今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

必殺技を出す時に先に説明を入れてから出すのと出した後に説明されるのどちらの方が好き?

コメントまとめ
コメント (282)
スポンサーリンク

今週のお題
『必殺技を出す時に先に説明を入れてから出すのと出した後に説明されるのどちらの方が好き?』
(原題:必殺技を出す時に先に説明を入れてから出すのと出した後に説明されるのどちらの方が好き?)
※お題の投稿、ありがとうございました!ლ(╹◡╹ლ)



黒龍波とか終景・白帝剣とか先に説明するのは
勝負を決める大技が多い気がするので自分は先の方が好きかな
でも後者のこの技は一体何なんだ!?みたいなところから
謎が明かされていく展開も好きです!



1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
先に言う方
言った上で防げるものかという自信も見えるし、手の内を明かすことで正々堂々戦うっていう精神的公平さ?みたいなのがあると思う
あるいはブラフとして使う事もできそうでいい
ただまあ、殴り合いで忙しい時にはそんな事する余裕ないだろうけど

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
説明が先に入ることで場が引き締まってピリピリして好き

作者の魅せ方にもよるがな

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
先説明の最高峰といったらカイザーフェニックス

まぁ「あれがメラでこれがメラゾーマな」程度の説明だけど
no title
no title

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします


先に説明されると負けフラグに見える

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
先に言う→負けフラグ
後に言う→喰らった方がボロボロなら風格すごいがそうじゃないとただの小物
てなわけで後に言う。もしくは余計なことは言わない

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
遊☆戯☆王だと説明すると
「それはどうかな?」で
ほぼ確実に覆されるから後者
no title

おすすめ記事
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
相手の死が確定してから説明してあげるケンシロウさんマジ畜生

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>8
死因教えてあげてるだけでもまだ慈悲の心あるよ

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
う~んどちらかというと後かな
最初につかった時はハッキリ説明されず、少し時間経ってからまたつかった時に説明されるみたいのがいい
ハンターとかそんな感じ

11: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
先出しの方がその技に絶対の自信があるようで格好いいと思う。
後出しの説明は調子に乗ってるって見方もできるから嫌かな。

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
味方なら先に説明があったり新技とかならエピソードが欲しい
敵なら後

111: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
遊戯王とか対戦ゲーム系は先に説明してくれないと
実はこういう効果があったのさで後出しして読者にインチキ扱いされるのは何度も見た光景

118: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>111
でもこれこそ先に言うと、相手に無効にされるフラグだしなぁ…

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
先だとどうしても「説明はフラグ」ってのがチラチラと考えてしまうよね
でも、口に出さない回想系の先説明は回想力が高まって盛り上がって大好き

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>14
これ。
先に説明するのって、それを打ち破る策を出すための準備なわけじゃん。
で、逆転技の方は当然後説明になるわけで。

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>15
現実じゃまずあり得ない「流派の秘伝的な技をペラペラと自ら解説」は少年漫画のお約束だからいいとして、先出し・後出しの妙は作者の力量によるところが大きい。
読者に「その手があったか!」と思わせたいなら先出し。
「なるほどね~」と感心させたいなら後出しかな?

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
その点ゲンスルーって凄いよな
能力の説明が能力の発動条件とか、普通思いつかねえよ
no title

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
自分の発の能力と解除方法を説明する事が発動条件
ハンターハンターのこれ目から鱗よな

23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
阿弥陀流 無無明亦無

説明? ないよ?
no title

24: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>23
説明どころか映像すらなかったよ!

25: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>24
編集部「原稿料返せ!!」

30: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
つまり真相は不可避の速攻である
説明と技が同時もカッコいいよ
no title

32: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>30
真っすぐ行ってぶっ飛ばす! 右ストレートでぶっ飛ばす!!

35: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
説明しながら痛め付けていくネウロの「激痛の翼(イビルトーチャラー)」みたいなパターンも好きです。
no title

36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
全く効かなければ前後ともに説明されるとかわいそうにと思ったりする

38: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
読者にネタバレならセーフ
対戦相手にネタバレはアホの極み

39: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
前でも後でも本人がペラペラ説明を始めるとギャグにしか見えない

40: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
俺自身が月牙になることだ!

