引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1570712043/
320: 2019/10/12(土) 00:10:44.42 ID:EXXMkTAy0
家族の顔も仲間の顔も思い出せていないのに
縁壱の顔だけは鮮やかに記憶に残ってるとかね
黒死牟はホントに縁壱のことしか見てなかったんだな


326: 2019/10/12(土) 00:11:55.10 ID:wReryIq10
そりゃまぁ自分の顔とそっくりだし…
382: 2019/10/12(土) 01:23:36.02 ID:oDrbBlOJ0
おじさん、ストーカーもびっくりなレベルの執着度合いだな
裏切られても笛持ってた弟も相当だけど
371: 2019/10/12(土) 01:01:55.47 ID:0ylDBOyz0
笛の描写は結構ベタだけど、台詞や兄弟の感情でだいぶ心抉られた
先週の「どれだけ離れていても挫けず、日々精進致します」という台詞の重みよ
人間と鬼とで道が分かたれた後も、兄との思い出の笛を大事にして、老いて力尽きる最期の瞬間まで剣の道を歩んだ縁壱
380: 2019/10/12(土) 01:16:45.72 ID:U0k7CIHaM
せっかく縁壱が継国家を去っていったのに、再会したからって家捨ててまで追いかけてしまうおじさんよ…

381: 2019/10/12(土) 01:18:17.13 ID:ELy4uAws0
しょうがないよ、お前なんか生まれてこなけりゃ良かったんだとか言いながら
いざ本当に目の前から消えてしまったら毎日が味気なくなっちゃうくらい弟のこと気にしてたんだから
393: 2019/10/12(土) 01:53:07.54 ID:OVmVljWR0
おじさんメンタル病んでたんだなって
双子の弟と比べ過ぎて人生ノイローゼ状態だったんだろうか
316: 2019/10/12(土) 00:03:09.48 ID:6UrE+PsH0
しかし凄いな
家捨てて妻子捨てて仲間裏切って人間である事も捨てて僅かに残った剣士としてのプライドも捨てたのに無様に負けて何も残せず終わるのか
赤犬でもドン引きしそうなくらいの敗北者

417: 2019/10/12(土) 02:27:28.85 ID:bJM0NfI30
>>316
生き恥すぎて草
さらに忌み嫌った弟の笛も捨てはしない軟弱おじさんで草
379: 2019/10/12(土) 01:15:35.47 ID:oDrbBlOJ0
果てしないほどの自分勝手だが本当に何も無い虚しい鬼だったな
あと無惨の1番部下に相応しいともいえる過去だった
猗窩座殿は3番手だからこそあの過去がいいんだと思うし
上弦の壱として器や格が低いって言う人もいるだろうけど
398: 2019/10/12(土) 01:56:33.59 ID:hV8EZENK0
黒死牟は鬼になって不死になることで何も残さなくても技が保存できるから問題無いと思ったんじゃないんだな…
さすがに最大級の戦犯行為やってるのに何か残したかったとか言われても
522: 2019/10/12(土) 07:37:09.61 ID:Lfc3xQJX0
全部捨てても何も得られず何ものにもなれず死んでいく
上弦の中じゃぶっちぎりで悲惨な死に様じゃ…
532: 2019/10/12(土) 07:56:15.14 ID:/TVBr2t2a
クズだと思ってたお兄さんが笛みて泣いた所で完全にやられた
ワニの手のひらで踊らされてるわ

328: 2019/10/12(土) 00:13:00.65 ID:YM0vrqbya
しかしおじさん涙出るのは普通に中段の目だけなんだな
406: 2019/10/12(土) 02:15:18.73 ID:qV3zEW3s0
無惨様は基本頭無惨だけど
劣等感を持った人間を勧誘する手際だけは完璧だな

488: 2019/10/12(土) 06:49:44.92 ID:yFJOfnCFd
黒死牟を鬼に誘う時の無惨様、自分の経歴に自信満々でこれから独立して起業する為社員集めを行う社長のようだ。
てか上から目線ではなく、対等な関係っぽく鬼に誘うの初めてじゃね?
524: 2019/10/12(土) 07:45:20.31 ID:LSO4i97Na
なんであの大物感を普段も出せないのか無惨様
499: 2019/10/12(土) 07:04:49.55 ID:OGfeWtAO0
無惨様がおじさんのことをビジネスパートナーとか言ってたのは
おそらくおじさんの情報提供によって日の呼吸の型を知る人の根絶やしができたからだろうか
まぁしがない炭焼きの家にキッチリ残されてたわけですが
510: 2019/10/12(土) 07:19:00.34 ID:6UDECMyH0
>>499
ビジネスパートナーなのはお互いWIN-WINだから鬼にならね?と誘った結果だからでしょ
458: 2019/10/12(土) 05:16:07.64 ID:nSLuLyDQ0
しかし痣の形は日の呼吸なのに、人間時代から月の呼吸とはこれ如何に
354: 2019/10/12(土) 00:33:39.78 ID:e4Ro7YkT0
月の呼吸は日の呼吸を教わって自分で編み出してるよねこれ
489: 2019/10/12(土) 06:49:50.12 ID:OGfeWtAO0
もう日の呼吸に対して月の呼吸って名称の時点でなぁ
古代から月は太陽に叶わないって決まってるし
494: 2019/10/12(土) 06:56:21.78 ID:KIrTbHI80
>>489
戦国時代は太陽と月の因果なぞ知らないだろうからなぁ
本人も知らぬまに二番煎じの命名するとか兄上ぇ…
484: 2019/10/12(土) 06:33:35.97 ID:TFLCmgIp0
それにしても、月の呼吸は日の呼吸みたいに黒死牟以外の使い手は現れなかったんだろうか
黒死牟的には日の呼吸の下みたいな位置付けで不満のようだが言葉的には対となるものだし、それなりに強そうな呼吸に思えるけど
それか、黒死牟の血鬼術による当たり判定強化があって
強く見えてるだけで、呼吸術としては雑魚に近いのかな
485: 2019/10/12(土) 06:41:44.07 ID:mDJmSxbX0
>>484
おじさんが継承途絶えちゃうじゃん…ってぼやいてたから
月の呼吸自体意外と難しくて継承できる奴がいなかったんじゃね
恋の呼吸が使い手の恋心によって威力が変わるみたいにクセがあって
月の呼吸は愛憎渦巻くブラコン精神じゃないと使えないとか
486: 2019/10/12(土) 06:44:07.09 ID:4d8EYMZ00
>>485
日に対する月だし、永遠の二番手根性がないと使えない呼吸だったりして
528: 2019/10/12(土) 07:52:54.19 ID:xZmqyA2d0
笛が哀しい…
日の呼吸、剣技として残すと無惨と黒死牟に殺され回るから、神楽として残そうとしたんだな
無惨様もやっとそれに気付いて炭焼き一家を殺しに行った、てな感じかな?

