今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

【画像】ワイの好きなジャンプの打ち切り作品で打線組んだwww

スポンサーリンク
少年ジャンプ
コメント (358)
スポンサーリンク

引用元:http://tomcat.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1581509659/

1: 20/02/12(水)21:14:19 ID:yRx
1 中 スモーキーB.B.
2 三 クロクロク
3 一 恋するエジソン
4 左 恋のキューピット焼野原塵
5 遊 Hungry joker
6 指 背すじをピンと!
7 右 腹ペコのマリー
8 捕 Soul catchers
9 ニ フープメン

先発 ダブルアーツ
中継 アイアンナイト
抑え ボウズビーツ

2: 20/02/12(水)21:15:58 ID:yRx
解説必要ならする

4: 20/02/12(水)21:16:37 ID:GO9
塩が入ってない

5: 20/02/12(水)21:16:43 ID:dIa
塩分足りてないぞ

15: 20/02/12(水)21:39:26 ID:CrD
なにをもって打ち切りなんや?

17: 20/02/12(水)21:42:59 ID:yRx
>>15
基本的に5巻以内で終わったもの、または10巻程度のもので終わり方が不十分だと思ったものが対象
Soul catchers 、クロスマネジは別紙に移行したので対象にしました

9: 20/02/12(水)21:21:17 ID:dIa
TOKYO WONDER BOYSと無刀ブラックとチャゲチャとU19が無いやんけ

おすすめ記事
7: 20/02/12(水)21:18:00 ID:F00
解説してくれ

10: 20/02/12(水)21:21:46 ID:yRx
1 スモーキーB.B.
全2巻
天才野球少年が500万で中堅高校にスカウトされて甲子園優勝を目指す話。
主人公の強みがリリポが見えない速球派という地味さがすき。
no title

315: 20/02/12(水)23:07:28 ID:S65
イッチがスモーキーBBあげてることに感動

ワイも好きやったけど周りの評価が散々で悲しくなった思い出

12: 20/02/12(水)21:27:29 ID:yRx
2 クロクロク
全2巻
貧乏なヒロインが事務できないけど強い上司と妖怪市役所で働く話。
ギャグもときどき面白い、ヒロインがかわいかったものの絵の雑さがうけつけなかったのかもしれない。折角バトル方面への伏線張ってたのに…
作者は現在ジャンプでアグラビティボーイズを連載中。
no title

27: 20/02/12(水)22:06:53 ID:aLu
>>12
これすき

13: 20/02/12(水)21:29:44 ID:yRx
3 恋するエジソン
全2巻
発明家のヒロインが中心のギャグ。
個人的に2話のロボット掃除機の回でツボって10分ほど笑いが止まらなかった。
no title

14: 20/02/12(水)21:34:32 ID:yRx
4 恋のキューピット焼野原塵
全3巻
生涯恋が叶わない運命の主人公のために魔王がキューピットになる話。
読み切りが本誌に掲載された時はこんなに面白いギャグあるのかと思った。
キャラがいっぱい出てくるけどリーダー伝たけしみたいな奴以外忘れた。
青春兵器ナンバーワンよりは面白いのでギャグ漫画不足期には連載してればもっと生き延びたであろう作品。
no title

16: 20/02/12(水)21:40:26 ID:yRx
5 hungry joker
全3巻
天才少年博士が重力を操る力を手に入れてバトルする。
科学者?とその人にまつわるアイテムによって能力を得られる。(例ニュートンのリンゴが重力)
ダークな世界観でバトルは良かったのだが、キャラの魅力が薄かった。主人公の表情も薄かった。
同作者のブラッククローバーが成功してるし子供向けにしなかったのが敗因か。
no title

18: 20/02/12(水)21:48:03 ID:yRx
6 背すじをピンと!
競技ダンス部が舞台の作品。ジャンルは一応スポーツなのだろうか?
地味な主人公が華やかさに憧れて競技ダンス部に入部して…という話。
主人公は最後まで凡人のまま、終盤は先輩コンビが主人公みたいになってた。
全10巻で打ち切りと言えないかもしれないけど、消化不良の部分もあったし好きだったのでねじ込んだ。
no title

8: 20/02/12(水)21:20:37 ID:m4R
背すじって結構続いてなかったっけ

11: 20/02/12(水)21:22:48 ID:yRx
>>8
迷ったけど終わりが打ち切りっぽかったので
クロガネが打ち切りならこれも打ち切りかなと
no title

39: 20/02/12(水)22:15:35 ID:OSI
背ピンはこの上なく無駄のない大円団やろ
no title

45: 20/02/12(水)22:18:32 ID:yRx
>>39
つっちーが三木くんに勝ってないので大団円では無いと思う

99: 20/02/12(水)22:34:32 ID:HJM
>>45
そういう漫画やないと思うわ

44: 20/02/12(水)22:17:43 ID:mED
すじピンは打ち切りやないやろ
次回作のシューダンは打ち切りやが

19: 20/02/12(水)21:51:07 ID:yRx
7 腹ペコマリー
全4巻
キャラがべるぜバブ。内容もべるぜバブ。べるぜバブ好きな人は多分好き。
no title

20: 20/02/12(水)21:54:07 ID:yRx
8 Soul catchers
全11巻
吹奏楽漫画。中盤くらいからジャンプnextだかに移籍して連載。
知る人ぞ知る名作・Light wingの神海先生の作品。
虹だ!虹を出してくれ!
no title

21: 20/02/12(水)21:56:34 ID:Thv
ソルキチは打ち切りではないだろ

23: 20/02/12(水)21:59:38 ID:yRx
>>21
当時ジャンプしか読んでなかったからnextで続当てたの知らずに打ち切りやん!と思ってたので
後に単行本買って読んだらしっかり完結してた

345: 20/02/12(水)23:10:42 ID:Ona
ソルキチすこ

360: 20/02/12(水)23:11:51 ID:S65
>>345
あれもすこやった

コアな人気があったせいか
ジャンプ→ジャンプGIGA→プラスって移籍しまくったっていうね

24: 20/02/12(水)22:02:46 ID:dIa
SOUL CATCHER(S)は見開きが格好良かったのに+に移籍して1ページに納めなきゃいけなくなったので迫力減ったわ

22: 20/02/12(水)21:58:16 ID:yRx
9 フープメン
全2巻
英語の得意な主人公がヒロインに誘われてバスケ部に入部したら外国から来たエースの通訳が目当てだったというあらすじ。
特に才能も開花せずヒロインともくっつかずと言ったリアルな感じが新鮮ですき。
連載時はあの黒子のバスケと打ち切りレースを繰り広げた。
no title

25: 20/02/12(水)22:03:36 ID:yRx
先 ダブルアーツ
手を離すとヒロインの病が進行するため抗体を持つ主人公と手を繋いでいなければならないと言った話。ジャンルはラブコメ?
子供心に面白かったのに打ち切られてしまって当時は残念だった。
ニセコイが売れてよかったですね。
no title

26: 20/02/12(水)22:05:37 ID:qPr
あれなんやかっけ
主人公が地下に幽閉されてて
連れてきた罪人とか尋問するみたいなやつ
結構すきやった

38: 20/02/12(水)22:14:59 ID:OSI
>>26
ベルモンド

作者の体調により打ち切り

306: 20/02/12(水)23:06:30 ID:qPr
>>38
調べたらそれやったわ
サンガツ!

