今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「BLEACH -ブリーチ-」のフルブリング編って何でつまらないとよく言われるの?

コメントまとめブリーチ
コメント (291)
スポンサーリンク

今週のお題
『ブリーチのフルブリング編って何でつまらないとよく言われるの?』
(原題:ブリーチのフルブリング編って何でつまらないとよく言われるの?)
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)







引用元:http://himawari.5ch.net/test/read.cgi/livecx/1550764987/

1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
オサレじゃないから

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>5
単行本の表紙はすごくオサレなんだけどな

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
全部月島さんのおかげだけだったから
no title

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
チャド編と銘打っておきながらチャドが全く活躍しなかったからだぞ

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>4
「月島さんが居たからじゃないか」は作品を代表するほどの名台詞なのでセーフ

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
仲間がみんな月島さんに挟まれていく絶望感好き

おすすめ記事
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一護のせいだろ。
月島さんに謝れよ
no title

8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一護の新コスチュームのダサさ一点だろ!

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
いろいろ理由はあるけど
一番はクソダサオサレスーツだと思う

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
最終章の「おんぶ紐で二刀流」もなかなかクソダサだった
全く活躍できないまま終わったし
(何故かあれでジャンプフォースに出てるけど)
師匠のデザインセンスってチャド篇で枯れてたのかもしれんね
no title

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
あの新・斬魄刀の状態、色んなゲームで登場するようになってきたけど

未だに能力が判明しなくて草

(必殺技も『なんかオーラを発しながら気合入れて剣を振る』になってしまうという)

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>10
未知数の潜在能力だぞ(なお未知数のまま終了)

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
・デフレ
・人気キャラ(死神勢)が出てこない
・新コスチュームがダサい
・能力のせいとはいえ味方に責められる

まあ不人気要素多いよね…

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一番の理由は死神が出なかったからでは?
鰤の魅力って卍解の存在が大きいし
バトルすらほとんどないから正直外伝を見てる感じだった
面白い面白くないじゃなくて求めてるものと違ったってのが正しい気がする

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
幽白が暗黒武術会でインフレした後に仙水編で変化球投げてきた、あんな感じが理想だったんだけどな
最後は隊長と敵が能力バトルするいつもの展開に戻ってしまってなんか前フリと落としどころが噛み合ってない感じはした

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
それまでの壮大な戦いと比べるとスケールが小さすぎるからな。
藍染一味と死闘した後に特殊能力身に付けた人間達に苦戦するって。
死神の力を失ったって設定だけど、そもそも弱体化した一護なんて別に見たくないわ。

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ラスボスの過去編が描かれなかったからだろ
なぜ死神を恨むのか?という肝心の部分があやふや
そこをちゃんと描いておけば、人気はなくても章全体の評価はもう少し変わってたはず

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>17
祖父を惨殺された上に菌を感染させられ四六時中監視されてた石田がその相手と漫才やってる世界観で、監視と制御だけが動機じゃちょっと弱いわな

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
おもろいけど能力がなんでもあり過ぎてなあ

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
この時期の鰤コラは面白かった
今はもうネタにもならないのが悲しい
no title

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
BLEACHの中では好きな方だけどやっぱ否定意見多いんやな…

BLEACHのキャラ同士の掛け合いの雰囲気が結構好きだから割と気に入ってる
バトル少なめなせいか比較的薄まってないように思えるし

一護のコスチュームは擁護できない

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>22
あの雰囲気が嫌いじゃない人はおるけど、あくまでキャラの言動や雰囲気が好きとかでシナリオやバトルが好きって人は少ない
そのへんが問題やろな

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
バトルがあっさり終わりすぎなのよね
執事の人とかもうちょい頑張ってよかったんじゃないの

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
破面編の次でビジュアル的にインパクトが足りなかったのかもね。

27: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
良くも悪くも月島さんのせいだと思ってる
石田以外の現世組の仲間は足手まといだったし

他にはあれだけのことをされても結局一護が連中を許してしまったところかな
事情があったにしてもあいつら屑ぞろいだったろ
殺すのが無理なら再起不能レベルにしなきゃ収まらんだろうに

28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>27
やっぱ兄様って神だわ

29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>27
いや逆じゃない?
自分は一護が敵とはいえ人間を殺してしまったことがショックだったぞ
これまで戦った破面や死神相手には散々甘いとこみせてきたから余計に

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
BLEACH=死神+斬魄刀がメインだと思ってるわ

フルブリング自体は良いアイディアだったので次の連載でやってほしかった

31: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
僕はついていけるだろうか
君のいない世界のスピードに

残念ながら読者は無理だったわけだ

MEMO
毎週水曜朝6時の記事タイトル、いつでも募集中!! [nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/90107″]


コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. つまらないから

    • 良くも悪くも月島さんのおかげ

    • 月島さん以外敵キャラ微妙だしなぁ
      リルカは可愛いが

    • トートロジー

    • 一護にちゃんと父親や浦原に相談する知性があったら
      始まりすらしなかった話だからな…
      石田も銀城を目撃してるくせに黙ってるし
      サスペンスは頭が良くないと描けないってよくわかる

      • 普通高校生が友達より先に親や大人に頼るか?
        キャラ毎に抱えてる事情や知ってる情報が違うのに
        読者目線で最善の行動取らなきゃ知性が足りないって……

      • ラーメン持って現れた怪しいオッサンには頼らないと思うよ?

      • そりゃ家庭によるけど一護は別に家庭環境崩壊とかしてないしな
        えちえちなことさせてくれそうな綺麗なお姉さんならまだしも
        ぽっと出の無職くさいあんちゃんを家族より信用して頼るとか無くないか?

      • 一護は頭悪いからまあ騙せるとしても
        代行証で情報が筒抜けになっている事実があるのに
        当事者の銀城が何の対策もしてないんだよな
        なんで成功すると思った…

      • というかなんで銀城はいまだに代行証を肌身離さず持ってるん
        盗聴器なんじゃないんかそれ

      • 銀城の持ってる代行証が盗聴機能壊してあるとしても
        一護の代行証の前で実名を名乗った時点でSSにバレちゃうんだよな
        せめて偽名使えよ銀城

      • 銀条「一護、お前はまず父親と浦原に死神の力の復活について、真っ先に相談すべきなんだ。そもそも、こんな怪しい兄ちゃんに頼るのがおかしいんだよ。俺と違って人望もコネもあるんだから、もっと周りにいっぱい頼れよ!!石田だって復活してんだから、なんかやり方あるだろ!」

