今日の人気記事
注目記事
更新情報をGET!!フォローお願いします
殿堂入り人気記事
スポンサーリンク

【読み切り】「TOKYO GRIND」感想【仲間只一】

読み切り
コメント (238)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1565675379/

222: 2019/10/28(月) 06:45:58.20 ID:2v1OOYgu
仲間って魔法少年Xのあの仲間か
随分化けたな面白いじゃん
no title

223: 2019/10/28(月) 07:00:19.84 ID:HJTtOeCb
読み切り面白かったけど設定説明多すぎだな。でもキャラや台詞は良いと思った
あとは引き算できればだいぶ面白くなるのと、主人公女にしたがる性癖改善すればジャンプのままでいけると思う

224: 2019/10/28(月) 07:18:49.97 ID:wlc4wtSe
まだちょっとセリフ多いな
あと大事なアクションシーンでもコマ割りに変化がなくて迫力ないからそこ頑張って

226: 2019/10/28(月) 09:17:17.88 ID:q/uIdqyA
ホラーチャンネル、かなりレベル高いな
画力十分(カラーが特に好き)話の作り方も悪くないわ
ちょっと吹き出し多めなのと、全体的に横長のコマが多いから、もうちょいシンプルな見せが出来たら完璧

キャラに癖があるのと除霊ものはありがちだからそこは好みが分かれるかも知れないけど、このレベルが新連載できたら嬉しいわ
no title

228: 2019/10/28(月) 09:54:19.72 ID:ky7Dezpn
ああいう建前じゃなく本音で話すキャラは好感持てる

おすすめ記事
233: 2019/10/28(月) 12:31:46.99 ID:aMhqW1n7
久々に地力のある読み切りが来たな
上で言われてる読みづらさは連載までにどうにかなるさ
その上で持ち味を消さず育てて行けよ担当さん

232: 2019/10/28(月) 11:19:24.27 ID:/UnehRJ9
セリフ多くて疲れた
編集はもっと削いでやって

229: 2019/10/28(月) 10:42:53.32 ID:wOPMwBn7
カラーはハリウッドのコンセプトアーティストか?ってレベル
このクオリティで単行本表紙描き続けたら普通に売れるでしょ


だがマンガの部分は
コマ割りが単調
線が細い
メリハリがない
セリフが多い 等 課題が多い

この作者はあんまりノリノリでネーム切りすぎると
読者置いてきぼりになる気がする

235: 2019/10/28(月) 13:41:46.51 ID:g2q5hgA2
ゲットバッカーズ感あるな

237: 2019/10/28(月) 14:33:23.56 ID:4RTUnKzk
担当編集誰か知らんがコマ割りとセリフ詰め込みと読みづらさ言ったげて

239: 2019/10/28(月) 15:56:09.47 ID:GzT6Xdvo
憑き物落とし、退魔系ってやっぱ話作りやすいのかな
泣き・バトル・お悩み解決が盛り込みやすいもんね
絵とカラーのレベルは高いけどお話とキャラ造詣は手垢付きまくりに感じたな

241: 2019/10/28(月) 16:17:28.10 ID:FQEdVjDL
ゴチャゴチャしてるのを直してもうちょっとおぱーいを強調してくれればいう事ない
no title

243: 2019/10/28(月) 17:54:15.91 ID:H77kT3Ah
カラーの扉絵を見ておっと思って本編の落差に落胆したが内容は中々良かった

246: 2019/10/28(月) 20:36:12.75 ID:wF5FBJDZ
作者の頭の中で、動画として
イメージがちゃんとありそう

250: 2019/10/28(月) 22:21:09.10 ID:3oZfehfv
面白かった
こんな読み応えあるアクションは久しぶり

259: 2019/10/28(月) 23:25:23.35 ID:6tDH7XLf
ハゼレナの後に除霊しててわらった
絵もうまいしキャラもいいし普通に連載しちゃえばいいじゃん

263: 2019/10/29(火) 00:30:19.54 ID:Bl/73ea0
話の内容で人を選ぶ前に読み辛いせいで振り落としていいのかな
担当が指摘しないなら担当って何のために居るんだろう

265: 2019/10/29(火) 01:04:07.19 ID:DCXdAKN9
>>263
長所を見つけて伸ばす
批判や指摘はあまりしない
多分これの現担当はそんな感じ

266: 2019/10/29(火) 01:07:07.11 ID:JBRc4u4i
言って直してくるんだったらいいよ
でも言っても聞かないタイプかもしれないなら西遊記コースは避けられない