28: 20/02/12(水)22:07:30 ID:yRx
中 アイアンナイト
異形のゴーレムと化した主人公が拐われたヒロインを探して人間の為に戦う話。
面白いのだが話が暗すぎる上に小学生の主人公に重すぎる内容。
同時期に連載してたハチと内容がダダかぶりしてた気がする。
no title

29: 20/02/12(水)22:07:47 ID:aLu
>>28
これもほんとすき
シコい

41: 20/02/12(水)22:16:25 ID:aLu
アイアンナイトのラスボスほんま頭おかしい奴で好き

649: 20/02/12(水)23:40:22 ID:4Fz
no title

287: 20/02/12(水)23:04:18 ID:cn9
アイアンナイトは続けてれば絶対伸びたやろ
裏切った軍人とか良いキャラしてた

298: 20/02/12(水)23:05:36 ID:HJM
>>287
アカンやろ
絵がアカン

304: 20/02/12(水)23:06:20 ID:cn9
>>298
わりと絵柄は悪くなかったから……

690: 20/02/12(水)23:44:42 ID:nOg
アイアンナイトは全3巻やし最終巻に追加した書き下ろしで綺麗に纏まってるからおすすめやで
no title

30: 20/02/12(水)22:10:41 ID:yRx
抑え ボウズビーツ
狼に育てられた主人公が除霊師になる話。
絵がとても上手かったのだが、同時連載の呪術廻戦と中身が被っており喰われてしまった。
no title

728: 20/02/12(水)23:49:11 ID:LAy
ボウズビーツは読み切りだけ面白かったの典型よな
編集の思いつきでショタに改悪したのほんまクソ
no title

209: 20/02/12(水)22:53:33 ID:Qry
坊主は一話二話ほどだけ読んだが絵は上手いし設定は面白そうやったし競争力激しい本誌やなくてウェブか別の雑誌で見たかったわ
今のジャンプは二話目読みたくなる作品がほとんど無くて悲しい
日常系も読む気出なくてほとんど見てないのにミタマは時々無性に見たくなるんやがなんでやろなぁ
少し前の左門も好きやった

31: 20/02/12(水)22:10:57 ID:aLu
レッスプもすきや
no title

32: 20/02/12(水)22:11:48 ID:yRx
>>31
戦艦の奴やっけ
サンデーとかなら中堅に行けたかもしれんね

33: 20/02/12(水)22:12:21 ID:T7E
無刀ブラックをすこれ

35: 20/02/12(水)22:13:47 ID:yRx
>>33
1話で合気道は力のないものでもとか言ってたやつが最終話で実はめっちゃ力強かったのが発覚したのでわらった

51: 20/02/12(水)22:20:15 ID:T7E
>>35
剣心とモロ被りだったのがね
絵が上手いからもったいないわ

37: 20/02/12(水)22:14:40 ID:LzD
逢魔ヶ刻動物園
連載当時中学生や

57: 20/02/12(水)22:21:32 ID:T7E
ジュウドウズは読んでた?

59: 20/02/12(水)22:22:23 ID:yRx
>>57
読んでたはずだけど伊達先輩のイメージが強すぎて覚えてない

66: 20/02/12(水)22:23:58 ID:T7E
>>59
あーさよかー
今アレと同じ設定の漫画がサンデーでやってるみたいやわ

58: 20/02/12(水)22:21:45 ID:142
みえるひとは面白くなってきたと思ったら終わってた

91: 20/02/12(水)22:31:01 ID:aLu
magico読んでたやつおる?
no title

93: 20/02/12(水)22:31:53 ID:LzD
>>91
結構読み込んでたけどストーリー忘れてしもうた
魔法系なのは覚えてる

94: 20/02/12(水)22:32:24 ID:zHo
>>91
一応全巻読んだ
あれはあの長さで良かったんじゃないかと思ってる
とても良い話

97: 20/02/12(水)22:33:23 ID:yRx
>>91
ヒロインが可愛い
ザ中堅みたいな立ち位置にいた気がする

98: 20/02/12(水)22:33:57 ID:aLu
magicoのヒロインくっっっそすき
ぐうかわヨかわヨ

105: 20/02/12(水)22:37:23 ID:0N1
>>98
地味に8巻ぐらい続いてたよな

95: 20/02/12(水)22:33:07 ID:OSI
Magicoの毒のない感じは実にガンガンファンタジーやったな

103: 20/02/12(水)22:36:16 ID:LGK
最近やってた将棋漫画はギャグ行くのが遅すぎた
no title

109: 20/02/12(水)22:40:15 ID:0N1
>>103
割と綺麗に終われた気がするけどな

107: 20/02/12(水)22:39:02 ID:HJM
ここまでデモンズプランなし
no title

111: 20/02/12(水)22:40:54 ID:0N1
>>107
カイリキー定期
no title

113: 20/02/12(水)22:41:17 ID:cn9
>>111
こいつ結局何欲だったんや……

114: 20/02/12(水)22:41:37 ID:OSI
>>111
この一コマでビンビン伝わるクソ漫画感すこ

474: 20/02/12(水)23:22:30 ID:cn9
究極のクソ漫画と言えばあのタイトルクソ長の田中はどうや?
作画がクッソ適当でキレたシーンの作画がちんげまき散らしたみたいになってたやつ
no title

493: 20/02/12(水)23:24:11 ID:S65
>>474
絵は下手糞だけど飛びぬけたクソではない
話も一応整合性はとれてて破綻はしてない
何もかも中途半端なクソ漫画やからすこやない

真のクソ漫画ならとびぬけた個性がないと

511: 20/02/12(水)23:25:31 ID:cn9
>>493
やっぱU19デモプラよりは一歩劣るか……

492: 20/02/12(水)23:24:03 ID:GO9
クソマンガ打線
1左 デモンズプラン
2二 田中誠司
3遊 学級法廷
4三 塩
5右 クロスアカウント
6一 U19
7捕 紅葉の棋節
8中 レディジャスティス
9投 ゴーレムハーツ

514: 20/02/12(水)23:26:05 ID:T92
>>492
わじまとポセ学が入ってないやん!