        ↑俺が連載中ずっと思ってた事。

  2. チャド編だから

    • ようやく織姫やチャドの能力に焦点が当たるかと思えば大した活躍もなく終わるとか…
      織姫は新技披露したのに

    • そりゃチャドを主軸に置いたら人気落ちるわ

      • フルブリング編におけるチャドの存在は主軸どころか脇役程度だったよ…
        最後の対決でも足手まといになったあと寝てただけだし…

      • 結局チャドの存在意義ってなんだったんだろうな

    • チャド編(チャドが活躍するとは言っていない)

    • ルキア篇 わかる
      織姫篇  藍染は何がしたかったのか…でもまあわかる
      チャド篇 どこが?
      石田編  スパイとしてもたいした活躍してないような…まあいい

  3. 求めていたものではなかったから

  4. テンポが悪いからなんだよなぁ

  5. オサレじゃないから

    • 単行本の表紙はすごくオサレなんだけどな

    • 元々オサレではない

  6. ぶっちゃけると隊長たちが終盤まで出てこないから

    • 偉そうに一護に説教してたくせに一人だけ負けるルキア
      ラッキーパンチ打てるだけのヤンキーに斬魄刀を折られる一角
      剣八や恋次が無双してただけにポンコツ二人の醜態が際立つ…

    • これだと思う
      ソウルソサエティ編以来、BLEACHの人気を支えてたのはやはり死神さん達だよ

  7. いろいろ理由はあるけど
    一番はクソダサオサレスーツだと思う

    • むしろ良くも悪くもネタになるだけマシな部分だと思う

      語るにしてもクソダサオサレスーツと月島さん関係くらいしかないし

      • クソダサというのはある種オサレの極みという事でもあるからな

    • 劇場版の話題にもならないクソダサオサレスーツよりは遥かにマシ

      • 展開もまんま無月と被ってるしな。黒刀の最期もまんま藍染。

    • 最終章の「おんぶ紐で二刀流」もなかなかクソダサだった
      全く活躍できないまま終わったし
      (何故かあれでジャンプフォースに出てるけど)
      師匠のデザインセンスってチャド篇で枯れてたのかもしれんね

      • あの新・斬魄刀の状態、色んなゲームで登場するようになってきたけど

        未だに能力が判明しなくて草

        (必殺技も『なんかオーラを発しながら気合入れて剣を振る』になってしまうという)

      • 未知数の潜在能力だぞ(なお未知数のまま終了)

  8. ワンピの魚人島編、DBのハイスクール編も不評みたいだし、数年後パターンの最初の章はダメになりやすいのかも

    • ナルトェ!

      • 風影奪還編すこすこのすこ

    • 北斗の天帝編もかな。DBのサイヤ人編は珍しく成功したが。

  9. 愛染倒して終わりかと思ってたのに

    • 一護の出生の秘密とか棚上げしたままだったからな…
      藍染と戦う前にちゃんと一心に聞いておけば
      パパを信用できず銀城に騙されてしまうこともなかったかもしれんのに

      • その父ちゃんが言いたくなさそうだったから訊かなかったんだぞ

      • まさか最終章まで引っ張るとは思わなかったなぁ
        しかも隠しておく意味なかったというか
        ぜったい藍染と戦う前に教えておくべき内容だし

      • ユーハバッハより藍染のほうが黒幕してる。

  10. チャド編と銘打っておきながらチャドが全く活躍しなかったからだぞ

    • 「月島さんが居たからじゃないか」は作品を代表するほどの名台詞なのでセーフ

    • どう読んでも月島さん編だからな

    • 逆にチャド活躍させた方が人気落ちてただろ

    • 最終章が石田編だとして
      あいつもほとんど活躍してなかったからセーフ

      • それでも石田はまだ救われてる
        チャドは石像と戦わされて帰り道も使ってもらえず

    • 活躍してもチャドのファン少ないからな

  11. 割とマジで月島さんだけの章だろ

    • まさにそれ。で、ネタかと思ったら最終章まで月島さんのお陰を絡めてくるからタチが悪い。

    • 月島さん以外のキャラ結局必要だったか?
      ってくらい空気になってたしな

      • 賑やかし要員だから必要
        月島さんしか出てきてなかったら絵とかが寂しい感じになるよ

      • 月島さんもいいキャラなのに活かせてなかったな
        藍染推してたくらいの感じで月島さん推してホラー展開してけばもうちょい面白かったかもな

      • 最後に雪緒くんは役に立ったろ

    • ブリーチは最初から3部作で考えられてて章ボスが現在・過去・未来の能力を使うボスで
      未来のボスを倒すのに現在・過去両方の能力駆使しないと
      ってギミックのために過去ボスの顔見世をさせた章
      つまり本当に月島さんのためだけの章

      • えーとつまり 現在=愛染 過去=月島 未来=ユーハバッハ って事?
        ルキア奪還編は部じゃなくて愛染編の序章に過ぎないって感じなのかな。

    • 月島さんが白哉と戦ってた時に
      「千本桜は至近距離に行けば無効」とか自慢げに言ってたけど
      どうやって千本桜をかいくぐって至近距離に近づくのかは不明
      そういうとこやぞ師匠

      • 白哉の過去に修行相手として挟んだことで飽きるほどに見たってことになったから見切れたんだぞ
        近いものでいえば一方通行に対する木原神拳

      • ふつうに見切れるなら無傷圏とか関係ないよね…

      • 俺は月島朽木白夜相手に「鬼道も僕にはきかないよ。」とか言った時は「え、六条コウロかまして、シャッカホウをアホみたいに連射しても死なないの??頑丈すぎないか?」って勝手に思いました。

      • 無傷圏の下りも月島さんがやるより尸魂界篇の一護が無意識にやってたときのほうが間違いなく格好よかったしな。

  12. とにかく展開が遅すぎる
    一護の復活を盛り上げたかったとしても1年近くかけてやる必要はなかった

    • ていうか復活が「霊圧カンパ」だもんな
      修行いらなかった

  13. 元々いたフルブリング使える織姫やチャドが破面編で散々咬ませ扱いな上、敵になったとしても破面達に比べたら能力のしょぼさが拭えないからだな

  14. 敵に魅力が無いから。
    幽白の仙水編のパクリ臭がしたから。
    新キャラが後天的に特殊能力を身に着けた現代人ばかりで
    章ボスが主人公の先代ってパクリすぎでしょ

    • 設定をパクったところで
      ちゃんとキャラの掘り下げが出来てればウケたと思うんだが
      過去に何があったか描かないまま投げっぱなしたからね…

  15. よく言われるなら理由も書いてあるだろ。

  16. そもそも、前シリーズの終わりに無月にならずとも圧倒してたのにわざわざ死神の力捨てる必要ある?ってモヤモヤからスタートしてる
    で、その死神の力を取り戻すためにグダグダしてるとますます前述したモヤモヤが募っていく
    そして最終的に死神連中のおかげで力が戻って、フルブリングで得たものが何も死神としての力に還元されないとなるとマジで今まで時間かけたのなんだったのよと言いたくもなる
    かと言って代行証とか銀城過去とかの張った伏線をきっちり回収するでもない
    結論として「これ何のための話だったの?」って感想しか残らない
    ネタじゃなく全部月島さんを登場させるための話でしかなかったんじゃないかとすら思う

    • 全てこのコメに詰まってる

    • 大体同意するけど無月しないと負けてたんちゃう?