これは説明に入るかな?
no title

41: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>40
オサレ語使いこなせるキャラ相手なら十分すぎる解説だわな
そうじゃないならむしろ意味が分からなくて逆に心理的に優位に立てそう

42: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>40
むしろ自分に言い聞かせてるのかもしれない。

45: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
設定厨な俺からするとマンガなら必殺技の解説が一切なくて、設定資料集とかに詳細に書いてくれるとめっちゃ嬉しい。

47: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>45
漫画家「設定資料集を世に出せる保証無いから本編で設定するわ」

48: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>47
マンガでも小説でもゲームシナリオでも、持ち込み企画でそういう「裏設定集」とか出すとその瞬間にほぼ切られるらしいね。
作品の魅力なら全部本編で魅せろ、別売りの設定集読まなきゃ読者が理解できないような内容にするな、ということらしい。
まあ正論だわな。既に名前の売れてる作者なら話は別なんだろうけど。

49: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>48
↑さすがにそれはジャンプ持ってこいみたいに建前やろ
内容もろくに吟味しないで設定資料出しただけで切ってたらガ○ジだわ

51: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
技→解説→ぐわぁ!の様式美
技→解説→技→防げないの強者感

53: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
天地魔闘の構えが一番理想的

技名だけ教えて迎え討ち、相手を倒す

自身の傷の癒える間だけ、技の説明をしてるが
技を理解しても、どうしようもない絶望感だけが残る
no title

59: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ダイの対ハドラー戦の アバンストラッシュクロス ギガストラッシュが秀逸

ハドラーや読者もよく知っている技 と思わせといて
この部分がいつもの技と違うというところを明らかにしつつ
技発動
決着
そして補足説明

先説明と後説明のハイブリッド 
掲載されてだいぶたつけど、話の流れを妨げない説明の組み込み方が 今の掲載陣と比較してもほんと上手い

62: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>59
あれは確かにうまかったな

63: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
戦闘中に当事者が長々と喋るのが不自然というか説明的な絵になってしまう。
ハンターみたいに吹き出しないほうが緊張感あって面白い。

57: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
とどめの1撃なら事前説明
ただの技なら適当に後でも前でもどっちでもいいわ

65: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
個人的には面白ければどちらでもいい
要は漫画家のセンスの問題

MEMO
毎週水曜朝6時の記事タイトル、いつでも募集中!! [nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/115535″]


    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 後がいいです

    いちいち説明しなくても読者に凄さが伝わる絵にしてくだせえな
    その上で見てもわからない部分を教えてほしいんです

  2. 斎藤一の牙突は壱式(したの剣心だけど)も零式)も出した後だったな
    出す前にどや解説して破られるとカッコ悪いし出した後のほうがいいかな

  3. 先だとどうしても「説明はフラグ」ってのがチラチラと考えてしまうよね
    でも、口に出さない回想系の先説明は回想力が高まって盛り上がって大好き

    • これ。
      先に説明するのって、それを打ち破る策を出すための準備なわけじゃん。
      で、逆転技の方は当然後説明になるわけで。

      • 現実じゃまずあり得ない「流派の秘伝的な技をペラペラと自ら解説」は少年漫画のお約束だからいいとして、先出し・後出しの妙は作者の力量によるところが大きい。
        読者に「その手があったか!」と思わせたいなら先出し。
        「なるほどね~」と感心させたいなら後出しかな?

    • キャラに口で説明させずに軽い回想挟んで修行シーンでどんな技なのか匂わせる程度に見せるのがいいと思う

  4. 「今のはもしや・・・」みたいな意味深な感じのリアクションさせといて結局説明しない感じで

  5. 前後問わずナレーター文で処理して欲しい。自分から説明や相手に解説もちょっと変。

    • ナレーターが一番いいよな
      しない作家は絶対しないが

    • ほんこれ。または相手に気づかせてほしい

    • ナレーター文だと作者の臭い部分が出てくる場合がな
      欄外の手書き注釈とか、!が5つくらい並んでるとか、語彙力の無い説明は打ち切り漫画のナレーター説明文に結構多い

      • !!!!!みたいなのは特撮世代特有の「説明しよう!」に引っ張られてるんだろなぁって勝手に思ってるわ
        作者の臭さが出るのは同意。第三者に独り言っぽく説明させるのが無難なんかね?


      • 無難なのは解説系ツッコミ主人公か、主人公マンセーキャラじゃない?
        前者はビュティやフーミンなどギャグ系に多いかな
        後者はモブでもヒロインでも舎弟でも師匠でもライバルでもなんでもござれの金字塔

    • むう、あれは○○!
      って雷電が説明してくれるのがいい

      • もしくはスピードワゴンだな

      • ヘッポコ丸がいい

    • 鬼滅の生生流転は漫画だとナレーターでアニメでは累が見抜いたことにして説明させてて上手いと思った
      自分からべらべら解説するのは間抜けだけど技がどんなものか見抜くようにするのは相手の格上げにもつながっていい

      • 鬼滅はナレーターに頼りすぎてる部分あるよね

    • 「頑張れシャミ子!」

  6. 前者が好きなやつなんかいるんか?

