今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

「鬼滅の刃」みたいな序盤は打ち切りラインだった漫画が大ヒットするまで成長したのって史上初じゃないか?

鬼滅の刃
コメント (706)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1572817452/

1: 2019/11/04(月) 06:44:12.71 ID:hrdvDDVx0
これ最初から見てた奴かなりセンスあるで
no title

5: 2019/11/04(月) 06:45:35.81 ID:1oat1vf9a
社会現象やこれは

2: 2019/11/04(月) 06:44:48.81 ID:cKYGlHUo0
ドラゴンボール

3: 2019/11/04(月) 06:45:05.36 ID:hrdvDDVx0
>>2
打ち切りラインじゃない

9: 2019/11/04(月) 06:46:04.22 ID:cKYGlHUo0
>>3
天下一武道会前までの初期は危なかったぞ

238: 2019/11/04(月) 07:05:05.19 ID:eWkeLOOs0
>>9
対レッドリボン軍とかタオパイパイとか人気あったぞ

歴史の書き換えあると思うわ

おすすめ記事
12: 2019/11/04(月) 06:46:31.70 ID:2yidHYLxM
掲載順最下層の方まで行ってないやろ確か

16: 2019/11/04(月) 06:46:53.41 ID:ToVxEPd/d
>>12
普通にドベ2、3やったぞ

8: 2019/11/04(月) 06:45:54.97 ID:8csXIp2ba
最初はおっさんしか読んでなかったな

11: 2019/11/04(月) 06:46:18.55 ID:JtMmlOIu0
アニメの影響が強すぎる
アニメの作画も上々だし質が良かった
それまでは名前も知らなかったけど漫画買った友達も多い

41: 2019/11/04(月) 06:50:07.71 ID:Ifq2aeIy0
ワイ読んだことないけど無惨とかのラスボスの名前は知っとるし人気なんやろな
読んでない層でもキャラは知ってるって漫画は本物の人気や
最近のジャンプでそういう漫画ほとんどないけど

49: 2019/11/04(月) 06:51:19.01 ID:AI29jsW50
最初は絵も何か雑やしどーせスグ消えるやろ思いながら惰性で読んでたらいつのまにかアニメまで出来て大ヒットとか言われながら御神輿になってたて感じやな

77: 2019/11/04(月) 06:53:26.87 ID:ZGFbQikj0
ピカピカ言ってた頃は打ち切られそうやったのにな

129: 2019/11/04(月) 06:56:58.19 ID:PJ3jwibB0
初期のピカピカ勢のワイは見る目あったな

24: 2019/11/04(月) 06:48:02.98 ID:1oat1vf9a
11年連続1位のワンピースがついに陥落
ヤバすぎやろ


no title

28: 2019/11/04(月) 06:48:42.30 ID:hrdvDDVx
>>24
すげえなマジで

113: 2019/11/04(月) 06:55:47.06 ID:XK3fK6Cl0
面白いとは思ってたけどまさかワンピ超えるまでになるとは想像してなかったわ

628: 2019/11/04(月) 07:30:42.91 ID:K0e8fj4ia
むしろ今までワンピ超えの漫画現れなかったのか…
ワンピが凄いのか他の漫画が単に雑魚なのか

13: 2019/11/04(月) 06:46:37.73 ID:+dJ9yyozp
ufoがアニメ作れば全部当たる説あるな

372: 2019/11/04(月) 07:13:34.98 ID:7ROGMRea0
鬼滅好きだけどアニメのおかげだと思う
最近のアニメ見てないんだけど映像が素晴らしかった

435: 2019/11/04(月) 07:17:13.26 ID:EeNNdx8m0
>>372
演出含めたアニメ技術凄かった
1話目から一線画してたわ

424: 2019/11/04(月) 07:16:19.93 ID:OD/G5zbha
ufoのおかげって言うけど、そのアニメ化になるまで切らなかった編集部も凄いしそもそも掲載しようと決定した事がまず凄い
チャレンジャーすぎるだろ

108: 2019/11/04(月) 06:55:32.86 ID:1oat1vf9a
アカザが一番泣ける
ここアニメ化はよして欲しい

719: 2019/11/04(月) 07:38:23.10 ID:PEbDny8b0
これ何が面白いって、昔のジャンプ漫画みたいに展開が早いんだよな
ダラダラエピソードを引き伸ばしてないからストレスがたまらないんだわ
no title

78: 2019/11/04(月) 06:53:28.01 ID:Ifq2aeIy0
ようやく人気出始めたのに最終章宣言しちゃった漫画ってなんかあったっけ
もしかしていま鬼滅って相当大事な岐路に立ってるんちゃうか

39: 2019/11/04(月) 06:49:59.18 ID:1oat1vf9
このまま終わったらマジで伝説やな

122: 2019/11/04(月) 06:56:20.43 ID:HOs/ualP0
ここで終わるとか商業的に許されんやろ
どうなっても延命されるぞ

142: 2019/11/04(月) 06:57:52.05 ID:MWyibS990
>>122
どうあがいても引き伸ばしたら不満しかない展開やけどな

緑壱達主人公の外伝作った方がええやろ

783: 2019/11/04(月) 07:42:59.34 ID:FH11p0trd
この勢いのまま終わらせたらジャンプ見直す

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 鬼滅最大エアプ
    鬼滅の刃は当初打ち切りレベルだった
    売り上げが低いだけでアンケートは悪くなかったんだよなぁ

    • 最初のうちは常に掲載順後ろの方だったやん
      アンケートはよかったけど掲載順後ろだったってことか?俺はアンケートの実際の結果なんて知らんから掲載順から推測するくらいしかできんわ

      • 【2016年】 1~40話
        *1 *4 13 *9 14 14 12 13 15 14 13 13 *8 *5 12 *6 *5 *9 11 11 *6 *5 *9 11 16 11 14 14 11 15 15 *7 12 *8 *9 13 13 15 14 *4

        いうほど悪いか?
        ちなみに7話でカラーもらってたで

      • 大げさに盛るのが人の常だから
        ちな自分も最初は打ち切り候補だと思ってたが

      • この推移なら普通に打ち切り候補でもなんでもないやん

      • 一話目から内容も絵も暗かったことと序盤から修行回に入ったのとで「これは打ち切り」みたいな感想はよく出てたけど、実際のところ打ち切りラインにはいなかったよな。
        あの頃は鬼滅の掲載順位以下にニセコイやトリコ、BLEACHがいた。

      • 新連載が出たら「ハイ、一話で判る打切」と言っとけば誰でも評論家気分
        だいたい当たるからね
        上の青コメ諸氏みたいに冷静に見てる人間とは別の連中が言ってること

      • 下が詰まってたから即死はないだろうって感じだったな
        長続きするとも思ってなかったけど…

      • ちょこちょこ危ない掲載順続いてる時期あるやんけ

      • ちょこちょこだろ?
        しかもドベほとんどないし
        打ち切り候補は無理ある

      • 掲載順13.14.15辺りって
        今で言うとサムライ8とか髪結いの辺りか
        まあ、不安になる所だと思うわ

      • というか当時の打ち切り候補が酷かったからな。今でもそうだけど下弦の連中が酷い

      • (自分は好きだけど地味だから打ち切られそうだな~)思いながら読んでた。無残が初期に出ちゃって打ち切りを覚悟したが何だか続いてて、レンゴクさんの死に様で魂をワシ掴まれた。

      • 補正切れで後退するのは当然で
        そこで高いのは人気より既存連載が弱いことを示してると思う

      • いやそんな下じゃない
        ゆらぎとかチェンソーアクタがよくいる位置

      • 髪結いは打ちきり候補だろ
        自分より優先順位高い打ちきり候補があるからなんとか凌げてるだけで
        気を抜いたらすぐドベ行きそうで怖い

      • やはすさ戦でもカラーもらってたね

      • 今だと打ち切り候補の平均が15以下みたいだ
        鬼滅は新連載としては打ち切り候補にぎり入らないくらい?

      • 今より連載陣も多かったから入らんな

      • 正直ワイも打ち切り不可避だと思ってました(小声)
        延命させずにどんどん外伝やって他の話出して欲しいと思いました

      • 13、14、15多すぎだろ
        普通にやばい

      • 正直すぐ終わると思って流し読みしてたから手毬鬼&矢印鬼のとこで出てきた無惨とか十二鬼月ってなんだっけそれ状態だった

      • 当時、踏みとどまりそうでコケて切られた漫画の掲載順を並べてみりゃいいんじゃね

      • ドベ3の常連にならない限り打ち切りはまずない

      • 意外と掲載順に関して無知が多いんだな
        この推移なら打ち切りレベルでもないよ
        打ち切り候補から這い上がったって美談にしたいの?

      • 銀魂はもっと酷かった記憶あるわ、気のせいかも知れんが

      • いや当時も下は詰まってたからな
        運の良さもあるよ
        序盤の暗さとか地味さと相まって、中堅より下に置かれる事も多かったから打ち切り手前の印象になってるだけ

        掲載順位を常にチェックしてるのなんて鯖スレぐらいや
        だからわざわざ無知と煽る必要はない

      • 美談にしたいのかっていうけど
        ガチファンは打ち切り候補だったなんて当初から思ってないからな
        美談もくそもあるかい

      • でも10番台うろついてるから終わるのか残るのか怪しい漫画感ある

      • ドベ3常連は打ち切りラインじゃなくて打ち切り執行待ち状態だろwww

      • だから当時の作品数とラインナップにもよるっつーの

      • 当時を知らない奴らが我が物顔で語ってるな…
        どう見ても打ち切りコースだったぞ

        今と違って当時は下もそれなりだったんだよ
        一緒に入ったのはゆらぎだったし、下位で争ってたのは左門とかものの歩という微妙に切れないラインの奴ら
        長期連載終了ラッシュ(暗殺、BLEACH、ニセコイ)で運良く免れただけ

      • 鬼滅1話の掲載順

        ・鬼滅の刃<巻頭カラー><新連載>
        ・暗殺教室
        ・ONE PIECE
        ・ゆらぎ荘の幽奈さん<センターカラー>
        ・ハイキュー!!
        ・ブラッククローバー
        ・左門くんはサモナー<センターカラー>
        ・火ノ丸相撲
        ・僕のヒーローアカデミア
        ・ニセコイ<センターカラー>
        ・背すじをピン!と〜鹿高競技ダンス部へようこそ〜
        ・トリコ
        ・ものの歩
        ・斉木楠雄のΨ難
        ・食戟のソーマ
        ・こちら葛飾区亀有公園前派出所
        ・銀魂
        ・ワールドトリガー
        ・BLEACH
        ・磯部磯兵衛物語〜浮世はつらいよ〜
        《休載》
        HUNTER×HUNTER

        作品数は20で今週号は21作品(どちらもハンタ抜き)
        でも今週号は石外伝と読み切り2つあり

        当時の作品を見ると今より強そうだが
        NARUTO終わってハンタも休載中で暗殺も最終回目前でニセコイトリコソーマ銀魂鰤がグダグダの終盤(内数作品は最終回の予定が既にたてられている)
        期待のルーキーのネバランは半年後

      • この順位なら言われても「次の会議では危ない」だろ
        ソースはバクマン

      • 言ってもアニメ化前からジャンプの中じゃ掲載順は高かったけどな

      • 次の会議で危ないとか普通に打ち切り候補やん

      • 「次の会議では危ない」と言われようが新連載全部に勝っていれば問題ない
        実際長期連載はそんなんばっかだろ

      • 補正切れのあと13-15位をうろちょろしてたから時間の問題だと思ってた

      • >言ってもアニメ化前からジャンプの中じゃ掲載順は高かったけどな
        その頃にはもう人気作品になってる
        蜘蛛山から一気に頭角を現した

      • 磯部衛抜いても9話のドベ5が最低だしね

    • 下手したら打ち切りライン行くかも見たいな感じでハラハラしてた記憶はある
      でも鼓鬼の所ぐらいで持ち直してきて蜘蛛山編で軌道乗ったから実際に打ち切りの危機?にあったの結構短かった気がする