      • 今改めてジャンプ+で無月使う辺りの431話とか見てきたけど、無月前の段階で覚醒した藍染の最大攻撃っぽい輪っかを「こんなもんかよ」って余裕でぶっ壊してるんだよな
        実際どうかは分からんけど、前後の会話からも使わなければ勝てない絶望感が全く無くて、はよ終わらせたいから使った感が半端ない
        それでも無月で決められてたならまだ違ったのかもしれんが、それで急速に力無くして負けかかるし(433話冒頭)結局浦えもんの封印でフィニッシュだから尚更何で使ったの?そのまま戦った方が良かったんじゃないって印象が強かったのかもしれない

      • 無月使っても倒しきれず再生されてたところも割と印象的やと思うけどなあ

      • 無限再生する崩玉愛染はオサレ値上げないと倒せないと踏んだ一護の判断は間違ってないよね

      • 無月の圧倒的な力に藍染の無意識が屈したから
        心の力を具現化する崩玉での進化が止まって弱体化し封印が発動したんだが

    • 言いたいことはわかるけど2点間違いがある
      無月前に圧倒してたいうけどすでにあの斬魄刀と融合してる姿の時には天鎖斬月消えてるからどのみち時間経てば無月打たんでも死神の力消える。それに無月打って完膚なきまで力の差を見せつけたから宝玉も愛染見捨てたわけだし
      後、フルブリングで得た力も地味にやけど還元されてる。2年前とは死魄装や斬魄刀の形変わってる

      • これだと思う

      • 俺の意見の根底に最後の月牙ってはっきり言って勝ちを急いで自爆したようにしか見えない気持ちがある
        それを受けた完現術編で最後の月牙直前の天鎖斬月右腕ぐるぐるバージョンを超えればまだ良かったけど、そうでもないって完現術って何の存在意義があるのって思いからの「これ何のための話だったの?」って結論
        1個目
        無月って書いたせいで誤解させちゃったけど、黒髪の最後の月牙状態にならなくて良かったんじゃない?ってこと
        ノーリスクなオレンジ髪モード、まだ斬月腕にくっ付いてる時点で既に藍染自身が霊圧分からんレベルで更に上の次元にいると描写されてるわけで
        2個目
        分からんでもないけど、そもそも力の差で崩玉が見捨てたって話だっけ
        そうだとしても前述した通りオレンジで既に次元が違うのに最後の月牙までする必要あったかなぁ
        3個目
        見た目は分かるよ
        問題は力で、結局完現術合わせても霊圧が他の人に感知される次元で、最後の月牙直前より弱いと感じる
        その程度かよって気持ちから「還元されてない」って書いたのは暴論過ぎたわ、すまん
        ちゃんと473話で銀城が「俺の与えた完現術が奴の基本性能を昇げたのか」って言ってたし、まあ断界入る直前よりは強くなってるんだろう

        てか俺の休日の半分BLEACHで消えたんだが

      • 最後の一撃が無月ではなく、圧倒していた時既に無月状態だったって事だね
        最後の一撃は残りの力を使ったマダンテ的なフィニッシュブローだと思ってる

      • >最後の一撃が無月ではなく、圧倒していた時既に無月状態だったって事だね
        いやいや、違うでしょ
        作中で改めて「見せてやるよ 最後の月牙天衝だ」って言った上で黒髪になってるし、その状態で「死神の力を失うから最後」って言ってるぞ
        あの黒髪になるのが最後の月牙天衝で、なると死神の力を失う
        無月はその状態で使える技の名前だよ
        431話と432話参照

    • 「フルブリングと死神の力を同時に持てば最強の存在になれる」
      とか銀城が言ってたんだけど嘘だったのかね
      銀城は一護の力をパクったまま返してないから確かめようがないけど…

  17. フルプリングがどうこうじゃなくてここから連載終了するまでずっと面白くなかった

  18. 読んだはずだけどあのダサスーツと月島さん以外何一つ覚えてない

    • サイクロプス銀城があるだろ!

  19. これお題まとめだよな
    あんまいいお題とは思えねーけど……
    週一なんだし楽しく語れるやつ採用してくれぃ

    • そだよね〜、中には暑く語ってくれる猛者もおるけど荒れるの前提なんだもん。

  20. あーだこーだ言われてるけどマジレスすると隊長たちがいつまでたっても出てこなかったからだよな
    BLEACHの人気の7、8割は隊長たちだろうに

    • 隊長が全く出てこない地獄編の映画は大爆死だもんな
      この漫画は色んな意味でソウルソサエティ編が全てでそれにしか価値なかった

    • 師匠もそれは苦々しく認めてるのか
      アンケいよいよやべえってなったらしい時は死神出してたよな
      オサレ漫画なのにダセエ

    • 関係ないけどミュージカルでも隊長達の人気が凄くて一護の扱いがぞんざいだったよ
      一番盛り上がる歌が護廷十三隊の歌なんだけど、15分近くあるその歌で一護の出番一切無い、というかその間舞台上にいないっていうな

  21. それまでの鰤とどことなく雰囲気が違った章だったからかな
    俺は好きだけど

  22. バトルがあっさり終わりすぎなのよね
    執事の人とかもうちょい頑張ってよかったんじゃないの

    • 時の神とかゲームの世界とか
      設定したはいいけどどう扱えばいいのかわからなくって投げたんだろうね

  23. 読めば結構それなりに面白いんだけどね
    いかんせん進まねえからな話が

  24. でもルキアが来てくれたとき燃えただろ?

