今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

【反省会】ジャンプの「ドロンドロロン」、ついに逝く・・・

ドロンドロロン
コメント (617)
スポンサーリンク

引用元:https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1661335105/

68: 2022/08/29(月) 00:13:57.25 ID:BvQn9eCw
終わりましたね

88: 2022/08/29(月) 04:43:08.29 ID:acBy2TxR
最終回結構良かった
ドラがスパッと侍辞めて警官目指すのもなんかいい

69: 2022/08/29(月) 00:32:28.13 ID:z6X1F2YN
ドラの親父が警察官?だったっぽいしこのラストは既定路線だったんかな

おすすめ記事
73: 2022/08/29(月) 01:00:17.06 ID:TsUih5kt
本当にあっさり終わったな

72: 2022/08/29(月) 00:54:52.45 ID:3gyI6E7k
見開き技のとことか線が多くてちょっとなあ
ギンチヨはかわいい
ヘイスケはもうちょい最終決戦あたりで出番あったらよかったなあ
お疲れ様でした

77: 2022/08/29(月) 01:59:01.67 ID:+oab81k8
まあ最後はいい感じに締めたな
でもバトルは色々と作者の限界を感じた

81: 2022/08/29(月) 03:03:12.07 ID:RKFzuMlh
お疲れさま
アヤシモンに勝っただけでも大金星だろう
敵デザインのセンスが壊滅的だから仮に次があるならそこを直してこないと無理だろうな

91: 2022/08/29(月) 06:12:36.28 ID:acBy2TxR
ナオトラとかギンチヨ見てるとこの人掛け合いや人物描写は悪くないと思うんだよな
鬼滅の劣化コピーみたいな路線にしちゃったのが勿体ない

119: 2022/08/29(月) 12:22:26.18 ID:IHh2UgcS
>>91
主人公達との掛け合い良かったよね
なのに・・・

90: 2022/08/29(月) 06:11:37.56 ID:PvPZIXj4
タイパクの主人公が持ち込んではボロクソ言われてそうな漫画
これでも今の連載下位陣だと比較的マシな出来なのが…

114: 2022/08/29(月) 11:45:29.68 ID:xghXg6zb
ヒロイン不在期間が長かったのが痛かったな
次回に期待

199: 2022/08/30(火) 10:03:00.96 ID:nkZmXfmf
次は真っ当に可愛い女の子出せるようにして

246: 2022/08/31(水) 04:52:55.71 ID:/FcIFo4J
>>199
ナオトラが一部界隈で受けてたけど
全然納得できんかったな

ギンチヨよりはマシなだけで
ナオトラも大概酷いよね
no title出典元:大須賀玄『ドロンドロロン』(集英社)

247: 2022/08/31(水) 06:10:26.10 ID:UGstfXpH
爆発系の髪がね…作者もウケが悪いと思ってか濡れてストレートヘアになる演出を2回もやってたけど

248: 2022/08/31(水) 06:30:05.68 ID:vZvlFCUq
奇抜な髪型の女は少年漫画の華だと思ってるからそれはそれでいいと思ってる 正統派ヒロインにはなれないだろうが

92: 2022/08/29(月) 06:16:10.27 ID:rF3CdRSL
しかし作者が個性を出すとゴレハになるという

102: 2022/08/29(月) 08:37:56.85 ID:do3XucWO
連載してたゴーレムハーツ関係以外の読み切りは五作
10年以上前の読み切りとかは流石に無理だろうしそら結構書き下ろししないと五巻まで出せないな

117: 2022/08/29(月) 12:09:41.12 ID:ys1SlLCK
お疲れ
次もあるなら敵の魅力のなさを何とかして欲しいな

128: 2022/08/29(月) 13:01:28.88 ID:acBy2TxR
正気に戻ったノブナガさんが見たかった…
五怪将を従えてたくらいだから実はインテリっぽい知的な喋り方だったりするんだろうか

118: 2022/08/29(月) 12:19:11.08 ID:acBy2TxR
猿ノブナガの衝撃は忘れられない
no title出典元:大須賀玄『ドロンドロロン』(集英社)

120: 2022/08/29(月) 12:27:48.98 ID:uKEL5JHS
>>118
ハンゾウを乗っ取って復活とか言われてたのにマジで痴呆マントヒヒのまま終わったからな
いろんな作品見てもノブナガの名前もらったキャラの中では最底辺だと思うわ

121: 2022/08/29(月) 12:36:21.61 ID:IHh2UgcS
>>120
痴呆マントヒヒw
コーヒー口に含んで無くてよかったわw

122: 2022/08/29(月) 12:43:27.23 ID:EVjYyBQk
あばぁ!!

124: 2022/08/29(月) 12:44:59.70 ID:yE5wwufq
猿姿でたった4Pで奇声を発して退場
確かに過去最低のノブナガかもな

126: 2022/08/29(月) 12:53:41.68 ID:7/sGhqY6
ただのデカい猿
痴呆症
奇声を上げただけ
4Pで封印

これ越えるのは今後出ないかもしれない

127: 2022/08/29(月) 12:57:14.86 ID:tdzsdDiZ
殺せないから封印されたはずなのにサクッと殺される雑魚猿

135: 2022/08/29(月) 15:10:28.84 ID:7db7XJoM
1週で全滅させられた5なんとか雑魚衆に瞬殺された
誰もが認める最強のなんとかさんは酷かった

143: 2022/08/29(月) 17:09:32.89 ID:D6fTiGua
終わっちゃったかー肝心の戦闘が技名叫んでるだけで面白くなかったな
あと効果線がなんか汚い
ナオトラだけは良かったよお疲れ様

148: 2022/08/29(月) 17:58:42.99 ID:PvPZIXj4
世界観がよう分からんかったわ。妖怪が出るのと地名が違うだけでほぼほぼ現代って感じでいいんだよね

95: 2022/08/29(月) 07:11:31.67 ID:vzwdAKlY
次回作はご期待下さいが無かったのが気になる
no title出典元:大須賀玄『ドロンドロロン』(集英社)

194: 2022/08/30(火) 08:20:30.21 ID:XScGMpzI
なんかしれっとジャンプ+で漫画描いてそう
ZIPMANの人ドラクエ描いてるし

171: 2022/08/29(月) 22:19:04.73 ID:MldODAEf
お疲れ様でした
何だかんだ毎週楽しく読ませてもらってたよ
後作者は女だと思ってたわ

260: 2022/08/31(水) 14:41:53.43 ID:qEoxgJqW
ドロンドロロン語録
・強き心の力
・来てやったぞ

あとはうーん…

264: 2022/08/31(水) 15:37:26.09 ID:gdljmat8
>>260
あばぁ!がないとか正気か?
使い所ねぇけど

257: 2022/08/31(水) 12:07:03.60 ID:yWNRl3bL
確かにドラの名言ってないな
どうしても北畠さんの強き心の方を思い出しちまう

268: 2022/08/31(水) 21:24:20.77 ID:MbMYaO4f
ドロンはせっかく変化って要素あって帽子とかになってたのに
途中からあんまそこらの変化なかったのバトル的に勿体なかった気がする
それこそいろんな武器の使い方や技を他キャラから学んだり使ったりって結構燃えるじゃん
キャラデザばかり言われるがいい要素惜しい要素も結構あったのに活かせなかった印象

89: 2022/08/29(月) 05:39:22.63 ID:UAFVGaVb
幸せな優しい世界になるといいね!ドラ!クサナギ!

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 敵も味方もキャラデザが致命的にダサい

    • 最終回はきれいに纏めたな、鬼滅よりは

      • おまえ鬼滅好きすぎ笑笑

      • 割と同レベルぐらいだと思うほどにはどうでも良い最終回

      • まあ確かに両作品とも最後は幸せで優しい世界だしね。

      • 確かに、売れてる売れてないを抜きにして平等にして見たらドロンの最終回の方が好きかもしれん。

    • 終わってるね なろうコミカライズでもハズレの絵だろう

      • 黙れ

      • はぁい!

    • 技名も人名も全部ダサいど
      ナミシロウだのナミオロシだの並べておかしいと思わないんか

      • ナミオロシは浪颪だぞ

      • タイトルからしてお察し

      • 戦国武将縛りかと思えば幕末の剣客出てきたりと
        ネーミングも統一できてなかったな
        結局主人公にまともな技の一つもなかったし
        絵の上手さ以前にバトル漫画としてはいろいろと足りないものが多すぎる

    • 単純にオサレ追求すれば人気漫画になるし

      • オサレ界最強の男くらいのセンスがあれば同じストーリーでも爆売れだったろうな

      • それはチー牛に対して「単純に顔が佐藤健ならモテるのに」と言っているようなものだ

      • まだパンツマンを鍛えてオサレマンガ描かせた方がマシだろ

    • 女の子がもう少し可愛ければあとはまぁ我慢できるかな
      個人的には

    • 正直話もつまらなかったわ

    • 78体のリドルゴーレム見てこいよ成長して…
      してないわ

  2. やっと重い腰を上げたか管理人
    キャラの不快感とかはゴーレムから成長してたのは確かだし次はキャラデザ成長させてその次にジャンプラでストーリー成長させて大成すればいいよ

    • 体調悪いらしいよ

      • どこで言ってるんだそれ?ツイッターでは何も言ってないっぽいけど

      • わいもわからん コメントで見かけた お知らせで言ってるらしいけどお知らせってこのサイトのどこにあるんだろ? 

      • このページでもトップからスクロールするとあるけどな

      • ドロンの打ち切りが悔しすぎたらしいな

      • トップページのTwitterへのリンクの下にお知らせ欄があってそこに書いてるよ

      • トップページに書いてあるで

        >管理人体調不良のため、一部の定期記事の更新をお休みします。ご了承下さい。

      • みんな広告と一緒にスクロールしてる説

      • ちょっと注意力なさすぎじゃね?
        普段通りならともかく探して見つからないってどゆこと?

      • 他のトピでも書かれてたりしてたし、見たら疑問に思いなよ。見てないやつは仕方ない

    • やっと記事できたか
      まあ語る事などないがな!

  3. 結局中盤以降ずっとお前ら最初の方持ち上げてたよなとしか言われなかった漫画
    んなことでマウントとってどうすんねん

    • 序盤に、クサナギ可愛いから日常回が見たいって意見に、今やったら打ち切り喰らうわってツッコミ入ってて、もうキャラ厨付いてんだなーと驚愕した思い出
      割と最初はファンおったよな

    • この丁寧さがアヤシモン作者であったら、成功してただろうな
      片山とアヤシモン作者が組んでたら

    • 三話までは完璧だと思ってました

      • それ
        3話位までは上手くやったら伸びそうと思ってた

  4. さっぱり別れて再会させないのは意外だったな

    前回よりは確実に成長してるんだけど色々なぁ
    個性的なものが見たかったのとキャラデザ関連が変わればなんとかなるかな?

