今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【画像】西尾維新ファン、「暗号学園のいろは」について語ったツイートに殺到して怖がらせてしまうwww

スポンサーリンク
暗号学園のいろは
コメント (121)
スポンサーリンク

引用元:https://nova.5ch.net/test/read.cgi/livegalileo/1687986280/

1: ID:pS7rqtb4r
no title出典:西尾維新・岩崎優次『暗号学園のいろは』(集英社)


このツイートに殺到する西尾維新信者
no title
no title

そのキモさにツイ主も苦言してしまう
no title

3: ID:pS7rqtb4r
こういうとこだぞ

4: ID:MkgLLlQg0
どっかで見たことあるとおもったら
ぺこーらに、告白しようと思ってる歌ってた人か
https://www.youtube.com/watch?v=y3zYkGCdz0A

64: ID:33WZn+d0a
魔蟲犇なんて名字があるんやな

100: ID:7b4zq6Ny0
これマジでやってんの?(キモ過ぎない?)って意味でツイートしてるやろうに
ね?w西尾維新てやべーでしょ?wってノリで絡んでくるの
空気読めないオタクの鑑で逆に尊敬するわ
ワイもこれくらい強く生きたいもんや

おすすめ記事
7: ID:UC7mlMR9d
解決したんならツイート消せばよくね

9: ID:tB/y7yd20
置いてカレンダー

18: ID:b/fnucjP0
ワイは志布志ちゃん!

24: ID:OYuCs6+Q0
言葉遊び好きよな

28: ID:W789AlZG0
何で全力少年と西尾維新絡められてんの?

32: ID:08D6UTgJ0
西尾維新が美味しいニシンのアナグラムと聞いて鳥肌立った

70: ID:7idMLlaza
>>32
すげええええええええええええ

42: ID:Cha5Dr6j0
今時小説が流行るって凄いよな
西尾維新って天才なのでは

12: ID:lxhWvDrK0
この漫画読んだけど暗号難しすぎて解ける気がしなかったわ

44: ID:nXR3FtYVr
こんなんこじつけにしか見えんが暗号としてほんまに解読できる奴おるんか
no title出典:西尾維新・岩崎優次『暗号学園のいろは』(集英社)

81: ID:7qSu8gJy0
>>44
そのシーンは「どんな風にでも解釈できる」暗号に対して、敵は1人で戦うことをヨシとするせいで解読できず、主人公は普段からちゃんと級友を見てることによって作った人の特徴から解読できたってシーンだから解読自体はこじつけでいいんだよ

53: ID:gTAipZ6YM
ラップバトルとかすきそう

56: ID:xIOAdzug0
西尾維新って戯言シリーズ書いてた頃は20代だからいいんだけど
今もまだ芸風変えてないのが怖い

61: ID:W789AlZG0
>>56
プロやろ
安定して厨二病に受けるノリで作ってるからすごいわ。ハニワとかもだけど

82: ID:0n2MmycYa
>>61
それに加えて筆がめっちゃ速いから出版社からすればありがたい作家やろな

55: ID:/ebUGbdNa
ネーミングセンス壊滅的だよね

59: ID:UzalZ+bp0
>>55
打ち切り漫画あるあるやけどキャラの名前が覚えられんのよなツギハギとかAKABOSHIとかもそうやったが
no title出典:西尾維新・岩崎優次『暗号学園のいろは』(集英社)

62: ID:Zd0GOmbkp
>>59
こう見るとBLEACHは少しくらいは覚えられるのやっぱすげぇな

97: ID:UFSvl34S0
来るぞ…言葉遊び

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 確かにキモいな

    • 戯言で脳を焼かれた輩は多いからしゃーない

    • ツイ主も込みでな

      • 登場人物見事全員がキモいという

      • それを安全圏のまとめサイトコメントでどうのこうのいってる俺らは?