  25. この篇は色々理解できてない人が多い
    なにを失敗だと思っているのか教えてくれ

    • まとめて読む分には悪くないけど、いかんせん週刊だとね……
      実際に掲載順が1年で後ろの方が定位置になるくらい変化したし、ウケは良くなかったと思う

    • 振り返ってみるとここから人気(掲載順)が落ちていったからだろ
      別誌だけどからくりサーカスの黒賀村編と同じ
      それまでは紛れもなく人気作品だったけど
      人気あったキャラを出さなくなりこの話やる意味あるのかと疑問を抱かせ最終章に
      そしてそのまま人気回復せずに編集から終了期間言い渡されて打ち切り気味に終わる
      無論黒賀村編もプリングス編も面白かったという人はいるけど少数派だったって事
      終わった作品だから面白くなかった人はもはや語る気も無いし面白かった人は今でも語る

      • 黒賀村編は主人公の修行とそのお披露目、後の絶望展開の為の布石と内容としては必須とまでは言わないが必要ではあったよ。
        不評なのは時間を掛けすぎたのが大きくてブリーチの場合もそうなんだけど、上でも言われているがその割に後に活かされたのが月島さんくらいだったのが良くなかったんだと思う。
        それとネタ抜きにチャドの活躍期待してた人もいただろうし。

      • 黒賀村編って人気なかったのか…

    • 一言で言えば茶番にしか見えなかった

      • 結局一護が迷走&振り回されてただけの章
        ホウレンソウの重要性を感じる
        連絡行き届いてたら物語自体無くなるが

        一番可哀想なのはチャド編と言われてたのに活躍もなく、精神崩壊しかけて退場したチャド

      • 一護が強がって抱え込んじゃってたからね
        そういうキャラだってのはわかるんだけど。

        親父や浦原と話をしろよと読者は思ってたし、実際作中でも表裏なく一護の為に動いてたしね。
        うじうじした遠回りはウケが悪いのは仕方ない

    • サスペンス調にしたのにシナリオがイマイチだったところは頂けない
      話があまり展開していかないし謎解き要素も薄くバトルも控えめではどこが売りなのかと

      藍染の鏡花水月もそうだけど月島さんの能力も放り出された感じがする

    • 月島が本領を発揮してからのホラー展開や死神たちのバトルは面白かったぞ
      bleachにしてはサクサク話が進むし

      一番の問題は銀城の反乱理由がしっかりと描かれなかったこと
      死神に監視されてただけで何でそこまでグレなきゃいけないのかよく分からなかった
      一護も詳しい話何も聞かないまま銀城斬っちゃうし

      • 一護は銀城を斬った時も藍染を倒した時も理解者ぶってたけど
        実際何も解ってないよな
        …ていうか作者が何も考えずに雰囲気だけで描いてる感じ

      • 一護が理解者ぶるようになったのはアニオリの狩矢戦の影響か?

  26. あっさり終わったという印象

  27. 破面編の次でビジュアル的にインパクトが足りなかったのかもね。

  28. 人間の身体能力でちょっと特別な力を持った程度で死神の中の最高峰であろう隊長格と渡り合えるのが好きじゃない、序盤のチャドも同じかもしれないけど

    • チャドが渡り合えた時期なんてあったっけ…

  29. 一護の新コスチュームのダサさ一点だろ!

  30. 全部月島さんのおかげだけだったから

    • 実は月島さんが真っ先に一護を斬って
      都合のいい過去を植え込めば余裕で終わってた計画なのよね
      藍染もなぜか一護には鏡花水月を使わなかったし
      そういうとこだけ不自然に主人公補正で守られている

  31. 良くも悪くも月島さんのせいだと思ってる
    石田以外の現世組の仲間は足手まといだったし

    他にはあれだけのことをされても結局一護が連中を許してしまったところかな
    事情があったにしてもあいつら屑ぞろいだったろ
    殺すのが無理なら再起不能レベルにしなきゃ収まらんだろうに

    • やっぱ兄様って神だわ

    • いや逆じゃない?
      自分は一護が敵とはいえ人間を殺してしまったことがショックだったぞ
      これまで戦った破面や死神相手には散々甘いとこみせてきたから余計に

    • 一護は銀城殺したけど

  32. 一護が周りの大人に頼らずに知らない人について行ったら騙されてたっていうアホなオチなんだもの
    更に言うと途中まで何も出来なかったくせに力貰った途端にどや顔で見下し芸やるのもここから始まった

    • 本当にそう。ラーメン持って現れたぽっと出の胡散臭い奴の話を鵜呑みにして、簡単に実の父や命の恩人兼師匠を疑って結果裏切られるって、一護アホやろとしか言いようが無い。

      • ちゃんイチ「話したくないことは話したくたったらでええで」
        とか言うてたのにな

    • これだよなぁ

      「返せよ」から「今のは月牙天衝じゃ無ぇ、剣圧だ」だもんなぁ。貰い物でそんなイキんなよ。
      その後の石田との会話も酷かったし。

    • 家族より知らないおじさんを信じる高校生

      • 紙に意識はねぇんだよ作者を責めろや底辺オタク

      • ↑フィクションにツッコむな!ってこと?
        ちょっと何が不興を買ったかわからない

      • フィクションにしかイキれないカスがごちゃごちゃ言うなよ
        現実じゃごみだろ

      • 何に怒ってるかやっぱりわからない
        それともその底辺オタクにマウント取ろうとしてる?それなら頑張って欲しい応援する

      • うっほほ~い!
        たのしいな!

      • 匿名でしかイキれないカスが何ごちゃごちゃ言ってんの?

      • あれ?応援してくれるって言ったのにひどいな

      • おそらく一護をバカにされたから怒ってる

      • ※13:24:25は本当に底辺オタクのマウント取ろうとしてたのか

        あと、たぶん※12:26:05とその他のコメントは別人

      • 12:26:05は11:37:35に対してだろう

    • 銀城の計画もザルすぎたからなぁ
      あれに騙されてやれる一護って変な宗教にもコロッとハマりそう

  33. 顔が濃くなった

  34. 長かった割りにほとんど内容が思い出せない
    他の章はそんなこと無いんだけどな

  35. おもろいけど能力がなんでもあり過ぎてなあ

  36. 原作に追いついたときのテレビシリーズのオリジナルみたいなだから

    なお実際のテレビオリジナルはなかなか優秀だった模様

    • そうか?キャラや設定、作画は良かったけどバトルは原作の展開の焼き直しが殆どでそんなにやった気が…
      キャラや設定は久保さんが関わってるのも多いし
      ただ原作にあるとこと違って引き伸ばさんでいいからテンポはすごい良かった

  37. この時期の鰤コラは面白かった
    今はもうネタにもならないのが悲しい

  38. BLEACHの中では好きな方だけどやっぱ否定意見多いんやな…

    BLEACHのキャラ同士の掛け合いの雰囲気が結構好きだから割と気に入ってる
    バトル少なめなせいか比較的薄まってないように思えるし

    一護のコスチュームは擁護できない

    • むしろなんで否定意見が少ないと思っていたのか?
      現実見るのは辛いだろうけど、自分の下した評価が高いから周りの評価も高い筈ってわけじゃないんだぞ

      • やっぱ多いのかっつってんだから少ないなんて思ってないだろ灰コメは。なんでちょっと食い気味に言ってんのさ

      • 赤コメどうした
        何か嫌なことでもあったか?

