906: 2017/04/17(月) 04:14:26.96 ID:DzkP9Ev4
907: 2017/04/17(月) 05:17:50.54 ID:/TJBhe6b
908: 2017/04/17(月) 07:57:34.52 ID:0g6+PQmE
921: 2017/04/17(月) 10:04:18.08 ID:HDgepcHb
アンなんとかさん可愛い
938: 2017/04/17(月) 12:21:52.05 ID:6YI7Ev8I
アンは聖女ってところか
939: 2017/04/17(月) 12:25:36.89 ID:8FHPUsIw
>>938
大人しめ上品お嬢様風で発言に時々毒が混ざる
感じだな。
最近その手のサブヒロイン多いな。
大人しめ上品お嬢様風で発言に時々毒が混ざる
感じだな。
最近その手のサブヒロイン多いな。
918: 2017/04/17(月) 09:37:59.71 ID:PGq49mNi
黒人眼鏡っぽいやつになんか既視感ある
引用元:http://hanabi.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1491637636/
コミックセール開催中
おすすめ記事
913: 2017/04/17(月) 09:07:49.82 ID:LX9eC+Bs
909: 2017/04/17(月) 08:33:59.56 ID:oCU8MlcP
911: 2017/04/17(月) 08:47:09.52 ID:8FHPUsIw
>>909
中村くる前からカテゴリ的には高級美食カテゴリ作ってるでしょ。クオリティは知らんが。
中村くる前からカテゴリ的には高級美食カテゴリ作ってるでしょ。クオリティは知らんが。
916: 2017/04/17(月) 09:21:39.19 ID:989g0hvn
919: 2017/04/17(月) 09:53:11.49 ID:OaGFIcG9
926: 2017/04/17(月) 10:09:12.54 ID:T/Hyoikn
>>919
機械打ちとはいえちゃんと蕎麦打つところから作ってるんでジャンクフードとまでは言わんだろう。
まぁ変則的高級焼き蕎麦というところでしょ。
機械打ちとはいえちゃんと蕎麦打つところから作ってるんでジャンクフードとまでは言わんだろう。
まぁ変則的高級焼き蕎麦というところでしょ。
929: 2017/04/17(月) 10:18:35.04 ID:OaGFIcG9
>>926
あ、うん、ジャンクフードってのは文字通りって意味じゃなくて本格蕎麦に対して皮肉ったわけでして・・・
あ、うん、ジャンクフードってのは文字通りって意味じゃなくて本格蕎麦に対して皮肉ったわけでして・・・
945: 2017/04/17(月) 13:05:09.70 ID:CjLyMwOg
寧々は蕎麦の専門家でありスペシャリスト
蕎麦の一番美味しい食べ方を当然熟知している
その一番美味しい食べ方というのがあれなんだろうな
蕎麦の一番美味しい食べ方を当然熟知している
その一番美味しい食べ方というのがあれなんだろうな
947: 2017/04/17(月) 13:07:06.86 ID:CjLyMwOg
それに勝つソーマは寧々なんかより蕎麦のスペシャリストだ
ソーマこそ蕎麦のスペシャリストに相応しい
ソーマこそ蕎麦のスペシャリストに相応しい
924: 2017/04/17(月) 10:06:04.10 ID:ReUKjSNs
925: 2017/04/17(月) 10:08:54.87 ID:ffANUq8/
判定出来ないとか言い出すゴミカスじゃなけりゃ誰でもいいよ・・
932: 2017/04/17(月) 10:30:27.86 ID:3gDgykUa
世界レベルの審査員と言うなら相応のリアクション期待してるで
948: 2017/04/17(月) 13:08:24.05 ID:cROelvyA
>>932
男二人だな
女は一人だけレベル高い
男二人だな
女は一人だけレベル高い
951: 2017/04/17(月) 13:09:55.99 ID:tRGbR9sZ
ほんとにあの焼き蕎麦で勝つのか(´・ω・`)
寧々ちゃんのスペシャリテ的な皿に勝つほどの何かがあるのか
寧々ちゃんのスペシャリテ的な皿に勝つほどの何かがあるのか
957: 2017/04/17(月) 13:15:16.03 ID:CjLyMwOg
寧々の敗因は工夫とアレンジとアイディアが足りなかったとかだろう
味は寧々の勝ちだが冒険心が足りなかったみたいな
アリスがソーマに負けた時も味は絶対にアリスの方が良かったはず
味は寧々の勝ちだが冒険心が足りなかったみたいな
アリスがソーマに負けた時も味は絶対にアリスの方が良かったはず
960: 2017/04/17(月) 13:20:47.17 ID:Ln0CuMFo
>>957
冒険心で負けるって伝統料理の否定になるから最悪な展開
冒険心で負けるって伝統料理の否定になるから最悪な展開
962: 2017/04/17(月) 13:29:44.98 ID:CjLyMwOg
>>960
ソーマは伝統の破壊者だぞ
ソーマは伝統の破壊者だぞ
961: 2017/04/17(月) 13:29:27.74 ID:8FHPUsIw
老舗そば屋だって日夜客の期待に応えられるように研究開発してるからな。
様式に拘るのは「その様式のそばを食べて感動したい」お客の期待に応えるためであって
冒険をさぼってるわけでは無いぞ。
様式に拘るのは「その様式のそばを食べて感動したい」お客の期待に応えるためであって
冒険をさぼってるわけでは無いぞ。
968: 2017/04/17(月) 14:07:44.28 ID:mKw2ACKX
ああいう人たちって顔出しちゃいけないんじゃ?
