとかがゴミに見える

255: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:U86lVzxR
もともと出場理由がイヤガラセで
サントラとかどうでも良かったからか

256: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:iQbK4SY1
まあレにしてもラにしてもピアノが聞こえたら単なる配信でも勝手な映像が見えるんだから
映画の劇伴演奏家のオーディションに出てくるのはどちらも映画への嫌がらせでしかない

おすすめ記事
352: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:HYAzKO91
現実をちゃんと生きるというのは彩刃と喧嘩して本音でぶつかり合って仲良しに戻るって事なのかそれならまあ良いか、ただラッキーは何回でも弾いてあげるってのはちょっと…
no title出典元:マポロ3号『PPPPPP』(集英社)

355: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:KtQd6kJk
上の方でラッキーのやってることは鬼滅のエンムと同じって言われてたけど
この展開、ガチでラッキーはエンムの生まれ変わりじゃね?w

356: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:GKBuVFlB
魘夢より凶悪かもしれん
希望のない人間にはペナルティゼロで「いつでも叶えてやるよ」ときたもんだ
レイジロウもだいぶキてんな
炭治郎だったら号泣して謝るか、ニコニコ偽物サイバーを見て「彩刃くんを侮辱するな!」とキレるとこだろ・・

357: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4apSqyfI
毒々しいな!
やはり相手によっては逆効果になるのか…
「母の前で兄弟みんなで楽しくピアノを弾く」までかなりかかるぞこれは
レイジロウ全然最弱じゃなさそうだし…
これで最弱なら他はどんだけ厄介なんだ

360: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:26SN+01r
うーん
彩刃以外にも友達は出来る事を幻覚で伝えるのかと思ってたんだけどこれはどうなんだろう

362: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:37GWrQXP
レイジロウは彩刃との関係修復を諦めきれていないように見えるが
ファの発言と学音の対応が事態をよりややこしくしていそうで、ここからどうやって和解に持ち込むのかとても気になる。

気になることが沢山だ、終わってほしくない。

266: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Al5rZhcm
願い叶った?的なの毎回聞くのか…

267: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:9dvJcKRl
ラッキーは幻覚で願いを叶えて絶望(現実)に突き落とす悪魔だからな毎回聞くよ

270: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:FqOLrQIy
オーダーメイドの夢見た後で さあ今日も頑張ろーってなるんだよ 優しい世界

276: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AROXs0Ub
まずこの幻覚見せればOKって考えが理解できないんだけど
寝てていい夢見れたら現実の問題も全て解決だ!とはならんだろ

279: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:AROXs0Ub
相手戦意喪失で不戦勝のパターンばかりとか漫画として面白くもねーだろ
編集とか誰か指摘する奴いなかったの?

307: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mZyzgJJg
演奏するといきなり風景が見えてその中に入る、ってのがな…
もぅちょっと何か良い表現は無かったのか…

368: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:G06+2n7y
これレのターンが描かれないやつじゃね?
こいつの後攻にあんま興味ないから飛ばしてもらって構わんけど
ここまで引っ張ってピアヌ幻術対決(勝負)ですらないのか。。という困惑はある

369: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:Z11HyzDm
まあ端折ってくれても全然いいんだが
それなら4話~12話(暫定)まで9話以上尺割いたのは悪手過ぎる・・・

370: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:vKxMGnq0
レラ兄弟のお互いに対する思いや葛藤とか全く伝わってこないからな

246: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:b1H7TWCQ
しかし演奏見てて思うけど
音符の羅列とか描いてあるの一コマだけだし

10ページぐらい見て、これが演奏中ですって分かる読者いるんぞこれ?
no title出典元:マポロ3号『PPPPPP』(集英社)

265: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:tJNqFnsh
>>246
ベタなやりかただけど
ひたすら音符で埋め尽くすとかやりようあるよな
演奏してるはずなのに、無音にしか見えんぞこれ

381: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:mSPVdwQZ
絵が荒れてるなーと思ったわ 残念
殴り合いが無い漫画は度肝を抜く設定や謎解き要素でガンガン読者を引っ張って行って欲しい

382: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:IKUIxUpM
この設定だと謎解き要素は難なく入れてフックに出来たはずなんだが、、、能力ギミック×7にしろ過去因縁にしろ
純然たる力量不足だね 仕方ない

271: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:B4keZYCF
ものを叩いたり弾いたりすると
音が出るっていう描写がまったくない

どう弾いたら
こういう幻影が出るのか

どういう音が
こういう幻影を出すのか
そういう説得力 バリエーションが全くない

掲載順もあれだし
まあ力不足だったってことで
もうちょっと題材を調べるなり体験するなりしてから次回作頑張ってください

245: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:U86lVzxR
そういえば誰も覚えてないけど
なんかの勝負に勝ったらDADA先生の正体教えてくれるんじゃなかった?
フルスさんが知ってるなら検索したら出そうやが…

299: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:v4qW9o9c
残り4人の名前出さずに終わるんだろうか
他に気になるところないのに

275: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:7RNQ6MZh
ラの能力で、毎日病室で母親に兄妹で演奏してる幻覚見せればOKだろ
有名人だから兄妹の現在の姿だってわかるだろうし、人物の落とし込み出来るだろ

293: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします ID:4lUuMxO8
ノンレガート奏法って事は、レガート奏法ってのもあるのか?
同じ曲をそれぞれで弾いた動画を見てみたい。
何が違うのか…

[reaction_buttons]

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 作者まだ25歳くらいでしょ
    これからだよ…

    • 先生ェぐらいには希望がある

    • まだジャンプでやるのなら次は早くても30前か…

    • 絵は描き続けてれば上手くなるだろうけど、その年でこの倫理観だと少年向けの話作るのは無理じゃない
      わりとまじで血盟と大差ないと思う

      • 美学勢だよな
        これは90%くらい
        ネルは60%くらいかな

    • 「ハルタ」とか「トーチ」とか「楽園」に向けた作品意識して
      そっちで連載するべきだと思うわこの人

      (一応だけど上記の媒体を腐してるわけじゃないよ)

      • あっちらへんのが、そっち特化した読み手がいるから、騙しが効かなくてつらそう
        ジャンプよりは作品の傾向にはあってるが

      • ハルタしかしらんけどあそこは題材に対して設定や描写をガチガチに凝ってる漫画ばっかのイメージだから
        音楽に対してガバいこの漫画はキツい気がする

      • ダンジョン飯、飯漫画ブームに載せた適当漫画と思わせてすっげえ濃いもんな
        単行本買ってる数少ない漫画だわ

      • 楽園しか知らんがあれは倒錯的な恋愛物ばっかだから作風合ってるか?
        志摩時諸作品や蒼樹うめの微熱空間くらいしか継続して追ってないけど

  2. ラは幻術タイプ

    • ここをAとする

      • どういうことだってばよ

      • ・・・・・・
        どう見えるかだ

      • 仮にここまでをA’とする

      • 勉強したな
        まるでP博士だ

      • お前は結論を急ぎすぎる

  3. 掲載順かなり後ろになったからもう残りの兄弟とは会えない…かも。

    • 最終回のラストが兄弟全員そろっての演奏の見開きになるだろうから、そこで全員出られるさ

    • 順位もPPPPPになったな
      もう少しでPPPPPPになるぞ、コレ

    • 長男「レがやられたか」
      次男「あいつは兄弟で最弱」
      三男「ラにやられるとは兄弟の面汚しよ」
      ラ「くらえー!!」
      兄弟たち「ぐわあー!!」
      でいける

      • 俺の肉しみは消えないんだ

      • お前はトマトか!

      • 俺はポテトだ!

      • おしょうさん
        さがっててくだちいな
        これからまっかな皿が

    • 次で数年後に飛んで兄弟みんな揃ってそう
      で、最終回

      • もちろん母親もその場にいるんだな
        パパだけがいなくて…

    • ミーミンぐらいは登場するんじゃないかな。ラストはドン太郎が机叩いてソードマスターするんだよ

    • ピピピの兄弟はネルとレッフーだよ
      何れ会えるさ

    • ドミファソシをまとめて倒した突然変異の化け物が現れ、音上の権威失墜の危機に泣きつかれたラがそいつを幻覚殺法でKO
      家族の危機を救ったラと兄弟は和解してめでたしめでたし

      こうすればみんな出せる

      • その突然変異の化け物に最も近いのがラキ助と言う悲しい現実が…

  4. 271は流石に上から目線すぎて笑ってしまった。
    どういう立ち位置で書き込んでんだあんた

    • 自分をプロの漫画読みだと信じているんだよ

    • 読者様な

  5. adoにヘコヘコしてるpppppp公式君見ると笑えるわ こんなつまんないのにadoの力だけじゃ流行らんよ笑

    • いつadoが誉めたのか気になって調べてみたら、幻覚漫画に移行した後なのか…

      • ジャンプちゃんと読むかね?
        一話しか読んでないんじゃないの?