516: 20/02/12(水)23:26:34 ID:GO9
>>514
そいつらは名球会入りや
チャゲチャと斬とポルタとタカヤも

602: 20/02/12(水)23:35:11 ID:nOg
この辺やろか

ダブルアーツ
逢魔ヶ刻動物園
詭弁学派、四ッ谷先輩の怪談。
アイアンナイト
三ツ首コンドル
賢い犬リリエンタール
タカマガハラ
サクラテツ対話篇
仏ゾーン
UltraRed(ウルトラレッド)
新米婦警キルコさん
ジガ -ziga-
クロス・マネジ
デビリーマン
無敵鉄姫スピンちゃん
Ultra Battle Satellite

605: 20/02/12(水)23:35:33 ID:0N1
>>602
割と評価高い打ち切り?

381: 20/02/12(水)23:14:34 ID:sr0
つの丸のサバイビーなんかもおもろかったわね
no title

386: 20/02/12(水)23:15:00 ID:GjN
>>381
話が暗かったのが残念…

749: 20/02/12(水)23:51:11 ID:nOg
ごっちゃんですやサバイビーすこやったわ

169: 20/02/12(水)22:48:42 ID:GEr
左門くんはサモナーのこと、たまには思い出してくださいね
no title

173: 20/02/12(水)22:49:05 ID:aLu
>>169
あれは力尽きたんやろうししゃーない
大好きや

177: 20/02/12(水)22:49:28 ID:cn9
>>169
キレキレのツッコミ好きだったわ

174: 20/02/12(水)22:49:06 ID:0N1
>>169
いつのまにか終わっててビックリした 作者が力尽きるのが早かったのか?
no title

477: 20/02/12(水)23:22:40 ID:tjz
左門くんはアニメ化期待しとったわ
帯であんなに期待させやがって

692: 20/02/12(水)23:44:51 ID:OSI
むしろ左門くんはなぜシリアスに行ってしまったの
no title

694: 20/02/12(水)23:45:15 ID:cn9
左門のシリアスは最後以外は面白いから……

697: 20/02/12(水)23:45:38 ID:4Fz
左門くんギャグやってるうちはあの絵柄でええんよ
でもアンドラスとあたりとかのシリアス面白いんやけどあの絵柄やからクソになるんよ

703: 20/02/12(水)23:46:29 ID:OSI
>>697
それならわかる

コメディの絵としては完成してただけに惜しいな

184: 20/02/12(水)22:50:28 ID:aLu
左門くんはパロディもギャグもキャラも良い意味でオタクのツボ抑えてる感じで続いて欲しかったンゴね

743: 20/02/12(水)23:50:53 ID:OSI
左門くんのヒロインはビュティ並みの名ツッコミやったな

    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 左門はアンリ出るまでは好きだった

    • アンリマユちゃん見た目は好きやで

      • さいつよボッチババァとかいうやっかい属性詰め合わせもすこれ

    • インパクトが強すぎて作品の方向性が暴走した一員

      • インフルババアって呼び名がインパクトの塊だもんね

      • やめたげてよー

      • インフルババアの語呂の良さは異常

    • アンリと左門君の仲の良さがイマイチよく分からなかったんだよな…。

      アンリ初登場の回では、アンリと二人でてっしーいじり倒したあとはアンリ置いててっしーと帰ろうとして、てっしーとの不思議な仲をアピールしてた。
      だけどその後の回では何が何でもアンリ優先って感じで。
      しかも悪魔に嫌われてまでサモナーやってた理由がアンリと友達になる為とかだったって判明したり…。

      • あのキャラについていけなかったわ
        いろいろ振り回しすぎ

    • 宰相(オタク)好きだった

    • 九頭龍くんがすこだ

    • あ?一番かわいいだろ

  2. 幽霊と交代でピッチャーやるやつと人間浄瑠璃やって桃太郎みたいになるやつが好きだった

  3. ボウズビーツの人は適材適所な仕事が見つかったっぽいし一安心
    いずれ帝都奇譚の人とか呼ばれるようになるんだろうか

    • 鬼滅の四コマも好き。帝都奇譚書き終わったらまたジャンプで何か書いて欲しい

      • 多分無理やろ。
        あの作者はかなり画力が高いけど、ボーズの時は後半かなり絵が荒れてた。たぶん、週刊のペースに付いてけないんだと思う。
        連載するなら月刊のほうがええんじゃないかな

      • 画力が高いことと、それを週刊で維持できることは必ずしも一致しないもんな
        ある程度実力がある人なら時間さえあれば書きこみ量を増やす事は割と簡単だけど
        雑に見えない程度に丁寧に週刊でこなすのはかなり難易度跳ね上がる
        作家によっては週刊連載と月刊連載で絵柄を切り替える人もいるけどそれは超人

    • 明らかに週刊誌の適性が無かったもんなぁ色々惜しい作品だった

    • まどマギ大好き人間だったからそのうちスピンオフ書いて欲しかった

    • 今何やってんだと調べてみたらエロゲー作品のコミカライズやってんのか

    • 配信してるサイト見たらキャラの等身が不安定で笑った

  4. スレ主の好きな打ち切り漫画だとこっちから何も言えないから話広がらんな

    • 普遍的な価値にしようとしない限り荒れる要因は少ない 
      逆に何か一方的で絶対的な意味を持たせようとすると無駄にコメ稼ぎできる
      同じような話題を振っても何度でも

    • 一通で「俺の好きな打ち切りはこれだ」とか
      「この漫画はどや」とかでいいんでないの
      まあ↑で既出の通り、これ以外許さん!とか決めつけ系以外は盛り上がりにくいのはあるけどな
      原則殺伐としてる方が盛り上がる

  5. ダブルアーツ持ち上げてる奴は十中八九最後まで読んでない
    あの時点でもうあの作者の底の浅さは見えてた

    • リアルタイムで読んでるときは割と面白いと思った。戦法のダブルアーツが肩透かしだったんでちょっと冷め、冷静に読み返したら色々とおかしかった。粗とかは目を瞑るとしても、それなりに長くやったのに隣町に行っただけなのは遅すぎる

    • 打ち切り漫画の最後なんてアクセル全開で急展開で面白くなるか、まとめきれずぐだぐたになるかやししゃーない

    • 浅く読むだけなら面白いから、あれこれ考え始めると突っ込みどころの塊だけど

    • あんま覚えてないけど、設定破綻してるなーとしばしば思った記憶がある
      読み切りならともかく長期連載は無理だろはなから 設定が

    • ニセコイでだめ押し
      コミは掴みは上手いけどまとめる能力が無さすぎる

    • 打ち切りのくせにパワーインフレヤバかったよな確か
      精鋭騎士団より強い敵より強い味方女より強い味方男とかいなかったっけ(うろ覚え)