    ヒロアカまでとは言わんが壊滅的だった夜桜の作者が中堅として頑張ってるからまだワンチャンあるな

    • 続編やってるけど、ガッシュもバディとお別れエンドだったしその辺は最初から考えてたんじゃないかな。

      これで2アウトだからヒロアカや斉木みたいに三度目の正直を出せれば良いね。

      • その二人は当時20代だからこそ3チャンスを貰えたんだ
        大須賀は今40手前
        しかもデビュー10年超えてる
        2アウト退場でしょ

    • キャラデザが変わっても見せ方が変わらんと……

    • 人外バディものだとお別れエンドは普通に定番だし

  5. グッバイドロン
    1話と最強キャラの初登場回だけは好きだったよ

  6. 及ばない才能で鬼滅を真似ようとした

    • 鬼滅はやっぱ技名とかキャラデザはセンスあるからなぁ
      簡単そうに見えて真似るの結構難しい部類だよね

      • 鬼滅も最初はクソダサい技名で編集に止められたんじゃなかったっけ
        同じ編集なのになんでこっちは止めなかったんだ

      • ↑そんなの見ればわかるだろう
        何回もツッコんで修正させたうえでこのレベルだったんだよ

      • 鬼滅のは「鱗滝式呼吸法」だっけ
        これってむしろ命名されてない状態なんじゃないか
        (他の柱の設定前みたいだし)
        んでなんか命名しろよ…と

      • やっぱ編集と運がなきゃ駄目だな
        実力は同じだが

      • 鬼滅の没案、鱗滝式の技名は止められたらしい(笑)止められた後から水の呼吸に昇華できたように、やっぱりセンスがないと無理なんだと思う。

      • >鱗滝式呼吸法

        この絶妙なダサさが地味に好きw
        そして担当の大事さも改めて見せつけられた

      • 技名は編集のセンスだからな

      • 鬼滅と担当同じなんだよな…

      • こいつのキャラデザとかが完全に終わってただけじゃん
        マイナー誌でもこんな終わった絵の作家なんて採用しねぇよ

      • 鬼滅は漫画的技術も普通に高いからな
        うん十年漫画家やってるこの作者を余裕で抜き去ってる

      • 技名覚えられない

      • 鬼滅は台詞回しの上手さが段違い過ぎる

      • 鬼滅は台詞の言い回しにはセンスを感じるけど、技名とキャラデザはそこまで優れたセンスじゃないよ
        UFOの神作画で見栄えがよくなっただけ

      • 鬼滅の絵は上手いと思わんけどキャラデザはマジで凄いと思うわ
        色遣い上手いし

      • 「刀でしか敵を倒せない設定が表現の幅を狭めた」
        「技名叫んでるだけ(だからつまらない)」

        ↑ドロンへのダメ出しで拾った意見だけど
        鬼滅はこれで面白く見せてたからな
        それを勘違いした担当編集がこの作者にアドバイスしてやらせたのかもしれない

      • キャラデザが見た目のこと言ってるならぶっちゃね全然センスねえぞ
        初柱集合の見開き回とか画力も相まってあまりにダサくて軽めのお通夜状態だったぞ

        キャラ(性格や言動)のデザインに関して言ってるなら確かにセンスあったけど
        そのキャラ部分が良かったからビジュアルも後から受け入れられた

      • 鬼滅のデザインの良さは視認性の高さとかそういう方向だな

    • せっかくクサナギが何にでもなれるのに刀に固定したのがダメ
      状況にあわせて弓とかハンマーとかさあ

      • 自由度が高すぎる武器を主人公に持たせた結果…

      • テンコマンドメンツみたいのとか?

      • 何でもありはダメ
        変化はしても刀形態のみと制限を付けておかないと

      • この作者ならハンマー持っても重さの表現まったくなく刀と同じぶん回ししそう

      • グリーンランタンだな

        ジャンプ的には最後の西遊記か?

      • ビイトみたいに何形態か武器や防具に変形出来たら良かったかもね。

      • 最初は刀にしかなれないけどドラの成長に合わせて変化できる武器が増えるとか?

      • 最期は全身タイツ形態で徒手空拳戦闘になりそうな悪寒

      • 一応うちわとかにはなってたけどな。普段はヘッドホンだったし
        まぁ仮に他の武器になれても活かせるかどうかは…

      • 大須賀の技量が無さすぎてダメか…

      • それこそ力で上回る敵をクサナギの能力を使って打ち破るのが見たかった
        人の形になって敵の目を欺いたり、ヒモ状になって絡め取ったりするとか
        でもこの作者じゃ無理か…

    • 内容で売れたわけでもない鬼滅を真似ても意味ないしな

      • 「鬼滅ガー」

      • そうだね君の好きな漫画より鬼滅が売れて悔しいね

      • キメツメー

  7. 1ページ目の爺さんの倒れ方がなんか笑える

  8. ミホークの懸賞金より優先度低いの悲しすぎるだろ

    • けどシンプルにこの漫画のファンの数よりミホークのファンの数の方が多いと思う。

      • その発言今の本誌の6割くらいに刺さりそう

      • 4割の奴らは頑張れ

      • 6割の方見捨ててんじゃねーよw

  9. クサナギが可愛かった

  10. 結局母親全く思い出さんかったな

    • 母親の死がただの舞台装置だったのはちょっとな…
      せめて母親との思い出がしあわせな優しい世界への布石とかだったら良かったんだが

    • 素でこっちも忘れてた

  11. 流石にスレ立てて貰えたか
    管理人体調不良とは言え最終回なのにスルーじゃ悲しすぎるし
    良かったなドロン

    • 打ち切りにされたのに何も良くないぞ

      • 看板作品以外はデラあかねすマホしかスレ立てて貰えない中立てて貰えたんだぞ

      • だからなんやんねんw

      • 青1
        あかね以外地獄のようなラインナップやめんか

    • 地球スレも欲しいけどまとめるの大変だろうしコメ数微妙そうだしなあ
      管理人さんゆっくり休んでください

    • でも後半はこっそり記事をサボってましたよね?

  12. クサナギとドラの絆アピールがクドすぎた
    もうちょっと自然にアピールできんかったのか?

  13. なんか唐突にクサナギが消えて?ってなった
    多分そんな話が先に出てたんだろうけど見返すのも面倒だしまあいいや
    最後はソードマスターヤマトだったけど一応締めただけ偉い!

    • モノノケのボスを倒したら世界から全てのモノノケが消える的な話はめちゃくちゃ大々的に扱ってたぞ

  14. で、幸せな優しい世界って何だったの?

    • 知らんのか?
      しあわせなやさしいせかいだぞ

    • このマンガが単行本5巻分も続けられたのは
      優しい世界だろ、幸せどうかは知らんけど

    • 俺らみたいなのがいない世界

    • たいまんで揉め事を解決する世界

  15. ゆういつの琴線だったカゲチヨと3人組でやればいいのらにすぐにフェードアウトしたのが致命的に致命傷だったな
    最後雑にだして雑に処理なんでこいつコミック表紙にししたん?てなったな

    • ゲチヨ?誰? ねぇ…… 誰なの?怖いよおッ!!

    • 誤字脱字が気になって内容が頭に入ってこない……

    • 致命的なのはお前の国語力やぞ

    • 『ゆういつ』から漂うガチ感

      • 狙っては書けない本物の輝きがあるね

    • 十徹でもししたん?早よ寝ろ

      • ドロンの記事が来るまでずっと張り付いていたからな…
        やっと寝れる

      • 貴重な人生の時間を無駄に使うな

    • 致命的に致命傷…?
      頭痛が痛い、みたいなもんか?

      • ブロントさんじゃね?

    • ゆういつ(唯一となぜか変換できない、バグか?)

      • 聞いてくれ
        ゆういつで変換できちまった…
        自分、すマホ持ちだったらしいわ

    • 琴線の使い方も味わい深いものがある

      • 誤字だの疲労だの泥酔だので言い訳できねー文章よな
        香ばしい……地中に埋まってても豚さんが掘り出してくれるレベルの香ばしさだぜ

    • やべえ、こいつは本物だ

      この文才でドロンのセリフ全部書き直してくれ

      売れるぞ

    • 致命的に致命傷はジワジワくる。

      雑に出して雑に処理と言い、急いで書いてたとしても何かがおかしい。

    • お前がナンバーワンだ

    • ガチの人をからかうのはやめてさしあげろ

  16. 鬼滅になれなかった漫画
    雰囲気は似てたのに何故・・?

    • 真面目に運。次回作で両者の評価は逆転するよ

      • 別に逆転はしないだろ

      • 鬼滅作者の次回作は出ないしな

      • 運だけのわけないだろ
        現実を見るんだ

      • アホだろ
        キャラデザも何もかもが作者の実力の無さがここまで可視化出来るレベルで終わってる作品だよ
        次があるとか言ってる奴は目が終わってる

      • なんなら運はあった方だろドロン
        普通なら3巻で終わるとこ、同期やら後輩やらが自分を超えるレベルで下のもの出してきたりあやトラ移籍になったりで生き残って挽回するチャンスはたくさん貰えたのに

    • ヒット作の雰囲気だけで成功したら苦労しないよ?料理でも匂いだけ良くて味見しても肝心の味がダメなら完食までいかないでしょ。おまけに見た目もイマイチときたもんだ。

    • コロンブスの卵

      真似してヒットするわけないだろ

    • いやこの雰囲気でアヤシモン作者の人が描いてたら、普通に生き残れてたと思うぞ
      この作者の絵が全て終わってるから 
      この作者が完全に問題

      • この人って何歳なんだ?
        あまりにも絵が古臭すぎる

      • 37か38だったと思う

      • 絵が古臭いって散々言われてるアンデラがアニメ化まで漕ぎ着けてるし言い訳はできないと思うぞ

      • アンデラに勝ってた所あるかな・・
        全ての妖を殲滅してしあわせなやさしい世界にする、ていう
        目的と設定のシンプルさは良かったかな!(精一杯の擁護)

      • ドロンは画が古い新しい以前に汚くて見辛い

      • アンデラよりは少年受けする主人公のキャラデザではありそうだけど、絵が下手で戦闘がわかりづらいし、内容もうすっぺらくて、最後は友情パワーとかで終らせるから爽快感がない。ガバガバな割に嫌いではないけど、作者の実力不足としか。ドラの敵の般若みたいなやつとかを上手く書けて、戦闘シーンも凄かったら生き残れたんじゃない

