今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

ドクターストーンとかいう少年ジャンプの科学漫画を読んだ結果www

スポンサーリンク
Dr.STONE -ドクターストーン-
コメント (317)
スポンサーリンク

引用元:http://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1578969189/

1: 2020/01/14(火) 11:33:09.15 ID:GBAq1eIU0
面白れーやんけ
no title

2: 2020/01/14(火) 11:33:19.67 ID:GBAq1eIU0
すこや

27: 2020/01/14(火) 11:35:33.33 ID:962sQ8rb0
割と面白いよな
最初大樹を主人公っぽく出したのだけ疑問やけど

40: 2020/01/14(火) 11:36:51.02 ID:GBAq1eIU0
>>27
速攻方向転換したからセーフ

251: 2020/01/14(火) 11:56:58.83 ID:BBFizwVYH
単行本で見始めたら止まらんかったわ

おすすめ記事
11: 2020/01/14(火) 11:34:20.98 ID:ajfqwQNh0
おもろいんだけどコロコロとジャンプの中間みたいな感じする

39: 2020/01/14(火) 11:36:39.41 ID:6yvs2rDD0
絵柄の対象年齢低すぎて人選ぶやろなとは思う
話は一部ご都合主義もあるけどクッソ面白い

57: 2020/01/14(火) 11:38:22.00 ID:GBAq1eIU0
>>39
ほんとこれ

52: 2020/01/14(火) 11:38:04.85 ID:bQ/3biMw0
no title

84: 2020/01/14(火) 11:41:09.90 ID:j1uzy84k0
>>52
コロコロみたいやな

48: 2020/01/14(火) 11:37:42.44 ID:L40kNcKfa
最近のジャンプやたら血生臭いの多いしこういうのもええなとは思う
no title

73: 2020/01/14(火) 11:40:19.93 ID:GBAq1eIU0
>>48
科学の過程見るのが楽しいからな

54: 2020/01/14(火) 11:38:15.33 ID:/99csdTN0
正しく少年向け漫画だと思う

67: 2020/01/14(火) 11:39:43.82 ID:f/v8fcGr0
アニメ見てたけどおもろかったな
千空がああ見えて仲間思いなのええわ

94: 2020/01/14(火) 11:42:04.44 ID:GBAq1eIU0
>>67
仲間どころか人類皆救う気やからな

41: 2020/01/14(火) 11:37:03.42 ID:1mAFURSUa
発展していくのはおもろいけど超高校生級多すぎて困惑するわ
重火器あっても司とか倒せんやろって思った

61: 2020/01/14(火) 11:38:47.59 ID:GBAq1eIU0
>>41
ボウガンを手で取ってたからな
no title

75: 2020/01/14(火) 11:40:47.75 ID:sqQ/wL8J0
司って敵としては支離滅裂で魅力ないし味方だと強すぎるしで露骨に退場させられたよな

80: 2020/01/14(火) 11:41:05.77 ID:iViqu6vF0
>>75
使いにくそう

85: 2020/01/14(火) 11:41:19.68 ID:962sQ8rb0
>>75
正直キャラ作り失敗しとるよな

97: 2020/01/14(火) 11:43:11.00 ID:GBAq1eIU0
>>75
ボスにしたかったけど悪人に出来なかったんやな

139: 2020/01/14(火) 11:47:04.35 ID:TNwgt0gC0
司といい氷月といい味方になった時の方が格が高く見える現象あるよな
no title

150: 2020/01/14(火) 11:47:58.00 ID:LfSuBjbFa
>>139
主人公が良い奴やからやね

177: 2020/01/14(火) 11:50:54.03 ID:w0tGzq560
>>139
わかる
氷月とか敵の時魅力皆無やったし

151: 2020/01/14(火) 11:48:03.29 ID:9RjaAGQh0
彡(゚)(゚)「いくらなんでも管槍強すぎやろ…」


162: 2020/01/14(火) 11:49:31.80 ID:w0tGzq560
>>151
これは司も勝てんわ

166: 2020/01/14(火) 11:49:42.83 ID:962sQ8rb0
>>151
割とそれっぽいんやな

176: 2020/01/14(火) 11:50:45.24 ID:BsTlpeXaa
>>151
どこかしらには必中やな

93: 2020/01/14(火) 11:42:04.30 ID:ywha4HiR6
登場人物で一番のチートは化石の爺さん
no title

98: 2020/01/14(火) 11:43:19.24 ID:1mAFURSUa
>>93
千空はともかくとして
カセキと杠、フランソワは換え効かんわな

229: 2020/01/14(火) 11:55:15.20 ID:f/v8fcGr0
千空1人じゃなんもできんのもええな
誰か1人でも欠けてたら詰んでたやろ

263: 2020/01/14(火) 11:58:07.64 ID:GBAq1eIU0
>>229
お前がいなきゃダメなんだよ的なところはカッコいいね
カセキの爺さんも必要とされて喜んでたし

105: 2020/01/14(火) 11:44:05.25 ID:WtBke4R3a
嫌いなキャラがいない

134: 2020/01/14(火) 11:46:42.45 ID:GBAq1eIU0
誰か猫じゃらしでラーメン作って食え
no title

145: 2020/01/14(火) 11:47:41.49 ID:962sQ8rb0
>>134
作中でクソ不味い言われとるやんけ

148: 2020/01/14(火) 11:47:50.17 ID:DHQvkpgw0
>>134
YouTube見たら結構真似してるぞ
ドクターストーンの監修と声優もやってる


222: 2020/01/14(火) 11:54:37.85 ID:w9wIVmDS0
でも売れてないよね
no title

12: 2020/01/14(火) 11:34:21.26 ID:GBAq1eIU0
なんでや

197: 2020/01/14(火) 11:52:25.58 ID:quJcO98S0
コミックスの売上は作品評価の一つの重要な指標なんやろうけどワイはドクストと火の丸が売れてない時点で信用できんわ

246: 2020/01/14(火) 11:56:47.39 ID:sqQ/wL8J0
>>197
相撲は大相撲編から微妙やから売れなくてもしゃーない
まあ学生時代から売れてなかったけどな
題材の問題もあるけどあまりにもキャッチーさに背中を向けすぎた作者の力量不足やな

89: 2020/01/14(火) 11:41:41.88 ID:HROyUumDa
本誌やと毎週毎週めっちゃ面白いのに単行本買ったりアニメみたりする気になれんのはなんでやろ
チェンソーマンなんかもそうやけど

115: 2020/01/14(火) 11:45:12.17 ID:liBS+Owaa
絵がなあ…
売れないのって女が全員ブスなせいやろ

122: 2020/01/14(火) 11:45:46.94 ID:SPxLxCTSd
>>115
いや可愛いやろ
みんな同じ顔しとるけど

171: 2020/01/14(火) 11:50:04.92 ID:SPxLxCTSd
っぱ銀狼よ
no title

193: 2020/01/14(火) 11:52:15.85 ID:GBAq1eIU0
>>171
珍付いてるぞ

206: 2020/01/14(火) 11:53:29.75 ID:SPxLxCTSd
>>193
贅沢いうな

119: 2020/01/14(火) 11:45:28.66 ID:BoVTfVJNa
物凄いスピードで開発が進む漫画

138: 2020/01/14(火) 11:47:02.89 ID:ZGdbxfona
>>119
そりゃひとつ開発に時間かけて何週もかけてやってもつまらんからな