      • ビビリや

      • ※青2
        通信媒介越しで見るあらゆるエンタメがそんなものだろ
        何なら、「製作者が四苦八苦して生み出した物を、配信担当が世に展開し、それを見たユーザーが好き勝手に言う」という状況とするなら漫画だって同じだ

      • アホかw
        物語として創作された作品や商業物に感想を言う行為と、現実で起こってるやりとりを揶揄する行為が同じな訳ないやろwww

  2. この芸風でラノベ界の天下とってるんだからしゃーない
    大谷のバッティングフォームにケチつけるようなもんだ

    • 小説家をスポーツ選手で例えるのはズレている

      • じゃあ「ダウンタウンのボケがつまらない」みたいなもんだ

      • 例えってそういうもんだろ?

      • 大谷で例えるのがしっくりこないって言ってんのよ
        まだダウンタウンで例えている上のコメの方がしっくりくる

      • ※青3
        そりゃ「小説家」と「野球選手」を結び付けようとしてるからだろ
        「小説家の作風」「野球選手のバッティングフォーム」で区切れよ

      • それ言うたら『坊主に説法』って坊主関係にしか使えなくならん?

      • 釈迦~!

    • 大谷よりもヒカキンと例えたほうがしっくりくる

      • ヒカキンが正しいかはわからんが、大谷は別のスポーツでも活躍できそうだしな

    • 普段野球見ないんだけど、大谷のバッティングフォームってそんな癖強いの?

      • いや、割とシンプルよ
        シンプルな構えとスイングで普通の選手じゃ打てないコースを打つけど

      • 王貞治の一本足打法の方が近そう

    • 大谷の二刀流にケチつけるようなもんやろ
      まあ今更そんな奴いないだろうけどな

      • 二刀流は色物でしかないけどな
        タイトル取るほうが上だぞ

    • ラノベの天下取ったのってとあるの人じゃないのか?

    • さらっと大谷と並べるのが信者のキモいところやね
      ひとかどの作家であるのはみとめるけど大谷は無理
      言いたいことは大筋間違ってなくても違和感が増して余計に理解を拒む

      • クラスのマドンナって言ったら「マドンナに失礼」って言ってそう

  3. 西尾信者だが、まむしひしめきオタマジャクシは、西尾の全作品の中でも一番ヤベえ名前かもしれんな
    字面、長さ、そして女子の名前ってことまで考えると、さすがに酷すぎる

  4. 西尾維新って有名だけど、何がスゴイんだ?

    • 他人に歯磨きをしてもらうという行為を性的な方向に昇華させた

      • 月火が一発芸「都条例」をやった時は「この人は自分の作品をアニメ化されるのを本当は嫌がってるんじゃないか」と思ってしまった

        そしてそれもちゃんとアニメ化したシャフトもどうかしてる

    • 筆の速さ

    • 文体の個性が唯一無二な上にリズムが良くて読みやすい
      この時点で作家として圧倒的才能だが、更にラノベ界でもトップクラスの速筆多作
      凡人の商業作家が欲しがる才能を全て兼ね備えている

      • 西尾って複数人いる説あったよな。

    • 『すごいこと』より『すごい空気』が幅を利かせ 
      『楽しい』より『楽しそう』がぶいぶい言わせる 
      天才よりも天才のフリがうまい奴が評価される世の中だ 
      時代が求めているんだよ、合成着色料を

      って感じの合成着色料みたいな人かな、これはめだかボックスにあるセリフだけど
      言葉遊びや、一瞬「確かにそうかも…」と騙されそうになるハッタリの言語化は上手いと思う
      そんな自分への自虐やコンプレックスを含んだ言葉も多い

      • それ出来るやつが限られてる時点ですごいでええやん

    • とにかく筆が早い

    • 全12巻のシリーズを12ヶ月間毎月1冊ずつ連続刊行しながら、同じ年に別シリーズを4冊同時進行で刊行してたりする

    • 人によるかもしれないけど、短期間で色んな話を作ってるのに、ハズレな作品が殆どない

  5. そもそもTwitterで知らん奴や有名人にリプ送る精神から俺には理解出来ん

    • 芸人がそれでよくファン食ってんじゃん

    • むしろそれがTwitterの醍醐味では?
      知らん人や有名人からリプが来るのを期待するから、みんなバズる事に一生懸命なんだろ

      • それをTwitterの醍醐味だと思ってる時点でもう天と地ほど感性に差があるわ
        そもバズ狙いもRTやいいねを沢山貰って承認欲求満たしたい(これは理解は出来る)が狙いで別に色んな人からリプが欲しい訳では無いと思うけどな