      • 確かに賀来先生は絵がめっちゃ魅力的だからねー

    • ちょいちょい鬼滅っぽい部分があるのがむしろまずかった

  17. よう持った方だと思うわ
    後発の地球が後追うだろうし
    不快な所はなかったから次あるならインパクトが欲しいな

    • 地球も地球と和解してまとめに入ってるから来週終わるだろうね。
      その後はすマホだろう。

  18. なんか勿体ないというか想隔靴掻痒というか痒いところに手が届かない感じが強かった
    像力がぶっ飛んでるタイプじゃないから異能バトル系は合わないのかも
    リアルなスポーツ漫画なら絵柄の地味さも+に働きそうなので描いて欲しい(絵柄は好きなので)

  19. 北畠さん死ぬ意味あったかな…

    • 東堂と煉獄さんリスペクトだぞ

      • どっかで煉獄はついさん付けしてしまうというコメントを見かけたがこれをみると信憑性が高まるな

      • 単純に作中でさん付けで呼ばれるシーンが多いからユーザーからもそう呼ばれるだけでしょ

      • ドロンジョはドロンジョ様になりがちだし峰不二子は不二子ちゃんになりがちだしね

      • 言うて不二子ちゃんとは言わなくないか?ルパンも不二子呼びはそこそこしてるし。

    • 北畠さんが幹部の腕をやってなければ、最終決戦でやられてかもしれないんだぞ。

      • 上侍士全員でかかっても、爺でも勝てないとか言ってた割に
        片腕がイッてる上侍士一人にやられてましたね
        北畠さん見る目なさ過ぎだろ…

      • 自分を基準に物を考えすぎたんだなw
        だから自分が勝てない相手は他も勝てないと判断したw

  20. 反省会という名の罵倒会にならんといいけどな

  21. 「大須賀先生の次回作にご期待ください!」って書かれてなくて悲しい

    • 編集によってかわるから
      まだバイバイジャンプかわからんぞ

      • そもそも片山でダメならもう終わりだよ

      • その片山がダメなんだろう

    • 呼び捨ての岸本よりはワンチャンある

      • 無理 岸本より絵が終わってるから

      • もうそのネタはええて

    • もしかして作者が次がんばりますとか明確な意志を示さないとないとか?

      • そりゃ作者がもうジャンプで描く気ないなら書かんだろ
        最近だとしゅごまるが無かったけど
        恋ピに戻る事が決まってただろうから無かったんだろう

      • しゅごまる作者はツイッターかなんかでわれが私の100%ではありません的なこと言ってたから戻ってきそうだけどな。

    • バイバイ岩代って書かれたよりはいいだろ

  22. 先抜けできた賀来と伊原のほうがどう見ても勝ち組に見える

    • いやどう見てもそいつらの方が負け組だろ

      • もっと「上」を見て戦おうや

      • だから足元掬われた

      • その二人は前作の貯金があるからドロンの作者より余裕あるでしょ

      • ドロンが終われば何の需要もなくてこれっきりお仕舞いなのに?
        コケた仕事を早めに切り上げていい仕事に専念できる二人のどこが負けだって?

      • ジャンプ本誌で専念していい仕事が出来なかったのに、何でコケた仕事の後にまたいい仕事が出来ると思うんだ?

      • 地獄楽はアニメ化してるぞ

      • 伊原は恋ピあるしな

      • 漫画家としての仕事がまだ出来るのがあの二人だ
        大須賀はもう駄目でしょうね

  23. ナオトラは好きだった
    ドラとクサナギは良いやつだけど良いやつ止まりで及第点
    ストーリーは打ち切り漫画によくあるソードマスターヤマト展開だったり悪い意味で爪痕を残したけどその爪痕も地球やスマホに負けてるからすぐに忘れ去られそう

    • ドラとクサナギのやりとりはほんわかしてるんだけど、ずっと一定で変化がないんだよね。だから後半はもうお腹一杯だから話を進めてくれ・・・。と思ってしまった。終盤の展開も打ち切りだから仕方ないんだろうけど感傷に浸る間もなく上官が死んだり、ラスボスが判明したりするから展開が早いの一括りになってしまう。

    • 1行目に同意

    • コンビ間の対立が無いから話の推進力にならない、
      推進力が無いから話の核心に踏み込んでいく力も無い、
      話の中心に主人公コンビがどっちも関係が無い、因縁もない、
      もっと図々しく引っ張っていく役をコンビのどっちかにさせるべきだった、
      どっちも良い奴である程度節操があるのは普通はいい事かもしれんがな、
      そんな漫画面白くないな。

  24. 作者は40近いんだっけ?
    年齢的に次回作は厳しそう

    • +でセカンドチャンス

      • もう無理だ 諦めろ

      • 新連載立ち上げるってのがね
        でも40近くから別の職ってのも厳しいだろうし
        コミカライズとか?
        でもあんまり絵もパっとしないしな・・・

      • みんなアシで稼いでるんだろうけど、さらに売れてない人はアシすらできないというね

    • 嘘だろ‥
      40近いのに連載2作品、かつツーアウトなの?

      • スパイの人もそんなもんだったから人生わからんよ

      • スパイの人は絵が上手いじゃん
        こいつの絵はゴミじゃん つまり理解出来るかい?

      • 絵に関しては最低限必要な画力は備わってると思う
        あとは絵柄とキャラデザ。
        スパイの作者も前作からそこを大幅に改善してヒットした。

      • ボロとかはマジでひどかったぞ。絵はそこそこ評価あったけど、題材やシナリオやキャラデザで書きやすいものをやると筆が乗ったんやろ。というか夜桜も黒顔?とかまではひどかったし、ボロと同じでワンパでしかかけてない。まぁ今もワンパだけど、他の新連載が潰れてく中で下の方で生き残って、面白くなっていったのが凄い

    • なろう漫画やっとけばいい
      このレベルの画力あれば余裕で単巻5万部ぐらいは売れる

      • 可愛いキャラを描ければ十分やれるが
        うーんいけるか?(ストレートヘアのナオトラを見ながら)

      • 可愛いキャラ描けねぇじゃん こいつ
        作画としての価値も0だぞ バカめ

      • なろうよりコロコロのコミカライズの方が向いてそう
        可愛い女の子が描けないのは致命的でしょ

      • 斬のすぎたんもやってたような、子供向けゲームのコミカライズとかならワンチャンあるかね 汚いところさえ直せば

      • 絵の粗さに関しては週刊やめたらもう少し丁寧になりそうな気はする

    • 遠藤は40歳超えてからスパイファミリー連載開始したから
      まだワンチャンあると思うで

    • スポーツ選手でもないのだから漫画家に年齢は関係ないだろ

      • 体力的に週間は厳しくなってくるよ

    • 怪獣8号みたいに忘れた頃に返り咲く作者もいるからな

  25.  終わったか
     まぁ最後の最後に背表紙クイズに出れてよかったね
     地球はそれすら無理っぽいし

  26. 最終回に対してさっそく反省会w
    辛辣w

    • 管理人の体調不良がそれを招いたって形だな…

    • 体調不良らしいから優しくしてやれ

    • 反省会という名の晒し刑としか思えん。

    • ご新規くんかな?

  27. 漫画家としての才能が本当にない様に感じた
    でももし次があるなら頑張って欲しい
    あばぁ!

    • いや漫画家辞めろって言うレベルの悲惨さだよ 40代だしな

      • ジャンプじゃ肉体的にまずきついからな。

  28. ドロンよりつまらん漫画が2~3個あれば、ドロンが打ち切られる事は無かった
    連載を続けるには運も重要なんだなあ

    • ドロンの場合、今のところ続けられたとしても人気が出る見込みは無い上に、サイレンとかみたいに連載終了後にも語られるような魅力も無かったと思う。

      • 下が詰まってれば夜桜みたいになれるって話だぞ
        まあ残ったとしても君が言う通り人気は出ないだろうね

      • 話があれでも夜桜の場合は、キャラのデザインや設定は良くてキャッチーなところはあるから、それなりに連載が続くことでキャラクタの魅力が深まって漫画としても読み応えのあるものになる。

      • いや、生き残っても劣化夜桜で売れないゴミとして残るだけだぞ
        漫画の全てが終わってるからね

      • 夜桜の初期設定が良かったのはあるけど、いまでも読み応えはないだろw
        連載が奇跡的に長く続いて、何となくいてもいいかなくらいのポジションと思っちゃってる人がいるだけ。単純接触効果。
        そこに有能編集のテコ入れが入って少し見直されたけど、あとは手抜き。

      • ドロンが絆パワーなら夜桜は家族愛の一辺倒だしな
        バトルも単調だしぶっちゃけ夜桜の方が~という程リードしてるようには思えない
        連載途中で一発当たりを引けたか否か程度の差しかないだろ

      • 夜桜の場合、絵やデザインの小綺麗さで邪魔にならず軽く目を通すぐらいの価値は保てるけど、
        ドロンの場合どちらも汚いから続けても、最低限の読者を保持する力もなかった。
        そもそもドロンは何をとっても及第点以上と言える要素がないから、運どうこうの話でもない

      • 好きではないけど夜桜はスレを見てたからわかるけど、青2が正解や。下の順位で生き残りつつ黒顔?編が受けて面白い話しかけるじゃんって評価うけただけだぞ。後は今でも下手だしワンパの感動話しか書かんけど、青2の言うように家族個人の話しや太陽となんで絡ませずにポッポ?とかいう玩具屋のクソみたいなやつ出してるんだよとか、夜桜長男がクソ嫌われてたから叩かれてたけど、上手く方向転換したイメージや

    • 夜桜でキャラデザが言われてるように、ドロンならではの強みがなければ、そのまま順を追って終了だよ。語るところが恐ろしい程一瞬でその場その場の展開が終わったことしかない。

      • どうでもいいけど、運の良さの話題になると夜桜が出てくるの草

      • 運の良さ255だし

      • マジで他の新連載で面白いの出てたら夜桜消えてたからな。うちきり→新連載が夜桜があるときは全部クソなのしかなかったから、まだマシな夜桜が下の順位で生きながらえてただけで、あそこから復帰するのはかなり珍しい

      • 夜桜が連載開始したのは2019年で他に
        現在プラスで連載中のチェンソーマンが
        あるけどもこの2作以外の作品はハズレ
        ばかりだったの?

      • 青2
        せめて16ビットで
        運の良さ65536にしようや

    • それがアヤシモンとしゅごまるだったわけで…
      その2つが死んでいる間に面白くするくらいの成長は必要だよ

      • 無駄な話

    • 言うて最短打ち切り食らわなかったのはアヤシと守護丸がそれ以下だったからで運で続いた部分もあるし、これが夜桜みたいに生き残ればボチボチ続けられるポテンシャルあったかというとそうでもないやろ

    • 打ち切りだと夜桜の話ばかりでるけどアグラとニラは無駄に長続きしたのに
      浮上出来なかった理由が気になる。
      あの2つ作画だけならドロンよりも上だよな

      掲載順は夜桜>>ニラ>>アグラ
      こんな感じしたんだが
      ニラの場合、空枠と金杯考えた場合あと1クール続いてもおかしく無かったんだろうけど

      • ニラは11話以降カラーが1度も貰えずと
        あと1回で1周年の前で終わってくれでも
        言われたのでは?