    • 宗次郎の瞬天殺は「これから一番早いやつくるんやな〜〜剣心どうやって破るんやーー」ってワクワクがあったから、状況によっては説明が先でも良いと思うで。
      自分はけっこう説明聞いてから「主人公どうするんや」と考えるのが好き。

      • 問題がその利点が後出し説明でも展開的に出来てしまうことなんだよな…。
        先に説明して結局攻略されるのはなんかダサいし「この勝負さっさと終わらそ」て時にしか前者の利点がない気がする。


      • 先に説明して攻略されてダサいのは誰でも安易に思いつくトリックだからで
        ピンポイントメタで先説明を攻略するっていうシチュエーションは好きな人は好き

      • ↑↑宗次郎のはこれで決着なのとぶっちゃけただ最速の攻撃をしますってだけなんで後出しのが向いてないと思うんだがな
        見た目的にはこれまでの技とそんなに大きな変化はないのに実は最大奥義だったってのを倒された後にくどくど説明してもなって思うし
        メタ的にはもう天翔龍閃のかませなのは確定してんだから先に説明して天翔龍閃を盛り上げる役割に徹した方がいいわ
        牙突零式のように勝つ側なら後出し説明でいいが
        ていうかこの場面の天翔龍閃も勝った後に説明だったな

      • 自分が唯一名前を付けた技であなたを倒します、ってあらかじめ宣言するのって
        これよく考えると相手への最大の敬意だよね

    • 説明が前者だと負けフラグ感がある

      • つまり主人公の勝ちが決まっている戦いで、相手が説明する分には問題ないわけだな
        逆に最終激突だという盛り上がりにつながる

      • いや問題なくないやろ
        明らかなかませ相手に盛り上がるか

  7. ジャジャン拳は「ジャンケン、グー!」で区別と説明がついちゃうから名前すら決まっていなかった。

  8. 生き死にかかった真剣勝負で技を説明するメリットなんかあるかいな

    • 説明することが能力発動の条件…!

    • 幕張での奈良vs矢禿戦で、戦いの状況で避けられない体勢になり、技の説明をしたことで相手を絶望させたな
      ちなみにギャグ漫画なので最低最悪の技だ。愛染やカイオウやバーンもどんな漫画のラスボスも死ぬ気で避ける類だ

      • 奈良ずくし、か……あれはジャンプでも最凶の技なんじゃなかろうか

      • 残念
        矢禿う○こだ

      • 割とマジで奈良VS矢禿はかなりの名勝負だと思う
        蛇の脱皮と海老の脱皮の体勢違いからくる蛇の脱皮の不利を覆す矢禿の覚悟
        矢禿メタンを奈良スクリューで返せたかに見えたが土壇場でとんでもない新技を思いついた時の緊張感
        メタンをまともにくらい体の自由がきかない奈良の一発逆転の奈良ブーメランかめはめ波
        真面目に読んでも逆転に次ぐ逆転でかなり面白い

    • 確実に殺す自信あるから冥土の土産のつもりなんでしょう。

    • 呪術の術式バラして威力そこ上げは上手いと思った。と思いきや藤堂みたいに嘘を混ぜて上手く使える場合もあったし。

  9. 必殺技じゃないけど試合展開を感想戦するワートリ好き、読者的にもあれは好手だったとか答え合わせになる

  10. 俺、自分の卍解ベラベラ説明して、その対策に鼓膜破られて負けた貴族(笑)っぽいバカ忘れられんよ

  11. 『霞に巻かれているような、、、』
    技をくらった敵に解説させるの大好きです

  12. 瞬天殺も黒龍波も説明の仕方好き
    でも他の例がパッと出てこない

  13. 言っても大丈夫系と言ったらダメな系あるからなぁ

    宗次郎の瞬天殺は大丈夫系だけど

    • 不発に終わったけど剣心の解説と一度逆刃刀を折ってる抜刀術と今までの縮地の描写からヤバい技なのは十分伝わるしね

      • たしかにこれ、宗次郎というキャラクター込みでの良さかもしれんわ。最終的に余力ある状態で剣心をあそこまで追い詰めたの宗次郎だけだったしな。
        どのみち主人公が勝つのはジャンプのお約束だから、先に説明=負けフラグなのはあんま問題ないんだよな。
        その上で敵キャラには「まだ上があるのか?」と盛り上げた上で負けてほしい。それが強敵の美学な気がする。