264: 2019/10/29(火) 00:34:40.06 ID:n8CUcRf4
扉絵は上手いと思ったけど本編の絵はそうでもなかった
トーン貼りすぎで線死んでてメリハリ無くヌメッとしてるし
動きもイラストレーターが初めて漫画描きましたって感じでわかりづらい
あと説明と台詞多すぎだろ

269: 2019/10/29(火) 01:22:12.46 ID:6bGAPm3o
紙面だとめちゃくちゃ見辛かったんだけどデジタルだとそうでも無いのかな
ただ紙面でもカラーのオーラだけは凄かった

288: 2019/10/29(火) 20:48:14.65 ID:kCSiIjww
正直電子版の方が読みやすい
というか電子の見た目しか考えてないんでは
きょうコンビニで立ち読みしたらコマ割りの平坦さと画の細かさが一層強烈に感じた

275: 2019/10/29(火) 06:52:14.27 ID:224vN1jm
見せ方が雑な印象はあるね
スマホの横の「ヒュッ」って擬音は何?
聖水の煙幕弾とやらの発動シーンは?
頭届かないとか言ってたのになんで?と思ったら建物が螺旋階段になってたの?
とか

283: 2019/10/29(火) 16:57:07.84 ID:PR9OHcEB
>>275
トレパクラーとかにありがち
色んな作品のパッチワークしてるだけだからポイントだけで見るとハッタリはきいてて上手いように見えるけど
全体的に見ると整合性が取れてないってやつ

277: 2019/10/29(火) 12:44:49.35 ID:NC6XEinM
今回の読み切りいいじゃん
霊は幾ら出てこようと問題ないし
主人公の動機も戦法も単純だから
作者が力尽きない限り続けられる安定感がある

後は言われてる通り絵を見やすくして戦闘のプロセスを把握しやすくするのと
主人公が女性であるメリットを絵的にもキャラ的にも提示できたら本誌でも生き残れるんじゃないか

282: 2019/10/29(火) 16:38:29.15 ID:ozoIsssV
あと霊の正体が犯人?
最初アップになった犠牲者の女が幽霊になったのかと思った
家宅捜索で出てきた遺体含めたら8人できかないよね
その辺分かり辛かったのと幽霊のときは呪怨かリングっぽいからかいい感じに不気味だけど、後半の化け物になってからは怖くなかった
序盤の付きまとわれてるとこはモノローグじゃなくて依頼人が説明する風にした方が無駄が無かったと思う

292: 2019/10/29(火) 22:59:04.34 ID:brWbuHAy
絵がうまいしきゃでざもいい、野球でいえば、140キロのストレート持ってる
編集しだいだなー

コメント

当サイトのコメント欄のYouTubeなどへの無断転載は禁止しています。(詳しくはこちら)
  1. 勢いがキルラキルっぽい

    • 勢いがあるようで皆無なところが
      正にラキルそのものだったな

    • でもキルラキルは中身も面白かったから

    • 盛り上がりそうで盛り上がらなかったキルラキルと比べてやるなよ

      • >キルラキル 13,774
        盛り上がらなくてもニセコイや相撲が束になって掛かっても勝てないレベルには売れたんだねぇ……
        「盛り上がらなかった」ってどこ界隈の話なのかねえ……

      • そりゃグレンラガンでしょw
        というか相撲程度を相手にイキるとダサいことやめろよ
        頭無残様じゃんw

      • なんか知らんけどオタクさんプンプンで草

      • まぁ、アホみたいな比較してる時点で両方何とも言えんわ

      • グレンラガン?
        なんかも論点そらしが支離滅裂だな
        盛り上がらなかったというソースを出してみろって話だわな

    • 内容は馬鹿馬鹿しくて、なのに何かわからんが熱いのがキルラキルだからなあ
      この読み切りは割とシリアスめホラーめ出し、主人公だけがキルラキルから来た感じ

  2. これはSQで看板を目指すべき
    週刊ではここまで描けんでしょ

  3. コマ割りがひどくて見づらいってのが大きすぎる
    四段のページばっかりでコマが多くてゴチャゴチャ、それもほとんど四角コマで単調、おまけに台詞も多くてとにかく読みづらい
    絵はいいんだからもっと大ゴマとかで絵の魅力を見せつけられるようになってほしい