    • むしろ今は下が団子だから単純に生き残るだけならかなり良い環境なんだから運はあったぞ

      昔まあまあ人気で1,2周年またぐくらいは続いたけどアニメ化まではできなかった作品とか今やれてたらアニメいけたんじゃねって思うくらいだわ

      • 今の下位常連だとすマホエリエリはまだ打ち切り対象外だし
        アンデラはアニメプロテクトあるしで
        ドロンが蹴落とせたであろう対象は高校生とPPPくらいしかない
        この二つは割と上に来る事もあって「下で団子になってる」とは言い難いぞ

  29. キャラデザが壊滅的だったな
    キャラデザのセンスってどうやって鍛えるんだ?

    • 今やってる漫画・アニメ・ゲームの人気作品を沢山見るしかないでしょ

      • 沢山見た結果、また人気作の設定とか展開を真似るだけにならなければ良いけど

      • 真似てもこの作者の画力が終わってるだろ
        それを理解できないのか バカめ

    • センスを鍛えるというパワーワード

    • ヒデヒサが初登場した時は漫画でよくある飄々とした強者感もあって期待できたんだけどなぁ。あのまま主人公と因縁ができるんだろうと思ってたら急に小物臭くなってあっさり倒されたのはすごく残念。

      • ヒデヒサの得体の知れなさは良かったな
        当時はあいつがラスボスだと思ったわ

      • センスがないせいで良かったキャラも分からなく使い捨てちゃうのが、ほんとにセンスない。
        全様を擦ってるすまほを見習ってほしいわ。あっちもセンスないんだけどさ。

    • 別路線だがキャラデザ不要な方向に行くのはどうだ?怪物スポーツ物ならとか隊服やら書かなくていいだろ

      • その怪物が全員二足歩行の人型なんだろうなあ……

    • 堀越はなんかコメントしてないかな
      動物園→バルジ→ヒロアカでキャラデザ向上著しいと思うんだが

      • 動物園の時点で画力とセンスはあったよ
        バルジはヒロインエロかったし

      • 堀越先生は最初からフェチズムというか絵にこだわりが見られたけど
        この人はそういったこだわりが感じられないな

    • 無理 この作者の絵柄が完全に終わってるし 40代だぞ この作者

    • 才能は開花させるもの、センスは磨くものってハイキューで言ってた

    • 人気作のキャラデザを原型止めなくまでパクればええねん
      誰でもやってるぞ

      • パクっても、この画力が全てをゴミにする

      • 吸収していい感じに出せればいいんだろうけど
        それもセンス次第だしな
        というか多分もうやってると思うんだ

      • なら上達するまでひたすらパクりまくればいい
        もう一回下積みからやり直して過去の名作のエッセンスを徹底的に盗み尽くそうぜ

        まあ四十越えてそんな悠長こと言ってらんねえんだが…

    • コミカライズやっとけば問題ない
      キャラデザはプロのイラストレーターがやってくれたもんを動かすだけだから

      • こいつの絵がコミカライズで採用されると思うか?
        しても絶対売れないがな

      • なろう漫画なら余裕
        今バブルで描き手が不足しすぎてて、アシレベルの奴も全員連載させろって状態だから
        ジャンプで週刊で描けてた作家なんてそれだけで引く手数多だよ

      • なろう漫画もなー売り上げ悪いと話しの途中でもいきなり終わったりするからな
        まあ贅沢言ってられないってならそうなんだろうけど

      • 売れるかは知らんが、連載自体は余裕
        編集部が頭下げてお願いしてくる
        むしろ打ち切りなった瞬間、なろう頼みのマイナーWEB漫画編集者が一斉に声かけて取り合い始まってる頃だと思う

    • キャラデザセンスは模倣を重ねて試行錯誤するしか無いわな
      怪獣8号の作者は前作までと比べても格好いいキャラデザが上手くなってる

      最近はゴテゴテした個性付けるより、シンプルなデザインの方がウケる傾向が強いから
      変なデザインやめるだけでも充分だと思うが

    • キャラメイクできるゲームで
      ち○こにくる女と心のち○こにくる男ができるまで数値弄りまくればいい

  30. 1話から普通の打ちきり漫画レベルだったのにゴレハから成長してるとか言われて謎に持ち上げられてた漫画
    途中からは心のゴレハを隠せなくなっていたな

  31. 特にこれといった語録も生まれなかった漫画

    • あばぁ!!

      • あばぁ好き
        最高に頭悪そう

      • このマンガが俺たちに残した唯一のもの
        あばぁ!!

    • ドラ……俺嫌だよ……

  32. 前作のラスボスに比べれば成長した方

    • フリーザをこれでもかとダサくしたようなゴーレムだったよな

    • これで成長なら完全に詰んでるね

    • 五怪将はどう贔屓目に見ても雑魚
      カンベェはワンチャン不気味なピエロ役で強キャラになれるかもって感じ

  33. アニプレPに刺さらなかったのが悪い

  34. とにもかくにも盛り上がらんのよな
    細かい描写では加点出来るんだが肝心の場面が全然ダメ
    頑張ってあれならバトルは向いてないのかもしれん

    • この作者は何が描けるの?
      可愛い女の子すら描けねぇんじゃ、どこの雑誌でも採用されねぇよ

      • 女の子だけが漫画じゃないだろw
        君がそういう漫画しか読んでないのはよくわかったが

      • 青1
        話やバトルが壊滅的でもとりあえず可愛い女キャラ描ければ需要はあるけどそれすら無理ならどこもとらない
        って話に女キャラだけが漫画じゃないだろって返すのはちょっと意味わからんぞ

    • 牛丼…ことビンボー生活マニュアルタイプの日常ものは
      これはこれで難しいなぁ

    • ほのぼのペット飼育日記とか?

  35. 正直ちょっと叩かれ過ぎかとは思う。
    あくまで相対評価だけど、地球の子のような不快な押し付けがましさがなかっただけだいぶマシ。

    • まあその通りなんだが、褒めるところもほぼ無いんだよな‥
      叩かない場合何も語ることがなくなってしまう

    • いや、ストレートな爆死だから作家として完全に終わってるんだよ
      他の捻くれた打ち切りと違って、真面目に勝負して完全に実力の無さが出て終わったからな
      もうこの作家が漫画で成功することは絶対に無いって断言出来るね

      • スパイや怪獣の作者の前作も真面目に王道バトルやろうとして即打ち切り食らってるぞ

      • あの二人は1作目がそうだった筈
        それから長い下積みをずっと続けて今ようやく花開いたタイプ
        大須賀はデビューしてから連載勝ち取るまでの下積みも長い上に連載しても2作ともゴミでしかない
        それに二人は30歳までには連載もぎ取ったりしてるからその時点でも大須賀より才能あるんじゃない?

    • ドラはいい奴とか絆パワーの押し付けは不快極まりなかったぞ

    • 完全に終わってるね
      この絵柄で採用されるなんてジャンプだけだったし、ジャンプ以外なら絵柄がゴミ過ぎて採用されないしな
      マガジンとか見てみろ

    • 叩かれもしなかっただろ
      普通だった
      とにかく普通だった

      • 普通でもないだろ

      • 悪くはないが良くはない、アンケを稼げない程度の普通をひた走ってた

      • いやあれは普通以下よ

    • 褒めるところが全く無く虚無で、コメントがこれほどつく作品ではないんだよな本来
      無理やりコメントしようとするとダメだったとこ言うしかない

  36. ZIPと一緒で作者に致命的にセンスがないわ
    せめて原作は付けないともう無理でしょ

    • この手の打ち切りにしては失点は少ない方だな
      加点が足りない、圧倒的に足りない

    • でも画力も微妙、キャラデザは素人レベルだし原作が可哀想にならないか?

      • 作画が気の毒になる原作も居たりするから、コンビを組むのはどうだろうか

      • 原作ってこれほとんど片山のおかげだろうし、それならもっと絵が上手い奴と片山がやればいい

      • >作画が気の毒になる原作
        いつまでも佐伯に寄生する附田とかいうゴミがいるなw

    • 芝田はダイ大でよーやっとる

      • アバンのやつ面白いな
        スピンオフだけど長く続いて欲しいわ
        絵の上手さが生かされてる

    • 原作が損する作画じゃんwwww これ
      こいつが作画担当なら速攻チェンジを頼みたくなるわな

    • ほんとZIPのセンスのなさにあきれてたが、まさかまた同じような人を拝むことになるとはね。
      あっちは絵がそこそこ綺麗だからこそセンスがと言われてたが、こっちは絶望的だからまあヘイトは溜まるな。

      • ZIPの反省会では
        画力はあるから良い原作が付けば化ける可能性大と
        言われていたしな

      • ZIPは絵はよかったから拾ってもらえたしな

    • 何でみんなMANを付けないんだよ!
      朝の情報番組かと思ったわ

      • つまんね

  37. なんか知らんが延命されたのに活かせなかった力不足

  38. ここさえ直せば‥とかここは良かった!って点がほぼないんだよな
    然程面白くない作品が順当に打ち切られたという印象
    次回作を大人気強化連載にするならどこに手を打てば良いんだろうか

    • 絵が下手なんで能力バトルにするべき

      • 無理だ バトル描ける頭脳も無いし、この作者は表現力が終わってる

    • この手の打ち切り漫画にしては嫌われキャラがいないのでそこは良かったんじゃないかと
      レメク大暴走だった前作の反省が見える箇所だしな、そこは評価してもいいと思ってる

      下準備は悪くないんだが調理になるとぱっとしなくなる漫画、これに尽きる感じ
      見せ場の描き方、展開の仕方を学ばないと次もダメだと思う

      • いや、真面目に描いて終わってるから完全に詰んでるんだよ
        アヤシモン作者はちょっと天狗になって慢心してたから失敗した
        この作者はまじめに王道バトルを描いて、実力不足で終わったからな
        もう売れる作品を出すことは絶対に無いだろう

      • ↑君同じようなコメント何回もしてない?

      • なんか一人だけ強烈な憎悪を向けてるのがいるな
        空気漫画だったドロンでやるもんだからすごく浮いてる

  39. 全部が低いレベルで纏まってたな

    • そうだね こいつのおかげで真島ヒロの作品やブラクロみたいなワンパターン王道バトルが再評価されたかもね

  40. ナオトラは良かったよ

    • 言うほど良かったか??