    • 未だに破られていない必殺技の、さらに上の技だと説明するのは盛り上がるよね

  14. 先に説明するのは相手に降参を促す時ならありか?
    ボマーのリトルフラワーの解説とか

  15. 大事なのは説明の後先より不自然さを感じさせない説明の入れ方だわ

  16. まぁた変わったお題を採用したもんだ

  17. 技出す前にその技の説明とか確実にブラフだろjk

  18. 喰らった敵かナレーションで解説するのが自然だな

    • まあこれやな
      攻撃受けた側は(なんだ…今のは、こういう攻撃か?)と予測するか、ナレーションで(今のはこういう攻撃である、しかし受けた側はそれを気づいていない)とか

    • 何となくDBはこのイメージだな

      • DBはそもそも説明の必要な技がそんなにあるかな。かめはめ波とギャリック砲とファイナルフラッシュはなんか違うのかと言われれば多分違いは無い気がするのだが。
        気円斬や魔貫光殺法なんかは特に説明も無かったけど、見た目と演出、キャラの反応とかでどんな技かがはっきり分かってよかった。気円斬は特に秀逸だと思う。

      • 基本気の塊をぶっぱしてるのが大半だよね
        各々好きな溜めポーズや名前つけてるだけで
        かめはめ波って名前ついただけの置き気弾を出したこともある

  19. ここに同士が来てるとは思わんが、藤沢周平の隠し剣シリーズ読んだことあるやつなら

  20. ……古い記憶だけど、ムエタイの試合前に踊るやつってお互いの流派を確認して同じ流派なら故障を避けるような闘いはしないため、ってのをケンイチで読んだな

  21. 説明して余裕で勝つ→カッケー
    説明して対策されて負ける→……(アホちゃうか、こいつ)

    まぁ勝てばセーフかな?

    • ブリーチの音で洗脳する卍解に鼓膜を破って対処されたのはドン引きした
      何だとじゃねーよ

      • 前解説は対策を一歩上回るくらいしないとマヌケ感半端ないよな。
        今の髪結いみたいに骨伝導も影響するから耳塞いだって無駄くらいやってくれれば箔はついてた

    • まあ負けた後で「まさか…!この技は…」と解説初めても結局ダサいからな

      • 難しいなぁ漫画って

  22. 前者やる場合は、呪術みたいに説明すると能力が底上げされたりするメリットがあればいいな

    • あとはボマーとかな

      漫画界広しといえどその二例ぐらいじゃね?マジで

      • ジョジョも7部でやってたな

      • 幽白の海藤とかが有名じゃないかね

      • 相手に意識させることで効果を発動する系統の攻撃は結構ありさげ

      • 射程13km、最速の斬魄刀と散々アピールしておいて、実は全部ウソ、本当の能力を隠すためのブラフ、という流れはなかなか恰好よかったと思う。
        真の能力明かしたのも、ぶっ刺して発動条件満たしてからだったし。
        まあヨン様がチート過ぎて普通に復活されたけど。

    • 「修羅の門」飛田戦
      全力で戦っても相手が死んだり再起不能にならぬように事前警告

  23. 事前に宣言するのは、そのキャラの自負心であったり相手に対する敬意を
    感じさせるなら問題ない。
    戦闘での実利よりも大切にしてる何かがあるというキャラクター性にもなる。
    ただ、描き方を失敗するとナメプに見えてしまう。

  24. 冥土の土産的な感じならカッケーっとは思うな
    でも死にかけのふりしたやつに情報与えたら、実はそいつ元気で逃げられたってのはダサい思うな
    すぐ思い浮かんだのがピッコロにペラペラ喋ったセルだけど

  25. 「これから出す技は~」
    「なぜそんな説明を…?」
    「話しておけば逃げるわけにはいかないでしょう?」

  26. 相手倒したあとに解説して「と言ってももう聞こえてねーか」みたいなの好き

  27. ジャンプ的には必殺技ドーンで次週に続くが多いから先に説明かな、次週に説明されてもうざいし
    ゾロが鉄を斬るとか飛ぶ斬撃とか予告して出すのとかさ好き

  28. 解説が必要な場合はモブがやるシステムがやっぱ個人的には一番合ってる気がするわ

  29. 複雑な能力は先に説明
    シンプルな能力は後に説明

    前者はスキルハンター
    後者はバンジーガムやドッキリテクスチャー

    • スキルハンターは発動条件こそ複雑だけど能力その物はシンプルじゃね?
      ①他者の能力を盗む
      ②盗んだ能力を使える
      追加された栞のテーマも②の範疇