      • ナチュラルに他人見下すタイプの人間なんだろ
        関わらん方がいい

      • 見下すタイプじゃなくて常に否定意見しか貰えないような人間かもしれない。自分の世界を押し付けに来るような奴はアク禁にしてほしい

    • あの雰囲気が嫌いじゃない人はおるけど、あくまでキャラの言動や雰囲気が好きとかでシナリオやバトルが好きって人は少ない
      そのへんが問題やろな

  39. リルカは可愛かった

  40. 裏切りとかのどんでん返しは面白かったけど

    長すぎ

    あんなに敵いらなかったでしょ
    銀城と月島さん以外覚えてねー

    • 銀城と月島さんだけで事足りるからな
      可愛さでリルカは欲しいけど

  41. この時期の単行本表紙がカッコいいのだけは評価する

  42. よくわからないがアランカル編の終わり方が綺麗だったから正直蛇足に感じたよ、俺は

  43. 正直死神の力が戻ったところはテンション上がった。
    タイトルも一話と一緒だったし。

  44. 日常サイドも敵サイドも新キャラに魅力が皆無だったから
    そのうえで昔からいるキャラも一護に隠れて行動してる割に内実はしょぼかったし
    ライブ感全開の作風と日常展開はやっぱ相性が悪かった

  45. バトル漫画には敵側の魅力がどれほど大切かを教えてくれる実例

  46. つまらないってどこが?この頃も80万売れてた

    • 売り上げだけならブリーチのタイトルだけである程度は売れるし
      実際にこの章から掲載順がガタ落ちしたりとか影響は出てたぞ

    • 売り上げで語るんじゃなく内容で語れよ
      …たぶん悉く否定されるだろうけど

    • ソーマは14巻ぐらいまで面白かったけど
      20巻くらいまで買ってた
      15巻で切った人はほとんどおらんはず
      そういうことや

    • なにそのマクドナルドのハンバーガーは世界一うまい食べ物理論

      • 全然違くね?

    • 「面白くなるはず」と期待して買い続けた可哀想な犠牲者

  47. 一護が苦闘したのでドリーム層が離れた
    その前は藍染が揶揄するようにトントン拍子

    • 一護って藍染と戦ってた頃から
      すぐブレる頼りない子だったような

    • ちゃんいちって負け多くね?

  48. 隊長たちがフルブリンガーを能力バトルものっぽく攻略する部分は面白い

    「設定変えないのか?」とか
    「誰の恩人でも兄は黒崎一護の敵だ」とか

    だがそれだけではそれ以外のつまらなさを擁護できない

  49. 仲間がみんな月島さんに挟まれていく絶望感好き

    • 精神追いつめられてたところを励ましてくれた鰻屋まで挟まれてたと判明した時の絶望感

    • ホラー感あってそこは結構好きだ

    • 下手なホラー作品より怖いわあれ

    • この章の主役のはずだったチャドまでもな…

      • そういえば「裏テーマはチャド篇」とか言ってましたね
        どこがだろう…?

    • 劇場版のfadetoblackでは似たような状況でも若干へこんで直ぐ立ち上がってた分、月島編のイチゴはあっさり折れちゃったなって感じた
      まあ劇場版ではコンが同行し続けたのもあったんだろうけど

      • あれは忘れられただけだからね。記憶喪失系は忘れたなら思い出させてやる!で通るけど過去に干渉して認識改変されるのは割とどうしよもない。オマケにあれ一護の敵になったんじゃなくて月島の味方になったってパターンだから余計やりづらいし苦しい

  50. 僕はついていけるだろうか
    君のいない世界のスピードに

    残念ながら読者は無理だったわけだ

  51. 未完成状態の死覇装フルブリングは最高にカッコよかった。

  52. テコ入れに死神出したとか言ってる奴多かったけど代行証からルキアの声聴こえたとか
    ミスリード狙いの意味もあった浦原と一心の密談とか布石はちゃんとあるんだよなぁ

    • しかし一番の当事者である浮竹が出てこないまま

      最終章で間接的に一護に殺されたのは報いなのか

      • うっかり世界を滅ぼしかける主人公

      • 銀城って月島さん達と一緒に一護を助けたあと浮竹を探しに行ってたんだよな
        まさか助けた一護が殺していて時既に遅しだとは思わなかっただろうな

      • い、一護に殺されたわけじゃないだろ!!
        ……ないよな……??

    • 関係後の檜佐木主人公の小説を読む限り、フルプリンガーの設定や由来、
      銀城と死神の関係もしっかりあるのよね
      師匠が本編で語らなかっただけで

      あれを読めばフルプリング編への好意も増すぞ

      • なんで久保帯人さんは
        本編で描くべきことを小説家に丸投げするのか…

      • 一護が主軸の物語に銀城達の因縁の詳細は必要ないからでしょ。そんなようなことをどっかで見た

      • その章のボスである銀城の過去すら謎のままにしておいていいわけねー…
        と思ったけど藍染もバッハもそんなもんだったわ

  53. ・主人公がゼロからのスタート
    ・世界観が微妙にズレてる

    この2つかな

  54. 単体のエピソードとしては
    ・力を失った主人公
    ・求めてもいない力で不幸になったフルプリング勢
    ・入れ替わる敵と味方
    と、すごく良く出来てると思ってる。
    ただ、前提にBLEACHがないと成り立たないけど、BLEACHのエピソードとしては受けない、というのは割と致命的だった。

    個人的には大好きだけどさ。

    • 読み切りか短期集中連載の外伝として別の主人公でやったら褒められたかもな
      師匠、読み切りだときっちりまとめるし

    • 分かる
      普通に一本新作書けそうな設定

    • これだよなぁ
      現世篇好きだから原点回帰みたいで嬉しくなったけど
      哀しいかなこの頃には死神オサレバトルなければBLEACHに非ずになってた

  55. ボスである名前忘れたけどあいつに魅力がなかったな
    月島さんはいいけど

  56. 一護のせいだろ。
    月島さんに謝れよ

  57. 結果だけ見れば
    ・死神の力を戻すのにフルブリング云々が必要だったわけではない
    ・フルブリングの経験を活かすシーンがない(強いて言えば身体能力が上がっただけ)
    の二つかな
    もしくは「空座決戦篇と千年血戦篇の間に死神の力が戻る話をひとつ入れれば長々とやる必要なかったよね」でもいい

    • 「フルブリングと死神の力を併せ持てば最強」って設定があったけど
      銀城は一護のフルブリングをパクったまま殺されちゃってるんだよね…
      最終章で銀城が登場したときはそれを返すのかと思いきやスルー
      本当に何がしたかったんだか

  58. まずそもそもあんまり覚えてない、、、

    ただ全部月島さんのおかげでどうにかなったことぐらいしか、、、

  59. なんでリルカ最後自殺したのとか言ってるアホいたなぁ

  60. 愛染戦であれだけ盛り上げて、もう終わるかと思った所からの続編であのグダグダっぷり。
    ジャンプの悪癖である引き延ばしに入ったようにしか見えなくて、読む気が失せた記憶があるなあ。

