今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

漫画を読むなら「紙派」「電子派」「どちらも」利用実態調査へ 一番多く支持されたのは・・・?

漫画総合
コメント (134)
スポンサーリンク
otalabは、47都道府県在住の10代以上の男女2,820人を対象に9月1日(木)~12日(月)の期間に「漫画の利用実態調査」を行った。


10代~60代の男女2,820人に向けて『Q.漫画を読むなら「紙派」「電子派」「どちらも使用する派」のうち、どれか?』の調査を行った結果、「電子派」が43.4%と一番多く支持される結果に。

no title

「電子派」を選んだ理由としては、『場所を選ばずに読むことができるから』や『かさばらなくて読みやすいから』などの意見が見られた。

スポンサーリンク

20代・30代は約半数が「電子派」と回答


no title

続いて『Q.漫画を読むなら「紙派」「電子派」「どちらも使用する派」のうち、どれか?』の調査結果を年齢別に比較してみたところ、20代は46.8%、30代は49.7%が「電子派」と回答していることが分かった。

選んだ理由について詳しくみると、多くの意見は『どこでも読むことができるから』といった利便性を評価した声といったものであったが、中には『出張先でも読める』や『引っ越しの際にもかさばらない』などの声も見られた。

「両方使い」にはお金を使って失敗したくない心理も


『Q.漫画を読むなら「紙派」「電子派」「どちらも使用する派」のうち、どれか?』の調査結果から、全体の約2割が「どちらも使用する」と回答していることが分かった。

「どちらも使用する」と回答した理由についてみてみると、多くは『電子書籍で見つけたお気に入りの作品を単行本で買っている』という意見であった。

さらに詳しく回答を見てみると、本を購入し形を残すこと自体にハードルがあると分かった。せっかくお金を払って形に残すならと、失敗したくない心理のようなものから、独自に条件などを付けてうまく電子書籍を活用しながら費用を抑える利用者が多いのではないかと考えられた。

SourceSTRAIGHT PRESS

引用元:https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1665307054/


3: 2022/10/09(日) 18:19:07.45 ID:7wO4OwOy0
紙の漫画ってもう何年も買ってないな…場所取るしいつでも読める電子書籍が便利すぎる

5: 2022/10/09(日) 18:27:14.06 ID:QxpT9G3A0
読むのはスマホ
どうしても保存しておきたいのは単行本で買ってる
でも最近は「電子版でいいか」ってのが増えてきて単行本買う作品が少なくなってきた

64: 2022/10/09(日) 19:10:29.05 ID:dTXdOxPW0
>>5
お目目がよろしくて羨ましい
老眼には注意してな

おすすめ記事
6: 2022/10/09(日) 18:28:42.12 ID:cqUKhTBX0
電子の方が楽なんだけどサービス提供側が撤退したら終わりだからなぁ
そういう点では紙の方が安心

30: 2022/10/09(日) 18:43:26.70 ID:vcKMXICi0
>>6
購入先の電子書籍ストアがサービス終了になったら
購入履歴は別の大手サイトに移行されるから大丈夫

kindle、ebookjapan、DMMとかこの辺が撤退することはまずないから

101: 2022/10/09(日) 19:45:50.77 ID:6raYvn/Z0
>>30
どこのストアでも同じ作品を扱ってるのでしょうか

105: 2022/10/09(日) 19:47:10.27 ID:lLKqUBiv0
>>101
いいえ
Amazonは独自の倫理基準があって跳ねまくり

107: 2022/10/09(日) 19:48:37.95 ID:6raYvn/Z0
ということは>>30は大丈夫って書いてますが大丈夫じゃないってことですか

42: 2022/10/09(日) 18:52:18.05 ID:3V1QX4eH0
サービス終了やらポリコレのせいで読めなくなる恐れがあるから電子版はないな

88: 2022/10/09(日) 19:32:38.57 ID:F+WPpk700
紙は災害で見れなくなる可能性あるからなあ
電子ならサービス終了しても他が引き継ぐだろうし安心だよ

92: 2022/10/09(日) 19:39:29.73 ID:5XM+TDs50
物として残るから紙派だったけど家が火事で燃えたから、電子派閥に変わった。
まさかKindleサービスが終了するより、自分の家が火事になる確率の方が高かったとは…。