160: 2020/01/14(火) 11:49:05.60 ID:1mAFURSUa
言うて死ぬほど長いトライ&エラーとかそんな見たいか?
一応作中でも半年なり四半期なり飛ばしてたりするやろ

187: 2020/01/14(火) 11:51:45.90 ID:GBAq1eIU0
>>160
そうそう
理屈され分かれば後はなんやかんやで完成でええんや

157: 2020/01/14(火) 11:48:48.30 ID:LEvmTlt2p
石化マシン手に入れたこの後の展開はどうするのか気になる
やっぱり宇宙目指すんやろか
no title

169: 2020/01/14(火) 11:50:03.39 ID:LfSuBjbFa
>>157
そこからは化石化解きまくるんやろうけどそこから先は司が懸念してたことに絶対なるから省いてエンディングやろね

174: 2020/01/14(火) 11:50:26.54 ID:GBAq1eIU0
>>157
ホワイマン探しやろ

181: 2020/01/14(火) 11:51:05.87 ID:GBAq1eIU0
誰が何のために石化させたんか
人類を守るためか人類を滅ぼすためか

192: 2020/01/14(火) 11:52:13.74 ID:962sQ8rb0
>>181
まぁ副作用やらを見るに守る為ちゃうんか

207: 2020/01/14(火) 11:53:40.35 ID:GBAq1eIU0
>>192
どっちなんやろな

218: 2020/01/14(火) 11:54:24.49 ID:MtTIpRWa0
>>207
これは本当に攻撃なのか…?てセリフあったし攻撃じゃないくさい

237: 2020/01/14(火) 11:56:02.89 ID:GBAq1eIU0
>>218
タイトルがドクターストーンやからな
医者の石化ってことなら
なにかから人類を守るための石化か?

189: 2020/01/14(火) 11:52:03.15 ID:i4Zm7K1m0
面白いよな
アニメもなかなかよかったで

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 超面白そうなとこで休載続きなの何で?

    • 突然体調崩してしまったんじゃない?boichiさん結構前からいる人だし40超えてそう

      • 原作も作画も40超えてるんだよな
        ハードな上に若いセンスが求められるジャンプで良くやってるわ

      • たぶん今の連載陣だと2番目位に高齢じゃね?富樫含めないなら一番年嵩。

      • それで新妻エイジみたいなことしたんだからスゲーんだけどこないの休載で味噌つけちまったな

      • boichi外国人って聞いたから勝手に服部哲みたいなの想像してたけどググったらアジア人だった

      • 韓国人らしいぞ。あと休んでるのはインフルエンザみたい

      • 1月4日発売号を休載したのは痛かったな
        千空の誕生日だったのに

      • まぁどうせ本編じゃあおっさんと2人っきりだし……

      • 外伝連載が無かったらコミックも1月4日に出てたはずなんだよなぁ…

      • とはいえ、千空の名字発覚回が1月4日に出たジャンプに載ってたから今回はそんなにこだわらなくてもよさげだと思う。

      • 1月4日は千空の誕生日で石の日でもあるからそこでメデューサ倒してほしかったなぁ

    • 3号(掲載)
      4・5合併号(掲載)
      6・7合併号(休載)
      いうほど休載続いてるか?

      • すごくタイミングの悪いところで休んだせいだな…

      • まぁ一回だけだな

        しかしあの告知見て口から心臓出るか思った

        あのフォントトラウマありすぎる

      • ↑家電の自主回収のCM?思い出す。

    • 同時掲載なんて無茶したからだよ

      • 同時掲載なんて求めてないから本編は休載しないでほしかった…

      • まぁ外伝は外伝で面白かったよ
        防波堤の後で読めるあの一話は十分楽しませてもらった

      • 自分は宇宙飛行士の話が読めると思ったらオリジナルロボの話でガッカリしたわ
        まあ原作者が一切関与しないと宣言してるならあれが関の山だろうけど

      • 自律AIものは刺さるやつには刺さるんだけどなぁ…

        でもガキの時分にそれ系ので胸撃たれてないと刺さらんからまぁニッチな需要なのはわかる

      • ロボの話になってからの方が楽しめた
        歌までは流し読み

      • マジか
        リリアンが歌ってたとこがピークで後は流し読みだわ

      • 好きか好きじゃねーかだからなぁ
        好かん人の気持ちもよーくわかる

      • まあ例えばインフルとかはどう気をつけてても罹るときは罹ったりするし…

      • AI物は割となんでもクる質だけど、今回のはあんま刺さらんかったなぁ
        やっぱりレイがなんでも出来過ぎてロボ感薄かった
        でも最終話は良かった

      • AIものは報われない悲哀が泣かすんだけど……
        レイは最終的に魔王みたいになってたな

      • 単体のオリジナル作品としては悪くないかもしれんが、外伝としての要素が弱すぎ
        ラストでちょっと回収できたくらい

      • ヤンマがとの同時連載終わったと思ったら外伝連載してて草
        オリジン好きだったからレイの話も好き

  2. 贅沢言うなは草

    • 可愛いキャラにプラスアルファがぶら下がってるんだからむしろお得である

      • 可愛ければ男でもアリやけど、銀狼は嫌だわ

      • 胸 マイナス
        尻 マイナス
        珍 プラス

        プラマイでマイナスやんけ!

      • 外見の良さを全部帳消しにするぐらいのアレを持ってるのもある意味スゴイ

      • 結局のところホモでは?

  3. 大樹はやたら読者から煽られるけどこれでいいんだよ
    この先どんな優秀だったり魅力的な仲間が増えようと
    一番信頼しているのが大樹っだって事に変わりはない
    曹魏における夏侯惇ポジだと思っとるよ

    • それに変に前に出過ぎて作品の雰囲気を壊すより、適材適所で縁の下の力持ちしてた方がキャラとしても魅力的だし、読者的にもヘイト稼がなくていいだろ。

      変に大樹が前に出過ぎて根性情熱で倫理に反すること許せんとか騒ぎまくったりしたら、ウドノ大木のくせにうるさいとかヘイトかいそうだし

      • まあほぼそれも出来てないことの方が多いけどな
        この前のアレまでは空気と一緒だし一番信頼でもなかったし

      • いや、意外とそこそこ活躍してるやろ。カイ砕くのとか、鉄を生成するのとか、畑耕すのとか、マンパワーが必要なとき大樹だいたい解決してる

      • 大樹メインなら千空ポジを倫理のかけらもないドクズにして抑えつつ
        正しい(けど大変な)方法を閃けるキャラにするだろ

        でもその閃きも千空に独占させちゃったからな相棒(笑)だよ

      • 親友だけど、相棒って感じではないな。せめて千空が出来ない戦闘が出来たらよかったけど、非暴力主義者だから戦えないし。そこが魅力でもある。他のキャラの活躍を奪わない意味でも

      • 力仕事系の準備段階の時短の理由に大樹がなってるって所あるから。

      • 公式SR扱いには草

      • あれが千空の大樹に対する評価なら悲しいわ

        まぁ、まったく攻撃しないタンクだから、まっとうな評価だけど。他が有能過ぎるし

      • これまで何度となく言われてるが、あれはラボ奪還ミッションの時のお役立ち度であって、絶対的評価ではないよ
        あとレア度判定付けたのは千空でなくゲンだ