    • むしろシンプルな能力こそ先に説明では?
      大体バレても構わない類の能力だし
      ヒソカもバンジーガムについては構わないからって自信を持って説明する
      そして説明してる隙にこっそりオーラを飛ばして奇襲してる
      あいつカストロ戦もゴン戦もゴトー戦もトークで隙作ってるから
      ペラペラ喋る自信家と思わせること自体が戦略

  30. 冨樫が言ってたな、戦隊モノやライダー系で変身だの合体だのしてる間に敵が攻めないのおかしいって

  31. 説明しないほうが好き
    ワートリとか喧嘩とか

  32. 市丸ギンのブラフは後出し先出し共に完成度高かったな

    しかしオサレ完成度高めるために犠牲者量産してるのはどうかと思うけど
    既に上がりまくってるけど音の人とか

  33. 謎の必殺技で敵を倒してから説明するのが好き
    ナッパを倒した界王拳をベジータに聞こえない位置でクリリン達に説明する悟空
    強力だがリスクもあるという敵に知られたらまずい話を仲間にだけ説明している

  34. BLEACHなんかは決着後以外の説明は破られる事が確定してたのがなぁ
    それはそれで相手の強大さが解って面白いけどね
    説明するタイミングって大技だと溜めの最中とか、スピード系だと出し終えて相手が知覚するまでの間とかが王道だよね

    でも先に説明して、それの対策を完璧にした相手の更に上に行って「言ったよね」ってするのが王道の中でも一番好き

  35. すごいパーンチ  (禁書)

  36. 由緒正しき男塾方式が好きです。
    敵キャラがなんか技を出す
    味方の強キャラ<むう、あれはうわさに聞く〇〇〇
    味方のポンコツ<しっているのか?
    以下書籍、文献などによる補足

  37. 狛村とバンビ戦みたいに能力は不明だが戦闘でもしやと思ったのを敵が正解って言うのは好き

  38. 自分からバラすより食らった相手が少ないヒントから必殺技の正体を考察するのが好き
    花京院とDIOみたいな

  39. 遊戯王とか対戦ゲーム系は先に説明してくれないと
    実はこういう効果があったのさで後出しして読者にインチキ扱いされるのは何度も見た光景

  40. 戦闘中の場所とは別の場所(または回想の中)で、特にその戦闘と関わりのない人(または回想の中の本人)がほぼ同時進行で語るの
    必殺技ではないがワートリの黒鳥争奪戦時にあった各種トリガーの説明が良い例

  41. 出した後で説明することで失敗フラグを回避したワンターンスリーキルゥ…
    まああれは雑魚戦だけど

  42. 呪術の術式開示はあえて説明することでメリットがあるからええよな
    メタなことを言ってしまうと本来説明する必要なんてないんだから

    • 説明に嘘まぜても特にデメリットないのもええな

    • いい設定だと思ったけど、使用回数が多すぎてメタっぽく感じてきた
      術式開示で説明→能力増強だな!って繋ぎすぎ。毎回反応しなくていいんよ

      • それは思った
        能力増強っていわれても増強前とイマイチどれくらい強くなってるかよくわからんし

      • メタいと思うのは最初にメタ要素をうまく設定に織り込んだなって感想があるからかも
        単純にくどいんや
        あの世界の基礎情報のはずなのに戦いなれた連中が毎回抑え直すから目につく
        新規読者や流し読み勢に配慮するとああなるのかもしれないけど

      • >能力増強っていわれても増強前とイマイチどれくらい強くなってるかよくわからんし

        本当これだから説明したいのに無理やり理由付けしてるだけに感じる
        戦闘にハンタ感があるから取り入れたのかなーって

    • 呪術はその設定で自然に解説ができるから上手いと思う
      場合によってはブラフもあるし

  43. 先に言う方
    言った上で防げるものかという自信も見えるし、手の内を明かすことで正々堂々戦うっていう精神的公平さ?みたいなのがあると思う
    あるいはブラフとして使う事もできそうでいい
    ただまあ、殴り合いで忙しい時にはそんな事する余裕ないだろうけど

  44. 説明が先に入ることで場が引き締まってピリピリして好き

    作者の魅せ方にもよるがな

  45. 先説明の最高峰といったらカイザーフェニックス

    まぁ「あれがメラでこれがメラゾーマな」程度の説明だけどさw

  46. でも現実的に考えたら相手が事前に技とか攻撃の内容教えてくれたとして
    そのまま素直に鵜呑みになんて出来なくない?