「あの審査員の方々がご来店されたぞ!」でいつもと違うの出されることもあるし、
「あの審査員の方々がご来店されたぞ!」でいつもと違うの出されることもあるし、
969: 2017/04/17(月) 14:13:37.10 ID:bLl6yATg
>>968
ミシュランの場合は
覆面審査→読者の評価も込みで星の審査→会社として正式に対象店へ取材
あと顔割れを防ぐ為に一度行ったら仕事としては同じ店へは三年は来ないそうだ。
ミシュランの場合は
覆面審査→読者の評価も込みで星の審査→会社として正式に対象店へ取材
あと顔割れを防ぐ為に一度行ったら仕事としては同じ店へは三年は来ないそうだ。
971: 2017/04/17(月) 15:04:50.38 ID:ZuMWwvts
そば好きとしてはアレンジしたのより寧々さんが丁寧に打ったそばが食べたい
お前の料理はつまらないとか一色を意識し過ぎだとかの理由で負けたらやだなぁ
お前の料理はつまらないとか一色を意識し過ぎだとかの理由で負けたらやだなぁ
973: 2017/04/17(月) 15:20:06.53 ID:8FHPUsIw
>>971
ソーマのあれはアレンジというより完全に別物料理だな。
そば粉使ってるからセーフなんだろうが。
ソーマのあれはアレンジというより完全に別物料理だな。
そば粉使ってるからセーフなんだろうが。
972: 2017/04/17(月) 15:06:14.48 ID:rxex/ohF
974: 2017/04/17(月) 15:31:46.65 ID:5KcI6JMm
>>972
そば切りを焼いてるだけだからセフセフ
一応正攻法では絶対勝てない状態なんだからw
つか「そば」ってかかれただけだとマジで沖縄そばからガレット料理まででてきちゃうよな
シュールギャグなんだけど対決ものとしてはルール説明不足
そば切りを焼いてるだけだからセフセフ
一応正攻法では絶対勝てない状態なんだからw
つか「そば」ってかかれただけだとマジで沖縄そばからガレット料理まででてきちゃうよな
シュールギャグなんだけど対決ものとしてはルール説明不足
975: 2017/04/17(月) 15:47:16.50 ID:KD9Dv4kN
あー確かに そば って書かれてるだけだから蕎麦粉の蕎麦でなくても小麦粉の中華そばや沖縄そばでも何でも有りだな
931: 2017/04/17(月) 10:21:17.03 ID:T/Hyoikn
そういやカップ要素全然出てこないな
コメント
ソーマ本人が食戟するときの何が困るって、
毎回対戦相手の方が明らかに美味そうなのがなぁ・・・。
それなー
正直ソーマが負けてもいいから本格派そばを否定しないで欲しいわ
タクミVS美作?の時は反則だったけど果物やホイップの泡立て方とかだと本来の料理の品格を保ちつつアレンジで倒すって感じだけど
ソーマさんはB級グルメでびっくりって展開多すぎだわ
うーん今のところ寧々の料理の方が勝ちそうだがなあ
何か画期的な方法でも考えてるのかな
読者「蕎麦 焼く でググったら腐るほど料理出てきたぞwソーマオリジナルじゃないじゃん」
↓
作者「蕎麦を焼くの自体は全然一般的な料理だけどソーマの焼き蕎麦はオリジナリティあふれる既存の料理とは全く違う考えられないくらい新しいものだから…」
ゴメン、何言ってるか分かんない…
読者のツッコミに顔真っ赤にして反論するのはいいけど何の反論にもなってないぞ……
少年漫画にマジになって楽しいか?