      • 俺はそのパワーインフレをフレアって呼んでる

    • 味方がめっちゃ強い敵から主人公たち逃がそうとしたのになんの策もなく戻ってきた時点ダメだなって思った

  6. ホモラグビー…

    • 表紙で1outって感じ
      画風が独特過ぎない?
      編集部の安直さの犠牲

      • 画風なんてないでしょ
        ただただ下手くそなだけ
        田中と同じ

    • ちょんと内容が良ければラグビーワールドカップブームに乗れたのに惜しいよね…

  7. 地獄ぬ~が打ちきりだったって文庫本に書いてあってビツクリ

    • 打ち切りの定義ってのは多岐にわたるのよな地味に
      マンキンも打ち切りだし

      鰤もそうだし、島流しのブソレンや銀魂も打ち切りっちゃあ打ち切り

      • 銀魂は「自分で終了ライン決めろって言われて決めたのにできなかったから左遷」って言ってたから打ち切りではないぞ
        鰤は知らんが、あれも恐らく自分で設定して終わらせてるやろ

      • 鰤も一応15周年きっかりで完結の終了ライン決めてた
        構成クソすぎて打ち切りにしか見えないけどな

      • むしろ銀魂は編集部があらゆる手を使ってでも作者の描きたいところの最後まで付き合ってたのすごいと思ったわ

    • 打ち切りというか、作者的にもゴールもなにもなくて、続けられるならいくらで続けたいという、こち亀みたいなノリで描いてたらしいからな
      それで編集長が「そろそろ終わりね」と言われて、やること全部やって綺麗に終わった感じ
      まあその後何度も何度も掘り起こされることになるんだけど

      • それ打ち切り言うんかね
        作者が言うならそうなんだろうが

      • 本当にビジネスライクにやってたんだな
        怪談もギャグもお色気も、全部面白かった

    • 打ち切りの言葉の定義なんてそれぞれだからな。

      極論、幽遊白書は『作者希望の打ち切り』って言ったって、別に嘘じゃない。

      • 作者希望は打ち切りじゃないでしょ
        作者が望んでそのタイミングで終わらせたわけだから
        打ち切りに見えるなら作者の終わらせ方が下手くそなだけで

  8. 左門くんのシリアスはんな悪くなかったよ
    丁寧に描いてた、パワー不足だったのは否めんが

    受肉してた淫行少将を悪魔として召喚したとこなんかエモかったぞ
    ……中将だったかな?

    • 少将で合ってるよ。中将は中将Pことフルーレティ。

    • 来い、ネビロスで受肉でなくなったネビロス召喚する所めちゃくちゃアツいんだよな
      ちゃんと10秒で召喚陣書けるのとネビロスが受肉してるから召喚されないって伏線も貼られてるし

  9. 短期名作と短期駄作は仕分けてほしーな

    サバイビーは短期名作な出来やったぞ

    • 各カテゴリーごとに打線組めそう

  10. 好きな打ち切り漫画で打線組まれても、その中に自分が嫌いな作品一個でもあると「こいつとは仲良くなれんわ」って思ってしまうな

    好きな作品で打線組まれてもそんな感情湧かないのに
    なんでだろ

    • 『好きな長期連載の作品』の中に嫌いな作品入ってても何とも思わないのに、それが打ち切り作品の話になると腹立つって事?

      • 結構疑問だよな
        俺相手の好きな漫画一覧の中に自分が嫌いな漫画入ってるほうが無理だわ

        いや、どっちも無理だわ

      • 長期連載はファン多い分、アソチや毛嫌いする人も当然出るからね

    • リアルでも友達いなそう

      • 語弊があったから説明するわ

        「鬼滅俺無理なんだよねー」言われても「あーそうか」だけど

        「U19とクロアカとポセ学好きだったわー」言われたら「おおぅ……そ、そうか……」

    • こいつとは仲良くなれんっつー奴友達いないか嫌われてるから極端に少ない説、あると思います!

      • 新説爆誕してんじゃねーか
        学会で発表や!

    • 好きな作品を嫌いと言われてしまう方が嫌だけどなあ。

      • 人気作には絶対に無理って人出てくるよ、気にしてられん
        分母が大きいからな

    • 普通に「out〇〇in●●」って言えばよくない?

  11. 俺もキューピット好きだったけど
    理由は打ち切りにもかかわらず綺麗に終わらせたからで
    絵と内容についてはいつやっても即切られてたと思う

  12. アカボシ好きだったけど同意見の人を見た事がない

    • ワイも好きやぞ。
      シャボンで巨人作るとか中二の塊で大好き!

    • まさに絵だけ漫画だったがその絵のレベルが高すぎて流石に印象に残ってる

    • 尚肝心の画力も新作出すにつれどんどん劣化している模様
      今じゃ更新すらしてない

    • 阿吽の呼吸で雷当ててくるのを真空作って回避するとこすごい覚えてる

  13. 競技ダンスはマガジンのものだからなぁw

    • ボールルームへようこそすこ

  14. ジガみたいに間延びし過ぎた程度ならまあ好きな人がいてもわかるよ
    ボーズの初出撃なのに尻拭いを主人公にさせて仲間下げたまま汚名返上の機会なしとか致命的にずれてる構成はやっぱだめだわ

    • ボーズは冒頭数ページでバカ漫画として最高のスタートを切ったのに、
      すぐ陰気な話に持ち込んで、どう見ても一番面白いガトリング和尚とお別れだもんな
      なんでひねってしまったのか・・・

      • 読み切り同様に、龍大寺が主人公のほうが良かったよねって話

      • 坊主が近代兵器使って退魔という所が肝なのに主人公の武器が出てくるの遅すぎっつうね、しかもファンネルみたいな奴でちょっと違うというw
        おっさんを脇に据えたのもそうだが自分の漫画の売りを理解してなかったんだろうな

      • 仮に、読み切りからの変更が編集の指示やったらほんと残念やな

      • 読み切りから設定変更させられるのは、連載として進行した時にストーリーが破綻したり、考証が厄介になるからだと某ジャンプ打ち切り漫画家がブログで説明してたわ

      • 長持ちさせないと…で先延ばし、キャラ追加とかはあるある
        軸となる要素を引っ張って滑り倒すのもまああるある

  15. スモーキーBBは、本当になんだったのかわからん漫画だな
    イキリ主人公出しときながら、毎回大苦戦展開
    テニプリでいうなら、リョーマが荒井先輩やテニス教室のおっさん相手に苦戦するような展開ばっかりやってた

