今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事

ジャンプの「サムライ8」、ついに掲載順がドベになってしまう・・・

サムライ8
コメント (827)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1576453511/

1: 2019/12/16(月) 08:45:11.11 ID:8v9cZ2mLM
勇を失ったな…
no title

2: 2019/12/16(月) 08:45:32.72 ID:70QnBfy10
話が違う!

91: 2019/12/16(月) 09:03:42.04 ID:rktOFcuN0
なん・・・だと・・・

24: 2019/12/16(月) 08:51:13.69 ID:12vE2Dzf0
大取りやん!

30: 2019/12/16(月) 08:52:07.31 ID:Lno85oju0
でもナルトさんはドベから火影になったから

38: 2019/12/16(月) 08:54:02.40 ID:W44VhmhVp
背水の陣って言葉があるやろ?

41: 2019/12/16(月) 08:54:42.42 ID:nEfzHzmR0
情けない先生ですまない…

おすすめ記事
138: 2019/12/16(月) 09:09:36.70 ID:NhzAYf4v0
ちゃんとアンケ通りに掲載順下げてくるのは評価するで

167: 2019/12/16(月) 09:13:53.08 ID:7/PbyAyz0
>>138
そこだけはマジでえらい

308: 2019/12/16(月) 09:28:49.56 ID:lJbBrkya0
ジャンプも掲載位置弄っても別にバレへんのに律儀にアンケ結果反映するんやな

349: 2019/12/16(月) 09:32:18.03 ID:NhzAYf4v0
>>308
アンケ至上主義はジャンプ唯一の信頼やからな
ここ崩れて過去の売れっ子とか老害漫画に忖度ひどくなったらジャンプ終わるわ

160: 2019/12/16(月) 09:12:53.48 ID:CbWYs3wPp
単行本あんなにアホみたいに刷ってこれなの集英社キレるやろ
no title

182: 2019/12/16(月) 09:15:16.72 ID:NhzAYf4v0
>>160
まぁナルトでアホほど儲けさせてもらったしキレはせんやろ

185: 2019/12/16(月) 09:15:40.35 ID:7/PbyAyz0
>>160
むしろ集英社が勝手にサム8に期待して勝手に鬼滅の刃のアニメ化に期待しなかっただけだろ

169: 2019/12/16(月) 09:14:21.10 ID:RMg0cbiS0
宣伝費いくらかけたんだろうな

211: 2019/12/16(月) 09:18:37.73 ID:aK03Wkf10
世界設定複雑な漫画は100%失敗するな

218: 2019/12/16(月) 09:19:53.76 ID:t9hJtevnd
>>211
読者が複雑って思う時点で失敗なんやろな

510: 2019/12/16(月) 09:45:06.10 ID:O88Lt1B6d
>>211
複雑になるのはエエけど端から複雑なのはキツいな

233: 2019/12/16(月) 09:21:25.16 ID:YqoARMq7d
てかニンジャの後にサムライなのがダメなんやないの?
思いっきり話題変えたらナルトとも比較されなかったやろ
no title

238: 2019/12/16(月) 09:21:43.39 ID:KiT/LC1Ia
ナルトって仮にも世界的ブームになった少年漫画やん
にもかかわらず次の作品がサムライ8ってこんなこと有り得るんかな

260: 2019/12/16(月) 09:24:25.72 ID:CSEDSHdo0
>>238
そんなんいくらでもあるやろ

263: 2019/12/16(月) 09:24:43.88 ID:2WPvyE3SM
一度長編完結させたことが裏目に出てるわ
凝った世界にしたくて一話から飛ばしすぎ
世界観掘り下げていくのはもう少し後じゃないと読者ついていけんよ

279: 2019/12/16(月) 09:26:36.87 ID:NhzAYf4v0
>>263
ナルトの作者やから我慢してみてくれるやろって本人と編集が舐めてたのが完全に裏目やな
SF好きの設定厨らしいから読者の反応考えずに好きにやらせたらこうなるわっていう
あわせて読みたい
[nlink url=”http://jumpmatome2ch.biz/archives/116937″]

286: 2019/12/16(月) 09:27:09.20 ID:RMaxYIr3d
設定説明よりキャラ立てるのに力使わんと
no title
no title

522: 2019/12/16(月) 09:45:53.14 ID:QdVqSBlPM
まぁ残しといてええんちゃうの?
あんだけ自信満々で連載してるんやからそのうち面白くなるでしょ

271: 2019/12/16(月) 09:25:43.39 ID:XwnJOXfE0
まぁ言うほどつまらなくもないよ
絵も少しずつ見やすくなってきてる
設定もまとめて読んでたら大体把握できる

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 優秀な編集のアドバイスと優秀なアシスタントの才能を搾取して成功した漫画がNARUTOだと証明されてるのがつらいわ
    岸本の才能は昼虎とか中盤以降のセンスのない言葉遊びだけ
    仮にも世界で売れた漫画家が言葉遊びは翻訳で伝えるのが難しいって理解してないのが酷いわ

    • 卑劣の刃を書けと

    • こればっかりは反論のしようがないからなあ
      編集が口出ししなかったIFが今連載中なわけで

    • 自分がずっと暖めてきた設定や世界観を出したい!っていうだけならなろう小説と何ら変わらないしな

      • インデックスとナルトってどっちが売れたんやろ

      • ギャグだと思うが、インデックスをなろうと思ってるなら一度なろうの意味を調べた方がいいぞマジで

      • さか高木かママちかこおかかえさやたああさあ

      • インデックスこそ編集と作家の二人三脚でバカ売れしたナルト方式の作品なのに
        なろう出身だと思ってるならなろうの意味調べてから来いよマヌケ

      • まともな作者はちゃんと出版を通して小説を売る
        たまになろうからバケモンコンテンツが出てくるだけで基本はなろうは底辺読者に媚び売って出版社に搾取されて世間から忌避されるべき存在だぞ

    • 連載で外すのなんてどんな大御所でもやらかすのに極端に全否定し始めるヤツっていりよね
      車田とか北条だって打率3割台やで

      • 単に外れただけならここまで言われないよ、前例があるのは皆知ってるし
        連載前の各所でのビッグマウス、失敗した時を考えていないかのごとく過剰に出された広告、自ら公表してた担当編集の功績とかそういう要素が積み重なった状態で満を持して出てきたものがサム八だったからボロクソ言われてるんだ
        他の作者と同じとか言うのはちょっと失礼だと思うわ

      • これの場合、予告ホームランをして各局に同時中継させたのに盛大に空振りした挙げ句、責任転嫁の言い訳をSNSで呟いたようなものだろ。
        ただの空振りとは桁が違う。

      • それ言われたくなければそっと始めろ

        どっかの駅で大々的に告知した時にゾォっと嫌な悪寒走ったわ

      • ごちゃごちゃうっせーよオラ!(オッ)

      • ↑↑3割でも強豪バッター、て感じか まあしゃーないわな 
        しかもビッグネームほど数打ちにくくなるしな

      • 構想10年もかけた結果10年センスが遅れた漫画ができただけだったみたいなこと車田が言ってなかった?
        自分の好きに描いた男坂がコケて、じゃあ売れるもの描いてやるよ!って編集やらと入念に話し合いした結果星矢が生まれたんだからやっぱ独りよがりな作品はダメなんだよ

      • 作品作っても初めから題材の面白さやキャラの個性で作品の面白さの限界みたいなとこってあったりすると思うんだよね。堀越とかもおうがま、バルジじゃあヒロアカにはなれなかったと思う。俺らが思う以上に一発あてるだけでも凄い事なんだよ。

        漫画ってキャラが勝手に動いてたり、キャラの個性がはっきりしてたりするような作品の多くは売れると思うけど、まずこれすらムズイし。書いてみて多くの人がどう思うのか作者にはわからないからな。尾田っちもワンピじゃなきゃ打ち切りとかあったかもしれないし。

        あだち充とか犬夜叉の作者なんかは凄いと思うわ。テンプレ感はあるけど。

      • >>どっかの駅で大々的に告知した時にゾォっと嫌な悪寒走ったわ

        5話までを映画でやった鬼滅にも同じこと思ったわ
        まああっちは全くの的はずれだったがな

      • 大外ししたのをバカにする流れはわかるけど、当てる能力がなく他人頼りだったってこたぁないわな

      • (前作と比べて)つまらなかったから流行らなかっただけの漫画と
        設定からして意味不明でカツ八みたいにキャラが不快な漫画とは比べられないだろ

    • それは違うと思うぞ。編集の功績が大きかったのは事実だろうけど、それを修正して面白い形にしたのは岸本。鬼童丸が弓引くシーンとかにしてもそうだけど、指摘されたからって誰もが上手く直せるわけじゃない。岸本にも実力は間違いなくある。
      それでもサム八は擁護できんってだけ。せっかく実力あるのに、慢心とかで心が伴わずに台無しにしてる

      • 優秀な編集がちゃんと手綱を握れば光るってタイプな気もする

      • ドラゴンボールの初期構想も悟空がサルそのものだったし、松井優征みたいに客観的に計算して描ける方が珍しいのかな

    • 昼ドラのどこにセンスがあるというのか

      • 夜ガイは一周回って好き

      • あの時代はそれで許容されたんだから良し
        鰤だけ例外としてナルトもワンピもそんなノリだったら
        時代が流れて通用しなくなったんだよ

      • ガイってキャラがしっかり立った上で残念ネーミングだからスッと入ってきたわ、ガイが凝った技名付けれるわけないし
        猫八がどんな奴かも知らん内に見たこともないイキリヤンキーになったかと思ったらクソ技名連打されたら覚えれん

      • ミナトの厨二ガッカリネーミングセンスなんかもそういう残念な所あるキャラとして描かれてるからいいんだよ
        唐突にアッガイとかガンダムパロやられてもクソ寒い

    • 編集いなかったら弟馬鹿にできないザマなんだよなぁ
      いうこと聞かずにやってる今こそ本来の実力やろ

  2. 巻末ギャグ枠だよ

    • 語録だけは凡百の打ち切り漫画家には書けないレベルで尖ってる

    • 正直枠余ってる内はずっとやってて欲しいわ

      • アンケも取れず売り上げも悪いまま延々と連載するのは作画の人には地獄だろうけどな

      • 断らんかった大久保が悪い
        ナルトをずっとアシしてたのなら想定できそうなもんや、俺らよりより深く

      • あからさまに画風と世界観も合ってないしな
        違う世界観で書くならあと一回ぐらいは読みたい画だわ

      • 死体蹴りやん。

      • まだ死んでないやろ

    • 本誌でボケ倒してネットやツイッターで読者が総ツッコミを入れて完成する、
      読者参加型双方向性の新時代エンターテインメントだぞ

      • 拙者…新たな時代に勇を見た

      • それならYouTubeとかで漫画連載すればいい

    • ギャグって面白いよね
      これどこが面白いの

      • サムハチがジャンプにとって完璧な鍵、と激賞してた中八のオツムの中身とかかな

  3. あかさたなはまやら

    • をん
      すまん、勇を失った。散体する…

  4. 別にドベでも良くね
    そんな騒ぐことかね

    • 純粋に期待してた人もおるからしゃーない

    • 打ち切りよりも、ドベに座らせてこうやって叩き続けて遊びたいってやつはいそう

      • 打ち切られたら寂しいとは思うけど、それはそれで限界がある
        次の改編期で出ていくべきだな

    • そうだよドべでもいい、むしろドべがいい
      そしてドべだからこそ騒いでる

    • 楽しみにしてたファンへの裏切りだよこれは

    • オーダー発表で4番ピッチャー大谷って言われたら球場はとりあえず盛り上がるやろ?
      ドベ、サム八ってのはそういう感じなんや

      • これには大八も納得

    • いや別にいいよ、ドベだとその内終わるだろうし。
      ていうか誰もダメとか言ってないよね
      ただ単に馬鹿にされてるだけやぞ

  5. なんでこんなことになっちゃったんだろうな…
    期待していただけに本当に残念だ

    • 連載前から大分嫌な予感してた人結構いたけどね

      • ハッキリ言ってビジュアルが最悪だったよね…あまりにオーラが無さすぎた

      • 絵は受け付けなかったな…読んだら話も受け付けなかったってだけだけど

      • ぶっちゃけ予言者ぶるつもりもないがこうなると思ってた
        そもそもナルト終盤はかなり長い間死んだ目で読んでたし

        たーだ!ナルトファンはキャッキャしてたし幇間記事に水差す気にはなれんかった

      • ここで何回か書いたけど、
        ナルト後半スゲーつまらなかっただろ?
        むしろなんでみんな期待してたんだ?

        ファンや編集部はナルト後半を読んだ事が無いのか?

      • ナルト後半は色々言いたいことはあったけど、初期から築いてきた土台が良かったからまだ見れた
        それでも戦争編は終盤に入るまでの間は本当にグダってた

      • 純粋無垢なファンと編集部は、岸影の描く意味不明なコマ割りや説明的な台詞を弄って遊ぶ文化があるなんて知らなかったんだろうな。

      • ナルト終盤は長期連載の弊害というか畳み方分からず迷走してんだなと思ってた
        一端リセットしてまた初期ナルトみたいな泥臭い熱血少年漫画やってくれるかと

        今じゃ勝手に期待した俺が馬鹿だったと思うけどさ
        編集の推しと宣伝、構想期間、何より岸本自身の熱意、期待しない方が無理だったよ

      • ナルトの作者だから、の猶予ポイントはナルト終盤とボルトで読者からしたらとっくに使いきってたんだよな

      • ナルトの後半は本当にツマラなかった
        コメントで書いても、世界のナルトだぞ?!みたいな謎擁護もあった

        ま、実態はこうですよってことだね

      • 大ヒット漫画の後半が引き伸ばしのせいでつまらなくなるなんて良くある事なのに、
        素直につまらないって言うと「逆張り乙w」「嫉妬民w」とか言われるよね

        目腐ってるのはどっちなんだよって話

      • 結局、絵に関しては極端に白過ぎた1話からガンガン改善して、岸本フォロワーの感はあれど、しっかり良くなっている辺りが余計にこう……

      • ナルトは最初からつまらなかったぞ。

      • いやナルト後半は長期連載の弊害もあり
        そら初期に比べて何やってるか分かりにくいしナルトageが気持ち悪かったけど
        単行本で通しで読んだらちゃんと面白いぞ

        賛否あるエドテンも柱間や卑劣様など魅力あるキャラをちゃんと出してきたし現五影が揃い踏みのところも盛り上がった

        実際後半入って掲載順が下位固定になった鰤と比べると遥かに面白かったぞ
        勿論つまらんと思った事は否定しないし読み切りが尽くスベッたのは紛れもない事実だが
        それでナルトの貯金が消えたって事はなかった

      • まさかあんだけヒットした漫画の作者が熱意はある能無しだと思わないじゃん?