      • 頭空っぽでひたすら快活で主人公のイエスマンで縁の下の力持ち…
        よくよく考えると嫁人気高そうなスキルだな

      • >2020/01/14(火) 22:53:52
        SRだと思ってたのに、直後に酸素ボンベ使ってのミッションを、素潜りで単体であっさり成し遂げるSSRスペックだと見せつけられるというw
        チート具合では、カセキ千空と並んで完全に人外

      • 『大樹メインなら千空ポジを倫理のかけらもないドクズにして抑えつつ
        正しい(けど大変な)方法を閃けるキャラにするだろ』

        何であなたがそんなこと決めるんだ…

      • その発想は普通に理解できるけどな
        綺麗事言う善良な主役+非情な提案する参謀で意見すり合わせるって王道の組み合わせだし
        約ネバとかそんな感じだった気がするけどもう読んでない

      • ジップマンもそうなれていたら良かったのに

      • まあ結局現状で相方してないからジップマンも望み薄だな

      • 大樹はただの言うこと聞くだけのイエスマンじゃないけどなあ……(血が流れる云々然り)
        ただ親友ポジにしても縁の下の力持ちすぎて派手に印象や評価が残らないのが悲しい
        最初の導入の半主人公のような作りになってるから余計に地味な反動がでかい。
        あと大樹は前に出ようが自分の倫理観を無闇に騒ぎまくるキャラじゃないと思うよ。
        理不尽だったりただの暴力に悪いことだとは言うけど無闇矢鱈にに他者を傷つけるの悪い事だ!と押し付けていない。

  4. 司は人気無いくせにチートだから作者も使いたく無いだろうな

    • 自然発生の災害でもなんでもなくそれを作ったのは作者自身なんだけどな…

      • つってもあの人気の無さは作者も想定外だろう

      • 最新人気投票5位やん?
        でも次でまた氷月に逆転されそうだな…なんせまだ冷凍マグロだし

    • いや、むしろリーチローはそういうチートパワーキャラが好きだと思う。司もそうだし、アイシールドでも峨王はやたらと優遇されてたし

    • 司とクロムの人気の無さは作者も想定してなさそう

      • どんな作品でも敵はわりかし人気投票不利な節はある、子どもは味方推すし
        クロムは環境考えたら間違いなく凄いんだけど、どこまで行っても科学要素で千空を上回りはしないのが痛い
        票取れるのって唯一無二の長所を持ったようなタイプだから

      • 敵は人気投票不利とかないだろ
        護廷十三隊や暁はめっちゃ人気だったぞ

      • 味方陣営に魅力がないだけでは・・・?

      • 鰤はいかにも将来味方になりそうな感じの敵対組織だったから立ち位置違うと思う
        初期の敵にしか見えなかった白哉とか19位だし

      • 逆に一気に2位まで上りつめた龍水の人気は
        作者の想定なのかそうでないのか気になる
        これでもかってくらい人気要素詰め込まれてるけど

      • あれは募集時期にハマったのもあるよな
        丁度11巻辺りの内容が反映されてるから、フランソワに加えてサガラとかも上位に入ってたりする

    • 初登場で「君らにはもう危険は~」とか言っといて舌の根乾かぬうちに即裏切ったのがまずかったんやろうね
      あのまま一緒に協力してたら頼りがいのある相棒として人気も出てたろうに

      • 即裏切っておいて、今度は妹助かったらもういいよってなったからね
        ブレブレすぎて何だコイツってなった気がする
        千空、君とは友達になれたかもしれない…っていって千空、大樹、司で過ごす子供時代の妄想をたれ流したシーンもなかなかキツかった

      • ↑自分は嫌いじゃないけどな。利己的っちゃ利己的だが。

      • 存在しない記憶…

      • やった悪行の動機付けが薄すぎるのが良くない
        貝の件で殴ったおっちゃん一人を憎むならともかく、既得権者みんな憎いは発想がトビ過ぎてる

        もっと人生全体に絡むレベルで、例えば権力者の隠し子で、メンツの問題で認知されずに妹ともども捨てられて酷い幼少期を過ごしたとか
        「やってる事は間違ってるけど、そこまでされたら歪むよなぁ…」って言うのが欲しかった

      • 復活後も特に責められもせずあの棚上げ激甘裁定のまま千空の友達です!とか仲間ですってあっさりやられたらスッキリしないのは確か
        結局自分が石像破壊した責任も敗北したからって所業の部分も全部大樹や杠が友として行動してくれたから石像が無意義なさつじんにならなくて済んだわけで、本来なら自分の手で集めて組み立てるとか、やった事の罪科にあたる事をしてくれないとただの利己的で中途半端なガキンチョ。だと思う

  5. 女の子の絵が古臭いのはある
    それが好きな人もいるだろうが一般向けするかどうかはまた別だしな

    • 黒歴史ワォ

      • ユズリハ一番かわええやんけ

    • 絵が売れない理由なら鬼滅はなんで売れてんのって話になる

      • あれは絵で売れなかったのをアニメが上手く解消できたパターン

      • ぶっちゃけ絵が下手な原作が神アニメ化されたらギャップでバズる傾向にあると思う

        黒子のバスケも同系統よ

      • アニメから入る人って普段漫画読まないから絵の下手さとか大して気にしない傾向もありそうだ

      • 絵の上手い下手の基準がどこにあるのか未だによく分からんけど
        黒子も鬼滅も原作の絵のが好みだなぁ
        アニメで小綺麗になると個性削げ落ちたて味気ないもん

      • まあ黒子も鬼滅も連載初期は相当人を選ぶ絵ではあっただろう

      • てか下手

        でもまぁ二十代前半の新人の連載なんて連載中にガンガン上手くなるのが普通だし別にいい
        銀魂の空知は変わらんかったなー

      • でも鬼滅の作者って連載開始時点でアラサーだったような

      • 絵に関しちゃド素人だから、技法とか上手い下手はよくわからん。それでも鬼滅の絵が上手いとは思えなかった。読者のほとんどが絵なんか素人だろうし、要は「上手く見えて大衆受けする絵」かどうかじゃない?

      • 読み切りとか見ると分かるけどワニは絵うまいぞ
        繊細で、空間を理解してる絵
        ただ週間のスピードについていくために
        重要なコマ以外は走り書きになっているが
        これはしょうがないと思っている

      • ワニが絵が上手い?

        ………(アニメを思い返して……)いやないよ
        どっちかっつーと空知系統だろ

      • そもそも絵が上手い人って筆も早いから作画崩壊は中々起きないんだよなあ

      • 鬼滅はアニメ前でも売上は看板クラスとは呼べないにしろ
        結構立派なモンだったと思うわ

    • 女の子の絵が今どきって言うと、例えば?
      まじめに聞くが

      • そりゃ五当分じゃねーの?
        俺も詳しかねーけど

      • ありがとう
        見てみるよ

      • 空気読まない質問ですまないけど、この話出る度に不思議なんだ
        見慣れると、古いと思わなくなるのかな

      • 五当分じゃなくて五等分ぞ

    • 古臭いってか変にクビレ&巨乳に描いてるから不自然に見えるんだよなぁ……そういう性癖なんか?
      それなら女装した銀狼のほうがかわいいと思う(喋りなければ

  6. 最近アニメで知ったにわかファンです。
    最初なんだこの白菜…?と思ってホントスミマセンでした。くそ面白いですありがとうございます。単行本買うかアニメを待つか…ぐぬぬ

    • 果たしてにわかがこんなところに来るのだろうか
      ボブは訝しんだ

      • 嘘の呼吸よりは信じられる

      • 誰だボブ?