12: 2022/10/09(日) 18:33:11.64 ID:UikTDko90
作品による…セリフが多いのは目が悪いからスマホ画面じゃ余計辛いんだよな

7: 2022/10/09(日) 18:28:54.74 ID:p1HDUyg+0
タブレット手には入ったら電子になるかもしれん

10: 2022/10/09(日) 18:32:31.53 ID:D2khOXtV0

59: 2022/10/09(日) 19:06:26.53 ID:a5e+czWx0
>>7
タブレットだと重いわ
片手で気軽に読みにくい

61: 2022/10/09(日) 19:08:32.57 ID:UqV3CwUm0
>>59
むしろ紙のが片手で読めず
片手で手読めるのがタブレットの強味だと思うが

8: 2022/10/09(日) 18:31:10.75 ID:61qQ+qOj0
電子が好き
俺がしんだら一緒に消えてくれるなんて、もう身体の一部じゃん

21: 2022/10/09(日) 18:38:12.91 ID:p1HDUyg+0
>>8
えちえち本の閲覧記録は消えないんだよなぁ

9: 2022/10/09(日) 18:32:20.48 ID:VylVIrx/0
そんなに好きでもない漫画は電子で済ませてる

11: 2022/10/09(日) 18:32:46.00 ID:GTdQUuZz0
暇潰し 電子
寝る前 紙

16: 2022/10/09(日) 18:34:37.81 ID:jLpD1FB40
結婚した時に一部を電子書籍にしたんだけど
結局便利すぎてほとんど紙を捨てたわ
電子は1アカウントで色んな媒体で見られるし
スマホで出勤時にちょい見したり
出張時にタブレットでいくらでも読めるのは便利すぎる

18: 2022/10/09(日) 18:36:13.38 ID:9cwjNSXl0
ジジイになると、紙の単行本、字が小さくて辛いんや
もう今更紙に戻るの無理
みな大判にしてくれたら考えるけど

23: 2022/10/09(日) 18:39:23.94 ID:p1HDUyg+0
でも小説は紙やろ?
小説も電子?

28: 2022/10/09(日) 18:40:47.55 ID:WzKpgWig0
>>23
小説は紙だな

112: 2022/10/09(日) 19:57:51.22 ID:7RZfMsrA0
>>28
小説こそ電子版
活字を大きくできるんで近眼でもスマホで読める
漫画はそれができないんでタブレットがいい

25: 2022/10/09(日) 18:40:25.67 ID:9R/GBS1a0
本当は紙で読みたいけど置き場がない

26: 2022/10/09(日) 18:40:36.57 ID:e4QfYd1K0
なんのために不便な紙を選択しないといけないのか

109: 2022/10/09(日) 19:51:32.09 ID:AcB+Sonl0
置き場所さえあれば紙で
特に面白いのは所持しときたい、10年後でも確実に読めるから
電子版は利便性があるけどいつ読めなくなるか解らん

13: 2022/10/09(日) 18:33:26.46 ID:eU6+wsSa0
ゲームとかはパッケージ派に逆戻りしたけど、本だけは電子一択だわ
特にマンガなんて場所取るから今から紙は選択肢にない

62: 2022/10/09(日) 19:08:58.38 ID:hxWbVw2I0
これ1番悩んでる

電子だと高いんだ
古本で充分だからやっすい値段で、揃えたい
古本だと叩かれるかもしれんが

そして本だと貸し借りができる

電子もいいけど目がチカチカする
けど場所取らない。

めちゃくちゃ悩む

31: 2022/10/09(日) 18:44:19.07 ID:ZiXplaip0
どちらも利用してるわ
形として持っていたいようなやつは紙を買ってる
1度読めばもういいかなってやつは場所を取らない電子版に限る

65: 2022/10/09(日) 19:11:30.70 ID:Dw9SAHAt0
紙の本は場所取るんだよ。昔は書棚に入りきらなくなって部屋のあちこちに平積み、それも限界になってしぶしぶ整理してブックオフに売りに行った。二束三文。
電子書籍でこれも過去のことになった。今は紙しかない本でも定額給付金で買ったスキャナーと裁断機で自炊で電子化。