472: 2019/10/12(土) 06:10:18.21 ID:4d8EYMZ00
やっぱり神楽の形にしてたのは日の呼吸と悟られないためだったんだな
というかそれ以外にも日の呼吸を伝えてた方法はあったけどそっちはやっぱ無惨が直接潰してまわってて
それでヒノカミ神楽を日の呼吸と見破った無惨が1話で襲来してきたってことか
でもこれ親父が死んでたから良かったけど健在だったら返り討ちにあってたりしなかったんだろうか
病弱とはいえ呼吸を使えば日の呼吸の動きができるし生まれつきの痣者だし
477: 2019/10/12(土) 06:16:59.09 ID:rRJWm3Nv0
>>472
無惨様が耳飾り付けた父親が生きてるときに襲うなんてそんなミスするわけないだろ
ちゃんと死ぬまで待ってたに決まってる
っていうか縁壱強すぎて笑ったわ
無惨も上弦の壱すら傷一つ付けれなかったって化け物すぎるだろ
マジで耳飾りがトラウマになるわな
491: 2019/10/12(土) 06:51:42.37 ID:CXfoU2ef0
剣士では縁壱以外は扱えなかった日の呼吸を竈門家が代々継承してこれたのは何でなんだろうね
極寒の中一晩中舞うのが竈門家代々の習わしなら日の呼吸を扱えたのが炭治郎と父親だけということではないだろうし
495: 2019/10/12(土) 06:57:49.16 ID:+SRiXVrNd
>>491
代々継いでいく中で一族の体を作り替えていったとか?
それを炭十郎の代で完成させ、炭治郎が神楽から日の呼吸に復刻したと
492: 2019/10/12(土) 06:54:27.90 ID:8nKXGN4L0
炎の呼吸を火の呼吸と呼んではならないと厳しかったのは
遠慮だとか紛らわしいとかだけじゃなく
日の呼吸を知る者が狙い撃ちにされてた時代があったからかな
煉獄さんと黒死牟の出会いは見てみたかった
髪で子孫だと看破されそう
324: 2019/10/12(土) 00:11:30.40 ID:ELy4uAws0
あえてわかりやすくしてるんだろうけど、煉獄家の先祖が煉獄さんすぎてフフッてなった
あと槍みたいな武器持ってる人、数珠を首に掛けてるし武器が刀じゃないし
体格は並っぽいけど岩の呼吸の使い手なんだろうか

330: 2019/10/12(土) 00:15:33.40 ID:YM0vrqbya
>>324
煉獄さんのご先祖は痣出なかったっぽいしあまね様が言った始まりの呼吸の5人ってあくまでも痣者が5人だっただけで他に痣出なかった呼吸使いも結構いたのかね
335: 2019/10/12(土) 00:19:31.65 ID:7HLgUTiN0
>>330
いや他にも痣者はいたんだろ。でないと痣出したら死ぬことのサンプル少なすぎるし。煉獄家の祖先は出なかったんだろうが
480: 2019/10/12(土) 06:20:27.35 ID:imT57MyP0
シルエット越しでも分かる煉獄一族
煉獄家は代々痣者は出なかったから今代まで鬼狩りの一族が続いていたのかもしれない
514: 2019/10/12(土) 07:28:01.34 ID:LSO4i97Na
もし日の呼吸完全再現できたのなら寿命問題は無いんだろうか?それとも縁壱以外の体にはやっぱ無理があるのか
516: 2019/10/12(土) 07:30:13.86 ID:ChcW4dNP0
>>514
煉獄弟の手紙にそれ系の書いてあるかもね
産まれた時に痣がないと無理ですとかなら炎柱が絶望したのも分かる
434: 2019/10/12(土) 02:47:46.44 ID:bJM0NfI30
無惨なんだかんだで生き恥おじさんより強そうだな
満身創痍の岩風と富岡さんとかまぼこ隊とカナエで相手か…
風あたり瞬殺して強さの格を保つだろうか
442: 2019/10/12(土) 03:18:27.16 ID:xPKwVx6y0
>>434
風を殺すならおじさん戦が岩霞と比べてちょっと控えめだと思ったからもうちょい見せ場ほしいわ
霞の覚醒は死に際だからこその輝きだったんだろうと思うし
475: 2019/10/12(土) 06:14:55.29 ID:imT57MyP0
縁壱さんは寺に向かう途中でお館様の先祖と出会ったのかもしれないな…産屋敷一族は先見の明があるし
実に空虚じゃありゃせんか?