1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
手首への負荷がやばそうやなって思った
5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
おもってたよりあっさり脱獄してもーたな
もっと大ゴマでどん!とかあっても良かったのに
もっと大ゴマでどん!とかあっても良かったのに
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
誰か1人落ちても良かったわ
7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
引用元:http://hawk.2ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1493145659/
コミックセール開催中
おすすめ記事
12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
崖の向こう側が森ってふざけてるやろ
360度断崖絶壁にできるなら木ぐらい狩り尽くして平原にしろよ
360度断崖絶壁にできるなら木ぐらい狩り尽くして平原にしろよ
18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>12
まぁ人間も豚相手にそこまで厳重にしないし多少はね?
まぁ人間も豚相手にそこまで厳重にしないし多少はね?
29: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>18
そう言われるとたしかにそうやな…
そう言われるとたしかにそうやな…
13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>13
流石にその二つとはジャンル全然違うくないか?
流石にその二つとはジャンル全然違うくないか?
15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>15
生きてるやろな
生きてるやろな
36: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
あいつ生きてるとは思わんかったわ
22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ノーマン黒幕やろ
23: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ママとかシスターとの駆け引きで人気出たのに案外あっさり脱獄させたな
どうなるか予想つかんわ
どうなるか予想つかんわ
10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
マッマ制御できるとか言ってたのになんでこんなことになったんや
14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
26: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
こっから彼岸島みたいになりそう
28: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
もう直ぐバトル展開に移行だな
コメント
布で作ったロープを人力で縛っても中間ぐらいで弛んで碌に進まんやろ
あのハンガーでシャーって滑走するのって、上手くできそうで実際はできんだろうな
少しでも重心がずれたら谷に真っ逆さま
汗かいて手が滑ってもアウト
俺は自分だったら余裕で出来る気しかしない
運動神経の差か?
ハンガーだし運動神経が良くても途中で風に煽られたりしたらあっさり外れて落っこちそうな気がするけどな
出来る気しかしないってのは想像力と頭が足りない証拠
滑車部が固定された遊戯具のターザンとは素材が違う
風に煽られる以前に、人の体重による弛みから左右に重心がぶれてロープが手元とハンガーの合間に食い込み減速によりバランスが崩れて落ちるやつがほとんどだ
ハンガーの角度が90度もあれば安定度は増すんだがな
↑多分「自分は頭いいんだぞ!」って言いたいタイプの奴
いるんだよねー自分もやったことないくせに見え張っちゃうやつ。むしろ頭悪そう。
お前が検証動画まであげれば信じなくもないけど、現時点で「出来る」って言ってるやつも、「出来ない」って言ってる奴も机上の空論やん。
↑結局全部机上の空論になるんだから、オ◯ニーさせてあげろやw
けどぶっちゃけお前にもブーメラン刺さってるよ?
↑俺も偉そうな言い方しているから、ブーメラン刺さってると言いたいのか?
いや、てかお前も自分の言うことが絶対正しいって感じの言い方が同じじゃん。
両方キモい。俺もだけど。
良く考えてみたらママはどうやって塀の上に登ったんだ?
まさかノーマンみたいな登り方したんか?
本部にはしご要請したんやろ
ママの体力すげえwww
上にいく抜け道があるんじゃね?
やめんか、それには訳があるんじゃ
抜け道があるとかそれこそノーマンが見つけるだろ
壁をどうやって登るんだ! と崖をどうするんだ!でウソの誤魔化しと実は投げれば届く距離に木があったなんて後出し情報は止めて欲しかったな
てか俺は、ノーマンが崖は無理だって言った時、「んなこたねーよもっと良く考えろよ馬鹿か?」って思ってたら、案の定崖から脱走してて「やっぱりね!」って思った
この辺、予想できた人がいるあたり、考察力の差ですよ。
崖登るのも振り子と言うか、遠心力使ってるんだろ?