      • 赤ペン先生やってたナルト歴代担当は理解していたはず
        やはり天狗状態の岸本の鼻をへし折るため好き勝手やらせてるんじゃないだろうか
        でもそれだと宣伝費と推し方が釣り合わないし何でこんな事態になったのかマジ謎

    • 己の資質や相性を考えず、あれもこれもとやった結果、成長の余地をなくしたのにドヤ顔で語りまくった。
      ジャンプ界のス…いや、カストロと呼ぼう。

      • さすがにカストロさんが可哀想
        努力家だし天空闘技場でトップに行くくらいには結果出してるんですよあの人

  6. サム8が致命的すぎたのは色んな意味でジャンプの理念に反した漫画だから
    努力も友情も勝利もなければダークな面白さもないしお色気もないし
    何より漫画家が読者の方を全く見ないでオナニーを垂れ流している
    こんなん人気が出るわけじゃない
    ワンピースはそういう意味じゃ全くの真逆だから20年王者やってるのが本当によく分かる

    • NARUTOのノウハウはどこに活かされていたんだろうな

      • ナルト後半のノウハウはぞんぶんに活かされてる

      • 棒立ちとかよくわからない構図や擬音が多いだろ?
        あれが岸影本人に蓄積されたノウハウだぞ

      • NARUTOのノウハウ(初代編集に悉く却下されたが、自分では素晴らしい発案だったと信じて疑わない設定・キャラデザ。具体的には、イケメンライバルを作らない。固有名詞に統一感を持たせない。師匠キャラを人間にしない。説明パートをカットしない。etc…)を詰め込んだんやぞ。

      • 悉く却下されたもんノウハウ化してんじゃねーよ!

      • ノウハウ(ボツ案)

      • 初代担当の教えは右耳から左耳へそのまま出ていったわけだ

      • 実際問題年をとったせいで今まで我慢できてた事も歯止めが効かなくなり超絶わがままになる人多いしなぁ

      • 編集に邪魔されなければナルトはもっと売れてたって言いたいんだよ
        その証拠に編集にダメ出しされたゴミみたいな初期設定をこれでもかと詰め込んでる

    • 体はサイボーグ、技はダウンロードって時点で
      「修行して成長して新技開発して勝利」という
      少年漫画の熱い展開が使えなくなったわけで、
      一体どうするんだろうと思ったわ

      何の対策も無いとは恐れ入った

      • サイボーグでもメカニックと二人三脚で強くなっていくなら盛り上がるんだけど武神製のメンテナンスフリーボディだからそういうのもないっていうね
        しかも猫八と弁のせいで鍵ガチャシステムも追加されてショボい鍵当たったらパーツ増設以外どうしようもないのにやったら罵倒されるっていうクソ要素すら増えてるし

      • 葦原先生の爪の垢を煎じて飲んでほしいな

      • つまり頭バエルだったと。

      • 岸八ポイントを進呈しよう

      • 勇をためるごとに岸八ポイント進呈
        散体したら、岸八ポイントが失効します

  7. 頭パカって開くヤツもうやめてくれ

    • 頭パカで内臓出して相手とコネクトしてこれもう交尾じゃん、性器って露出内臓だからね

      • ナメクジの交尾定期

      • 実際アクセルワールドだと有線で繋がるとそういう関係だと見做されるって設定あったしな

    • バッカルコーン

      • あーそれっぽい

      • バッカルコーンってなにゃねん

      • マジレスすると、クリオネの触 手
        普段は頭に見える部分に格納されてるけど、獲物を捕食する時に出る

      • ありがとーう!
        心に深く刻み込んだぜバッカルコーン

        もう用はない失せろ

      • ここでなんjみたいなノリ出しても面白くないよ


      • すまん、ここ最近のサム八より面白い

      • マミタス

    • キモいよな
      メモリだの侍魂だのだってあんな骨にしなくて刀にその機能持たせれば良かったのに
      戦闘で刀折られたら散体するとか、情報交換は刀の柄同士を合わせるとか、そうすれば鍔迫り合いで相手の情報が偶然流れ込んできて自然に過去編描写が出来るとか
      幾らでもやりようはあるのに

      • こうやってさらっと出てくる代替案の方がよっぽど面白いっていうのがもうね…

      • ナルトの時からそうみたいだけど岸八は素材は上質なんだよ
        調理が糞以下だからゲロみたいな作品に仕上がる
        編集がある程度方向性とか味付けアドバイスしてやれよマジで

      • 矢禿に付かれるのが嫌なら、せめてシリーズ構成要員を入れてその人と話し合って話の流れを作れと
        ちゃんと描いたら光りそうな素材をどうしてここまで台無しにできるのかと

    • あれ生理的に無理、気味が悪い…

      • 生理的とか単行本で修正されるぞ

      • キメツネタやめ

      • 体の芯から気持ち悪い

      • あれなんでNGなんだろな
        男も普通に言うだろ生理的に無理って

      • なんか大正の時代だと使ってなかったとかなんとか

      • アカザの時代、つまり江戸時代には「生理的に~」使われてなかったらしいって噂だけどね。

    • SF感を出そうとして 滑ってる感がすごい

    • 主人公のデザイン変えて形ばかりとはいえ謝らせたりする中、眼鏡共々未だにキープしてる要素だからな。

    • よく頭パカパカしてるけど、「それ以外の体のパーツ」ってあったっけ?

      • 脊椎とそれ以外(変形自在)とシンプル

    • 八丸が頭パカパカして遊んでるシーンとか前あったけど嫌悪感しかなかったわ
      頭パカパカするとか人間のフリして社会に紛れ込んでる敵のデザインだよ……
      少なくとも味方側じゃないわ

      • だってあいつら殺人マシーンだぞ
        最近、子供が作れることが判明したが基本は兵器

  8. 師匠の方も師匠の方でキャラデザしたゲームが不評らしいしな
    かつての三本柱も今の時代には通用しないのね

    • 師匠の絵、3D映えしないしなあ
      師匠の絵は漫画でこそ輝くんだと思う

    • 不評ってかモデリングが師匠の絵を反映出来てないのがちょっと…てな感じ
      ゲーム自体は面白い良ゲー

    • あれは3Dモデリングが微妙なのとそもそもゲーム部分の出来がよくないだけだから同列に語るのはちょっとかわいそう

    • 不評なのはストーリーとかシステムとかモデリングとか諸々だから
      誰がキャラデザやってもクソゲーにしかならん

    • 単体で見ればキャラデザもモデリングも全然悪くないと思ったけど
      やっぱ前作のイメージが強い。これに尽きる

      • 前作の絵柄のせいもあって、
        比較するとすごい馬面に見えてしまうし…

    • サクラ大戦オマージュという体の新規タイトルならまだ受け入れらたんだろうなぁアレ

    • そもそもブリーチで萌えた事ないのに、ギャルゲーのキャラデって意味不明過ぎるだろ…

      小畑や桂や北条の女キャラも魅力的だけど、あの絵でギャルゲーをやりたいと思うか!?
      せめて矢吹なら分かるが

    • ゲームの師匠のキャラデザは賛否両論って感じだよね。世界観にあってないっていう否定的な人もいるし、肯定的な人でも3dにするとイマイチって意見も多い。
      でも、新サクラ大戦が不評な理由はシナリオが微妙って人も多いみたいだし、BLEACH連載後に師匠が書いた読み切りはめちゃくちゃ面白かったから、師匠が今の時代に通用しないとまでは言えないんじゃないかな

    • 少なくとも漫画家のネームバリューだけじゃ売れないのは確かだろうね

    • ざっと感想見た限り不評の大部分はシナリオ関連っぽい
      むしろ当初非難されたキャラは実際やってみるとそこまで悪くないそうな、主人公はイケメンと変態ムーブの落差が受けてるし
      まあ師匠はキャラデザじゃなく漫画描いてなんぼの人でしょ

      • 下手ななろう系より質が悪いしな、あれならパラレルや仕切り直した世界にすれば多少マシなのに

    • あれは師匠以外の部分で前作ファンを抹殺しに来ている
      かといってあれじゃ新規は参入してこないわ
      初めて師匠が気の毒に思えた

      • なぜか師匠が選ばれたという部分も含めて気の毒だな
        仮にモデルの再現度が高くても師匠のデザインとサクラ大戦じゃ噛み合わなかったと思うわ
        モデルへの批判がキャラデザに移るだけならいっそ矛先が外れたのは不幸中の幸いと考えてもいいかもしれない
        まあどのみちシナリオが一番の難点っぽいが

      • しかも、本人はゲームやった事ないから、キャラデザしてもファンに失礼では?って真っ当なこと言ってたから余計にね

    • 新規には評判良いけど、往年のファンには不評ってやつだろ?
      当初の目的である新規には受け入れられたんだから成功じゃないの?

      • 新規にも評判悪いし新規にだけ受けたいなら死んだIP掘り返さないよ

      • シリーズ物で新規に「しか」受けなかったらそれは失敗なんだよなぁ
        まぁその新規にも不評なんだけど

    • 本誌での新連載も当然予定されとるだろうが、このタイミングじゃ無理か。師匠も構想20年の大作なのかね? ネットではイキった発言しとるけど、嫌なら読むな じゃまた打ち切りやど

  9. 巻末固定にしたら?

    • 来週で枠が開くしな!

      • こっちは石外伝最終回、レイ大葬礼会の心の準備で大忙しだってのに

  10. 編集長が一人で盛り上がって宣伝に金かけまくって原稿チェックを一切せず連載スタートさせたっぽいし、他の編集達は初期からかなり冷めた目で見てたのでは?って思うこの人気が出ないと分かってからの島流しっぷり

    • 編集長のコメントも言葉の裏に哀しいもの感じたけどな
      「あーやっちまったー!」的な

      • 中野のコメントなんてあったっけ?

      • 世界ヒットを狙える王道作品とかヨイショしまくりだったで

      • そのヨイショがなんか響かんかったんだよ

    • 原稿チェックしない編集者って意味わからんな…

  11. 一発当てた作家の次作はコケるのがジャンプの伝統だろうに何故こんな無駄な投資を…。

    • 当てたとは言っても、ジャンプの歴史で5指に入るレベルのヒット作だし
      一般レベルのヒットと並べるわけにもいかなくて、
      編集も冷静な目で見る事が出来てなかったんじゃないかな

      • キン肉マン、北斗、キャプ翼、星矢、シティーハンター 、るろ剣でさえ次回作は打ち切りなのに…

        編集長はジャンプエアプか!?
        それともナルトはこれら作品より格上ってか!?

      • ベテラン作家で何が一番育つかっていうとそりゃ引き延ばしのテクニックだからな

        長期連載しても感性は成長しない、摩耗するだけ

      • 星矢の前はリングにかけろで当ててるし
        シティーハンターはその前にキャッツアイがあるぜ
        ついでに鳥山もアラレちゃんという大ヒット飛ばした後DBという満塁ホームランうってるしな
        ヒット飛ばした後は絶対ダメになるというわけでもない

      • 2019/12/18(水) 09:00:59
        ナルトって売上こそ凄いが、そいつらより一般知名度ないよな
        星矢よりは上かなって位に思える

      • ↑↑それら全部、作品自体で売れ線狙ったり、人気を得るためにすぐ牧村殺して香を出したり、連載前に編集から悟空とブルマのキャラをボツにされまくったり
        作者が前作人気にあぐらをかかないでいるんですが…

      • ちゃうぞ、ナルトの次はボルト
        ちゃんとネームバリューだけでそれなりの売上を上げたろ
        その実績が評価されてるんだよ

      • NAURTOの途中や終わってからやってた読み切りが悉く不評だったからなぁ
        NARUTOをヒットさせたから、は根拠にならないのはとっくにバレてただろうに

    • 鳥山明ですらもDB後のネコマジンだのジャコだの誰も読む気にもならなかったからな…

      • 勝手に、誰もとか言わんといて
        ジャコは面白かったで

      • サンドランドは単行本で持ってるけど
        面白いぞ

      • ネコマジン好きやで…コミックスも買ってるのに…

      • サンドランドとかGO!GO!アックマンとかは好評だったぞ

        ってかギャグが本来の鳥山だろ
        DBファンは鳥山ファンじゃない層が半分以上だからね(だから売れた)

      • サム8の3巻買う人だってゼロじゃないだろうしな

      • 鳥山明の趣味漫画を悪く言うのはズレてんで君

        あれの良さがわからんとか
        サンドランドなんかエモかったやんけ

      • ジャコとかネコマジンとかDB繋がりの贔屓目無かったらつまらんだろ・・

      • 面白い面白くない以前にジャコは鳥山が当てたくて描いたわけではないと思うけどなぁ。DBのファンへのサービスだろはっきり言って。絵が桁違いに分かりやすくて驚いた。

      • いやぁ……凡百の打ち切り漫画よりは面白かったわなんだかんだ

      • ジャコで喜ぶDBファンなんて極一部なんだよなあ
        ファンは原作が好きなのであって必ずしも鳥山の描く漫画が好きという訳ではない

      • 鳥山明はDB自体がドクタースランプ当てての2本目じゃねーか

      • さっきから自分の理想押し付けすぎだろ
        そういうのは専用スレでも立てろ

      • 二本当てたらど天才定期

      • 鳥山は短編が一番好きな俺、全否定されて涙目

      • DBは2作目だから比較するのがおかしい
        しかも読むきしなかったのは赤コだけだったな

      • ↑2は何涙目になってんねんみんな褒めてるやんけ

      • 擁護する気はないがドラゴンボールの次作ってドラゴンボール作者注目してなかったら存在すら知らない人結構いると思うぞ
        興味ない奴にも耳に入る程話題にもなってなかったろ

      • 趣味で描いた短期連載とサム八を比べるなよ

      • サンドランドとかジャコは最初から「20話しか描きませんよー」って明言してただろ

        一方岸本は「特に決めてないけど、まあどうせ何巻も続いちゃうんだろうなあーw」だぞ!?
        読者なめてんのか

      • ジャコはつまらんかったのが悪い
        オチでよせばいいのに「実はドラゴンボールの世界の話でした〜!」とかやらかしたのは更に悪い
        鳥山はもうドラクエのキャラデザだけしててくれ

      • ジャコ、何度か重版してたんだよね…
        大ヒットではないけど総スカンって程じゃない

      • 鳥山明の名に読者が求めるものとは違っていたけども、ジャコ単品でみれば短編として可もなく不可も無くな出来だったぞ
        漫画として面白いというよりは読みやすかった
        本誌掲載時に箸休めとしては機能してたと思う

    • 尾田っちならワンピの後もヒットさせるだろうな。ワノ国編を見てると海賊の次は侍をやりたかったろうなと感じるけど、一番最悪なパターンで侍を使われて可哀想。

      • 大丈夫、サム八を侍漫画にカウントしてる人は読んでない人だけだから

      • つまらんもの出さんだろうなとは思うがヒットするかどうかは運とか時代とかにも左右されるだろ

      • 尾田先生は侍より歌舞伎好きなんじゃないか?