      • リプ貰ってイチャイチャして貰いたいんだろ

  6. 戯言読みましょうと言ってる人多いけど、戯言はデビューシリーズだけあって、まだまともな名前が多かったシリーズだぞ
    哀川潤、玖渚友、浅野みいこ、とか西尾にしては大人しいネーミングのレギュラーが多いし

    • ナナナナミななみ(漢字忘れた)がいたような。でもまあ確かに、暗号学園の名前に比べたら全然普通だな。

  7. 世間に向けて発言したんだから、
    世間から反応が返ってくるのは当然では?

    • その返ってきた反応にどう思うかも自由では?

    • その反応が悉くキモいのが問題では?

  8. 暗号学園は好きだけど、ツイッターで誰が誰に絡みましたと言われても興味を持てない

  9. 基本的に気持ち悪いんだよ。
    バトル!!!みたいな発言は多いけど実際はグダグダ喋って、お前すげーやつだよさすがだな。いやお前もすげえんだけどねって言ってるだけで戦いしてるように見えない

    • なにこれ

      • 知能程度アピールだろ

      • ジャンプ読者層の広さを思い知らされる笑

  10. ↓そんなニュアンスには読み取れなかったんだけど、こういうニュアンスで読み取るのが普通なの?それとも「そういうことにしたい西尾アン千」の脳内ではこうなってんの?

    100: ID:7b4zq6Ny0
    これマジでやってんの?(キモ過ぎない?)って意味でツイートしてるやろうに
    ね?w西尾維新てやべーでしょ?wってノリで絡んでくるの
    空気読めないオタクの鑑で逆に尊敬するわ
    ワイもこれくらい強く生きたいもんや

    • じゃあどういうニュアンスで読み取ったの?

    • 自分はそのニュアンスで読んだけど。
      西尾作品は読んだことないから知らんが
      というかファンかア,ンチかで読み方自体が変わるもんなの?感想が変わるなら分かるが

  11. 西尾維新って小説下手だと思うんだけど?
    何作か読んだことあるが、一番無理だったのが、小学生の一人称なのに思考が大人のそれだったときな
    リアリティがないとかそういう話以前の問題だろそれって
    三人称でいいじゃん、それならさ

    • 小学生にとっての山田悠介みたいなもんで、中学生にとっての西尾維新よ
      下手とか上手いとか、そういう話してる時点でアンタは真っ当過ぎてズレとる

      • ちょっと何いってるかわかんねぇわ
        こんなのがファンって、西尾維新のファンって普段何読んでるんだよ?

      • アキラ100%を漫才で評価しようとしてるようなもん、といえばわかるか?
        あと俺はファンじゃねーよw

      • つまり西尾作品は真っ当な小説ではなく、はなっから奇書の類として読めということ?

      • 言いたいことは何となく分かるけどやっぱ文章ちょっとキモくて草
        自分もある程度大きくなって知ったから臭くてキモくてくどい文章と話だなぁとしか感じなかったんだけど、厨二真っ盛りの時に出会ってたら愛読者になってたのかもな

      • そこはまあ、各々の「真っ当な小説の定義」次第じゃない?

