今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【画像】「テニスの王子様」が決定的におかしくなったシーンがこちらwwww

スポンサーリンク
テニスの王子様
コメント (69)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1683477279/

1: 2023/05/08(月) 01:34:39.17 ID:YP31LANOd
フランスの忍者が里のおばあちゃんに禁じられた忍術を使い始めた時
no title出典:許斐剛『新テニスの王子様』(集英社)

2: 2023/05/08(月) 01:34:52.31 ID:YP31LANOd
だよな

207: 2023/05/08(月) 03:42:04.67 ID:Q0xYVH3fp
テニスコートの上で思いつく限りのシュールギャグをかまそうとしてるよな

306: 2023/05/08(月) 05:50:22.03 ID:/CJqBhqYM
狙ってもなかなかできないレベルのシュールさに仕上げてくるのは本当にすごいと思う

おすすめ記事
4: 2023/05/08(月) 01:37:04.00 ID:4Nzhm3++0
ここやぞ
no title出典:許斐剛『テニスの王子様』(集英社)

5: 2023/05/08(月) 01:37:36.61 ID:ECPn93UB0
>>4
間違いないわ
ここからタガが外れた

252: 2023/05/08(月) 04:40:54.34 ID:Gqup8lmH0
>>4
やっぱりみんな考えてることは同じなんだな

257: 2023/05/08(月) 04:43:05.74 ID:bHjUT+bh0
>>4
これ何がおかしいん?

261: 2023/05/08(月) 04:46:57.83 ID:4Nzhm3++0
>>257
シングルスだけど分身してダブルスやるよって言っとるんや

328: 2023/05/08(月) 06:09:48.74 ID:x4PP1xjla
>>261

451: 2023/05/08(月) 07:14:27.52 ID:offRLpopM
>>261
ゴレイヌやんけ

6: 2023/05/08(月) 01:38:55.78 ID:WGpfX0yTa
ここだろ
なんら突っ込みがはいってない
no title出典:許斐剛『新テニスの王子様』(集英社)

205: 2023/05/08(月) 03:41:34.77 ID:K6Yoc3xV0
>>6
多重影分身とかやろうと思えばほとんどのやつできるやろ

8: 2023/05/08(月) 01:39:04.41 ID:ExEUKA3H0
ツイストサーブ定期

16: 2023/05/08(月) 01:44:34.95 ID:OMilJXiHM
>>8
おかしいものの決定的ではないと思うんや

39: 2023/05/08(月) 01:55:46.92 ID:i6IYNLhp0
いうて1話から割とおかしくないか?

45: 2023/05/08(月) 02:00:26.79 ID:3cPqlX/d0
リズムにのるぜ!

65: 2023/05/08(月) 02:08:05.23 ID:hFf7gmiu0
どこまで自分がちゃんと見てたか記憶はないが、まだここまでテニスしてないことはなかったはず

41: 2023/05/08(月) 01:56:24.86 ID:VQliH5Vga
分身は超えちゃいけないラインだったと思う
それまでは何とかこじつけの理屈がついてた

124: 2023/05/08(月) 02:27:54.26 ID:IuMsAsfs0
技の理屈を全投げし出したのは沖縄戦のハブからだって聞いた

140: 2023/05/08(月) 02:34:22.18 ID:ctcBCawCp
>>124
黒バスといいなんで超次元スポーツ漫画の最初の頃はなんとか説明しようと頑張るんやろうな
イナイレみたいに最初から吹っ飛んでもええのに

156: 2023/05/08(月) 02:41:53.95 ID:p35eRxSRM
>>140
いきなりNARUTOみたいな世界観でチャクラでなんでもできる、影分身も幻術もって作品だったら読者ついてこられないと思う

12: 2023/05/08(月) 01:41:48.46 ID:OMilJXiHM
選手へのダイレクトアタックが可能になったここからかもしれん
菊丸分身も相当やが
no title出典:許斐剛『新テニスの王子様』(集英社)

48: 2023/05/08(月) 02:02:54.68 ID:FO5yYwfN0
>>12
審判冷静にカウントしとる場合ちゃうよなこれ

74: 2023/05/08(月) 02:10:46.51 ID:mO4bc2SPa
>>12
これやな

15: 2023/05/08(月) 01:44:24.75 ID:+8h5PGA90
連載1年くらいは普通にテニスしてたんか?