      • 2択の神様ボブ

    • 上のツリーのボケツッコミは置いといて真面目に話すが

      買うか買わないかは再読性にある思う
      一回読んで本棚に死蔵になりそうな漫画は買わなくていいと思うが、石はもう一度読みたくなる魅力あると思うよ

      • ついつい科学監修のくられ先生の本とかも一緒に増やしてしまっている自分がここに居ます。

    • 2期なんていつになるんだ?
      アニメ待っている間も原作はどんどん前進するんだぜ

      • 一般的には1年後とかが多いんだっけ?←ネットで見た。でも最終回で2期が決まってたんだから夏とかに始まったら嬉しいな。でも1クールだと寂しいし…新情報が欲しいわ。

      • 2期が既に発表されていて
        アニメも戦争編までを想定して製作しているっぽいから
        恐らく2期は2020年の夏か秋ぐらいだろうな

  7. 超人高校生は異世界でも余裕でした

    • サルファ剤を魔法で作って着色してないのに赤色の粉末になるのは笑ったわ

    • ドクターストーンも十分なろう系だけど千空が周りに頼りまくりってのがなろう作品とは違うと思うわ
      あれでなろうみたいに戦闘も物作りも自分で出来てたら多分めちゃくちゃ貶してたと思う

  8. 司がラスボスだったら糞だなって思ったけど、まだまだ途中経過のボスって言うなら、なかなかよかったなって思うな

    氷河も千空もだけど自分の主義からくる理想を終末の世界で貫こうとしてるし、司もそうだった。でも現実とか他の人の考えに触れて変わっていくみたいなのは少年漫画の味方になる敵キャラとしてはとてもポピュラーだし。ヒュンケルみたいなもんだと思えば

    • ヒュンケルは復讐心を利用されただけで、他人と触れ合ったからじゃなく誤解が解けたから
      根は父親想いだぞ

      • いや、まぁ、いたる道はちがえど他人との交流で心変わりするのは同じやん。それを、言うなら司も妹思いで、過去に千空たちとあってたら親友になれただろってくらい優しい心もあるし

      • ヒュンケルは敵討ちって大義が十分理解できたけど、司の大義は理解不能だよ
        一緒にしないでやってよ

      • そうか?

        妹を殺された(ようまもの)だから。大人を信用できない、純粋な子供を守り育てると

        父親を殺された。人間は信用出来ない。復習してやる

        は似たようなもんだろ。キャラとしての魅力はヒュンケルのがあるけどさ。それはそのあとの活躍とかも込みの評価しょ。まだ司は仲間になったばっかなんだから

      • ちゃんとダイ大読めよ箇条書きにすらなってないぞ?
        結局はアバンへの復讐で、人類全体への復讐じゃないぞ

      • いや、そうやけど。アバンが死んだって聞いた後も人間と戦ってたんだから、人間も標的だろ、復讐のメイン対象じゃないにしろ。アバンを送りこんだのは人間なんだし 

      • それはミストに将来見越して育てられたからだろ
        司は誰かに入れ知恵されたっけ?

      • 貝殻拾ってたらオッサンに殴られてオッサンコンプレックス拗らせただけだぞ

      • 入れ知恵されたかどうかは、関係ないだろ

        そもそもの話しはその人物が経験したことが動機として納得できるかどうかだろ?

        入れ知恵されたら復讐するのに説得力が増すのか?違うだろ。その人物が周りからどういうことされて、どう思いどう行動したかって話しだろ

        だから、司とヒュンケルは父親と妹を失った、だから原因となった物を排除する。司の場合は子供たちだけで新しい世界をスタートさせる方法をとり、ヒュンケルは自分の手で復讐することを誓う。そして司は千空たちとふれ合って考え方を変え心変わりした、ヒュンケルは再び父親の本心に触れて心変わりした。経緯とは違うけど、似たような感じってのにそんなに納得いかないか?

      • ヒュンケルにはそうなっても仕方がないって理解の余地があって
        誤解が解けた後はバルトスやアバンの教えに基づいて行動してるし
        レオナ助けた直後に自分を裁いてくれって首差し出す誠実さや覚悟を持ってるぞ

        司の脳内妄想友情劇とか、立入禁止の海岸に入って罰食らっといて大人は汚いとか
        妹復活したから復讐やめますとか、壊した石像は杠が直しましたとか
        そもそも司の言うところの汚い大人はどうやって見分けるの?全て汚いわけないだろ?子供の意見は聞かないの?
        そして司こそが、汚い大人なんじゃないの?と色々ツッコミ所あったろ

      • 妹が脳死した原因には別に悪い大人は絡んでないからな

      • >妹を殺された(ようまもの)だから。大人を信用できない、純粋な子供を守り育てると

        妹はただの病気だし、延命できてたのは現代科学のおかげだぞ

      • ヒュンケルは良きモンスターに育てられ、アバンを仇と誤解し、ミストに利用された
        司は妹が病気になり、大人は汚いと恨み、石世界をチャンスと捉えヒャッハーした

        全然違うよね?

    • 氷河?

      嫌な誤字するなぁお前

      • アニメから入った人にありがち

      • 令和になってもヒョウガといえば白鳥座の聖闘士なんやな

      • 単に氷河が一般名詞だからだろ
        百夜も白夜と誤字されがちだし

      • 白夜と百夜や右京さんと羽京さんの誤字はわかるが氷河はあのマザコン思い出すからあかん

  9. ガチで面白い
    テンポよく話がどんどん展開していくから、毎週毎週本当に楽しみにしてる

  10. 科学漫画として読んでも面白い(科学ド素人の文系の感想だが)けど、やっぱり人間をしっかり描いてくれてるのが好き。全員が何かしらの信念を持って、出来ることを必死にやった結果、少しずつ結実していくのが実に熱い少年漫画してる。
    アニメ化した部分だけでも、百夜から千空に3700年越しのメッセージが伝わったり、その結果として百夜たちが勝てなかった結核を千空が治したり、知識ないなりにコハクがずっと運んでた温泉がルリの命をつないだり、その他色々

    • 丁寧にはやってるな
      良くも悪くも

  11. ご都合だけど、リアリティーを上げるとテンポと読み味が悪くなるから今くらいがいいです
    (※個人の感想です)

    • 千空だけの時は結構トライ&エラー多かったけど、カセキが仲間になってから激減した。つまり一番のやばい奴はカセキ

    • 同感です。作品中でも言ってるけど、リアルでやると地道な作業が延々続くんだよね
      テンポは重要だと思う

    • この辺は稲垣のバランス感覚の上手さだと思うよ。いくら現実的だからって見せ場にもならないダラダラしたシーンは描かず、かといって荒唐無稽すぎてリアリティを損なってもいない。絶妙にハッタリが利いてるとでも言えばいいのか

      • そのへんはアイシルでも上手かったね
        現実のスポーツと外連味のバランスが絶妙

      • やっぱ漫画やら創作物は、
        リアリティ→ △現実的 ◎作品の中の現実
        なんやなって。

      • そらそうよ
        リアリティも緻密な世界設定も作品を面白くするための手段に過ぎない

      • でも原作は取材をしろ
        説得力はリアリティからしか生まれん

        そっからの取捨選択ももちろん大事だけど

      • むしろアイシルの頃からバランス感覚が悪いと感じていた。
        説明にしてもキャラ立てにしてもクドいよ。
        せっかくの決めゴマ、きめシーンでいまいちスカッとしない。