    • 書こうと思ってたこと全部書いてくれた
      絵は上手いけど漫画は下手だと思う。コマ割りとかって編集は口出ししない

    • 光るところがあるだけに惜しい、って感じだな
      経験重ねて技術を磨いていけば絵の良さが引き立ちそう

    • 多分WEBで掲載予定だった説と思う縦スクで読むタイプで描いてる普通に注意するくらい読みづらいしそこまで編集劣化してないと願う

      • ヒント:担当編集は門司編集

      • 縦スク前提なら見開きは使わない

      • よし、門司なら元々カスだから劣化もクソもないな

      • 最近の縦スクはコマ割り自体がない場合も多いからなー
        流石にWEB掲載予定の作品を本誌に持ってきて、しかもそれが縦スク用のモノを掲載するとか編集者一人というより編集長や編集部の問題にもなるだろ

    • 一応ホラーなんだから悪霊を大ゴマでドーン!っておどろおどろしく描いて欲しいし
      バットでぶん殴るところも岩鬼のホームランみたいなスカッと感が欲しいね

    • デビューしたてならともかく
      何度も読切載せてる奴がこのコマ割りは結構致命的だわ。
      編集はブリーチ辺りをネーム模写させて見やすいコマ割りの感覚を叩き込むべき。

      • 読み切りに批判的だと
        今後に期待しろとかまだ新人だからとか擁護が入ったりするが
        はっきり言って読み切りの段階で連載レベルに達していない漫画に期待なんか出来んからな
        こっちは最低でも中堅クラスと渡り合える漫画が読みたいのであって
        防波堤の追加予算になぞ毛ほども興味が無い

    • わかる
      絵も台詞も目が滑って何をしているのか何を喋っているのか、中盤以降全く入ってこなかった
      イラストレーターのが向いてると思う

    • ほぼ4コマ漫画だからなあ

      同じく4コマ状態なのが川原正敏だが、あれは書き込みが必要なだけに絞り、かつ今なにが起きてるか充分に分かるようにしてあるからあのコマ割りで成立する(必要なら見開きも大ゴマも使うし)んであって、あれだけ描き込んで4コマ漫画で成立したら天才の所業よ。そして少なくともこの作者は天才には思えん
      どうしてもこのコマ割りで行きたいなら、作者はジャンプラでキャリアを全うすべき

      • 真ん中に顔だけあるコマが結構続いても気にならないのはマジですごい

    • なんというか、感想というより編集者にでもなったつもりみたいな上から意見が多くて笑う

      • 素人目から見ても拙さが目に余るからな
        具体的に指摘せざるを得ない気持ちもわかるよ


      • 気持ち悪っ何様?

    • 私観だけど作者的にはあえての演出だと思う。横長コマの繰り返しにする事で淡々と話されているような演出になってる。(冒頭の動画撮影のとことかわかりやすい)
      まぁここで総ツッコミされてるのでわかる通り効果的に働いてるかと言われれば首を傾げるけど

  4. 話は嫌いじゃないんだけどいまいち盛り上げきれてない感じが勿体ない

  5. 呪術あるのに退魔バトルはいらんよ、、、
    相変わらず女性キャラに魅力ないし
    チャンピオンとかに行った方がいいんでないの絵柄的に

  6. もう言われてるけどコマ割りがヤバイな
    あれが許されるのは修羅の門の作者だけ

  7. カラーの扉絵は良かったんだけどな
    今の御時勢だからデジタル作画はまあいいけどさ
    トーン使いすぎて絵面が白を通り越して透明だよ 軽すぎる

  8. トーキョーワンダーボーイズ
    トーキョー忍スクワッド
    トーキョーグラインド

    トーキョー打ち切り三銃士確定か?

  9. まあカラー絵は上手いわ
    漫画のほうはてんでダメ
    一枚絵の技術だけではやっていけんよ

    • 扉絵でめっちゃ期待したけど
      漫画としての絵は修正しないといかんラインだわな
      ストーリーにしても ま~~~た対魔バトルかぁ っていう残念感がね…

      • 対魔忍バトルと読み間違えた

        ゆらぎの方が普通にバトル描写も上手いな……

    • 映画のポスターみたいだった

      • ほんこれ
        ぶっちゃけ「おおおお!!!もしかして未来の名作来たんじゃね!?」
        的な気持ちしたけと、中身読んで「あ、ふーん」な気持ちに落ちんこだわ
        映画のポスターって上げて落とすの上手いよな