      • 上の青コメ見ると浅草編から鼓屋敷序盤あたりはまあまあ良いところにいたんだな

      • 鬼滅1話読んだ時点でアニメ化行くわコレ楽しみやなーと思って毎週楽しみにしてた超少数派(だと後から知ったぼんやり派)なんだけど、
        いつもは掲載順とか気にして読んでなかったけど
        鬼滅はすぐ人気出ると思ってタカ括って当然アンケなんて出す事もなく読んでたら、思ったより下の上くらいで留まるから「あれ?これもしかして人気ないの?こんなに光ってるのに?」って、好きな漫画で初めて不安に駆られた漫画だった、懐かしい
        基本的に王道的な人気漫画にしか食指動かんタイプだから1話から好きだった鬼滅もそうだと思い込んでた無知な当時の自分が懐かしい…

      • 俺頭悪いから連載1話からこれ面白い!!って言ってた、アクタの時も同じ

    • 我妻善逸とかいうリアクション要因の存在はでかい

      • ネットで知名度上げたのはシスタークローネとの
        奇跡のコラボが大きいと思うぞ俺

      • 俺もクローネとのコラで知って読みだした

    • 善逸あたりで人気出てきたって印象強いけど、割と朱紗丸と矢琶羽戦あたりでもうセンターカラー貰ってるんだよな
      鼓屋敷からは更に人気が上がったけど

      • 当時のことは知らないけど上の掲載順と照らし合わせてみるとむしろ鼓屋敷始まってから一旦落ちたみたい

      • 掲載順が下がったのは2016夏以降の新連載投入が一因じゃないかな
        (約ネバ、ラブラ、レッドスプライト、青春、アマルガムあたり)

    • 俺は好きだけど人気でなさそうだなー打ち切られるかもなーって思いながら読んでたんだが、同じように思いながら読んでた人が実は沢山いたって事か

      • いたみたいだね
        仲間だね

      • 俺は好きだけど打ち切りかも…俺は好きだけどな…
        せめて俺は応援しよう

        皆そう思ってたんだなw

    • 打ち切りレベルだったのではなくて、ネットで打ち切り打ち切り言われてただけだぞ
      でも地味で癖が強くて読む人を選びそうだし、1巻の売り上げは圏外だし
      色々不安になる要素はあった

    • 同年連載開始で期待されながらも打ち切られていったレッスプ・アマルガム辺りの掲載順と比較すりゃ違いは一目瞭然。
      鬼滅は売れ線の絵じゃないのに意外と読みやすい構成にはしてるから
      (これ打ち切られるやろな…)って思いながら毎週読んでる人が結構いた。

      • レッスプやアマルガムに比べたら打ち切りの心配全くしないで読んでたわ
        単純に面白かったし当時から打ち切り漫画特有のボス格がポっと出た時のあっ…て空気は感じられなかった

    • 編集部と作家しかわからないものを何で知ってるんですか?wwwww

  2. 類型をワンピ超えっていうのすごい違和感やな…

    • 累計

    • 類型→累計

    • ハンデ付けまくらないと越えさせてくれないワンピが化け物なんだよ

      • それでも超えられたのは1作だけという

      • 正攻法で単巻売り上げ勝負挑んでも素手の人間vs野生のクマさんみたいになるしなあ

      • 全盛期の進撃は鬼滅より累計売上高かったけど、その頃はワンピースも全盛期で一巻出せば300万部売れるくらいの勢いで勝てなかった
        ワンピースの衰えと鬼滅のヒットが合わさってようやく累計で勝てた

      • ワンピースが化け物なのは、この累計を15年続けてるってことだと思うけどね。今のところ、全巻買いではねてるだけだから、最新刊の売り上げ考えると来年は200万程度に落ちるわけだし。

      • 手塚治虫や鳥山明と共に日本の漫画の代名詞の一つになってしまうとか伊達に売れてるだけじゃないもんな
        生きてる内に伝説に立ち会えただけでも儲けもんすぎる

      • その既刊本全巻買い自体がもう凄すぎる現象だと思うがな
        全巻合わせてようやく勝てるレベルのワンピが凄い事は誰も疑ってない

        別に鬼滅が凄いこととワンピが凄いことは反比例せんのや
        どっちも凄いなあでええやんけ

      • 漫画歴史上にレジェンドとして名の残るのが確定のワンピに
        少しでも近づけるのは凄いわな
        例えそれが少し不調のワノ国編のワンピと
        アニメブースト&最終章の鬼滅だとしても

        一度でもアンケ越えと年間累計超えした事がまとめになるぐらい
        ワンピの偉大さと今の鬼滅の凄さのどちらも表してる

      • 全盛期の勢い保ってるならともかく、今のワンピなんか偉大でも何でもないわ
        昔の威光で威張ってるだけの老害でしかない

      • 個人的に言えば今のワンピはクッソおもんないしここに来るような奴はそういう意見が多いだろうが
        単行本でもワノ国に入っててちゃんと売れてる
        惰性でもなんでも未だに200万部売れてる漫画の偉大さについては馬鹿に出来んわ

      • 今のワンピがクッソおもんないとか絶対読んでない

      • 毎週読んだ上で言ってるわアホか
        つか1話からずっと本誌で読んでる

        レヴェリーが面白いとかはナシな
        あれは今までの思い入れのあるキャラと世界の変動のワクワク感であって
        ワノ国編に直接関係ないからな

        ワノ国はキャラが多いのに魅力あるキャラが少ない
        麦わら一味の活躍もカットばっかで爽快感もない
        色々端折ってるのにテンポ良くない
        端折ってるせいで思い入れがない

      • ↑そういう分析的な読み方をするから面白くないんだろう
        20年間の積み重ねと感謝を込めて読むものだぞ

      • 作者もすごいけど買ってる人もすごいよな
        ちょっと好きなだけでは集められない巻数だし、
        飽きっぽいからちょっと興味失うと追い続けられなくなる

      • ワンピは反政府な方々の琴線に触れたのもデカかったな。テレビで取り上げられまくった時期があってその年の累計売上ヤバかった。

  3. そもそも最初から面白かった

    • 俺は面白いかどうかは保留で光るものはあったって感じだったな
      ガチ一般人の主人公が修行して強くなるのにそれなりの尺を取るのは
      どう考えてもアカン選択だと思う一方で不思議とストレス無く見れたんだよね
      当初からエピソード作りが上手かったんだなあ

      • アカン選択だなんだってのは評論家気取りの一部のオタクが言ってるだけで
        設定や話が好きな人は普通に読めるし面白かったから何とも思わんかったわ
        短編集見ると、そっから鬼滅を作り上げるまで編集さんと努力重ねたんやろなと思ったな
        いずれにせよワニ先生の努力が報われて嬉しいな
        たっぷり入った印税でちゃんと美味しいもん食べてるかなあワニ先生

      • プロトタイプの鬼殺の流では修行編じゃなくていきなり戦いから始まってる
        だから鬼滅の刃ではあえて序盤に修行パートを入れた可能性もある
        これも担当の助言なのかな?

      • 設定なんて目新しいもん何も無かっただろ

      • 最初から修行した結果、公式戦を経ることなく打ち切られるのがジャンプスポーツ漫画。
        大体の新人漫画家は無駄に長くてつまんないだけの修行編描きがちやから最初はさっさとバトルに行くのは正解やで。
        変にもったいぶるとU19みたいなのばっかになるわ。

      • 出たよ評論家様w

        01:47:49
        鬼滅の設定が真新しいって誰か一言でも言ったか?

      • 仇討ちと妹を救うという設定は目新しくはないかもしれないけど
        ジャンプで大正は新鮮だしセリフ回しは目新しいと思うな

    • 面白かったがアンケ受けしないだろうから打ち切られるだろうなと思いながら読んでた

    • ピカピカ言われてた頃が懐かしい

    • 岩斬ったところで惚れた

      • 錆兎のあの表情で惚れた

      • 自分も!錆兎の表情に胸鷲掴みされたよ。

  4. 3巻頃から初版で買ってたけどまさか
    ・超美麗なアニメ化
    ・円盤15000枚超え
    ・映画化
    ・発行部数1600万部突破
    ・グッズ出まくり
    になるとは・・・
    いくら先見の明がある人でもここまでいくとは思うまい

    • まあでもまんさんのおかげやろしらんけど

      • まあワニ先生のおかげなんですけどね

      • ハイキューヒロアカでさえ男子人気の方が高い事がデータでバレたのに「腐女子のお陰」勢は数を減らさんなぁ

      • データも掲示板も政治も経済も腐女子に支配されたフェイクニュースなんだぁぁぁ

      • ハイキューは女人気のが高いよ
        ヒロアカはデータ見たことないから知らんけど
        まあ鬼滅もまんさん受けがかなり力になっとるのは確かやな

      • 男と同じぐらいでも大分でかい勢力だからな
        腐無くして大ヒットは無い

      • 腐はともかく男女バランス悪い漫画は大成しないな

      • まんさんで少年誌の漫画まで買うのは絶対数が少ないんよ
        どっちかというとグッツ売り上げに貢献だな

      • 女=まんさん=腐れ
        の方程式が間違ってるからw

        キャラ厨の一部が腐れであって
        鬼滅はストーリーも面白いけどキャラ設定含めたキャラデザが女にウケたのが大きい

        勿論アニメ化前から本誌でアンケは取れてたから男人気もある
        でもこのどちらかだけじゃここまで話題にならない

      • 一言に女と言っても腐、夢、カプ厨、百合、フェミと色々いるからなあ
        それらの頂点にいるのが腐女子なんだけどな

      • 少年漫画も少女漫画も男女両方に人気出る漫画は
        大人気漫画に成るってだけやと結論づいてる事を
        すぐ侮蔑の一言で終わらす思考停止野郎はホンマキリなく湧くな

        これまで女子に見つかってこなかったのが、アニメ化で見つかったという流れ
        よくあるやつじゃん
        あと男もアニメ化に伴い読み始めた勢おるやろ?あと男児とかも

      • 11年前にワンピ越えしたのは確かNANAだろ
        あれや花より男子は少女漫画なのに男にもウケた逆パターンやな
        NANAは中島美嘉の全盛期とは言え初版230万部越えのバケモン

        ま~んと馬鹿にしても半分が女やねんから力を認めた方が楽やぞ

      • 単行本と円盤以外のキャラ絵入りグッズ買うのは大体まんさん。

      • 男は批評してドヤ顔する割に金出さないからな
        出さない自慢みたいなみみっちいことするし

    • 1話から応援してアニメ化はするとは思ってたけど
      まさかここまで爆発的ヒットするとは思ってはなかった

      • アニメ化しないかなーってコメしたら「爆死しかないからアニメ化なんてない」という返信をもらってしょげていたのがつい2年前だ

        返信くれた君、お元気ですか
        僕はめっちゃ元気です

      • ↑あそこまでスタッフ愛を感じる丁寧なアニメ化されたらそりゃ嬉しいだろうね
        良かったねぇ

      • 赤※に俺がいる
        こんにちは
        今日も元気に鬼滅見てるか?俺は観てる

      • 下手なアニメ化されてガッカリするのが嫌だから気が進まないけど、ワニ先生の懐が潤うなら良いか
        ってコメントした俺がいます
        こんなに力を入れてアニメ化してくれるとは夢にも思ってませんでした
        うふふ…夢心地だ…

      • アニメ化発表された時、どんながっかりアニメになるか心配で
        (放心演義とか…)素直に喜びコメントできなかった
        杞憂だよって過去の俺に言って安心させてやりたい

      • ジャンプを時間潰しのために買った時が鬼滅の新連開始の回で、それから鬼滅目当てでジャンプ買い続けてるけどここまで大人気になるなんて。めちゃくちゃ面白いんだけど、万人ウケはしないと思っていた自分が恥ずかしいよ。

    • 俺も絵と技をブリーチ並みにすれば50万は行くと思ってたけどここまで伸びるとは思ってなかった

      • それどころか、もうブリーチ超えちゃうな

    • 面白い作品だけど中堅筆頭で安定するかな?って感じで読んでた

  5. 別にそんなに極端な下位の方にはいなかったろ打ち切りレベルとか論外

    • 面白いって言って終わっときゃいいのに他の漫画の感想に出張ったり唯一無二って宣伝したがったりとファンの顕示欲が強すぎる

      • なんやただのミスか、またサイレント削除があったんか?

    • 極端な下位のドベ常連とか打ち切り確定ラインだろ
      論外でもないわバカ

      • そもそもドベ3になったことがない
        だから論外なんだよ

  6. 黒バス

    • 黒バスもまあまあやばかったな 
      アニメ化前とかめだかの方が期待されてたレベルだったのに初版100万超えるとは

      • 逆にめだかが低クオリティなアニメ化&球磨川出ずにアニメ終了とはね
        安心院さんが設定画見ながら愚痴って始まる球磨川主人公のアニメやってたような

      • 新連載は基本的に「まあまあヤバい」んだもの

    • 紫原戦辺りはドベ常連だったのに、一気に看板漫画になったからアニメってすげえわ

      • 緑間と間違えてないか?