66: 2022/10/09(日) 19:13:43.48 ID:SyDD/FMv0
紙で買ったやつ場所取るし黄ばんでくるし処分するのも面倒だしいいことないわ

27: 2022/10/09(日) 18:40:41.18 ID:b49vGGrh0
どっちもだな
お気に入りはどっちも持ってる
紙のメリットはあのシーンみたいなってときに早い
漫画って何巻になにがあったとか把握してないし検索もできないから紙をパラパラっとめくるのが早いんだよな
これは図鑑とかそういうのも同じ
紙と電子で対立するんじゃなくそれぞれいいとこをユーザーが選べばいいと思うけどね

114: 2022/10/09(日) 19:58:18.42 ID:o9CEP6rk0
>>27
あのシーンって思い立ったなら電子書籍の早いじゃん
本を取りに行かずに確認できるんだから

34: 2022/10/09(日) 18:46:08.07 ID:zAIqjoZL0
紙の方が速く読める気が
洋書だと辞書いるから電子書籍も良いが

38: 2022/10/09(日) 18:48:01.29 ID:5hY7Eueb0
タブレット買ってからはほとんど電子だな
楽天だと値段によって割引だから欲しいのある程度貯めてからまとめて買う
紙で買うのはその前から紙で買ってる続きのやつか図録

40: 2022/10/09(日) 18:51:21.71 ID:9cwjNSXl0
>>38
自分はebookをahoo!に買われる前から使ってて、仕方なく使い続けてるけど、
漫画は完璧に金曜(20%オフ)にしか買わなくなったわ
先月まで40%だったし
そりゃ、実店舗潰れますわ・・・近所のTSUTAYAも半分に縮小しちゃったし、今や
食いもんも雑貨も売ってて、もうはや何屋かもよぉわからん

54: 2022/10/09(日) 19:03:14.74 ID:7Oar1aXD0
紙と電子が半々なら、本屋は売り上げヤバくね?
やっていけんのかね

57: 2022/10/09(日) 19:05:24.14 ID:7wO4OwOy0
そういや近所の本屋軒並み潰れたな…Amazonとか通販+電子書籍が重なって小さい所じゃやっていけなくなったんだろうな

32: 2022/10/09(日) 18:44:44.43 ID:nnOyZG6A0
街の本屋で紙買ったら電子もくれたらいいのにな。
どんどん潰れていくのを防げそう。

56: 2022/10/09(日) 19:05:14.22 ID:GDs0lY300
20代までは本もCDもレコードも相当持ってた
データになってかなり身軽だわ
家賃の1割か2割は蔵書のためだったと思うと恩恵大きいわ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. お、また電子vs紙やんのか
    で紙派が紙やインクの匂いがいいとか、めくる感触が好きとか言うんか

    • 別に「この感覚が好きだから」で紙に拘るのはいいんよ。ただそこで電子はサービス終わったらーとかエアプで電子sageしてんのがダサい

      • 実際使ってたサービスが終了してうわーってなってるんだが
        中身は移行先で見れたけど見方や支払方法等変わるしやっぱり電子はそこがネックだわ

    • 電子て横読みにするとめくるって動作が無いから自然に左上に目が行かないし、喉の部分がなく2p分繋がった画面として映るから情報が多く感じて1pずつ読みにくいじゃん
      でも縦読みだと見開きがワンテンポ崩れるしで
      前者に関しては慣れもあるんだろうけど、電子であろうと紙であろうと目と手は動かすんだから慣れた方使う方がいい

  2. 本に囲まれていたいから紙派だな

  3. こんなんだと紙の売上競ってるのアホみたいじゃん

    • 紙で売れない漫画は電子も売れてないから馬鹿じゃ無いぞエロくらいか電子の方が売れてそうなの

      • 発行部数を過去作と比べる時はどうすんだ

      • 電子含むでいいやん

  4. 電子派だがスマホで電子書籍読むやつは仲間じゃねぇ

    • たぶんお前の方がマイノリティだからあんまり家から出んなよ

      • タブレットも買えない貧乏人がマジョリティとかw

      • タブレットじゃないとまともに文字も読めないジジイなだけじゃんお前

      • 安い煽り…それで煽れてるつもりなのか。二十代の頃からタブレット一択だわ
        サイズで考えてみろよ

        週刊誌月刊誌〉タブレット〉単行本〉スマホ だろ
        単行本を単行本より大きいサイズで読めるってのがタブレット電子書籍の大きなメリットのひとつ
        単行本とスマホ電子版なら単行本一択だわ