  10. 絵はきれいだけど個人的に寄り目に見えるシーンが多くて気になった
    いやまあこれは好みの問題だけど

  11. カラー絵上手くてすごく期待したけど中身は面白くなかった
    掃いて捨てるほどあるただの妖怪退治バトルだな
    絵はすごくうまいんだけど、見せ方や画面の構成が下手くそすぎてごっちゃごちゃ。読んでて疲れる

    • 話がテンプレでもキャラ、演出なんかがよければ全然いいのになぁ
      チェンソーマンだって話の大筋はテンプレだし
      鬼滅だって古臭いほどシンプル

      • 話はシンプルなほどいいのよ
        ワンピースもそうだし、ハイキューもヒロアカも大筋なんか一行で収まる
        逆にいうなら一行で「この話はこういうのです」って伝えられないマンガに未来なんかないって事よ

  12. 良い編集さえ付ければ……コマ割も何とか
    できらぁ!

    • 残念ながら担当は原稿受け取り可能係の門司なんだよなぁ

      • 内藤担当に代えよう!(過去担当:ボーズ、田中、西遊記)

      • まじかー
        ごちゃごちゃ見辛いのは作者は意外と気づかないものだから編集が指摘してやるべきだよなーとは思ってたけど…妙に納得してしまった

      • 門司か
        残念ながら編集運がなかったようだな…

      • 斉藤さんがいてくれたらなぁ

      • ヒット作を生み出した有能担当による、担当のお仕事講習会みたいなものはないんかね?
        特に新人の担当なんてそういうところ知りたいだろうに


      • 流石に今作は基本中の基本すら出来てないんだから
        講習どころか「初心者用マンガ教習本」を読ませれば済むレベル

      • ↑作家は勿論そのように勉強する必要があるけど
        それとは別に編集も勉強しようぜ的な話だと思う

      • それにしても編集も作家もコマ割り知識すら皆無とか前代未聞じゃね?

    • いま、なんていった?

    • 今のジャンプって新卒駆け出しが担当してたりそりゃ無謀だよって編集多くない?

    • ワニの担当が門司だったら鬼滅は絶対に生まれてないしな……

  13. (トーキョーで思い出したけど忍はもう最終回までまとめられないようですね)
    (カシラ突っ込みシリーズとかの沢山あるコラとか出来が良くて面白かった)

  14. 怪異退治に現代版のアレンジを加えた設定はいいと思う
    逆に言えばそこしか褒めるところがない

  15. 退魔もので武器が釘バットってだけで読む気なくすわ
    どっかで見たようなありきたりな設定ばっかり

  16. 4コマ漫画かな?

  17. 忌野清志郎のほうが格好いいな

  18. ボス戦が長い
    ぶちのめす!
    まっすぐ行ってぶっ飛ばす
    思っクソぶっ飛ばす
    長い

  19. 話や設定はまぁ面白いし、絵もそれなり
    でもそれまででコマ割りや視線誘導、詰め込み過ぎたり展開の盛り上げが下手
    題材が「霊をぶっ飛ばす爽快感!」をメインにしてるのに敵を強くしたいが為かバトル入ってからの展開が勢い足りないし攻撃シーンも何かしょぼい
    何よりコマ割りが凄いチープ
    せめてラストの一撃は大ゴマで一つにまとめてほしいわ
    「漫画」として上手くないってのは漫画を描く上で結構致命的だからセンス磨く必要がある
    ぶっちゃけ新人の読み切りって絵よりも物語やコマ割り、躍動感なんかで「おっ!」と思わせてくれる方が伸びしろあるんだよな…そういう意味では不安だわ

  20. 主人公が女に見えなかった
    女だと理解している今でも女と認識できない
    何でだろう

    • キャスターが特攻服の女子高生が~って言ってる件で初めて女だと気がついたわ
      それまでに全身絵あったのに

      • 扉で、胸あるから女かと思い、
        ページめくって即忘れ、
        少女が~で、何のこと?だった

  21. 編集者さんわらわらで草
    ブリーチ好きそうだなって思った

  22. カラーの画力は今のジャンプ掲載陣と比べても勝てるレベルなんだけどなぁ
    話はプロのレベルに届いていない

  23. 作者に非はないがミタマのすぐ後なせいで
    読んでる途中で敵女幽霊はゾビロさんより弱そうとか雑念が沸いてきた

  24. 担当変わった所からクソ漫画から普通につまらない漫画になったラグビーや、原作のINTが3より低そうな忍者とかよりは面白そう

  25. なんかウェブ連載的なコマ割り、って話をどっかで見てなるほどと思った

    • スマホで見るタイプのコマ割に見えるね

    • 俺スマホでマンガ読まないからわかんないんだけど、縦にスワイプするような読み方だとこういうコマ割りが読みやすいのかね?