常人以下には無理でも、運動神経いいガキなら出来る。軽いし。
SASUKEにそんな感じのやつあった希ガス
>この辺、予想できた人がいるあたり、考察力の差ですよ。
たしかにそこまで敵が間抜けだとは予想できなかったわなぁ
考察力()
↑けど普通に崖から逃げるって予想してる人ほかにもいたよ。敵が間抜けとかじゃなく、予想できる人は予想出来るんだろうよ。
ちなみに俺も全く気づかなかったがな。
↑↑ダサすぎたろw
他の人が気付けたんだから、間抜けなのは敵じゃなくお前だよって話ww
なにさま?
↑↑↑
多分、「予測できたのは、矛盾に気付けない馬鹿だから」って言うタイプ。前にもハンターの掲示板で似たやつ見たわ。
鬼さんたちもまさかシーツから作ったロープや木製のハンガーで崖の対岸に渡れるだなんて想定できませんよねえ確かに敵は間抜けじゃありませんわ
↑ほらw
25話の表紙に橋じゃなくて、崖から脱出するような絵がある
確かにあるねROPEとかABCとか書かれてる張り紙でしょ?
これ伏線かね
ガバガバ具合が許されるかどうかは、今後の展開にかかってる。
ショボければ、改めて脱走時点から叩かれるだろう。
U19と担当同じだから不安すぐる
大丈夫(?)。
この担当はおそらく仕事をしない人だw
どーでも良いけど、公園に似たような遊具あるやん。
まあ重箱の隅つつくアンチもアンチだけど(ハンガーの耐久性については重箱の隅とは言えないが)
信者って
ボールがガラスをすり抜ける可能性は理論上は完全にゼロとは言えないから可能性として考慮せねば
レベルの発言するから気持ち悪いよな
ハンガーにアホみたいな耐久性持たすメリットってなんなんだよ
甲冑でも干すのか?
せめて反論するとすれば体重の負荷はハンガーよりロープにかかるんじゃね?…とかだろ
↑寒い…
u19と同じ担当なのかよ・・・
まああっちに比べれば月とすっぽんの差ではあるけどw
ハンガーが体重で変形するだろうから、腕への負担と同時に指もかなり痛くなる
でもまあ子供の方が体重軽いからロッククライミングとかヘタな大人よりひょいひょいこなせるらしいぞ
でも普通のハンガーは20kgの服吊るすことを想定してないから3m進まないうちに真ん中で割れると思うぞ
一本なら弱いハンガーも3本あれば・・・!
木製のハンガーってそんな変形の仕方するの?
あと普通のハンガーはフックで引っ掛けることを想定しているんじゃ
真ん中で割れるかもとは思うけど
レイがご褒美でもらった丈夫なハンガーだから大丈夫
↑↑
木製のハンガーの場合、たいていは一本の木になっているわけではなくて、実は右側と左側に分かれてるのを真ん中でくっつけてる
だから作中の描写のようなハンガーの真ん中の部分に過剰に重みがかかれば簡単に外れるだろうね
プラスチックや金属製の場合はそもそも重みに耐えられず曲がっちゃうか折れるだろう
まあ実際にできるかどうかは柳田先生に頼んで調べてもらえ
ざっと調べた所無印良品の木製ハンガーが耐荷重10キロだそうな
折れるだろうねとか割れると思うぞとか
想像を自信満々に言うのやめてもらえますか
10歳の平均体重が30キロちょっと
これが木製のハンガーにぶらさがる
これを想像して折れないと思えるほうが逆に不思議
想像ではなく、実際に真ん中で割れる。
ただし、それは今現在実世界に存在する木製ハンガーに限っての話。
作中のハンガーは木製とは限らないし、真ん中の継ぎ目もないので、その点では単なる想像だと言える。
継ぎ目があろうがなかろうが折れる、木製なら
プラスチック製でも折れる、あの形で金属製ハンガー? 常識で考えにくい
金属光沢を表すような絵的表現も無い、これで金属製と言うならむしろ作者の絵の表現力がダメダメと貶している
材質について特別な説明が無い、常識で考えたら折れる
むしろ木製じゃないかも、とかすごい未来技術で作られているんだっていう方が想像だな
プラスチックならものによっては折れない。
金属光沢のない金属も普通に存在するし、
金属表面を樹脂コーティングしたものかもしれない。