      • コメ40が良いと思ってるならそこまでだろ
        お前に合わせなきゃいけないものじゃないのだから

      • ナオトラは(俺にとっては)良かったよ

    • 髪型以外は良かったな
      ヤンデレ気質で実は実力者ってのは中々輝いてた

  41. ルリドラゴンの貴重な防波堤が消えて悲しい

    • 一緒に消えてどうぞ

    • ルリドラゴンは編集部が全力で守護することになったから大丈夫だぞ

    • 防波堤とか言ってる漫画が生き残れた試しなし
      ルリちゃんは自力で生き残るしかない

      • 防波堤と言われてた夜桜が生き残ってるから現実は非常だ

    • ドロン全5巻累計した販売数よりルリドラ1巻のほうが高くなりそう

  42. ドロンの初期の丁寧さでアヤシモン作者の画力があれば生き残れたかもね
    というか片山はなんでこんな終わった作家の面倒を見てるんだ? もう見捨てろよ

    • そう言う事を言う奴に限って、世間から見捨てられる

    • アヤシモンもバトルはろくなもんじゃなかったがな

  43. ギッチョの家に行った時に家服じゃなかった時点で力不足を感じた

  44. ゴレハ…15話完結
    ドロン…36話完結

    順調に成長してるな

    • ただ切られる時間が変わっただけやぞ

      • 十分な成長定期
        同期の他2つよりは評価されたってことだしな

      • 2outだったから連載順が遅かったドロンが残っただけ定期

    • その計算なら次は周年いけるな

  45. 老若男女に受けるのを編集部主導で意図的に作ろうとした結果
    毒にも薬にもならないのが出来た感じが悲しい

  46. 馬鹿にされてた夜桜だけど本物の打ち切り漫画と比べるとキャラも濃いしアクションも上手いしやっぱ3年連載してるだけあるなって感じする

    • 一年目の夜桜は割と普通にやばい回が混じってたけどな

      • 混じってるって言っても明らかにやばいんは社長回だけだぞ

    • 夜桜もアクションは同レベルだぞ。
      魅せゴマはたしかに連載経験で成長したかも

  47. 鬼滅の桁違いさを逆説的に証明した漫画

    • いや、こいつの壊滅的な漫画の実力の無さを見せつけられただけ

    • 鬼滅の桁違いの強運かな?

      • 運だけであそこまでいくわけないだろ

      • だけではいかんのは確かだけど半分以上は運というか作品内容や作家の実力関係ないところだろ

      • なんでそこで半分以上にしたがるのか我儘だな妄想前提のくせに

        お前みたいなのって等価にする発想がないよな
        どれかに拘って一方を否定する思考が古い

      • アニメ化前の微妙な売上とアニメ化後の社会現象レベルの売上の差を見たら、半分以上運によるものだという意見もうなずける

      • 実力がなきゃ運も掴めねえってのに何言ってんだか
        そこまで至った過程も見ずに結果だけ見てやんやいうのって思考停止というか脳死というか

  48. デラや高校生、夜桜が生きてこれが死ぬという紙一重

    • ペライチどころかコロコロ一冊くらいは厚みあるよ

    • 随分分厚い紙一重でござる

      • おろろ〜

    • 流石にその3つの方が面白い

    • ヨサクとジョニーかよ

  49. 次マン獲れなかったしまあこうなるよね

  50. 「完全」「終わってる」でコメ欄検索すると面白いぞ

    • 完全終わってる君はなんでこんなにこの作品に粘着してるんだw

      • ストレートな爆死だからね
        アヤシモンやレッドフードみたいな奴の失敗とは大違いのガチの力不足の失敗

    • 確かに異常に当たり強い奴がいるな

    • 語彙力…

  51. あえて興味ある部分を挙げるとすると
    刀に封じられている妖怪?の部分かな
    あれって倒した妖怪を封じて能力を使えるってこと?
    それとも契約してるのかな?

    何でネブトリなんてかっこ悪い名前のを選んだのか…

    • 技のエフェクトとか見ても寝太りとまるで関係ないのがまたセンスがないな
      ふつー寝太りとかいうなら相手に重圧をかけて動きを遅くするぐらい考えないか

  52. 俺の中ではしゅごまるとアヤシモンの方がおもしろ漫画だった

  53. 作者40代か
    世代的にはドラゴンボールZとか幽白とかダイ大あたりの影響を受けたデザインセンスなんかな

  54. でしょうね、って感じ
    企画は新規性のない現代退魔ファンタジー二番煎じ通り越して百番煎じ
    画力は赤点ギリギリ上レベル
    クサナギのデザイン以外オリジナリティ皆無
    最終目的がふわふわしてるから物語の焦点も曖昧
    故にストーリー的な盛り上がり皆無
    構図、効果等あらゆる演出が貧弱及び皆無
    キャラクターの魅力的な面を掘り下げる描写やエピソードを全然えがけてなかったのが一番致命的
    説明的なセリフ回しがつまらない物語のつまらなさをよりつまらない方向へ加速させていた

    描きたいモノが無いなら何で漫画家を志したのか
    (でもクサナギのデザインだけは好きだったよ)

    • デザインセンスと台詞回しの大切さを教えてくれた漫画だったな

  55. 漫画や創作って人生経験ないとダメってよく言うけど
    二十代前半でヒット作描く人がいる一方
    四十近くまでヒマしてたような人が鳴かず飛ばずになるってことは
    人生経験必要論って間違ってるのか?

    • 経験からくる細やかな描写には役立つだろうけどファンタジー系で人生経験が必要になることは少ないと思う
      青年誌みたいに現実世界の社会が舞台の漫画ならあった方が説得力が出る

      • 違うんだって
        ファンタジーだろうが現実世界だろうがどうしたって人間が出てドラマを描くんだから、人間が描けなきゃいけないんだよ。そのための人生経験。
        この漫画はキャラの絡みがほんとにテンプレでペラペラで人間同士の感情のやりとりがまったく描けてない。あえて描かないんじゃなくてかけないからテンプレに逃げてるだけで。

      • いや、描いても地球の子レベルの不快なゴミになってただけだと思うがな

    • 人生経験が描けないとダメなんだよ
      小学生時代の淡い片思いをネタにアダルトな恋愛模様を描ける人もいれば
      歴史の転換点みたいのに立ち会ってもテンプレしか描けない人もいる

    • 人格批判はしたくないが、
      これだけ薄っぺらい漫画だと作者の人間性も疑ってしまうな

      • 漫画がつまらなかったからって、人格まで問題にするのはさすがに行き過ぎじゃないか?

      • アレな倫理観や性癖を披露した訳でもないし巻末で中二病を発症した訳でもないしな
        流石に飛躍が過ぎる

      • 言いたいことはわかるよ

      • 作者はわからんけど、ここで悪態付くやつらの人間性への疑いならちょっとわかるかも

      • >巻末で中二病、あれは未だに引きずってるからなw
        若気の至りなのはわかるけど残る場所で発露しちゃいかんわな

    • 40歳まで漫画家やって鳴かず飛ばずって、それ大して人生経験積んでねえからな
      人生経験の密度って年齢と比例しないから

    • ボケーッと40歳まで生きてるだけじゃ意味ないよ
      人付き合いだとか、社会の成り立ちの仕組みだとか、他の創作作品、
      ちゃんと自分の漫画に活かせるように蓄積できてないと
      最近はゲームと漫画しかインプットが無いのが丸わかりの新連載をよく見かける
      勿論、幼少期の少ない経験から学習出来る天才肌の人も居る

    • 描く側の意識としちゃ人生経験必要論も間違ってないぞ
      描ける天才肌の人だってお金と暇が出来たら色々体験する為に能動的に動いてる
      ワンピースの尾田先生だって結婚して、子供が出来て、折々に描き方変わったと語ってる
      芥見先生のエピソードも有名「太くないって」

    • 人生経験って言うか好きって感情だろ、その感情をどこまで作品として突き詰められるか
      ドロンを読んでこの作者が読者に何を見せたいのか全く伝わってこないし

  56. (反省会に) 間に合ったな

    • (打ち切られるのを)こわがらなくてもいい

  57. 警察官でいいなら最初から警察官になれば?
    才能なくて試験落ちてんだし
    これが良かった言ってる人の気持ちワカランわ

    • クサナギと出会ったからより人を多く守れる侍になったって話なんじゃないのか

      • それだとたまたま手に入れた力で侍になったけど力無くなったからやめるはみたいな
        無責任なデクみたいな感じね

      • まぁそんなもんじゃない?

      • 実際妖力0やけどクサナギのお陰で棚ぼたの侍になれたって話やし…

    • 警察なんてずっと昔からいた。
      でも主人公の言う優しい世界にはなっていない。
      警察をいくら頑張っても優しい世界にならないという事のはずなんだが、
      主人公は警察になって具体的に何をするつもりなんだ?
      この具体性の無さが駄目漫画らしい

    • P4千枝ちゃんリスペクト

  58. チャンピオンマガジンなら覇権取れるだろ

    • えー雑誌の売り上げはそりゃジャンプのが全然いいけど
      その二つの雑誌今わりといい連載抱えてなかったっけ

      • マガジンは東京卍とかあるけどチャンピオンはダメダメだぞ
        読むもんがshyといっぽんしかない

      • 吸死も読んでくれ

      • 入間くんというエースを知らんのか

      • なんでダメダメなチャンピオンの方がマガジンより読むもんに挙げてる作品数が多いんだよ

      • ネームバリューや売上はマガジンの方が上だけど、それに胡坐をかいてるからか今はチャンピオンの方が面白い作品が多い

    • マガジンなら絵柄で採用されないし、コミック売上主義だからジャンプより早く切られるだけ

  59. ゴーレムハーツの時よりは良くなってると思う
    ヘイスケがなんか最初らへんに出てきた強めの敵をズバズバ倒すところや、ナオトラが初登場で敵倒したところとかは読めたし
    だが主人公たちの設定、キャラデザ、話の展開やメリハリなどなどもっと改善しなきゃいけない点が多いのも事実
    作画つけてもらって話と設定練るのに専念した方が良いんじゃないかと個人的には思っている

    • ええ…
      原作を漫画落伍者のゴミ捨てと勘違いしてないか…

      • 赤1がなんでそう思うのか全くわからんのだが
        この作品って基本的に全部40点じゃん
        それを全部自分がやる前提で長期連載勝ち取れるレベルまで最後の一作で上げられるか?って言われると多分難しい
        なら作画やキャラデザの部分は出来る人に任せて面白い漫画を作ろうとしたほうがワンチャンあると思っただけだよ

      • 原作か作画に分かれるのは、どちらかの能力に偏っている人に薦めるもので、
        どちらも40点の人は片方に絞って余裕がうまれても及第点以下になると思う

      • そうかリソース配分の問題だと思ってたんだな
        優しい人もいるんだな

      • 40点? 20点でも高いだろ

      • 闇神コウ 1―暗闇にドッキリ! を20点とすると
        30点かなぁ

      • 時間や手間さえかければいいものができると思うなよ
        現実はRPGじゃないんやで

  60. 絵は好きなんだがな

  61. ゴレハで「キャラが不快」と叩かれまくったせいで、ひたすら「このキャラは不快じゃないです!とってもいい奴なんです!」とアピールすることに終始してしまった印象
    違うんだよ。キャラが不快なのは善人か悪人かじゃなくて、作中の倫理感狂ってるからなんだよ。変に「いい奴」アピールなんかしなくても悪党が悪党として、善人が善人として扱われてればそれだけで読者の不快感なんてなくなるんだよ

    • アピールが露骨すぎたな
      表現の仕方が致命的に下手だよなこの作者

    • 確かにね 松井先生の攻撃力と防御力理論だっけ
      攻撃力全振りの地球の子と合わせて割ればバランス取れてたのだろうか

      • 防御力全フリで打ち切りだけは回避してきたけど、攻撃力が皆無でジリ貧になった漫画だな

      • ただ、地球の子も最後の最後で守りに入ってしまった感

      • ドロンって攻撃力ってあった?