    何か企んでるんじゃないかとか裏があるんじゃないかとか疑心暗鬼になりそう

    ジャンケンでチョキ出すからなーとか言われてもグー出すべきかどうか悩む感じ

  47. 先に説明されると負けフラグに見える

  48. 説明しながら痛め付けていくネウロの「激痛の翼(イビルトーチャラー)」みたいなパターンも好きです。

  49. 全く効かなければ前後ともに説明されるとかわいそうにと思ったりする

  50. つまり真相は不可避の速攻である
    説明と技が同時もカッコいいよ

  51. 遊☆戯☆王だと説明すると
    「それはどうかな?」で
    ほぼ確実に覆されるから後者

  52. 相手の死が確定してから説明してあげるケンシロウさんマジ畜生

  53. う~んどちらかというと後かな
    最初につかった時はハッキリ説明されず、少し時間経ってからまたつかった時に説明されるみたいのがいい
    ハンターとかそんな感じ

  54. 先に言う→負けフラグ
    後に言う→喰らった方がボロボロなら風格すごいがそうじゃないとただの小物
    てなわけで後に言う。もしくは余計なことは言わない

  55. その点ゲンスルーって凄いよな
    能力の説明が能力の発動条件とか、普通思いつかねえよ

  56. 先出しの方がその技に絶対の自信があるようで格好いいと思う。
    後出しの説明は調子に乗ってるって見方もできるから嫌かな。

  57. 阿弥陀流 無無明亦無

    説明? ないよ?

  58. 説明するなら、せめて出したあとだな
    説明するまでどんな技か考えるワクワク感がある

  59. 読者にネタバレならセーフ
    対戦相手にネタバレはアホの極み

  60. 前でも後でも本人がペラペラ説明を始めるとギャグにしか見えない

  61. 俺自身が月牙になることだ!

    これは説明に入るかな?

  62. いちいち説明するなとしか。頭の中だけにしろ。

  63. 設定厨な俺からするとマンガなら必殺技の解説が一切なくて、設定資料集とかに詳細に書いてくれるとめっちゃ嬉しい。

    • 漫画家「設定資料集を世に出せる保証無いから本編で設定するわ」

      • マンガでも小説でもゲームシナリオでも、持ち込み企画でそういう「裏設定集」とか出すとその瞬間にほぼ切られるらしいね。
        作品の魅力なら全部本編で魅せろ、別売りの設定集読まなきゃ読者が理解できないような内容にするな、ということらしい。
        まあ正論だわな。既に名前の売れてる作者なら話は別なんだろうけど。

      • ↑さすがにそれはジャンプ持ってこいみたいに建前やろ
        内容もろくに吟味しないで設定資料出しただけで切ってたらガイジだわ

  64. 技→解説→ぐわぁ!の様式美
    技→解説→技→防げないの強者感

  65. 天地魔闘の構えが一番理想的

    技名だけ教えて迎え討ち、相手を倒す

    自身の傷の癒える間だけ、技の説明をしてるが
    技を理解しても、どうしようもない絶望感だけが残る

  66. とどめの1撃なら事前説明
    ただの技なら適当に後でも前でもどっちでもいいわ

  67. 13kmみたいな嘘を最初に説明するのが好き

  68. 説明しないって選択肢は無いんですか!

  69. 禰豆子の血は爆ぜ 炭治郎の日輪刀が加速した
    みたいに技の発動直前に説明があって技のシーンってのがかっこいい

  70. 未知の攻撃を食らってから、キャラが推察する構図はセンスが試されるよな
    個人的に、敵側が追い詰められながら、必死に謎を紐解いていくパターンは好きだわ
    見切った!と思ったら、完全には読み切れてなくて、攻守交替までには至らないヤツとかゾクゾクすんだよねw

    ちょうどジョジョ五部のナランチャVSホルマジオ戦みたいな感じかな
    まあ読者側にも、味方の能力を種明かししてないケースに限るから、たった一度きりしか使えん手法ではあるけど

  71. 達人に向かって使ったら一瞬で解明された挙句より上位互換されてやり返される展開ってどうよ

  72. 前振りでそれとなく知らせて、発動した瞬間に読者にもそれを判らせるのがいい
    能力Aと能力Bを使う敵、主人公がAもBもなんとかいなして見せると
    なんと敵は気合入れた後、AとBを同時使用してふざけた攻撃をしてくる