19: 2023/05/08(月) 01:45:58.07 ID:4Nzhm3++0
昔はこいつらが強キャラ扱いやった
no title出典:許斐剛『テニスの王子様』(集英社)

33: 2023/05/08(月) 01:52:34.53 ID:cw2b8M0D0
>>19
あの体勢からストレートが打てる南
コーナーに強烈なサーブを打てる東方

こんなので全国レベルのダブルスって凄い

34: 2023/05/08(月) 01:52:52.75 ID:U3XlZGQP0
>>19
苦しい体勢からでもストレートに打てるだけで称賛されてたの今考えると普通のテニスや
no title出典:許斐剛『テニスの王子様』(集英社)

40: 2023/05/08(月) 01:56:01.25 ID:IuMsAsfs0
>>19
こいつらGBAのゲームではそこそこ強いんよな

23: 2023/05/08(月) 01:48:15.24 ID:4AnXRkJy0
不二は最初からおかしかったよ
決定的なのは菊丸の分身やけど

24: 2023/05/08(月) 01:48:50.37 ID:ECPn93UB0
全国大会になると完全にテニヌに振り切ったな

26: 2023/05/08(月) 01:49:33.07 ID:cUnllFCw0
ブーメランスネイクって普通のテニス漫画ならかなり後半に出てきそうな技だよな

27: 2023/05/08(月) 01:49:41.96 ID:dL+q+z4k0
手塚ゾーンはセーフよな

29: 2023/05/08(月) 01:50:46.82 ID:4AnXRkJy0
>>27
南次郎が先にやってたせいで衝撃度は緩和された

28: 2023/05/08(月) 01:49:53.22 ID:obC51dOA0
波動球でお荷物が客席まで飛ばされたところ

31: 2023/05/08(月) 01:51:56.08 ID:ECPn93UB0
なんの漫画やねん
no title出典:許斐剛『新テニスの王子様』(集英社)

447: 2023/05/08(月) 07:12:30.32 ID:m6uaTt/a0
>>31
バイオレーションとられるやろ

32: 2023/05/08(月) 01:51:58.05 ID:XrmKnDt20
最初の地区予選でブーメランスネークと波動球が出た時点でおかしい

37: 2023/05/08(月) 01:54:04.65 ID:w7xTTzYV0
マジレスするとテニヌの始まりはわしの波動球は108式まであるぞやろ

38: 2023/05/08(月) 01:54:59.15 ID:IuMsAsfs0
石田鉄がラケット爆発させながらフラットショット打ったときからおかしいから
コミックスで言えば3巻くらいか

43: 2023/05/08(月) 01:58:53.84 ID:E79LltiV0
>>38
波動球か
扉絵のおまけページのギャグでも医者にありえねえよって突っ込まれてた

36: 2023/05/08(月) 01:53:59.86 ID:BYtEWmfcd
不二と手塚は「え?」ってなったわ

21: 2023/05/08(月) 01:47:45.99 ID:Xc+r44660
ドライブBや ケツであんだけ滑ってくのおかしいやろ
no title出典:許斐剛『テニスの王子様』(集英社)

42: 2023/05/08(月) 01:58:41.00 ID:dL+q+z4k0
不二の球返ってくるヤツはテニヌよりルール的にアリなんかずっと思ってたわ

46: 2023/05/08(月) 02:01:38.41 ID:ganjBIqNM
>>42
白鯨は相手がまだ打つ権利ある打球をキャッチしてるので普通にアウト
ヘカトンケイルの門番は故意に二度打ちしてるのでアウト