  12. 幸い?にも原作という立場だから岸本自身に傷はつかないのかなこれ
    だとすれば潔く早く打ち切って、岸本にはまた新しいのを描いてほしい

    • サム8に費やしたリソースでナルトの外伝描いてりゃ100倍の金になってただろうねぇ

      • 矢禿に散々口出しされてて、岸八は自分の作品だと思ってないから
        岸八はナルトに関して嫌な思いの方が上だと思う

      • NARUTOは自分の作品だと思えないって明言してるからな。

      • 処.女厨っぽいな

    • サムライ8 で損失した各種機会、宣伝費…
      それらを補填するまでNARUTO外伝を描くのが岸八の「義」

      • いや…サムライ8にかけた宣伝費はかなりの額になるのだ

      • 岸八はとりあえず自分が卑劣様主人公の外伝を描け
        単行本6冊ぐらいのボリュームでな
        あくまで「自分で」だぞ。他人に任せるなよ

      • その外伝を描くには今のサムライ8を終わりまで描く必要がある

      • ならもうすぐ書けそうだな!問題解決!!

    • 作品爆死して原作に傷つかねーわけねーだろ
      作画に全責任ぶん投げんのか?

      • その為の原作ポジでしょ

      • 原案とかなら逃げられるかもしれんけど
        インタとかネームでネタが上がってるからなあ

    • それがこっちは宣伝費だけで概算一億の損失か・・・(増刷分は除く)

    • 岸本が絵だけなら、岸本の名前に傷は付かなかった
      学級法定を描いても小畑にはノーダメージだったろ

      こんなゴミ脚本しか描けないくせに、もう本人は絵を描く気がないってのが最悪

    • むしろ作画はクッソ上手いっていうアドバンテージあっても不人気ならよほど原作が酷いってことになるから岸八が受けるダメージは甚大やぞ

      • 作画も上手いだけで旨くないけどな

    • いやあ無傷はありえないだろ

      新連載スタートしたって、
      ドベの「サム8の岸本」
      という先入観で見られるぞ

    • 原作からシナリオ協力に逃げたポケモン嘔吐って覚えてる?

      • 何のこっちゃと思って調べちゃったわ
        あったなぁそんな漫画……読んでないけど
        主人公マンセーは駄作の共通点なんですねえ

  13. ガリ八
    カツ八
    クレ八
    生き八

    単行本3巻とかこれだろ
    もう岸八が生い立ちヒストリーみたく読者に怨嗟の声をあげてくれたらそれの方が楽しめる

    • 見どころ満載で逆に売れそう

      • 全国200人のクソマンガ愛好家垂涎

  14. 今後何をドベ(サム8の下)に持ってきても紛糾しそうなラインナップ
    ドベンジャーズを選出するだけでも接戦になりそう

    • いや夜桜ミタマZIPはサムライ8の下になっても特に不自然ではないと思う

      • サム八より下は無いわ

      • サム八と比べたら他のマンガがマジで読みやすくてびっくりする

        設定や説明過多とか以前にシンプルに漫画としてダメダメ過ぎるわ

      • 夜桜は防波堤になりそうやね…

      • ラグビー忍でさえサム8より読みやすかったのに(面白いとは言ってない)
        つまらないならともかく読んで疲れる漫画って相当だわ

      • ミタマはねーわ

        取り消せよ

      • 夜桜ミタマはサム8より前から連載してる作品と比べて上にいないってだけで、サムライは勿論、ドベンジャーズと比べてもちゃんとしてるからな
        とは言え別の新連載が始まる時に先に切られそう感があるのはわかる

  15. 怒らないでくださいね
    ネーミングセンスが糞なだけならともかく
    ストーリー構成力がゴミすぎるみたいじゃないですか

    • 実際そうだろうよ

    • 貴様ー!岸本先生を愚弄するかーっ!

  16. スーパー金持ちの岸八にとっては肥大化したプライドを傷つけられたで済んでるけど
    長年のアシ生活からついに掴んだ連載がこんな事になってしまった大久保先生は今年一番可哀想な漫画家だわ

    • 可哀想じゃないよ
      アシスタントのままで居る事を甘んじてたんだから

      • 自立しなかったのは自分の意思だしな
        長年NARUTOアシで高給取ってるしそこまで貧乏くじを引いたわけではない

    • 評価され出したしむしろ好機じゃね?

    • 可哀想可哀想言われるけど、共作なのに設定とか展開に異をとなえないこの人も悪いよ
      出してこれならマンガの才能ないし、出せないなら一生アシやってろって感じ

      • もう絵柄がナルト専用アシスタントマシーンになってるように見えるが
        他の漫画のアシで使えるのこの人?

      • 最初の頃は(いい悪いは置いといて)もう少しオリジナリティ感じる絵柄だったけど、
        どんどんNARUTOに寄せてってるような気がする
        上の方から絵が悪いから人気が出ないとでも言われてんじゃないかと勘繰ってしまうわ

      • 岸八専用清書マシーンに何を求めてるんやら

    • 大久保の預金通帳の額知ったらお前のが可哀想になるぞ

      ナルト単行本読んでるやつは知ってるが大久保とボルトの作者はかなり初期からのアシだぞ
      で、当時の寄稿の絵のほうがいい絵描いてたわ、どっちも

      • プロアシなら月給で80万円ぐらい貰えるからな

      • 本宮のチーフアシは年収2000万クラスだぞ

        ナルトのチーフアシならもっと貰ってるわ

      • 知ってる風だからいくらなのか教えて欲しい
        そっちの方がよっぽどワクワクするし夢があるんじゃね

      • 一千万は越えてるだろな

  17. いっそ名前出さなきゃこんなに批評されることも…と思ったけどネームバリューなきゃ2万も売れんか

    • ラグビーや将棋や忍者みたく1万部にも届かなかったろうな

      さて3巻は何万部売れるのやら

    • こんな癖強いの、名前隠しても一話で岸本原作っての気付かれるわ

      • 独特の台詞とかネーミングとか
        作者が誰だか察するポイントが多すぎる

    • まず何巻刷るんだろう

      • もう受注印刷でいいんじゃないかな
        そうすれば無駄が出なくていいと思うよ

      • 書店「鬼滅ください」
        ジャンプ「サム8とのセット販売です」

      • ドラクエとクソゲー抱き合わせで売りつけるみたいな商売今やったら大炎上だろうな

  18. 当然、ドベ位置ィ!!(子安ボイス

    • 予知しよう!この連載はドベ位置で止まると!運命は既に決まっている!

      • 無駄無駄無駄ァ!!

    • はよセメタリーに行け

    • 運命の怒りが頂点を極めてるな

    • 9年ぶりの遊戯王楽しみだな

  19. アンケとか関係無くこち亀みたいに後方固定にしてるだけなんやで

    • でも万が一、鬼滅並みの急上昇果たしたら
      絶対上の方に持ってきますよね?

    • こち亀はこち亀ラインであって後方指定じゃねーんだよ若造

      • せめてジャガー枠とか言えよな

  20. 最近の展開とかヤバくね?
    行き当たりばったりというのが目に見える

    • 毎回毎回、以前の設定と矛盾し出すのはもう草しかない

      • 酷い時には、1話の中で矛盾だすからなこれ

      • 先週なんて数ページで矛盾してたぞ
        潜入成功→侵入者発見

    • 単行本で切りのいい話数に向けてまとめに入ってるんだと予想している

  21. ここで打ち切られて岸本が次回作を作っても
    もう「NARUTOの」じゃなくて「サムライ8の」岸本って事で
    相当なマイナスイメージが付きまとう事になる
    それを覆すような力が無いことも証明しちゃったし
    ジャンプの漫画家としてはもはや難しいかもね

    • NARUTO人気の海外にも既に悪評が広まってしまったのはまずいな

      • おにぎりのインタビュー漫画が翻訳されて海外に流れちゃったという

      • 双子の弟が描いたってことになってるから岸本はセフセフ

      • 弟に失礼過ぎる定期

      • 弟も岸本定期

      • インタビュー翻訳マジかよww
        反応見たいわ

    • サム8の次ならどうあがいても相対的に評価はあがるだろ
      さすがにサム8よりつまらないってことはない

      • 岸本の好きにやらせる限りはこれ以下もあり得るやろ
        売れる売れないは置いといて、サム八がここまで酷い出来だと思ったやつはいないだろ
        人気漫画の次作が打ち切りってのはあるあるだけど、ここまで前作の良さを削ぎ落としたパターンはそう無いやろ

    • もう一生働かなくていいだけの金は稼いだし、

      今後働かない為の口実づくりの為に、わざとこんな駄作を作ったんやで。

      ある意味、賢い。

      • ヨイショ漫画以外でも岸本のインタビュー見ると、欲しいのは金じゃなくて名声と賞賛みたいだから、岸本はまた描くと思うよ

  22. おそらく最初の3ヶ月の連載があまりに不評すぎて
    テコ入れにもっと後にやるつもりだった展開(ついに覚醒した八丸!等)を繰り上げた結果、さらに脚本の酷さが露呈して逆効果になってもーた

    • ターニングポイントは宇宙に旅立ってからだな
      八のキャラデザ変えたりとかヘッタクソな梃入れが見える

      • 個人的には親父の死で心を入れ替えたように見えてカツ八クレ八やらかしたのがとどめだったように思えるな

      • カツ八クレ八はなー
        読者と岸八のズレっぷりを凄く感じる

      • カツクレで作品そのものより作者の倫理観を問われ出した
        ここのアンケも低調から最悪まで暴落して何やっても叩かれる流れになっちゃった

      • アンに謝ってケジメつけてないのもあるよな
        物事をちゃんと終わらせていないから、
        あれを覚えている人にとってはいまだに
        クリアしていないイベントで「で、いつ謝るの?」状態

        反物返したのか返してないのかも不明だし

      • カツ八は何の気なしに描いたんだろうな
        アンも特に反応してないし

      • むしろ、アンの手をわずらわせず自力で回復したから偉い!
        ぐらいに思ってるかもしれん

      • アンがサクラみたいな性格ならあんた何人に頼んどいて勝手に食べてんの!って殴ってそうだなとちょっと思ったw
        ハッキリ怒られるべきだな

    • 展開だけ巻いて脚本とか設定とか修正してないんだろうなぁってのがわかるよな

  23. 次の打ち切りこれだよね
    そうじゃなきゃおかしいよね

    • 世の中おかしいことばっかやで…

    • 枠が空いてるから打ち切り自体しばらくないかもよ

    • 打ち切りっていうけど今のジャンプの連載数考えたらすぐ切れるもんじゃないだろうな
      その間に夜桜やミタマが落ちてきたら、新連載補充時に切られるのはそっちかもしれない

    • 3巻以降も2万部3万部くらいの単行本売上を維持できていて
      それより売れない短期打ち切り新連載が出続けていれば火ノ丸みたいに
      長く生き残り続ける可能性はある

      • その理屈だと、火ノ丸より単行本売れてたロボは続いてたのでは?

      • 若い才能ある作者の先を考えるなら本人の了解あるなら切って次に挑んでもらったほうがいいって判断もあるだり

      • 相撲はまだアンケ取れてたからなぁ
        1,2巻の売り上げも間違いなく数十万刷った結果だし、3巻は間違いなくそれより刷られないだろうから売り上げ減は確実だからな

  24. さっさと枠開けろ老害

  25. 俺は好きだよ!サム8のこと!!
    だって喧嘩ばかりのここのみんなの心が一つになっているんだから!!

    • 喧嘩相手が岸八になっただけでは…

      • 岸八と読八のバトルロイヤル

    • 宇宙に出る前はアソチに対するアソチアソチが居たが
      今はそいつら散体して批判100%ってのが凄い
      本スレでもどこがクソかレスするだけで伸びてるという状態なのが凄い

      • そういえば初期は本気で擁護してる人達もいたな……

      • 1話2話のまとめ見ると儲八の頑張りに涙がで、でますよ
        忌憚ない意見ってやつっス

    • 平和な記事はあるわ
      ファンばっかと語り合うのぐぅ癒される

      • この作品でそれが出来てたら
        言っても詮無い事よな

      • そらおめぇ…
        少額と言えどサムライ読むために身銭切ってるわけだからな俺らは

    • ずっと連載続いて欲しいなぁ、皆が飽きない前程だけど

  26. いろんな意味で今ジャンプで一番面白い漫画

  27. トシュ
    ギュン
    キュン
    ヒュガ

    • ヒュガの多用嫌い

      • 墨汁で書いたような…

    • カンッ
      ポキッ
      プスッ

  28. 後進育成のつもりで始めたサム8が逆に若手の邪魔をしてるってしくじり先生にも出れそう

    • 鬼滅ファン「岸本絶対許さん」

      • てめーらも大穴当てたようなもんだろ自身の幸福に悶えてろ

      • ↑微妙に優しくて草

      • もう鬼滅ファンは何も思ってないだろ、あの時だけで

      • アニメのクオリティに悶えた
        19話でガチ泣きした

      • 今はサム八に使う予定だった広告費を鬼滅に回せて良かったって感じ
        渋谷の広告すごいな

  29. Vジャンかジャンプラに移籍させようぜ

    • Vもプラスもごみ捨て場ではない

      • いやプラスはわりと流刑者が流れてくるような

      • ブーメランパンツ野郎よかマシだろーぜ。

  30. 読者に評価されてないかどうかは俺が決めることにするよ

    • そろそろ賞味期限切れてきたなそれ

      流行語ってのは廃れるもんよ

      • 廃れたかどうかは俺が決めることにするよ。

      • じゃあ一時、このサイトで濫用されたラッコ鍋をどうぞ

      • ↑久しぶりにお布団敷きますか?

      • ラッコ鍋を食べるかどうかは……頭がクラクラする…

  31. サム八の損失を鬼滅で埋まるまで終わらないよ

    • そうすれば中野編集長は功績と失態が相殺されてプラマイゼロだな

      • サム八3巻に鬼滅特典付ければ功績が上回るな!