      • 防御力は高かったな、ただ肝心の場面での攻撃がスカってばかりだった
        3ダメでも数を重ねれば大きくなるものだがドロンはミスなのでいつまでたっても0
        命中率を上げてどうぞ

      • すまん 不快感を攻撃力って勘違いしてるのはアホとしか思えんわ

      • 攻撃的なのはわかるがダメージは稼げてないよな地球の子、全部滑ってるから

    • 激しく同意

      ふたりが絶望的な状況でも前向き!とかならまだわかるけど、なんでもないときに俺ら良い奴!ってやられてももういいわ、ってなる。

      でもゴレハで攻撃を学び、ドロンで守備を学んだから次回作頑張って!

      あとはね、、、セリフがすべて説明。絵や表情でわかるのにすべてセリフで説明してるからダサくなっている。
      明らかに泣いてるのに「泣いてる!?それは○○が原因なのか?」とかのセリフ多すぎ

      見たそのままをツッコミしてるやつの痛さを感じる

      でも頑張って!

  62. おばちゃん妖怪はヤバすぎた
    この世の終わりみたいなキャラデザ

    • 何かのあるのかと思ったら特に何もなくあっさり死んだやーつ

    • おばちゃんの絶望からの信長のデザインよ
      ここまで絶望感ある漫画すごいよ

    • 最初が牛鬼だったからな
      あれは描き方でどうにでもなったはずなんだが

  63. 同族殺しを嬉々として行いながらしあわせなやさしい世界も無いもんだわ
    隠れてただけでワリとイカれた倫理観の片鱗は見えてたぞ

    • 前作のゴーレムハーツの1話でも主人公作ったおっさんが倫理観狂ってたからな

    • 同族って言っても人間から見た「妖怪」みたいな大雑把な括りであって個々の同族意識ってあんまりないんじゃない?
      同族を食うやつとかいたし

  64. もう、開き直ってきららタイプの美少女動物園ものをやろう
    スプラッタな怪作になるかもしれない

    • この作者は可愛い女の子描けないじゃん
      量産判子絵を描く人より格下じゃん

      • だからキワモノ的な面白みがあるのができるかもしれない
        毒が裏返った的にw

      • おばちゃん妖怪の亜種がいっぱいいる日常ものとか最高やん

    • きららキャラットだと割とクリーチャーが出てくるキルミーベイベーがあるから無理だな

  65. 物語として盛り上がりそうな要素はたくさんあったはずなのに全部特に引きも盛り上げもせずに流れるように進んだのが個人的に一番でかい気がする
    親の仇とか報告のない人型モノノケとかは一瞬で終わったし、内通者っぽい匂わせとかないも同然だったし

  66. 小西克幸もこれ読んでたのか、、、

    • リップサービスやぞ

    • あの人なんでも読んでるぞ

  67. 味方陣営の武器を刀固定にする意味がわからない

    • 『BLEACH』や『鬼滅』も一部例外を除いて味方組織の武器は刀固定だったけど、形状が独特とか使う流派が違うとかで戦い方にバリエーション持たせてたよね

  68. 前作と比べたら良くはなっているから次頑張ろうぜ
    ヒロアカの作者も三回目で大成功したんだし2回打ち切られても凹まないで頑張って欲しい

    • 今風の絵かどうかはともかく上手くはなってるし
      決して下手な部類には入らないと思うんだよな…
      原作付けるとかスピンオフ企画に載せてもらうとかしたほうが良いんだろうか

      • キャラデザのセンスがアンデラ以上にダサいから厳しくね?

      • ポチクロの作者は怪獣でキャラデザかなり上手くなったし成長はいくらでも出来るだろ

    • 何度も言われてるけど堀越は最初から上手かった絵がバルジヒロアカと経て現連載陣トップクラスになってるし
      スタート地点が違いすぎる

    • いや、あの片山が付いて 当たりそうな王道バトルで挑んで失敗ならもう手遅れでしょ
      ジャンプで片山以上に有能な編集者とかいないし

      • その片山が適当な仕事したんじゃね?

      • いかに優秀な編集者がついたとしても、作者の引き出しが少なければどうにもならんと思うのですが
        無い袖は振れないってやつで

      • あの片山って、どの片山だよwww

      • いや片山は仕事はしっかりやったと思うぞ
        その成果があの3話な

  69. 本記事でもフィクション界史上最低の信長言われとるな

    正味、ドロンの話や設定とかすぐ忘れそうだけど
    信長を痴呆マントヒヒに描いたことだけは忘れられんわ

    筆折って…とまでは言わんけどさぁ

    • ただ、あの展開は誰も思いつかなかったのも確か笑

      思いついてもやらない、ではなく、思いつかない

      封印されてたノブナガのキャラデザしなさい
      ってお題出たとしてもボケない限りあそこにはいけない。
      あそこだけ深い爪あと残したぞ!胸張ってこ!

  70. 主人公のキャラはそんなに悪くなかったと思う。
    他にもヘイスケやナオトラみたいなキャラ立ってる奴もいたし全部な全部だめだったとは思わない

    ドラのいい子ちゃんアピールみたいな過剰な演出をやめればもっと良くなったんじゃねえかなぁ

    • ゴレハの不快炎上が効いたんだろう

      寄生獣みたいにクサナギはズレてて、
      ドラのいいやつモードに感化されていく
      のほうがまだわかりやすかったな。ベタだけど

      • それだと寄生獣の劣化にしかならんと思う

  71. 母親の仇だった般若牛鬼撃破からの新しい敵登場で大苦戦
    そこからヘイスケが出てきて敵を退けるもクサナギが殺されそうになる
    でも子供が描いた絵を見てヘイスケが踏み留まる

    この展開は結構良かったと思ったけど、ここがこの漫画の全盛期だったな

    • まとめでも概ね評価良かったな。個人的にもよかった。
      こういうの何個も書けたらいけると言われてたが、まじでまぐれ当たりだったな

  72. いつ見ても2巻の表紙がひどい

  73. なんか作者を親の敵の様に言ってる人がいて草
    なんでこの作者にそこまでの悪感情を抱けるのか

    • 送り出しは派手にやったほうがええぞ

      • それでも越えちゃいけない一線ってもんがあるやろ
        同じ言葉繰り返してる彼は作者の人格否定までしてるしアウトやろ

      • 反省会ていつもこんなもんや思うが
        ドロンは同期のしゅごぶへへと仲良くドベ漬けだったのにひとり無駄に延命したからな

        しかしこのコメ欄で知ったけど作者30代後半なんやな
        恋ピに戻れる、地獄楽アニメ化してる、の2人を先に切ってドロン延命させたのはその辺の配慮やったんかね

      • 反省会ってこんなもんだろ
        なんだったら地球の子のコメント欄を見てみろ これと変わらんからな

      • 派手とは?

      • 溜めてた鬱憤全部スカッと晴らしてけってことよ
        まぁ俺はドロン、そんな親の仇みたいに言うほどなんもないけどさ
        ある人は全部出しといたほうがいいと思うよ、この機会に

        四皇も言ってたろ、派手に逝けって

    • ジャンプで連載できるってだけでエリートだからな
      途中で挫折したような人間なら強い言葉使いたがってしまうんじゃないか
      それこそ仇みたいなもんなんやろw

      • めっちゃ執拗に連投してるやついるよなぁ
        人生の時間配分間違えてると思うんだけどね

      • つまるつまらんは人の自由だと思うし実際に俺もつまらんとは思う
        でも憎悪滾らせて叩くのはなんか違うし 少しでも好意的な意見や
        擁護した人に対して噛みついて回るのはもっと違うのね

      • 事実を言ってるだけなのに 何をイライラしてるんだ?
        ドロンの内容をアヤシモンの作者が描いてたら、成功してただろうに、この作者はガチの実力不足で終わったからな

      • 18:29:42
        悪感情を抱いてる人間がいるのはどうしてだろうってコメへの返答だぞ?
        事実を言ってるだけの人には関係のない話に何を気にしてるんだ?

      • 開き直りよったわ

      • 少擁護する人はドロンのコミックをたくさん買って支援してやれよ
        口だけの擁護ほど虚しいものはない

      • 過激な批判してる奴は無視して、キャラデザが終わってる作者はもう将来性は詰んでると思う
        他の作家でも可愛い女の子が描けるとかギリギリ擁護出来る要素があるけど、これはそれがマジで無いからな

      • ま、打ち切りだったけどいいとこもあったよな〜的なコメ欄にできんかったのは擁護派の力不足よ

        まだかわいいもんだよなこんなん
        タイパクやサムハチ終わった時なんかどんなに荒んだことか

      • アヤシモンの作者が描いていれば、は論外

      • ゴミ以外の何物でもなかったアヤシモンで地獄楽がまぐれ当たりだったとバレた訳で
        アヤシモンヨイショしてるのは同一人物なんだろうな

    • 口が悪い文面は第三者から見て一目で価値に値しないとわかる分だけマシだから気にしないこったね

    • 打ち切られたと言う大義名分があるから、どれだけ叩いても、それが正しいと思ってるのでしょう
      品性に欠けている

    • 良い終わり方だったと思うよ。
      キレてる人は作品最後まで読まずに、打ち切られた事実だけで批判しに来てる人が多いと思う。なんか叩き方ぼんやりしてるコメント多いし。

      • ぬるいことぬかすな
        読んでないわけねーだろここの連中いい歳こいてジャンプ定期購読しとるおっさんばっかだってのに

        まぁ最終話は…うん、まぁまぁじゃね。印象はそんな悪くなかった
        ノブナガは絶許だけど

      • ぼんやりか? キャラデザや絵柄ってしっかり言われて、それが今の打ち切りの要因じゃん

      • がっつりヒデヒサがピークとか言われてるしな
        全部読んでるだろ

    • 作者に対して強い思いがあるんじゃないし悪感情じゃない
      クソ漫画だからを大義名分を理由にぶっ叩きまくって「ああ!こんだけこき下ろせる自分すごいのおお!!」って気持ちよくなりたいだけや