    • 学校の存亡がかかってる上に学校が生き残って自分家の借金もチャラにするには「1年目の夏優勝」が至上命題
      って割には漫画ですら夏優勝できる気がしない主人公やったな

    • 最初は無双するのかと思ったら序盤の時点で大苦戦して何がしたいの?って思ったわ

  16. 右翼スレかと思ったら違った。

    • おいあんた!ふざけたこと言ってんじゃ…

  17. 打ち切り作品って続いてほしいと思わないだけで、好きな作品結構あるのよね
    いらねって作品も多いけど

  18. 左門くんはアニメ化期待してたわ……

    • 左門くんは、作者がやりたいことやるとつまんなかったからなあ
      初期のひたすら性格悪い左門とか、人気回復した頃にやる性悪イケメン出したシリアスとか
      とにかく性格悪いイケメンを書きたかったんだろうけど、ヘイトが溜まるだけだったな
      面白いのはてっしーの突っ込みと、三枚目キャラ達がやるギャグ

      • ほんとクズさまさまやで・・・

      • 「その吸収力スポンジのごとし!」
        「お前が吸わせてんの汚水だろ!」
        のツッコミは大好きだったわw

    • テッシーのゲーム回はめちゃくちゃ面白くて笑った

      • アンリのキャラがコンピュータウイルスに感染するところで腹抱えて笑った

      • 左門とクズが花にコーラかけたりする話かw

  19. 一昔前のジャンプは「うわー、これが打ち切りかよ。さすがジャンプ、厳しいわ」という感じだったけど、今のジャンプは「これがまだ打ち切られねえのか……?」ってのが多い
    連載陣が貧弱すぎて、最低でも20話、最低でも3巻の時代に突入してるからな

    • 昔でいう相撲部屋枠みたいな層が居ないって言われてるな
      明暗がクッキリし過ぎや・・・

      • 相撲部屋枠もいらんけどな、ジャンプに貢献出来てないゴミ溜め

      • 初期鬼滅も相撲部屋枠だったんだぞ

      • 相撲部屋から巣立っていった大ヒット作もあるから・・・

      • 鬼丸親方を超えろという意味で、鬼滅という四股名をもらう回は泣いた

      • 相撲部屋に変わる造語が防波堤
        どんどんひどくなるな…

      • 初期〇〇は相撲部屋(2~3万部級)って割となんにでもいえるよな

      • まあ相撲が始まった2014年の時点じゃ2~3巻で2万はかなりショボい方だったからな

      • 2万部で28巻まで続くってすげえよ相撲は

      • アンケだけは異様に高かったからな
        今たぶん、ドクターストーンもそんな感じ
        毎週毎週しっかり面白い漫画と、単行本売れる漫画は違うということがよくわかる

      • まあストーンは伸びてるけど相撲はな… 
        4コマ漫画的な面白さだったんだろうな

      • そういえばストーンの原作が打ち切り漫画について持論披露してたな

      • 相撲部屋ラインてジャンプが用意した最初のハードルだからな
        初期の発行部数がこの位置で、火がつくと部数が増えて抜けていく
        抜けられなかった奴らが俗にいう相撲部屋

      • なんせテーマが相撲だったからな
        うっちゃれに並ぶくらい面白かったが人気は出んよな
        川田がバトル漫画とか描いたらクソ売れそう

      • 他ジャンルでも相撲に対するほどの熱量を出せるのだろうか
        原作に徹すればあるいは

      • 川田の絵は技術的には上手いけどなんか売れる気がしない

      • 川田先生は次回作何するにしてももう土臭くても合う相撲ではないわけだし
        松井先生みたいに絵自体をちょっと一般受け良い感じにしないと厳しいかもね
        絵もマイナーな画風、話もドマイナー逆風だった相撲で
        イイトコ無しだったからな

    • 20話と書くとそう長くない気がするが5か月だからな…12話でも3か月
      根っこが腐ってるものに関しては早々に間引いてやるのが優しさだと思う

    • 聖域化する長期連載が結構終わっていったからじゃない?
      最近でも新連載の数が多い年は短期打ち切りあるよ

      • 当たってる本数は昔から変わってないんだよね

      • 12~14週で打ち切っても20週以上続けさせても生存するのは年1~2作品で変わらない打ち切り感想で「もっと続けば化けた」なんて言われるけどそれは間違いっぽいな

      • 10週打ち切りがあった時代ならアクタとチェンソーはヤバかったな

      • アクタは不人気とか空気とかじゃなくて、
        ガチで叩かれてたとこから巻き返したけっこう貴重な存在なんだよな

      • アクタージュに関しては本当に千世子さまさまだな、出るの遅かったらマジで打ち切られてたわ

      • まぁ、千世子さまどうこう以前に、
        ほぼ夜凪とヤミさんの2人で話を回してたのが無茶過ぎだったんやろけどな
        黒の暴牛ってやっぱクソだわ

      • アクタそうなん?
        自分は割と初期から好きだったから
        弟妹をかばう演技みたいなところで熱くなった

      • 他の新連載と違って10数話までずっと底辺うろついてたからなあ
        単行本はそれこそ相撲部屋内にいて、暫く居ついてた

      • 夜凪とヤミさんのキチガイムーヴが凄くて、
        それにまともなツッコミ入れられるキャラが居ないのに
        夜凪SUGEEEE!をやってキャラのヘイト管理ミスってた

        デスアイランド編でヤミさんの出番が減って、
        まともな目線でツッコんでくれるキャラが増えて、
        ライバルも登場してガラスのスポ根的な話を出来るようになって化けた

      • 千世子自体は一話から出てるけど、その時はあんまイメージ良くなかったよな

  20. 最近だと青春兵器の打ち切りはマジで悲しかったわ
    巻末ギャグ枠で続いて欲しかった

    • 青春兵器は、売れないのも解るんだけど、愛おしいんだよなぁ・・・
      ナンバーズもみんな出せて、最終回らしい最終回が出来ただけ良かったが

      • 愛おしいって言葉選びにものすごく共感する

    • このスレ主には大体共感する中、キューピットの方が青春より面白いだけは納得できなかった。
      キューピットも好きだけど、さすがに青春の方が面白いやろ。

    • 売れなかったけど、物語としてちゃんと締めてるし完結じゃねーの?
      ちなみに別に好き嫌いでの認識ではない
      ロボレーザーとか好きだけど明らかに打ち切りって作品は打ち切りと認識するくらいの分別はある

      • 修学旅行も最終回も大好きなんだけどやっぱりもう少し見たいネタがたくさんあった。MAPPOだけの回とかナンバーズだけの日常とか

    • キューピットと青春好き
      それぞれに良さがあるのが凄いと思う
      キューピットはギャグが好みだったファミレス強盗の話が一番好き
      青春はほのぼのした世界観が好き。エージが敵とは知らず料理のやり取りする話超好き

  21. 僕はジガが好きです

    • でも命令者ちゃんはもっと好きです

    • ジガって命令者ちゃんが可愛いだけの漫画じゃないの?