たしかにすべて想像ではあるが、木製のハンガーに固執するのも単なる想像。
あと、常識という言葉を多用して人を説得しようとするやつは思考停止のただの馬鹿。
たかがハンガーがそんな特殊なプラスチックやモノによる金属なわけもなし
逆に都合よくそんなものが準備されていたというのは陳腐にも程がある
またそんな特殊なものなのに一切作中で触れないというのも不自然すぎる
常識的は思考停止のバカの言葉と言う前に常識的に考えなよ常識的に
あー、これが信者と信者に認定されるアンチの誕生する瞬間なんだね
アンチは意味不明な擁護をする信者によって生まれるってことがよくわかる会話だなw
ハンガーよりもロープの方の耐久力気にした方がよさそう
ロープもいくら捩って強度増したとはいえ、綺麗に切れる刃物が無くて石か何かで引き裂いた毛布をより合わせただけのものだからな。一人二人は何とかなったとしても一本当たり10人が滑り降りられるほどの荷重・摩擦への耐久性は無いと思う
ママが追いすがってきた後のロープなんかほぼヒモみたいなチャチいやつが風にたなびいてたし、ほんとに超高密度カーボン繊維とかじゃないと説明がつかない
あの世界、ハサミ無いのかよ、、、
子供の手の届く場所にナイフ・はさみ等刃物の類は無い、って明記されてたはずだが
現実にできるかできないかっていえば『90%くらいは無理』だろうね。
ただ、その無理っていうのは『コナンや金田一のトリックは実際には無理だろw』くらいの無理で、フィクションならギリギリ作画や勢いで魅せられるレベルの『無理』
少なくとも、薬莢つけばまま拳銃の弾が飛んでいくとか、そういうエラーとは違う。
コナンや金田一の無茶なトリックは所詮いくつもある事件の一つのトリックに過ぎないが
牧場からの脱出なんて今までフリをフリにフッた大イベントでそりゃ無理だろをやらかしたのはキツい
今まで4巻分の集大成の最後がラッキーパンチの煉獄連打は酷いわなw
ひぐらしのなく頃にの出題編と解答編並みの落差
ハンガーなんて小道具じゃん…
ツッコミどこはあってもそこまで気にすることじゃないんじゃない?
もしかしたら作者はそこに突っ込む1人より、流して読んでくれる大勢をとったなら、ツッコミ入れてても疲れるだけだよきっと。
ハサミ無いってことは
刃物なしで裁縫やペットボトルのロケット作ったことになるのか
この作者自分で設定したこと忘れてそうだわ
たぶん作中に練習している描写があるだろな
作者がコミック見返した方が良い的な事目次に書いていたし
>>1の右側のちょんまげの女の子のハンガーの上の部分が表情と相まって
「え?今からここ滑り降りるんすか??」
みたいなことになってて草生える
そんなもん現実に出来なくていいよ。
フィクションなんだから。
じゃあ、ジャンプで崖を飛び越えればいいじゃん。
うわぁそれつまんなそ
馬鹿がいるよ。
フィクションだろうがファンタジーだろうが、できることとできないことの線引きは当然あるでしょ。
マグマが炎を焼き尽くすのも、ドフラミンゴの糸が切れないのも、すべて尾田の尾田理論による線引き。
ネバラン作者の線引きでは、崖登りやハンガー滑降は可能でも崖飛び越えは不可能なんだよ。
それでええやないか。
↑↑ ただのおっさんが唐突に大ジャンプして谷を渡ったら視聴者に大ウケした「新・三銃士」って前例はあるけどね
男塾でやってた万人橋で崖の向こうに渡ってたらウケたかもしれん
単独で脱獄しようとしたママには不可能で大勢で脱獄するエマ達には可能な手段として説得力も出るしね
そこまでファンタジー漫画でも無い、駆け引きだとか出し抜きそういうのを売りにしてる漫画なのに出来る事出来ない事の線引き曖昧にするのはアンフェアでしょ
それ言ったらもはやなんでもあり
実はこいつらみんなピーターパンの遺伝子持ってるから飛べますとか後付けすんのもありじゃねーか
U19と同じ担当ってのが1番の不安要素だよな
作画と話は別々でどちらもうまいから担当を無視してくれ
ネバーランド成功したからってU19も展開を遅くしてしまったと思ってる
>>28
鬼滅の刃なんていらんかったんや!