    • それは上手い下手ではなく、単に君の趣味に合わないだけや

      そういうのが良いと感じる読者が多いからこそ、西尾維新は売れ続けている。

    • そういう大人みたいな考え方する小学生キャラってだけだろ
      難癖もいいとこだな
      ドクターストーンの千空に「こんな高校生いない。リアリティない」とかクレームつけてるのと変わらん

    • 個人的にそう思うならそれでいいんじゃないの?
      世間の評価とか売り上げとか気にせずにさ。

  12. 西尾知ってるとまあこんな感じだよねってなるけど知らないと名前覚えにくいわキャラ無駄に多いわでマイナス要素でしかないんだよな

  13. これ絡んできてる奴らがアラフォーのおっさん達って考えるとそりゃキモいわ

  14. 発案→すごい。天才的
    速筆→すごい。天才的
    ネーミングセンス→独特だがすごい。
    アイディア→すごい。
    量→すごい。怪物
    それを小説として面白くする力→かなり低い。上記の化け物ぶりで力業でごまかしてる
    こんなイメージ

    • アイディアとかはエロゲとかで普通にあるようなのばっかりなような?
      エロゲとかで昔こういうのが流行ったから似たようなのたくさんあったなかの1つって感じだな

      • アイデアで売れた印象はたしかにない

      • 確かに。
        ただ最終的な>>それを小説として面白くする力→かなり低い。上記の化け物ぶりで力業でごまかしてる は同意。
        読み物としてつまらん

  15. ぶっちゃけストーリー展開がびっくりさせたろばっかで、王道書けないんだろうなって思う
    奇をてらう必要がない場所までそういう癖が出てるから読んでてまたかって思うことが多々ある

    • 王道ではなく邪道なのは間違いないが
      それでラノベ界で10年以上売れ続けて地位を確立してるのが凄いわ

      • 邪道っていうか、単に逃げなんよ
        普通の展開でいいところまで変に捻くれてて、多分真正面から勝負できない人なんだろうってのがありありとわかる
        変化球は別にいい、でも期待を裏切ってまでするもんじゃねぇだろって言いたいわけ

      • それがウケてここまでやってこれてる以上はそれが正解なんちゃう?
        というか別に王道展開描くこともあったろ めだかとか

    • 今回の暗号学園は結構王道だと思ってる

    • そうか?西尾作品めだかと暗号くらいしか知らんけど、食材自体がゲテモノなだけで調理方法は王道っぽくね?

    • 言い回しの癖が強すぎだしめだかボックスみたいに王道を腐す事も言わせてたけど、ジャンプ作品内だと割と王道じゃね?
      物語シリーズは知らんが

    • 暗号学園はくせは強いけど王道だろ

    • 西尾維新って根っからのジャンプ好きなのもあって基本王道やぞ
      回りくどいセリフ回しとかするからそう見えないかもしれんがちゃんと読むと王道展開ばっかや

      • めっちゃ友情努力勝利よね

  16. シュババババッ
    ここのまとめ住人からすれば何周遅れだよってリプばかりだな

    • リプじゃなくてレスだねスマン

  17. 西尾維新ファンなんているんだ…

    • いるから未だにコミカライズやアニメ作品が作られ続けているんやで

    • 癖が強いからハマる人にはとことんハマるのよね
      合わない人にはとことんあわないけど
      チェンソーマンとかタコピーみたいなもん

    • 中高生はハマりやすいね
      大体大人になると目が覚める

      • 中高生で西尾読んでハマった奴が今もファン続けてるだけだから、今の西尾ファンは大体おっさんだぞ
        化物から入ったファンも三十路になってるぐらい

      • オタク男子の心は常に中二病だからね
        身体が大人になっても変わらないんだよ
        俺も含めて

  18. 戦慄したの奴やばすぎだろ

  19. 言葉あそびって言ってるけど、要は親父ギャグだろ。

    • その言葉遊び自体がたいして面白くないからな

  20. 下手に触ると噛みつかれるから触りにくい分野よな
    鉄道のコアファンに近い

    • 漫画界の撮り鉄扱いは草

      • それは言い過ぎ…w
        西尾維新ファンは犯罪行為してない…だろ?たぶん

  21. 眠い

  22. 暗号は別に好きでも嫌いでもないから連載まだ続いてくれてもいいが
    最近ここでも西尾維新儲が活気付いてきててそれが若干鬱陶しい

    • むしろ西尾ファンをどうこう言う連中の方が気持ち悪いけどな
      「中学生ならハマるw」とかバカにしてるけど、未だに少年ジャンプ読んでる連中がなに言ってるんだか
      小学生でも読める漫画雑誌に未だにハマってるおっさんの集まりがここだろうに