111: 2023/05/08(月) 02:22:38.07 ID:klZ5Sdp10
誰がこういうのGO出すんや
作者か編集なんやろうけど
鳥嶋が鳥山に天下一武道会やれっていう感覚なんやろうけど

114: 2023/05/08(月) 02:24:03.00 ID:ECPn93UB0
ネタ成分も濃いけど普通に熱い少年漫画ではあるんだよな
跡部が気を失っても立ってたところとか好きや

116: 2023/05/08(月) 02:24:37.37 ID:Nn/ZulIfa
テニプリは無印でとりあえず完結させてるのが偉い
今やってるのなんかファンサービスの延長みたいなのにようやっとるわ

120: 2023/05/08(月) 02:26:05.76 ID:bqhqIXyB0
ラケットとボール使ってればなんでもありなんやろ

101: 2023/05/08(月) 02:19:03.31 ID:i6IYNLhp0
絵とか漫画がが上手いって特筆して言う程でも無いんやけどなんか妙に迫力あるよな1枚絵とか構図とか

105: 2023/05/08(月) 02:20:46.34 ID:FaB6kib3M
>>101
ここのコマ割りのセンスとかは凄いと思う
no title出典:許斐剛『テニスの王子様』(集英社)

136: 2023/05/08(月) 02:33:51.43 ID:mhWOR5aT0
テニプリきっかけでテニスやった子供はめっちゃ居ると思うわ男子も女子も

130: 2023/05/08(月) 02:31:22.43 ID:y1h05vcW0
読者の評判や反応が違ってたら
現実のテニスの技術をくっそ真面目に取り入れるリアル志向のマンガになってたんやろか

137: 2023/05/08(月) 02:34:18.21 ID:klZ5Sdp10
冷静に考えて主人公も初期からおかしかったし規定路線かもな

139: 2023/05/08(月) 02:34:19.47 ID:SiANN0SD0
最初からおかしかった気もするが修造が再現可能と言ってた初期の初期はたぶんまだ平気だった

419: 2023/05/08(月) 06:55:26.89 ID:P8BXl4j/0
高校生の格保ったまま中学生も活躍させるのすごいわ

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. でもギャグに振ってくれたから俺は読めるようになったわ

    初期のノリは腐向けだと思って読んでなかった

    • 俺も俺も

  2. 決定的なのは、波動球だろ
    108式まであるとか観客席まで吹っ飛ばされるとか

    • あそこまでわかりやすいモンもねーわ…

    • 確かに、打球を打ち返して痛めた、ガットに穴が開いた、瞼がぱっくり切れたで
      単行本のおまけ一コマに医者に本当にテニスしてるのかね?って突っ込まれてたな。

  3. 最近はテニヌの影響で医者になった腐女子もおるし
    ティエリアダイエットかな?

  4. これは菊丸分身。それまでもまぁ割と超人テニス漫画だったけど
    菊丸分身をジャンプで見た時の衝撃、空いた口が塞がらなかった

    流川のダブルクラッチや鹿目の2段変化剃刀カーブなんてそんなチャチなもんじゃあ断じてねえ. もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ…

    • でも最初に見せた左右分身だけなら高速ステップの漫画的表現として理解出来なくはないから……一人ダブルスで完全にトドメ刺したけど

    • 自分が決定的におかしいと感じたのは無我の境地からだな
      リョーマがオーラ出したあたりから超人テニヌになった気がする

      それまでは現実の延長戦って感じだったけど黒子のバスケぐらいの

    • あまりにも衝撃すぎてまだ笑っていいのか分からなかった
      波動球あたりには笑い転げてた

    • ルールも完全に無視してるしの
      ベースラインどころかサービスライン越えてサーブ打とうとするとか…
      あそこから明確にテニスって言えなくなった。テニヌのはじまりよ

  5. 当時テニスでギリギリ県大まで行ったワイから言わせると1話のスライスロブでもうバグってた

  6. そういえば作者は元気になったんか?