↑それU19コメ欄でも一緒の事言えんの?
いえるだろ
漫画にマジに~みたいな擁護になってない難癖つけるヤツが結局一番漫画にマジになってんだよなw
平日の昼間なのに返答へのレスポンス早すぎて草生える
しかもそもそものコメントからして大したことは言ってないのにw
マジになって楽しい?とか高2病発症して楽しいか?
それ、全てにおいて得るものが少ない生き方だぞ。
>平日の昼間なのに返答へのレスポンス早すぎて草生える
ブーメランなんだよなぁ
かき揚げをもりそばの添え物にするのもまあまあ珍しい気がするw
天ざるに付いてくる天ぷらってそういうのじゃなくて海老天とかしそ天とか、単品の天ぷらの盛り合わせのイメージが強い。
かき揚げでもおかしくは無いんだろうけどあんまり聞かんイメージ
そういえば桜えびのかきあげ、自然にあったかい汁のお蕎麦に
載せるイメージでいたから、横に置いてあるの見てあれ?と思ったわw
全然ざるそばの横につくよ。少なくとも駿河湾の蕎麦屋でめづらしいことではない
なんか公平に見ますって宣言してるけど、こういうことわざわざ言う奴に限って賄賂とかに弱いんだよな
セントラルに買収されてそう
あんかけ焼きそばみたいなの作るんか?
展開的にそーまが勝つんだろうけどこれって蕎麦馬鹿にしてるよな
十傑が作ってるのって蕎麦の最高峰なんだろ?完璧に近い蕎麦だしても炒めた蕎麦に負けるって・・・w
このエリート学校の十傑が、伝統を守ってるだけのレベルで
務まるわけがないw
今さらだけど、そこら辺の料理学校よりレベルが低そうな
勝負にしないでくれよな。
十傑が創作出して来たら主人公勝たせられないからな
あからさまに噛ませ扱いにしてるのホント冷めるわ
どうしても、イストワールさんがワイリに見えてしまう。
HAHAHAHAHA!って笑いそうだぜ。
ヨルムンガント懐かしい
イストワール怖い…
きっと美事な爆発芸を見せてくれるに違いない。
>黒人眼鏡っぽいやつになんか既視感ある
これで俺もワイリ思い出したわ
気に入らない料理出した店を爆破してそう
最高峰の技術で作られた伝統的な蕎麦が機械打ちで作られた焼き蕎麦に負ける(予定)
説得力のある理由付けがされれば良いが
それにしても一戦目とはいえ連隊食戟なのに結局サポート一切無しで終わったな
そういえば連隊食戟だったの忘れてたw
初っ端でその特徴を活かしてほしいもんだが・・・。
蕎麦は最高峰のものだしてもよくわからん思いつき料理以下のしょぼい料理って言いたいんだろ
あのサイズのかき揚げを盛りに付けるのは食い辛くない?
小さめをいくつかの方がいいと思うんだが
寧々が蕎麦打ってる腰つきがピークでそこから一気にいつものレベルに帰ってきたな…
まさかソーマ勝たないよね?意外性とかそんなので勝てる相手じゃないけど
どうせソーマが勝つんだろ
紀ノ國負けるんだろ
まあ多分、お題がそばだったからこそ負けるって感じになるんじゃないの
そば以外のお題でも勝つ気だったしそこは十傑だから、どんな分野でも研究に余念がないけど
そばを出せと言われたら、『自分の家のそば』が絶対的な価値観になっちゃってて、代々受け継がれてきたレシピを再現するしか出来ない、それを壊してもっと上の品を作ろうとはしてこなかった、みたいな
セントラルのお題目は「十傑レベルの料理のレシピ化、一般化」だから
もしそうならセントラル理念を根本からぶっ壊す大事件だからこれ以上この戦い続ける必要なくなるな
その流れにするなら、そばの伝統の最高峰レベルを打ち破るほどの
凄い工夫をソーマが見せなきゃならない。
俺もその流れになりそうな予感がするんで、ソーマの工夫を楽しみにしてる。
常識を打ち破るのがソーマだから伝統料理が負けるのはほぼ決まりだな
ただ残念ながら、革新的な料理と称したクックパッド料理で何故か勝ってしまうから全然説得力が無い
しかもこの作品自体がお約束展開に固執してて、それこそ創造力を失った常識そのものなんだよなぁ
直近の食戟って葉山とのメンチカツ対決だっけ?