      • ジャンプでサザンバック5してた時に
        キミを侵略せよのヒロインが一番好きだとか言ってたやつを思い出すな

      • 5等分の花嫁の作者が真の仲間のロゼ好きだって言ってたの思い出した

  6. サイバ連れてきて演奏聴かせて仲直りぐらいはすると思ってた

    • ガチ犯罪者だからな、そりゃ無理よ

      • 追放ってか収監されててもおかしくないよな
        まぁ未成年だからそこまでいかないかもだけど、暴行、監禁、殺人未遂までは乗りそう

  7. レッフーとNERUルートに入ったんだ
    打ち切りレースで何を切るかって言われると現時点でこれしかないんだ
    忌憚の無い意見ってやつっス

  8. 作者と編集の音楽への知識不足が酷すぎる
    ご都合主義展開ばかりの内容

    完全に打ち切り漫画あるあるだな

    • 興味ない題材で描くのは悪いことじゃないんだけど、せめて少しでもその題材に触れたことのある人なら分かる程度のことは調べておいてほしい。
      専門知識が無いと出来ない楽器じゃないし、調べたらすぐ出てくる。何なら実際触りに行くことだって出来る。
      音を出さずに練習する術だって調べたら出てくるし、鍵盤叩きつけて轟音が出るか出ないかもピアノのしくみさえ分かれば轟音は出ないと分かるはず。
      幻覚能力バトルしたいならピアノにこだわることなかった。
      何か色々と残念だわ。

    • 媒体がピアノに変わっただけで、今回ラがやったことってぶっちゃけ人をシャブ漬けにする手口そのまんまなんだよな
      知識以前のもっと大事なとこが致命的に抜け落ちてて草も生えん

      • これだな。知識云々以前の話

    • 知識不足もご都合主義も別にいいんだけど、ピアノって楽しいよね!!ってのを感じさせてくれマジで
      それに予想通りリフレインだったし。こんな麻薬精製機危険すぎる!って父親が追放したのでは?

  9. そんなに悪くはないんだけどな
    えー読めんぞこれ ではある
    が、やっぱ細かい点が大きく気になる漫画

    • 演奏してるはずなのに何も聞こえない
      いや漫画だからしょうがないけど、それにしてもピアノ弾いてるんかこれ?ってなる漫画だわ

      • 絵から聞こえてこないことはタイトルですでに言い訳してるんだよ
        いいタイトルだわ

      • すごい!タイトルにそんな伏線が!?

      • プラスのジャンプルーキーに載ってる「撃滅のジェノサイドギグ」は、絵から音が溢れ出てた
        あれを見ちゃうと漫画だからは言い訳にもならないなって…
        絵は下手だけどド迫力の音が鳴ってたよ
        音楽っていいなカッコイイな!と思える読み切りだった

      • 上手い漫画家だと空気が震えてる描写とかで表現するんだよなぁ
        最低でも音符位はあってもいいと思う

      • 最近読み始めたがブルージャイアントは音というか振動の圧が伝わってくるくらい描き込まれててなかなか良き

      • ブルージャイアントにジェノサイドギグか
        今度読んでみよう
        作品としては下の下だが、コメ欄で情報収集できるのはよかったなこの漫画

      • 音楽漫画なら、さそうあきらの神童もなかなか読んで損はないんでおぬぬめ
        合わない人は合わないかもだが

      • ピアノの森もいいぞ
        他にもおすすめあったら知りたいんでぜひ書いて

      • のだめもピアノの森もベックも、ヒットした音楽漫画は音を描いてないんだよね
        演出で鳴っているように見せてる。それができないなら手を出すジャンルじゃないって事だな

      • 演奏の演出ならジャンプSQでやってる「この音とまれ」も良いよ

  10. 順調に掲載位置を落としてドベ2
    ま、なるわな

    • むしろドベ1じゃないだけびっくりした

      • ドベ1になるのは次かその次だな

    • うむ、着実に順位を落としておる

  11. レと勝負しないとはとんでもないズラしだな

    • 実はフルスとの門下生対決と全く同じなんだよこの流れ
      相手の弱点を幻覚でついて不戦勝するってやり方
      いい話風にしてるけど、勝負師としてはガチで最悪の方法なんだよな

      • この勝ち方でいいってなると、鉄鍋のジャンと同じやり口だな

      • 両腕折られても幻覚見せたりしてほしいわ

      • ジャンでも相手の料理を捨てるような真似はしなかったんじゃね
        後から食った料理を不味く感じる姑息な手は使ったけど、あいつは作中でも外道扱いだからな
        善人面して吐き気をもよおす邪悪なラとはかなり違う

      • ジャンは勝ち方はこだわらないけど勝負すること自体にはめちゃくちゃ拘ってなかったか
        相手がただ尻尾巻いて逃げ出すようなら馬鹿にしまくって勝ち誇るだろうが、自分から降りるようには仕向けないというかむしろ煽りまくって土俵には上がらせようとするイメージ

        あと必ず美味しく”は”する

      • ジャンはむしろ楽音に近いだろ。
        人としてはダメだが自分が旨い料理を作るってことにだけは真摯だったぞ。
        相手の弱点を突きはするけど、だからって勝ちさえすれば自分の料理がまずくてもいいなんてことは決してなかった。
        勝負を盤外からご破算にさせるのはどっちかというと大谷とか五行じゃなかったか。
        あとジャンは作中でもしっかり悪人として描かれてるからそこは大違いだぞ。

      • >勝負を盤外からご破算にさせるのはどっちかというと大谷とか五行じゃなかったか。

        相手の調理道具をボロボロにしたり
        相手が調理中に横から砂糖をぶちこんだりはしてたぞ

      • あーあったあったw
        塩酸は五行が毒霧攻撃仕掛けてきたからあいこってことで、スグルのオムレツに砂糖ぶち込んだのは最終的に実力で勝ったからゆるして。
        今思い出したらいろんな意味ですごい漫画だ。また読みたくなったわ。

      • ジャンは主人公の酷さも含めて楽しむマンガだからな
        あと、料理漫画史的に見ると「先行の料理が勝つ」どんでん返しを早い段階で取り入れた作品でもある(基本的にそれまでの料理漫画は後攻がかなり有利だった)

      • なんで料理漫画で毒霧攻撃とかいう単語がでてくるんですかね…
        すげえイベントなのに忘れてるわ。まじで読み直したくなる。

      • お互いにしびれ薬盛ってドローとかもあったぞ

      • ジャン読んだことない人は????ってなってそうなツリー

    • だってレが弾いたら天才のレが勝っちゃうじゃん

      • 少なくとも弾き続けてきた年輪が違うし、更に言えばこれ、勝負の元になってる
        作曲者が「レは既に曲のイメージ通りの幻覚出してる」と言ってるんだよね。
        少女たちが主人公を胴上げ…というイメージらしいが。
        ここで本来の演奏総部としては詰み。
        その点で考えるとラはどんな実体験幻覚だとしても曲を理解して演奏してるわけじゃ
        ないという致命的な部分が存在する。

      • >曲を理解して演奏してるわけじゃないという致命的な部分が存在する。

        映画の曲のオーディションという体はとっているけど、コンクールでこれって滅茶滅茶致命的なんだよね
        他の音楽漫画だと、天才肌のライバルが負ける理由になったり、天才肌の主人公が負ける理由になったりするくらいには致命的
        コンクールで作曲者の意図をくみ取らないのは論外

    • あれだけレのエピソードを引き伸ばした結果、不戦勝とは驚いた。
      テンポ漫画の極北を見たわ。

  12. こんなに邪悪な主人公はなかなかいない気がするな。
    パパがラを冷遇したのはラの能力に気付いてピアノから遠ざける為だったんじゃないのかと思えるほど酷い……

    • 「ファンタジーが足りない」って父親の指摘が「限りなく現実に近い幻覚しか出せない」
      になるのは思えんかったぞコレ

      • ああそうか父親の言うファンタジーが足りないてのはリアリティのある幻覚を出すなっていう指導だったのか
        現実と混同するような幻覚を出すなと
        今回のレの有様見ればパパ上のおっしゃる通りだわ

      • そういうことか
        幻覚じゃなくて幻想を見せろってことね

      • 現実通りだとそっちに引っ張られて戻ってこられなくなるから、ファンタジーである必要があったんだね

      • 親父のやること言うこといちいち尤もすぎて、全く敵に思えんぞコレ

      • クソ漫画あるあるの毒吐いたはずの敵役が言ってることの方が正論きたか

      • ただ幻覚を見るだけじゃなくて、今回行動を操れる事も判明したからな
        完全に悪役の能力だよ

      • ファンタジーが足りない発言しごく真っ当だった説本当すき

    • パパは音楽界の螺旋王だった……?

  13. 前に連載してた漫画では、半天狗の生まれ変わりが主人公の漫画家のになってたっすよね

    • じゃあ次は赤の他人と家族ごっこしてる糸使いの主人公か

    • 無惨様ならば宇宙最強のサムライになれる漫画に比べたらどうということはない

      • 兄上「侍の姿か?これが」

  14. さっさと母親の余命のことを伝えて、レにも協力してもらえば、他の兄弟にも母の余命が伝わって、なんとか形だけでもみんなで一緒に演奏するって夢が叶うかもしれない。
    その説得の途中で理解してくれない、もしくは母親のことを憎んでる兄弟がいたら、そのときにピアノ対決でも何でもすりゃいい。
    それが一番合理的だと思うんだけどなあ。
    作者余命のこと忘れてないよね?

