今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

今のジャンプでワンピの次に連載長いのはハイキュー ←ファッ!?

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (203)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1577562651/

1: 2019/12/29(日) 04:50:51.30 ID:RLm2uAsD0
「もうヒロアカも連載5周年突破してる」←ファファファのファ!?
no title

21: 2019/12/29(日) 04:56:47.74 ID:gsSy2UH1M
おファファのファッ!?

3: 2019/12/29(日) 04:51:11.45 ID:RLm2uAsD0
新陳代謝進みすぎやろ…

4: 2019/12/29(日) 04:51:43.03 ID:RLm2uAsD0
前まで10年連載してるのがトリコ銀魂ブリーチNARUTOワンピと沢山あったのに

53: 2019/12/29(日) 05:22:25.24 ID:MBYul5Dt0
>>4
トリコって10年もやったんか?
やってねえだろ

7: 2019/12/29(日) 04:52:28.40 ID:RLm2uAsD0
鬼滅ももう3年やで

おすすめ記事
38: 2019/12/29(日) 05:11:39.61 ID:Q3SI/ksV0
感覚麻痺してるけどハイキューは歴代のジャンプでトップ10に入りそうな位長いな

12: 2019/12/29(日) 04:54:07.97 ID:V/OkBAe/0
ハンターハンター定期

13: 2019/12/29(日) 04:54:23.04 ID:ceuUfBAAd
ハンターは言うほど連載してるか?

9: 2019/12/29(日) 04:53:41.71 ID:pl+eRFWc0
ハンタはもう終わってるようなもんや

6: 2019/12/29(日) 04:52:27.44 ID:uL1FE62S0
ハイキューってハンタの総話数超えた?

16: 2019/12/29(日) 04:55:39.57 ID:ks5q4XzE0
ハイキュー40巻こえてるんだっけ?

27: 2019/12/29(日) 04:58:46.41 ID:uqdiBWMa0
1997年34号 ONE PIECE 95巻
1998年14号 HUNTER×HUNTER 36巻
2012年12号 ハイキュー!! 40巻

29: 2019/12/29(日) 05:00:09.22 ID:HBcb9BOnD
>>27
ハンターは連載にすると20年超えだけど
巻数にするも8年ぐらいだからな

33: 2019/12/29(日) 05:02:50.61 ID:nIw1YM8D0
ハンタは休載多いせいか特別枠みたいな扱いやからな

42: 2019/12/29(日) 05:14:49.79 ID:jlF2KA6H0
ハンターってアニメ化はワンピより前だよな?初期はワンピより人気あったっけ

56: 2019/12/29(日) 05:24:05.45 ID:nIw1YM8D0
>>42
ワンピ 1~10巻 累計1650万部
ハンタ 1~10巻 累計1689.9万部
10巻まではハンタのが上やな

31: 2019/12/29(日) 05:01:29.69 ID:lAxVEh5F0
ワンピって本当にこどもに人気あんの?
95冊も出てるんならどこで何したか全然把握できないだろ

66: 2019/12/29(日) 05:31:22.35 ID:1bV2iYPa0
むしろヒロアカってまだ5年なんか

8: 2019/12/29(日) 04:53:33.02 ID:RLm2uAsD0
若い作品が多すぎる

34: 2019/12/29(日) 05:03:04.25 ID:RLm2uAsD0
逆にゆらぎは3年しか連載してないとは思えないベテラン感
no title

35: 2019/12/29(日) 05:05:17.79 ID:hr0lwyd1d
1年以上連載しているジャンプ漫画
1997年34号 ONE PIECE
1998年14号 HUNTER×HUNTER(不定期)
2012年12号 ハイキュー!!
2014年32号 僕のヒーローアカデミア
2015年12号 ブラッククローバー
2016年10号 ゆらぎ荘の幽奈さん
2016年11号 鬼滅の刃
2016年35号 約束のネバーランド
2017年10号 ぼくたちは勉強ができない
2017年14号 Dr.STONE
2018年08号 アクタージュ act-age
2018年14号 呪術廻戦
2019年01号 チェンソーマン