あん時みたいにクソみたいな対戦相手とクソみたいな審査方法で
クソみたいな結果が生まれるようなことは止めて欲しい
あれコミックス版では修正はいったの?
連隊要素が微塵もなくて笑える
おまけに勝つのはいつもの補正で説得力皆無
料理要素以外が面白そうなのに
肝心の料理が相変わらず足引っ張ってるのが残念だわ
同じく和のエキスパートである裸エプロン先輩の助力で
勝つなら分かるけど、そういう描写もないよね。
なんで違うルールにしたのかよーわからん。
伝統があって努力もしてる正統派が負けるのはやめてほしい
ほんそれ
ところでみんな女木島先輩も戦ってること忘れてない
あえて出さないだけなんだろうけど司会も誰も相手にしてないからさ
忘れてないぞ
料理描写すらなく新キャラの噛ませになってる濃厚だなぁ、と思いながら出番待ってる
恐らく、最初の審査では紀ノ国が優勢で、これまでかと思いきや、一色か女木島が作った料理のソースを使用して逆転
これが連帯食戟だ、みたいな感じになるんでない?今のままだと連帯要素ないし
寧々に「ソーマに負ける」って啖呵切った以上サポートはないんじゃないか
主人公の格が下がる
瓦そばなんかも麺を焼くけど普通の蕎麦とは麺が違うってのは分かった上で
普通の二八蕎麦を焼いてるわけだからそれでちゃんと美味くなるしっかりとした理由付けがある
・・・と思って良いんだよな・・?
それにしてもいくら普通じゃない料理だとしても最初に「焼きそば」って言ってんのに
「冷そばか温そばかどっちでいく?」(先週)とか「作るのは温そばでさ」(今週)とか
言ってたり、焼いてること自体に驚いてんのは何なんだ
か、カップ焼きそばは焼かないから…
瓦そばやんけ…
まじで瓦そば屋から抗議来てそう
瓦そばは茶そばで打つ物(だから違う)って一応言ってるから大丈夫
選抜決勝戦でモブ達が『幸平創真ってすげえ』って感心しながら言ってたの何だったんだろうな
鴨南蛮を焼きそばにした感じかね
今のところ「カップ」焼きそば要素が無いけど最後の仕上げで「カップ」要素が出てくんのかね
丸井氏メンタル弱すぎ
将来あの連中が審査にくるような店をださなきゃいけないはずだろうが
全然協力しあってなくてワロタwww
ちらっと検索したらヤマサのアレンジ焼きそばグランプリ2017で
「麺つゆと和そばで。鴨南蛮焼き蕎麦」、ヤマキのレシピで「鴨と葱の甘辛やきそば」って
出てきたけど、普通の和蕎麦と麺つゆだけでいけんのか
B級グルメ(家庭料理)ならね。
普通の和蕎麦を焼いたら蕎麦の香りが死ぬから、料理漫画として
その手のを勝利料理として出すわけにはいかないw
どうせまた
「蕎麦の香りが死ぬかと思ったけど○○のおかげでむしろ引き立っている!」
みたいな事やるんだろう
そもそも焼き蕎麦と言う料理が実在するの知らなかったから風味が死ぬとかボロクソに貶してただけで、その話無かったことにしたそうだけど。
『風味死んだくそ不味い蕎麦出してる店』から抗議来た可能性すらあるよ今週の手の平の返しっぷりは
説明不足も何も「そば」なら何でも良いんだろ
久我の時もそうだったけど創真は相手の得意分野を正面突破するのに拘ってるだけで
アンが一瞬、日向子に見えてしまった…
まあ、アンさんを剥いでくれればどうでもいいんですけどね?