    • 最初に対決ありきでキャラを動かしてるのが露骨に見えて話に集中できないよね
      ずっと会ってない兄弟と再会したら、最初に母親の余命を伝えるのが自然だろうと

      • 話作るのに見せたいところから作ることもあるし、それで良いんだけど、対決ありきで他がおざなりだからね。
        対決することになった理由もいまいちよく分からんし、整合性も取れないし、ほんと話に集中出来ないわ。
        ピアノ題材にしたこともそうだけど、母親の余命も、そもそも扱いきれないなら最初からやらんほうがマシだし、担当編集者はそういうのを指摘してやれって思う。

      • 今まで対決ありきで進めてたのに、その対決すら相手がぶん投げようとしてんのほんと笑う

      • 作者はこれで対決したと思ってるんだろなあって思った。
        圧倒的な実力差で戦意喪失して試合放棄とかもあるじゃん?
        それがこの作品にも当てはまって、話的におかしくないかとかはさておき。

        てか何でそもそも対決することになってたんでしたっけw

    • もう「母親の余命」っていうただの舞台装置だよね
      設定として生きてない

      • 装置としてすら働いてないのほんと無駄

    • 何話か前に母親の件を伝えない言い訳を母親に語らせてなかったっけ?

      • 母親の言い訳は母親の理屈であって、余命幾ばくもない母親に会う会わないの選択は子供たちにさせてやれよと…
        特にラの目標からしたら、レに言わないって選択肢はないはずなのに
        現状、ラが情報握りつぶしてる状態なのはどうなんだ

      • 言おうと思った時はレが怒ったり泣いたりしてたから言えなかったという完璧な言い訳があるんだが???

      • 今回がいいタイミングだったんだよなあ

      • レイジロウは母親が好きじゃないからなー
        それはそれとして他の兄弟は
        一目母親に会いたいと思っているかもしれないなー
        でも何も言わないよw
        今存在するのはレイジロウだけだからね

      • 青2
        話と話の間に「何度も」レの願い事を聞き出そうとしてるって描写があるぞ

  15. 怒らないでくださいね?
    レイジロウとの話の長さがレッフーのケイドロみたいになってるじゃないですか

    • レッフーのケイドロは主人公の無能さが露呈したが、p六のレ編は主人公の邪悪さが露呈したな

      • レッフーは師匠やその同僚の無能さがすさまじかったが、こっちはまだDADA先生だけ強キャラできてるから…(無理やりな擁護


      • 音上父がリュカオンみたいになるのが見えんぞこれ

      • リュカオンって誰だっけ?

  16. レは勝負に手を抜いたせいでサイバと仲悪くなったのに、今回も途中で投げ出すとかさぁ

    • もうそんなことやってる尺が無いんだから無理を言うな

    • つうか、登場人物にわりと同情できないんだよなこの作品
      可哀想な目に遭ってても、可哀想よりもなんか納得が先にきちゃうっていうか

    • 手を抜いただけで殺しに掛かってくる奴と仲直りしたくねーわ

  17. 全3巻ルートなんだよね
    すごくない?

  18. 無限月読はルールで禁止っすよね

    • クソマンガはルール無用だろ

  19. なにが良くてこれ連載決まったのか本当に謎

    • ピアノで幻覚見えたんだろ

      • 読めんぞこれ!

    • アクタージュの後釜枠というか芸術枠?

      • アクタもメソッドだのなんだの何やってるか分からんところあったけど、これと同グループにしては流石に失礼だと思う

      • 正直一話の展開からしてまんまアクタージュなんだけど、一話の時点でアクタージュの方がだいぶマシだと思うよ
        あれは別に演技と関係ない幻覚が見えるわけじゃないし

      • ドロップキックで打ち切り確信してたんだがなぁ

      • ボーっとしてるだけの悲しみの演技と役者へのキックで打ち切り確信してたが、どこでずれたのか普通に続いてしまった
        最終的にはよりひどい状態で打ち切りへと因果が収束したけど

    • 3話?くらいまではテンポがいいから良いってコメントあっただろ
      それが決め手じゃないか

      • たしかにあそこまでは期待できる読み味だったわ
        いまやbpm10くらいしかないけど

  20. 長々とした話やった挙げ句が盛り上がらないバトルで煮え切らない終わり方
    前に連載してた漫画をヲもいだす

  21. これで来週辺りに親父が急に出てきたら、いよいよ打ち切りだな

    • 俺たちの戦いはこれからだ!

    • 無惨様だっていきなり出てきたからその展開もありっちゃあり

      • 親父がいきなり女装に目覚めてて、挙句下弦へのパワハラやったみたいに
        子供達に当たるとかだと、読んでる人全てを驚かす事は可能だと思う。
        そして子供達以外に上弦が登場する。

        これは延長行けますよ。

      • 延長ではド〜シ以外に父親には#や♭なんて名前の隠し子が出てくるんだ

      • この作者のジャンプ本誌でない読み切りが女装男子の話なんだよな…

      • すげー美人なんやろなぁ

      • 細かいこと言うと女装男子ではなく自分の足を見せびらかしたい男子だけども

      • 青3
        なんなら親父、今のままでも女装してるようなビジュアルだし

    • 「従兄弟を使って復讐か?」って言って出てきて欲しい

  22. 演奏の質がどうとかで勝敗が決まったんじゃなく
    対戦相手が見たい幻覚が見れたから満足して帰るわとか
    いいんスかこれ?

    • 審査員たちは巻き込まれて夢遊病になっただけだしなw 師匠は相手が対戦放棄しただけなのになんで勝ち誇ってんだよw

  23. あそこにレイジロウだけでなく彩刃もいないと意味をなさない事を編集が伝えて欲しかったぞコレ

    • サイバも聴いていて同じ幻覚を見て俺もお前とこう在りたかったとか涙ながらにレに言う展開ならワンチャンあったな
      まあそうはならなかったからこの話はここでお終いなんだなんだけど

  24. うわあああああ
    クソ漫画語録がコメント欄を練り歩いてる!

    • 本スレでも出てるんだよなあ……
      いいんすかこれ

  25. 確かに映画のサントラで幻覚能力がある演奏者選ぶのどうなんだろうなw
    自分が登場人物になった気分を味わえる…だと映像いらなくなるし

  26. 思ったことはいろいろあるけど
    三話の時点で勝つとか追いつくとか倒すとか言ってた相手と結局戦いもしなかったのが一番驚きだったわ今週

    • しかも散々勝負よりもまず母親のこと伝えろよって言われててこれだからな…
      こだわる必要のない勝負にこだわって何話も費やした挙句に最後は勝負しないとか頭おかしくなるわマジで

    • 満足して、涙流しながらピアノを弾くのじゃダメだったんかねぇ
      楽しそうにピアノ弾いてるシーンがほぼほぼないぞ

  27. ジャズ漫画のブルージャイアントは、見ててわかるぐらいに演奏してるって表現ができてるけど
    完全に無音にしか見えんとか凄いなこの漫画は

    • ブルージャイアントは演奏のところも良いけど、ストーリーもしっかりしてるからね
      普通に漫画として面白い

    • あれもう空気の振動とかキャラがどんだけ力込めてるかとかを描きまくってるおかげで、想像力ないし音楽やったこともないからどういう音とかメロディが鳴ってるかは全然わからんなりにすげえデケえ音が鳴ってるのはめちゃくちゃ伝わるわ

  28. アニメ化出来たら面白くなりそうね。

    • アニメーターへの無茶振りやめてさしあげろ

    • アニメにするんならこれよりソウルキャッチャーズの方にしてほしい

    • 灰はなんでそんな酷いこと言うの?アニメーターは奴隷じゃないんだよ可哀想だと思わないの?

    • アニメーターより演奏するピアニストが可哀想だわ

      • 1曲通してPPPPPPで弾いてください、なんて指示されたら意味わからな過ぎてゲッソリしそう

    • 演奏=幻覚だからアニメでも音伝わってこなそう

  29. 「もう一度夕暮れ聞きたかったら兄弟全員連れてこい」でいけるな

    • それでいこう笑

      • 邪悪すぎるけどその展開なら見てみたいw

    • やったな、解決だ!

  30. 映画の劇伴でピアノが目立っちゃダメだろ
    あいつら全員頭おかしいんぞこれ

    • そもそも映像作品のBGMで別の映像(幻覚)が見えちゃダメでしょ

      • すげ替えを覚えたから大丈夫だ
        俳優さんの顔にすげ替えればいけんぞこれ

      • 作者これ分かってやってんのかな。
        分かってないよね。

      • その作品の幻覚が見えるようにしたところで
        それならお前が最初から最後まで全部演奏で見せろよで終わるもんな…

      • ↑↑
        レの時に「作曲者の意図に沿った幻覚を見せられる」って称賛があるから、わかってはいると思う
        コンクールはレの勝ち。個人的な勝負はレの不戦敗っておとしどころにするんじゃね?