長期連載が軒並み終了して意外と若返ってるんだなジャンプ

46: 2019/12/29(日) 05:18:01.62 ID:rtSOf2zLd
>>35
でもグッズやとレジェンドが呼ばれてて
そこに混ざれる若手は期待度高い奴だけになっとる
no title

49: 2019/12/29(日) 05:19:24.67 ID:t/TZ4rYh0
そのワイキューとワンピもあと5年以内に終わるという事実
そらサムライ8担ぎ上げたくもなるわ

54: 2019/12/29(日) 05:22:49.41 ID:rtSOf2zLd
>>49
ワイ球とは

55: 2019/12/29(日) 05:23:11.85 ID:hr0lwyd1d
>>49
ワイキューちょっと読んでみたい

19: 2019/12/29(日) 04:55:56.65 ID:IlKDJ5Ht0
鬼滅も終わるからな

11: 2019/12/29(日) 04:53:58.03 ID:QQ1nUNnx0
ハイキュー鬼滅ネバランあたりはおわるんちゃうのもう

47: 2019/12/29(日) 05:18:08.24 ID:WOj8pLYRa
ハイキューって今どのへん?
主人公何年生や

50: 2019/12/29(日) 05:19:42.43 ID:rtSOf2zLd
>>47
最終章や
no title

17: 2019/12/29(日) 04:55:45.61 ID:RLm2uAsD0
鬼滅は30巻行かず終わりそうだしネバランも終わりそうだし前より露骨な引き伸ばし少なくなったンゴね

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 大丈夫だ。ワンピの後釜はサムライ8 がいる。

    • 涙が止まらない

    • お前は結論を急ぎすぎる。

    • 勇を失ったな…

    • わくわくしねぇー!!

  2. ヒロアカが三番目の古参←うっそだろオイ…

  3. そういえば鬼滅とゆらぎって同期なんだなって

    • これ、こういう話題に触れるたびに毎回びっくりしてしまうw
      ゆらぎに妙な貫禄があるのと、鬼滅から不思議な後輩力が抜け切らないせいだろうか

      • ゆらぎの貫禄って多分ニセコイと壮絶な蠱毒争った前作分までカウントしちゃうのと
        今一番バリエーション豊かな話書け、三途の川ラインも担当してるこち亀のポジに収まってるからだろうか

      • まあ常に生き残りを賭けた戦いに身を投じてる感はあるなゆらぎ

    • そして何故か鬼滅と同期と勘違いされるネバラン…半年くらい違うのに

      • とは言え近い時期だし累計100万部も同時期だしなにかと一緒にプッシュされてたよなこの2作品
        アニメ化も同じくらいで仲良く最終章突入だし

      • 割とまじめに善逸とクローネのせいだと思う

    • 2016年は2012年以来の当たり年だった

      • 2012年って他に何かあったっけ?
        後2016年はゆうなさんだけだいぶ落ちてしまうな、他の2作品が凄すぎるんだが

      • 斉木、暗殺、ソーマかな
        パジャ彼と恋染も開始してラブコメ蠱毒もしてた

      • ガチ豊作じゃねーかw

      • オリンピックイヤーは当たるジンクスを信じよう
        来年が楽しみというか鬼滅ハイキューネバラン終わるから強い新作来ないとやばい

  4. 銀魂如きが15年連載してたのがおかしいだけだから

    • 少年向け週刊漫画誌で10年以上ストーリー漫画を連載してるのは異常だぁな
      銀魂は一話完結よりの話が多いから許せる方だろ

      • 終盤の醜態が無ければな…

      • いや銀魂って最後の6年くらいはずっとストーリー漫画やってたぞ…

      • 銀魂は終わり悪ければ全て悪いを地で行った感じだからなぁ。

      • 最終章は劇場版の完結編を超絶劣化させたような内容だった
        腐に媚び売りまくった末路がアレで悲しい
        高杉氏ね

      • どうせ世間ににわかはもう読んでないから成功時のイメージしかないぞ

    • 銀魂も終盤までは面白かったんだよ。ギャグと人情の短編を繰り返してたまに長編やってたときは。最後の方は単なるストーリー漫画、それも取り立てて面白くないものを延々とやってたから