      • ドベ常連は青峰辺りまでじゃなかったっけ?
        読んでてこれ締めようとしてるなって伝わってきた

      • 青峰再戦〜紫原戦辺りもかなり低空飛行してなかったか?
        トールハンマーでリングぶっ壊す話がドベだった記憶あるんだが

      • 黒子は準々辺りまではわりと後ろの方だった印象

      • 黒子の方が地位上昇っぷりは凄まじかったよな
        掲載順も鬼滅と比較にならんくらい悪かったぞ

    • 終わると思ってたらアニメ化して驚いたわ
      その後はもう凄いとしか…

  7. これ系で初期からファンだったアピールする奴はめっちゃ臭い

    • そのコメントがすでに臭い

    • ムッワアァァ…

    • 実際そうなんだもん

  8. 当時のことは知らないけどキン肉マンとか人気出たイメージ

    • 時代

    • キン肉マンは路線変更で事実上の打切だからな
      こっちの方が連載終了に近いところまで行ってる

    • キン肉マンは2回打ち切り寸前までいって2回とも超人オリンピックで回避した

      • 一回が怪獣退治でもう一回がオリンピック終了後のハワイ編アメリカ編って事?
        そりゃ人気も低迷してそうだ…

      • いや多分、宇宙野武士編だと思うあれは確かにやばかった
        なおアニメ版の方はプロレス路線に変更した事で滅茶苦茶面白かった

      • そして人気が爆発した悪魔超人編あれは読んでいて本当に面白かった
        ウルフマンの惨殺も衝撃だったし、
        まさかあのロビンやウォ-ズまでも死ぬとは思わなかった

        もっともここから死んだとしても
        最後に味方は全員生き返るから大丈夫って安心感が生まれたがw

      • 7人の悪魔超人編はよくネタにされるが目まぐるしく情勢が変わる衝撃展開の連続と、大勢のキャラの戦いをギュッと濃縮してて少年漫画のお手本といっていいぐらい完成度高い

    • キン肉マンといえばアニメ終わった途端250万部→50万部以下に落ちた逆伝説もあるな
      鬼滅は客層が違うから大丈夫だろうけど

      • それに加えゆで先生がダウンして三カ月の空白があったからしょうがない

  9. ドラゴンボールもそうか、打ち切り候補から盛り返した作品か
    よくあそこまでヒットしたなぁ
    鳥山先生もだけどマシリトの采配すごいわ

    • ドクタースランプの実績もあるから寿命伸ばしてたかと

    • 例えが悪いけどサムライ8と同じような特例作品で
      当時は誰も打切とか考えなかったよ、それこそ口の悪い煽り屋でも

      • でと鳥嶋自身が打ち切り寸前まで行ったと言ってるからさ

      • 当時は特例なんてなかったぞ
        前作がどれだけ売れてても、新作がダメなら容赦なく打ちきりだ

      • でトリシマがテコ入れした逸話が残ってる訳で
        数字見てハイ切りまーすって作品じゃなかったのが明らか

      • あの時は鳥嶋、ウイングマンとかも当ててたからかなり力はあったんだろうね

  10. キン肉マンの初期とか酷いぞ

    • 初期がギャグ路線で中盤からバトル路線ってちょいちょいあるよな

      • リボーンも骸来てから完全にバトル物に移行したな。

    • 元々はギャグ漫画作品だからね
      たまたまやったプロレス回が好評でそっちに舵切ったら人気が出た
      実際にプロレスをやらない宇宙野武士の時は大不評だった

  11. ジョジョでしょ

    • ジョジョは人気出てからもずっとコアな人気だったのにここまで一般受けするとは思わんかったな
      アニメってすごいわやっぱ

      • というより当時面白く感じなかったキッズが大人になり読んでみたら面白さに気付いたってオチだと思う、子供の時読んではいたけど2部の面白さがイマイチ分からなかったんだが親父は2部ジョジョ滅茶苦茶面白いって言ってたの覚えてる

        3部は普通に面白かったけどね

      • 2019/11/10(日) 10:24:56の続き
        実際に今読んでみると1部も普通に面白いし
        2部に至っては一番好きなシリ-ズになった

    • これ

    • ジャンプの後ろの方でやってる何か気持ち悪い漫画
      ってのが共通認識だったしな
      あそこまで爆売れしてリバイバルブームの火付け役になるとは思わなかった

    • ジョジョいつも打ち切りラインだったからな

    • 人気でないまま2部になって、それでも人気出ず「いやいやこれから」と言いつつ3部になって持ち直したという話を聞いたけど、打ち切りにならずに3部まで行けたのは凄いな
      ファミコンジャンプでも一応メインキャラだったし、言うほど不人気じゃなかったのか?

      • 今思うと部が変わるってことはメインキャラ一新されるわけだし、結構な冒険だよな

      • 人気ないから一新して次の章へ、じゃなくて、きっちり書き終わっているから凄い

      • キッズに受け取らんかったんか。当時高校生やったが周りはみんな読んでたし単行本買ってたで。

      • キッズは絵が怖い、サスペンスが怖い、怖くて読めなかったって話を良く聞くな
        自分自身の体験じゃないけど、確かにキッズは怖がったかもね

  12. >>>3
    天下一武道会前までの初期は危なかったぞ

    危なくは無いブレイクしてなかっただけで

  13. 売れて何よりじゃん古参も新規も関係ない。

  14. 展開が早くて飽きにくいのは言えてる

    • ほんこれ。
      バトルの展開のさせ方そのものはやっぱり下手、というか上弦六の兄妹以降のバトルはスレでもここでも
      「そろそろこのバトルにダレてきた…」みたいな事をよく言われるけど、
      話そのものは各編で大きく動いて先に進んでる感高いしバトル以外のシーンで面白さはしっかりあるから
      最後まで追いかける気になるわ。

      • まあダレてきたってのも、その人がそれだけ入れ込んで
        読んでるからこそだなーっと思ってたw

      • バトルでみんな満足するほど成功してるマンガってほとんどないしな
        妙に理論だけ発達しちゃってるけど、その辺も推理小説やSFの理屈みたいなものであんまり作品と関係ないし、ダレるのは売れてるマンガほぼ全てだし

  15. 今後ろの方に載ってる奴等もここから挽回可能ってことか…

    • ufo「三作ともアニメ化しちゃお!」

      • 鬼滅で稼いだ金はサム八の制作費に回そう!

      • 岸本特有のアクションとufoは相性が悪いと思うけど

    • さいきん将棋が違う意味で面白いので困る

  16. 最初は掲載順が下がっていくも、少しづつファンをつけ、
    打ち切り近くなるも異例の移籍となり円満完結まで持っていくという
    そんな激動の日々をおくっていったソウルキャッチャーズ

    • 新連載はよ

    • 移籍からアニメ化までした武装錬金があるな

      • 武装錬金ルート
        ・本誌でほぼ打ち切り
        ・移籍して最後まで書く
        ・ドラマCD出る
        ・アニメ化

        正直アニメ化して貰えると思ってなかったからめっちゃ嬉しかったな

      • 単行本は売れてたからね…

      • ネットに一人で何十冊も買ってるって人が複数いたな
        そして単行本の売り上げは打ち切りを止められないと教えてくれた

    • ソルキチの場合、よくいるマイナー漫画を「面白い」とは絶賛するけどアンケを出さないファンだけじゃなく、ちゃんとアンケを出すファンがいたからこそ長続きできたんだと思う

    • ソルキチ連載時のジャンプまとめ速報は本当に楽しかった

  17. 鬼滅はキャラが独特の濃さと台詞回しがあるからなぁ

  18. 個人的には鬼滅より呪術の方が掲載順位が危うかったけど見事に返り咲いた漫画って印象

    • 呪術とアクタはどっちか切られると思ってたが意外と生き残ったな

      • 呪術は早々に内1名死亡で展開引き締めたしアクタもチヨコという人気キャラ出したからな
        最初まずかったら早いうちに動き出さないとあかんのやろな

      • アクタの序盤はここでもボコボコに叩かれてたからな
        夜凪とヤミ団長のキチガイコンビで話回してたからしゃーないが
        キャラ増えて一般人目線でツッコミ入れて、
        夜凪のポンコツなとこも描けるようになって一気に読みやすくなった

      • 呪術とアクタは覚醒組とか言われてたな
        特に呪術の覚醒からの上昇は鬼滅よりも早かったと思う

    • 二度目のセンターカラー貰う前に呪術はドベ3、アクタはドベ1まで下がったんだっけ…
      特に20話までカラーが無かったアクタは、かなりヤバかったね

    • 呪術はコミックスが最初から結構売れてたような

      • 掲載順の話してんのに売り上げの話するアスペルガーくん

      • 掲載順って明確に書いてないのに勝手に人をアスペ認定するとかさ、
        普通に説明の足りてないただのバカじゃん

      • 赤コメこのスレの内容を全く理解してねえなw

  19. 無惨様を倒したあと善良な医者が拍手しながら現れるんやろなぁ……

    • 医者「久しぶりだね無惨くん 第二ラウンド行こうか」注射プス〜

  20. 記事内の中国語の売上表はなんで?

    • ずっと売上観測してる中国人がいるってだけ

  21. ワンピ超えたの?

    • 多分年間売り上げの合計じゃないかな
      鬼滅はアニメブーストで1〜17巻まで全部大量に売れたから
      ワンピも既刊は多少売れるだろうけど基本的に新刊がメインだし

    • 今年の年間売り上げな
      新規が全巻一気買いするからトータルでかなり売れた

      • そういうことか
        じゃあ毎年アニメ化でヒット作品あったのにワンピースはずっと守り続けてたのか…頭おかしいな

      • それだけヒット作品がでなかったということでもある。

      • 進撃とかハイキュー黒子グールとか出てたよエアプ
        まあ進撃が爆売れしてた時はワンピースも全盛期だったから超えられないのも仕方ないが

      • 進撃じゃワンピ越えるのは厳しかった
        年間売上の大半が新刊だから週刊誌と月刊誌じゃどうしても差がでるからな
        進撃自体、元から結構な割合で売れていたから既刊ブーストかけても差を縮めきることができなかった感じだし
        逆に言えば週間連載で真正面から越えるか一年で超爆破を起こす以外に勝てないのがワンピース

      • ワンピースも全盛期に入ってたからな
        1位ワンピース 売上部数1815万部
        2位進撃の巨人 売上部数1593万部
        3位黒子のバスケ 売上部数876万部

        ワンピース強すぎですよ

      • メディアで推された時期が被ったからな
        巻数多いワンピのが流石に有利だった

  22. なんとなく幽遊白書が近い気がする
    初期の探偵編はパッとしなかったが暗黒武術会編から勢いついて、アニメや主題歌もヒット
    人気は高かったが19巻でスパッと完結

    • 幽白もそうだな
      探偵路線は全然人気なかったと聞いた

    • 巻数の割に内容はかなり濃いだけど魔界編のぶん投げたような終わり方だけは残念かな

    • アニメでは探偵編やってたっけ?(毎週見てたけど覚えてない)

      • 5話で生き返って
        6話目から蔵馬や飛影との戦いが始まった

  23. 修行編から入って初任務後にラスボスと遭遇という完全打ち切りパターンで打ち切られなかったことは中々すごいと思う、あれ完全に打ち切り入ったと思ったし

    • あの急展開は確かに打ち切りか?って心配になったけど、当時の掲載順やその後の展開から考えると
      あの時実際に打ち切り危機だった訳じゃなくて、ワニが定石を外した展開でストーリーを進めるタイプの作者ってだけだと思うぞ