      • 刀つながりでコラボ特典なら現実的にありそうだけど、特典だけもらって単行本が売られるんじゃ…?

      • サム8なんて買い取り拒否だぞ

    • これ鬼滅がブームにならなきゃ危なかったよな実際

      • レジェンド作家相手に忖度して少年漫画としての意義を見失ってしまったジャンプと
        人気が出ないから容赦なくドベに飛ばしたブレないジャンプが同時に出ているのがサム8のおもしろポイント

      • 編集部も一枚岩じゃないからね

        無能編集長を嫌ってる編集者もいるでしょそりゃ

      • てかチェンソーマンやスパイファミリーの編集林はほぼそれだよ。

      • 本当それ、もう広告費も鬼滅で回収させるつもりかもしれん

  32. サムライのせいでナルトまで叩かれてるのがムカつくってばよ

    • 禿が担当だった前半は褒められてるだろう
      後半の岸八展開が叩かれてるだけだから

    • 海外勢は終わるまで盲信してたんだから、それを武器に頑張りな
      やつらの忍者好きは俺ら以上だからな

    • でもNARUTOの後半(最終戦)はサム八関係なくあまり評価高くないし

    • ナルト後半を馬鹿にしない奴はナルトファンじゃない

      海外勢には最後まで人気らしいが、所詮は外国人だわ
      漫画読みセンスねーわあいつら

      • お前も失礼なこと言ってんじゃねーよ
        やつら日本漫画以外に大味なミッキーやドナルドダックが主役の漫画やアメコミ読んでるんだぞ

      • ある外国人は
        「ナルトの作者はナルトの中盤で死んで今は代わりに弟が書いてるのでは?」
        って言ってたぞ

      • ナルト後半はガイ先生の戦いとか好きな人も結構いるんだよな

  33. バトルで見ようと思うと
    心が折れなければ無敵、修行?技ダウンロードすればいいだろ
    これが邪魔するし
    SFとして見ようとしても設定が散らかってて
    わくわくするようなものがない

  34. ワンピのガイモンさんコラはナルト作家がなぜ…?って問いに対して本当に分かりやすい

  35. 鬼滅はサム8の犠牲になったのだ…特典商法と言う名の犠牲にな…

    • サム八は無惨様だった…!?

  36. ゴリ押しで看板は作れないっていつ気付くんだ
    何がヒットするか分からないと言っておきながら何回同じミスをするのか

    • その意見はその意見で青すぎるよ

      ラグビーワールドカップがあるならラグビー漫画、大御所が描きたいっていうなら宣伝宣伝

      ダメだったならダメでした〜って言えるけどやらなかったらなんでやらなかったんだ!?って言われた時に返答に困るやん

      • やるならやるで本気でやれって事だ
        中途半端が一番いかん

        なんでラグビーワールドカップやるって決まってたのに、便乗漫画を素人に描かせた!?

      • でもラグビー経験者の漫画家とか描かせたくなるじゃん

      • そうそういねーよ「ラグビー漫画ですか?描きます!」ってやつ!
        こんなんワールドカップの時期に生まれては死んでくサッカー漫画見てもそうだろう…

        歳食って純粋にジャンプが読めなくなると正直この辺の裏事情も楽しめるようになるよな!

      • 編集部としても当たればラッキー程度なのかな

      • ↑↑
        サム8とビーチルも問題は編集がまるで手綱を握ってるように見えないところだよ
        青1のやるなら本気でやれってのはまさしくその通りだと思う

  37. 順当にいかなかったからナルトは超えられないというシンプルな結果に終わってしまった

    • そもそも水商売に順当なんて概念はない

  38. 担当が仕事してないんだわこれが
    岸八がイエスマンな奴を選んだからしょうがないわけだが
    そいつの前の仕事が打ち切られたヒグマだけとか、口出し出来るようになっても立て直しは無理だわ

    • 冨樫の編集もそうだしな

      しかし……例えばお前って若造が集英社に何億って利益をもたらした作家に物言える?

      • 横からだがいえないからこそ編集長がストップかけるべきだった

      • 俺も横だけど俺が編集長dも無理だった思うわ

      • もしかしたら岸八っつぁんがナルトのスピンオフより新作を描きたがっててコントロールしきれなくなって、
        それならやらせてみようってなったとか。
        大赤字も覚悟で、当たったらラッキーみたいな。

        駄目だったら「これだけバックアップしてやったんだから」と強く出られるし、
        あとはナルトばかりを描かせて言うことを聞かせられるようになるかもしれない。

    • これを予知してた禿が自分が編集やろうか?と提案したのに岸八に拒否られたからな

      • ナルトで嫌と言うほど岸八のセンスみてるわけだしな

        動物いれたがる・世界観無視の言葉選び

  39. 最近中途半端な糞漫画になって悲しい…

    • 説明の洪水やりつつカツ八クレ八ムーブしてた時が一番輝いてたな

    • 今週もなかなか糞やったやんけ

    • 展開がおかしすぎるのに打ち切られない生き恥晒しててコメントも伸びてるやん

  40. どうせならボルトの作画を絵八にやって欲しかったよ

    • ないない

      ボルハチの作画は致命的に目が死んでる
      そもそもあれが人気あったら今も月一で載ってただろうしな

      • ボルトの絵を大久保に描いて欲しかったってことじゃないの

      • あー……
        すまなんだごめん

    • 大久保作画で週一連載やってたらボルトは40万維持できてたんじゃねーかなぁ
      評判悪いデルタ戦も池本絵じゃなくて大久保絵ならDB感薄いだろうし、あのクソだるさが1/4に軽減される

  41. 残りLP100は鉄壁に入ったってことだぞ
    つまりサム八に敗北はない

    • それは主人公補正ありきやからな
      サム八はモブやから最悪火の粉辺りでLP削られて終わり

  42. 吃音とか物忘れが酷いとか
    出オチにしかならん設定を考えるけど、それを物語の中でどう動かすのか考えてないのが最高に岸八

    • ちゃんと物語中で上手に使いこなせるならそういう設定入れてもいいと思うけどねぇ
      でも現状ただただ出オチでちかないのがな
      しかも出オチだけどその出た瞬間すら面白くもなんともないっていう

  43. 話もそうだけ絵も見づらい

  44. SFギャグ被ってるからアグラビティーは切られる

  45. 今の評価ってあのおにぎりレポ漫画の影響大きいよね

    • あれがなければ多少マシだったと思う
      他のインタビューでもビッグマウスやってるから叩きの方向性も変わらないし信もアソチアソチも散体してるのも変わらないと思うけど

      • ただおにぎりに非はねーぞ
        あいつはあいつで自分の仕事を十全にやった

        ドヤァ全開だった岸八がおかしいんだよ

        岸八が言う以上水差すなんてレポ漫画家にできるわけねぇ

    • 明確に誰の何がダメか分かったしあれはあれで有益な漫画

      • ってかあの漫画の方がサム8よりよっぽど面白いだろ

        漫画家としての実力はおにぎりの方が上だよ

      • めっちゃイラッとくるノリだったけど
        ある意味実際のインタビュー風景の空気をそのまま漫画に転写できてしまったという技術は本物だったのかもしれない

      • 現状のインタビュー漫画を描いて欲しいんだが

      • おにぎりがストレスで死ぬからやめてさしあげろ

    • 岸本のイキリ具合と周囲の異様な持ち上げがよくわかる良レポだった

      • ヒカルのときもあんな感じだったからおにぎりの作者にも問題ある説が…

      • でも鬼滅の資料探しの回とかめっちゃ気合い入ってたぜ、肋骨さんの時からワニのファンだったらしいからな
        大御所相手はとりあえずヨイショしとけって方針なんじゃね
        聞き出せることも限られてるだろ

      • 単にヨイショが不快ならおにぎりが悪いだろうが、岸本回はインタビューの内容がアレだからね…
        おにぎりは自分の仕事しただけだよ

      • おにぎりはジャンプ大好きなので、人気作品の作者に会えたり関わえたりする仕事は喜んでやってるだけやろ

      • 好きなもの以外はヨイショしとけ精神なら描かせるなといいたい
        岸八の天狗具合はともかくとしておにぎりには才能が無いわ

      • いやいや仮にも大御所に会うなら普通にあんなもんでしょ

      • 「うーんこれは言っていいのかな」とか実際に岸八の口から出た言葉だとしても絶対漫画に載せんわ、イキリ丸出しで読者そのまま伝えていいもんじゃないし岸八にも失礼だろ
        結局おにぎりも読者が自分の漫画をどう捉えるかとか考えてないんじゃないの

      • 岸八や中野ノーチェックで掲載されるわけないから公認やろ

      • 素のインタビューで「10巻完結の予定だけどどうせ延びるでしょう」とか言っちゃうくらいの人だからな
        イキるというか読者が支持してくれるのは大前提で話してたんだろう
        構想の段階で誰も駄目出ししなかったのが悲劇の始まり

  46. 夜桜よりはマシだわ
    多分次で逆転する

    • 目糞鼻糞

    • 六美がモブカワイイから夜桜のがマシ
      他はどっこいどっこいだけど

    • どちらも無意味な展開が多いということは似てるな
      不死身なのに首切らせようとしたり、受けたら死ぬレベルのボールを目立った外傷なくキャッチさせたり

    • 六実の分サム八よりマシだろ?
      サム八はサンドバッグとしては愉しいけど漫画としては良いとこなしや

    • 全体を通してみると明らかに夜桜の方がマシ
      現段階だと読み流すレベルではどっこいどっこい

    • ぶっちゃけ中途半端な夜桜より突き抜けてネタに出来るサム8のがある意味面白い
      個人的にはサムライの方が残ってほしいわ

  47. 技とかのネーミングに突っ込まれてるけどさ
    正直ナルト時代からナチュラルに岸本の倫理観がおかしいのが超気になるわ
    マジで常人とは感性がズレてるように見える

    • もともとズレてる奴がそれに気付かずさらに『ずらし』とかやり始めてもう訳わからん事になってるなw

    • 家族ともズレてるらしいぞ

    • それは初期担当にも死ぬほど言われてたらしいから
      「君は人の心が理解できてない」だったか何かそんなやつ
      どれだけ説明しても分からんままだったらしい
      現状見ればわかるよな?当時から違和感覚えてる人はけっこういたぞ

      • すごいこと言われてたんだね…
        でもちょっとわかる NARUTO大好きだったけど首を傾げたくなることちょいちょいあったもん
        なんかどんな感情も口で言ってるだけでその感情を抱くに至る流れが雑というか あんまりそういう人の心の機微とかには興味ないのかなって感じだった

      • 正直
        >「君は人の心が理解できてない」
        これはガチだと思う

        鬼滅の刃がなんで受けてるか未だに全然わかってなさそう
        鬼滅の作者の人間描写は相当上手い、絵はまだ発展途上って感じはするけどね

        寒八はじまる前の岸八「絵下手だし、これより掲載順上余裕だな」
        ぐらいに思ってただろうな

    • 千代バァの命を引き換えに我愛羅生き返った時のナルトの言動が今でも忘れられんわ…

  48. まぁ、まさか今戦ってるやつがラスボスってことはないだろ

    • ラスボス並みに長く戦ってる気分

      • 大会編入ってから既に11話経過してる
        どれくらい長いかというと無惨城でのアカザとの戦いが回想込みで間に色々挟まりつつ10話で決着がついてる

    • 連載的にはラスボスであってくれと願ってる

  49. 岸八も編八も今の評判は予想通りだろ

    • 話が違う!

  50. こっから看板までかけ上がるよ

    • ならもう弩級だな
      弩八

  51. なんとか延命して単行本は全8巻で終わらせたら死ぬほど面白いから中古で買うぞ

    • 中古出回るのかこれ

      • このまま終わるまで一巻二巻と同レベルの数刷りまくって伝説になるぞ

    • 中古が出回るだろうか

      • ハードカバーや新書だと新古本が業者に流されるけどコミックもあるのかねえ

    • 今はこのサイトで大喜利が楽しいけど終わったら風化すっぞ?

      • サム八の悲しいパラドックスやな

      • 振り返り記事で悪口合戦ツッコミ満載マシマシで盛り上がるだろうからセーフ

  52. なんか設定とかそれの説明見てても目が滑るというか頭の中に入ってこないんだよね
    これは自分の理解力低いだけかな

    • 自分の理解力とか、「そんなことないよ!僕もだよ!」的なコメント誘い寄せるコメント書いてんじゃねーわ
      皆の共通認識だろが

    • ナルトの時は担当が頑張って文章考えたり
      「読者に分かりやすく説明しましょう!」
      と誘導してたんだろうなあ
      岸の説明が要領を得ないだけなのに、
      岸がそれを「読者がアホだから」と解釈して
      「同じことを何度も説明する」ことにしたのには草も生えない

      • 岸八は自分の悪いところと向き合うことができないタイプだろうね
        読者は一回で理解できないとか、あえて違和感のある文章にしてるとか
        そんなのをまるでテクニックかのように語るけど、実際は編集が売れる漫画に仕上げてくれたのがナルト
        結局のところ岸八本人には原作専任でやれるほどのセンスが無かった

      • SFが少年漫画向きでない理由を「難解な単語が多く説明が長くなるから」だと思ってる奴だからな
        人気が出ないのをジャンルと読者のせいにしてるんだから、何を言っても無駄だろうよ

  53. 今週とか
    首を切断されても平気な侍に対して、斬る?斬らない?で引くというアホ臭さ
    岸八本気で馬鹿だろ

    • 正直、倫理観どころの話じゃなくなったよね
      何をどう考えたらあんな展開作れるんだろう

      何もかも全く分からなくなった

      • 担当が機能してない今
        作画の大久保と話合って構成してるけど全てが劣化してるから糞にしかなってないかなしい現実が見える

    • ぴえろだな

    • やるんならウィンクしたあと斬ったところで引いておいて来週頭から生首の竜がフェードアウト
      結局生き八も黙八も拘束外せなくてピンチ!からの残り1秒のトコでスっと竜が鍵抜き取って首から下を再生して拘束から逃れる作戦だったのさ!ってやるもんだろ

    • 不死身スライム相手に1番有効な拘束が何の捻りもなく決まってて笑うわあんなん
      骨河と竜の友情(笑)したいためだけに首切る?切らない?の引きとか大御所がする事じゃ無えよな

      • 来週も確定してる「やっぱお前良い奴だな」このセリフあと何回やりたいんやろな

  54. ナルトブランドも鬼滅に負けちまったしな
    時代の流れを感じるなぁ

    • それはまだまだ負けてねーわ
      海外人気越えてから言おうか?