      • 意に沿ってても謎の女巨人が見えて感動するかっていうとな……あの世界の人間はセンスが独特なのかもしれんが

    • この曲鳴ったら映画館で観客が立ち歩くんだぞ
      迷惑すぎるわ

    • これが映画のBGMに採用されたら一部の視聴者は夕暮れとサイバの幻覚が見えるせいで映画本来のシーンが見れなくなるのホント糞だと思う

      • 「誰だお前」

      • 犯罪者を映画に出すなよ……

  31. ラッキーの演奏の中、暖かいナリぃ…

  32. この曲で映画作ったら、映画館で客がうろちょろ歩き始めちゃうんじゃないの?

  33. 今回良かったね〜
    うるっときた

    • 映画の前に流れる他の映画のCMですら泣くことがあるんだが、P6でうるっと来たこと無いんだよね。
      今回のどのへんにうるっときたの?

      • (掲載順位見て)この漫画もうすぐ終わりそうだなあって
        忌憚の無い意見ってやつっス

    • 笑顔で「現実見ろよ」とか「また幻覚が見たいなら…」みたいなの言い出したあたりにゾワッとしたけど、うるっとはこなかったよ
      どこに感動要素があったのか教えてほしい

      • 釣りコメでしょ

  34. というか盤外で決着がつくとか、普通の漫画でも賛否分かれる肩透かし展開んぞこれ
    この漫画でやったら否しか付かないと考えられる

  35. なんか今日の引き的にneruパターンで来週「それから5年後」とか始まらない?流石にまだドベとってないしいける?

    • 今週でドベ2だし
      ここからドベ漬けになったら察せられるだろう

    • 母親死んでて草

      • 母親が生きてる幻覚を見せればOK

      • なんやかんやあって無事母親のことを知らせたら兄弟が集結し演奏を聞かせることができだし看取ることもできたを1~2ページでまとめよう

      • 最終回は年表でいいな
        うすた京介の漫画でやってたやつ

  36. クラシックピアノじゃなくジャズピアノを題材にするべきだったな
    ジャズピアノならテクニックだけでなく即興やアドリブのセンスで差がつきやすいしな
    上原ひろみというリアルチートを参考にすればよかったのに

    • そういうのも含めて、連載前の下調べ不足だよなー。
      少しでも調べてたら有名な人とかすぐ出てくるし、そうなればジャズピアノだって出てきたと思う。
      調べた上で選ばず、内容もつまらんってこともまああるかもしれないけど、この漫画は少しでもピアノに触れてたら知ってそうなことすら分かってないって感じがするし、多分調べてないんだろうな。

    • ジャズだと登場人物増えるし面倒だろうな
      クラシックにしたのは読者のみならず作者への分かりやすさだわ
      クラシックでこれなら、ジャズなんて扱えるはずがない

      • この作者の読み切り読むと、型から外れた奔放な主人公の方が生き生き描けてるし
        (力量問題は脇に置いといて)題材との相性だけを見たら、クラッシックよりジャズの方が向いてるとは思う

  37. 血盟とかNERUの美学が見えてきたんだけど

  38. 今週の要約
    ヤクの売人が薬物中毒者に「現実を見ろ」と説教
    なお次回の売買は取り付けた

    • 買春したおっさんがヤッた後に賢者モードで説教するみたいなメチャクチャさじゃん

      • キャバ嬢にお説教とか、結構いるらしいけどもね
        その手のおじさん

      • そんなおじさんが主人公の作品なんて見たくないわな
        もしかすると島耕作ユーザーには需要あるかもしれんが

      • 何か説教すると気持ち良くなるらしいわ

      • 忘却バッテリーで見た!

    • 金という対価を払ってるだけ薬のほうがまだましな関係だわ

      • いつでも無料で気持ちよくさせてあげるよ
        だけど、あんまり頼らないでね

        ドラえもんが完全にのび太のいいなりになった感じかなー

      • 反社のほうがマシってどういう倫理観だよ

      • 正義マン現る

      • 反社のほうがマシって(意見が出るなんて、この漫画は)どういう倫理観だよ

        日本語難しいね

      • 添削マン現る

        そういう意味かーたしかに

  39. 望む幻を見せて夢に引き摺り込むとか北欧の悪い妖精かな

  40. ちゃんと読んでないからはっきりしないんだけど、この一族の能力って曲のテーマや引き方によってイメージ変わるの?
    曲に関係無く好きなイメージに拉致できるとしたら月読とか上で上がってる魘夢よりやばそうだな

    • 基本は同じモチーフしか出せない
      主人公だけが自分の経験を幻覚に利用できて今回コラージュまでできるようになった
      主人公にとってはコラージュ素材とか幻覚を発生させる条件を満たすための踏み台でしかない同級生は主人公を友達と思ってる

  41. フルスの時もだけど勝てるビジョンがないからって不戦勝に持ち込むのやめようぜ

  42. 相手が負けを認めた(二度目)
    超ウケル

    何わけのわかんねぇ漫画描いてんだよ、俺ら呆れたからダッシュで打ち切られてこい

  43. この世界では観客にどんだけ凄い幻想を観せるかを競ってるの???それは音楽と言えるのか???

    • そうならそうと説明してほしいよね
      ピアニストの定義と言い、実在する者の漫画内での描写が現実と乖離してて理解に苦しむ

    • でも幻覚を見せられるのは音上の血筋だけで、それでもDADA先生は勝った事があるらしいし、もうわけわからん

  44. 幻覚を見せる芸術とか
    SCPを思いだす

    Are You Really Cool?

    • 確かに登場人物全員SAN値チェックした方がいいな

    • 相手が最も求めてるものを再現して演奏世界に依存させる能力怖い
      そら親父も辞めさせますわ

    • 収容されてしまえ

    • この手の漫画は作者の力量がもろに出るから、レッフーもそうだったけど下手に手を出すと打ち切り漫画量産するだけになるのよね
      厨二じみたセンスに刺さるから手を出したがる作家は多いけど
      そう言えばタイパクの原作も小学館で打ち切られたWEB漫画はそっち系の漫画だったな

  45. 「そんなこと言うはずがないだろう!俺の友達を侮辱するな!」

    • タンジェロ?!

  46. 正直『鉄鍋のジャン』の主人公よりも悪質でしょラ
    精神攻撃で相手に負けを認めさせるとか完全に敵のやることじゃん

    • あれは作中でも「悪質」ってことで描かれてるから意味合いが全然違う

  47. ドクターストーンでゼノの顔に触れたスタンリーにぞわっときたけど
    この漫画のラッキーに抱きついたレイジロウのシーンには、きっっっっしょ!ってなったわ

  48. レイジロウと面識のないフルスさんとあの留年ボーイが出てきたと思ったらなぜか留年ボーイが彩刃になるし理解が追いつかねえ

    • 基本ラの経験しか出せないから
      なのでフルスさんとブラボーさんで一緒に帰った経験に強引にレを拉致って
      レはレでブラボーさんをサイバーさんに置換する
      これだけ
      何故置換出来たのかはわからない

  49. もしかして打ち切られるんぞこれ?

    • 18話までに打ち切られなかったら鼻からアラビアータすすってやるよ

      • アラビアータさん!!

  50. 兄弟救うごとにPが減ってくってゼルダのギミックみたいだな

  51. サイバと入れ替えられるのがロックの存在意義だったってのが地味にひどい
    あいつの人生はどれだけ音上に弄ばれるんだ

    • 落ち込んだらまた拍手喝采の幻覚を見せてあげるから大丈夫

      • 完全にヤク漬けで草

      • あまりに惨めだ…

      • 邪悪すぎる

  52. どっかのラーメン漫画で、チャーシューを豪華にしすぎた結果がラーメン全体の調和を落としたって展開が出てくるけど

    これ映画の伴奏コンペじゃなかったんけ?
    曲の方が目立つ上に、しかも幻覚が見えるとかダメでしょ

    • そもそもどんな映画のコンペなのか最後までわからなかったのが糞オブ糞

    • オリジナルサウンドトラックのコンペだろ
      それでも邪魔だけど

  53. レがラに抱きついて毎日僕に家路を弾いて〜
    のくだりで恐怖を感じた。ヤク中だろこれ

  54. ダダダダーンはまだ面白かったけど
    これは何でこんなにも失敗したんだろ

    • 色々あるだろうけど、一番の主人公の設計ミスだろうな
      あとは「幻覚を見せて人を救う」って基本コンセプトが、「兄弟たちに対戦して勝つ」ってストーリーの屋台骨と絶望的に食い合わせが悪い
      俺は二話の時点でここのコメ欄に同じこと書いたけど、予想よりも更に酷かったな

    • 読み切りは主人公が努力してたしな
      p6のが長く努力を見てるはずなのに、読み切りのほうが努力してた奴って印象が深いもん
      努力で得た能力を使ってオレツエーしたから爽快感がある
      こっちはなんか努力描写してるようで全然伝わってないし、これで幻覚見せても爽快感もなんもない