        もちろん個人の感想だし、アイシルはそれでうまくいったみたいだけどさ。
        ストーンは特に、アニメだと説明というかバーンと決めシーン入れる手前で
        執拗に前フリが入れるせいで間延びしてスカっとしない。喋りすぎ。

        漫画で最近だと銀狼が石化武器を見破る前のコハク語りとか。言わんでもしっとるっちゅーに。

      • キャラ立てのクドさは正直感じなくはないね、特にアニメだと妙に回りくどい台詞になるから気になる
        ただストーリー面でのリアルとハッタリのバランス感覚は絶妙だと思う

  12. 子供向けに頑張っているけど絵が青年誌っぽい&濃ゆいので
    原哲夫、荒木並みに読み始めるハードル高いよ

    • いうてデフォルメ多めで子供や少年でも取っ付きやすいとろこはあるでしょ
      カセキじーちゃんとかイバラの本気作画とのギャップにビビるけど

    • 今はコミカルだけど初期はかなり癖あるもんな

    • 初期のが良かったわ
      変にデフォルメしたものだから
      リアルな部分が残ってて奇形に見える

      • 大樹はそんな違和感ないけど、初期千空にはどうにも違和感感じてダメだわ

      • 特に女子の腰が折れそうな割にほむらみたいな娘でも尻デカ太いフトモモなのがな
        もう少し腰太い方がやたら描き込んでいるマッチョキャラとのバランスが取れていいと思う
        腰細尻デカだからこそ古臭く感じるんだよね

      • ああ、それかな
        リアルな書き込みのまま形をデフォルメしたから
        違和感があるのかも
        頭身下げるなら書き込みももう少しあっさりさせたほうが
        バランスとれるような…

      • 初期の方がよかったよね
        特にゲンは初登場時の絵柄に戻してほしい、今かなり幼い感じで違和感がひどい

      • ゲンはどんどんプニプニポヨポヨ化してるよな…いや可愛いんだけどさ
        アニメだと通常頭身でストーリー展開してくれるから逆に新鮮だったわ

  13. ジッパーマンの兄弟って千空大樹のぱくりっぽい

    • 頭脳系と肉体系のコンビは定番だから流石にいちゃもんじゃないか?
      まあ口調はかなり近いと思うが

      • それとは別としても、
        親友だからこそデカブツ言ってもいいけど
        兄弟でデビルゴリラとかひどくない?

      • 兄弟なんて幼少期から毎日シネコロスの喧嘩するもんだぞ

    • 最新話では弟がメンタリズムまで始めた模様

    • 影響されてる〜が精々だろ

      パクリ認定はもっと炎上する

      • パクリとは思わんが、発想が貧困なのは感じるわ

      • せめてあのスーツは弟が独自開発したってことにせんとなぁ……
        そりゃ悪手じゃろと

  14. そういや司軍に銀狼を女体化させたみたいなキャラいたよな
    多分、モブキャラなんだろうけど

    • 居たねチャイナドレスみたいな服着た子
      戦車の中のリリアンがゲンだと知って失望してへたりこんでそれ以降の
      登場シーン無いけど
      準キャラになって欲しかった

  15. 現状のジャンプ購買層にはそこそこしか刺さらないんだろうな

    アニメの2期が始まることは朗報だろう
    ジャンプの枠を超えてより広く知ってもらう上でも

    • 本誌内でのアンケ人気は有りそうだし
      むしろ本誌買わずに単行本買う層に刺さりにくいんじゃないかな?
      本誌と単行本の購入層って結構違うからな

    • 俺は新連載の時に高一だったけど1話見た瞬間に単行本買おうって決めたわ。絶対売れるって思ったんだけど、そこまで売れてなくて残念だったなぁ

  16. 正直アイシールドの時も人気や評価の割には売れてなかったイメージ
    いや2000万売れてるし十分スゲーんだけど
    当時のワンピナルトブリーチのすぐ後ろに引っ付いてたくらいには人気だったし
    村田絵はぼーいちに比べて馴染みやすかったし
    今でもちょくちょくスレ立つしな

    • アイシールドって2000万しか売れてなかったのか…?いや、十分以上にヒット作の数字なんだけど、もっと売れてると思ってたわ。当時クラスの、少なくとも男子で読んでない人はいないレベルだったのに

      • ぶっちゃけ発行部数的に当時はTHE中堅って感じ
        ジャンプそのものが今より人気だったから認知度はそこそこだと思うけど

      • 三枚看板がレジェンド過ぎるだけで業界全体で見りゃ2000万部は雲の上の世界

      • あの頃は12巻で世界累計3000万部のデスノというレジェンドもいたからね…

    • まあ売上に関してはテニプリやデスノの方が圧倒的に上だったね

      • テニプリもデスノもレジェンドだしな

        毎年大量に届けられるチョコでカカオの木が泣いてるで

      • それ以外でもリボーン、dグレ、銀魂とかの方が売れてるしな

      • そう考えるとアイシも当時ではストーンと同程度の立ち位置だったと言えるかも

  17. 大樹は地味だけど役割が被る奴がそういないから不要間ない、安泰の位置にあるけど。逆に金、銀、コハクとかは戦闘力が売りの割には凄い強いわけでもない。から、これからキャラが薄くなりそうで怖い時に金、銀はゲス、コハクはヒロインだけど、金は他に特長ないし

    今それぞれが活躍してるのが作者の力量が素晴らしいと言える

    • (外人も読んでるんやな)

      • 辛辣で草

      • むしろ優しみある返信

      • ↑それな

    • 書きたいことが先行しすぎて上手くまとまらなかったけど添削めんどいしせっかく書いたんだから送信しとくかって感じの文だな

  18. 読むとやっぱり面白いけど、本集めるまではいかない。アンケは好きな回は出す。

  19. 千空と言いヒル魔と言いいいキャラしてるわ
    頭いいけど一人じゃできないことだらけで仲間を頼るってのが好きだわ

    • 口は悪いが頭はキレる司令塔・・・ってまんまヒル魔じゃねーか

    • ストーンについての話題のコメ欄で、「千空はヒル魔に似てる」って時々言ってるの見かけて、自分が元々千空好きだから気になり始めて、最近アイシールド全巻買ったらドハマりしたわ
      めっちゃ面白かったけど全巻読み終わった後になぜか喪失感が・・・
      中学生か高校生の頃にスポーツ物だからって理由でスルーしてたのが悔やまれる

  20. アニメは海外ですごい人気だからな
    いまや日本だけの売上で判断するのは遅れてるぞ

    • 海外のアニメ人気ってどうやったら分かるの?

      • ランク

        でも鬼滅のが余裕で上だけどね

      • MALやRedditとかの登録者数やコメント数でみたり配信ランキングで見たり
        MALとかだと2019年夏シーズンでは登録者数1位だね
        アメリカのGoogleトレンドで見るならヒロアカ>鬼滅>ネバラン≒ストーンくらいかな人気は

      • 世界中のGoogleトレンドだとワンピ1強なんだよなあ

      • アメリカのワンピめちゃくちゃやんけ

        なんやエースは上半身裸だから出てないとか小耳に挟んだぞ


      • ハダカじゃなくて、入れ墨があるからでは?