      • 命令者ちゃんは所詮、ジガの面白さの7割程度でしかないよ

      • ランダさんだぞ

  22. 七つの大罪終わるならウルトラレッドの続き描いてくれよー
    頼むよー

    • 終わる終わる詐欺してる漫画がなんだって?

      • 逆にとっとと終わってほしくなってるわ

  23. p2はもっと読みたかったなあ…
    もて王サーガとかも個人的には好きだった

    • P2書こうと思ったら書かれてた!
      途中からむっちゃ熱いスポーツ漫画になって楽しかったんだけどなぁ、エンジンかかるのが遅すぎた

      もて王サーガも好き。あれでジョジョのことを知ったから、元ネタを読んで「ああこのシーンかw」ってなった。

    • 1周年巻頭になって5週後ぐらいに打ち切られたのは理不尽だと思った

    • 太臓もて王サーガはまじでおもろかった

  24. ソルキチは本誌では打ち切られたけど転々としながらも完結できて良かったよな
    始まった当初は全然ハマらなかったが音羽先輩辺りからノリに慣れて好きになったわ

  25. 左門くんは特徴付けるためか絵柄をめちゃくちゃ丸くしてたけどあの作者の普段の絵柄でやった方が良い結果になったと思う
    あとマジでシリアス必要ない

    • 生存確定させた鉄板ネタの因果応報も限度があるし
      あれは作者が本来やりたかった路線では無さそうだし
      シリアス化はしょうがなかったのかなと思ってる

  26. 左門と青春は同じような時期に連載して、「主人公がスカしてて魅力ない」という同じような欠陥を抱えてたけど、かたやクズ、かたやハチと新キャラ投入して主人公を感情豊かなイジられキャラにした途端に人気を回復してて、なかなか興味深かった

    • キャラ一人でこんなに変わるのか!というのはほんと興味深いよね
      各打ち切り作品の、一時人気が上昇した理由とか打ち切られた原因とか分析してみると面白そう

      • まあ漫画ってのは結局キャラありきなんだなと

    • それが出来んかったのが忍だな
      主人公下げられないタイプの漫画はウケないよ

  27. クロクロク好きだったなあ、打ち切りは残念だった
    ここで出てないタイトルだとアスクレピオスかな
    ベルモンドも好きだったけどあれ作者の都合だったのか、多分人気もなかったんだろうけど

    • アスクレピオスを覚えてるの自分だけじゃなくほっとしてる。結構面白かったのにこういったスレに名前上がってないの悲しい。やはり医療漫画はジャンプではハードル高いか

    • 内水さんは読みきりは飛びっきり出来が良いんだけど、連載になると荒が出てしまってダメだったなぁ。ヤンジャンに載った読みきりのヤマイヌ連載して欲しかった。

    • 今作者よく広告で出る漫画書いてるよね
      ヤンデレっぽい美人が同級生?の女の子の服脱がせるやつ
      面白いんかな

  28. 俺はアマルガム好きだったなぁ

    • ブラクロでボスキャラ化してるの草

    • 呪術が受け継いだからセーフ

  29. バラモンの家族

    • 何かと思ったら、これ漫画のタイトルだったのか・・

  30. >>14
    >>青春兵器ナンバーワンよりは面白い

    梔子今日子という人は、キャラとして衰えたのか…?

  31. すじピン本編は文化祭で終わりや、そこから先は外伝

    • あそこまでなら実写映画いけると思う
      隠れた名作が時を経て映画でヒットすることもあるわけだしな
      翔んで埼玉があそこまで売れると誰が思ったよ

      • 読み切りで完成されてた
        連載は別ジャンルで蛇足

      • ↑灰コメへの返信ね
        間違えた

  32. 好きだった漫画が打ち切られて そのあと始まった作品群がクソだと
    どーしても見る目厳しくなるな ヘイトがたまるっていうか

  33. UBS好きだったなあ

    • 良かったよなぁ
      ああいうのまたやってくれないかな

    • わかる。あれめっちゃ好きやったのに

    • 嫌いな人がいるのもわかるけど俺は好きだった

  34. 見てる人すこやった サイレンも面白かったけど、その後のやつはダメだったな…

    • みえるひとかな自分も好きだったわ、単行本読んで続きあるかとワクワクしてたら打ち切り知って残念だった。

    • 見てる人wそれ普通の人やw

      サイレンも大好き。
      打ち切りというには長期連載で最後は駆け足すぎたけど、一応はラストシーンまで描ききったし。小説版で色んなキャラのその後を見せてもらったんで満足。

      • いや見てるようで見てない人もいるから見てる人でもある意味(クソリプ感

    • 犯罪感あるなぁ見てる人

      • 個人的のは一昔前のJホラー感あるわ

  35. スモーキーBBは無理でしょ
    野球で話広げられないからポエム中心になってたし

    ポエムもブリーチの足元も及ばなかった印象

    • KAITOは青フラみたいなのが一番合ってたんやな

      • KAITOはクロスマネジの人やで

      • 青フラもクロスマネジも両方KAITOだぞ

      • 青フラもクロスマネジも両方KAITOだけどスモーキーではないぞ

  36. オーバータイムが話題にないってマジ?

    • ウサギとカメとストライクは好きだったけど
      オーバータイムは1話で短命を確信したわ

  37. 最近だと、最後の西遊記はそれなりに。
    打ち切り妥当な部分が大きすぎてアレだけど、読み込みまくれば確かにおもしろい部分もあった。
    多くの人が読み込む気になれない解説の連発が難点というか、致命傷だが。

    • 妹の設定を軽減させるか主人公の年齢はもうちょっとあがるべきだったと思う
      盲目で手足の動かない女の子って小学生に世話させるのは重すぎる 高校生でもちょっとキツイのに
      もともとは全体的にもう少し上の年齢設定だったのかな
      主人公やたら大人びてたし

      • 銀魂烙陽篇でも同じようなこと思ったな
        4歳の子供が頼れる大人も無く、病気で寝たきりの親と赤ん坊の妹の世話を一人でさせられるのは流石に無理があると思ったわ
        10歳くらい上乗せしてちょうどいいくらい