      • 多分現DADA先生の彼はオレツエーすらしてない。
        メロリの「音がグニャるアレ」に感動して、自分がそこに辿り着きたい
        一心で、しかも辿り着けたのはほんの一音、ほんの一瞬、まだまだだ…と
        いう感じだった。
        だから、まあ、評判が良かったんだけどね、あの主人公。
        初心者から有り得ないレベルで集中して、それはもう努力の天才だから出来る
        集中なんだけれどそれでもまだ届かない…という当たり前の描写が。

    • 結局、主人公が好かれないってのが一番まずい
      ヒロアカの人の動物園漫画の失敗と同じ
      ラのことを好きって言ってるやつがまじでいない
      I擁護してる人だろうと、ラを好きとは一言もいってない

      • ラの成長がすごい(原文ママ)って人は見たことあるが、好きって話になるとレの方が圧倒的に多かったな

      • 嫌いではないけどいつまでも炭治郎フォロワー感が否めない

      • 読切の主人公は好きだったな
        自分の意思で決定して人生決めてたあたり好感がもてる

    • ちょい役だけど読みきり版の居候先の先輩?とかわりと好きだったわ
      微妙に薄情な気もするけどあんま悪い人ではないんだろうくらいのなんか妙なラインにいて

      p6はそういう独特な空気感のあるキャラじゃなくて、ただ奇抜でイカれてるようなキャラしかいなくなってて残念だわ

    • ダダダダーンに限らずこの人の読み切り全て
      起承転結の起承で終わっていたから
      転と結が描けないのを誤魔化しているのか
      それともワザとやってるのか
      読み切り時点でかなり構成が怪しかった

      • 要約:構成、マジで、大事

      • 読み切り時点で打ち切り漫画だったのか

  55. 巻頭カラーの下手くそなアルカイックスマイルが邪悪に見えてきたぞこれ

    • いつ見てもほんとキモイよなあれ

  56. 今一番楽しみな漫画
    来週の掲載順とか

    • まとめのコメント欄を見るのが一番楽しみな漫画だわ

      • セリフ少なくて、変に凝った言い回ししないから、ネタにしづらいのが難点だな
        サム八はそこほんと楽しかった

      • サム8はゴリ押し忖度で巻頭取らせたあたりまではさすがに不快度のが高かったがプロテクト切れて下に落ちてからは楽しかった

        最初からプロテクト無しならクソマンガでもネタで楽しめるが、これは中身伴ってないのにあのadoが褒めてた!みたいなのちょくちょく見るから打ち切り決まったなと思えない限りは楽しめなさそう

      • あれよ
        単純に会話出来ないからつまらんのよ
        作者が俺は面白いと思ってから回るから面白いの
        作者が完全にマイペースされるとただの気違いで面白くならない

      • サム八はそこが完璧だった

      • コメント欄の盛り上がりだけなら今週ナンバー2だしな!

  57. 今週の読んでたら友達が目の前に出てきて一緒に夕焼け道を歩いてたわ
    友達0の俺の願いを叶えてくれてありがとう

  58. ラに抱きつくレのシーンが異常に気持ち悪く感じたっす
    忌無意

    • 美学ですね

  59. スローテンポになってから血盟みが増してほんとにキツイ
    ホモ営業は他所でやってくれ

    • ネルが打ち切られたから出てきた
      血盟から続く美学属性だな

    • というかここんとこ必ず倫理観ぶっ壊れた連載あるのってどうなのよっていう感じだわ

      • 作者が意図して狂人描くならいいんだけど、倫理観ぶっ壊れた作者が意図せず狂人描いたらキッツいよね

    • ホモ営業にしてもドクストのスタンリーの方が耽美でいいしな…

    • ホモだったのか…?
      薬中としか思わんかったわ

  60. テニスの音楽版能力マンガだと割り切ったら、課題曲も有名だから話は分かるし、次は気になる。
    ただ最後の大人っぽい表情と掲載順が不吉な感じもするから切られそう。
    こういう絵が独特な人が週刊で段々最初と絵柄が変わっていく過程は好きなんだけどな。

    • > テニスの音楽版能力マンガだと割り切ったら
      これになると思ったら、まったくバトルしてないんで割り切れなくないか?

    • 多分テニヌのことなんだろうけど、あれはちゃんと試合してるからだいぶ違うと思う

    • 初期はちゃんとテニスだったし今もバトル描写はちゃんと熱い漫画と同列に扱うのはNG

      • せやね
        しかもあっちは血統もいい天才だけどメチャクチャ努力もしてるし敗北も知ってる主人公だからな

    • 今月のテニヌみてそんな事言えるなら大したもんだよ

  61. 前にも書いたけど、高校時代の文芸部の女子が内輪向けに書いてたファンタジーと雰囲気がほんとによく似てる
    本来の意味でのやおい(ヤマなしオチなし意味なし)って感じで、なんとも言えない独特の雰囲気と一見さんお断り感がする

    • ほんそれ
      絵が超美麗ならまだギリギリ商業誌でいけるやつよな
      やおいだから同人誌でしか流通しないんだし、この顛末も致し方なし
      まさに、好きな人にだけ読ませるレベルの漫画

    • ピアニスト男子のことは好きだけどピアノ自体には興味ない
      って女子が書いた話っぽい

      • それならピアノ弾いてるシーンもっと描くような
        病んだ美少年が好きなだけに見える

      • それはそれで、全く美少年に見えないのもどうかと
        血盟でビジン兄にも思ったことだけど

      • 作者基準で美少年なのでは
        絵の下手さはどうしようもないけど、体格とか随所にフェチは感じる

      • >ピアニスト男子のことは好きだけどピアノ自体には興味ない

        それだわこの気持ち悪い違和感の正体スッキリした

      • 高校球児が好きがろくに野球のルールも知らずに野球漫画を描くようなもんか

      • ピアノ漫画ってなくね?で手を出しただけに見える

      • なんかキャラ付けで美少年キャラが常に楽譜持ち歩いてる感じか

      • 凄く腑に落ちた。

      • 高校生のバレーが大好すぎるハイキューの対極だな

  62. サム八から続く美学なんだ
    ジャンプでこの枠は途切れないんだ

    • 今も産声をあげているんでしょうか…(震え声)

  63. ネウロの歌姫とコラボすんぞこれ

    • とんでもないアヤエイジアへの侮辱だぞ、アヤは特定人物じゃなくてどんな人間でもリクエストに応える精神状態に出来るからな

      • うろ覚えでごめんぞ

  64. 先生ェ
    ネル
    これ
    どれもこれも美学みがあるよな

  65. 担当誰かと思ったらボンコレと同じ人か…凡コレの時みたいに余計なことばっかり言ってるんだろうな

    • その通り、あの人が我強いんだよな

  66. まぁたとえこの漫画が来週打ち切られても刹那で忘れちゃうぐらい中身がない漫画

  67. 他の漫画でこれの防波堤になりそうなのないんぞこれ

  68. ジャンプで当たった音楽マンガって何だ? 一番がソウルキャッチャー?

  69. 12話もやっていまだに兄弟全員の名前すら明かされてないのに気付いて愕然とした

  70. 今んとこまともに決着ついた勝負なくない?

    • VSフルス…精神攻撃して不戦勝
      VSレ…精神攻撃して不戦勝

      勝負自体二回しかしてないけど二回とも同じ方法で勝ってるな
      アヤシモンといい勝負かもしれん

      • こっちはまともに戦ってすらいないだけ更に酷い

    • ソルキャだったらカウンセリングしながら勝負も着けた

      • 流石荒木の弟子だ。経験が違う

  71. 頻繁にアクタージュって単語が出るから一巻だけ買って読んでみたけど、一話から普通に面白いやんけ
    これでアンケ取れてなかったってマジか

    • 週刊だとちょっと最初のほうの監督がうざくて難点だった
      コミックス一気読みだとそこらへん緩和されるし、最初乗り切ればなかなか楽しいはず

      • そうなのか。教えてくれてありがとう
        でも、出だしからオーディションだから構成的に無駄がないし、異質な演技云々もPの幻覚よりは遥かに説得力あるわ
        打ち切られるの分かってるのに続きが気になる……

      • 監督を出さなくなったりとか、だんだん可愛くなる夜凪とか、連載中に修正してったところを意識しながら読むと楽しそう

      • 初期はゲージュツ志向丸出し監督っぽくてアレが駄目なんだよね。
        ただ、実はそんなに出番が初期からあるわけじゃない。
        で、羅刹女編辺りはむしろ物凄く有能な監督になってる。
        監督と言うか演出家に。
        あの監督の言う事を聞いておけば原作者も逮捕されるような事は無かった。

      • コミックスで読んだからか、監督もそんなに不快に感じなかったな。ちょっと強引な感じもしたが、夜凪が動かないから物語すすめるためには必要な行動だったような気もする
        茜と衝突して自分の演技を見つめ直すまでの夜凪は非人間的な気持ち悪さがあるんだけど、それ以降の成長を見てると結果的にはプラスだったような気もする
        原作者の不祥事以外知らなくてなんとなく避けてた作品だけど、久々に没頭してマンガ読んだわ