      • だから外国人はセンスないんだよby岸辺露伴

      • ジョジョ人気は割とあんだろ、海外で
        贅沢言ってんじゃねーわ露伴の威を借る荒木

      • 鬼滅も海外に人気あるし、あとワンピースは海外に人気ないと勘違いしがちだけど、正式にはナルトの方がもっと人気あるだけでワンピースも海外ではトップクラスの人気だぞ
        ぶっちゃけ海外つーかアメリカと日本の漫画は大して変わらない

      • 一番市場が大きいのは日本だから国内で売れるのが最重要や
        そもそも日本人が日本人向けに描いてる漫画なんだから主戦場はそら国内でしょ
        海外どうこうはその次よ

    • 流石にナルトブランドには勝ててねーだろ笑
      鬼滅は今勢いが凄いってだけでじゃあ歴代の少年漫画の中で代表する作品はと問われればナルトは候補にでても鬼滅は出ないだろ

  55. 動物の師匠キャラは絶対に止めろという新人たちへのアドバイスには最高の例だと思うよ

    • たとえ動物キャラでも、マスコット的可愛さとか可愛いのに強いギャップとか、とにかく魅力あればいいんじゃないか?

      猫八はデザインもキャラも可愛くない上に無能だからな…

      • 実際師匠のアップは気持ちが悪い

    • 鰤の夜一さんはいい師匠してたよ、正体判明シーンも完璧だ
      ギャップ萌えは武器になるけど動物+無能+師匠ならただの害獣

    • ナルトのカエルと同じである程度世界観が固まってきたあたりで投入するなら良かったんだろうな
      最初からダルマ師匠はアウトすぎ

      • ナルトの場合は師匠ポジが複数いるし、一番の師匠は自来也だからね
        カエルは仙術の時だけだし、それも自来也絡みの要素ではあったし
        ついでに岸本的にはオタマジャクシをチョッパー的なマスコットにしようとしたらしいが、当然失敗してる

      • まずイルカ先生という兄貴分がいた
        次にカカシ先生という超エリートがいた
        さらに自来也という作中トップレベルの存在がいた
        フカサクはその自来也の師匠としての登場だからね
        説得力や存在感が別物だね

    • 少年漫画では無いけど、夏目友人帳のニャンコ先生は良いキャラだから、その指摘はズレてると思う

      • センスの問題だよな
        正直動物の絵は前から可愛くないし、ビジュアルがアレでもキャラとして可愛く描かれてたらウケるけどそれもな…

      • DBのカリン様も可愛いにゃんこ先生だよね。

    • 師匠ってカッコよければすぐ人気出るし物語でも世界観を伝える重要なポジなのにわざわざ動かし辛い上に万人受けもしない動物置くなんてよっぽど漫画上手くないと手出しちゃダメ

  56. 1話のときは逆張りに毒されて何でもクソ漫画だと思うクセがついちゃったかと思ったけど非100%で安心したみたいな感想多かった真性のクソ漫画

  57. 何かみんなちょっとずつ優しいコメント増えててわろた

    • 死にゆく相手を看取る時くらいは

    • 割とみんなもうサム8を優しい目で見てるよ…

      …厳しい目で見てもしゃああないし

      • 厳しい目で見られてる内ってまだ期待されているってことでもあるんだよね……

    • サム八に、いや岸本に対する期待なんてとっくの昔に散体したからね
      燻ってるなら叱咤激励もするが、とうに枯れた存在には去り際を看取るくらいしかできない

    • 2作目は駄作
      3作目こそ本番だぞ
      次を信じたい

      • こんなにボロが出まくった後じゃもう挽回は無理だと思う
        期待する人もいなそうだし

      • スーパードンキコング2でその理論は完全否定されてっぞ定期

      • ボルトが二作目だからもう無理だぞ

    • 反省会用に意見まとめておくかな

  58. 小馬鹿にされつつも敬称が混じっていた岸影呼びから
    完全に蔑称100%の岸八呼びに移行してるのに、人生の悲哀を感じますね

    まあサム八のクソさ思うと当然なんやけどなブヘヘヘ

  59. モブ侍とか完全にナルトの忍者だし
    キャラクターデザインすらも止まってるよな
    全てのセンスが時代遅れ

    • いっちゃ悪いけど本来なら00年代前半が一番人気だった漫画家だし令和で2020年になりつつある現状ではもう通用しないのは当然の話なんだよな

      • いや、北斗みたいな劇画調や萌え絵は時代の影響が大きいけど、
        ワンピやナルトみたいな絵は時代の影響は少ないよ

        単純にキャラデザが悪い
        こんな奴らナルト時代でもモブだろ

      • オレンジのツナギ姿のゴーグル金髪忍者とか今でもいけそうじゃん?
        サム八はみんな地味で野暮ったくて表情死んでて印象に残らない
        モブ顔の変な鎧来たオッサンがいっぱいで喜ぶ層いたら嫌だよ

      • 仮にみんなの記憶からナルトを消して、ナルトを新連載してもヒットすると思うね

        北斗や男塾は流石に厳しいけど

      • 今ナルトリブートしたら、間違いなく矢作が指摘しなかった岸本100%版を描くから寒八みたいなのがお出しされるんだよなぁ

  60. こんなに叩かれてるのにネット流行語大賞100にも入らないなんて叩かれ損だよなぁ

    • ネット流行語大賞に選ばれるかどうかは俺が決める事にするよ

    • 流行するためには下地となる魅力が必要なんだが、岸本のネームバリューにもサム八にも大した力は無かったからね

  61. ナルトが今連載しても打ち切りになってそう
    時代に追いついてこれてねぇよ

    • んなことねーわ
      それは大分、かなり違う

    • 後期のナルトを大久保作画で連載したらそうなってるだろうな。

    • ナルトなら大丈夫やろ
      矢作の助言無しのリブートナルトならわからんが

    • サム八のつまらなさを時代のせいにするな

    • 時代はあると思うぞ、ダジャレネーミングも昔は歓迎された
      10年ひと昔、ふた昔以上前の話だもの

  62. 左遷させる理由できたな

    • ボルトをVジャンに送ったってのに
      島流し先あんのか?

      • 最強ジャンプとかスクエアに送れるだろ
        スクエアだったら初代編集が編集長やってるからワンチャン……いやないか
        もう挽回するには遅すぎる

      • スクエアにゴミはいりません

      • スクエアにはお前の席ねーから!!だからな

      • 今更矢作氏の膝元に入るとか大御所のプライドが許すかね

      • そこまでして続ける理由あるの??

  63. 掲載順最下位で生き汚く連載を続ける姿 オレにとっては一番サムライ8らしく見えるよ

    • ついに覚醒したか八丸…!

      • らしくなってきたな!

  64. それにしても、サムライでどれくらい大損したんだろう

    鬼滅の単行本で変な売り方しているのを見ると、もしかして大分ヤバかったのでは…なんて根拠のない不安に襲われる

    • 大王ワンピあるし、そんなん言ってたら他誌に失礼ぞ

      • 他紙は利益が少ないだけで赤字垂れ流してる訳じゃないんじゃない?
        各紙それぞれ一つは億単位の収益齎すエースがいるし

    • サム八単体で見たらかなーり刷り損してるっぽいから大赤字だろうね
      ただワンピも鬼滅も売れてるからジャンプとしては小指ぶつけたくらいだろう、氏にはしない

  65. 「まず宇宙に出ます」

    何わけのわかんねぇ原作やってんだよキモいんだよ、俺らクソ展開に嘲笑するしかないからダッシュで打ち切られてこい

    • DB連載前に鳥山明が「まず宇宙に出ます」って言ったら笑われるよな

      その前に地球での冒険を面白く描けよ!って突っ込まれるわ

  66. これで弟の漫画にダメ出ししてるんだよね?

  67. 腐に媚びなかったのが悪い

    • 媚びるもクソも、男が2人いれば勝手に食いついてくるんだし、何なら竜と骨で腐人気が出てたら「腐に媚びてる」と言われてただけだし

      何が言いたいかって、食わず嫌いのイナゴ腐ですら食わんってことだ

      • 食わず嫌いのない、だね
        めんご

    • 腐は漫画が面白ければ自然と寄って来るんだよ
      逆に言うと、漫画がつまらないと腐も寄り付かない

    • キャラに魅力があるからこそ寄ってくるんだよ。

  68. 完全に忘れていたけどすでに「コレつまんなくね…?」と薄々言われ始めたボルトを月間遊戯王のおまけ雑誌に島流しにしてまで始めた新連載がボルトよりも遥かにつまらないというオチも凄いよな

    • 凄い右肩下がりしてたな
      今は十万部確実に切ってるよね

    • ボルトはほぼ岸本関わってないと思われる
      ちゃんと岸本原作なら〜とか思ってたのが懐かしいな
      今さら岸本がボルトに関わってきてももう何の期待もできないわ

      • むしろ関わるな
        アニメで関わったチョウチョウ回がクソツマラナ過ぎた

      • 不評な漫画連載には一切口出ししないのに、比較的好評なアニメには擦り寄るとか、わかりやす過ぎるなw

  69. ネーミングやキャラデザは勿論だが

    自分的に最大の問題点は岸八がまだアニメ病を患ってるのがな……
    戦闘シーンが分り難いんじゃボケ!弁八と戦う時にダルメシアンスーツ纏う猫八が巨大化してた所とか読み返さんと分らんかったわ!
    こいつほんとコマ割りの酷さ直ってないのな

  70. カグヤ「クッ」プルプル、鷹「キー」←なんでもないシーンだったのにサムライ以降叩かれるようになったよな

    • キーは昔からネタにされてたぞ

    • ナルトのネタシーンなんてあったぞ前から

    • ナルトスでは卑劣様と犠牲の次くらいに人気コンテンツやぞキーさん

    • カグヤのプルプルなんて掲載当時から笑われてたんだよなぁ

    • 当時からナルトス界隈ではホットなネタだったんだよ
      あの頃は岸本節として笑えたが、今となっては当時からサム八の片鱗があったということで叩かれる要素と化した

  71. 動物の師匠キャラ自体はそこまで悪いもんじゃない 夏目友人帳のニャンコ先生も人気だし、岸八自体がチョッパーみたいなマスコットキャラが欲しくて作った感じもあるしな
    何が悪いってクソ猫が余りにも無能、可愛くもない、無能、無能アンド無能だからな 結論はクソ猫がクソってことで…

    • 今週のまとめで、何一つ台詞が無いのに株を落としてると言われてるwww
      クソ猫の株価とか虚数の領域に突入しかけてるな

    • 正統派な師だったカカシや自来也とは別に
      一芸専門のカエル師匠を出す事で岸八の希望も叶えてたのかなぁと今になって思う
      本当にナルトの編集はうまくレールを敷いたわ

    • 語録の大半がクソ猫の発言だしな
      いっつも質問に対してバシッと答えないからほんまイライラするわ

      • 自分の師匠に詳しくきけ→拙者のことはいい…

    • 猫師匠はゆらぎのゲストキャラのパンダ師匠にも負けてると思う

  72. おそらくバトルロイヤル編は弁八を倒して骨八とジャイ八を仲間に~で素直に終わってたんだろうな
    それがテコ入れ&テコ入れでラスボス候補に…

  73. 打ち切り前に坂田銀時は登場できるのか気になる

    • これは言っちゃっていいのかな?
      が黒歴史になりそうやなもうなってたわ

    • 空八が首を縦に振るとは思えんな

  74. アソチだらけの今だがこれだけは言える
    どこを殴っても誰からも文句言われない完全無欠のクソ漫画になった現状は大好き
    このまま来年になっても延命して生き恥を晒してて欲しい、叩いて楽しむから

    • 流石に後進に道を譲って欲しい

    • まあ来年までだな
      流石に一年以上続いたらネタとかじゃなくて純粋なヘイトがヤバいことになると思う

    • 今後どれだけはぐらかし語録増えてくかも割と楽しみにしてる自分がいる

    • こういう然るべきところでやるなら別にいいけど叩いてる自分が面白いと勘違いしてるアホが無関係なところでもサムライ出してきて鬱陶しいからさっさと消えてほしい

    • サム8が始まってからジャンプまとめを閲覧するのがめちゃくちゃ楽しくなったので、もうしばらくは連載してて欲しいかな…w。後進のために枠を空けて欲しいって気持ちもあるけど、。

    • 叩いて楽しむより面白くなってくれるのが一番いい、ここから挽回する奇跡が見たい
      絶対無理だからやっぱり散体して

    • 叩く以外に楽しみ方が見出だせないだけだぞ
      叩かずに楽しめる新連載が来てくれるならとっとと散体してほしい

  75. ナルトの生い立ちヒストリーのノリでサム8単行本には失敗に対する反省文と言い訳をウダウダ書いてもいいぞ岸八

    • 反省文という名の逆恨みじゃねーの?
      岸八の知能レベルから察するに、反省文なんて人並みの物が書けるはずがねぇわ

      生い立ちヒストリーに映画のネタバレされてムカついた(なお岸八も読者に映画のネタバレしてる)という考え無しやで

    • スルメのように噛めば味がでる漫画ですってコメント単行本にのせるあたり、つまんなさは既に自覚してるやろな

      • スルメは一口目からちゃんと味がするし、おいしいんだよなぁ…

  76. 連載前の俺は純粋にナルトに似た世界観で泥臭い人間ドラマを見れると期待してたんや……

    なのに蓋を開けたら宇宙だの、ホルダーだの、頭パカー……

    侍というワードで期待しててコレよ
    読者の意表は突けたかもしれんが、あまりにも奇想天外すぎた

    • それそれ
      ナルトの良さは泥臭さと外連味でそれを昇華した作品が見れると思ってたのに
      侍とSFって題材使えば読者は食いつくんでしょ?感が露骨でなぁ

      • 読者の想像する侍とSFとはおよそかけはなれたもの出されてもなぁ

      • サムライはまあ、刀使ってるし…SFが揃わなかったから効果は未定だと思う

  77. 編集は重要なんだなって思いつつも面白い漫画が分かって駄目な所を指摘してあげられる有能な編集の数はかなり少ないんだなって

    • いっぱいいたらヒット作だらけだし
      優秀とされる編集でも失敗作な方が多いという現実

      • 結局は人同士相性の問題もあるからな
        厳しくするタイプも居れば褒めて伸ばすタイプもいるし

      • 伝説の編集者マシリトだってワンピ尾田を見出すことは不可能だったからな
        いかに優秀といえど万能な編集者なんかいないんや
        DB、幽白、スラダン時代やワンピ、ナルト、ブリ時代は優秀な編集が複数いたんやろうな

  78. The sound of Gion Shoja bells echoes the impermanence of all things;
    the color of the sala flowers reveals the truth that the prosperous must decline.
    The proud do not endure, they are like a dream on a spring night;
    the mighty fall at last, they are as dust before the wind.