      • 子供ってのは育て方やその時の環境に大きく影響受ける世代だから
        大人びた子供が居ないわけではない

        がしかし、漫画にするならせめて主人公は中学生かなとは思った
        でも勢いのある面白さがあれば結局そんな事突っ込まれないんだろうなとも

      • やむを得ない事情とかで大人びていても子供は子供だからな…少なくとも「させて当然」みたいな感じでいられるのはちょっとな…

      • 味方側のオヤジがずっと糞野郎だったのが一番胸糞悪かった

    • ごく一部の人にしか刺さらない漫画って感じだったな
      説明はもっと省くか後回しにしてほしかった
      かなり好きだったのになー

  38. 挙がってないやつだとラブラッシュとかたくバツとかは読んでたな

    • 同士がいて嬉しい

  39. サムライうさぎすこすこすこ

    • 摂津殿すこなんや

  40. 左門のシリアスはハナっから作者がやりたがってたからしゃーないよな
    初期からめっちゃチラチラさせとったし
    ただおもんないのが欠点なだけ

    • めちゃくちゃ面白かったんだが?
      毎回シリアスつまらんて声あるけど本当に読んでるのか疑問に思うレベル
      まず導入が熱いし、召喚士のバトルも新鮮だし、ネビ召喚といいアンリに任せるだけじゃない決着とか舌を巻いたわ
      初期からてっしーが地獄に堕ちるまでの物語っていうのが一貫してるのも何気に凄いし

      • 熱いとか新鮮とかそんな個人の感想押し付けられても知らんよ

      • ↑面白い面白くないは個人の好みだからしょうがないな。

      • ストーリーラインは悪くないんだがポップなあの絵でシリアスバトルやられてもなぁって感情が先に来る

      • 絵柄が〜とかギャグ漫画のシリアスは〜って先入観でアレを楽しめないのはすごくもったいないと思うがなあ

      • そんなこと言っても絵柄が受け付けなくてその漫画読まないって人は幾らでもいるし
        特に漫画好き以外の一般人

      • 俺もめちゃくちゃ面白いとは思ってるし好きだけど、あの絵柄でやられてもなあという気持ちがないかと言われればかなりある
        ギャグやってるときの適正はこれ以上ないくらいだからギャグやるならあの絵柄で全然いいけど、かといってシリアスやるときだけ絵柄変わるのか?っていう話でもないし正直適解が出ねえ

    • 打ち切り直前の左門母とてっしーの話は作中でも白眉

      バトル適正はないけど、悲劇のセンスはあると思う

  41. キルコさんなしは許せん。
    どう考えてもキルコさんがトップ

    • キルコさん好きやで

    • 今ならVTuberとしてワンチャンないやろか

    • あれちゃんと読んでなかったから分かんないんだがどういうとこが評価されてるん?

      • キルコさん

      • キャラコメディとして安定してた

        この作者さんがジャンプラで連載してた街コロマッチもいいぞ
        タイアップ元のゲームがサービス終了したから終わっちゃったけどキャラの扱いがいい感じ

    • 連載当時ちょっと話題になったよね
      主におっ.ぱい的なインパクトでw
      その流れになびかなかったのは潔いとも言えるけど、商業的にはもったいないことをした気がする・・・

    • キルコさんのビジュアル以外何も思い出せない
      他のキャラも内容も

  42. 打ち切りじゃなくてギブアップだけどエムゼロ好きだったわ
    叶漫画の主人公がヒロインに一途なところ好き あの手この手でひらめきと努力で急場を乗り越えるのよかった
    本当に打ち切りの漫画だとフジリューのワークワーク好きだった 護神像のデザインとか世界観とかめっちゃ良かった 絵もあの頃が最高だと思う
    ヨキとか顔が綺麗なのにスプンタ・マンユがキモくてインパクトあった
    ただギャグのノリが致命的にダメだったな 主人公一人称がもれって時点でもうダメ

    • >エムゼロ、ワークワーク
      どっちも好きだった!
      打ち切りっつてもクオリティの高い打ち切りだよなぁ

    • 叶は確か週刊連載に耐えられなくていつも途中で終了なんだよな
      エムゼロはまだまだポテンシャル秘めてる話だっただけに残念だった
      でも中編としてちゃんとまとまってたし今でもたまに単行本読み返すわ

      • プリティフェイスもエムゼロも作者がギブだったな

      • 今読んでも全然時代錯誤感ないし
        今アニメ化してもウケると思うんだけどなー…

  43. ここ最近はネタにされる素質があるのもちょいちょいあるが明らかに打ち切りの中でも酷いって言えるレベルが連発されてる印象
    サムハチ、田中、忍、U19

    • 忍はそんな突出した酷さは感じなかったかな…
      サム8は塩レベルだけど

      • 忍は原作者補正が強いかも
        Twitterで暴れるクソ野郎につかされた作画が可哀想やった

      • いうても、サム8ショックが無かったら、あのクソ新連載の山の中でも
        クソ漫画筆頭として扱われる程度のポテンシャルは有ったと思う

        突出した叩きどころはないけど、丁寧に作り込まれた寒さ臭さが凄かった

      • 忍よりネオかな

      • ネオはサム8とギリギリ連載時期被ってなかった気がする(たぶん)

        ただ、忍とネオはクソの方向性が近いから、
        生まれた時が同じならいいライバルになれただろうな

      • ネオは一応クソ野郎になった過去編が語られたいたから擁護できるけれど…u19などは天然でアレだからな。

    • 誰もまだ打ち切られてないやい!って突っ込んでくれない

      • シュレーディンガーの猫八定期

  44. アスクレピオス結構すきやったんだがあれも多分打ち切りよな

  45. magico好き
    今でも売らずに本棚に単行本置いてる(見直してるとは言っていない)

    • 夫婦大会編は面白かった記憶がある

  46. イリーガルレアとかいうワイの性癖にぶっ刺さった漫画
    内容はともかく絵はもちろん綺麗やし設定もおもろかったわ

    • わかるわかる
      寸勁の人結構好きやったわ

    • あれくっそ面白かったと思うのにみるみるうちに後ろに行って打ち切られたの泣いた

    • 好きやったわあれ

    • イリーガルレアはヤンジャンならワンチャンあったと思うんや。
      なんというか、少年誌っぽくなかった気がするんや。個人的には好きやったんやが。

  47. ロボレーザーは、「黒子のバスケ作者のゴルフ漫画。作者は経験者」ってことですげえ期待してたんだけどなあ。パワーゴルフ全盛にチートコントロール無双というコンセプトはかなりよかったと思うんだけど、内容があまりにグダグダしてた
    主人公は「ゴルフ好きじゃない」とか言い出すし、体力はいつまでもないし、無理すれば300Yとか、必殺技コピーとかキャラ崩壊させるし
    よくあそこまで迷走できたなってぐらい酷かった

    • ロボは経験者だったのが逆に災いしたんだと思うわ

  48. 伊達先パイ(小声)

    • 伊達先輩とジュウドウズの作者がコミックDAYSで連載してる忍者と極道がすげー面白いぞ
      昔の作風を残しつつ画力も話も大幅に成長してる

      • 前までの地味さがクッソ渋い作風に昇華されててびっくりしたわ

      • 見てきたけど上手くなってんな!
        いやビックリしたわ!