  61. 敵が明らかに死神や破面より格下なのに
    いつまでぐだぐだやってんだよって感じだった

    修行も浦原や平子が科したのとほぼ同じだし
    前者二人の方がミスったら死ぬ感やばかったから
    緊迫感もクソもなかった

    敵が薄っぺらい。外も中身も
    所詮は一般人に毛が生えた程度だから
    バトルに興味が持てなかった

    こんなところかな

  62. 順番がアレだったのかなと思う
    死神、破面侵攻、フルブリング、破面決着、滅却師の方が良かった気がする

    倒せないし織姫は攫われるし死神達はだんまりで
    だからそこから特訓的な意味合いでフルブリング編にした方がすんなり入れたのかも
    葛藤や不安感、焦燥感から人間不信になっても仕方ないし、俺はここで立ち止まれないんだと倒す理由にもなるし

    • それなら月島さん達ももっとストーリーになじんでたかもな
      何か浮いてたんだよなフルブリング編

      • せめてコイツらと見えざる帝国の間に何か関係があればね。千年血戦篇の雰囲気が完全に破面篇寄りなのもあって本当に浮いてた。消失篇を読み飛ばしても話が繋がるレベル。

    • 尸魂界でルキア助けて一回現世に戻ってきてるわけで
      今となってはそこで色々まとめた方がよかった感はある
      ただそれだと仮面の軍勢の扱いとかが難しくなるんだが…

    • 話そのものがガタガタなのに順番だけ入れ替えたって…
      最終章だってダラダラやった後に投げっぱなしなのはみんな知ってるよね

  63. 何でもなにも純粋に面白くないからだろ
    前章より格落ちした相手にグダグダやっててつまんない
    主人公の能力消失や洗脳された仲間とか展開が陰湿だし
    おまけに仮面の軍勢とダダかぶりしてる

  64. 愛染倒したあとルキアが見えなくなる流れが結構綺麗だった反動
    プラスオサレシーンが少なくて月島さんに頼りすぎてた
    でもリルカは可愛い

  65. そもそも月島さん以外のキャラが印象に残ってないわ
    最終章すらフルブリング組については月島さんが活躍してくれたことしか覚えてない

  66. 最終章もつまんねーだろ

    • そうね

  67. アランカル連中の次があいつらってのがね…
    バウントのほうがまだ強そう

  68. 能力の設定とか自体はすごいよかったと思うんだよね。
    ものに宿ってる魂の力を引き出して戦う、空中戦をするときは空気の魂を蹴って飛ぶ、みたいに、自分が知らないだけかもだけど一応いろんなことに対して独自の根拠に基づいた新しいタイプの能力ものだったし。
    でも如何せん、BLEACHでやるべきことではなかったって言うのが全体的な感想かな。
    織姫とチャドの能力に根拠を持たせたかったもかも知れないけど、、、、
    この章は嫌いじゃないんだけどなぁ

  69. 結局フルブリングなんていらなかったからでしょ

  70. たしかに毎週読んでる時はそんなにってカンジだったけど、読み返すとおもろかったよ。
    今でもちょいちょい読み返すわ。

  71. 纏め読みすると結構面白いけどなぁ
    設定はいいし、フルブリンガー勢も出すタイミングさえ違えばそれぞれの過去話も含めて割と良キャラになれたと思う

    でも批判される理由はわかる。復活は何か別の話であっさり終わらせてフルブリング編は外伝か何かでやるべきだったかもな

    • 個人的にキャラの基本設定とかコンセプト?みたいなのは好きなんだよねフルブリング編
      SS編、破面とスケールでかい長編が続いたから
      鰤初期のこぢんまりしたスケール感の人間ドラマ的な部分が重めな話も
      箸休めに良いんじゃないかと思ってたから。
      ただ、チャド編と言いつつチャドよりも織姫が目立ってるくらいだったし
      これまでの長編との違いを出したいようでいて焼き増し感があるので煮え切らなかった

      要するにいつもの鰤らしく構成がダメだったんだが
      破面やSSみたいにバトルや勢いで誤魔化さなかっただけだと思ってる

  72. 敵がね…
    月島さん以外のほとんどが死神連中にあっさりやられてて井の中の蛙でイキってた感が凄かったから
    前章で破面やら藍染やらで絶望感味わっといてからの落差が酷い

    単なる人間とは言ってももうちょっと強くしてもよかったんじゃないの

    • 正直人間って縛りがある以上、物理攻撃面の見栄えは破面は超えようがなかったと思う
      月島さんみたいな日常に紛れ込む人間ならではのヤバい能力の方が活かせた

  73. 力を取り戻した主人公の見た目が
    zozoスーツだったからでしょうなぁ
    死神の和的な装束が一護のヤンキー的な見た目と
    ベストマッチだったのに復活後がアレで残念だった

    • あれ「銀城に似合うようにデザインしたから」って言い訳してたけど
      一護の力を奪った銀城がいざ変身したら全然デザイン変わってたんだよね…

  74. 親父と裏原さんと死神達がサプライズプレゼントしようとしたのが悪い

    • 一護メンタル考えれば親父達の方から話しかけにきたりルキアが義該に入って会いにきたりしてれば良かったのにね

      結果論だがお互いに気を使いすぎてた
      ただ現実でもそうだがそういう小さなすれ違いって見せられてる方からするとモヤモヤするのよね

  75. ・デフレ
    ・人気キャラ(死神勢)が出てこない
    ・新コスチュームがダサい
    ・能力のせいとはいえ味方に責められる

    まあ不人気要素多いよね…

  76. 一番の理由は死神が出なかったからでは?
    鰤の魅力って卍解の存在が大きいし
    バトルすらほとんどないから正直外伝を見てる感じだった
    面白い面白くないじゃなくて求めてるものと違ったってのが正しい気がする

  77. 幽白が暗黒武術会でインフレした後に仙水編で変化球投げてきた、あんな感じが理想だったんだけどな
    最後は隊長と敵が能力バトルするいつもの展開に戻ってしまってなんか前フリと落としどころが噛み合ってない感じはした

  78. 雰囲気も絵も全体的に暗かったなって印象
    日常の描写があるのに初期みたいなギャグが無くずっとシリアスで、一護も銀城たちの事信じて無いからなみたいなスタンスが影響して暗い顔が多め
    でも一番印象悪くした原因っていうなら一護が警戒してた?のに相手の思い通りに事が進んであろうことか一護が絶望しちゃった事かな
    やっぱり主人公なんだからカンパの力でドヤ顔じゃなくて、主人公補正でもなんでもいいから敵の想定を超える力で策略を突破して戦いに移ってほしかった
    敵の作戦が途中まで上手くいくけど一護のなんやかんやでそれを阻止。しかし敵も奥の手を使って無理やり計画を進めて一護を圧倒。そこに隊長達の助けが。みたいなベタな流れでも良かった

    • 一護とかいう絨毯になったり絶望したりそのたびに他のキャラに助けてもらってドヤ顔する主人公

  79. 無月前のいちごが1番すきなのわかる人いる?
    1番輝いてたわ

  80. 破面編で終わったらあこがれてた普通の人間になって普通の日常に後腐れなく戻れて綺麗に終わったと思うんだけどな。いちごは日が経つ事にそれを不満になってきてたらしいが
    実写ではボコボコにされた挙句一方的に一般人にさせられてて草生えた

  81. 本当にいらないエピソードだったよな

  82. フルブリング編以降、一護がヘタレになったからな…むしろ劣化?