      • 縦読みだとページマタギのコマとか使えないからね
        でも縦読みだとそもそもコマがない事も多いから正直何とも言えない

      • なるほどありがとう。ならこの漫画がwebマンガ用のフォーマットをそのまま持ってきたとは一概には言い切れないか
        作者さんのセンスやクセによるものなのかもしれんね

      • まぁここまで露骨だと編集がなんか言えよとは思う

      • 門司やぞ

  26. GIGAかなんかにこれの前日譚みたいなの載ってなかったっけ?
    あんまり覚えてないけど、個人的にはあっちの方が良かったような気がする。

  27. TOKYO○○という使い古された上に現状連載してる忍がいるのに使うし、題材もバトル系の呪術とギャグ系のミタマがいて、その両方に挟まれるせいで色々中途半端に見えて、載せられるタイミングが悪いとしか言いようが無い気がした

  28. なんで右腕折れたのにバット持てんの?

  29. 昔にどうしようもないクソ漫画だったサムライ8描いた作者も、次回作ではNARUTOっていう2億部突破大ヒット漫画描けたんだから
    良い編集に巡りあえば、コマ割りが多少拙くても大丈夫だろう

  30. ごちゃごちゃ説明してるのにちっとも頭に入ってこない
    もちろんこちらの没入度・理解力が足りない等の問題はあるだろうけど。
    それから表紙絵はいいのに、肝心の本編は何とも読みづらい
    いっそ四コマで描いてくれた方が読みやすいのではないかとすら思う
    縦長web漫画の弊害?

  31. このデザインだと今のジャンプでは流行らなさそうなのでもっと狭いところ突いた方が良いかも

  32. 男が気持ち悪い……のは別にいいとして
    次々出されるそれっぽいかもしれないギミックと世界観もまぁいいんだけど読みにくい
    あと銃撃がすごい地味
    ガガガガガガの絵に迫力が驚くほどない
    8人殺してレベル8だとあの世界すぐ滅びそう
    とか

  33. 現代対魔忍ものとか設定がお手軽だよな
    ・世界観考えるの面倒→現代そのまま使え
    ・敵が悪い事する理由考えるの面倒→化け物だから、それ以上の理由は必要無い

    • 対魔忍は味方が異能使えるのは全員に魔族の血が入ってるからだからなー

    • 先人たちによって練り上げられたフォーマットと化してるからね
      まあその分手垢もついてるけど

      • 例えば直近のヒット作である鬼滅も真新しい物は何一つないし、手垢付いてても一向に問題は無い
        今他に被るヤツが無いかと、作者がそれに対してどれだけ精通しているか
        精通して無くてもその魅力をどれだけ伝えられるか
        そしてなにより、作者自身の個性がどれだけあるかで

      • 鬼滅は現代退魔ものじゃないじゃん

  34. 体が伸びて霊格が遠くなるのを見てレベル8……!ってビビるのは何だろうって気持ち

  35. 説明が多い
    必殺技もこれならまだ忍の方がよかった
    最後のぶっ飛ばすとこも首ねじ切れて死んでてすっごいすっきりしない気分

  36. 前作と変わらず自分の好きなものとその分野の単語を繋げてるだけの漫画だなって思った

  37. ×コマ間隔が横と縦同じ幅で読みにくい=コマ間隔を横の方を狭く、縦の方を広くしてコマを読む順番を視線誘導するという基礎ができていない
    ×横長のコマが多すぎて単調
    ×上記横長のコマの左右端にフキダシを配置しているパターンが多く、左右視線移動が忙しいので疲労感がある
    ×説明台詞が多すぎて途中でうんざりしてくる印象
    ×トーン使いすぎて本誌だと画面が重い
    ×ボス戦が解説とか長くてダラダラしている印象
    ×決めの見開きも横長分割してて爽快感がない
    ×担当編集が門司編集

    ◎カラー扉のオーラ凄い

    • 担当門司なら納得だわ
      営業やメディアミックスは有能だが、育成や発掘は何一つ出来ない
      漫画作りに関してアドバイス一切しない人だから
      自力で改善できないようなら埋もれるよこの作者

      • 有能って
        まあ、親のコネを才能の一つに含めたらそうだろうな

      • クソも売れてないものの歩にタイアップ持ってきたからな
        営業手腕はまじで使えるんだよ
        だから早く編集やめて営業に回って欲しい人材

