引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1571464249/
引用元:http://warotachannel.com/comic/comicmain/15576898639075/
659: 2019/10/21(月) 18:44:52.12 ID:XhQH0/w90
先天性最強ゲーマー八丸

391: 2019/10/21(月) 05:26:12.51 ID:0Bqj/mksd
え~と最強ゲーマーが銀河一の侍になる話で合ってる?
646: 2019/10/21(月) 18:08:30.75 ID:BiXdrHoL0
ゲーム感覚だから相手をあんなにスパスパ切れたのな
倫理観麻痺させるって意味じゃ師匠ヤベーゲーム宇宙に拡散させたよな

484: 2019/10/21(月) 06:39:32 ID:YWMxMzUwNzk0
あーそっか、ゲーム強い設定あったから読み合いは上手いわけねー
487: 2019/10/21(月) 10:57:48.19 ID:nNqVZAX8a
つまり八丸はログホライズンのトウヤだったのか
下半身不随だったけどゲーム世界に呑まれてから歩けるようになった職業サムライの男の子
446: 2019/10/21(月) 09:57:36.42 ID:SQZGaHd/0
ゲームで1億戦(しかもナナシとの対戦だけで)経験の百戦錬磨ねぇ・・・
ダルマがあとはさらなる経験値!とか言ってるけど師匠より経験積んでるんじゃないですかね
それともダルマもゲームで強くなったのか?
もう2話のあんな原始的な道場で稽古せず皆ゲームやった方が良くない?
455: 2019/10/21(月) 10:12:15.80 ID:+hrPqy966
>>446
まあボタンカチカチ系のゲームで培われるのはあくまで立ち回りや先読みの力で実践はまた別だろうし
いくら先読みできても「正面から来ると見せかけて右から……防御が間に合わねぇ!」とかなったら元も子もない
413: 2019/10/21(月) 08:16:53.47 ID:WO/vzg9y0
斬られても死なない上にゲームするだけで修行完了はぬるゲーすぎない?
420: 2019/10/21(月) 08:55:02.73 ID:aANxMRll0
技はDLCで完備

465: 2019/10/21(月) 10:25:19.04 ID:Qim4i5Zvd
むしろ初めてまともに体動かせるようになって
ゲームでの感覚と実際は違う…!をなぜやらなかったのか
552: 2019/10/21(月) 13:21:29.84 ID:RGJgQ91pM
まあ後からこれはゲームじゃない殺し合いだ!斬られれば痛いし死ぬぞ!ってやってくれるだろ
508: 2019/10/21(月) 12:16:25.50 ID:VNaF5icl0
このご時世に「ゲームやりこんでたら実戦もクソ強くなりました」なんてwebの打ち切り底辺漫画でもやらないと思ってたけど……これじゃ実戦で斬って斬られてしてる奴らがバカじゃん
515: 2019/10/21(月) 12:29:23.17 ID:yNau9/p/M
>>508
そこんとこは実際どうなの?
俺はここ十数年アクションゲームやってなくて
ストゼロの平面ゲーでストップしてるけど
最近のアクションゲームってめっちやリアルだし
やってるだけで現実の反射神経や運動能力も鍛えられるとか?!
Eスポーツ、なんて言葉も生まれてるらしいじゃん
537: 2019/10/21(月) 12:54:23.92 ID:VNaF5icl0
>>515
無いと思うよ普通に……
ウイイレやってたら実際のサッカーで動けるようになるのか?FPSやりこんでたら戦場で無双できるようになるのか?ってのと同じレベルの話だし
5万歩譲って読み合いとか当て勘が鍛えられてました~ってのを認めるとしても体がついてこないはず
546: 2019/10/21(月) 13:14:42.13 ID:AD2ClRZs0
>>537
ちょっと分野が違うが映画”ボビーフィッシャーを探して”のモデルになった海外でチェスの強いプレイヤー
が30前後に武術はじめて世界大会で優勝してたな
そいつの場合はチェス自身は武術の上達に直接的には役にたってないけど、
物事の習熟の仕方、成長や発達の法則は一緒なんじゃないかみたいなこと言ってたみたいだよ
ゲームが上手いのを実戦に生かすっていうのも表現次第なんだろうなw
440: 2019/10/21(月) 09:50:39.51 ID:CmbAX2aUa
ゲーム内で何戦も繰り返して1位になるくらいやり込んでたから戦いの中で「相手が次にどう動く」「どういう風にフェイントなどを仕掛ける」「こういう武器相手にはどう立ち回ればいい」
などのの先を読む力や立ち回りに長けてるってことは今回の描写も合わせて別にいうほど違和感ないだろ
達磨が直々に作ったゲームだからただのゲームってわけでもないし
技術はDLしたし、肉体のほうもまあ多分大丈夫
あとは実戦繰り返して実戦の感覚を掴むって感じじゃろうな
まあどっちかというと勿体ぶらずにもっと早くに説明すべきべき要素だったとは思うけど