      • 少年漫画の読者層は幅広いからね
        自己顕示欲の強いさびしくてかわいそうな人ともネットだと距離が近くなってしまうから悩ましいところよね

    • まぁたしかに人格否定とかは言いすぎてるかもね
      いちばん落ち込んでるのは本人だろうし
      強すぎるムチ打つことはないわな

      優しい世界にしてこうぜ

    • アヤシモンのファンだった可能性

  74. 突出して悪いところはないけど全てが平均以下な漫画だった

    • だからこそのガチの実力不足ってのが出てきたんだろうな
      他の打ち切り作品はこれがこうだからダメだったって言えるような欠点あるけど

  75. 1話目ははまあ面白かったよ
    2話からつまんなくなって読むのやめた

    • 1話みたいな話をアヤシモンやレッドフードの作品が描いてたら、成功してそうだよな

    • 同じく絵が古臭くてもアニメ化までしたアンデラと違う点は、やっぱりクエスト回みたいな衝撃が無かった事やろなぁ

      • アンデラは基本的な漫画技術が高いし、話や設定にオリジナリティがあるから

      • 嫌いな人も出そうなアクの強さだけど主人公に魅力もある
        こっちは主人公を好きって言ってるやつを見たことがない

      • どっちもそういえばバディの存在でより生きるキャラか
        ドラの好感は良かったし、クサナギとの絡みをもっと見てみたかった

  76. 以降サッカー野球とともに妖怪退治は禁忌で

    • 来週から一本始まるんですが……

    • 成功したときの旨味がでかいから無理

  77. とりあえず思ったのは、絵が上手い下手より絵柄の方が重要なんだなってこと

    • 漫画的にも普通に下手だったぞ
      絵も普通か普通以下だったぞ

    • 絵柄とかっていうより見せ方がとにかく下手
      新キャラの登場シーンもバトルの魅せゴマもとにかくダサい

      • それだな
        普段読んでる別の漫画がどんだけ上手いかがわかる

  78. 最近 女主人公モノがウケてるけど、それってこれとかアンデラみたいなむさ苦しい絵の作品じゃないからってのが大きいと思う。
    ジャンプ編集者も絵柄の重要性に気づいたのかルリドラゴンとか鬼嫁とか掲載するようになったしね

  79. こ作者はジャンプでの新連載はもう無さそうだな。

  80. 結局、主人公の謎のタフネスと回復力の理由は何だったんだ?

    • まれびとだったんじゃね

    • ク○漫画特有の気合

  81. あばぁ!

  82. ギンチヨとヘイスケとボンバーの子は好きだったぞ

  83. アヤシモンやしゅごまると同時に始まって
    奴らより長続きしたってことは打ち切り漫画にしては人気取れていたってことだから
    まだ編集部から見捨てられることは無いだろ

    怪獣8号や地獄楽みたいに前作とは絵柄も路線もガラッと変えて成長して欲しい

    • 仲良くドベレースして連載開始の順番で打ち切られて2inだったから残ってただけやん
      3inだったらコレもアウトだったよ

      • 少なくともその二つの元人気作家より人気取れていたのは間違い無いわけだし
        まるっきりダメとは言い難いな

      • はやく終わった2つは

        しゅごまる:ワンピの二次創作してもらったほうが儲かる
        あやい:地獄楽アニメにへんなケチがつけたくない

        で続けるメリットがないと判断しての終わらせだろ
        ドロンの人気で勝ったわけでなく経営判断

      • 実際アヤシとしゅごの二人はもう早々に別の仕事してるもんな

  84. 「終わってる」覚えたてのやついるやろ

    • 打ち切り漫画が出ると「この作家はもう終わってる」「この先も絶対にヒット出来ない」って言う奴が現れるのは恒例行事だからな

      実際に5ちゃんとかでそう言われていた打ち切り作家がその後にヒットするのを何人も見てきたから
      「終わってる」なんて言う奴は信憑性ゼロなんだが

      • ねこわっぱの作者もジュウドウズの作者もキル子さんの作者も今大ヒットしてるのにな

      • 俺もどの打ち切り作家も次があるなら鼻をあかして欲しいと思うし次も駄目とはあまり言いたくはないね。今回は今回で次は次で別物な訳だし

      • スラムダンク・テニスの王子様・BLEACH
        ハイキュー・ワートリ・ヒロアカ・ブラクロ
        SPY・怪獣

        いろいろあるよな

      • アメノフルの作者とか光るもの多かったし次はいけるはず

      • ジャンプラの怪獣8号も地獄楽もダンダダンも
        どれも短期打ち切り作家が覚醒して前作とはガラッと作風変えた結果ヒットしてるからな
        打ち切り作品だけ見て将来もダメなんて言う奴は人間は成長する生き物だということが分かっていない

      • なんならスパイもな

      • 成功者より失敗してる奴の方が多いというかあの片山が付いてこれなら無理だろ

      • スパイの作者も林が担当していて二連続短期打ち切りだからな
        ここから大須賀が成長しないなんて誰にも断言出来ねーわ

      • 40代近くでこの絵柄なら無理でしょ
        他の作家は絵がある程度上手いから成長してウケるようになったけどさ

      • 年齢調べたらまだ37歳じゃん
        スパイや怪獣の作者が39歳や40歳オーバーでヒット作出してるんだから全然いけるやろ
        絵もそこまでデッサン崩れたりしてるわけでは無く動きも普通に描けてるし伸び代はあると思うが

      • 誤解あるようだが

        ドロンの作者が次作で大成してくれるのは俺らも望むところなんやぞ
        面白い漫画増えることを望む漫画オタクの集まりなんだから

      • ここが良かったとかここを直せば良かったとか そういうものが無いから仕方ないね

      • もしこの作者と田口くんが組んでたらどんだけカオスな作品になってたのかはガチで気になるわ

      • 怪獣8号の作者も今ウケてる部分は
        前作まで影も形も無かったところだから
        ここから強みを作って行けば良いだけだわな

      • その場のノリで騒いでるだけでデータやロジックを展開してる訳じゃないから
        その程度のノリと思って真面目に受け取らん方がいい

      • 年齢込みで考えて終わってるって言ってんでしょ
        いいとこ探しもできないレベルだし

      • 年齢込みならもっと歳行ってから成功してる漫画家は沢山いるからな
        怪獣8号の作者の前作のポチクロもマジで褒めるところが無い虚無マンガで
        絵も上手いってほどじゃなかったし

      • 1作目が駄目でも下積み重ねれば面白い漫画は描けるかもしれない
        スパイも怪獣もダダンもがんばってセカンドチャンスをものにした
        大須賀はセカンドチャンスを不意にした
        年齢的にもサードチャンスは与えられないというのが答え

      • 怪獣もスパイもダンダダンも連載3作目のヒット
        セカンドチャンスでも失敗したが、サードチャンスで成功した

  85. クサナギだけであちらの世界優しくできるんだろか
    最後ドラもあっち行くのかと思ってたわ
    まぁまぁの組織作ったのに宮本が術使ってただけでこちらの世界乱されてたのもなんか酷い迷惑な話だな

    • 結局クサナギが幸せな優しい世界を作りたい理由って何だったんだ?

      • 自己満足でしょ 妖怪と一括りにしてるけど要は害獣ってくくりなだけで見た目も能力も異なるのにクサナギだけなんか優しい世界にしたいと息巻いてる 作中でクサナギ以外人とわかり合えるような描写のある妖怪も出てきてないしクサナギが異常

  86. 最終回はウニが大漁でしたなー
    なんだこのバトル描写!?

  87. 愚弄枠が減って辛い
    毎週楽しみだったのに

    • 来週は地球の子の反省会か

    • 愚弄枠とか言ってる奴ってマジで終わってるよな

      • ドロンは愚弄枠としても弱かった
        あばぁ!!しかない

      • 愚弄枠もジャンプの大切な文化だぞ
        愚弄枠しか読んでない俺みたいな読者もいるし

      • もっと良い言い方考えてくれよ

      • そういう奴ワラワラで誘蛾灯コメなの悲しい

      • 叩く前提で漫画を読むその姿勢も気に食わない

        けど、自分も斬とか塩とかでみんなのツッコミをみてキャッキャしてた人間だしなぁ
        「愚弄枠」という表現は自分の悪行を見せつけられてるようで嫌な気分になるんだ……

      • 地球の子のコメント欄でも言ってやれよ
        ここじゃなくてさ

      • 愚弄枠ではないからなこれ、前作は愚弄枠だったが

      • じゃあこれからの作者の成長に期待する漫画という意味でgrow枠と呼ぶことにしよう

  88. 所々好きなシーンはあるし最後の時間が無い中での会話とか良かった
    でも5巻出ます!と言われてそんなに内容あったっけ?ともなってしまう
    上手く凝縮した上下巻とかならありきたりな設定だとしてもめっちゃ好きになってそう

  89. ボロクソに叩かれてて恐ろしい
    やっぱり王道バトルものって読者の目が肥え切ってるからハードルが高いわな

    • 地球の子のコメ欄を見てくるが良い

    • 気持ちわからんでもないが

      それが大事なんだ

    • 王道バトルは本当にどんなジャンルより難しいと思うわ
      捻りが無い作品は容赦なく叩かれるが
      怪獣8号やブラクロのように、テンプレを巧く描けばヒット出来る

      運ゲーに近いハイリスクハイリターンなジャンルだ

      • 毎週ネタ考えなきゃいけなくて、単行本売り上げも見込めないギャグ漫画よりはマシだと思う
        だからバトルは楽勝だって話ではないけども

      • 連載自体はギャグ漫画の方が難しいまであるのはその通りだと思うけど、一方で王道バトルは王道だけにこれまでの名作と比較されるという困難がある
        ギャグ漫画はどうしても個性的になりがちでテンプレにはなりにくいから、純粋にその作品の質で判断されるけど、露骨に何かと比較されることは少ない

      • スポーツだって比較されるしギャンブル系も比較される比較されないジャンルの方が少ないよ

    • テンプレしかないからバカにされてるんだぞ
      自分の頭で考えた漫画ならここまでバカにされない
      魔女森とかはバカにしつつどこか暖かいいじりだった

      • 魔女守の作者はまだ若いからね
        頑張れって思う

    • 王道バトルじゃなくても難しいし叩かれてたよ

  90. クサナギが美少女に変身してたら打ち切りは無かったな
    これをアドバイスしなかった編集も悪い

    • クサナギの性別を女にして女体化ヒロインにするのめっちゃセンスあるな

      • ありきたりでちょっと…

      • 人外バディ物で女体化ヒロイン兼ねてる作品ってパッと思いつかないけどなんかありきたりな作品ってあるんか

    • むしろこの作者のデザインセンスを知っていたら勧めないだろう
      ギンチヨの後輩並の悲惨なキャラデザにしかならない

  91. ボロクソに叩かれてるというより「これはよかったのになー!」「不快感やばかったけどこれがしたいってのは分かった」って要素がないから結局否定的なコメントしか出てこないのかな

    • 特に褒める所が無いから、「つまらんかった」以外の感想が出てこないのよね

    • 良かった系の声もあるだろ
      一人熱心に終わった終わった騒いでるのもいるが

  92. テンプレ通りの普通の少年漫画って感じだったな
    アヤシモンやしゅご丸や地球の子みたいに主人公に不快感を感じなかった分、それらより長く連載できたと思う

    • 同期の中でまとめて切られなかった要因だろうね

  93. モノノケ世界は無くならないんだにゃ

  94. さぁ来週は地球の子反省会だ!
    急げ!急いで準備を整えろ!!手に負えねぇうねりと共に来期ジャンプがやってくるのさ!