      • 終わり方にしても先生倒して完結すれば良かったのに何故か引っ張ったからね
        その挙句全く畳めず媒体を転々するって雑誌買ってる客を舐めすぎだわ

      • ごめん普通に楽しんで読んでたわ
        シリアスよりギャグの方が面白いのは同感だけど

  5. 新陳代謝が進むのは良い事だ。
    ワンピが連載されてる間にワンピ級の新連載が始まれば問題無い

    って10年くらい前から言ってる気がする。

    • ワンピ級とは言わずとも10巻で1000万部行くくらいの奴が複数あればいいわ

      • めっちゃハードル高いな

      • 確かにテキトー言い過ぎた
        今の上位陣以外に10巻で500万部くらいが3作くらい常にある感じでお願いしたい

      • ジャンプ+で連載中のSPY × FAMILYは2巻で100万部突破したけど、本誌連載作より売れてる気が…(看板除く)

      • それはスパイが異常なだけデショ

    • ワンピ級求めるならワンピ終わらせないとな

      • 集英社直々の販売実数公開で
        「ワンピ級は欲しいけどワンピ超えは要らんのやな」と分かったからな
        ギネスとか絡んでくるから色々あるんだろうけど

      • 超えるにしてもちゃんと超えていけってことでは?
        予測値ではなくきっちり実売数で超えなきゃ認めませんなスタイルなんやろ

      • 2019/12/29(日) 20:03:59
        コンビニ入ってないオリコンの数字がどうしたって鬼儲さん?
        コンビニレジ前にどっさり置かれてるワンピ入れるかどうかでそりゃ違ってくると思うがね

  6. 00年代はガチ暗黒期だったんだな
    まぁ単純に良い感じに終わって面白かったのが多かったのかもしれないけど

    • 00年代というか00年代後半が暗黒期

    • ソーマ・ニセコイ時代はほんと酷かった。
      当時はブリーチもこち亀も死に体だったしワンピは魚人島あたりででダレていたからマジで読めたもんじゃなかった。

      • ワンピが通用してるので別に…

      • 最低時代と比べてイキってんなよ
        今は普通レベルだよ

      • それ00年じゃなくて10年代じゃね?
        つかワンピは10年代前半最盛期みたいなもんじゃん

    • 自分の中ではボーボボ有った2000年代が黄金期

    • 00年代はワンピースナルトブリーチの全盛期?盛り上がってた時期だし、デスノートや銀魂、アイシールド21都かネウロもあったり、むしろ平成後期の黄金期と言えると思う

      一番ヤバかったのは10年代前で、三枚看板がみんなグダり、個人的には好きだけど中堅の層を黒子とかめだかが支え、今は人気の麻生堀越芦原古舘とかが軒並み打ち切られてたあの時期だと思う

      • 2000年代中盤は3枚看板の全盛期で中堅も強かったしめっちゃ勢いあったよな
        2012~15年くらいの停滞感がやばかった、今は持ち直してきた方

      • あの時期はつまらないというより掲載作品が嫌いだった
        なぜかはわからない

  7. ワイキューとかいうニートが球技をする漫画面白そうで草

    • 三日坊主で練習すらせず3話打ち切りになりそう
      結局極端な思考するゴミ屑はゴミのままでしたとさ

  8. ハイキューがニューパワージェネレーションといわれていた時期が懐かしい。
    ニューどころか二番目に連載期間が長いなんて…。

  9. ジャンプの発行部数がこの5年で100万以上落ちたという事実

    • 半分くらいは電子で補填できてるだろうからヘーキヘーキ

      • 雑誌は電子版は相当弱いっていうけどどうなんだろうね
        単行本ですら電子の割合って意外とショボいし

      • でも利益的にはおいしいんじゃね

      • 出版界じゃ集英社は利益率良くて優等生らしい
        現状維持なら出版界壊滅まで生き残る側

      • 雑誌こそ電子が最高だと思ってた
        捨てる必要ないし気の向いたときに読み直せるし
        実際どうなんだろうな

      • 少年ジャンプ電子版は強いが一般論では電子版雑誌は良くない
        作り方が雑誌なだけに情報サイトの後塵を拝する

    • 少子化の現在、斜陽産業だっていわれてるから…
      中年ジャンプを刊行すればええねん

      ヤンジャンだってナウなヤングが対象やし

      • ヤンジャンだって少年ジャンプだって中年・熟年のオッチャンに人気だから

      • それやってもヤンジャンの客奪うだけで集英社的には何の旨味もないんじゃね?