      • 銀河鉄道編と羅刹女編は本当によく出来てる。
        まあ羅刹女の余計な筋部分の原作者問題は肩透かしだけれど。

        で、ここからいよいよ監督の作品の為のステップかジャンプになる大河編
        序章で大変な事に。

      • 作画のしろ先生のファンが黒山監督に原作者の影を見てすごく嫌ってた

      • >銀河鉄道編と羅刹女編は本当によく出来てる。

        そうか?
        個人的にはあのへんで完全に原作のボロが出てきたと思ってるけど
        メソッド演技を印籠のように持ち出してたわりに
        かなり勘違いしてた節があるし

      • たまに展開が楽しければいいという、ほぼ夜凪が可愛いで持ってた漫画と思ってる
        それはそれで楽しかったからなくなって悲しいとは思う(作者がとかは抜きで

      • アクタージュ永遠に大嫌い
        あれが打ち切られてジャンプまた読み始めました

    • 加筆あるのかしらんけど一話からいきなり背景真っ白とかそういうのがネタにされてたきがする

    • アクタージュって紙版は絶版だし電子版も販売停止になってるのによく買えたな

      • 古本屋

      • 中古で買ったんでしょう

      • 灰だが、俺は古本屋で買った(さっき耐えきれずに続きも買ってきた)
        調べてみたらAmazonで新品も買えるみたいだな

    • アクタージュ好きからするとp六はアクタージュをやりたかったんだなというのがなんとなく伝わる
      幼少期からの経験が表現の糧になるところとか
      題材と作者の倫理観と画力とテーマと展開とキャラ造形とキャラの思考のお人形さん感が台無しにしてるけどそれさえなければアクタージュ枠になれたかもしれない

      • 幼少期のーってのが、昴って漫画がもろにそれなんで読んで
        めっちゃ面白いから
        たぶん参考元

    • 未完って分かってる作品によく手を出すな

  72. pを1つずつ減らしていく余裕なんかもうないじゃん
    「あ、今pになりました」方式でいけ

    • オイラ息詰まれよ

      • 息が詰まったところで息ができている幻覚見せてもらえるから問題なさそう

      • …ワーイ ワーイ♪…
        呼吸ガ デキテ タノシイナ~♪…

  73. 一人やっつけて、なんとかドミファソシで片手で抑えられるようになったな
    ファをやつければ聞ける和音になるかな?

  74. 最後のコマのラッキー大コマのくせに顔下手くそすぎない?なにあの鼻

    • 今回やけに大ゴマ多かった気もするし、打ち切り決まってやる気なくしたのかなあ

  75. 濃くはっきりした線を引くには、幻覚を見せる展開が必要なんだよ

  76. DADA先生
    今の段階で観客に幻覚ばら撒けるのにこれ以上Pをとる練習なんて必要ですか?

    • 世の全ての人間に幸せな幻覚を見せるためには必須なんだよ

      • テイルズオブデスティニー2のラスボスかよ

      • ナルトのラスボスかな

      • エンジェルハイロウかな

    • DADA「全てのPを取り払った時、お前は世界さえ支配出来んぞこれ」

  77. アポロ3号先生ェにだって、子供の頃に凍えている子犬を助けた事があるかもしれないし……

    • マポロだよ
      ややこしいけど

      • これが”ズラし“か

    • でも死ね

      • 沢田研二好きか?

  78. 魘夢と手下の中毒者じゃないですか
    次は新たな兄弟のふいうちだな

    • 不意打ちしてもなあ
      兄弟ドモが出来るのは幻覚見せるだけ
      一方の悪魔はその幻覚の中に引きずり込んで行動を支配する
      勝負にならない

  79. ネル←18話で打ち切り
    レッドフード←18話で打ち切り

    ピピピピ←今12話

    あと6話で終わるのにカシオミニ賭けるわ

    • 血盟も18話だしな

      66兆2000億円賭けるわ

  80. 夕暮れで歩き回るって
    魔王とか聴かせたら死んじゃうんじゃないか?

    • ラの実力で魔王を弾けるとは思えんが、SAN値0になりそうな気はする

    • ネットやラジオ越しでも聴いた人が死ぬとかやばくね

      • 収容案件じゃねーか

      • 一度ネットに流れたら収容できない、よね?
        そんな感じの情報系のオブジェクトあったっけ?

      • 暗い日曜日で検索ゥ

      • なんかロシアでそういうゲームが流行ってたような(プレイしたら死ぬ)

      • Kクラスシナリオやんけ

      • > なんかロシアでそういうゲームが流行ってたような(プレイしたら死ぬ)

        それを扱った漫画あったのになあ
        名前もでないの悲しいなあ(イキリハッカー漫画で名前忘れた

      • まじでレミングスだかのゲームの名前しか思い出せねえ

      • ネオレイションじゃなかったか

  81. 着実に掲載位置を落としていくその姿
    俺にとっては一番打ち切り漫画らしく見えるよ
    繋がったな(連絡通路)

    • (連絡通路)はやめろ笑うからw
      あのなんともズレたセンス好きだったよ魔女守…

  82. 過去にラッキーが体験した場面にリスナーを連れていき、そのシーンの誰かに成り代わって追体験させる
    また登場人物はリスナーにとって都合の良い人物に置き換えることが可能。飲み物も飲めんぞコレ

    ラッキーの今の能力ってこんな感じ?強力すぎんぞコレ

    • マジかよ~⁉すっげえワルの敵が使ってくるヤツじゃ~ん‼

  83. これ、レは結局弾かないままで勝負放棄して帰ったの?
    だとしたらわざとミスをした時に叩いて叱った父親が
    今度は何をするかわかったもんじゃないと思うんだけど…下手したら結果死ぬんじゃ…

    • わざと間違えるのは他の奏者・演奏に対する侮辱だからNGだけど、
      最初から弾かないのはOKかもしれない

      • これがマジなら音上パパ案外まともで草生える

    • 楽音を社会的に葬るチャンス

    • 両親は虐待、主人公は麻薬取締法違反で逮捕されれば解決だね

      • 味平が唯一負けたブラックカレーさんを主役にするとか冒険家か
        あの人は逮捕ってか保護だけど

      • 描写的にはあの人が一番影響受けてて
        法で裁かれる前に頭が壊れたっぽく描かれてた

  84. 実はレ以外の兄弟はラが出した幻覚ってことにすれば
    打ち切りまでに風呂敷畳める。

    • 父親も母親もダダ先生もフルスも全部幻覚という恐ろしいオチが

      • 世奇物感ある

      • それは読みたい。
        倫理観壊れてるみたいな話も、すべてラの願望が見せる幻…

      • 医者「あの子……また誰もいない病室でブツブツ言いながらピアノひいてる……」

      • ラッキーが自分の記憶を振り返れば廃校の体育館で一人エア演奏しながら「いつでも引いてあげるから」と虚空に笑う自分の姿が

  85. なんかここのコメント欄だと打ち切り決まったみたいな言い方の人多いけど、まだ決まってないでしょそんなの

    • 求)ここからP6が挽回できる案

    • 実際決まったかどうかは知らんがそれも時間の問題なのはそうでしょ
      対して変わらん

    • 同期がいない=ライバルが少なく生存しやすい、ではあるが
      =PPPの代わりになってくれる生贄がいない、でもあるからな
      ギリギリのラインで耐えられてればまだしもドベの仲間入りしてしまうとかなりまずい

    • このまま居残る可能性があるのは
      空気な漫画になってそんなに読まれてないけど
      何となく打ち切られない位置で延命する感じじゃない?

    • 18話で打ち切られなかったら俺激辛アラビアータを鼻から食ってやるけど
      18話で打ち切られたら灰は何する?