        使ってみろよタブレット戻れんぞスマホには

      • 解像度悪いからデカくなったところで感
        そら電子出さない漫画家いるわな

      • エアプが
        使ったことないのに囀るな

    • 俺は○○派~でいいのに
      いちいち他に噛み付くから嫌われるんだよ
      誰もお前なんかに仲間認定されたいとも思っとらん

  5. 応援したい漫画なら紙版も買うね
    基本的に電子やけど

  6. まぁでもまだいるよな電子書籍反対派の漫画家も
    その人らの作品読むなら紙しかないわけで

    • エロい漫画とか電子のほうが助かるけどね

  7. 電子派だけど働きマンや重版出来読むとちょっと肩身が狭く感じる

    • また時代進んだしその頃の認識とは変わってるでしょ
      重版出来の連載中最終エピソードは海外向けに電子で届けられないかって話だし

      • いや出版社の話だから頑張ってる営業さんと本屋さんが出てくるやん

      • いや、未だに大して変わってないだろ
        だから、重版決定を必死にツィートしてる

      • いやリアルに本屋減っとるだろ
        働きマンや重版出来で頑張ってる本屋さんはリアルだと電子版の普及で閉店してる思うと切ないやん

      • そう思って出版社側も特典つけたり色々してるけど厳しいわな。

  8. サービス終了危惧はジャンプブックストアって公式のでもサービス終了したしなぁ
    ジャンププラスの方へ統合したようだけど閉まる時は閉まる

    • 集英社が倒産したらおしまいだよな
      まあ集英社はないけどチャンピオンやサンデーならアリエル

      • 集英社は小学館(サンデー)の子会社だぞ

      • ちゃうよ
        小学館と集英社はひとつの個人資本の兄弟会社
        一橋グループだよ

    • 集英社が倒産したらおしまいだよな
      まあ集英社はないけどチャンピオンやサンデーならアリエル

      • 倒産はないけど撤退・廃業はありえる

    • 統合したのはぜブラックだぞ
      なんで単行本をプラスに戻さなかったのか…

      • プラスへは自動以降でゼブラックは任意や

      • それは雑誌じゃない?単行本と雑誌で扱いが違うはず

    • 公式のでも、じゃなく、公式のだから
      取り扱える数を考えれば当然だな
      それをもって他の電子書籍サービスを危惧してもあんま意味はない

    • そもそも昔本棚共有だったよねって言う

  9. 電子で本読むとアホになるらしいぞ

  10. はじめの一歩の作者がぶー垂れてた見開きが台無し問題は解決したの?

  11. 最近読み始めたのは電子だけど電子で読むようになる前から買ってたのはまだ紙で買ってるな
    途中で止まってるのなんか気持ち悪いし、中古で売るったって大した値段にならないだろうし

  12. 見開きの演出が優れている作品や装丁に拘りある作品なら紙だな

    • 見開きこそ、綺麗に開いて見られる電子の方が良いと思うんだが

      • 電子書籍はタブレットでも横開きで読むと目が滑りやすいから紙の方が見開きまでスムーズに読めていいんだよ

      • 後古い作品だとズレが酷かったり
        ズレに関しては紙でもたまにあるけど電子だとノドがないから脳内で修正しようがないのもな

    • ブリーチの伝説のサイクロプスとか電子では見れんのでしょ?

    • 蟲師とかは紙で持ちたいな、あの和紙みたいな質感は電子ではむりだし

  13. 馬鹿だから小説こそ電子で読む
    読みとか意味をタップして調べられるから

  14. ジャンプ本誌は当然電子だよな!

    • ワイは両方買ってるで
      アンケも2口や

  15. 大友克洋が電子や文庫出さないのはまぁ納得だったな
    物語楽しむだけなら電子でいいが

  16. >お目目がよろしくて羨ましい
    >老眼には注意してな
    どちらかというと、目が悪いから自由に拡大出来る電子を選ぶんだが
    紙、特に文庫なんかはもう無理

  17. 自炊するのが最強なんだわ
    アプリで見開きにも対応するし

    • 自炊に料理本マジで邪魔よな。
      ヘ←こんな感じで近くのテーブルに置かなきゃいけない
      その点電子は立てかけるだけでいいからラク

      • ネタで言ってる?