    • 平家物語定期

  79. インターネット上の評価が現実とは真逆という事はよくあるんだけど
    サム8の場合インターネットで小馬鹿にされている分にはまだマシで、現実では完全に存在すらスルーされてるって方向のギャップになってしまったから余計に惨い

    • Twitterは比較的に現実寄りというか、ネガテイブな意見が出にくい環境なんだけど、サム八はそこでもボロクソだからね
      純粋に楽しめてる層がいるのか本気で疑問に思うレベル
      今話題の新サクラ大戦だって中にはまともな擁護意見も散見されるのに、サム八は満場一致で低評価なのがすごい

  80. 怒らないで聞いて下さいね
    岸八先生ってリアル生活でもズレた事やってそうじゃないですか

    • ドMな体質かな

    • 子供と散歩しながら通行人をダシに妄想働かせて悦に入るサイコパスだぞ

    • 家族と話が通じないとか言ってたような

  81. 久保先生のサクラ大戦の仕事受けた経緯を見る限り岸八にも大きな仕事がいくらか依頼されただろうに選択をミスったな
    サムライの影響でもう依頼されることもないんじゃねぇかな
    どうだろ?

    • この画力を活かさないのはあまりに惜しい…
      個人的にはゲームの世界観デザインとかイメージボードやってほしいけど
      まあシナリオライター以外ならなんでも

  82. 確実にこれだけは言える
    「小説家になろうの中でもゴミなのと同レベル」
    それがサムライ8

    • なろうなろうと言われてるけど売れてる奴は話解りやすいもんな、サムライ8は読んでもわからん

    • さすがにごめんなさいできて偉いねと褒められた
      なろうは無いのでは…

      • 二足歩行してる! すごい!
        肉を両面焼くなんて画期的!

        書籍化作品にもこんなのがあるので、良い勝負では?

      • んな物と肩を並べるとか恥ずかしくないの?って話ですよね

      • それ確かなろうでなろうを皮肉ってるやつだよ。
        つまりサムライ8はそれ以下。

      • 助けてくれてありがとう。
        礼節をわきまえててすごい!

      • 仮に弁が今までの罪を反省して土下座で謝ればカツ八は許すんだろうか
        骨八竜八に殺された奴にも家族はいるんだが

  83. いつ打ち切られるかはまったくわからないけど
    サム8が打ち切られる時の最後の八丸の台詞だけは簡単に想像出来るな

    「いざっ!!」

    • ありそうで困る

    • これだな

    • 普段の主人公「理解した(ユアリーカ)」

      ワイ「最終回はこのクソダサ決め台詞で終わるんやろなぁ」

      全てを理解した最終回主人公「待たせたな未来」

      ワイ「!?」

      クソ漫画家は予想の斜め下をいくぞ

  84. 岸八は骨八一連の話をナルトの波の国編に匹敵する名エピソードになるとか思ってネーム描いてそう。今の話って借金返済物語なんだぜ。クッソダセェ

    • 波の国編とか矢禿に駄目出しされまくった辺りじゃん
      岸八はあの辺りとか自分の作品じゃないと思ってるんじゃ?

      • 波の国編は矢作が作ったレベルで元案から改変されてるから、岸八からすると一番自分らしさの無い章かもな

  85. ジャンプで一番最後に掲載される=「先月の結果でこの漫画は一番アンケが低い不人気になりました」と公開処刑されてるという意味を改めて怖いなと思ってしまった

    • 漫画家はプライドが高い人が多いから、公開処刑で有無を言わせないと、編集部のアドバイスにゴネるんだって堀江元編集長が言ってた

      例外は鳥山明ぐらいだって

    • じゃあ、やっぱ公開処刑して編集部の言うことを
      きいてもらうようにする布石なんかね

  86. バクマンにコージィってやつがいたがそれと完全に同じ
    自身の知名度だけでジャンプ掲載を勝ち取る
    どうせ自分のファンが応援してくれるからと舐め腐りまくる
    肝心の内容は自分の世界全開の意味不明な漫画になる
    結果同期の読み切りで最下位

    • あの漫画に出てきた悪い漫画例がほぼ八に収録されてるのほんと笑う

  87. 編集長にとって15年は連載するレベルの肝いり漫画だったはずなんだろうけど
    後年自分がジャンプやってた頃の代表作は鬼滅の刃と宣伝するだろうし
    自分でもそうすると思う

  88. いや、ナルトと比較するまでもないレベルの出来だから題材が悪かったとか関係ないぞ。今の岸本は何を扱ったって素人みたいな脚本しか書けないだろ。

  89. 刹那で愚弄しちゃった
    この原作って図書館で話作り勉強してこれなんスか?
    控え目に言ってもクソっスね忌憚ない意見ってやつっス

  90. 来月に発売される三巻とか
    岸八の言い訳がどんな風になってるのやら楽しみ

  91. ???「和物得意だし!」

    • こいつは岸八
      見ての通り頭の悪い奴だ

  92. ほんと子供が考えたような独り善がり作品だもんな
    読者が何もわからん中、己の頭の中で作った設定をあれこれ押し付けられたって面白いわけが無い
    「セオリー的にはやっちゃいけないけどあえてやる」とか予防線張ってたけど
    それでつまらなかったら何の意味もないっていう・・・
    オタクが普通の人に一方的に知識話しまくってドン引きさせるまんまアレなんだよね

  93. 防波堤全損でドベったなぁ

    岸影作品だとて容赦なくドベに据える姿勢は評価するよ、えらい

    ただ、岸八作品だからって防波堤用意したりってのはどうかと思うよ、えらくない

    • 今でも髪結いか将棋の方が生き残るべきだったと思ってるよ

  94. むしろ朗報。この期に及んで忖度してドベを避けるってことはしてないみたいで。次で打ち切りの可能性もちゃんと出てきた

  95. 作画をボルトとチェンジして欲しいわ
    岸影エミュが上手い大久保がボルトやって、クセ強いけど漫画としては見やすい絵描ける池本がサムライやったほうがええやろ

    • ボルトの作画は最初はアレだけどしばらくすれば改善するだろう
      …と信じていたのにある程度改善された結果さらに目や頬の描き方のクセの強さが目立ってしまったな

    • ボルトに関しては岸本自身が似せるなと言っているので…

    • それはずっと思ってた
      大久保がBORUTOやればよかったかもと
      BORUTOは嫌いとかじゃないけどそもそも作画にクセがありすぎてあんま読む気がしなかった

  96. 世界観説明会とか冨樫オタにはウケそうなのにどうして…

    • だって、その世界観説明に疑問しか浮かばないんだもん

    • ハンターハンターだって
      連載スタート時に「ハンターとは」「念とは」みたいなのをクドクドクドクドやってたら
      うわってなって取っ付きにくかっただろう(読者が慣れてる今の継承戦ですら危ういけど)
      進行に伴って色々開示していくべき・・・ってそれが普通は当たり前なんだけどね

      • 継承戦のあれはやりたくてやってるんだからな
        止められたし一般ウケしないのもわかってるけど好きな人は好きなやつだから一緒にされたくないな
        言うまでもなく整合性もちゃんととれてるから全然話が違う
        八は解読班が真剣に考察してたけどどう頑張っても矛盾が出てくるようなアレなやつだぞ
        最初から真面目に練ってすらいないだろ
        思いつきと好き作品のツギハギとオヤジギャグを並べてるだけじゃねえか

    • 冨樫作品てめんどくさい説明読み飛ばしても話の流れは読めるし面白いし

    • アマゾンレビューにあったけど、他の設定が複雑な作品は例えばサッカー漫画だと「サッカーとは何か?」を長々と説明するのに対して、サムライ8は「芝生とは何か?」を延々と説明してる。要するにズレてる

    • ハンターハンターは最初は単純で明るい話から始まったような・・・
      明るいゴンがカイトに出会って保護者のミトさんに見送られて外に出るというすごいシンプルかつわかりやすい話
      やっぱ出だしはわかりやすくないとダメなんだよな

  97. 解説シーンが多いなら
    読む気にさせる演出をしてほしいな
    絵面が下手すぎる

  98. こっそりカツ丼うどん食っちゃいましたーとかのシーンより前に
    八八と親父の関係やナルトの映画でもそうだけど
    岸八の考える自分の息子と父親の理想を読者に押し付けてるな

  99. もう言って言いわな、ほんと連載前からこの惨状予想してたわ
    金掛けてる大御所の新連載って伝統的にな…

    でもさサム八連載開始直前の記事のウッキウキしてた岸本ファン達のコメントもそれはそれで忘れられん
    特定の作家の大ファンなら当然の言動だもんな……

    • いや、せいぜいロボの二の舞くらいに落ち着くと思うやん?作者補正で中堅下位くらいでグダグダやればいいんじゃね程度のデキにはなると思うやん?
      悪い予想のハードルを地下から潜り抜けるほどの作品が出てきたらさすがに困惑するわ
      過去の大御所だってここまで鳴り物入りで連載して無かろうよ

  100. 今更だが1話目のカラー画像って
    これ一目で見て宇宙空間だと理解した読八っているんスかね?

    • 俺は水中だと思ってた

      • 俺も水中(海中)だと思ってた

    • 星の形が三角柱だからしゃーない

  101. 久しぶりの同世代がジャンプに帰ってきた事に喜んでいたのに
    老衰で速攻でギブアップしてしまったのを目の当たりにする尾田先生の心境やいかに

    • 老衰なら良かったのに、これは慢心からの舐めプによる自爆やから目も当てられん
      そら尾田先生もノーコメントになるよ

  102. 直近の打ち切り漫画(忍ラグビー将棋髪結い西遊記)より遥かに読みにくい一話を持ってきた時点で正直もうダメだろうなぁ感はあったけど
    それでも2〜3話、もしく6、7話までに宇宙に旅立ってストーリーを盛り上げればよかったのに
    結局旅立ったのは2巻終わりだしその後の展開も擁護しようがないしどうしようもない
    編集部と原作者に対する信頼が地に墜ちただけの無意味な連載だった

  103. まとめのガリ八見て思い出したが
    あのニコのシーンほんとホラー

  104. 勝手なイメージだけど、ほんとに世界観ちゃんと扱いきれてる漫画ってなんか、読んでる時は複雑とかそういうこと思わずに読めて、後からちゃんと考えると実はめちゃくちゃ練られた設定だったって気づくものってイメージ
    読者が複雑って感じた時点で上手く扱えてないんだと思う

    • 複雑っつか意味不明なんだよこれ

    • 最初に興味が持てないと、どれだけ丁寧な説明でも読む気にならないもんな

  105. 絵はもう少しハードに寄せるべきだったろとは思う
    ファンシー過ぎて士郎正宗や木城ゆきとや皆川亮二や弐瓶勉のファンみたいな、時代や流行に関係なくSFを支持するコアファンはこのビジュアルでは見向きもしないからな

    • 作風はライト向けな少年漫画だから絵はこれでいいと思う、作者も少数コア向けに描いて無さそうだし
      問題はその中にハード系で使うような頭パカパカとかぶっこんでる事じゃないかな

  106. ナルトも終盤は酷かったけど、初期は面白かったしアニメもあったしキャラ単体の人気もあった
    ここまできたら最後まで読むか、あのキャラの行く末だけでも知りたい、って層もいたはず
    なんもねぇ寒8で最初からそれやったって成功するはずないじゃん…

  107. >SF好きの設定厨
    多分SF好きだから描きたいんじゃなくて「SF描ける自分」に酔ってるだけ(描けているとは言ってない)
    世界観もサムライも設定全部ふわっとしてるし矛盾しまくってるし設定厨ですらない
    中学生の「ぼくのかんがえたさいきょうのえすえふ」以下

    • ???「週刊2本は頑張れば出来るけどSFはハードルが高い」

      • それ何言ってるのか理解できなかったわw(理解したくなかった、かも)

    • たしかに中学生でももうちょっと整合性とか説得力とか大事にするよな

    • 中学生や底辺なろうはむしろその辺はガチガチに固める印象
      お話を考える前に固めすぎて結果お話作りに無理が出てくる
      サム8は違う
      そこの所がふわっふわしてるのにお話作りに無理が出てきてる
      矛盾が出てくるほどに設定を切り崩してるにも関わらずね

      • 設定同士も噛み合っていないという地獄なw

  108. 今の鬼滅のポジが本来想定されていたサム8の大人気っぷりだと思うと
    エンタメの世界は常に予想外の結果で出来ているって本当だわ

  109. ククク…酷い叩かれようだな
    まあ事実だからしょうがないけど

    • 貴様ーっ岸八先生を愚弄するかーっ
      オイオイオイ糞漫画だわサム八

  110. 結局爆弾が起動して更地にしてからの新章凸乳やそ

  111. 中身スカスカで巨大寄生虫みたいな物体しか入ってないサイボーグのどこにワクワクする要素があるのか

  112. あのインタビューは本当にダメだったと思うわ
    イキッたインタビューなのでイキリンタビューとか言われてたけど
    銀魂が続いていたら作中でネタにされていたんだろうか

    • あれをそのまま伝えるおにぎりもおにぎりよな、岸八の事考えたれよ

      • 編集同伴のインタビューなんだぞ?
        前半の全力ヨイショ部分はともかくおにぎりに伝える情報の取捨選択の自由はねーよ

  113. 3年も離れればもうその作家は時代遅れのロートルになるという厳しいジャンプの現実

  114. 作者都合以外で死ぬ要素が無い侍設定とか
    新キャラを更に+2体考える必要がある三身一体設定とか
    よくもこんな枷にしかならんのを考えるな

    • 高齢の域に入った作家が「自分が今まで培ってきたノウハウを全てつぎ込んだ」
      と称して出来上った物が本人のダメな所の集合体になってしまうという例
      岸八以外にも沢山見てきたから責められないけど
      20年前は岸八も将来を期待される若手のエース漫画家だったんだなと思うと切ない

  115. やっぱりカツ八が契機だったと思う
    父の死を経て宇宙に出てもヴィジュアル以外何も変わらない主人公の不快な言動
    あれで宇宙に出るまでは我慢していた読八の多くが一気に見限った