      • 麺で食えそうだからやっぱりピーナッツにしろ
        てか、ドラえもんのこういう塩梅さすがと思ってしまった

    • 決まってなくても、このままじゃこうなるなって
      分かることあるでしょ

      この渋滞っぷりだとアニメ始まるまでに帰れない…とか

    • 逆になんで続くと思ったのか聞きたいんだが

    • その意気や良し

    • 打ち切られんぞコレ

    • ・順調に掲載順位が下がっているので打ち切りはほぼ確定的
      ・他の打ち切り漫画家の情報から、終了のおよそ7話前に打ち切り宣告がされるらしい
      ・最近の短期打ち切りは18話前後
      ・今12話

      打ち切り決まってない根拠こそ薄いぞ

      • ・打ち切り宣告はタイミングによる。4週前の例もある
        ・打ち切り時期は新連載と入れ替えであり、
        「人気ないから早め」などと言った決め方ではない
        ・連載会議は新連載投入が終わった後なので
        例えドロン開始直後に会議して打ち切りが決まってたとしても
        今週号の原稿に間に合うわけがない

  86. どう頑張って〆るのかすでに楽しみ

  87. 掲載位置……全然上がってないんスけど、いいんスかこれで
    やっぱ怖いっスね、アンケートの残酷さは

  88. そもそも作者が話の中心にいるキャラ以外に興味がないのを感じる
    だから、悪役との悲劇の展開から和解するのが無理矢理になるか、お茶を濁した展開のどっちかにしかならない

  89. 裏バイターの仕事だな
    演奏を聞くだけで時給○○万円貰えそう

    • マンガワンでやってる裏バイトの世界、今とんでもない事になってるから、この程度のヤバさなら癒し扱いされそう

  90. チュートリアルと言うか、作品の世界観を説明したり、作者の頭の中を見せて読者とのズレをなくすための部分とかがないからなんでそうなるのかがわからん作品になる

    • 作者自身が自分の世界を把握しきれていないのだと思われる

  91. ようは

    ラッキー=魔王カーンデジファー

    みたいなもんさ

  92. なんか回を重ねる毎にパパがまともな倫理観を持った芸術家に見えてくる不思議

    • ピアノに対してエキセントリックなだけで、その他の感覚はまともな人にしか思えない

      • いや、ファッションセンスはまともじゃなかった
        自己レス

  93. 間違いなく打ち切りの可能性が最も高い漫画
    払い戻しは何倍になりますか

    • 払い戻し倍率は0.002倍(0.2%)になります

      • 少なっ、オイラ息詰まっちまうよ

  94. うぅ…ラッキー…頼むよもう一度幻覚見せてくれよ…
    あれがないともう駄目なんだよ……

    • やめろよ、想像するとレがかわいそうすぎる

    • なんかもう邪悪すぎて四季総理の再来になりそうじゃねーか

    • 実際、レイジが現実でどう頑張ろうと
      サイバの件は取り返しのつかないことじゃないのかね?
      仲良かった頃の思い出に浸るしかないと思う

      • 父親がどう動いたか?によるけれど、学園追放、音楽関係者としての未来を
        絶たれた…程度でサイバが済んでて、しかもサイバがそれを自分のした悪事だと
        既に反省している…という前提条件がつけばなんとか。
        で、笑顔で「俺はわざと負けたお前に嫉妬してたし悲しかったんだ」みたいな
        有り得ない言葉で締め括る。

        書いててぞっとするが。

      • それなんだよな
        ロックの喝采は自分の努力で叶う願いだからピアノが背中を押すの
        アリかなと思ったけど、今回のは…

      • 思い出に浸るのはいいけど、レは完全に思い出に縛られてない?
        前を向かせるために幻覚見せるわけじゃなくて、幻覚でなら幸せな頃に戻れるよ、みたいになってるからなあ

  95. これもうadoレベルの人間じゃないと理解出来ないだろ、これがネクストアクタージュと呼ばれてた事実に震えが止まらないわ

    • アクタージュは主人公の演技に対して否定的な人間(スターズの社長)が最初からいるし、音上父と違って主張が理解しやすいから最初から対立構造を意識しやすい
      役者に対する視点もいくつもあってそれぞれの言ってることが分かるからドラマにのめり込める
      幻覚に逃げて演奏をほとんど描写しないP6と違って主人公が新しい演技に挑戦してるし、正直雲泥の差だと思う(デスアイランド編まで読んだ感想)

      • 幻覚だけでネクストアクタージュって騒いでただけに見えるなその理論だと、アクタージュの幻覚は読んでて説得力あったがP八は幻覚で全く理解出来ない

        恐らくピアノの描写で音楽を想像出来ず幻覚を理解出来ないワイが悪いだろうけど

    • 灰※>
      これがネクスト悪タージュとかもうadoじゃなくてahoじゃねえの?

      • たぶんaなんとかさんは一言面白いって言っただけで、ネクストアクタージュ云々は最初期に儲が言ってただけだと思う

      • ADOはどこかの話みて誉めたけどネクストアクタージュは1話見ただけで持ち上げたネット民の話やで

      • adoが誉めたのは11月27日で多分10話当たり
        そう、完全に幻覚で幸せにする路線に移行して音楽が催眠の道具と化した後のお話です

      • しろたそがファンアート描いてるし…多少はね?

  96. 幻覚とかはいいから音楽を演奏しなさいよw

    • 幻想や幻覚の出せない音楽なんて音楽じゃねーんだよw

  97. レを倒すのに一体何話消費したんだか
    上手い作者なら予選でレと仲直りして、本選でもう1人の兄弟と戦うところまで行くんじゃないの

    • まあサイバ話は圧縮して「匂わせるだけ」にして、フルスとの対立無しにして、ブラボー
      さんは特に必要ないので削れば余裕で
      レと再会した時に母親の事を話していればそれらすら必要なく一気に

      • そうやってくと、話自体要らなくなりそうなので…

    • 喝采はいらなかった気がするな。あれなければ2~3話は縮まった
      友人との帰り道の再現にはフルスさんを使えばいいし

  98. ピアメ漫画

  99. 来週打ち切りかな
    おつかれ

    • 新連載が出そろってすぐの時点でさすがにそれはなかろう
      それだったら先週終わらせて新連載を四つにするはず

  100. この作品を面白いを言える感性 うーん………まあ好みは人それぞれだから否定はしないけど……………うーん………………………………………ちょっと怖いな

    • 場面だけ絵だけ台詞だけを「見た」ら
      なんとなく良さげな雰囲気だけはしてるから
      漫画を「読む」のではなく
      サラッと「見る」人は感動するんだと思うよ
      全部繋げて「読む」と えー読めんぞこれ だけど

      • パッと見の雰囲気だけは良さげってのすごいわかる
        しかししっかり読んでる人ほど内容の異常さに気付いてしまうって意味がわかると怖い話みたいだな

      • 読み切りは雰囲気と勢いで読ませられるけど、連載では通用しない手法なんだろう
        読み切りがよくても連載が…みたいな作品と、そうでないものの違いはそこにあるのかもね

      • 立ち読みでパラパラめくる程度の読者でないと
        読めんぞこれだな

      • 好きな人には悪いけどネバランとかそんなだったな
        世界設定や展開がガバガバすぎて週刊でちゃんと読むとひどい
        が、コミックスで一気に読んだ友人は感動すらしてた

  101. 今週でようやくわかった
    作者はラッキーの幻覚をご褒美の先取りとして描いてるつもりなんだ
    君が諦めなければこの光景が現実になんぞ頑張れ、っていう鼻先にニンジンぶら下げてるような構図だと思う
    だから根本的な悩みの解消もしない

    恐らく「願いを叶える(力をくれる)ピアノ」という略してはいけない部分を略したせいで伝わらないのだろう

    ただしそれを踏まえて読み直しても面白くならなかったので、早めに終わってどうぞ

    • だから将来かなうことのないレは「ずっとラの幻覚の中にいたい」って言ったのか

  102. クククあやつは四天王の中で最弱枠を倒すのに何話かけたんすか

  103. 彩刃が良いヤツだったり行いを悔いて手紙なりあったならまだ分かるんだけど有り得ない光景見せてるとしか思えなかった
    幻覚の見せ方も雑になってきたな
    レイジロウも海外暮らしなのに日本の下校が共感できるのかな

    • そこはまあTVで日本の高校生のドラマかなんか見てたっぽいし…

  104. 散々言わてたロックンロールくん不要論完全論破だな
    置き換えのために友人の数合わせで必要だったのだ

    • 幻覚の効果対象が広がったからモブ達で足りるんだなぁコレが

    • 別にフルスだけで良くね?

      • むしろ友達役が二人いるせいで幻覚の中のフルスが浮いてるまであるからな

  105. 巻末コメのプラスルとマイナンは何を意味をしてるのか?

  106. 幻覚サイバーで満足なあたりサイバという人間自体に心底興味ないんだろうな
    友人という記号を必要としただけのサイコパスレイジロウ

  107. 最終回は終末の世界でピアノが一個ポツンと置いてある中
    ラが一人でピアノを弾いて自分で幻覚を見続ける。

  108. 幻覚が見えて高校生になって

    それの何がいいのか語れよDADAと審査員連中
    音楽の良さと一ミリも関係ないだろ

    • この世界では音楽の良さ=幻覚の凄さになっちゃってるんだ
      音上一族とそれに迎合する民衆のせいでな
      だからしょうがないんだ

  109. 演奏を聴いたら通学路に居ると錯覚して
    フラフラ歩いてしまった
    ↑しかも何人も 本当面白いわ

    • 映画のエンディングに流れて徘徊しだす観客想像したらホラーすぎれ笑うしかない

    • 普通に他人や椅子に引っ掛かって
      転ぶわな
      危ない

  110. 悪魔

    ラスボス
    ヤクの売人

    これ全部主人公を表すために用いられた例えなんすよ…
    外道系主人公かな?