    • 自炊は紙でもできるし紙の時代から自炊あったぞ

      • 灰は紙の話してるぞ

      • ↑アプリって書いてあるから自炊用のアプリとかソフトのことだと思った

      • 1ページずつ自炊したものを2ページ表示で見開きにしてくれる書籍アプリがある

    • お気に入り以外自炊したけど、部屋がクッソ広くなったわ
      どこでも持ち歩けるようになったし、何よりかなり安く揃えられるのがデカい。あまりに安くて(場合によっては+収益)場所も取らないから、ついつい買って読んでないのが何千冊も溜まった。もはや読むより集めるのが趣味

      欠点はスキャンに時間と手間が掛かるのと作者に収益が全然入らなくてなることだな

      • ちょいちょい

        +収益 ってどういうこった?

  18. 捲る感覚のある本型の電子端末が欲しい

  19. どっちも、電子書籍200冊、紙本150冊くらい。
    普通に軽く読める本は電子で買って、
    古い本や読み込む本は書き込むように紙で買うかな

  20. 両方使ってるけど紙の方が好き
    年取ったら紙じゃないとすぐ目が疲れてくるし次の日にも響く

  21. 老眼に注意してなって言われてもどうしたらいいんや
    老眼になると紙はそうでもないけどスマホはキツイんか?

  22. 失敗したくない心理なんて無いわ
    実物が手元にあるコレクション欲の対象になる作品は紙で買う

  23. >>20
    >>21
    そんなあなた方にKindle Paperwhite
    ぶっちゃけ本よりも目が疲れない。

    • ページ送りの時の色反転動作が慣れない

  24. 紙で読んだ作品はしっかり内容覚えてるけど、電子だとすぐ忘れる

  25. グラフの色分けが見づらい

  26. 個人的には電子より紙のほうが迫力を感じるから紙

  27. 電子はクソ

    • おはイノタケ

  28. どっちも派だな。収容スペースとか携帯性とか、利便性って意味じゃ紙が電子に勝るものなんか何一つ存在しないと言っていい。会社行くときの電車内とかで大いに電子書籍を使わせてもらってる。
    しかしながら、実物を持ってる快感とか手に持ってページをめくる感覚とか、何より幼い頃から慣れ親しんだ読書スタイルとか、不便さを押してでも紙を読みたくなるときが少なくない。

  29. >>電子の方が楽なんだけどサービス提供側が撤退したら終わりだからなぁ

    こうは言うけど、じゃあ紙媒体の本をいつまでも何年も所持してるかと言われたら
    そうでもないから電子でも何の問題も無いとおもう

    • 何年も所持し続ける本なんて少数だしな。
      大体、引っ越しのどさくさで無くなる・飽きて売るって成るだろうね。

  30. アクションの激しい作品やコマ割りが独特なのは紙かな
    日常系は電子でもいいけど

  31. 単行本買ってるの100作くらい?あるけど電子普及しなかったらたぶん今漫画は2~3作くらいしか買ってなかったな
    ほんともう場所がない

  32. 電子で何度読んでも理解できなかった説明があって、試しに紙で読んでみたら一発で理解できたことがあってからは紙で読んでる

  33. 本を手にとってペラペラ読むのが好きだから紙派
    でもジャンプラの作品も読んでるから電子が便利なのもわかる
    どっちが上だとか一方を否定しないで個人の好みを尊重しよう
    どっちもアリでいいじゃん
    なんで争いたがるのかね

    • 最強議論みたいなものでしょ。結論でないけど自分の好きなものの魅力をワイワイ語ろうって感じのやつ。時々本気にしてしまう人がいるってだけで

    • だって紙派が俺らバカにするんだもん
      でも俺らも紙派バカにしてるから

      世界平和の実現の難しさよ

  34. 電子は楽
    だkらつい買っちゃう散財感

  35. ほんとは紙で読みたいけど
    整理整頓が苦手でホコリまみれにしちゃうんだよな

  36. 電子は妥協して読むもんだな
    漫画は嗜好品

  37. 紙である必要もないし電子でしかもう買ってない

  38. まぁちょっと鼻につくかもしれんけど
    小学生から漫画好きを30越えるまでやってれば……

    もう無理や紙なんて

    保管場所、読みたい本探す手間、本の傷み、カビ、出先へ持っていきたい時の重み、週刊誌においては捨てる時の手間

    本を管理するための時間で本を読みたい
    となるとやはり電子しか勝たん

    • 引っ越しする機会の多い仕事とかだと紙の本がほんとに足かせになる、箱詰めするのも手間だしそこから出すのも手間で重いから負担も多い…あんまり読まない奴とか結局箱から出さずに次の引っ越しとかあった…
      持家で引っ越しすることも無いような仕事の金持ちなら違うんだろうけども