はあ”ーーん!?
壁は無理だって結論になったやろが。
でもその先がロープシャーなんてあったのは知らなかった。どやってロープ掛けたねん、協力者でも居ったんか?
投げ縄で届く距離に木があった
3つ先分かれさせて重しをつけた縄でその木に巻き付けた
訓練したらできるようになったらしい
難癖つける前にまずよく読めや
少年漫画で大事なのは実際に可能かどうかではなく、出来そうかどうかだからな。
説得力のある絵と展開にもっておけばいいんだよ
出来そうに思われてないからツッコまれてんだろ
子供が20人として最低でもハンガーは20本いる
ママは物干し場から突然大量にハンガーが消えたの不思議に思わなかったのかしらw
ハンガーくらいなら決行直前に回収すればバレないだろ
食料とロープの材料のシーツは擁護できないけど
「脱走計画練ってるのを知ってる」
という前提で、子供分のハンガーが急に消えたのに無警戒だったら流石に教養を疑うレベルのアホだぞママ
ハンガーくらいならって言い方が悪かったかな
ハンガーならなくなってても大丈夫って意味じゃなくて、
あの程度のサイズで場所もほぼ決まっているものは
決行当日、何なら逃げる道すがらでも回収できるでしょって意味だったんだが
エマ「丸太は持ったか!?」
1つの漫画のせいで、これほど丸太に万能感が出るとはなw
ノーマンが丸太をもって助けにくるんですね?
なぜか体も大きくなって仮面つけて・・・
現実で出来るかというと不可能
説得力は無い
女しかママになれない
男はある年齢を超えると鬼になるから…
2人目のママの時にでてきたのはじーさんじゃなかった?
本部役員の…
薬で抑えてるとか?
ノーマンが鬼になって出てきたらショックだけど
本部役員のアレはグランマとかなんとか言ってた気がするから多分女。
種付け役の存在と精通の時期、人種の多様性とフルスコアの誕生率を考えると、
ある年齢を超えると鬼になるという説は面白いけどちょっと苦しい気がする。
普通に鬼と男が話してるシーンあったやろ
↑男装してただけだから・・・
軽くて引っ張り強度のクソ高い特殊繊維で作ったテーブルクロスと
破壊靭性のクソ高い特殊セラミックスで作ったハンガーなら、
テクニック次第では崖登りも滑降もできそうな感じはする。
もともとこれは30年後くらいの世界だし、
電池交換なしで12年は動く超小型発信器を体内に埋め込んで使えるほどの高度な技術があるくらいだから、
このくらいの構造材料は当たり前に普及しているだろう。
未来設定なのに未来感が全然ないU19という漫画がありましてね
U19は関係ないやろw
問題はハンガーやテーブルクロスにそんな材料を使う必然性があるかどうかだな
そこなんだよね。
大事な家畜がふざけてハンガーにぶら下がろうとして怪我をしないようにしてたとか、
技術が発展しまくってて木材を加工するよりも安価だったからとか。
さすがに無理があるか。
そんな耐久性いらんだろ
いるならとっくに現代でも普及してるわ
普通にロープを掴んで渡ったじゃダメだったんだろうか
訓練してたってことでどうとでもなるだろ
可能か不可能かで言えば可能だけど、時間がかかりすぎたんじゃないかな。
みんないっぺんに渡ったんじゃロープがもたないし、一人づつ渡ったんじゃママに追いつかれる。みたいな。
疑問点書いただけで難癖とか言う方がよっぽど難癖やん気持ち悪い奴だな
批判的に見る奴の存在を否定する辺りが信者キモイって言われる所以なんだよ
お前が気にしないならスルーしとけ