  7. メリモとマラム

  8. 初期は松岡修造がテニプリの技は基本再現できるって言ってたからな
    菊丸分身が分岐点

    • 手塚ゾーンとは
      相手との力量差があるとロクに動かずに返球できる現象に名前つけてるだけです
      という意味のこと言ってたね。実際そうだしな

  9. アラメノマは流石に狙いすぎてた感がある

  10. 白鯨は相手コートに1バウンド、自陣でさらに1バウンドしているのを知らんヤツけっこうおるな

    • 高校のときに体育の卓球で白鯨もどきやったの思い出したわ

      卓球だと自陣まで戻りきらないとスマッシュ叩き込まれるけど

    • 昔テニス部だった父親が風向きによっては白鯨みたいな現象は実際に起こることがあるって言うとったわ

      • ネット際にロブ上げたり、高いバウンドするドロップショット打つと風向きやボールの回転によっては自コートに戻ってくる事はある
        ※もちろん白鯨並のスピードで戻ってくる事はない
          
        まぁ相手からすればどっちも滞空時間長めの絶好球扱いだろうから、試合中ならボールが自力で戻ってくる前に相手に強打叩き込まれた状態で戻ってくると思うけど

  11. アニメの忍者対真田がダイジェストになって悲C

    • アニメはほとんどがダイジェストだったというか……

  12. 幸村の五感を奪うテニスは表現がうまいと思ったけどなぁ
    どこに打っても返されるから打ち勝てるビジョンが見えなくて矯正的にイップスにかけるってやつ

  13. 地味な所では木手の「ちんけなオーラ」発言だな
    オーラが漫画上の表現でなく周りに見えている事を明言した

  14. マンガだぞ
    というかスポーツマンガに現実とリアルを求める奴はいったい何なの?
    そんなに現実的なの見たいなら現実のスポーツを見れば良いだけじゃん

    • まぁ落ち着け。途中から急激に振り切った路線変更したからあれこれ言われてるだけだからさ…。

      良くも悪くもファン層綺麗に入れ替わったんじゃなかろうか?

    • いや別にリアルを求めてる訳じゃないでしょなぜキレてる
      今の異次元テニスも面白いし

    • 例えば小早川セナは日本高校生最高速度で走れてその速度を維持したままバックステップできるし、緑間真太郎はコート上どこからでも確実にシュートが入る
      それらを実際にできる奴はいるはずないけど、その世界のプロならできるかもって思わせるレベルでしょ?
      テニス選手が分身したり、ゴールキーパーが巨大な手を発生させたりはできるわけない

    • どうした?
      何か嫌なことでもあったのか?

    • 超人の設定で人間では絶対不可能なことしてるのは全然いいんだよ。
      けどあいつら一応人間の中学生のはずだろ?

      • アストロ球団やリングにかけろの頃からジャンプマンガがずっとやってきたことじゃん

  15. 当時のテニスの王子様はワンピースとナルトと
    ブリーチとハンターと並ぶ5強だったのにどこ
    で人気が急落して本誌連載終了するきっかけに
    なったのだろうか

    • 単に週間がキツくなっただけでは?
      ちゃんと区切り付けての他誌に移動だし

    • 一度ちゃんと終わらせただけブリーチよりマシ

    • ハンター?

    • 途中でアニメが追いついて終わったしな
      OVAで続いてたが、銀魂リボーンに女人気取られた感はある

  16. でもスネークショットとか白鯨あたりは真似しようとしたよな

  17. 赤也と試合してる最中に越前が突然英語喋りだしたところ

  18. テニスワルド「流石テニス」

  19. 無我の境地での超サイヤ人化からだと思ってたけどまだ言い訳できる範囲か
    やっぱ菊丸分身だろうな

  20. やっぱり108式波動球だな
    KO勝ちっていう本来のテニスのルールにのっとっていない勝敗決定方法が導入されたのが決定的
    その後の切原対クラウザーのはりつけも含めて