    • 手に負えねえのは地球の子までにしてくれ…

  95. 他の漫画のファンはドロンに感謝しろよ
    ドロンがドベにいたお陰で打ち切り回避した漫画もあるだろう

    • (夜桜とPPPのどっちだ!?)

  96. そうか5巻か
    2巻ギンチヨ、3巻ヘイスケ
    4巻はナオトラがいいな
    5巻全員集合めでたしめでたし

  97. ドロンのグダグダっぷりを見て
    ワンパターンって馬鹿にされてるマッシュルの王道テンプレの組み合わせ方が上手いことを理解したわ

    • マッシュルはたしかにテンプレだけじゃなくギャグ入れて調子変えたりできるからな
      ドロンの作者にはないセンス

    • マッシュルは腹立つ敵をちゃんとボコボコにしてくれる爽快感もある

      • 腹立つ敵の腹の立たせ方がもうマンネリなんだよなあ

  98. ・よく分からん理由のまま「優しい世界を作りたいんだ!」で同族◯しまくる狂った倫理観。せめてもっと確たる信念とか覚悟を見せてくれ
    ・1度騙された相手にノコノコ1人で会いに行ってまた騙される警戒&学習能力のなさ。しかもそのせいで相棒のドラにまで迷惑かけてる
    ・過剰なまでの良い子ちゃんアピールがくどい。しかもやり取りの内容が自身を卑下して周りを上げるものばかりで、良い子というか卑屈なだけにしか見えない

    個人的にはクサナギが一番イライラした。ドラとかは失敗しても周りがきちんと怒ってくれるから良いんだが、こいつはやらかしても周りがなぁなぁで済ませて大した罰も受けないから余計に腹立った

  99. キャラ不快・絵汚い・見辛いでなんであんなもん続いてんのってレベルだったな
    所々被り要素入れて鬼滅がなんで跳ねたのか探るためだけに載せてたみたいな作品だった

  100. ジャンプからドロンしちゃったか

  101. 最近の同じくらい続いた打ち切り漫画と比べても見どころがなさ過ぎる
    髪結いやニライカナイはごく一部の読者を全力で楽しませようとしたり作者の新たな可能性を見せてくれたり何かしら良いところがあったのに…

    • 髪結いはスケバン路線が熱かったからね。

    • なんだかんだそれら2つはヒット作持ちのベテランだし個性があるからね。
      こっちはほんとテンプレしかないし個性がないからね。
      マジで作家自身の人間性が見えない。怖いレベル。

    • ニライカナイにそんなとこ無かっただろ
      最後まで虚無やで

      • 絵はちゃんとしてるし、スレに根強いファンがいたよ
        まとめに入ってからのシリアス展開は最初からこうしておけばと評価もされてた
        この漫画とは違う

    • つーか、最近でもないだろあれは

  102. 鬼滅と比べてドロンを下げるコメントが多いな
    自分もドロンより鬼滅の方が面白いと思うけど、鬼滅は鬼滅で静止画としてのキャラの表情や心情の描写はうまいけど、画力の低さや単調なバトル展開、伏線を活かせない話の構成力やあの最終回など漫画家としてのトータルのセンスは決して高くないのに、序盤からストーリーを評価された名作みたいな扱いにしてドロンを下げるのはどうかと思う
    そんな大嘘をついてまで下げる程ドロンとその作者に恨みや憎しみがあるのか?

    • 作品で作品を叩くやつは大概どちらのファンでもなくて両作品とそのファンの印象下げやファン同士の喧嘩が狙いだったりするんで、匿名の場でそんな真に受けないほうがいいぞ
      お前に悪意がないなら

    • 鬼滅は今一番便利な叩き棒なんだ、それだけ

    • ろくでもない会話や場で作品名や作者名を出された場合、基本その作者や作品の方がかわいそうだと思うクセをつけた方がいい(この場合だとこのスレで挙げられる作品と作者全て)

    • ドロンを下げる気はないけどさすがに鬼滅とじゃ比較にならんと思うが

      • 始めから作品sageか対立感情を持たせたい意図なだけだからね

    • 売れてりゃ正義なんだよ
      ドロンは売れなかったから切られた、ただそれだけ

    • 勝手に比較対象にされてクソウゼェ思いしてんのは鬼滅側なんすけど

      • これ

        ドロンにも失礼だし、鬼滅以外もそうだが作品を比較や叩き棒に使われんのマジうざってぇ

    • むしろキメアンイキりすぎで草なんだが?

    • まあ100人にどっちが面白いか聞いたら100人が鬼滅って答えるのは明白なんですけどね

    • すまんけど地球上に鬼滅よりドロンのが面白いって言うやつが居るんだったらもう漫画読むの辞めた方がいいレベル

      • 人の好みなんて千差万別なのに、漫画を読むのを辞めた方がいいとか決めつけるところに鬼滅ファンの傲慢さを感じる

      • 世の中の名作漫画がほぼ全てクソに見える能力怖い

  103. やっぱタイトルが惹かれんわ

  104. 12話でドベ3圏内に落ちてそれ以降の最高
    掲載順が16番目だし一時的にもドベ圏内を
    脱出できる要素がなかった?

    • 山場できっちり盛り上げられれば復活の余地はなんぼもあった
      何回かあったチャンスをものにできなかったのがドロン

  105. 漫画界にも一生師匠くらいざっくり破門にする人がいたほうがいいね
    この作者は今後どうやって生きてくんだろう

    • 他人の心配できるのは素晴らしいが自分の人生の心配しておけ

    • ジャンプ連載経験者なら他誌で引く手数多やで
      スポーティングソルトやレディジャスティス、ウルトラバトルサテライトの作者も他誌で連載取れたし

      • ジャンプのレベルが高すぎるから他と比較してクソ漫画のように見えるけど
        他誌だともっとレベル低い漫画が普通に連載してるしな

      • 例としてだしてるやつら、塩はまだしも他はちゃんと読めたしなあ
        ドロンよりは数百倍ましと思うわ
        というか塩以外はかなり好きだった

      • マジで?
        どこで連載してるの?

      • ちなみに例に出されてる奴らはみんなドロンより早く打ち切られてるな

      • 塩作者→マガポケでペンネーム変えてバドラッシュ連載
        レディジャスティス作者→コミックファイアでなろう系コミカライズ連載
        UBS作者→コミックシーモアで日射強盗連載、ピッコマで白龍公爵ペンドラゴンのネーム下請け

  106. ゴーレムハーツよりは成長してたんやけどな・・・
    信長様は連載続いてたら、凄いカッコイイ妖怪として出てたんやろ。
    今回は長い封印でおかしくなった、ということで・・・。

  107. ドロンの最新巻の初日の売上ランキングは
    103位でしたけどもスマホの89位よりも下

  108. 最近は2〜3本打ち切られてからヒットする作家も珍しく無いし
    まあこれからやろな
    弱虫ペダルの作者くらい根性出して描き続けたら可能性あるよ

  109. 鬼滅的な物を作ろうとしたのかも知れんが真似するならうしおととらにすべきだった。
    妖怪バディ物としてフォーマットを真似するだけでももう少しマシになったろうに・・・
    良い奴×いい妖でバディ間の対立も何もないから2人に分ける意味がなかったな、
    獣の槍的な特別な呪物に選ばれた無能力の主人公、で良かったのでは?と思えてならない。

    • この作者に対立する2人の感情の機微が描けるとは思えない
      片方を嫌な奴にしすぎて不快って言われそう
      そもそも言うとシリアスバトル物が向いてないから明るいコメディにしたほうが良かったな
      ヘイスケとかナオトラのやり取りはちょっと評価する人もいたし

      • この漫画のキャラ、感情というものを持ち合わせていないもんな
        基本的に状況に合わせたテンプレ反応しかしてない
        キャラが生きてないのサンプルとしてすごくよい

  110. シンプルに王道バトルの設定すら描けねえんだ
    ギャグやるにしてもゴレハそうだし
    消去法でスポーツ辺りかな

    • シンプルな王道バトルは一番難しいからな
      まあ最近はバトルラブコメスポーツギャグ以外にもヒットする隙間ジャンルはいくらでもあるし
      画風や作風をガラッと変えて成功するケースもあるから
      どうにでも出来ると思うが

    • この漫画みたいに群像劇チックに描きたいなら確かにスポーツ物というか部活物が良いかもな

      ただ力関係がハッキリしないままなんとなく殺されたり祓ったりしてるから最後までどちらがどれくらい強くて弱いのかがわからないまま終わってるから、戦いが圧倒したのか格上に策や運で勝ったのかみたいな深みが全く無いから、ジャンプでやるならそこを掘り下げられるようにならんと連載してもまた打ち切りになる

      • キャラがちょっと多く登場しただけで群像劇って言うの恥ずかしいからまじでやめろw

  111. ジャンプよりも藤田和日郎あたりに師事したほうがいいんじゃないか

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【悲報】現役力士さん(33)、恐ろしすぎる病気で亡くなる・・・
【悲報】最近の結婚式で「ジミ婚」が一般化した結果wwwwwwwwwww
何回も読み直したくなる『名作漫画』(しかも単行本全巻所持) ←おすすめ教えてくれ!
【疑問】死んだと思ってたキャラが生き返る漫画って正直どうなの?
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
「キャラに声優がめちゃくちゃ合ってる」 ←どのキャラが思い浮かんだ?
【朗報】少年ジャンプ、次号から新連載2連弾!「レッドフード」作者の川口勇貴先生が帰還!!
【悲報】雷使いさん、強キャラ面するもどの漫画でも大体インフレに置いていかれて消えてしまう・・・
本日の人気急上昇記事