    • 仲間の霊圧カンパで力を取り戻すのは最高にダサかったね

  83. 単純にボスの銀城なんとかさんに魅力が無かったからやろ。
    話だけ見たら面白いけど、いかんせん破面編や尸魂界篇のキャラが魅力的すぎてどうしても見劣りする。

  84. でもここまではアニメ化してるし千年編もやればいいのにこれやって見限らたのもあるか。

  85. 破面編とクインシー編という満を持してやるやたら長い話の間にあるならもっと展開早くしても良かったと思う

  86. 味方にと思ったら実は敵でしたってのはBLEACHだと初めて(恐らく)だったから良いんだけど衣装がダサすぎる

  87. BLEACH=死神+斬魄刀がメインだと思ってるわ

    フルブリング自体は良いアイディアだったので次の連載でやってほしかった

  88. それまでの壮大な戦いと比べるとスケールが小さすぎるからな。
    藍染一味と死闘した後に特殊能力身に付けた人間達に苦戦するって。
    死神の力を失ったって設定だけど、そもそも弱体化した一護なんて別に見たくないわ。

    • ギンいわく「強い目になった」らしいのに
      メンタル面までヘタレになってたからね…
      精神面での劣化は肉体的に弱くなるより萎えるわ

  89. バトルが全部つまらないというか、ご都合主義ばっかなのも原因だと思う
    全てをゲームにするチートショタ→メンタル豆腐で自滅
    時の理を支配するチート老人→なぜか能力を筋力全フリにして敗北
    月島さん→「過去を挟み込まれて全ての技が読まれてるなら、たった今思いついた技でも食らえ」「お前がどんだけ俺の親友だろうと、黒崎一護に敵対する奴なら倒すわ」という尋常ならざるご都合主義のオンパレード。これによりチャドや織姫の一護との絆が、白夜以下と証明されたようなもんだし

  90. フルブリング編は記憶薄れてるので忘れてるだけかもしれんけど
    うなぎ屋のおば…お姉さんは一体なんだったのかと、あれ以降出てきてないよな?

    • 鰤って存在意義が見えないキャラばっかりやぞ

      • ネルとかなんかありそうで何もなかったな活躍

  91. 代行証でSSに盗聴されてるのわかり切ってるのに対処せず
    石田に顔を見られてるのに放置
    その石田も銀城の顔を見てるのに言わず最後までクソの役にも立たず

    計画そのものが頭悪すぎたんだけど
    一護が奇跡的な馬鹿だったから成功しかけたという…

  92. 一護の葛藤に共感出来ずバカにしか見えないってところはあるな
    銀城に浦原や親父さんコソコソしてて怪しいぞって言われても焦ってたけど、ちゃんと話し合えよとしか思わない。
    別にここだけじゃなくとにかく一護が踊らされた挙句真実は何も明かされない。
    力を取り戻した途端クールになって相手の言葉に耳を傾けず斬り殺すのもダサい。ここら辺から一護の主人公らしい活躍は無くなったと思う。

    • 石田が何者かに斬られたって言うのに
      相談に行く相手が浦原じゃなくて突然現れた怪しいオッサンだからな
      そいつ容疑者だろ…

      • 銀城のおっさんより浦原さんか夜一さんか親父に相談するのが普通だな。

  93. ソウルソサエティが良すぎた

  94. ラスボスの過去編が描かれなかったからだろ
    なぜ死神を恨むのか?という肝心の部分があやふや
    そこをちゃんと描いておけば、人気はなくても章全体の評価はもう少し変わってたはず

    • 祖父を惨殺された上に菌を感染させられ四六時中監視されてた石田がその相手と漫才やってる世界観で、監視と制御だけが動機じゃちょっと弱いわな

    • 「なにを描くかより何を描かないかが重要」
      と言ってた作者だが
      その取捨選択は最後まで間違えまくっていた模様

      • 取捨選択ヘタクソで全部描いちゃう尾田のがマシなのかもと錯覚しそうになる

      • 張った展開は責任もってきっちり回収する尾田
        張ってはみたけどその大半を放り投げる久保
        前者の方が万倍いいわね

  95. 最強クラスだった主人公が力を失って特殊能力を発現させた人間が敵というボリュームダウン感
    一護以外の人気死神キャラが終盤まで出てこずぽっと出キャラだらけで進む別漫画感
    BLEACHが凋落していった戦犯はこの話がダラダラ続いたせいよなあ

    • 一護の力奪ってない銀城とか白哉に挟んでない月島なんて破面連中より明らかな格下なんだから今までの経験でなんとかして欲しかった感はある

  96. リルカ「銀城を救ったのは一護なのよ」
    読者「(゚Д゚)ハァ?」

  97. 敵キャラの回想が全員同じページの縦割りで進行していくところオサレすぎて好き。

    • あれ映画みたいでいいよね

  98. 突っ込まれてるところには同意するけど絵面はオサレだしどんでん返しはあるしバトルもきっちり勝つし正直面白いと思ってる

  99. 贔屓目に言ってめっちゃ面白いんやけどね
    隊長ズ総リストラのダメージを押さえ込めるものではなかった

  100. 一護 あっさり騙されて力を奪われて泣いて霊圧カンパで立ち直る情けなさ
    ルキア 偉そうに一護に説教しといて一人だけリルカに負けていいとこなし
    織姫 チャド 石田 まとめて役立たず

    メイン5人が恥をかいただけの章では…

    • ルキアってあいつだけ一人人間に負けてるからな
      他の連中は圧勝だったのに。ハゲでさえも

      • 斬りかかってきた月島から一護を守るというポジションも
        リルカに奪われとるから
        本当にただの役立たずで終わってるのがひどい
        泣いてる一護の背後から霊刀を刺すだけなら誰にでも出来るし