      • そういう所が強みになる作品だってあるからな>営業・メディアミックス
        ただ「漫画を作る事」においては役に立たないってだけで
        だから編集としちゃ無能だし営業関係としちゃ有能(コネも武器の一つ)

  38. 読み切り系はスカっとした読後感が欲しいわ

  39. 説明が多い…西遊記……
    まあアレよりはデザインとかマシだが

  40. バトルの呪術、ギャグのミタマ、お色気の幽奈さん、グロ系のチェーンソーがある飽和状態の現ジャンプでやる題材では無いわなー
    この4つにどの要素も勝らないなら使わないほうがマシじゃないか

  41. ページの見づらさの改善が急務だね
    コマの間隔を直して、線の太さを コマ>吹き出し>キャラ>背景 にすればマシになるかな

    ストーリーで気になったのは
    ・聖水手りゅう弾が使われてない?
    ・折れた右肩でバットをキャッチ
    ・敵の霊が、8人殺した犯人なのか地縛霊8人の集合体なのかが伝わりにくすぎ
    あと主人公が女である必要性が感じなかったな

    表紙のカラーもいいし、全体的には良かったと思う
    次は続編じゃなく別の作品が見たいな

    • 主人公が女なのは最近の流行に乗っただけじゃないの?
      上でも出てるけどキルラキルみたいに女主人公のアクションモノが最近良く出てるし流れに乗っただけのような?
      男主人公なんて既に出尽くしてるしねぇ

  42. なんかサンデーっぽい絵柄だなと思った

  43. またジャンプで大麻物の蠱毒やるの?

  44. そういえばなんで今年は金未来がないんだ?
    これエントリーしててもおかしくないけど
    単純に弾不足か?

  45. 絵が下手くそな奴は描いてくごとに上手くなっていくこともあるけどコマ割り下手くそな奴っていつまで経っても直らない印象だからバイバイジャンプで頼むわ編集部

  46. 漫画としては30点だな、小奇麗なイラストCG集といったほうがいい出来
    コマ割り、構図、視線誘導、台詞配置などの総合的な技量が低すぎる

  47. ボーンコレクターのほうが圧倒的に巧いし面白かったな
    エンタメ要素のヒロインお色気や、バトルの爽快感も読者意識してた
    とにかく漫画の作り方が下手すぎる、挿絵付き設定資料集の域をでない
    独りよがりで置いてけぼり感すごいわこれ

  48. なんか主人公が三白眼過ぎて気持ち悪かった

  49. ベキボキバキボキのシーンワンパンマンで見た覚えがある
    ガロウがボコられるシーンだったかな

  50. とりあえず、動画配信やってることが何もストーリーに活かせてないのがダメすぎる

  51. 読みきりだから全力なのはわかるんだけど
    こんだけ画面作りこんで連載維持できるのかね?
    ある程度引き算して作画スタイル確立しないと
    100%パンクして作画崩れると思うんだけど
    筆の早さも連載時の作画密度も、始めないとわからないからいいんだけどさ

  52. やっぱコマ割の単調さと見辛さは皆思ってたのか
    4ページ5ページ同じ細長い横コマ割りが続いてる所あったからわざとやってんのかと思ったくらいだったわ

  53. 場面は変わってるのにずーっと定点カメラで見てるような気分だった
    読んでて疲れる

  54. 「ホントはエロよりストーリー描きたいんだろうな」って匂いのする成人漫画みたいな作画だった

  55. 退魔バトルの読み切りはクリーチャーデザインがありきたりっていう決まりでもあるのか
    ただの霊じゃなくてもう一捻り個性が欲しかった

  56. カラーだけ上手いが絵自体はそんな上手くない
    デッサンはめちゃくちゃだしトーン多用でごまかしてるだけ

  57. カラー絵の主人公の左手(向かって右側)、肩と掌の位置おかしくない?

  58. 徐々に近づいてくる霊のホラー感は良かったけどあとはあんまりだな
    なんか見辛いのか設定とか台詞が頭に入ってこなかった

  59. 良いか悪いかで言えば良かった
    ただまとめでも言われてるけど引き算を覚えないとこの先ヤバいだろうね…
    ネームうまい人と組んだらすぐにでも化けそう

  60. GIGAで読んだ時の方が面白かった

  61. また幽霊とかか…と思ったけど最近の増刊読み切り江戸時代らへん舞台も多い気がするしそのうち推してきそう
    絵がきれいなのに何故か読みにくい読み切りも増えた気がするなぁ