来ましたね…脱会長派と呼ばれた我々3人がが、教会を牽引する時が…!の人に似てる
お前は焼きそば対決でも同じ品を出せただろう
中村君「WGO三銃士を連れてきたよ」
既に
食の世界機構<<<薊という図式が成り立っていたのか…
(WGOすらも薊の傘下という意味)
まさか…ね……ハハ…(乾いた笑い)
何年もかけて鍛錬したそば打ち技術が主人公補正に負けるとか可哀想。しかも全校生徒の前で辱められるとか一生屈辱で眠れないだろうな。首を括るかもしれない。
特殊な調味料でコーティングして焼くことで風味を閉じこめたまま焼きそばに云々…(適当
後から出汁をかけるんやで
今糖質制限中だからスゲー食いたくなるわ、焼きそば
大事な料理勝負の審査員が何故途中から登場してしまうのか?
料理を作る過程を見る必要はないのけ?
相変わらず実際に食べる人ガン無視で対戦相手の事ばかり意識しちゃってまぁ
このマンガで食べる人に合わせた料理を作る日はいつか来るのだろうか・・・
審査員の情報を前もって知って、その人狙い撃ちの料理作るとかどう考えても八百長やんけ!!
豚トロとチーズとトマトを混ぜる事で地鶏の味が引き出される魔法世界だぞ?
なんかふわっとした理由で旨味に旨味が重なってすごい旨味になって勝つよ
米を追加してリゾット焼きそばやぞ
そばめしやんけ!
また肩書だけ立派な奴か
審査員がグルメガチ勢なら10割蕎麦が大安定、って話じゃなかったっけ…?
なんだろ、やってることは前と変わらん様な感じなんだけど、前より面白く感じる
なんか見せ方かわったのかな、テンポが良いというか
あとはつまらん期間が長かったからか?w
ネネさんの蕎麦食いてぇ
ソーマはともかくとして城一郎が長年やってた店が無名なのは何なんだろうか
定食屋だから値段も安く大した食材も使えずで味も評判になるほどではなかったのかね
大衆向けの味にしたとしても美味いもんは美味いのではないんだろうか
ただの大衆料理屋だったんじゃね
手抜いてたんだろうな
本気でやってたら安い食材でも食った客が若返ったり女が身悶えたりして大騒ぎ
肉の遊園地とかいうクックパッドにすらやらない、ユーチューバーがウケ狙いでやって大炎上しそうなオリジナリティあふれる料理も作ったことあるぞ
因みにニコ動出身屈指のアイドル実況者()MSSPが肉の遊園地みたいなカレー作ってクソまずかった、っていう動画は本当にあります
↑ごめんコレ※49へのレス。どうでもいいことだとは思うが一応
この連隊食戟編1年以上連載しそうだな
叡山の海南鶏飯といい今回のかき揚げ蕎麦といい普通というか地味というか
わかる
実際は普通のが一番美味いかもしれんが何ていうか料理バトル漫画の料理としては何の変哲も無さ過ぎて…まさかこれが十傑のスペシャリテじゃないだろうな…
どうせ負ける側の料理だから考えんの面倒くさかったんじゃね
ソーマの料理もクックパッドに載ってるんですけどねw
>>909
お前の作ろうとしてる料理はただのB級グルメなんだよ
そんな思いつき料理でよくセントラルに勝とうと思ったな
このモブ達のヤジを聞いてA山パイセンはどう思うのだろうか
ソーマが負けそうになるけど
後からカップ入りのソース出してきて逆転するんだろ?
審査員「そばのほうが美味い」
ソーマ「ちょっと待った!その焼きそばはまだ未完成だ!(カップ焼きそばのカップ部分を補う謎のちょいたし)」
審査員「さっきと全然違う!勝者ソーマ!」
絶対これでしょ、いつものやつ
※4
珍しいかも知れんがおかしくは無いな
あんまり行儀の良い行為じゃ無いかもしれんが一部かき揚げ崩してつけ汁に入れて味に変化付けるソーマのお株を奪う審査前に「待った」の追撃も出来るから割とソーマ危ないな今回(棒読み
「本当に自分の蕎麦に自信があるならなぜかき揚げを一緒に出した?