  39. 台風とか来てる時、総合で「今週のジャンプがまだ届かない……orz」みたいなコメントよく見かけるが

    電子版はええぞ

    • 雑誌は電子版でええね、捨てる手間が無いし、
      昔10年分位のジャンプ資源ごみに出すの凄い苦労したわ・・・

  40. 真面目にブルーライトが健康に悪いから
    本は厳選して紙で買う
    置場所は読んだあとに図書館に寄贈したり知り合いに貸したりしてなんとかしてる
    でもジャンプは電子の定期講読が最強よ
    上でも言われてるけどメリットが多い

    • スマホから出てくるブルーライトなんて自然光より弱いぞ。そんな気にする必要はない。

    • ブルーライトうんぬんで騒いでるの日本だけやで

    • ブルーライトカットメガネ買えよ。世界が黄ばんで見えるが慣れだ慣れ。

  41. ジャンプ本誌は描き込み量によっては潰れて何にも見えなくなるから電子だわ
    ただド迫力の見開きは本誌に勝る媒体は無いわ
    あの大きさだからこそより映える

  42. 家がでかければ紙媒体で持っておきたい人も増えるんじゃね?
    選択肢のない人はかわいそうだな

    • 3000フォルダ超えるとそんなこと言ってられなくなる
      あの作者のあの巻数なんて探す気も失せる
      電子だとすぐ見つかるのは利点

  43. 本屋のように漫画や小説がずらーっと並んで入った本棚が家にあったらロマンやなぁと思ったけど
    ポケットにあるスマホですぐ見れるしなぁ

  44. もうちょっとわかりやすい色分けにしろよ。
    なんで同系色やねん

  45. 実際のところ、俺が金持ちでなんぼでも家を増築できるなら紙で買い続けてたとは思う

  46. 結局どこでも読める電子版がいいんだよなぁ。

  47. 本当に好きな本は紙で買う。
    どうでもいいのは電子で読み捨て。

  48. 私がほしい本はほとんど電子化されていないのもばかり。
    まだまだ電子書籍は選択肢が少ない。

  49. どっちも派だけど、読み捨てする作品なら電子でいい
    紙はコレクション欲もって言うのもあるけど、後にふと思い出して読みたくなる場合、ちゃんと自分がどこにあるのかって覚えている記憶との連携による自分だけの利便性って点は、実物として存在する紙の方が上

  50. 前やってたジャンプ展って漫画の原画みれるやつで電子の漫画は糞だったわ

    • ちょっと話ズレるけどなw
      でもいい投げかけだ

      生原稿の迫力は凄いってのは何度も聞いた

      今まで打ち切られた数々の漫画も生原稿の迫力で読めてたのなら

  51. なんやろね、長期連載しても買いたいなら紙で買っとるね。
    そんなに長く続かないだろって思うのは電子かな、
    ジャンプは最近電子にしたけど電子意識してる漫画と紙意識してる漫画がはっきりしてるね、
    ワンピは電子向かんな。

  52. 自宅の書庫の漫画コーナーには限りが有るのでこの空間を埋める価値があると思う漫画だけ買って収めている。新しく所有したい漫画があると捨てる漫画の候補とどちらを残すか熟慮したうえで残すものを決めている。
    Web漫画は基本電子書籍にしているがMy本棚の法則で勝ち残れば書庫に入れる
    (電子書籍にするとつまらないものをたくさん買ってしまうのでMyルールが自分には良いかな)

  53. 有名じゃない半端な作品とかには、電子化されてなくて昔読んで思い出したから読みたいけどって意味ではスポット的に紙が勝る
    でも、そのそういう部分をリサイクル業が在庫処分するはいいけど処分し過ぎで十の内二か三は残せばいいのに、ゼロにして紙でも手に入らなくなって、古本屋が電子で対抗できていた部分を自ら捨てて首を絞めてる現状に妙な悲しさを感じている