    適宜「同時?!」みたいな説明は可、語り過ぎはいかん

  73. 事前にオシャレな説明をして負けるのも嫌だが
    何も分からないまま主人公が敷物になってるのも嫌

  74. 味方なら先に説明があったり新技とかならエピソードが欲しい
    敵なら後

  75. ダイの対ハドラー戦の アバンストラッシュクロス ギガストラッシュが秀逸

    ハドラーや読者もよく知っている技 と思わせといて
    この部分がいつもの技と違うというところを明らかにしつつ
    技発動
    決着
    そして補足説明

    先説明と後説明のハイブリッド 
    掲載されてだいぶたつけど、話の流れを妨げない説明の組み込み方が 今の掲載陣と比較してもほんと上手い

  76. 個人的には面白ければどちらでもいい
    要は漫画家のセンスの問題

  77. 技の最中に外野が解説しろ

  78. カグヤの膨張求道玉みたいな
    “これを食らったら無条件&問答無用で全部終わる系”は、絶対先にしてほしい

    それ以外はどっちでも構わない

  79. 演出や流れによるけど出した後

    一番いいのは、戦いに関係ない観客側のキャラが解説するか
    戦っている側は心の中で語って解説する方がいい

  80. ちょっと主題とはずれてるかもだが
    術とか技の練度の差によって圧倒的実力差があることがわかるのがいいわ
    例えばバーンの「今のはメラゾーマではない、メラだ」とか、ガッシュの兄のゼオンが低級呪文でリオウを追い詰めたところとか、炭治郎と義勇の打ち潮で威力に差があったりとか

  81. 百年後まで御機嫌ようとか
    もう成す術がない相手への後説明すき

  82. キャラ付けやシチュエーションによるな
    圧倒的な強者感やカマセ犬なんかでの先に説明するタイプは好きだけど
    イキったナメプでの説明は強者感も無いしかませとしても魅力が無いから嫌い
    後からの説明にしても、ただのわからん殺しや見たままの説明ってのはモヤっとするし
    そもそも説明されても理解出来ない事がままある。その世界特有の単語や法則のせいで

    キャラ同士の因縁とか修行の成果とか、その場面が生きるライブ感のある説明が好き
    こんな修行をして、こんな技を身に着けてきたぞうおおおおおって説明しながらとか
    倒した後、お前とはこんな技で決着したかったとか
    倒された後、どうやって破った?と説明を求めるとか
    あれは!と第三者の実況と解説おじさんの介入とか
    因縁がありすぎてやっと倒せた時の最高のテンションでドヤりながら説明するとか
    羅列すると後から説明する方がキャラがいきいきしてて好きかもしれない

  83. 戦闘中に当事者が長々と喋るのが不自然というか説明的な絵になってしまう。
    ハンターみたいに吹き出しないほうが緊張感あって面白い。

  84. 圧倒的な実力差がある相手に降参を促す意味で能力説明するとか、絶対に躱せない対策も出来ないとかならまあいいんだけどね
    先に技を説明してしまうと次の展開に無駄にハードルが上がってしまうからなあ

  85. 相手が深読みしてるけど実際はもっとシンプルな技でしたみたいなのある?

  86. 説明がいらない必殺技が最高!かめはめ波!!!

  87. 本人は技名だけ言って説明するのは食らった側のキャラ

  88. 自分の発の能力と解除方法を説明する事が発動条件
    ハンターハンターのこれ目から鱗よな

  89. 長々と説明してるのが時間稼ぎってパターン理にかなってて好き
    「そろそろ効いてきたろ?」って。

  90. 先説明で何が出来るのかを明らかにしつつ、その後は技の応用とか延長で最後まで説明しなくても読者の方で予想できる、くらいの塩梅がいい
    ただ異能モノでよくある拡大解釈を引き起こしがちだからバランスは難しそう

  91. 使用者による説明はしないで戦ってる相手が推測してほしい

  92. そういやここの宗次郎の技名聞いただけで本質看破した剣心すげえな…

  93. 今のはメラゾーマではない、メラだ
    そしてこれから放つのがメラゾーマ、そして魔王のメラゾーマはカイザーフェニックスと呼ばれている!
    →防御しても抵抗しても無駄で壊滅
    「魔王からは逃げられない」含めてとんでもない絶望感の煽り方だった・・・

  94. 好きなのは本人は能力を言わず食らったキャラが考察、もしくは天の声による注釈入れる程度が良いかな
    まぁブリーチみたいな先バレ説明→敗北が鉄板ネタになってるのも面白いので良し