      • いやさ
        今回のツイの件もだけど
        西尾儲って西尾作品の読書量を背負ってコメントすること多いやん
        偏見かな
        ここジャンプまとめ速報だから俺らせいぜいめだかボックスを覚えてるぐらいやから

      • >>「中学生ならハマるw」とかバカにしてるけど、未だに少年ジャンプ読んでる連中がなに言ってるんだか

        正論すぎてウケる

      • ジャンプについてのツイートにまとめのノリで突撃してなきゃよくないか
        読書量を誇るなりも閉じた内輪ノリなら普通のことっしょ
        してないよね?

      • ここではしとるよおめぇら西尾維新儲は
        何を今さら何もしてません面してんの

  23. QuizKnockの未読メンバーに作中の暗号解読してみてほしい。
    最初は全くのノーヒントで、解けなかったら解凍編直前まで読んでいいみたいな。

  24. ツイ民は癖強い名前を体感してほしいなら戯言シリーズより伝説シリーズオススメしろよ()

    • どっちのシリーズもよく知らないけど、そういう本当の意味でのオススメを言わないからニチャりを感じて戦慄に繋がるんだろうな

      • いや皆が寄ってたかって「自分のオススメ」を言いに殺到したから戦慄されたのでは?

  25. 元のツイ主も態度悪いけどね問いかけてるのになるほど、ありがとうでいいじゃん

  26. AKABOSHIは元々が水滸伝なんだから仕方ないだろ……

  27. やっぱ師匠は天才
    あんだけキャラ数いて難しいややこしい名前とかめっちゃあるのに覚えやすい
    めっちゃ難しい漢字とかは意外と使われてないのもすごい
    山本元柳斎重國ですら一個一個見れば特に珍しい漢字はないという
    マジで語感のセンスが研ぎ澄まされてるって感じがしてすごい

    • 二度同じこと書いとるこいつ……

      • 反応が薄くて寂しかったんやろ

      • 自分の文章コピペするとかクソダセェ

  28. 去年だったか有名人の「ガンダム見た」ツイートに「○○ガンダムも見ろ」「○✕ガンダムもいいぞ」「いや✕✕ガンダムから見よう」ってガノタが殺到して
    ウザがられてたの思い出した
    まあ大抵のヲタはみんなそんなもん

  29. 覚えやすさって大事だなとは思うけど、奇をてらいすぎるとかえって覚えづらい

    • そこが久保帯人のセンスとの違いよな

  30. 西尾維新はキメーけどこの漫画のネーミングに関しては覚えなくていいキャラの名前で遊んでるだけじゃねーの?
    そうじゃなかったらキモすぎる

  31. まとめが分からない。小林はなに?

  32. マジってどゆこと?

  33. おたくは自分の言いたいことは何が何でも言おうとするからな。他山の石、他山の石。

  34. なっ?西尾維新やばいだろ?(暗黒微笑)
    みたいなオタクきめえ

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
【画像】東大前ジョーカーが住んでいた家、晒されてしまうwwww
【悲報】漫画家志望「Xやジャンプルーキーじゃいいねされてるのに、編集部がもっと長い作品描けとか言ってくる」
漫画の師匠キャラ「ワシの技は見て盗め!」ドンッ ←これおかしいだろwww
ワンピース編集者「尾田先生、無駄なセリフ減らしましょう。絵を書き込みすぎです。読みづらくなります」
【超画像】週刊少年サンデー、唐突に復活するwwwwwwww
【動画】『キングダム』王騎将軍、舐めたコスプレをした新人にブチギレwwww
【呪術廻戦】夏油って悪人ではあるけどどこか憎めないところがあったよな
漫画で拳銃やナイフがある世界で「素手で戦うキャラ」が素手で戦う理由www
本日の人気急上昇記事