  54. 見開きは紙で見たいしカバー裏とか話と話の間の小ネタとかが電子だとない事があるのが嫌や
    ワンピースの電子にBSSが無いのとか

    • SBSやった

      • 今はSBS載ってるで
        ただ発行部数増やしてアピールしたいから電子版の配信は1か月遅らせてる

    • アクタージュを電子で買ってた人って今もう見えないの?見えないなら電子は詐欺やな

      • 買った分は読めるよ
        人詐欺呼ばわりするのにろくすっぽ調べんとかあかんぞ

      • まあ最悪サ終もありえるかもしれないけど その旨は規約に書いてあるよ

      • 今読んでみたらDMMは買った分読める

    • 今時なに言ってんだよ、エアプミンゴが
      カバー裏やおまけ不掲載なんて電子書籍黎明期の話だぞ
      電子限定の描き下ろしある漫画もあるし

      今でも頑なにやらねーのは背表紙

      • 電子で背表紙は難しいかも

      • 電子によっては本棚の表示設定を変えることで見られる

      • 今でも出版社によるよ

      • 背表紙は出版社によるだろ。
        やらないのは帯。

  55. 基本電子で、まあサービス元が終了する可能性と言っても大手ならまずまずないだろうしするとしても移管とかはしてくれるだろうからそこは心配してない、けど規制関係はさすがに心配があるなぁkindleは海外の力強そうだから心配なので日本のサービス使ってる
    電子だと貸し借りできないのはマイナスだと思うけど、学生じゃなくなったらあんまりそんな機会ないしね…
    あと電子は高いというけどむしろ頻繁にセールやるから安いと思う、さすがに中古のだいぶ旬すぎてるような本の価格には負けるけど…

    • サ終もあるけど意味不明な垢バンもあるからな
      まぁ信用おけんわ

  56. 紙は画集とか設定集とか
    あとはもう特にこの作品を応援したいのでって時くらいしか買ってないわ
    綺麗にとっておきたい癖も強いのでカバーして箱に入れて触ってもいないっていうのもある

  57. 肝心のスマホタブレットがいいものがないのが現状だ
    持ち運びに手ごろな大きさの8インチとか解像度減ってるし
    老眼だとスマホ6いんちはきつい

  58. 紙が好きだけど1000冊以上所有するのは無理だから電子派にならざるを得ない感じ
    ただワンピースはずっと紙で集めてたのもあって電子移行後も紙の単行本で買ってる

  59. 本屋勤務の身としてはこの結果は辛いわ
    和文具を扱ったりキャラクター雑貨を充実させたりもしているけどなかなか厳しい

  60. 家族も漫画読むから基本紙で買ってる
    家族に見られたくない漫画だけ電子書籍

  61. 漫画は電子だなあ。どうしても欲しかったら紙の本買う。
    絶対読み切るという事と、一回見ただけで十分なものを電子で買わないと、所有じゃないのがちょっと怖いとこ。

  62. サム8、タイパク、魔女、血盟、レッフみたいなのはコレクションしたいので紙派
    それ以外は電子

  63. 三連休で神マンガ整理しよう思ったが終わらんかったわ
    1軍、2軍、連載中にわけ2軍は玄関収納へ

    片付け中に読みだしたら1日が終わる
    2000冊くらいかな

  64. ガチマイナー作品は電子になってないものがまだ多い

  65. 川上稔の作品は電子で読んだ方が良いって人は多そう。
    文庫本なのに1000ページを超えるのもざらにあるから紙媒体だと非常に読みにくいだろうし。

    • でもあの鈍器だから良いんだよな・・・

  66. 両方派。散々言われてるが電子はサービス終了が怖い(実際見れなくなったのが有る)ので
    お気に入りのは紙で購入しとる。逆にちょっと気になったとか一回だけ読めりゃ良いやな奴は電子で済ませる様になったわ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【速報】1ドル、一時143円wwwwwwwwwwwww
【画像】今期アニメの初動人気ランキング、発表キタ━━━━━━!!
【朗報】セブンイレブン、321円で「かつ丼」を発売wwww(画像あり)
【神曲】『エンディング』の入り方が素晴らしいアニメといえば何??
今週の「逃げ上手の若君」感想、聡明だった直義の変貌ぶりに愕然とする若君。いよいよ尊氏vs直義、打出浜の戦い開幕!【199話】
今週の「ワンピース」感想、神の騎士団ついに自ら動き出す!軍子ちゃんガチで強いww【1146話】
「劇場版ロボコ」の初日の興行収入、予想外の結果になってしまう・・・
【画像】ジャンプの「願いのアストロ」最新話、いきなり『ドリトライ構文』を使ってしまうwwww 【49話】
本日の人気急上昇記事