  95. はい情報開示による威力上昇

  96. リボーンの零地点突破みたいに何も説明してないけど戦ってる相手が既に技の中身を知ってて

    発動した→破られた→失敗した→自分で技アレンジしました→最後に相手が知ってた技を繰り出したました

    みたいな応酬で後に説明する感じ好きだった

  97. 翁対蒼紫の回天剣舞に反応するのが好き

  98. 「この技を使ったのはお前が初めてだ』みたいな台詞を後でいうのが好き

  99. やっぱり後。技が決まる→やられたやつは何が起こったのかわからない→解説。みたいな流れが一番いい。

  100. 必要もないのに先にペラペラ説明するのは好きじゃない。でも開示することで威力上がるとか、嘘の説明で本命を隠すとか、時間稼ぎのためとか、何かしらの意味があるのなら先に説明もいい

  101. 基本前にネタばらしするの嫌いだから後説のがいいけど
    前説の技の中でネウロの二次元の刃[イビルメタル]は本当にカッコよかった。

    「この刃には 斬る という過程が無い、ただ 斬った という結果のみを造り出す」からの「ピッ」は最高だった。

  102. 雷電方式かワートリの放送席で解説かなー。どっちも一子相伝だと説明できなくなるけど。
    最近の漫画は説明が多すぎの気がするのでいっそ一切説明なしで技を繰り出すのもいいかもしれない。

  103. 前説明にわざと出さない情報があって説明が心理的戦略になっているパターン

  104. ナレーションの説明ならどっちでもいい、って感じだな

  105. 特殊効果技を説明なしで不意打ちするのすこや
    気円斬…!とか太陽拳!!とか
    (読者に対して)技の効果は字面で分かるというシンプル設計

  106. 後派だけどおおよそのカードは読者に見せとけよ

    後出しで敵も読者も知らない技で勝つっつー展開繰り返して毎週炎上してたメルって漫画が昔ありましてね

    敵側はともかく主人公側のステータスは把握できんと置いてきぼりになるからな
    知ってるカードの切り方で強敵倒してこそのカタルシスよ

    • ちょい違うかもしれんが鬼滅の派手柱の譜面の設定も唐突に出てきて
      事前に少しでも何か匂わすような情報入れとけよと思ったな
      最初からそういう戦法だとわかってたらわかってたで「まだなのかよ?」となってたのもあるんだろうけど

  107. 説明入れてからの方が好き
    知っててもどうにもならないでしょ?くらいの余裕がある方が必殺技っぽい

  108. 先か後かどっちでもいい

  109. まっすぐ行ってぶっ飛ばす

  110. 撃ってからの方が好きだけど、瞬天殺vs天翔龍閃は先に言ってるからこそ好き

    • というより、本人はその後すぐにやられるから後出しでは説明できない流れなんだよね
      BLEACHみたいにターン制で、敵の攻撃がちゃんと効いたうえでその後も戦闘が続くなら
      説明も後出しでいいけど、破られるなら先に説明しとかないと機会そのものがなくなる

      • 瞬天殺に関しては技の内容というより、宗次郎が”最大の技で迎え撃つ”と宣言してることに意味がある感じがする

  111. 予め技の効果を事前に説明しておいて
    その説明通りに相手を倒すパターンなら先説明もアリじゃね
    ジョジョとかめだかとかにありそうなやつ

    「この技は〇〇だ」
    「だったら××すればいいだけだ! --何!? うわぁぁぁぁぁ(死亡)」
    「言っただろう。この技は〇〇だって」(←ここで〇〇の部分は強調されてる)

  112. 簡単な、お前はこの後〇〇になる
    みたいな説明が使用者本人からあってもいい

  113. 球磨川先輩のブックメーカー

  114. 「我がコボルイッツ家に伝わる最大戦槍術! くらえ岩斬旋風……」(グシャア!)
    「岩斬旋風……何よ?」
    この流れが好き
    あとはバキに出てきたゲバルの地球拳とか、さんざん期待させといて不発に終わるやつ

  115. 何人もくらった奴が正体不明の技だと言い続けた挙句、破った奴が事後に解説するパターンが好きやで

  116. 複雑な効果や厄介な技使って倒して何も解説しなかったマンガある?

  117. 先に説明した技はほとんど失敗する

  118. わかってるのに攻略できない流れ好き

  119. 本拠地デビューの久保 会見場でも存在感を発揮 スペイン記者相手に会見仕切る

  120. 先説明はグラップラー刃牙の克己のマッハ突きが理想的
    説明したうえで完封なら全然あり

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事