      • 週刊じゃなかったけど、スーパージャンプ、オールマン、ビジネスジャンプあたりがそれだな。今も残ってるのはグランドジャンプ。

  10. ハイキュー終わったらスポーツ物0か

    • ラグビーサッカー卓球ゴルフ
      ここ数年で思い出したマンガはこれくらいかな
      つか現実の世界大会に便乗して新連載
      始めんのやめーや。
      大会終わったら結局連載終了するやん

      • 面白くないスポーツ物連載するくらいならバトル一辺倒でいいよ
        互するくらい面白い漫画なら、まぁ…

    • はい呪術。

      • 野球少しやってたけ

      • 野球やってたな

      • じゃあミタマもじゃねぇか

  11. 呪術チェーンソーの次がこないな…

    • 魔法学園もの(仮)に期待
      まあジャンプの前情報なんて無に等しいからそれに期待するしかないんだけど
      そういや徐冷師の作者まだかよ

      • 今始めたら、なろうみたいなストーリーになりそう

  12. ミタマと夜桜とサム8と新連載コンビが
    1年未満か。
    わりと連載陣が固定されつつあったけど
    鬼滅とか最終章入ってるマンガも多いんだよね
    来年は結構席が空きそう

    • ハイキュー:皆が大人になりそれぞれを人生を描いてる
      鬼滅:ラスボスと交戦中
      ネバラン:諸悪の根源の1つを倒し始まりの農園で最終決戦へ
      ぼく勉:受験が終わり遂にヒロインレースに終止符がうたれる
      少なくともこの4作品は来年には終わると思う

      • ゆらぎも同期2人が終わるわけやし、展開的にもいつでも終わりにできるから終わりそうじゃない?

      • こりゃ大変だな。
        呪術にでも頑張ってもらわんと。

      • ぼく勉は次回最終回です

      • 鬼滅、ハイキュー!!、ネバラン以上にゆらぎの方が終わりそうだけどな。
        さすがに掲載順(アンケ)低迷が続きすぎ。
        新連載がことごとくそれよりもこけてるから、Cカラー疑似円満にはしてもらえるだろうけど。

  13. ヒロアカも10年はやらないだろうな~

    • ヒロアカの終わらせ方が分からんのだが
      最高のヒーローってなんだ…?

      • 〇年後、最高のヒーローになったで終わりじゃろ

      • 作者が分かってないから分からんね

      • ポケモンマスターみたいなもんだと思う

      • 自己犠牲でみんなを救えば最高のヒーローだよ

    • デクたちまだ1年なんだよな。
      数年後にするならまだしも進級させるつもりならまだまだ続けられそう。

      • 海外まで広げればいくらでも続けられるな
        本場アメリカのヒーローやヴィランとか見てみたい

      • 二年は無理やろ
        学校行事あらかたやったし二年のイベントすら前倒しでやってるからネタがない

  14. バトルに限らず、主人公の成長譚をまともに描くと
    どうしても10年ぐらいかそれ以上はかかるんだよね…

    そのための“キンクリ”なのは言うまでもないが

    • かからないよw
      現実時間連動縛りをしてるならともかく。

      • キンクリ多用しなきゃそれなりにはかかるんじゃないか?
        物語の主軸が主人公の成長譚であるなら、だけど
        あとはスタートとゴールをどこに設定するかで長さは全く変わるけど

  15. ワンピとハンターのこの10巻までの比較よくされてるけど
    ハンターはアニメ始まって1年経ってるのに対してワンピはアニメ始まる直前だからな

    • 期間、アニメ効果、作者補正と明らかにハンターに利がある比較やな
      作者補正に関しては2作当てたご褒美みたいなもんやから文句を言うつもりも無いけどな

      • 作者補正が働いてるだけでも十分評価できるよ
        大抵の作者はヒット作の次の作品で滑ってるし

      • ↑実際その通りで看板漫画家が連続でヒット作出したという好条件が揃ってるハンターが売れるのは必然なわけだ
        おかしなことやってるのはワンピの方
        新人の作品がアニメ効果もなしでハンターに張り合ってるのがヤバい