  116. ドラゴンボールが最初は打ち切りしそうだったのに大ヒットした例もあるから、切るタイミングはつかみにくいな。
    そういや、八犬伝ネタをやめさせて西遊記にさせたマシリトはえらいよな

    • 最初の最初にアンケートが落ちただけで言うほど打ち切り直前だったわけではない定期
      連載直後は前評判もあってアンケ良かったしそこから徐々に下がったとはいえ天下一武道会始まって人気うなぎ上りなのはかなり初期だし

      • 調べたらクリリン登場から天下一武闘会が3巻なんだな
        サム8ほどアンケ取れてない時期が続いてたらとっくに切られてる時代のはずだし比べるのも烏滸がましいが、ドラゴンボールを引き合いに出すならサム8もとっくに大ヒットの片鱗見せてなきゃならない時期

  117. 鬼滅ハイキュー僕勉ネバランと最終回が見えてきた漫画も多いので
    過去の栄光に胡座をかくとこうなるんだそっていうのを学んでほしい
    それだけでもこの漫画が存在した価値はあったよ

  118. そもそもSFという時点でな

  119. ナルトで一番酷かった時期って不死コンビ戦のあたりだと思うけど
    いまだと終盤が一番酷いって扱いになってるんだな

    • 不死コンビはタイムリーで毎週読んでたけど2人がエグかったよなぁ~
      弟子が仇を討ったけど後味悪かったもんね

  120. これに関しては編集部が悪い

    広告もプッシュもレポ漫画も必要なかった
    仮に岸本が要求したとしても週ジャンとして拒否すべき
    岸本のダメな所もわかってただろうに
    大御所だからって意見言えない担当に価値はない

    • レポ漫画は岸本がガイジすぎただけで普通は汚点にはならないんだよなあ
      というか過去のインタビューの時点でガイジだから結局掘り返されて同じ結果になったと思うよ

    • だからそれは青いって

      編集部はしゃあなかった思うよ

    • 言うてDBワンピに次ぐ規模の作品を作った作者の次回作を宣伝するなというのも酷よ
      問題はその作者からU19やクロアカレベルのものが出てきたことであって

      • 本当に脚本面の酷さはそいつらと同レベルの域
        10数年ジャンプを支えたレジェンドも一つ間違えばこうなってしまうんだ

      • 舐めプや設定の練り込み不足っぷりを考えるとクロアカU19とかより酷いとさえ思える
        作者がどう盛り上げるつもりだったのか全く見えないあたりレジェンド作家の端くれとして致命的な失態だよ

  121. 単行本に用語集でも付けとけば良かったのに

    • このオマケ、単行本より分厚いんですけど…。

    • 尊敬する士郎政宗みたいにな

  122. 「話が複雑だから」という指摘が多いけど違うと思う
    甲殻機動隊みたく複雑で面白いものはある
    「複雑で面白くない話」を単純にしても「単純で面白くない話」になるだけ
    漫画の基本的な何か(うまく言語化できない)を作者が忘れてて、編集者もそれを指摘できてない

    • お前、他人の作品にそれ言うなら自分のコメントわかりやすく書かんと…

      • 面白さってどうしても抽象的だもの
        具体的な体系や法則があったら数学みたいに世界共通の教科書が出来てるはず

    • 話が複雑な訳ではないと思う
      薄っぺらいストーリーと魅力のないキャラを冗長な台詞回しと無駄な設定で誤魔化してるだけ

      マラソンで例えるならゴールに至るまでの道程を見せたりランナーの心情や本番に至るまでの努力を描けばドラマになるものを
      ゴールがどこにあるのかあやふやなままスタート地点から動かずに自分の靴についてくっちゃべっているようなもの

    • というかそもそも複雑じゃないだろ?
      ただ単にとっ散らかってるだけ。
      違うパズルのピース適当に渡されたって俺らには何も解らんよ

      • ジグソーのピースとプラモのパーツとレゴのブロックをごちゃまぜでお出しされてる感すらある…

  123. 設定ドンドン出すだけでもクソなのに肝心の説明はろくにしないのが本当クソ

  124. 正直叩かれすぎじゃないか?
    自分もサムライ8は好きじゃないが、大御所が打ち切りなんて決して珍しいことじゃないし、今回は残念でも、素直に次回作があればそれに期待するで

    • 打ち切りにならず生き恥晒してるから叩かれてるんだぞ

    • そら打ち切られたら叩かれなくなると思うで

    • 問題は前例のない程、異常な贔屓とごり押し
      書店への押し紙がネットで晒され、ネット民の怒りに火をつけ
      印刷のリソースをサムライに割き、鬼滅とスパイの商機を潰したり(鬼滅にいたっては、アニメ化が大成功で超売り時)
      商業展開もクソ
      等々

      こんな内容と状況で、さらにアニメ化が待ってるのかと思うと・・・・

      • なんかイチャモンも混じっていて微妙やな
        我に正義あり状態だから言っても仕方ないが

      • 叩きなんかイチャモンつけてナンボだろ
        サム8叩きに疑問を感じてきたなら散体する前にここを去るのが精神的に良いぞ

      • ゴリ押しは滅茶苦茶叩かれるからな
        トリコとヒロアカも叩かれたし、ワンピと進撃すらゴリ押しの部類だから叩かれる
        鬼滅のように不遇ながら、伸びまくって最強になったような漫画じゃないと認められないんだよ

      • 鬼滅儲きっしょ

      • 鬼信はおかえりください

    • 3行目は同意や
      ただ次回作もポシャったら叩くでいいハンマー買ってでも

    • 毎話毎話冗談みたいな展開や設定があるからその分批判される
      『叩かれすぎ』じゃなくて『叩かれる要素出しすぎ』なんだよ

      • 「潜入開始!」→1コマ後「侵入者発見」

        「二手に分かれるぞ!」→「別々行動は描写しねーわ。あ、合流した後で全員仲良く罠にかかりました」

        弁「俺はお前の親の仇だけど仲間なれ。仲間になりたきゃ仲間を殺せ。全員不死身だけど」

        これを叩くなという方が無理がある

      • ツッコミ不在のシュールギャグ漫画の傑作になり得た
        岸本は自分の才能を正しく理解していない

      • ツッコミ所満載に責任があるよ

    • 殴りやすいボディしてるからね…

      • かつて伝説級の猛者だった男が、散々イキリ散らした後にポヨポヨのお腹曝け出してサンドバッグにされてる状況
        最近なろう界隈で流行ってるイキリ勇者が痛い目にあう展開に似てるな

      • 魔王を倒した伝説級の猛者だと読八の誰もが思ってたら実は影の立役者がいたんじゃないかってくらいにゴブリン相手に醜態晒してるからな

      • ボディはボロボロね
        フェイスフェイス

      • さらにもう一発

    • 叩かれすらされなくなったら本当の終わり
      ネタにされてるだけまだマシ

  125. 次で32話だから4チャゲチャか
    キリよく40くらいで終わらんかね

    • チャゲチャ懐かしいなあ

  126. 来週は夜桜がドベになるでしょ
    サム8並につまんねえし

  127. このプロジェクトの失敗で編集部は何を学習するんだか?
    コレガワカラナイ
    札束を焚火にくべる行為以外の何物でもない

    やっぱ漫画は面白くないと→当たり前
    実績のある作家を使っても読者は食いつかない→当たり前。むしろハードルが上がる
    ・・・・・・

    イメージダウンしか得た物がない

    • ばっかオメー若いな

      こんなんあるあるぞ

      編集部は何も学ばん期待すな

      • しかし仕掛けの規模に対する損失は前代未聞
        この先は未知の領域でよからぬワクワク感がある

  128. あえて下に行くという岸八の『ズラし』だよ

    • 戻せやw

  129. 内容はともかくとして、語録の供給が本当にありがたい

    • 他の漫画のコメ欄にまで出しゃばってくんじゃねーよてめーら

      • ジャンプ漫画なら身内ネタの範疇や多少は許したれや
        他所はアカンで

      • ここのサイト内なら遠慮しないでぶっこむわ
        他所までは出さないけど

      • 俺が決めることにするよは出しゃばり過ぎだわ
        あれ言われると返す言葉ない

  130. 岸八「掲載位置ズラせない?」

    • 夜桜の真上にはズラせますよ

    • 石外伝の下とかどうでしょうか
      鉄板ですが

    • 編集「目次の横に4コマスペース用意しましょうか?w」

    • 予告のあらすじ欄に極上のスペースがあります

  131. ロッカーボールとかホルダーとか
    柄骨を勝手にとったらキーホルダーにできるとか
    いちいちごちゃごちゃして回りくどいんだよ

    ボールとホルダーを一つにすればいいのに

  132. 星矢くらい単純にしろよ

    聖衣(クロス)に認められたらそれをまとって
    聖闘士(セイント)として女神(アテナ)の加護を受けて戦える

    ホルダーに認められたらそれをまとって
    サムライとして武神の加護を受けて戦える

    • 別サイトではヴァルキリープロファイルって意見もあったな

  133. 「俺が決める事にする」とか「話が違うとか!」本音っぽいのが出てくるのは面白い

    • あー…そういう…(察し)

  134. 逆説的にナルトクラスのヒットですら
    頭の良さや社会経験はほぼ必要ないと証明してくれた作品でもあるから志望者にとっては希望にもなる

    • それだと志望者にしてみれば運が大事な要素すぎてクソゲーなんですが…

    • 編集ガチャSSR引かなきゃ駄目とか希望がねぇ……

  135. おぉ盛り上がってんなコメ欄…

  136. サム八もあんな大物入りの宣伝しなきゃ、な
    作者も編集も引っ込みつかなくなるわな

    それでもその上でドベ1に配置したのは英断だと思うわ
    それをした編集とそれを受け入れた岸本をそれだけでちょっと褒めたいわ

    ぶん投げた糞作家おるからな

  137. 設定が複雑なのは別にいいと思うけどセリフ回しが冗長なのがあかんとこだろう
    分かりやすい表現で半分にするだけでだいぶ印象変わると思う

  138. 最後の西遊記や忍スクアッドがドベでもなんのニュースにもならんけれど
    サム8がドベ入りになると大盛りあがりするあたりは流石岸八(褒めてない)

  139. 岸本先生守るためにコミックス複数買いやアンケート何枚も出したりしてたけどお小遣いなくなっちゃった。もうどれだけやっても無駄なんだ、悲しい。

  140. おれはなぁ髪結いが切られてこいつが残っているのが悔しくて悔しくて堪らない

    • ほんまそれ
      怪光線お釈迦スケバンが無意味に消えることになったの心底悲しい

      • 俺は炎火アヤ子コンビが消えるのが惜しい(´;ω;`)

    • 悔しさは分かるけど
      髪結い打ち切りは妥当

    • 枠余ってるのに切られてんだからサムライ無くても同じ結末やろ
      単行本売上も伸びなかったし

      • 勝負の新刊の発売前に打ち切ったら伸びるもんも伸びねーわ
        だから髪結いは連載継続すべきだった

      • 打ち切り決まってない1巻→2巻の時点で微減してたしそもそも5千部程度じゃ無理だろ
        スケバン路線から人気っぽいのも半ばでんでん現象であって既刊は一切伸びてないからね

    • 灰コメだけど、髪結いの打ち切りは妥当だと思っているんよ
      個人的には最高に面白かったけどアンケや掲載順は伸び悩んでいたし単行本も売れてないしね
      ただ髪結いはずっとサム8より掲載順が上だっただろと
      せめてサム8を切ってから終わって欲しかった…

      • まあそれだろうね・・・
        打ち切りは覚悟しなきゃいけないレベルだけど
        サムライ8の先ってのがいやだよね

      • テコ入れで上向きかけていてもう少し動向を見守りたかったのは確か
        一切のテコ入れ無し(…イメチェンやバトロワ展開などテコ入れしてるつもりかもしれないけど機能してない)なサム8より先に切るのはどうかと思う

  141. ゆで先生も
    キン肉マンの中ではあの超絶いい加減なノリも味としてバカウケだったけど
    キン肉マンじゃない漫画で同様のノリでいったらうんともすんとも言わない人気で打ち切られたからなぁ
    作品の土壌は実は作者でもコントロールできないって話

    • そのゆでたまごもキン肉マンのあと読切り不発ジャンプには連載を断られ酔っぱらいに「お前の漫画つまらねえんだよ」って頭を殴られた
      そこから再起一転しキン肉マン二世をヒットさせたアニメ化もしたし長期連載もしたけど全体的な評価は不評に終わった
      だがそこで終わらず反省を生かして匿名でシナリオ構成の勉強を励んで新キン肉マンを世に送り出し今や日曜日深夜のツイッターのトレンドに毎週乗る人気作に

      岸八先生はここから変われるかどうかが正念場

      • よし誰か酒飲んで岸八の頭殴りに行ってこい

      • 今のキン肉マンは
        優秀なブレーンがついてるって噂だが?
        本人が考えてんのあれ?