      • ラスボス顔見せはそんなに異例じゃないだろう
        NARUTOなんかサスケがラスボスだし…

      • むしろ定石中の定石だろ
        このスレ自体もそうだけど変な持ち上げ方するの本当やめて欲しい

      • >このスレ自体も
        って言うけどなんJ民の一人のオッサンが好き勝手スレ上げただけやからな

        まとめなんか少しでもレスついたスレを好きなようにまとめるだけやぞw
        持ち上げもクソも個人の感想って理解してればそんな事思わん

    • あの展開は初任務終わったその回の中で強引にラスボスに遭遇してるのも打ち切り感を強めてる

  24. ぼく勉やアクタージュも打ちきりラインから何とか這い上がった作品だな

  25. こう見ると結構あるんやなw
    自分が無知やったわ

  26. むしろジャンプでは割とよくある現象だろ
    銀魂とかもそうじゃん

    • だよね、新連載作品は吹けば飛ぶようなところからスタートが普通

  27. 遊戯王はカード漫画になる前に死にかけたとか
    戦犯シャーディーはアニメ含めて最後までカードに関わらせてもらえなかった模様

    • これ
      打ち切り寸前まで行ってたのは作者も言ってる事実だしそこからの現状考えれば鬼滅とか比じゃないだろ

  28. 暗殺みたいにスパッと終わるだろう。あれでも後半もたついたくらいだ暗殺者の弟子と婚約者が組んだりな。

  29. むしろここまで爆発させないと越えられないワンピの壁が高すぎる
    こいつだけ漫画の枠に収まってねえよ

    • 縁壱枠

    • しかも鬼滅はアニメ効果の既刊17巻分の売り上げだけどワンピは今年出した新刊3巻分だからな…
      しかとこれでも昔より売り上げ落ちてるとかやばいわ

    • まあ、衰えも半端ないから白ひげ枠だな
      鬼滅は黒ひげ枠

      • 黒ひげ枠なんか嫌

      • 別に白ひげレベルまで衰えてないと思うがな

  30. 初期の単行本の売り上げは相撲やサム8レベルだったんだっけ

    • 一巻の売り上げに関しては圏外だったな

      • 刷らなきゃ売れないんですよ
        鬼滅の今だって品薄で売上伸びたり止まったりしてる

      • 鬼滅の一巻は別にそんなたくさん重版とかもされたわけじゃないから関係ないと思う

      • 刷ってる量が今とは段違いとはいえ3、4巻あたりでも品薄になって単行本難民出てたな

      • でも、新人でも1巻は3万刷るんじゃなかった? しかも、単行本発売記念センターカラー貰えたらしいし

      • 3万刷って初動型じゃない場合、圏外だぞ
        どこの本屋行っても置いてない感じになるし

      • 2巻でも既に難民出てたはず
        予想できないのも仕方ないけど鬼滅はなんかいつも後手後手に回ってる気がする

      • わりと初心な読者が多かったのか
        予約しろよ、作品評価上がるし、確実に入手できるぞって言っても
        ポカーン??って読者が多かった

      • 普通に鬼滅だけじゃなく、初期の漫画はする部数予想するのが難しいってだけだよ
        呪術もアクタもチェンソーも毎回重版してるよ

    • お、1巻初週売上圏外の鰐がいるじゃねぇか
      こんな打ち切り候補なら俺でも切れるぜ定期

      • サイコロステーキ先輩さっさと成仏して下さい

    • 一巻、二巻の頃は今とは違う意味で書店で入手するのが困難だったからな

      • 蜘蛛山で面白さに気付き購入しようとしたんだが
        何処の本屋にも置いてなかったの覚えてる、しばらく待ったら手に入ったけどね

    • 今は亡き相撲部屋の一員だったな
      義勇さんの表紙で脱出したのは覚えてる

      • 鬼丸親方を超えろという意味で鬼滅っていう四股名が与えられる回は泣いた

  31. 少し前は序盤コメディーみたいなのがバトル展開になってヒットってのが多かったような気がする

  32. なんかアニメのおかげおかげて
    アニメで爆発したのは確かやけどその前からも十分中堅クラスまで這い上がってきてたのに
    意地でも原作褒めたくないみたいなやつおるのはほんま不快

    • ブラクロのちょい下くらいで今の呪術くらいだね
      アニメ後のストーンよりは売れてた

      • アニメ化前の鬼滅とブラクロはほぼ同じくらいの売り上げだったな

      • ブラクロ同等ならすごく売れてるじゃん
        ブラクロは同年度スタート漫画中で最高の売上だった

      • まあブラクロしか残ってないからネ

      • ジャンプ作品じゃなくて同年スタートしたすべての漫画作品だぞ

      • ブラクロそんな売れてなかったのか

      • 鬼滅とブラクラはアニメ放送直前の最新刊で15〜6万くらいだな

    • ほんとにな
      編集部からたいして期待もされず地味だのピカピカだの言われながらも魅力的なキャラ描写や台詞回しの上手さと言語センスが評価されて自力で6巻で100万部売るところまで這い上がって、そこからやっと少し編集部に推されるようになったっていう苦労人なんだよなこの漫画

      • いや7話でカラーもらってたやん

      • 1話の巻頭と7話のカラーの間ぐらいで低迷してた??

      • 無駄な苦労してきたアピールはめんどくさい
        そうなんだ頑張って人気になったんだねって言って欲しいの?

      • 7話でカラーはアンケ結果の反映だから実力やろ

      • まさか「日本一慈しい鬼退治」のコピーの初出も知らないニワカかな?

        ネバランと鬼滅はまだまだ知名度も売り上げもない頃から
        「これ50万いけるわ…営業しっかりするわ(意訳」って集英社の偉い人がインタビューに答えて
        その後駅ポスターで広告されてたりとプッシュはキッチリしっかりされてるんだよなぁ…

      • いうほどその宣伝知ってる奴おらんと思う
        場所限られてるし

    • どんなにアニメが神作画でも内容が糞だったら売れない
      それはいろんなアニメが物語ってる
      それでもちゃんと売れてるのはやっぱり前提として原作が面白くて、その上でアニメが更に良い物を仕上げてくれたからだな

      • 円盤売上も凄いけど真に驚嘆するべきなのは原作の伸びだからな
        アニメは知名度引き上げの手段でしかない

      • 鬼滅ほどの作画クオリティのアニメは片手で数えられるほどしかないよ

      • でも鬼滅がぴえろ作成だったら絶対売れてないと思うわ

      • 隻手の音声みたいな話で、どっちがどっちって1/0になる訳もなし

      • ドラゴンボールとかワンピとかあの作画と引き伸ばしで売れたこと自体おかしい
        鬼滅を東映が作ったら、絶対原作売れてないだろ

    • ガチャガチャ連呼勢がいるけど
      鬼滅に関してはアニメ制作会社サイドが儲レベルの原作好きだからな……

    • ちょっとニュアンスがひっかかるよね…
      アニメ決定前から自力で単巻初週10万越えてたし

      そこから上は一般層を取り込まなきゃいけなくて
      アニメが最大の仕事をしてくれたのは事実だけど

  33. 最初はあんまりパッとしてなかったけど、錆兎の笑った顔見て凄く良い表情描く作者だと思った
    その後の手鬼倒した時、倒した後のエピソードに引き込まれたのをよく覚えてるわ
    本当にここまで人気出たのは嬉しいな

    • 錆兎の泣いたような笑ったような表情
      そして気付いたら岩を斬っていた
      ここ初期の鬼滅の良さが凝縮されてるよな

      • 岩斬ったところ大好き
        修行達成やったぜ!ってはしゃいでも良さそうな場面なのに
        何であんなにしんみりとした雰囲気になるのか

  34. 銀魂 新撰組が目立つまで低空飛行
    ネウロ アヤが出るまで低空飛行
    黒子 他のキセキの世代が目立つまで低空飛行
    アクタ デスアイランド編中盤まで低空飛行

    • 自分もアヤエイジアのところ読んで、なんやこの作者こんなん描けるんかってびっくりしてコミックス買ったクチだわ

  35. むしろ序盤から大人気とかはワンピデスノート暗殺トリコとか?そんなに多くはない気がする
    ブリーチも初期はアイシールドより人気なくて中堅だったらしいし

    • 尸魂界行くまでは打ち切りラインにいたぞ

  36. ジョジョやな
    巻末の不人気漫画がシリーズ累計一億超えるとか誰が想像できるねん

    • ジョジョはむしろ掲載順がアテにならないことを示す作品だろう
      実績が反映されるなら徐々に掲載順が上がってもおかしくない訳だし

  37. ずっと高いワンピの方が異例だろう

    • 20年以上忠実に購読するファンが偉いよあれは

  38. 銀魂はデスノートの翌号連載で全然期待されてなかったらしい(笑)

    • 君はまだ若いから次があるよ
      って連載開始前に編集長から死刑宣告を受けた
      って金魂編で銀さんが言ってたな

  39. 成長ねぇ…
    まるで自力でヒットしたみたいな言い方だな

    • 自力でヒットした漫画って何がありますか?教えて下さい!プロ読者さん!

      • ワンピ!進撃!ナルト!

      • ワンパンマンじゃね、もちろん原作版

      • ワンパンマンは自力か?
        原作だけならそこまで伸びてないだろ

      • アレも売れてるのは村田の力もあるだろ
        同じ作者のモブサイコ売上低いし

      • ヒットがどのレベルかを指すかにもよるな
        漫画好きから評価される程度ならワンパンマンも原作だけで評価されてたけど、幅広く読まれるようになったのは村田版の力も大きいだろうし

        今回の鬼滅だって、別にアニメ化される前から徐々に面白いと評価されつつあったけど、今の評価は明らかにアニメありきだし

    • 成長は他人の助けを借りてするものでもある

  40. ロボレーザー、サム8を見るに人気作を終わらせるリスクはなかなかデカいのかもしれない

  41. 基本的に固定ファンのついてる人気作が上位を占めてるから最初から大人気ってのはあんまりないんじゃないかな
    ワンピースとかナルトは暗黒期に生まれたエースだから最初から人気だったけど

  42. 打ち切りつーか、ジャンプ向きじゃないって意見の方が多かった

    • 解説もあって、淡々と進んでたからね
      炭の熱さより、常に寂しさ悲しさが前面に押し出されてたのが大きいと思う
      型によるゲーム的な戦い方とエフェクト、鬼の特殊能力、伊之助善逸追加による少年漫画っぽさが形になったから、ようやくジャンプ向きになった

    • ジャンプ向きじゃないと言われた作品が立派に成長するのは非常にジャンプらしいな

    • ジャンプっぽくない作家が、編集の意見聞いて、
      ジャンプっぽい漫画にしようと頑張った結果がコレだろうからな
      奇跡的な配合や

      • 普通その流れの中で作者の個性が死ぬもんやけど、個性は維持したままジャンプに最適化しきったから奇跡感高いわ。

  43. ufoだって賞をもらったクオリティはいいけどオリジナル&やたらシュールで暗い展開でフタコイにトドメさしたとかあるし

    • というか今までは型月関連しか当たってなかったんだよ、あの会社

      • テイルズは面白かったぞ

      • 刀剣は売れなかったの?
        ストーリーは結構アレだったけど、最後まで見れる作品だったし戦闘は奇麗だった覚えがあるが

      • そもそもアニメがそんなに多くないしな

      • ソシャゲ系はお金あるから作画は綺麗なんだけど、そこそこが多いよね

      • ソシャゲのアニメは制作してないぞ

      • 刀剣乱舞のアニメ作ったやろ

  44. なんか第一話は義勇の生殺与奪うんぬんのシーンをスレで叩いてるやついて頭おかしいやついるなって思ったことしか覚えてないな

    • 一話の義勇さんモノローグばっかりで全然口に出さないからそう言われてもしゃーない

  45. 作品じゃなく作者に賭けた
    この作者は未来のドル箱作家になると信じてアンケート出し続けた

  46. 元からufoはエフェクトガンガン多用する会社だけど
    鬼滅の謎エフェクトバトルとufoの相性があそこまでいいとはな

  47. 一回死んでゾンビ復活したライジングインパクトとか

    • そしてまた死んだな

      • だって1部となんか違うし

  48. 少なくとも初期は同時期のゆらぎに話題持ってかれてたよな
    鬼滅はなんやこの汚い絵はって扱いで無駄に叩かれてた思い出

    • ゆらぎはお騒がせ方面の話題作だったからなぁ

      • ゆらぎは今もう読んでないけどフォークダンスは割と好きだったよ

      • フォークダンス回俺も好きだわ。
        あの方面なんで捨てたんだろうなぁ…

  49. 上手く言えないけど「想い」を大事にしてる漫画だと思う
    人にしろ鬼にしろ登場人物の過去描いてて感情移入できるし、大体優しい奴ばかりだから好き
    というか炭治郎が1話から家族想いのいい奴過ぎたからずっと読んでたよ