    • 大体ハンターは初期から休載多いから発売期間がそもそも長い

  16. ボルトみたいな、終わった漫画のスピンオフはそれなりに売れるしもっと増やした方が良いな
    ダメだったらVジャンに流せば良いし

    • というかBORUTOこそ最初からVジャンでやるべき漫画だったよなって

      • いやBORUTOこそ大久保作画で週ジャンに毎週載せるべきだった

    • 他のジャンプ系列の雑誌を墓場にするのやめーやw

      • 言うて元が看板漫画やしカードのおまけ扱いされる現状を考えればボルトくらいなら欲しいやろ
        サム八はいらんが

  17. 鬼滅まだ三年目の途中なんか…それで最終章も佳境ってほんと今のジャンプはテンポええな

    • 鬼滅の場合は最終章開始時点だと中堅下位だからまあそんなもんじゃね?

    • ジャンプがと言うか鬼滅がテンポ異常なんや
      一年で無残爆破から無限城突入、上弦63214全員撃破して今ラスボス戦中盤やからなハンパないわ

      • 流石にカナオ編はあると思ってたわ

    • 幽遊白書は19巻で終わったぞ

  18. 鬼滅テンポ良いっていうけどアニメ化前から人気あったらもっと長くやってたと思う

    • アニメ人気が出てからいきなり路線変更したらグダグダになりそうだしな
      無惨が冗談抜きで奈落になると思う

      • まだそうならんとは言い切れんのが怖いところ
        あまりにも人気出すぎたからな
        数年飛ばして第2部突入とかやりかねん

  19. デクは5年で20%か…
    後20年いけるな

    • ヒロアカは作者が長編苦手だからそんな長くならんかと
      引き延ばしが下手くそ

  20. ゆらぎはマジでもっと前から連載してたように感じる
    何でかは分からんけど……

    • 絶対恋染紅葉からカウントしてる

      • あ、それかもしれん

    • 連載終了しても不思議じゃないラスボス戦みたいなのを何度かやってるせいもあると思う

  21. ブリーチはSS編までに21巻と考えるとカルピス薄めなくても10年は続いたような気がする

  22. 2000年代の漫画を引き伸ばしすぎてツケがいま来たんだろ
    かと言って引き伸ばしたからってその漫画たちが人気保ち続けれたわけじゃないし。鬼滅の1件で考えを改めてキリのいい感じに進めていってるのかもしれない

    • 引き延ばしって言っても露骨なのは銀魂くらいじゃないの
      他は話を盛っていったら収拾つかなくなっただけな気がする

      • 銀魂はマジで話に変化が無さすぎて読むの辛かったな……

      • それを引き伸ばしというのではなかろうか

      • 鬼滅はそもそも最終章の時点では人気イマイチだったから比較してもな
        アニメになる前はべるぜバブ以下なんだぞ

      • 鬼滅は色々イレギュラーだから指標にはならない

      • ワンピースも色々イレギュラーだから指標にならんな
        ハイキューの方が指標に良いかも

      • 銀銀魂はホントにな…終盤とかピンチ→援軍→またピンチを何度繰り返したか。初期のコメディと人情が入り交じった中に時々長編(といっても2巻くらいで収集つく)があるスタイル好きだったのに。柳生編とか真選組動乱編あたりのバランスは最高だった

      • ワンピースはつくづく単なる天才の所行、そりゃマシリトも理解出来ない
        (分析して理解出来る)

    • 5~6年ぐらいですっぱり切って、それでも長編志向なら第二部スタートくらいが良い

    • と言うか、一つの話をダラダラ続けるのが多すぎた。NARUTOの戦争編とかBLEACHの死神代行喪失~終章とか。ドラゴンボールもマジュニア以降は引き延ばしなんだろうけど、サイヤ人編は17巻~21巻、フリーザ編がそこから28巻、セル編が~35巻、魔人ブウが36~最終42巻まで。一つ一つのエピソードは長くても6・7巻で収まってる。新章が次々始まるだけで、各エピソードで見れば長すぎる気はしない(当時はそれでも長すぎたのかもしれんけど)