お前自身の価値観以外認められないなら他人に関わろうとするな気持ち悪い
ホントに難癖つける奴多くなったな…
難癖って程アレなレベルじゃないんだよなぁ
毎週割と楽しみに読んでたからそれで片付けたい気持ちは分かるけど
考察と難癖の差ってなんだろね
作中で謎の部分を補完して予想するのは「考察」
作者の書いた描写の矛盾を議論するのは「難癖」
この漫画の場合、ノーマンが出荷されてからレイが自分に火を放つまでの議論は「考察」
実はレイに火は付いてなかったし先週はそのシーンカットして家に火ついたよwあと脱走計画はエマ・レイ以外が完璧にやってくれてたしママは急にアホになるしなんか都合よく崖がせり出してたところにロープひっかけられて6歳児以上はみんな説明したら自分らがママの商品だったことを受け入れてママを完璧にだます演技してくれるし5歳児以下は2年後殺されるかもしれないけどおとなしく救援を待ってくれるくらい聞き分け良いしロープもハンガーも未来技術で超すごいやつが用意できて脱出できたよ!!
に、ちょっとでも疑問符つけるのは「難癖」
これが難癖だと思える知能が羨ましい
ガチで
きっと人生楽しいんだろうなぁ
↑多分君くらいなんだよハンガーにそこまで拘るのは。気持ちはわからなくも無いけど、多くの人は小道具より話の流れの方に興味が向くから、どうでもいいとこで引っかかられると難癖だと思っちゃうんだよ。
このコメントの返答の長文コメ読んでみ?
ハンガーだけじゃない。積もり積もっての批判
↑長文は否定側に偏った書き方だからなぁ…そもそもなんで人は自分に関わりない物に批判って行為をするか分かる?
実はそれって内容自体が問題じゃなく「俺はこんなとこに気が付いた!俺は凄い!」って深層心理が働いてることが多いんだ。
他者から認められたい欲求、もしくは人が気づけなかった事を自分だけは気付いたという優越感。
これらが現れるってことは、日常に自分の居場所、存在価値に不満があることが多い。
本当に極端な話し、全てに満たされてる人ってのは批判行為をしない。
↑満たされてる人は「他人を否定しない」な
どんな作品でも脳死して面白い褒めるのは満たされてるんじゃなくてただのアホ
「面白いけどオレここはどうかなー、って思ったわ」
↑
これを否定するのが満たされてないヤツ
疑問点書いただけで難癖とか言う方がよっぽど難癖やん気持ち悪い奴だな
批判的に見る奴の存在を否定する辺りが信者キモイって言われる所以なんだよ
お前が気にしないならスルーしとけ
お前自身の価値観以外認められないなら他人に関わろうとするな気持ち悪い
↑疑問点ってか、粗探し。何でも粗を探そうと思えば出てくるんだよ。あえてそういうのを探す人ってのは、そうゆう心理下にある場合が多いって話し。
別に俺の個人的な見解じゃなく、そういうものなんだってよ。
他人は自分の写し鏡だぞ
少なくとも、疑問符付けてるのを全部難癖扱いして人生つまんない奴認定してるのは自分の人生つまらんからだよ
少なくとも、無駄に煽ってない奴の疑問符みても君みたいなレッテル貼りはしないかな普通の人は
ハンガーでロープ渡りのできる世界なんだなで終了じゃないか
バトル編はよ
これからこの漫画が生き残れるかどうかを一番左右するのは新章が面白いかだろうな。
まあこれだよな
エマやレイは身体能力がずば抜けて高い()みたいだから、きっと超人的なバトル展開になるんだろうなぁ
テーブルクロスでロープつくったら結び目ができてハンガーひっかかりそう