    • くっさいコメントやなぁ

      • 真面目に感想書いてる人にちゃちゃ入れるお前の方がよっぽど臭いから安心しろ

      • 臭いのは否定してなくて草

      • 基準は人それぞれだからな
        灰米は人によっては臭く感じるかもしれない程度だが、赤米は誰でも臭いと感じるレベル

      • 横からやが「」つきで想いは臭いだろ

      • 言葉の意味や本質を理解出来ないアホ小学生とかって、覚えたての言葉をやたらと使いたがるよね。
        アホだから。

      • 少年漫画のクソザコモブみたいな役割をなぜわざわざ買って出るのか

    • すごくよくわかる
      家族の絆とか人の想いとかそういうのは最初から一貫してブレずに丁寧に描いてるから鬼滅好きだわ

    • 鬼が優しいはたしかにくさい
      幻影旅団やジョジョの悪役とか好きそう

      • 灰コメちゃんと読め。

    • 全面的に同意

    • (分かるよ)

  50. 鬼→鬼滅の刃
    海→ワンピース
    王→キングダム
    島→約束のネバーランド
    五→五等分の花嫁
    英→僕のヒーローアカデミア
    巨→進撃の巨人
    輝→かぐや様は告らせたい
    排→ハイキュー
    史→転生したらスライムだった件
    拳→ワンパンマン

    • 集英社ばっかだな

    • ネバランが何故その字なのか分からない…

      • ネバーランドだぞ
        ランドを訳してご覧

      • 土地

    • 鬼滅以外は何で売れてるのか理解出来ん漫画しかないわ
      ネバランと五等分なんてネット評価はサムライ8並なのにな

      • いやワンピ進撃キングダムワンパンマンヒロアカあたりはわかりやすいだろ

      • 目を引く要素こそあれど、話がつまらないのばっかなんだよな、売れてる漫画って
        鬼滅はその中でも、大変珍しい売上に見合う面白い漫画してる

      • マンさんからすれば鬼滅以外の漫画の面白さはわからないかもね

      • 女はキャラしか見ないってのがよくわかる

      • キャラ人気ならワンピとヒロアカも高いだろ
        まあ、こいつらも鬼滅以下だけどw

      • 対立煽り的荒らしツリー

      • 自分が叩ける漫画の話に持ち込もうとするのほんと滑稽で笑える

      • 理解出来んのは君の理解力がないからやで
        普通に理解力があれば、自分がつまらないと感じる漫画でも世間で売れてるのは理解できる

      • ネット評価wwwww
        ネットだけにしか自分の世界を見出せない寂しい人ですか?w

    • ヒロアカマジで情けねえな
      キモヲタ萌え豚マンガにも負けてるのか

  51. るろ剣

    • 一応打ち切りに備えて刃衛をラスボスと決めてたらしいが打ち切り候補だったのかあれ
      何か最初から人気あったと思ってたわ

      • いや、構成を考えるのと人気低迷は別の話だろ
        ブン投げエンドにならないように考えて描いてましたという話だよ

      • 人気低迷での短期連載を見越して最初の頃にラスボスっぽい中ボスを出すのはジャンプのお家芸
        北斗の拳のシンとかそうだったし

      • 北斗もシンがその役割だったな

      • 俺もこれが思い浮かんだ。
        リアルタイムで読んでて「早く終われ」って思ってた。

  52. 相撲「くそ!!俺達も」
    石「制作会社に恵まれてれば」
    ブラクロ「看板漫画になれたのに、、」

    鬼滅「ふ、なんかあいつらなんか」
    黒子「たらたら言い訳してるぜ」
    ハイキュー「所詮やつらは制作ガチャで我々に負けた敗北者どもよ」

    • なんでや石はアニメの出来悪くはないやろ!
      でもあまり話題にならんよなぁ

      • まあそこそこ売上は伸びてるし…
        まあアクションシーンとかもあんまりないからアニメ映えはしないよね

      • 相撲と石はアニメ映えしないタイプの作品だから仕方ない

      • 石はそれこそNHKでやった方がウケが良いのではと思わずにはいられない

      • ブラクロはアニメ最近動きはいいんじゃない

      • 石の戦闘シーンのBGMクソカッコいい

      • ブラクロアニメは回によって作画レベルが露骨に違う気がする

      • 見る度に何でNHKじゃなかったの?って思ってる。何でなの?

      • 石は面白さどうこうは置いといて
        配信の仕方が悪いわ
        しかもテレビは金ローの裏じゃなかったか?

      • ↑↑↑
        ブラクロアニメは手抜き9割ハイクオリティ1割だからねw
        今年一番凄かったのは魔法帝VSリヒト(偽)からアスタ&ユノVSリヒト(真)のバトルだな
        心震える程にヤバいクオリティだったわ
        で、今はまた手抜きが続いておりますw

      • NHKの最近のやり口は他所の放送局でヒットした作品を再放送だから…

    • 相撲はどうなっても売れないだろ

      • 相撲は題材が相撲って時点でどうにも厳しい

      • リアルが八百長やら暴力沙汰に理事会騒動でスキャンダルだらけだったな

    • 火ノ丸の製作会社って言うほどあかんか?

      • ゴンゾとか地雷級の地雷やぞ
        逆に言えばそこくらいしか手をあげてくれなかったんだろうなあと思う

      • ラストエグザイルくらいまではよかったんやけどなぁ

      • 漫画の方が動いてるって言われるレベルの作画やったからな
        完全に自転車操業のための制作だっただろ

      • そうなのか……最初期の作品がめっちゃ良かったからその印象だったのに

      • ジャンプのお色気枠のアニメ化とかで細々と食いつないできたのに
        社運をかけて宇宙戦艦ヤマト2202を作った結果大爆死したジーベックの悪口は止めてさしあげろ

      • 絵は良かったよ

    • 流石にブラクロをそいつらと同列に語るのはおかしいわ

    • クソアニメだったのに初版90万だったグールあるから言い訳にならんわ

      • アレわりとすごいよな
        円盤爆死で単行本爆売れ
        原作が評価されたってことなのか

      • 良い原作貰ってアニスタが手を抜きまくるのは割と良くあることじゃない?

      • グールの1期は売り上げはよくなかったけど、話題にはなったよ。
        とくにOPとEDはパクられまくったほど印象的だったし、作画は悪かったけど、脚本と声優は凄い良かった。
        アニメで話題にさえなれば原作は売れる。

      • グール1期売上悪かったんか。できよかった気がしたんだけど。
        2期は死んでたけど

  53. ブラクロ鬼滅呪術立ち上げた片山とかいう有能
    数年後の編集長候補やな

    • もしくは石とハイキュー!!出した本田さんやろうな

      • 黒子ニセコイぼくべんの斎藤さんもいるで
        今は別部署で経験積んでるから多分年齢的にもこの人も中々エリート街道走ってるわ

      • 有能なら誰が編集長になっても良いです

      • でも結局作品立ち上げるのってヒラ編集だし
        編集長より有能なヒラ編集がたくさんいる方がいい気がする

      • 有能なヒラ編集は数年で出世してどっか行っちゃうんですけどね

      • 数年(十数年)

      • チャゲスノートも生み出したろ

  54. 女の作家さんなんやろ?
    最終章ってことは体力的に引き伸ばしが厳しそうなんじゃね?

    • 性別ゆえの体力の問題だけなのかは知らんがD.Gray-manも休載多かったな

      • Dグレは女だからというより作者の性格じゃね
        飽きっぽそうだし編集が手綱握ってないと駄目なタイプだろあの人

      • 最近になってようやくジャンプにダークファンタジーブームが起きたんだから
        ほんと作者は先見の明だけはあるよ
        当時はハガレンのパクリだとか叩かれてたけど

      • ハガレン要素なくね?ダークファンタジー=ハガレンなのか?

      • 死とバトル要素があるのがダークファンタジー
        サンタクロースとかが正統派ファンタジー

        現代世界とつながりがないのがハイファンタジー、あるのがローファンタジー
        ファンタジーのスタイルで現実っぽいのを描くのがファンタシー

      • いやそういう話してるんじゃないんだけど

      • Dグレの作者はDグレ休載中にヴァルブレイブのキャラ原案とかやってて腹立ったなぁ
        漫画書けやってずっと思ってた

    • 休載一回もしてないよな

    • 徐々に超作画に進化し休載無しの42巻まで連載してたリボーンがあるぞ

      • 人気低迷したとはいえ終盤も線の書き込み量や文字量が多くなったりサイコパスの原案やってたりしてたけど、天野明は真面目でやる気のある漫画家だったよな
        引き延ばしになったとしてもやる気がある漫画家は続けられる

      • 原案というかキャラデザ

      • そもそも引き延ばしなんてする気ないならしないだろう

      • リボーン確かに絵の上達は目を見張るものがあったと思うけど、トーンの使い方がよかったりしただけで割と線が雑だったり、動きのある絵はそこまでだったよ

  55. うーん、サムライ8かな(予言)

    • 当たると……いいな……

  56. ほぼ打ち切り確定ラインから安定ラインまでもっていったってなら
    多分アクタージュあたりの方が奇跡だと思う

    • アレは本当に奇跡だな
      ハンターが抜けてなかったらロボとアクタが打ち切られてた

    • ガチで打ち切りギリギリだったのはアクタぐらいだよね
      よく言われる呪術とチェンソーも言うほど危なくはなかった

  57. BLEACH超えるとはな…

  58. 鬼滅の刃って4巻くらいまでは新刊出るのに既刊はAmazonで全部品切れ、って状態が数ヶ月続いてたからな

    バカ売れしてくれてよかった

  59. サムライ8がアニメ化でV字回復からの世界的大ヒットになるってばよ

    • 可能性はゼロではないよな
      防波堤が大量にあるから
      黒子やめだかのようになんやかんやで生き残って
      アニメ化までこぎつける可能性ある
      ヒットするかは知らない

      • いつからサム8が防波堤にならないと錯覚していた?
        って展開になってくれんかなぁ…下位連中の中で1番やる気ないやろアレ…

    • 今回の打ち切りはあり得ないから、今後次第では可能性もあるな。次の新連載次第じゃない?

  60. 俺は銀魂が印象深いな
    まじでオーラない漫画始まったと思ったらどんどん魅力的なキャラとギャグ連発してきて10話超えるあたりにはドハマりしてた

    • 銀魂は初期の人情話がすごくよかった。ああこういういい話が書ける作者なら
      そのうちきっと売れるだろうと思ってたから、実際に売れたときは嬉しかったね。
      単行本の人生相談でも有名だけど空知はかなり頭のいい人だと思う。

    • 銀魂はほら、同期がデスノだったから過小評価されてたんだよ

    • でもそのキャラもギャグもパクリばっかりじゃん

  61. 連載当初から好きな作品だったけど、まさかここまで人気出るとは
    皆が鬼滅の刃を知ってくれて嬉しいけど人気出すぎて複雑な気持ちもある

    • キモw
      複雑w

      • wを多用するなよキモイな

    • Mac大好きでwindows叩いてそう

    • 人気出るとマナーの悪いファンとか色々問題が出てくるし
      好きな作品がそういうやつらに荒らされるのを見るのが悲しい

    • わからんでもないが嫌な古参ってこんな感じなんだよなと思う
      人気出るのは嬉しいけど関係ない場所で持ち出して荒らすキッズも出て来やすいし

    • 老害は去ってどうぞw
      あんた消えたところで、鬼滅は痛くも痒くもないからw

      • ネットで覚えた老害って言葉使いたくてしょうがない中学生っぽいコメ

    • 個別記事と違って週半ば以降のまとめは色んな層がわくなぁ

    • まあここの赤コメたちの口の悪さを見る限り複雑な気持ちになるというのも理解できる

    • 正直分かるんだよなこれ
      今までこの作風を好まない奴はちゃんと無視してくれてたのが、ブームになり過ぎて
      そもそも重視してないポイントで叩かれたりしてるのは微妙な気持ちにはなる