      • それはわかる
        何十巻も続く一つの編を積み重ねればそりゃ50巻とか平気で超えるわな

      • といってもドラゴンボールはページ数の関係で話数はかなりあるぞ

      • ドラゴンボールは作者が終わらせたがってたのも引き伸ばし感が強い要因だと思う
        ページ数が少なく話数が多い上での42巻だから、印象以上に長くやってる

      • DB は8年位と思わせて10年以上やってるからな単純な比較は出来ない

  23. ぼく勉、ネバラン、鬼滅、ハイキュー!! は来年終わるって言われてるけど地味に石も佳境に入ってるんだよな
    まだ続くと思うけど

    • WHYの件が片付いてないから全然終わりじゃないぞ

  24. 引き伸ばしの話されてるけどそもそも少年誌で10年人気取れる漫画が出てきたことが想定外だったんじゃないかな

    • そうなんだよな
      昔の作品はもっと早く終わったって言うけど、終わる頃には9割がた下位なんだよなあ

  25. ていうかまだそんな短かったんだな連載期間
    月刊誌マンガよく読むから5年とかはまだまだ新規の部類ってイメージだわ
    週刊誌は進みが早いで…

  26. 長く続けるなら移籍させるってのもありか

  27. ヒロアカは話作りが限界に見える

  28. 冷静に考えたらハイキューも2012年だからもうすぐ8年。本来なら終わっててもまるでおかしくない。本来なら90年代の作品であるワンピ(とハンター)が続いてることがおかしい。

    • 冷静に考えてはダメだ!流れに身を任せるんだ!!

    • 別に1作長老ポジの作品があっても良いと思うわ
      在りし日のこち亀、今のワンピみたいなね
      ブリや銀魂みたいなドベ付近に居座るパターンは見たくないけどな
      一時期のジャンプは長期連載多過ぎたから、今のジャンプがかなり健全な状態だと思う
      長老のワンピが看板やれてるのは流石にイレギュラーやが

      • そういえばガンガンの藍蘭島ってまだ連載中なんだよな

  29. こち亀、ワンピ、ブリーチ、ナルト、ジョジョ、銀魂、キン肉マン、リボーン、ドラゴンボール
    でハンタ入れるかでトップ10入るかどうかか?

    • リボーンってそんな長かったんか

    • ドラゴンボールの前にハイキュー!やろ

      • まだDB超えてないよ

  30. ブラクロってけっこうおいしい位置にいるよな
    それなりに人気あるけど引き延ばして文句言うファンも少なそうだから引き延ばし放題できそう

    • ブラクロは完全に大人読者切り捨て漫画だもんな
      そもそも文句言う層はあまり読まないという

  31. 今の連載陣で10年代から始まったやつだと

    2012年 ハイキュー!!
    2014年 ヒロアカ
    2015年 ブラクロ
    2016年 ゆらぎ、鬼滅、ネバラン
    2017年 ぼく勉、ストーン
    2018年 アクタージュ、呪術 (チェンソー)
    2019年 チェンソー、サムライ8、夜桜、ミタマ (ZIP)、(アグラ)
    2020年 ZIP、アグラ


    16年組が来年で終了しそう
    14年、15年は意外ともう少し粘りそうだな

    • 17年から結構不作じゃない?