天ぷらの油が蕎麦の風味を殺してしまっている。本物の蕎麦には天ぷらのトッピングなど不要!」
ねねっち「ぎゃふん」
こういうオチだろ。料理漫画でよくあるネタ
普通に寧々の方が勝ってほしいな
葉山が居れば間違いなくカレーそば出せたのに
ソーマをB級呼ばわりしてるが神田の老舗蕎麦屋も星は持ってないはずなんだが・・・
とりあえず外野の品性が無い流れは料理漫画じゃあ定番なのかもしれない
一般人の観客なら分かるけど、あいつらもこの学校で生き抜いてきたエリートでしょ?
そう考えるとかなり違和感あるな。
結局いつも日本屈指の名門料理学校って設定が足を引っ張ってるな
巷に溢れている「日本そばを使った焼きそば」を
さも斬新で独創的であるかのようにわめき騒ぐ低知能な観客たち……
追加で登場した審査員も鉄鍋のジャン!のケペルたちに比べたら
まったく迫力がないなぁ
いわゆる麺を炒めるのがOUTなら
パスタなんて全部下賤な料理になるな
パスタは火を止めてからソースに絡めるから、麺は火に当てないらしいよ
有名イタリアンシェフのサルバドール・クオモが言ってた
炒飯は鍋煽って直火に当てるとかいう美味しんぼ理論信じてる子かな?
例えばペペロンチーノとかはアルデンテよりさらに硬めに茹でて
ゆで汁と一緒に炒めながら伸ばしてアルデンテに仕上げるのが一般的な作り方だけど
例えばミートソースは確かに火を止めて絡めるだけだな
結局料理によるし、炒めるのもあれば炒めないのもあるってだけの話
そばも炒めないのが一般的だけど、炒める蕎麦だって確かに存在するからけちょんけちょんに貶したここの生徒、ひいては作者がアホ丸出しってだけの話
麺を炒めるのがOUTなんて話でてたっけ?
「麺」を一絡げに扱うのは雑すぎて論外だと思うがw
あくまで二八蕎麦に限ってだけど、「常軌を逸している」ってタクミが説明してるな
現時点で普通の二八そばと決まったわけじゃないし、どの麺料理でも炒める炒めないに厳格な正解があるわけじゃない
なのに炒めるイコール論外と決めつけるモブ生徒はあまりに程度が低すぎる
結局いつもの周りのレベルを低く見せる手法だったな
調理工程見てるんだから普通の二八そばじゃなかったら分かるだろと思うが
その辺この漫画に関しちゃ信用できないか
どうせ「焼いたことにより隠し味の旨味成分がどうとか」で勝つんでしょ?
蕎麦を焼く根拠を正しい理論で説明してくれれば、納得の勝ち方になるんじゃない?少なくとも葉山戦みたいな精神論よりはよっぽどマシだわ
ただそうなると、蕎麦のエキスパートである寧々もそれを知らないとおかしくなってくるけどな
因みに10割そば生地をポテチ感覚でフライチップにして塩振った付きだしを出す店が近所にあるけど、クッソ美味いぞ。
焼き蕎麦にも可能性は感じる
いや、普通の二八蕎麦を炒めるなんて選択肢はないよ。
どうでも良い家庭料理ならともかく、ここはミシュランが関わるレベルの
料理勝負なんだから。
作中でも説明されてるけど、炒めるものは蕎麦自体が違う。
誰がいつ「普通の」二八蕎麦って言ったんだろうね?
瓦そば知ってるなら蕎麦炒めるのは普通の調理法だし、むしろ瓦そば知ってるのに二を小麦粉と思い込んでるアホ共はホント何なの…って話になるぞ
いや、つなぎが小麦粉じゃないのかは知らんけどね?まずそこに言及するべきだろ料理学校の生徒なら
直ぐ脇にいる蕎麦のエキスパートの十傑がソーマの蕎麦を二八蕎麦って言ってるのに
それが普通の蕎麦じゃなかったですってなったらそれはそれでちょっと。。
それこそ目に見えない工夫というやつじゃないか?
エキスパートだからこそ二八蕎麦だと思い込んで見逃してしまうというのは現実的にありそう
プロの仕事ならパッと見では分からないひと工夫はいくらでもしそうだけどね
開口一番「カップ焼きそば作る」って言ったのに
そばを焼くことに驚愕してたマヌケ共の観察力に何を期待してるんだ?
一応、日本そばを焼くレシピはあるみたいだけどあくまで変り種であって
一般的に普及してないってのはやっぱ大して美味くないからではないかと思うが
実際どうなんだろ
味付けはともかく日本そばは麺