483: 2019/10/21(月) 05:28:17 ID:MWVlZDIzOTRk
じゃあナナシ実戦でもほぼ敵無しか
414: 2019/10/21(月) 08:26:27.85 ID:N+qocCe10
一瞬だけ白い
なら、通常は何色なんだよ

426: 2019/10/21(月) 09:10:25.10 ID:zEXzxIpCp
>>414 センターカラーで出てた薄紫色のやつだと思う
416: 2019/10/21(月) 08:40:13.47 ID:o1O9VH3Ad
刀は色変わりじゃなくて眩しいくらい輝いてるとか
なんか変なオプション的なものが刀を取り巻いてるとか
視覚的にわかりやすい外観変化にしとけと
421: 2019/10/21(月) 08:56:06.14 ID:NZ7sKBqoa
うっすら見た目が変わる方がいいと思うんだけどね
今後も周りに出た!白い侍魂!って言わせんのか
394: 2019/10/21(月) 06:06:23.98 ID:JAj1mH5B0
姫と侍は一心同体のようなもの、姫を失うのは半身を失うのと同義
でも姫は侍複数作れるから元から自分の姫いない侍多いんじゃないの?
二番目以降に侍にされた人可哀想じゃない?

398: 2019/10/21(月) 06:33:44.06 ID:QCIwm4zpa
>>394
これは思う
つかサムライが多すぎる
姫が狙われる理由作りのためか知らんが失敗したなと思う
448: 2019/10/21(月) 10:01:35.30 ID:iADS9zlaa
姫がサムライにできるのは一人だけの方がいい気がするんだけどなあ
姫持ちのサムライに「あんたの姫は?」と聞かれる元から姫いないサムライとか不憫だし
514: 2019/10/21(月) 12:28:42.08 ID:WO/vzg9y0
黙「真っ先に姫が狙われるぞ、これからはしっかり守ってやれ」
八「分かった!早太郎頼んだぜ!姫がピンチになったら教えてくれ!」
なんでだよ

460: 2019/10/21(月) 10:19:07.65 ID:6V9Zn03Kd
アンを護るってなったあと早太郎に「これからはお前がアンのそばにいて何かあったらすぐ知らせてくれ」ってなったの草
497: 2019/10/21(月) 11:56:52.88 ID:tL7oGYvr0
お前がアンの側にいるんじゃなくて
早太郎に丸投げかよ……
早太郎も嫌そうな顔してるじゃん
492: 2019/10/21(月) 16:02:27 ID:NmI5MzQwNDBl
そこは早太郎に任せるんじゃなく
アンのそばを離れないことを誓うとか
主人公らしいことしてほしかった
441: 2019/10/21(月) 09:51:58.76 ID:uJn0CqbMa
早太郎のテコ入れ始まったな

453: 2019/10/21(月) 10:11:13.02 ID:SQZGaHd/0
早太郎テコ入れしてきたと思ったけど、八丸が侍になる前の姿なんだよなアレ
今更だけど1話でダルマに「願え!あるべき姿を!」って言われてなんであんなに姿形変わったんだよ・・・あるべき姿って元の姿じゃないのか
んでなんで本来の早太郎みて「早太郎・・・小!?」とか言ってんだ
お前こっちの早太郎の方が長年連れ添ってるはずだろうが
614: 2019/10/21(月) 16:08:39.70 ID:96HTW3Xad
だからまず姫が狙われる気をつけなさい!
に対して即答で
姫を失ったらとうなるの!?
いくらなんでも糞すぎるだろw

619: 2019/10/21(月) 16:24:07.06 ID:/GoOv5co0
姫の目の前で失った時の話を始めるのはどうかと思う
617: 2019/10/21(月) 16:16:40.90 ID:6hPrbnSFd
野良侍の姫は全員死んだのか?
鬼殺隊もびっくりの戦死率だな
623: 2019/10/21(月) 16:29:06.50 ID:Y41RgWKd6
>>617
姫を探す→ロッカーボールを見つけてもらう→切腹
とかいう正規ルート辿ってるやつほとんどおらんやろ、大体既存のロッカーボールから切腹して生き残っただけの姫探し中の独身サムライばっかじゃろう
473: 2019/10/21(月) 10:38:21.05 ID:PkPP2AM20
まあこれでこれからはアンをもっと大事にするだろうから良いことなのかな?
・・・大事にするよね?
一丸