    • 序盤の雰囲気好きだったから普通のジャンプバトル漫画になってて複雑な気持ち

    • わかる
      正直ブームさっさと去ってくれないかな
      とも思う

  62. こち亀があるでしょう

  63. ufoを神格化してる奴たまに沸くけど、ufoもクソアニメ作っちゃったコト何度もあるからな

    • テイルズと刀剣は爆死だったからな
      ufo神とか言ってるニワカ共にはイライラさせられるわ
      神なのは鬼滅なんだよ

      • こんなことでイライラするとか生きるのが大変そう

      • テイルズはともかく刀剣は確か13,000近く売れてた記憶あるけど
        それで爆死なら鬼滅にも流れ弾が行くぞ

      • テイルズはゼスティリアの負債を一生背負う羽目になったんだから
        評価にデバフが付いてんだよ

      • アニメはゲームゴミなところを改善して上手くまとめてたな

  64. 鬼滅は好きだし大ヒットは嬉しいけど引き伸ばしはして欲しくないなぁ。

  65. ダイの大冒険は確か、序盤のポップの味方見捨てて逃げるような姿勢が子供の教育に良くないとかってPTAとかに突っつかれて打ち切りにされそうだったぞ。

    • パレンチ学園なんて連載中ずっとPTAと闘ってたけど看板&社会現象

    • ポップは先を考えより確実に助けられるよう

    • ポップ殺せって編集に言われてたらしいなw

  66. 序盤ファンは光る物があるって言ってただけで
    打ちきり予測やジャンプ落ち目の流れで馬鹿にしてたやつらが
    見る目がなかったのを誤魔化すためにピカピカいい始めた気がする

    • そういう見る目ない、とか一々煽りしなくていいから
      余計な敵作るのやめなさい

    • ピカピカスレ嫌いの連中はあそこに嬉々として書き込んでたファンをひたすら敵視するスタイルなのがなぁ…
      アレはアレでファンの憩いの場やで。本スレやここで語録遊びしてる連中と方言が違うだけや。

  67. このままの勢いで終わって欲しいけど最終決戦唐突に始まった感あるから伸ばされそうやな…

  68. ワニは「努力は基本実らない」といってる人なだけに、努力が実ってよかったよ

  69. 終わらせたら見直すとか言ってるけど集英社側にメリットなくね?なんの考えもなくこういうテキトーばっか抜かすやつきもすぎだろ
    作者だってこんだけ売れ始めたらウキウキでもっと描きたくなるだろ

  70. 当時のここのコメントも地味とか絵が変とか最初から修行パートで大丈夫かって散々だったぞ。
    もちろんこれ良いじゃんってコメントもあったが。

    いやーーーほんと打ち切られなくてよかった

  71. キン肉マンも初期はやばかったんじゃなかったか。

    • キン肉マンは打ちきりと一緒だぞ
      切られた後、同じタイトルで別漫画をスタートした感じ

    • アメリカ遠征偏から二回目の超人オリンピック開催までの間は
      ああ、この頃迷走してたんだろうなぁってのが読んでわかってあれはあれで面白い

  72. ufo制作のGOD EATERというアニメがあったから
    ufo=当たりとは言えないよ

    • ufoは原作通りやってくれたら当たる
      要するに脚本家で決まる

      • ufo社員は一生ワニ先生に足向けて寝れないね

      • 逆ゥー!

      • お互いにリスペクトするのが良い社会ぞ

    • むしろFate Zeroやる前辺りまでは
      クオリティ高いのに全然売れないってイメージだったわ
      シノブ伝とかめちゃくちゃ出来良かったのに

    • あれはバンナムが悪い。
      発売に合わせたいからって放映1クールも繰り上げで早めるなんてされたらどこの制作でも万策尽きるわ。

  73. ナルトなんて1話目からうしおととらの盗作やらかしてて絶対打ち切りだと思ったわ

  74. 読み切りから好きだったけど初期の掲載順があまり高くなくいきなり癇癪持ちのラスボスが現れて打ち切りを覚悟した

  75. そもそも打ちきりレベルじゃない。
    本当に打ち切りレベルから這い上がったのは黒バスとかスケダンだろ。最初の秀徳戦とかパチンコビバリーボトルの時なんか最下位だったぞ

  76. 作者自身が読み切りから順調にステップアップして初連載デビューっていうのが珍しいと思うんだが

  77. ワンピースとかいう縁壱

    • NRUTOとかいうみちかつ
      サム8とかいう上弦壱

      • …何から突っ込めばいい?

      • まずは「“A”が抜けてるだろ」からだな
        最初にツッコむ場所は

      • ヌルト…ぬるぽみたいだな

  78. スケットダンスとかいう3周年目で初めて巻頭カラーもらえた漫画があってだな…
    よくアニメ化まで行ったよアレは

    • スケダンとPSYRENとぬらりは低空飛行続けてたしな。どれも応援してたけど、PSYRENが一番好きだった身としてはスケダンぬらりのアニメ化が羨ましくてしょうがなかった…

      • スケダンはギャグだからちょっと別枠だし
        ぬらりはそこそこ売れてたからしゃーない

  79. 御屋形様「君は虎や龍の尾を踏んで起こしたんやで?(背景参照)」
    無惨様「乳出してる子は心当たり無いんやけど・・・」

    • 悪いことしてるから、八倍筋力でボコっていい相手認識されたんだぞ

    • 乳柱を振ったクソ眼鏡も無惨様だから

  80. 鬼滅には光るものがある

    • もう光り過ぎて実体が見えないんや

    • もう眩しすぎて…何も見えない
      銀のロマンティック…わはは

      • こんなところで銀のロマンティックの名前を見るとは……わはは

  81. 設定や展開は真新しくないし台詞に独自の用語バリバリでオリジナル性出してるわけでもない
    これでありふれた作品として埋もれずヒットするんだから世の中わからない

    • オリジナルの用語や設定は読者が着いてこないとか言って
      見事爆死したグランクレスト戦記の悪口は止めてさしあげろ

    • 和風版ジョジョやんけって思った

      • 刀使うジョジョだからな

      • 波紋使いVSスタンド使える吸血鬼という無理ゲー

    • 野球に例えたら、150キロの豪速球ですら当たり前、多彩な変化球にすれすれの反則球も珍しくない、そんな時代に速さも無ければ、威力もない、単なるストレートで勝ち抜いたようなもんだからね。
      いかにコントロールが上手いかということかな。

    • 台詞回しとキャラの魅力で売れてるなって印象

  82. 大ヒットではないかもしれないが、ワールドトリガー
    なお、その代償は…

    • アニメが微妙
      作者の病気
      がなぁ…
      鬼滅の刃ばりのクオリティのアニメが見たかった

    • ワートリなんて正に過大評価の代表例だろ
      休載する前からそこまで売れてたわけじゃなかったしな

      • アニメ前6万部からアニメ後(&アフト編)で35万~40万部だから大大大成功だぞ
        鬼滅が伸びすぎてるだけでこれも異常、元が6万なら20万いきゃ大成功

    • いつまで仲間内で模擬戦やってるんだこいつら?
      さっさと敵と戦えよってのが正直な感想

      • わかる
        とっとと遠征してくれって感じ

    • 1巻初動圏外でその後ヒットしたのはワートリと鬼滅の2作だね

  83. 初期から応援してたから売れに売れて滅茶苦茶嬉しいけど、社会現象は言い過ぎじゃ?漫画アニメ好きは知ってるだろうけど、一般人に浸透してないものを社会現象とは言わんだろ

    • 進撃以上に伸びてるのに、社会現象じゃないって頭悪くないか?
      第一、社会現象はテレビ特集されるかどうかの違いでしかないぞ

      • 進撃のオリコン最大記録超えられてないからそれはダウト

      • 進撃以上に伸びてるはないわ
        進撃は2013年で約1600万、翌年で約1100万部が実売としてオリコンで観測されてたぞ
        新刊が出にくい月刊作品でこれだからな
        ワンピを超えれなかったのは今よりワンピースが強かったのが大きい、2014年はあと10万部で抜けてたんだけどね
        全盛期で初版200万部超えもしてたから初版100万超えるかどうかの鬼滅じゃまだまだ敵わん

      • 鬼滅のいなかった時代で威張られてもな

      • 少年誌のジャンプ一強を見事塗り替えたんだから
        当時としても青天の霹靂だったよ
        ガンガンとか第三勢力で列強に挑んだハガレンも十分凄いけど

      • 消費税10%、コミックの値段は年々上昇、少子高齢化、趣味の多様化
        これだけ厳しい時代なのに、今より恵まれてた時代で進撃の方が上だったって、本当頭悪いな
        大体進撃なんて、ゴリ押しステマと100円セールとかで無理やり伸ばした卑怯者だろw

      • 進撃は電子もトップレベルで売れてるから、どんまい…

      • 20年前とかならともかく五年前ヒットした漫画に少子高齢化持ち出してくるって頭悪すぎないか?
        そんな残念な頭じゃ鬼滅も楽しめてなさそう

      • 2019/11/05(火) 21:39:49
        例の一つだけ上げ足とって、全文読んでない文盲w
        鬼滅が進撃並のゴリ押しステマされてたら、ドラゴンボールやワンピも超えてただろうなw
        「自力」だけで、ここまで伸ばしたのは鬼滅しかないからね

      • 無駄に対立煽りしたいだけのアホでしょ?
        相手にしない

      • 趣味の多様化も5年前とそんなに大差ないような…w
        消費税10%も10月からなんだから、その頃にはアニメ終わっとるがなw
        本当に頭悪いなw

      • 2019/11/05(火) 21:52:48
        だから、アニメ終わって消費税10%になったのに、進撃以上に伸びてるだろガイジw
        毎週全巻7万以上積んでるんだよ

      • ワンピ厨と進撃厨の醜さは異常
        抜かれたからってネチネチと鬼滅を認めず叩き続ける
        黒死牟や獪岳かおのれらは

      • ワンピも進撃も鬼滅に抜かれたとも思ってないだろ

      • 別に最新巻売上じゃ圧倒的差だからな
        そんなので抜かれたと思うほうがおかしい

      • もしかしてあのランキングの集計の仕組みわかってないんだろうか?

      • ↑↑↑単巻売上ではまだまだ差がありますからね

    • 無惨様「(対立煽りが)しつこい」

    • ぶっちゃっけオタ専漫画だよね

      • どんな作品でも単巻100万越えやそれに近いクラスは一般も巻き込まないと無理や。

  84. ドル箱状態になってるんだしジャンプ漫画的にこのまま終わらせるとは思えないんだよな
    週刊が無理ならテニプリやToLOVEるみたくSQで連載とか、ヒロアカみたく他作家が外伝書くみたいな展開はありそう

    • そもそも既に義勇主役の外伝がやってるしな
      聖闘士星矢(の派生作品)の黄金聖闘士全員各自が主役になった外伝なんて例もあるから、鬼滅も同じように柱各自が主役の外伝が出る可能性は有り得るね

  85. ブリーチも割とまずいラインまで下げてから盛り返したし別にそんな珍しくないよ

    • そして元の位置に戻っていったね

  86. 今思えばアクタと呪術は初期の頃は結構危うかったよな

    • 結構どころか普通に危うかった
      特にアクタ
      よかったよどっちも人気出てくれて

  87. ふたば民に好かれるとか爆死ジンクスが立ったのに
    それを見事へし折ったチェンソーマン

    • ふたばにそんな影響力あるもんか
      ランダムに数字が変わる看板を置いたパーティー会場の社会実験みたいなもん

      • キルコとかジガとか妙な新連載を押しては打ち切りになってた

      • ふたば民が推したからといって影響があった訳じゃない

    • ふたば民はクソ漫画ハンター気味なだけだから、
      ジンクスともちょっと違うのだ・・・

    • 逆神の精度としてはホッカルの方が…

  88. 1話ボロクソ言われてたよな絵が下手とか義勇の急な説教ヤバイとか
    まあ義勇は結局ただのコミュ障だったわけですが

    • 別タイプのコミュ障だったら
      いきなりボコボコにして「甘えんな…」と吐き捨てるところ

    • 全体的に悲壮感漂ってて絵はお世辞にもって感じだしな
      正直鬼が人間喰う云々見て
      あーハイハイまたこういうやつね…
      てのが素直な感想だった

    • 水の呼吸一派が、説教マン1号!2号!3号!とか言われてたの懐かしい

  89. 初期というか一年前まで悲壮感漂ってたじゃん
    作家ガチャ&解体で作ったのが役立たずの3看板と穴埋めの鬼滅とかジャンプオワコンとか言われてたじゃん

  90. この漫画が盛り返したのはシスタークローネのおかげという噂

    • こんなことある!?