      • 中野が編集長になってからだな

      • やっぱ編集長次第なところあるんだな

    • 04年Dグレ
      13年ワートリ
      がジャンプからそのまま続いてる作品か

    • 最後の豊作はハイキュー,斉木,暗殺教室,ソーマを輩出した2012年になるのかな
      この4作品基本読んでたわ

      • 鬼滅、ネバラン、ゆらぎ、BORUTOが出た16年組も優秀だな

      • 2020年、ご期待ください

  32. 長くやるのがダメなんじゃなくて人気無いのに長くやるのがダメなんだよね
    末期のブリーチとか中盤以降の銀魂とかね

  33. 最終章って大体キャラ沢山のグダグダになる感じ多いけど
    ハイキューは最終章がピークになりそうなほどの勢いと面白さを感じる

    • テンポ良いし面白さが凝縮されててかなり良いわ
      最後であろう試合も凄い楽しみ

    • 鴎との決着のつき方みて作者疲れてきちゃったのかなと思ったけど、今の本誌みてたら作者も描きたいこと描いてるんだなって思った

    • ハイキューがいいカタチで終わって次回作も期待したいポテンシャルがあるよな
      アフタヌーンやモーニングで面白い漫画描いて欲しい

  34. むしろ長期連載作品が多すぎてそれが終了した反動だからな
    ぶっちゃけジャンプの長期連載なんてこち亀だけで十分だったのよ
    ジョジョは章立てするから例外としてDBが慣例を壊してしまった
    それを当時ジャンプ編集部から異動していたマシリトが悔いていたな
    1年約50話を10年連載するとしたら500話になる
    500話で終わらない漫画の内容って何なんだってね

    • 少年が少年のうちに締めた方がいいよな
      あの対談頷ける話いっぱいで面白かった
      今のジャンプは高年齢化してるって話に長期連載に子供じゃなくて大人がついてってるんだなって思った

    • 少年ジャンプは第一部で締めて第二部は別の雑誌に移るとかできないのかな

      • 前例はいっぱいあるぞ
        キン肉マン、北斗の拳、聖闘士星矢、マジンガーZ

      • 銀牙やぬ~べ~もそうだね

  35. 作画が売りの岸本が「作画もうしたくない!」ってなってるから
    あまり長期間描かせるとアカン…となってるのかもな

    • というか岸本って45歳だろ
      昔なら天才作家でも40歳くらいでジャンプ去ってるもの

      • その昔の作家たちの時期は長期連載化なんてなかったもの
        こち亀とジョジョくらいや

      • 他の雑誌は置いといてジャンプ的にはがっつり前例あるな

      • Boichi46歳は何なんだろうな

  36. 火ノ丸相撲をきちんと終わらせてやってほしかった
    後に入ってきたのがサム8忍ラグビーがだったから余計に

    • 相撲は作者も限界だったように見えるけどな
      取組描写が雑になってきてたし

    • 終わるときは後日談に1話使って終わってほしいね
      火ノ丸や黒子バスケは試合に勝ったシーンからご愛読あざすまでが唐突すぎてあんぐりした

    • 売り上げを考えれば、すげー大事にしてもらってただろ。
      ファンは編集部に土下座する勢いで感謝するべきだと思うぞ。

      • 何目線だ

      • 何目線ってファン目線だよ。
        打ち切られずにこんなに長く続いたことにも、アニメ化にも感謝してる。
        文句言ってる奴こそ何目線なの?
        実績を考えたら、神か世界の支配者レベルの傲慢な要求では?

    • 作者が元から話作りきれないからじゃん?だいたい2話からいきなり練習試合。大会は大会で省略ですぐ決勝戦wあげくは個人戦も長く描けないそんんなんだから大相撲の9月場所の中盤から省略の繰り返しそして後半はあの丸投げそんんなんだからジャンププラスでやってくれって言われたんだろうよ

      • 落ち着いてしゃべれや

  37. 1年50話として500話で終わらない漫画って何なん?

    • 大人気漫画

    • ドラゴンボール

    • 人気があって、作者も描きたいなら何の問題もないのでは?
      雑誌内に1,2作品あってもマイナスには働かんやろう
      新人向けは他の作品でやればいいし、そもそも途中から入っても漫画は楽しめるんやからな
      初めてジャンプ買った日を思い返してみれば大半が途中からの知らん漫画やったけど、気づいたら真剣に読んでたしな

  38. きめつって3年掛かってアニメがあってはじけた感じなら打ち切り作1年くらいはやった方が新章で奇跡起こったりするかもしれんね・・・

    • いや、ちゃんと早い段階でセンターカラー貰えてたから…さすがにセンターカラー貰えないようなレベルじゃ厳しくない?

    • 別に鬼滅は打ち切り候補作だったわけじゃないだろ
      逆にサム8に今後奇跡起こると思うか?

    • それな、妙に捏造してるヤツが多い
      早い時期に2度目のセンターカラーも来てるし、掲載順も打ち切り水準などに達したことはない
      単行本もそこまで伸びなかったが10万ラインはすぐ越えたし

  39. 鬼滅、ネバラン、ハイキュー、勉強がもうクライマックスという事実
    早くチェンソーの次が来ないとやべえよ…

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報