      • 十字架にドクロがだめっぽいな

      • 最初は卍に髑髏で怒られて、次は十字架に髑髏で消されるとか散々だな。

  21. 見せ場の画面構成が上手いわ、滑車つくる流れ見開きで2ページであっという間に
    やったからな、実際何日もかかる様な工作だろうがそこは漫画的なハッタリとして
    流せるだけの勢いは2ページでやっちゃうというスピード感で読ませちゃうって言う
    作りは良く計算されてるよ。
    原作者の力もあるんだろうが作画のボーイチも大学入り直した位のインテリだから
    ちゃんと化学考察を理解した上で読みやすく構成し直してるってのがわかる。

    • あそこはアニメでも良かったわ
      すげーワクワクしたし

      • 分かる~
        アニメはEDのリズムと作業の動きがぴったり合っていてワクワクしたね。
        あれはちゃんと計算して演出したそうだ。

  22. 面白いけど各話の最後のページでよっしゃー問題解決だ!としてしまう事が多いからな
    本誌で読むだけでスッキリしすぎてしまう
    伏線的なものをそこまでで一通りまとめてしまうので単行本で実はあのシーンには
    こういう意味があった、みたいなのを探す楽しみがあまりないし

    ただトリコもそうだがこういう漫画があるのはジャンプの偉いとこだな
    講談社とかボンボンがなくなってもちびっ子向けの漫画を代わりに出す事もなく
    なかよしを除けば一番対象年齢の低くなった週刊少年マガジンで
    エロ袋とじとかやるようになってしまった

    • 単行本を一気に読むと文明の発達スピードがほんとエグくて震えるww

  23. 個人的には地道な作業でトライ&エラーが見たいからそこが不満
    作る→問題発生→調査→修正→新しい問題発生のループで一歩一歩進んでいく方が好み

    • ジャンプ向いてないよ

    • ジャンプでそれやるならよっぽど惹き付けられる何かがないと無理だな。現実的なことを描くのが正解じゃない。ジャンル違いだが、昔やってたフープメンってバスケ漫画が黒バスとの競争に負けたことあったんだけど、原因はその地道なことばかり描いてたのは大きいと思う。ジャンプでそんなものは求められてない

    • それ好きだけどジャンプじゃないなぁ

  24. 20日発売のジャンプにちゃんと掲載されてるかが今何よりの懸案事項だわ

  25. 管槍怖い。剣道の防具が曲がるってどんな威力してんねん。軌道の予測がつきにくく、熟練者なら手元で槍捻って鎧の隙間狙えるから、ガチで会敵必殺の超実戦的武術じゃん。

    • ゴムゴムのライフル的な槍なんだな
      尾張や三河の3英傑が天下を取ったのも納得だわ
      と思ったら発祥は江戸時代かよ

      • こないだ歴史テーマのクイズ番組かなんかで、戦国時代の槍は突く物ではなく殴るものと解説されてたな

    • 絵で穂先が円を描くってのがいまいちイメージしづらかったが
      動画見たら理解できたわ
      円を描きながら前進するから、らせん軌道になるんだな
      これは怖い

    • ちなみに体験見学も申し込めるぞ
      赤羽根大介さんに

  26. 面白いと思うけど一番の対象っぽいキッズには人気なさそう

  27. 絵が上手すぎだとアニメでは伸びない

    • そうなの?

      • そうでもない

      • いやそうだろ

        絵が微妙な漫画がアニメで補完されると爆発すること多い

      • 下手絵でもやっていけてたストーリー面特化の奴がアニメで清書されるわけだし、売れない訳がない。
        あとぼーいち絵動かすの基本無理ゲー、なんだあの止め絵の迫力。ジャンプキャラの雪遊びイラストあったじゃん?千空とルフィだけ浮いてたわ、いい意味で。

    • 絵のうまい漫画に
      話が良くても絵で敬遠してる読者は居ないだろうしな
      アニメ化の効果は薄い

    • 原作の絵が上手すぎだとアニメ版は絵が劣化してるという評価を受けてしまうからな

  28. ああ、早く次が読みたい…

    • 上に同じじゃけ…
      インフルエンザウイルス恨むわ…

  29. ドクターストーンってドクター石器時代のことちゃうの

    • 石化が解ける瞬間、完治して復活することからドクター石、となっているんやで
      千空が司にやられた時、これで蘇生したやろ

    • 「ドクターストーン」はダブルミーニングどころではないよな。
      ・石になった人類を復活させる治療者
      ・石神博士でドクターストーン
      ・文明リセットによる石器時代の賢者
      ・石化現象自体が医者代わりの命の石
      ・石鹸とかサルファ剤とかの発明品
      ・あとドクタースランプと掛けてる説
      ・E=mc^2でお馴染みのアインシュタインも直訳で“一つの石”

  30. 最近は超人多すぎてよくわからん

  31. 面白いけど読み返したいとはあんま思わない漫画な気がする
    ストーリー重視だとまぁこんなもんよ

    • 相撲枠か

      • オッサン受けで女子受けしないという意味ならそうかな
        流石に相撲の売れて無さは異次元だから比較にならないが

  32. 絵もうまいし、テンポもいいし、キャラも魅力的だし、科学的考察がしっかりしてるから
    読んでて納得できるし、という特に欠点がない優良マンガなのだが、じゃあなぜそんなに
    売れてないかというと、ズバリ女子向けではないから。今どきのヒットの順序はまず女子
    に受けて、それで購買力があがって、それを男子が追っかけて買うという風潮が強い。
    鬼滅は確かにアニメ化が成功の要因だけど、その前に女子ウケする下地は十分にあった。

    • ハッキリ言ってキャラデザだろ
      絵柄は相当癖あるぞこれ

      • キャラデザは大いにあると思う
        加えて購買力で言うならそのコミックスや映像作品の「他」、
        つまり極論「出てるキャラ達に関する色んなグッズが買いたいか」になると思う。

        売上伸びるには必須だよ、キャラクター力 最近ドクストもぬいぐるみ出してたし。
        ドクストもそれがない訳じゃなく、
        フィギュアで千空とかゲンとかスイカとか余裕で売れるだろうけど、
        キャラが作中持ってるアイテム的なのがどうにも少ないと思ったり。
        あと過去の懸賞グッズ見るに細工凝ってる面白グッズは作れてるけど
        ただキャラを印刷しただけのモノを売るとなると…と単価安く作れなさそうなイメージ

      • 横からだがこの作品のフィギュア売れるわけないわ
        そういった魅力は一切ないぞ

      • ミニチュア化したヒックマンポンプはマジで欲しい。

    • 女子向けか…
      正直そろそろ食いついてくる気がする…
      一週間ごと見ると序盤つまんないから切ってしまうが、この作品は通しで見ると化けるから…
      アニメをネットで一挙放送してる今ぐらいから…というか二期ごろが怪しい…
      逆に俺は来るんじゃねえって気持ちでいっぱいだが。

      • 鬼滅が引き寄せてるからそちらが終わらない限り食いついてこないかと。
        でもアニメ化の影響でボチボチ腐の二次創作が出てきてるからな~
        個人的には今の中堅どころの位置が純粋に作品を楽しめて良いんだけどジャンプが女性の購買力を期待してるからな。
        腐に荒らされるのだけは勘弁。

      • 割とスレで頻繁にゲンがメインヒロインだの千空の嫁だの言われてるし腐人気ありそうだけどなぁ
        というか実は最初男同士でアダムとイブとか言って腐女子受け狙ってるわ〜って思ってしばらく読んでなかったわ