    • 本家の方も、シスターが居た頃が全盛期やし・・・

      • そうだ!シスターを復活させれば…

      • この前一瞬出てきてたよねw(お顔だけだけど)

  91. 霹靂一閃初披露あたりが特にピカピカピカピカ
    言われてた記憶ある
    俺もあの週で確かアンケ出し始めた

  92. アニメのおかげ勢うざい
    作者が丁寧に積み上げたもののおかげでアニメ化前には既にヒット作だったのにufoのおかげで人気になったみたいに言われるのはうざい

    • 売れてない漫画の儲と、鬼滅に抜かされそうな昔の漫画儲が嫉妬してるんだよ
      素直に賞賛せず、出る杭を打つ精神でいる愚かな連中よ

    • 進撃とかワンピとかナルトみたいにアニメ化前から爆売れしてたらわかるんだけどね…

      • それじゃないからアニメ前と後の売れ方のギャップの強さが凄いように見られてる

    • 原作はもちろん素晴らしいものだし、アニメはその素晴らしさを万人に受け入れやすい形で引き出してくれた。ufoがいなければここまで急激に売り上げを伸ばすこともなかったと思う。
      このヒットはどちらか片方の手柄ではないよね。
      刀鍛冶と鬼狩りのようにお互いを必要とした存在なんだよ。そんな言い方をされるともぎもぎしてしまう。

    • そもそもジャンプの漫画って「アニメのお陰で売れた」ってタイプは昔から多いぞ
      実はブリーチもアニメ化前はSS編中盤すら中堅程度の売上でアニメ化前から準看版だったテニプリやヒカルの碁より人気のない漫画だった
      アニメのお陰で売れる事は悪い事ではない

    • アニメ化前の微妙な売上見てたら誰だってそう思うわ

    • ここまで流行りになったのはアニメのお陰
      話が面白いのは原作のお陰

      毎週150万部以上売ってるジャンプでアンケは取れてたけどアニメ化前は実売20万部も売れてなかった
      半年違いの同期のネバランはアニメ化前でも倍以上売れてた
      アニメがなかったらジャンプ未読層に広がってなかったのは事実だからな

      つかアニメから入ったファンも単行本の売れ行きから離脱率が少ないのが分かるから余裕を持て

      • ずっと前から「読んでみれば面白い」と言われてて、アニメをきっかけに「読んでみた」人が増えたからだね

    • アニメのお陰は否定できんだろ。アニメ化前と今じゃ売れ行きが雲泥の差だ。アニメ会社が惚れ込んで、一時のブームで終わらなかったのは原作の力、起爆剤はアニメ。
      アニメ効果を否定するのは、ベクトルが違うだけでアニメだけのお陰って言ってる奴となにも変わらん

      • それな
        北米版ジャンプじゃ鬼滅は早々に打ち切られてる
        海外は漫画が高いからっていう一因もあるけど絵の綺麗さは日本より重要視される
        とは言っても日本も表紙買いが普通にあるからパッと見の華やかさは必要

        カラーの塗りの上手さや構図や表紙の目を惹く力はそれも実力
        見たら面白いって言っても鬼滅が魅せる力が足りてなかったのも事実

        それを補って余りうる美麗作画のアニメのお陰でバズった
        まぁその分構成や間のとり方やギャグはクソだと思ったけど

    • アニメのおかげは事実なんだから仕方ないわ
      そもそもアニメ化前に売れるなんてワンピとかデスノとか限られた存在のみだからな

    • 実際アニメ効果はでかい
      原作がいいからこそだからそんなにカリカリせんでも

    • アニメで売上4倍以上になったんだからそりゃそうでしょ

    • うざいのはアニメ「だけ」のおかげ勢
      アニメも原作もお互い様の両輪

      • アニメのお陰で(売れてないものが)売れた
        じゃなくて
        アニメのお陰で(売れていたものが更に)売れた
        だよな

  93. 最初期に人気になるって言ってたやつマジですごい
    蹴鞠の女の子が出てきたらへんはちょっと面白くなってきたって思い始めたけど
    それ以前は確実に打ち切りかと思ってたわ

  94. るろ剣は冨樫が幽白をぶん投げなかったら打ち切りだったらしいぞ
    そして聖闘士星矢は連載数話目にアニメ化決まったおかげでドべなのに延命してもらえてアニメで大ヒットしたという鬼滅以上にアニメのお陰で売れた作品だという事はあまり知られてないね

  95. 初期から追っかけてたから売れて有名になるのは嬉しいけど
    いろいろな物も付いてきてて最近の鬼滅のファン層は
    ちょっと苦手かなぁ

    • 聖闘士星矢リアルタイムの老人だけど、あのアニメ効果は凄かったし、黄金聖闘士人気も凄かった。時間差で海外人気も凄く出た。
      社会現象に近かったと思うけどドラゴンボールに比べれば一般認知度は比較にならないと思う。
      鬼滅もこのまま人気が高まってくれればいいと思うし、社会現象といっていいのかもしれないけど、ワンピには到底及ばないだろうというのは分かる。
      比較対象に出来るだけ凄いなあ、というのが感想。
      鬼滅は和風バトル物だし、アニメきれいだからもう少し海外勢が食いついてくれれば、もう一段階化けれるかな?化けれたらいいな!て思う。

      • 間違えた。95への返信ね。

      • 海外では吹き替え版の放送が予定されてるから
        もう一段階あると思うよ

  96. まあ黄金期終了後だとアニメ化前から相当人気あったのってワンピ、ナルト、デスノ、暗殺くらいしかないからね

  97. 連載初期はイマイチでテコ入れで大ヒットってパターンはむしろ昔のジャンプの方が多いんじゃなかったか?
    近年はテコ入れで大成功ってあまりない

    • 大抵十分なテコ入れも無しに打ち切っちゃうからな
      まあ力割いてもそれに見合うヒットが見込めないっていうのもあるんだろうけども

  98. ドラゴンボールがそうじゃない?
    鳥山といえどあのままギャグで押し通したらここまでのにんきになってなかった

  99. 結局打ち切りラインでもなんでもねえじゃん
    むしろドラゴンボールのほうが打ち切りに近かった話があるから上じゃ?

    • ドラゴンボールも中堅くらいの人気はあったぞ。今みたいな爆発的人気には程遠かったが

  100. 今さらな質問だが、アニメ制作会社ってどういう経緯で決まるの?
    原作側から頭を下げに行くのかな

    • バクマン。を信じるなら、アニメ会社からオファーがあって、複数あったらその中から決めるはず

      • バクマンを出さなくても
        一本作るよ→こんな感じの原作→作者・出版社にアプローチ  の順番

        孫正義くらい金持ってたり、漫画の他にプロデューサーの才能が有れば
        作者自身がメディアミックスの企画立ち上げたりできるかもしれんが、基本は受け身

      • 時々原作者が制作はここが良いっていう場合があるけどほとんどの場合はオファーの中から契約等の条件が良いとこ選ぶって感じだろうね

    • ほぼ全てアニメ会社からのオファー。
      一度に複数あれば、出版社側が条件を見て決めるけど、基本は早いもの勝ち。最初に契約すれば、他は手が出せない。
      暗殺は1話掲載時から話が来たそうだ。

    • 逆、逆
      アニメ会社の方から出版社に打診がくる

  101. 大ヒット予想は無理だけど他の打ち切り連中とは明らかに違う空気纏ってただろ

    • 黒子よりはまだ予想できる程度には人気あったな

  102. 何がどうやって大ヒットするのかは分からんもんだな
    時代が違えば大ヒットした作品とかもあるのかねえ

  103. 初期はキツメだったんだな…

    • ヒュ~…ゴロゴロゴロ…

  104. ブームに火が付いたのと同タイミングで原作最新話の方ではメインキャラ達が次々に死んでってるのは結構面白い

  105. 時間経過+知名度爆上げネタなら

    初出1969年アンパンマン
    1973年あんぱんまん
    1975年それいけ!アンパンマン(ウィキった)
    媒体がお子様向けの絵本だったから1988年アニメ以前にはどんだけの人が知ってんだ?
    ってモンだったと思う

    • 魔所の宅急便や氷の女王じゃいかんの?

      • さすがにちょっとは誤字に気をつけろよ
        魔所ってわざとやってるんなら不快だわ

  106. 木多先生いわく、もし「幕張」があのとき連載終了していなかったら遊戯王が打ち切られていたとのこと。

  107. 12年前のトップは何だったのだろう

    • そらワンピースよ

  108. 打ち切りの危機と言っても
    結構連載陣的に熾烈だったはず
    その頃は一歩間違えたら中堅ぐらいからどれが打ち切られてもおかしくない感じじゃなかったっけ?

  109. 展開…早いかなぁ?
    上六とか上四とかいつまでやってんねんって感じだったけどな。
    20巻で終われるだろうか。

    • お前はワンピ、ナルト、ブリーチとか知らんから、そんな事言えるんだよ
      あの駄作共は、一つの章で何年費やした事か

      • ワンピもナルトもブリーチも20巻までには一つの章を終わらせてるけど鬼滅はずっと同じ黒幕とその部下で延々と小競り合いしてるだけじゃねえか

      • 1つの章を終わらせたことのない鬼滅が何言ってるんだか
        ○○編とか言ってるけど結局はBLEACHでいうと愛染倒せず十刃とずっと争ってるだけで17巻も使ってるのが今の鬼滅だろ

      • そもそも敵一種類しか出ないし。最初の黒幕がラスボスって決まってるし。

      • ワンピのドレスローザ編、ナルトの戦争編、ブリーチの破面編に何年費やしたと思ってるんだよw
        本当老害共は自分達の時代を誇示する事しか出来ないんだなw

      • ドレスローザとか9巻しかないんだけど
        二年でドフラミンゴを倒したのと20巻近く行ってもまだボスを倒してない鬼滅のほうがひどいわ

      • 1話登場のワンピースさんは姿を見せましたか?

      • 一つの章の話からいきなり話題逸らすなよ

      • ボスが一人だけの鬼滅より倒すべき敵が多すぎるワンピの方がまとも???
        それで何十年連載してんだよ、もう読者オッサンオバサンしかいねえのに

    • 編集部は引き伸ばしてくれって打診しまくってるだろうね
      終わるの寂しいけどこのままさくさく進んでほしい

    • 20巻分はもう越えてるぞ

    • 特別早くはない。かといって遅くもない。
      どんなにサクサクやってもあと3巻くらいは続くだろうし、25巻前後で終わりそう。巻数見れば、一昔前なら割りと長めの作品だよ。最近の漫画が超長期になり勝ちだからサクサク進行に見えるだけじゃ?

  110. 全く画力上がらんな
    今週の主人公がブチ切れてるコマとかギャグにしか見えなかったわ
    よくネタにされてる黙れドンと同レベル

    • 週刊だし充分だと思うけどね
      その分話が面白いんだから問題ない

      • あれで十分はないわ
        どうでもいいシーンならともかく見せるシーンでもあの水準なのが問題
        鬼滅の場合はデフォルト多様で下手な絵がさらに雑になるし

      • 週間なのはみんな同じだから言い訳に使うのは向いてないぞ

    • まー下手だわな
      セリフ回しと人情話がワニの持ち味だと思う
      壱戦も回想入るまでぶっちゃけ微妙だったし

    • 無残を書くのに画力を使い果たしてしまうんだ
      口がいっぱいついてるからな

    • 実際の上手い下手はド素人だからわからん。ただ、ファン目線でも、一目見て「上手い」って思われる絵じゃないことは否定できん。ほとんどの読者は絵の技法なんて知らないか見てないだろうし、実際は上手かったとしても、表紙とかだけで手に取られそうな絵ではないな。そこをアニメはよく補ってくれたよ。お陰で内容の面白さが知れ渡った

    • わいは全然逆に見えなかった。普通にぶちギレたら顔にしか見えなかった。ギャグに見えた人がいると知って驚いたわ。

      • 逆じゃなくてギャグやった。

  111. スケットダンスも打ち切りラインうろついてたんやろ。三巻で終わるやろ、て作者が覚悟していたって単行本でコメントしてる。

  112. 銀魂も初期は打ち切り臭ハンパなかった
    ネウロだってドーピングコンソメスープがなかったら危なかった
    リボーンも最初のほのぼの路線のときは割とぎりぎりだったと思う

  113. 別に打ち切りラインなんてほとんど乗ってなかったイメージだけどな
    打ち切りラインよりちょっと上の辺りでピカピカ光ってたイメージ

  114. むしろ最初から跳ねてた作品の方が少ないんじゃねえのか

  115. 1話から「これ面白いと思って読んでるのワイだけやろなあ……」って感じで読んでたわ
    今でも思うけど鬼滅が生き残れたのは善逸のおかげだよな……あとシスタークローネ

    • サイレントマジョリティーって奴だな、物言えぬ愚民
      もっと口を開いてもいいのよ

  116. 1話読んだ時に多分それなりにヒットするなーとは思ってたけどここまでとは思わなかったわ

  117. 流れ星銀、打ち切り寸前から奥羽の犬達出してアニメ化まで駆け上がった

  118. 個人的には柱合会議から流れ変わったと思ったな

  119. 原作でもヒノカミ回のアンケは爆上げだったらしい

  120. これに限らないけど
    自分の推しを持ち上げるために
    可能な限り条件を絞って「史上初!」といいだす輩っているよね
    しかもたいてい知ったかぶりだから前例あげて論破されるっていう

    • よくタイトルを見れ
      「史上初!」とは言ってない
      「史上初じゃないか?」と言ってる

  121. 人選ぶ作風だったのに初めから一定以上に評価されてて普通に人気だったよね

  122. キングダムは最初やばかったらしいぞ
    黒目大きくしたら売れたって作者言ってたなあ

  123. ちょっと調べれば初じゃないなんてすぐわかるだろ・・・
    どっちかというとこの一年での急激なシリーズ売り上げ増のほうが注目すべき点だろ

    • 〇〇じゃない?→□□だろ…となるのはいつものことじゃん?