    • ディアボロだろ

    • 本スレではサキュバスも出てた

  111. ラッキーに抱きつくレジロウのコマで気色悪さにサブイボが出たわ
    今週のドクターストーンでのお耽美な回が普通に見れるようになった

  112. 2022年01月下旬~02月上旬打ち切りにラッキーのうんこ賭ける

    • 年越しはできるやん!よかったな

    • 当たったらお前にラッキーのうんこ2倍だ
      良かったな

  113. どうしたのって言っているってことは
    今回ワオ先生幻覚見れなかったのかよw

    • ラの字「ワオ先生は置いてきた、この幻覚にはついて来れそうにない」

      • やさしい

    • いやあの表情的に分かってて言ってるでしょ

    • バンドとか組むときに棒立ちになったり、歩き回られたら困るしな
      ある程度同レベルならばレジストできるんだろう

  114. P6応援しているアカがバッグにAdoとシロ先生がついているからいざとなったら作中曲だしてAdoに歌ってもらってシロ先生にPV描いてもらえばいいとか言ってるけどそれでええんか?

    • 作画をしろ先生に任せた方がいいのでは
      ついでに原作も変えた方がいいかもしれん

      • 編集変え忘れてるぞ

    • とらぬたぬ(

    • けっこうすでに「いざとなったら」じゃないか……?

    • ちょっと褒めただけでプロのクリエイターがボランティアしてくれると思ってる儲怖すぎない?

  115. 現在のジャンプで終わる確率が最も高い漫画っスね
    奇譚のない意見ってやつっス

    • 奇譚:工夫をこらした面白い話
      一応意味は通ってるか……?

  116. あらら…もしかして新人全滅した?

  117. なにこれ

  118. レとしか認識してなかったがレイジって名前なんだな
    レイジでいくぜ!(ゼノブレDEやって面白いからゼノブレ2はやらなくていいから

  119. 今回の話で幻覚見たレが、こんなふうに過ごしたかった、でももう戻らないんだと自力で過去に踏ん切りをつけて、現実に生きようとする展開だったらまだ読めたかもしれないが…

    • また見せて。だからな
      完全に中毒者。禁断症状まで既に出とる

  120. 真っ当な幸福を得ているキャラがまったくいないのが悪い意味ですごい
    なんかみんな病んでる感じで、たぶん作者の中でラッキーは他者に寄り添えるとても優しい子ってことなんだろうけど、全然優しくないんだよね
    メンヘラの共依存とかそんなの

  121. 最後のページの顔の作画やばすぎだろ

  122. 今週めっちゃキモかったんだけど…
    都合の良い幻覚見せた後に現実で頑張れまあツラいならいつでも幻覚見せてあげるけどって何?魘夢みたいにバリバリ悪役やってた方がマシって言うかラが良い事してる風な空気でしたり顔してるのマジで無理
    もう早く終わってくれ 相変わらず髪もうっせぇうっせぇうっせぇわで絵だけでも割と不快なんだよ倫理観壊れすぎてストーリーの方が不快だけど

  123. adoへの熱い風評被害待ったなし

    • 毎週「今週どうでした?」ってだれか聞いてほしいわ

      • 未だバリバリのファンだぞ
        昨日あがった宇佐崎しろのp六ファンアートにめっちゃいい!!てツイートしてる

      • ここの人らだってあのファンアートはうまいって言ってるからな
        内容について面白いとか言ってたら笑えるんだが

  124. 残りの兄弟「俺達が相手だ!」
    ラ、ピアノで強い幻覚を見せて兄弟共を廃人にする
    レ「早く家路弾いてぇ…はぁはぁ」
    父「やはりこうなったか…お前は存在してはいけない生き物」
    ラ「もう今までのp6じゃない。これからはfを目指す!」
    父「聞かせてみろ、簡単には負けんぞ!」
    ラッキーの戦いはこれからだ!

    • お父さん頑張れ

  125. ・ストーリーはワケわからんぞコレのうえ構成はぐちゃぐちゃ
    ・絵は大ゴマ連発のくせに余白がやたら多くて人物は似たような角度ばかり
    ・キャラは薄いくせに倫理観は空の彼方にぶん投げてる
    マジで自分が書きたいシチュエーションや場面以外興味がなさそうなのが美学指数高いわ

    • 美学の中に塩分も感じる

  126. なんで7人兄弟なのにP6個なんだろと思ってたけど、
    今週のサブタイで兄弟を倒す度にPを1個ずつ削りたかったんだなって思った
    次の兄弟(ミーミン?)の時のサブタイは「-2P」、次の兄弟は「-3P」って
    逆に楽音倒す時はなんてサブタイにしたかったんだろ?読み切りから取って「ダダダダーン」とか?

    • 7人の思いが乗ったfffffff(7個か、逆にppppppp(7個あたりなんじゃね?

  127. 普通の漫画なら常識人枠に収まるであろう大人が敵扱いで、巨悪として描かれているだろう人物が主人公やってるってところがU19に似てる

  128. 既存能力「自身が体験した記憶を見せる幻覚」を使用!フルスとロックと3人で歩く通学路を相手に見せる!
    新能力「置き換え」を使用!ロックだった幻覚をレイジロウの元親友サイバに変更し対象がより悦ぶ幻覚に近づける
    その結果サイバの隣にはレイジロウとなんら接点のないフルスの幻覚が残ったまま!最終盤面レイジロウ、サイバ、フルス!!

    これ作者おかしいと思わなかったのかな

    • 3話の段階で、フルスとその母の幻覚生み出してるからな
      ラも母親に褒められた近しい記憶ぐらいあるだろうからな

      • いや違くてさ、仮にもレイジロウがサイバと仲良く日常を送るって言う感動的()な幻覚なのに全く無関係なフルスが残ってるのバカだろって事

  129. なんかもう全部幻覚からの戦意喪失からのラ不戦勝しかしない気もしてきた
    てか18話打ち切りコースだとしたら後1、2戦か?

  130. ラッキーの夢は兄弟一緒に演奏することと判明

    母親の生死は忘れ去られた模様

    • 何がなんでも母ちゃんの話を出さないよな
      言ったら死ぬ呪いでもかかってんのか

    • 目的のための手段が手段のための目的になった挙げ句
      もともとの目的が忘れられてるやつだな…

    • ラ「夢は兄弟一緒に演奏すること!」
      レ「そうなんだ…また家族が一緒になれたらいいね
       (というか僕はピアノ嫌いだしそれ全然解決してないけどね)」
      ラ「うん!母ちゃんが余命1年だからそれまでに夢を叶えて
        母ちゃんにその光景を見せてあげなきゃいけないんだ!」
      レ「今こんなことしてる場合じゃなくない!?!?」

  131. しろ先生がTwitterにファンアート載せてるやん…

    • あのひとキャラ萌えするからなー
      って、思ってみてみたら、思いっきり文字で書いてあって草

      • かなり原作絵に寄せてるのにフルス可愛くてラッキーに不快感ないのすごいな

      • 絵が上手い人は絵が上手い

      • ファンアートが原作超えちゃいかんでしょ

      • でもラッキー×フルスはマポロ先生的には解釈違いじゃないのこれ

      • ラ×レだよな

      • 違うよ、全方位からのラ愛されだよ

      • 全方位からのラ愛され(薬の売人に群がるジャンキーの図

  132. 無頼男って梅澤先生の漫画で、演奏聴いた観客が突然暴れるバンドの話を思い出した
    なんでかな?

  133. いつどう打ち切られるか気になるというゴミみたいな理由で追ってたけど今週クソすぎて俺はもうダメかもしれない
    散々言われてるけどラやってる事薬の売人だろ しかも自分で幻覚中毒にした相手に現実見ろって説教してそのクセつらかったらいつでも幻覚見せてあげるからおいで(ドヤ顔)って何なの もうこれ売人以下か 吐き気を催す邪悪なんだけど

  134. 自分が体験したことの登場人物を置き換えるってフルス母を召還した時点で出来てることだし、自分の体験ですらない「喝采を受けているレイジロウ」とロックの置き換えも出来ちゃってるんだよなぁ…

    • レとは七つ子で同じ遺伝子を持つ存在だから、ラ←→レの置き換えが可能なんだよ
      だからドミファソシとも相互置換が可能なんだ
      今3秒くらいで考えたけど

      • 遺伝子が同じなら男女に分かれないよ
        同性同士なら遺伝子同じかもしれないけど

  135. 宇佐崎先生めっちゃいい絵やな

    • カラーイラストはマジでいいの描く

  136. 音上父は他の奴らがイカれすぎててむしろまともに見えてくるし使い捨ての犯罪者キャラはラやレの私のキャラ可哀想で可愛いでしょアピールのために都合良く動かしてるだけ感があってコイツ酷い!ラやレ可哀想!より何だこの滅茶苦茶な展開はってのか先行して使い捨てキャラへよりシナリオにヘイトが向いてしまう
    全キャラの中でラが一番嫌いだわ 見た目も中身も不快

  137. ファンアートの方がレベル高いのほんま草

  138. そうとも言えんぞし、そうでないとも言えんぞし

  139. 魔少年ビーティーじゃないが、この作品のタイトルが「魔王」だったらむしろ
    評価された気がする。

    • 昔サンデーでやってた漫画にあったなそんなの
      演説で人の心を掌握する政治家が敵だったやつ
      まあ主人公が敵にとっての魔王だったってオチだけど

      • あれ原作は小説やで

  140. レとしっかり会話してるのに
    まだ母親の余命を話さない
    もしかしてもう母死んでない?

  141. 編集仕事しろ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事