  33. 石はワンピ以外に唯一買ってる漫画やなぁ
    細かい仕掛けも多いし全部理解するのに二、三度読んで楽しい漫画

    • 石は読み返す気にならないって意見を何度も見るんだけど、
      自分は読み返したくて単行本も買っている
      感動シーンとかスカッとするシーンとかもあるし、読んでて楽しいよね
      もっと売れたらいいのになー

      • まぁでも稲垣やボイチに悪いんだが……

        こんぐらいの売れ方のが平和でいいと思ってる自分がいるんよな
        他のどの漫画がどんだけバズろうが石を俺は買うわけだし

        このサイトでも石とアグラとかぐや様と金カムの記事のコメ欄は精神衛生上いいんよな
        ま、金カムとかぐや様はたまに大荒れすっけど

      • アニメ放映前のツイートで紙版累計200万部て書いてたし、今はもうちょい売れてるんじゃね
        知らんけど

  34. ジャンプ的にはプッシュしたいけど人気微妙だからできないっての感じるな

    これで科学に興味持つキッズが増えたら後々美味しいもんね

    でもおっさんに刺さる漫画になってんなぁ現状

    • やたら子供に読ませたい漫画だとか言い張ってる勢力がおるがホントにキッズに人気あるんか?

      • 子供は理科とか好きかどうかで別れるんじゃないかなあ
        俺が子供の頃に読んだら多分好きになるだろうと思う

      • 子供に読ませたい?
        何を期待してんだろな、その勢力

      • 子供に読ませたいとか言うけど
        それ言ってるのおっさんだけで子供はこの漫画に興味ないよな
        なんか相撲推しの人達と被るわ

    • 科学技術が好きな子って創作に留まらずにすぐ現実に向かうからねぇ
      今は興味があれば簡単に調べられるしワークショップが豊富だもの

  35. 読んでると頭良くなった気がする(頭悪い感想)
    学生の読者、ドクストで得た知識が教科書とかに出てくると興奮しない???
    ワイはする

    • 漫画読んでカシコになどなれん
      読める漢字増えるぐらいよ

      • いや、子供が抽象的な概念を理解するのに漫画は最高のツールやぞ
        なんでもいいから1度理解を諦めた科目の子供向け学習漫画読むことをオススメする
        ついでに読める漢字も増える

      • 俺、学習漫画、つっても偉人伝系ばっか読んで、ガッコの宿題の読書感想文もそれで書いてたけど

        あれ結構雑なところあるからなぁ

      • でも小学校の時に読んだ偉人や科学の知識って大人になってもずっと残るからな
        あの時期に色んな情報入れとくのは大事だよ

      • 勝海舟の偉人伝と西郷隆盛の偉人伝どっちも読んだんだが江戸城無血開城っつー大事なのところが違いすぎてのぅ

    • 同意、唆るぜそれは。
      物語の最終段階で多分量子力学でる(断言)
      そこでお子様勢が興味持ってくれりゃ、まさしく頭良くなる漫画じゃねえか。

      • 石のテンポで量子力学が出てきても1mmも理解出来なくて置いてけぼりくらう気がする(泣)副読本も頼むよ、出して!(>ω<。)

  36. ん?
    そういやフランソワどーしてんだ今
    今も石?

    • まだ石化してるね
      イバラとの決着ついて宴会だーって流れになって
      ようやく出番の可能性

  37. 本誌やアニメで強烈な一発ネタやライブ感を味わったり、いい話に一話で纏まってるのは金出す程の再読性がないからだろ
    キャラや話の先に興味や所有欲が湧いてるのがそれだけ極少数ということ

  38. まんのものだけどアイシルと石が女子受けしないのは登場人物が信念や目標に真っ直ぐ過ぎるからじゃないかなって思う
    良くも悪くも他人に執着するキャラがいないから

    • ストーン好きだけどアイシは受け付けんわ
      単に村田絵が苦手なだけだけど
      千空がヒル魔みたいなキャラデザだったら絶対読まない

    • 売れてる漫画は女子比率が高かったとしても絶対数が多いから
      売れてない漫画より男子読者も多いけどな

      売れてない漫画は男子に受けてるんじゃなくて狭い層にしか受けてないんだよ

      • その通りだ
        ハイキューの男子人気>ストーンの人気だからな

      • ハイキュー約45万 男女比3:7
        男性購入者13.5万
        ストーン約15万 男女比7:3
        男性購入者10.5万
        意外とむちゃくちゃな大差はなかったりする

    • 女性はキャラの深い内面やキャラ同士の関係性を見たいのかなと思うが、ストーンはそういうの皆無だからな

      • それ女性に限らないと思うけどな

      • 寧ろ篤い人間関係の妙が魅力なのに…
        完全に読んだことない奴の感想じゃん

      • 確かにキャラの内面の掘り下げはそれほどでもないな。
        ただしそれは主人公以外じゃね?主人公の魅力だけならそんじゃそこらの漫画から頭ひとつ飛び抜けてるわ。千空だけ心の機微描写がガチ。

    • アイシは桜庭がキラキラアイドルで進に執着してるまでは
      女子受け良かったと思う
      断髪して男臭くなった途端まんのものがサーっと引いていった印象

      • 漫画内ではそういう描写だったけど現実だと桜庭ってそんな人気あったか?

      • 赤コメきっしょ

    • キモい

      • こんな気持ち悪い自称する女いないから男だろコイツ

    • まんのものには笑ったけど
      申告せんでええぞwうざいから

  39. 科学風のノリは悪くないけどいかんせんキャラに魅力がないのが痛いな

    • 読んでないレベルやなお前

  40. ストーンが何を指すかと思ったけど
    石化の石、石鹸、村人の名前等々
    候補が次々出てくるな。
    余談だがアインシュタインって和訳すると
    「一つの石」らしいし

  41. そういや石もうだいぶ長いこと読んでない気がするな……

    イライラしてきた

    • 分かる。あんな良いところで… 石ロスだわ

  42. アニメのEDの最後に「真似すんなよ!」って注意書き出ててわろた

    アニメ化前は千空の真似してバカな真似するやつが警察のご厄介になるんじゃ…って思ってたが杞憂だたね

    • 真似じゃないだろうけど放射性物質の精製してご厄介になってたスーパー高校生いたな

    • 連載開始前か後か忘れたけど、炎色反応見たくて甚大な放火事件起こした小学生とかいたからなあ…

  43. 面白いしご都合主義も結構だけど
    誰にでも得意はある、のレベルが高すぎるのがちょっと気になる

    • 得意なものない奴もおるだろ普通に

      今の乗船組だって選抜で選ばれたメンツだし

      • 自分も得意な事も無い人間だけど、まぁ畑(小さいサイズ)の水やりなら頑張れるかな?と思ったり。それぐらいでも龍水なら水やりが出来るとは素晴らしい!とか言って褒めてくれて、貴様の存在も欲しいぞ!って、必要としてくれそうな気がする。