    • マスコミの掲げる見出しと同じでしょ。とりあえず読んでもらうためにインパクト重視の文言載せる。真偽なんてどうでもいいんだよきっと

    • 反論誘う為にわざとこういうタイトルにするやつが多いな
      アフィ関係者なんだろうけど

  124. 人気キャラ殺しまくってるワニが引き伸ばせなんて聞くわけないだろ良い加減にしろ!

  125. 荒木が編集長のお気に入りじゃなければジョジョは1部で切られてた

  126. あー仕事で来れなかった、参加したかったのに

    どんな具合だった?ここのコメ欄

  127. いやな調子の乗り方だな
    ここが面白いではなくスゴいヤバい、調べもせず史上初だの唯一だの
    作品のファンを嫌いになる時は大体こういう奴のせいだわ

    • 面白いはただの主観、目で分かる基準を出せって言うのがいるからこういう話になるのは仕方ない

      • 横からだが
        いやその基準の根拠っていうか、数値的なもの調べてちゃんと出せって話で
        こういう話が嫌いかどうかは分からなくね?

  128. アニメ化がもうすこし早ければ最終章の前になにかしらもうひとつくらい話があったのかもしれない…

  129. BLEACHもグランドフィッシャーあたりと戦ってた序盤はほぼドベ前後だったけどね

    • 序盤の頃の方が何だかんだ好きだったなあ
      ルキア奪還頃からどんどん路線変更してったなって印象

      まあバトルの方が大衆に受けやすいってのは分かるけど

  130. ワニを育ててやったん、ワシやで?

    • よう噛みつかれへんかったな

      • 噛みつかれたで
        今も下半身いかれてる
        そのまま仕事してるけど

      • 11歳の子でも妹救うために目を潰したゆーのに何してんねん

    • なら鬼滅を広めたのはワシやな

      • ほならサム8も広めたれや

      • サム8は十分すぎるほど広まってる(売れているとは言っていない)

      • 再来年見とけな

      • 再来年には伝説になってるだろうな

  131. 絵は確かに下手かもしれんけど、味があって好きやな〜続いて欲しいな〜と思ってたワイは見る目あったんやなと、感慨深いわ

  132. 鬼滅は刺さる話とそうでないのでランダムかつ落差が激しいから困っちゃうな
    適合率高いやつにはそりゃ売れるわ

    俺37%ぐらい

    • 鬼滅ファンやってると37って数字に敏感になってしまう

  133. 上に画像ある1話のお母さんと主人公の会話シーン昭和の映画みたいな素朴な暖かみのあるシーンで好きだわ
    お母さんの布でなんか拭いてる生活感溢れる仕草とか、表情とかセリフとか

  134. ワニ先生の読み切り最初見た時よくこんなの載せたなーとか思ってたけど、ここまで人気になっちゃうんだもんな
    当時の編集が有能すぎる

    直線書く時は線引き使え言われた話だけよく覚えてる

  135. 肋骨さんの頃からこの作者の描く漫画面白いけどジャンプだときついのかな頑張って欲しいなって思ってて
    今ここまでヒットして嬉しい
    俺以外にもそういう人がたくさんいたから続いて人気になったわけだし
    ちゃんと面白いものはちゃんとヒットするってことやね

    • 上の方にもあるけど、面白くないものがヒットするのが漫画なんだよ
      鬼滅はその中でも異例中の異例

  136. 話はシンプルでありがちだけど独特の会話センスがあって面白いよね。絵が上手いよりも面白い話を書ける事の方がよっぽど大事って事だな

  137. 初期から絶賛してた冨樫とかきのこってやっぱすごいのか

    • 冨樫はともかく、きのこは凄いでしょうよ
      fateは現在の覇権だしね

    • 冨樫コメしてたんだ
      そのクラスになるとなんかすごいな

      • 希望:絶望 ≒ 憎悪:愛情でその比率が好きみたいな帯書いてた
        ワニは腹痛になった

      • 腹痛w
        漫画家であるほどレジェンドへの畏敬はすごいだろうしそうもなるか

      • 何度みてもこの真意が分からん希望は憎悪と同じぐらいの比率が良いの?

      • 強い憎悪持ったやつが出るなら強い希望があって欲しいし絶望濃いめの世界なら人は愛情たっぷりでいて欲しいみたいな感じかなと思った
        暗い話は救いがあってこそ良く映える

    • 打ち切り漫画でもそういう帯はあるからな。その二人の作品は面白いけど凄いかと言われると別にって感じじゃない?

      • きのこは帯コメは10巻だけどまだ4巻ぐらいまでの時に今注目してる人に吾峠を挙げてた古参

  138. アニメがいくら良くても、1期終わった時点で
    続きを原作で見てみようという人は一定人数出る
    そこで「なんだ、原作はつまんね」となるか
    「うおおお続きが気になる!」と既刊全巻買いになるか
    は違いが出るだろ

    鬼滅は後者が続出した

    前者は弱ペダ読んでみた俺の姉……せっかく勧誘できたと思ったのに
    「負けてばっかじゃん、つまんない」って離れてしまったよ

  139. 来年の今頃「サムライ8」について同じようなスレが立ってる未来が見えた

  140. 関西弁の男主人公の読み切り結構好きやったな。鬼滅みたく面白い!って騒ぐほとではなかったけど、なぜか何回も読み返した。

  141. まったく知らんわ

  142. ドラゴンボールはDrスランプのヒットで序盤は好きに書かせてたらアンケートイマイチでテコ入れの天下一武道会でヒットしたというのは有名だけど、人気なかったのってピラフ一味の出てた最初期の10数話程度だからな。亀仙人のとこで修行、天下一武道家医、レッドリボン軍の流れの頃は看板作品だった。

  143. 黒子とかワルトリとか他にも居たから史上初ってほどでもないと思う
    普通にすごいけど

  144. 打ち切り候補だったのに~って言ってる奴らは当時を知らない&初期から読んでない

    読んでる読者が打ち切りになりそうって心配してただけで、ガチでやばい状態にはなってない。センターカラーも早々と貰ってた。ものすごく良いわけじゃないけど、アンケはそこそこ取れてたってことだよ。当時の連載陣の運もあったと思うけどね

    ただコミックは売れてなかったから、売れてよかったなってしみじみ思ってる

  145. 当初は相撲部屋の期待のルーキーみたいな扱いだったからな
    それがワンピを超える程にまで成長したって界王拳何百倍って話よ

  146. 自分はアニメはなんかダラダラしてて見るのやめようかと思ってたけど、それ話したら友達が漫画貸してくれてそこからハマったわ。どんなに作画が良くても漫画の方がテンポよくて好き。

  147. つ ライジングインパクト

    一回打ち切られて復活

  148. そこまで大ヒットになってないけどアクタージュもいい線いってる
    序盤から見違えるほどおもしろくなったな

  149. ドラゴンボールが初期は人気が出てなかったのは事実
    編集のマシリトがつついてバトルに舵切って大成功した

    • 編集部全力推しだったから、数値で切られることはなかったけどな
      バトルで更に失敗しても再度テコ入れがあっただろう

  150. 最初から光ってたからな。長男だし。

    実際は煉獄さんが出てきてからの上がり方がすごかった。
    ジャンプのトップ層が連載終了していったのもでかい。
    テンポがいいからダレないし、いろいろ重なった。

  151. 展開が速くて内容が濃いからほんと単行本派は気の毒だ。
    だって単行本だと「狛治さん」も「TKK」も「縁壱」もまだなんだよ、もったいない。

  152. 銀魂なんて初単行本も売る気ないとか、入荷数全然ないとかそういう話ばかりだったぞw

  153. 1話読み終わって、絵も少し暗い?感じで、セリフも義勇さんの、生殺与奪の権限を~とかクセがあって、んん、打ち切りかなあなんて本当勝手に何となく思ってしまった、ほいで暫く読んでなかったな
    その後もチラチラとページ開いたりしたけど、何か猪の変な奴いるなーとかその程度で
    でも中位ぐらいで頑張ってるなー、ちょっと読んでみるかーと読んだあたりが下弦虐殺あたりだったな

    そっから本格的に読み始めて煉獄さん見て号泣ですわ
    そしてこの作品のセリフにめちゃくちゃ心が動いてた
    初めから読み直したよ、今では一番の楽しみだなー!コメントなげーw

  154. この死に急ぐが如くの勢いよな
    アニメが大ヒットにも関わらず漫画はメインキャラ死にまくりの最終章で主人公がラスボスに到達
    このまま伝説を作って欲しいわ

  155. 打ち切りレベルとは一度も思ったことなかったな
    打ち切られそうでヤバいかもっていうのはぬらりひょんの孫くらいしか記憶にない。

  156. 徐々に徐々に物語に呼応するように人気出てきた印象あるよな。
    やっぱり中でも煉獄さんが印象深いけども。
    とは言え、アニメ効果でこんなに人気になるとまでは思ってなかったわ。
    これで煉獄さん、鬼いちゃんともっと大きな盛り上がりが待ってるんだからすごいわな。
    呪術もはよアニメ化してくり~

  157. 今日、プライムでアニメ見始めたけど
    これは確かに打ち切り感すごいな
    暗いし怖いしいきなり修行だし
    なぜこれでアニメ化されてるんだ
    この後面白くなるのか?
    よくわからないがとりあえず先を見てみるしか

    • 一話目の面白ポイントは話の展開よりもひとえに主人公のキャラクター性やな
      一話目の時点で主人公に魅力を感じなかったならもしかしたらお口に合わないかもしれない

      • 159だけど、帽子のラスボスと金髪のギャグ要員出てきたら面白くなってきたお

  158. 少年ジャンプ的ではなかったけど、最初から面白かったよ。一話目とか修行の時とかいい話やん。

    • 159だけど10話まで見た
      主人公がいろいろツッコミ初めて逆テイスト出てきて
      帽子のラスボスがいきなり現れたところから面白くなってきたわ

  159. 鬼滅はある種の奇跡だよ
    確かに面白いけど絵のハンデはでかかった
    一話目見て面白いとおもいつつも打ち切りだと思った

  160. 打ち切りレース入りそうだった頃が一番面白かったかな
    遊郭編はラスト以外賛否両論、鍛冶里編は天狗の初登場以外、炭治郎ばかりフォーカス当たっててだるかったし

    • 最序盤だけじゃねーか

  161. 生き恥8「何故いつもお前が!お前だけがいつもいつも特別なのか!」

  162. ピカピカとかいわれてたな

  163. あるとしても柱外伝とかやろ・・・

  164. 最近絵も上達して見やすくなったな~ほんまに・・・すごいわ。

  165. ってか、まだ連載から3年ちょっとしか経ってないのな
    幽奈さんとほぼ同時期開始ってのも驚いた

  166. 打ち切りライン入ったことは一度もない。
    初期に好きだけど打ち切られそうって思ってた読者が大量にいたのが曲解されてる。

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事