      • 正義超人がいいっすよ。

  142. サムライ8…
    カツ八クレ八あたりから倫理観のおかしさが露呈し、本スレの読八ですらネタとして楽しめなくなった恐るべき漫画…

    • 今まで英雄扱いだった人間があっという間にゴミに変わっていったあの空気感をリアルタイムで体験して本当に悲しくなった
      一生の内にそう何回もない経験が出来た凄い作品だわサムライ8

      • ナルトが好きだった人間ほどダメージがえぐいよな…

        ナルトっていう漫画の良さまでなんか空虚になってくるんだよ
        好きだったのになあ

  143. 侍の失敗の半分くらいは岸影本人が絵を書いてないから説あると思うんだけど
    内容の擁護とかじゃなく、それでNARUTOの作者の新作だから我慢はねーよって意味で

    • でも、絵八は清書しかしてないんだから、あんまりその説は正しくないんじゃないかなって

  144. ジャンプフェスタのステージ出ないのか、残念 編集と作者だけノリノリでアニメ化発表して客は葬式状態っていう地獄絵図見たかったのに

  145. サム8の失敗は単純につまらないのと岸本が調子に乗りすぎの両方だろ
    今は情報なんてすぐ集まる時代だしこの程度理解せず好き放題させた結果がこれ

  146. 結局ナルトはまぐれ当たりだった可能性が高そうだな

    • 作者本人が偶然かマグレとか言ってるしな

      • マグレの自覚あったのに「NARUTOのノウハウ全部入れたから確実にNARUTOよりヒットする」とか大口叩いちまったんか…

    • 岸八のズレた部分を上手いこと矯正に成功した編集
      アニメにも恵まれたのが大きい

  147. 掲載順ドベ→クッソつまらない駄作だから当然。
    むしろ今までドベじゃなかった方が異常。

    岸本への忖度が物凄いよな…

  148. 新年会まで生き残れたから
    編集者と新連載漫画家きら連載のコツを聞いてこい

  149. 小冊子ゴリ押しは集英社の最後の優しさだったのか

  150. ホントにさぁ…誇大広告や忖度さえなければ失敗作と扱われるだけで済んだのに。読者舐めてるとしか思えない岸本も大概だが、そんな内容のインタビュー等を修正もせず載せたり、過剰に持ち上げ続けて好きにやらせた集英社の責任も大きいだろこれ

  151. 叩かれすぎだとは思うけど
    大量の広告やライバル漫画単行本への押しつけや
    ヨイショ漫画のビッグマウスがなければ
    ここまでいじられることもなかったんだろうな

  152. 奇しくも侍の生態が鬼滅の鬼にクリソツっていうのが一気にネタ度を加速してしまったな

    • 最強の侍像を突き詰めると頭無惨にしかならんからなぁ

  153. 週マガのヒットマンの春日先生みたいにここから浮上してくるから

    • あの話ってやっぱりこれを元ネタにしたのかな

    • あるあるネタではあるから偶然と言われたらそこまでやな
      あっちは救いのある展開やけどこっちは…

    • あっちはあっちで主人公の担当の言動がものすごく気持ち悪いけどなぁ
      担当する漫画家が美女ぞろいってのがもうね……

      • ラブコメだから仕方ない
        リアルに喪女だしても読者が困惑するだけだ

      • 不細工な女を描けないから仕方がない

      • そこは別にいいと思うけどねw
        それを言ったら学園物で美少女が多いのも不思議になるし

  154. ぴえろがアニメ化して、アンの吃音直したり、説明台詞簡略化してくれるってばよ!

  155. 話が複雑何じゃなくて、話運びが雑なんだよなあ
    結局何がしたいのかわからん

  156. 実は1話目切りして内容知らんが糞レベルでいうとどれくらい? まさかの塩レベルあったりする?

    • 塩ほどではない。内容的には普通のつまらない打ち切り漫画程度。ないように見合わぬゴリ押し等がなければの話だが

      • なるほどな。いや塩レベルまで突き抜けてたら逆に読んでみたいなと思ったんだ。サンクス

      • いや塩とタメ張れるくらいには話の構成やキャラがクソや
        絵はこっちのが遥かに上手いから総合では塩ゆりマシかね
        作品外のやらかしを含めたらサム八のが酷いけど

      • 俺が一言で紹介するなら、「絵の上手い斬」だな

      • それは斬に失礼だろ

      • 斬って微妙な点も多かったけど、一応話が破綻はしてないし
        連載中に成長が見えた

        寒8は斬を楽しめた俺でもこれ楽しめてないからな

        サムライ8相当やぞ

      • 斬は世界観と作画が狂ってるけどそこまで話が糞な訳ではないから

    • 話をはぐらかすような語録ばかり充実するのも、作中でそうやって情報開示のテンポ悪化させるのが常態化してるからやねん

    • …その説明をする前に 今の銀河の状況を理解する必要がある

  157. 鳥山のネコマジンもひどかっただろ
    岸本もそうだったし、尾田もそうなるから儲は震えて眠れ

    • 尾田は過去編みたいなノリで短編描く分にはそこまで落ちぶれない気がする
      長期連載はしないらしいし、DB後の鳥山コースかワンピの番外編なり描くのか、いずれにせよサム八クラスまでは来ないだろう

      • そもそも尾田っちは描きたいこと全部ワンピースにぶち込むスタイルって明言してるからな
        NARUTOが自分の作品と思えないとか言ってた岸八とは別次元の話

    • 尾田はワンピ終わったらもう描かないだろ
      精々描いて外伝じゃねぇの

      個人的にはロックスとかガープの若い頃の時代を描いてくれたらそれだけで十分だ

    • ワンピ関係なく趣味でマフィア・任侠・侍辺りの実写映画監督やりそうな気もする
      ワンピの映画携わって映像を創る悦びを知った(と思われる)からね

  158. SF漫画というから期待したのに
    ロマン溢れる巨大建造物も、シド・ミードの様な精巧さもなく
    もはや少年漫画的な活き活きとしたキャラもいない
    前者二つは週間連載としては求めすぎかもしれない
    しかし後者がないのはいかがなものか

  159. 鳥山のやつは、ドラゴンボールヒットしたから代わりに人気取りなんか考えず作者が好きなもん好きに描いた漫画ってイメージ
    プロとしてそれはどうなんかと思うけどサムライ8みたくビッグマウスしてないからなあ

  160. ONE PIECEだって駄洒落みたいなネーミングの技あるのに、向こうの方がカッコ良く感じてしまう……

    • あっちはキャラごとに統一性あるし、ゴムゴムの〜みたいに思い切ったネーミングにしたり、かっこいいやつは普通にセンス良かったりするからな
      サム八は全員似たような技名センスでキャラごとの個性として機能する訳でもないし、ダジャレネームとして見ても面白味が無いんだよ
      せめて、大技くらいはストレートにカッコいい名前ならイメージも変わるが
      あと一番出番のある主人公が技を使わないのもつまらない要因だと思う

      • 作風に合ってないのもあると思う。
        ワンピにはガヤとかリアクション芸人枠みたいのいるけど、サム8は淡々としてるからね。

    • いや俺もワンピのダジャレ技はめっちゃかっこ悪いと思ってるよ
      作品が大ヒットしてるから声高には言えないけどw

      • ダサいか?
        駄洒落なんだけど一瞬では駄洒落とは分からず普通にありがちな名前だなーってなるけどちょっと考えたら駄洒落か!となるかなり上手いライン突いてると思うが
        何よりキャラと合ってるわ
        サムパチはキャラが薄いからクソ寒い

    • ワンピはダジャレ技使うのがアホっぽいキャラだから似合ってるんよ
      シリアスキャラの技はちゃんとオサレなネーミングだし

      • 格好いいと思う技名
        13の凶弾 神誅殺(ゴッドスレッド)
        六王銃
        グランドデス
        万雷(ママラガン) 雷轟

      • 微妙だと思う技名
        艶美魔不寝鬼斬り(えんびまよねずおにぎり)

      • ゴッドスレッドって16発じゃなかったっけ?
        ドフラミンゴの技は最後にイトがつく単語が殆どだから能力にもかかってて上手いんだよな

    • 個人だけの技ならまだ分かるんだが金剛夜叉流や軍荼利流の技と言われると…
      流派として体系づけられた技がそれなの?ってのもあるけど何より”らしさ”がない
      ダジャレで攻めるならもう流派の名前にも犬っぽさとかいれようよ
      ネーミングに統一感がないってのはこういう所も含めてだと思う

  161. まっすぐ自分の言葉は曲げねえ、それが俺の漫画道だ

  162. 人間育ちがそれぞれ違うんだから感性が他人と違う部分があるのはしょうがない
    問題はNARUTOが当たったからイエスマンを担当にしてすり合わせの機会を潰したこと
    反省出来なきゃ今後何作書こうが失敗を繰り返すだろうね

  163. 世界観設定が複雑なのはまあ良いわ
    それの説明の仕方が下手
    回りくどいわ要らん喩えまで入れるわでかえって分かりづらくなってる
    シンプルに説明すりゃ良いものまで全部回りくどい

    • 専門知識がまったく無いのにちょっと調べた程度の事を無理矢理使ってるのが原因だな
      一から十まで調べろ、とは言わんけど岸八にはもうちょっと身の丈にあった題材を使えと言いたい

      • ここでサクっと見られるコマだけでも「体のパーツはすべてサイボーグだ」とか何かとズレてて
        お?ってなってするっと頭に入ってこない説明多すぎる

      • サイボーグでできているって何のことだよと思うよなw

        機械でできているのがサイボーグなのに
        日本語が怪しいわ

      • 「決め込む」の使い方もおかしいよな
        子供に読ませたくないよ、日本語間違って覚えちゃうだろ…

  164. まぁ色々引っかかる所あるけど凄まじく酷いかって言われるとそこまでじゃないかな、現状キャラに魅力感じないし設定が生かされてないし盛り上がりに欠けるけど、主人公に好感持てないってのも大きいな、ここまで叩かれてるのそれだけ期待値高かったんだろうな、サム8は広告で宣伝しすぎた、ゴリ押しに大口は結果出せない時余計に叩かれるからな

    • ボロクソ定期

    • 謎擁護かと思ったら凄まじく酷いそのものの評価で草

      • 擁護かと思ったらさらっと全部否定で笑った

  165. SFで設定凝ってるのだと最初はつまらんって言われてたワールドトリガーがあるやん。これも後から盛り上がるんちゃうか。と思ったがこれもう30話もやってるんだな。

    • ワートリの30話って遊真の黒トリ争奪戦で面白いところなんだよなぁ

      • 30話といえば、面白さが加速する頃合いだよね。

  166. とりあえず夜桜と新連載の奴が落ちて下に入るだろうからまだ暫く生き残るだろう
    そもそも枠は余ってるくらいだし

  167. 今の感じなら先に打ち切られるのは
    夜桜だからまだ少しだけ猶予はある
    まあ、猶予があっても面白くなるわけじゃないけどね

  168. 編集部もボルトがあんまりウケてなかったのになんで本人以外に描かせたんだろ。
    もう描かなくても安泰なんだし本人の熱意が起こるまで待つとか編集者のお願いから始めるのがそもそも間違いだった。

  169. 馬鹿する人もいるけど、車田正美の男坂に関するコメントなんて岸八に比べたらかわいいもんだよな。

  170. NARUTOのコミックのおまけページだったかで、授業中にマンガ描いてて先生に注意されたことに反論したことをドヤってたのを思い出した
    良くも悪くも自分を曲げない人なんだな

    • 編集が数時間もかけて説得した話もなー
      道を間違えるとただの独りよがりマンになっちゃうのはハッキリとしてしまった

    • まぁ大物クリエイターが癖のある人物というのはよくある話
      拘りという意味でなら尾田センセもかなりのもの、ただあっちは相当にストイックだけど

    • >授業中にマンガ描いてて先生に注意されたことに反論したことをドヤってた

      まんまU19の主人公じゃねーか…
      授業中に裁縫してて先生に注意されたことに反論

  171. まじか!目が覚めた気分だぜ・・・

  172. 情報開示をやたらもったいぶる無能クソ猫
    こいつのおかげではぐらかし語録が無限に充実してイジる分には面白いけど、シリアスに読もうとしたらイライラしかしねぇーわ

    • その説明をする前に銀河の状況を理解する必要がある
      とか
      ぶちのめすぞクソ猫

      • お前は結論を急ぎすぎる

  173. m9(^Д^)

    久しぶりにこの一文字AAを見たくなりまして

    • ニコッ……

    • (´・ω・`)

  174. 本当に打ち切られたらどんな終わり方になるんだろう

  175. 忍の原作が言ってたハイボールとアーリーロックのくだりがまんまNARUTOとサム八なんだよな

    忍は最後まで水しか出さない無味漫画だったけど

    • ただおまけのおつまみ(ベイさん)がちょっとおいしかった

  176. 強ぇ凄ぇだけじゃ、バトルにドラマは生まれないよ。
    やっぱサイボーグと不死身の設定が人間味を薄くさせてるよな。「勇を失う」という唯一の戦死の条件もどこか軽い扱いだし。
    まどマギみたいだけど、己の戦う理由を見失って絶望しながら散体する侍の悲哀と緊張感はほしいい。そういうドラマを用意すれば、登場する侍達の個性につながるし、なにより八丸の慢心の牽制にもなる。
    「勇を失ったな」とか悠長に言っている場合じゃない、明日散るは我が身かもしれないんだぞ。

    • 特権階級が飽きるまで戦争ごっこやるために作り出されたメカニズムに見える

    • 岸八が馬耳東風ですから…

  177. ナルトファンがアンケート送るのやめた時が打ち切りのタイミングかな。
    せっせとアンケート出してる涙ぐましいファンもいると思うと泣ける。

    • 連載前から義を決め込んで送り続けてる人いるよな。
      残酷なやさしさだが、そこに勇を感じるよ。

  178. ドべ八…ドべ八…
    愚かなドべ八…

  179. ずーーーっとクソつまらなかったけど
    今週の味方の出す○○剣って何かダジャレみたいなのだけくだらなくて面白かったww
    もう忘れたけど
    なんだったっけ?

  180. 岸本は周りにせっせとヨイショしてもらって運良くNARUTOを当てられただけの凡才って事が広く知れ渡ったってだけの事だろ。
    脳内の妄想を整理も精錬もせずに片っ端から描き出すなんてその辺の幼児でもみんなやれることだ。それを自力で読者に受け入れて貰えるように練り上げるのが漫画家じゃねえのかよ

  181. 大丈夫だ、問題ない。
    次号には夜桜とひっくり返ってドベ脱出してるよ。

    • ドベ(本来の意味では一番下)を抜けても、ドベ(鯖スレ発、下から5番目まで)は抜けられてないんだよねぇ…

  182. 漫画を描く上でやってはいけないことが盛り沢山だからすごい勉強になる
    教本にしよう

  183. 死なないのは生きてないのと同じ
    それを『サムライ8 八丸伝』に教えられた…

  184. やっぱり、ヨイショするだけじゃなくて、きちんとダメ出しできる編集を付けないと駄目だよね。
    作者の独りよがりの内容になっちゃうから。

  185. 新連載の防波堤になってるんだから今のうちに面白い新連載バンバン打ち出してほしい
    新連載陣が軌道に乗ったらサム8は打ち切りで。それまではええやん。枠は余ってるし

  186. 平成の大富豪岸八「もう、しませんから」プルプルプル

    • 岸八へ
      オドオドするな‼

  187. 最近、少年マガジンで瀬尾の漫画で今の岸恥のような奴がいたことを思い出したwww

    • あいつは自分の現状をちゃんと把握した上で反省してちゃんと編集と話し合いをしてるぞ

      • 2019/12/23(月) 01:12:42の続き
        それに加え1話の時点では起承転結の結の部分があいまいだったが
        ダントツで1位を取ってるから岸八と一緒にするのは失礼

  188. ドベは夜桜だよ。こっちのがアカン

  189. 岸本『でぇじょうぶだ!新連載があれば生き返る!』

  190. 読んでないけどさ
    刀なら普通の刀使えよ。なんだあのプラスチックは

  191. 権力やらコネやらがあると実力がなくても優遇されるという現実
    子供たちにもいい勉強になるね!

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事