    • 全人類の中から選別に選別を重ねて有能な人材しか復活させてないんだから当たり前だろ
      宇宙飛行士の子孫も優秀な遺伝子に厳選されてる

    • そうでないと連載期間何年あっても足らんからな。しゃあない。

  44. 1話から今までクオリティ落とすことなく掲載順も常に高めで連載するの本当凄いと思う。

  45. 謎とか伏線ちゃんと最後まで考えてるんだろうけど売上見ると途中で打ち切られそうで怖いわ
    武装錬金やマンキンや鰤でさえ打ち切るジャンプだしな

  46. 女にウケないと売れない時代
    男は金出さねーからな

  47. ドクストは話面白いし画力クソ高いけどキャラデザがあんまりだよね
    千空も主人公としては性格もキャラデザも可愛げないなーと思ってしまう

    • 性格は科学してる時だけ可愛いぞ。
      キャラデザは…あ、うん、白菜((

    • 普段スカしてるくせに感激やさんだったり、合理主義気取ってるくせに人を助けずにはいられない甘ちゃんなところが可愛いんだぞ

    • ゲンのひび割れ痕はデザインも良くて好きだったのに、
      今回の石化で消えそうで残念

    • ファンアート描く人間だけども、千空は描きづらいしあんまり描きたいと思うデザインじゃないんだよな…
      ゲンはすごく良い

      • ゲンは華があるしフィギュア映えもしそうな良デザインだよね
        頬のヒビ消えるのは本当に勿体ない

  48. アニメから入ったが…
    火の鳥レベルの大自然の壮大さと、その前人未到の自然に立ち向かう科学探究の喜びと、その知識を脈々と積み上げ研鑽してきた人類への賛歌。主人公の生き様でこんな希望に満ちる漫画他にないわ。
    大体理系ホイホイすぎるんだよ。襟元にE=mc^2があるだけで千空への好感度カンストしてたのになんだあのネギ、粋が良すぎだろぉよぉ。私的漫画番付でハガレンとツートップになったわ。

    • ペットボトルのキャップで作ったガソリンだ。の台詞で堕ちたのは自分ですw

  49. 廃墟趣味なんだけど…最初の蔦の這って崩壊していく東京の描写好きなんだが、おんなじ奴おる?
    3700年後はもう建物出ないけど、朽ちた石像の描写が出るたびに、ロダンの地獄門連想して好き。
    やっぱりこの圧倒的絶望の世界観もこの作品の魅力だな。更にこんなとこでコミカルに過ごしてる千空のメンタルに恐れ入ったわ。楽しい世界か、なるほど…

  50. 3700年後にしては全く文明が進歩していないのが不可解
    500年後くらいで良かったんじゃね

    • ホモ・サピエンスが人類として分岐したのは最低でも25万年前だべ?3700年とか鼻で笑うくらい長い時間現生人類は原始人やってんの

      百物語の知識があるったって、孤島暮らしじゃ資源は限られる、後に日本に渡って実物見つけても解説出来る奴がいないから分からない。
      よっぽどの突然変異で千空レベルの天才が現れたりしない限り、あの少人数の村から文明がポンと生まれたりはせんよ

  51. バトル・スポーツものではなく人間ドラマでも無いからな
    演出や構成で騙されそうになるけど、題材がニッチなんだからジャンプでは伸びないでしょ

    • ニッチな層には深く刺さる…

  52. この漫画が売れない理由が女のせいにされてて笑える

  53. 一番可愛い娘が銀狼だと言う風潮

    • そら君の性癖の問題

    • 無しよりの無しだな
      金狼の女装したのがみてーよおらぁ

  54. テラフォーマーズが読者の男女比98対2でも売れてるんだから女にウケないから売れないっていうのは甘えだろ

  55. ぶっちゃけそれほど科学的でもないし
    原作か漫画のどっちが悪いのか知らんが
    運動能力がある奴が強すぎるんだよなあ
    武装した十人で囲んで叩けばどんなアスリートでもどうにもならんだろ

  56. アニメ見たけど科学漫画なのに科学パートがダイジェストか千空の早口で済まされてて物足りなかった
    そこを詳しく書くとテンポが~ってやつかな。でもそこを面白く書いてくれないと知育番組としてのポジション無くなるけどな
    最初の滑車作った所だけは面白かった
    コロコロ向けってよく言われてるけど、アニメ化したら配信で小中学生の目にも届くはずなのにほぼ伸びてないのは子供受けもしてないからだろう
    一部のおっさんにしか受けてないよ

    • 子供受けしてないのは明かに時間帯(絵柄もあるか)。配信っつってもテレビの受動視聴の宣伝力には敵わんし。だから夕方枠を取れとあれほど…
      工程が省かれてるのは危険な実験を真似できんようにとは聞いたけどな。早口台詞の意味を知りたいと思う人が一定数いればいいんじゃないか?科学に感動させつつテンポ崩さない為には、どう作るのかより、それで何ができるようになったか、を重点的に表現すべきだし、それはちゃんとしてる。
      まあ俺は知育というよりSFとして楽しんでたから気にしなかったけど(文系)。文明発達ゲーだからなぁ、化学はともかく工学系はどんどん物足りてくるだろ

      • 子供に見てもらいたくて夕方枠が無理だったから無理くり10時台にしてもらった結果が金ロー裏という最悪な采配だったわけだが…
        だったら初めから深夜枠で良かったよ

      • 原作は地道で格好いい男を書きたかっただけで、知育漫画を書きたいわけではない。って言ってた。
        夕方枠は取った方が良いのになぁとは思ったけど、クレしんの移動を見ると、夕方枠が必ず正解とは限らないのかもしれない、と思ったり。

  57. 千空ってどうやったら倒せるんだ?
    化け物じみた計算力とあらゆる危険科学アイテムのせいで人道主義かなぐり捨てた千空を倒せるビジョンが浮かばない。

    • 最初の方で司が人質とってフツーに殺してたで、しんでなかったが
      てか主人公を倒そうとすんなw

      • 甘さが一切ないという条件ならユズリハは石像のまま地面に埋めてるな。
        サイコパスレベルの千空なら司を怪しんだ時点で食事にトリカブト入れたりして。
        あれ?倒せない。

      • ホワイマンの正体は性悪の千空の双子とか?

      • いや、そこはお父さん=百夜の親友でいいんじゃね?

      • ↑いや、千空倒す。とか言うから、ホワイマンは千空か?とか思って…w

    • 人道主義かなぐり捨てた千空とか、何を目的に動いてるんだよw 人類救うじゃないとなると、石化装置への知的好奇心だけで動くマッドサイエンティストかw

  58. 人間を守るために石化ってのはコハク達が生き続けてる時点で矛盾してる
    スズメ→人間って石化させてるし理由はともかく確実に人為的な攻撃

    • スズメて…アニメではちゃんとツバメに見えただろが!

    • コハク達が生きてるのも、宇宙飛行士の百夜達が石化を逃れた結果だしな、矛盾ではないし。

    • ああ、たしかに、何かの地球規模の災害から人類を守るために石化した説は村の存在で完全否定できるのか。

    • 生き続けてるっていうけど、その時コハクたちの先祖は地球にはいなかったんだぞ?

  59. 猫じゃらしラーメンなら今田が出てる関西ローカルでやってたよ
    なんかよもぎみたいな味っつってたな

  60. 謎に迫るとこと危機を脱する超いいところなのに年末年始の休載&作者急病で完全に勢い無くなったよな。
    どうなるのか、先が楽しみっていう熱が冷めた人も多いだろうな

    • 熱冷めた人もいれば、ただひたすらに続きが見たすぎて苦しむ俺もいるぜ
      あまりにも石欠乏症すぎて毎日ここの感想覗きに来てるわ。あと、もう数日の我慢

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報