  21. 新の方は見てないから何とも言えないしテニス部分は狂ってるとしか言い様がないが割と熱いところも多い
    自分と同類と思ってた手塚が勝ちに執着するところを見て変わろうとする不二とか個人的に結構好きだったりする

  22. 実現不可能って意味で一線超えたのは手塚ゾーンだと思う。けど実現できるかはともかく、まだ「回転を駆使してる」って物理的な理屈はあった。
    そういう意味じゃ切原との野良試合で無我の境地出したのが完全に一線超えた時だと思う。
    ところで菊丸分身はなんで一人ダブルスばかり挙げられるのか不思議。その前(前述の無我の境地披露の前)の六角戦の時点で分身披露してるのに。

    • 前で左右に高速に動いてるだけなら表現の範疇だけど前後で違うことやり始めるのは速度の問題じゃないからな

  23. Cool!Cool!Cool!

  24. テニヌは本気でキャプ翼の荒唐無稽さを超えようとしてるから好感持てるわw

  25. 菊丸ステップで分身しだした時か波動球のどっちかかなぁ

  26. 子供心になんとか形だけでも真似したい衝動ってあるじゃん?
    ブーメランスネークとかさ、そのラインから完全に逸脱したのはやっぱり分身からよね。

  27. >>12
    ここの躍動感ほんと好きw

  28. ブーメランスネイク 回転かければできそう
    手塚ゾーン 回転や相手との実力差があればできそう
    無我の境地 いわゆるゾーンなのでかなり現実的な描写
    波動砲 パワーがすごいだけなので出来そう

    分身 チャクラがあれば出来そう…?
    やはり分身が飛び抜けてる

  29. 菊丸の一人ダブルスが思いついたけど、※1の画像が想像以上におかしくなってて思わず笑ってしまったw
    (新テニスの王子様は未読)

  30. >多重影分身とかやろうと思えばほとんどのやつできるやろ

    あかん、すでに囚われていることに気づいてない……

  31. 忍んでる場合じゃねぇぇぇーーーー

  32. 最初からおかしな漫画だったろ
    麻痺すんなよ

    • スレタイ読めないの?

  33. 超次元テニス→テニプリ
    超次元バスケ→黒子
    超次元探偵→コナン

  34. 初期はジャンプに修造が解説してる特集ページみたいなあったよな
    ツイストサーブとか、片足でのスプリットステップとかもなんかで解説されてたかな?
    是非新テニも修造に解説してほしい

  35. 忍んでる場合じゃねえは草

  36. 関東大会→立海、氷帝倒します
    全国大会→また立海、氷帝倒します

    まあ、漫画としてこれは2回目面白くないよな

    • スラダン、ハイキューみたいに途中で大会投げて終わるのとどっちがいいんだろうね

  37. 漫画的には関東の跡部VS手塚がピークな
    立海戦入るまで2戦はつまらん

  38. 無我の境地だろ
    スポーツでオーラって

  39. >フランスの忍者が里のおばあちゃんに禁じられた忍術を使い始めた時
    これの何がおかしいの?

    • 強いていえばこれがテニス漫画ってことかな

    • おかしくないぞ
      剣道に忍術持ち込んだ柳生一族もいるしな

      • ジャパンカップ

  40. 高野六郎

  41. 仁志

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【朗報】Amazonの「漫画読み放題」が2か月無料!自動更新なしで完全無料で読みまくれるぞ!!
【画像】東大前ジョーカーが住んでいた家、晒されてしまうwwww
漫画家「せや!死んだキャラのそっくりさん出したろ!」 ←これ
【画像】大物ギャグ漫画家、おもしろすぎる漫画を描いて大バズりするwwww
漫画やアニメで「あ、これ後付けだな」ってなった設定www
昔の漫画って主人公→熱血、2番手→クール系、3番手→パワー系だったよな
【悲報】漫画やアニメで「髪の毛」を武器に戦うキャラ、存在しない説・・・
ギャグ漫画の『僕とロボコ』がアニメ化だけでなく劇場版まで行けた理由って何だ??
本日の人気急上昇記事