  101. 愛染達との死闘の後になんで一護達あんな連中にコケにされなきゃならないんだってイマイチ納得がいかなかった
    幽白の仙水編なんかはそこんとこ上手くやれてたんだけど

    • あれもパクリやったかもしらんが、展開が面白かったからな
      ユウスケと飛影が負けた理由も納得やし、仙水の闇落ちもわかりやすい
      あと能力とキャラがセットで印象に残りやすい(たぶんシーマン以外皆おぼえてる)

  102. 確かアニメ化はこのシリーズまでだったよな
    またちょっと1話から一気に見たくなったけど、ブリーチってアニマックスやキッズステーションで放送しないよな
    してくれないかな

  103. あんなガラの悪い連中と関わるのはやめなさい、
    みたいなやつらにふつうに裏切られて
    あきらかにおかしくなった仲間たちにふつうに心折られて
    しまいには力奪われてエシディシみたいに泣きわめいてたくせに
    復活したらドヤってる一護になんか失望した

    あとガキがイキってるみたいな敵キャラが多かった

    • 吟醸自体思想がイキリキッズみたいなもんだからな

  104. カタルシスが遠かった、ってのはあるかな。
    これまで怒濤のバトルの連続で勢いと盛り上がりは最高潮だった、
    しかしフルブリング編に来て、一護がなかなか能力を取り戻せないフラストレーションが
    たまりに溜まった。それと月島はネタになってるけど正直そんな魅力的なキャラじゃない
    もちろん銀城もね、ブリーチの人気の低迷の理由って最終章もだけど根本的には
    今まで湯水のようにあふれ出た「魅力的なキャラクターが枯渇した」事だと思うよ。

    • 消失編や最終章ってウルキオラやグリムジョーレベルの人気キャラ出なかったもんなあ

      • リジェさんはダメか?

      • 最終章で印象が凄かったのはキルゲとバズビーとハッシュヴァルトとジェラルドくらいかな。殆ど一発キャラなせいか印象に残ってるようで残ってないのが多い。アーロニーロのようなキモキャラが多いし。

  105. 愛染倒したとこでルキアに力をもらって以降の話がきれいにまとまってたから、まだ続くのかっていう困惑もあった

  106. 単純にビジュアル面で魅力がなくなった

    現代を舞台にしていた初期の死神代行篇は人気が伸び悩み打ち切りの危機に晒され、白哉と恋次が登場し舞台が尸魂界に移って隊長たちが登場してから人気漫画の仲間入りしたんだから、
    読者にウケたのは師匠の和風ファンタジー的なセンスだったと分析出来る
    破面篇や千年血戦篇の敵は洋風ファンタジー的なビジュアルになるが、ファンタジーをやってる間の師匠のセンスは他の漫画にはない独創性があった

    完現術篇の間は、カメラに映るのが死神の力を失った一護とフルブリンガーたちばかりで、ビジュアル的に現代舞台に現代人たちが映るだけで、ビジュアル的にはそれまでのブリーチにあった魅力が全くない凡百の現代劇でしかなくなってしまった
    やっと一護が変身出来るようになったかと思えば、死神時代の死覇装とも破面たちのオサレ衣装とも全く異質なクソダサZOZOスーツじゃ、ブリーチのビジュアルに惹かれて着いてきたファンだって振り落とされちゃうわ

  107. 銀城は「能力のせいで迫害された 復讐しようぜ」とか言ってたけど
    ゲーム小僧やギリコは自業自得 ブーツは能力関係ない不幸 
    ヤンキーや月島や肝心の銀城すら過去が不明のまま投げっぱなし
    能力のせいで不幸になったと言えるのリルカだけ

    敵キャラの行動原理が意味不明なのは毎回の事だけど特にひどかった

    • ちなみに成田の小説によれば「完現術者の仲間を殺害されたこと」が復讐に走った原因らしい
      「監視と制御」よりもそのこと一護に話した方いいだろ銀城
      一護もその事実を知らないまま死神側を一方的に信じて銀城を斬ったことになるし

      あの成田でも完璧に辻褄合わせることができないほどのグダグダ設定だった

      • 成田でさえ……!(絨毯)

  108. こっからもう言ったもん勝ちの概念の戦いになってくんだよな
    作者のさじ加減次第でストーリーを追うのを馬鹿らしいと思う読者が増えた
    同じことを今バキがやってるねえ

  109. プリングルス編って読んでしまった(小声)

    • 殴りたいな〜
      プリングルスのCM出てる人達全て

  110. 敵が弱すぎるのが1番だと思う

    ゲームとかだってラスボス倒したのにそれより強いキングスライムみたいなやつが出てきたら微妙な気分にならない?
    あとは武器全損で最初のエリアからとかも

  111. 無月で最強になってからの、あのフルプリングはダサすぎてショックだった。
    月島さんのおかげもホラーだし…

  112. サブタイトルの入れ方がオサレだったな
    2年後キャラデザほぼ全員劣化してたのがショックだったわ
    織姫がヘアピン頭に付けてないのとか
    初期の織姫兄のエピソード好きだっただけに、は?ってなった

    織姫がおしっこブルブルしながら漏らしてたのは良かったで

  113. イチゴにフルブリ使って戦ってほしかった・・・

  114. 主人公の能力消失って話はショートエピソードならいいかもしれないけど長々とやるもんじゃないなとおもう

  115. あいぜん倒して完結だったら名作だったのに終われず蛇足だった
    能力失うリスク払ったのに最終的にはあっさり隊長格の力で能力復活とか興醒め
    HUNTER×HUNTERはアルカであっさり復活したが選挙編楽しかったんだよね

  116. アニオリ逆輸入して味付け変えただけじゃあねぇ

  117. 卍解なしの銀城と互角の一護はキルゲーを圧倒してるからデフレはしてないんだけどな

  118. ブリーチをオサレだと思ってる奴がキモい

  119. 一護の完現術を奪った理由も意味不明だしな。最後の月牙天衝にでも変身するつもりだったのだろうか。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
「あの漫画家って今何してるんだろ」→こんな感じで検索してみた結果www
今週の「魔男のイチ」感想、姉の感情をバクガミに奪われたゴクラク、10年分のパンチが決まる!!【31話】
【衝撃】ワンピースの「空島編」がめちゃくちゃ評価割れる理由、闇深すぎるwwww
漫画で「コマ割りの上手い・下手」ってどうやって判断するんだ?
【NARUTO】ナルトと自来也の修行の3年間って具体的に何してたの?
【画像】ジョジョ7部のジャイロさん、アニメ化に際しボタンの数が激減してしまう
今週の「Bの星線」感想、ベートーヴェンおじさんと遊園地デート!彼の口から飛び出したアドバイスは!?【11話】
バトル漫画へ影響を与えた「ドラゴンボール」の功績一覧www
本日の人気急上昇記事