  49. ソルキチNEXTまでは読んでて+から読めてないけど黒条(だっけ?)って誰なの…!?みたいなとこで+行きになったから続きどうなったか気になってる
    この際単行本まとめて買おうかな

  50. イレギュラーだし打ち切りって話題だとよく出るけど、ライジングインパクトは大好きだった
    とんでもバトルになっても好きだったんだよ…

    まあ単行本で完結プラスアルファがあるけど

  51. 別紙移行ありならiショウジョ好きだった
    かわいくてエロいのはもちろんだけど、エロなしの話もいいし、なんだかんだでハッピーエンドになるから安心して読めた

    プラスでやりきってくれてほんとよかった

    • エロ以外がほめられてるの珍しい
      自分もエロ以外も好きだったよ

  52. フープメン好きやったんやけどあまり同志に出会えない

    • 俺もフープメン好きだったわ
      特質した何かがあるわけではないけど
      作風が妙にリアルというかそれが凄い好きだった

      • そうそう!
        青春モノとして凄くいい塩梅だった
        バスケ部に通訳として入るって設定もいいし、そこでスポーツの楽しさを知るのも王道で良かったんだけどなぁ

        キングダムじゃないけど、主人公の黒目がもっと大きかったらもっと違ったかも…とか今見て思った

    • 新連載の時の表紙の顔しか印象が無い・・

      • Amazonの作品ページで1話目試し読み出来るから読むといいよ!

  53. リリエンタールは打ち切りに含まれますか?

    • きれいにまとまってるんだけど、巻数からしても打ち切りに含んでいいと思う…
      おそらくだけど、単行本で追加されたてつこの卒業式までは載せたかったんじゃないか。

  54. ダビデくんとサムライうさぎと動物園好きだぞ

  55. 背ピンの作者はサッカーの奴でも思ったけど
    ノスタルジックな漫画描くの上手いわ
    背ピンで主人公とヒロインが電車で帰るシーンはもうラブコメで見てみたいと思った

    • だよねー
      でもダンゲロスみたいにぶっ飛んだ作品でも映えるっていうね
      作画担当だけど

  56. フルドライブの漫画的演出がどこまで成長するか見たかったわ
    表現の上手さだけなら本気でハイキューに迫れたんじゃないかと思ってる
    まああっちは話・流れの作り、キャラも上手いが
    主人公のキャラさえ良ければなあ…
    真凛は好きだったし
    本当もったいない

    • 南篠の卓球に対する「お前だけは俺を祝福してくれたんじゃなかったのか」っていう台詞好き

  57. ソウルキャッチャーズを挙げてる時点でわかってないな
    打ち切りじゃないし円満完結だというのに

    • 島流しは一応本誌的には打ち切りでカウントでいいんじゃないかね
      ぬらりひょんの孫なんて本誌じゃぶつ切り状態で島流しされとったし

      • 打ち切りって言葉使うなら続いてちゃ駄目でしょ
        物語が途中でも打ち切られたら容赦なくそこで切られるし、完結編として別雑誌に載せたぬら孫と違って普通に続きを連載してたし、やはり移籍って言葉が一番正しい


      • まあ確かにぺしゃり暮らしとかリコピンの前例考えると移籍のが合ってるのかね

    • 最終的に円満完結なのは同意だけど、移籍の後はちょっとテンポ速すぎだと思った。
      もうちょっと大会の合間のやり取りとか挟んで欲しかったなぁ…
      (今でもたまに読み返すくらいには好きだからこそ、余計にそう思うのかもしれん)

      • 久しぶりに読んでみたが、全国大会まで2ヶ月くらいあるって台詞見てそんな空いてたんだその間何の話してたんだっけ?と思ってたら数ページ後には全国大会始まっててテンポはええとなった
        でもめっちゃ熱くて最高に面白かったわ

  58. ニセコイの逆張りした結果1話と2話だけで速攻詰んだラブラッシュとかいうラブコメ
    …終盤パートで作者が恋愛に対して真剣に描いていたのが凄く好印象だったなぁ

    • あれ割と本気で次のラブコメきたわ…!って思ってたから世間とのズレに気づき嘆いた思い出

    • 設定が完全に詰んでたからなあ
      引き延ばしたら大した理由もなく焦らしプレイの本命ヒロインの株が下がり
      焦らしに堪えられずに人外ヒロインになびいたら主人公の株が下がる
      主人公の一途さ正直さに好感は持てたが、まあそうなるよなと

    • 短期連載か読み切り向きの設定過ぎてなぁ。

      • 実際短期連載と割り切って読むと中々面白いで 単行本も買ったし

    • 設定の悉くがニセコイの逆だったなぁ。
      まあ、それでテーマを完遂してればいいんだけど、使い捨てすべきその他枠の女子を再登場させた時点で見限った。

  59. 1 中 ぬらりひょんの孫
    2 三 海人ゴンズイ
    3 一 ソウルキャッチャーズ
    4 左 バオー来訪者
    5 遊 ジャストACE
    6 指 ライトウィング
    7 右 ラブ&ファイヤー
    8 捕 エニグマ
    9 ニ アイアンナイト

    • 2、5、7とか誰が知っとるねん・・

      • 他は読んだ事あったり存在くらいは知ってたりしたのに、そこだけものの見事に知らない…

      • アレな漫画の愛好家の中では、2は有名やろ

      • ほんとにそこ知らないから誰か解説してくれ……

  60. 逢魔が時動物園の打ち切りは残念だった
    水族館とサーカス以外も読みたかったな
    ハナちゃんウワバミさんトイトイなんかは個人的にはヒロアカ女子より好き

  61. ごっちゃんとウルトラレッドが好きだったな
    UBSやジュウドウズも続いてほしかった

    • UBSとジュウドウズはどちらも良いセンスしていたよな
      UBSはハッタリのインパクト不足
      ジュウドウズは画力不足がネックだったと思うけど
      あれから5年近く経ったし、あの作者達が成長したらどんな漫画を描くか見てみたいな

      • UBSの方は知らんけど、上でも出てるけどジュウドウズの作者は忍者と極道って漫画を連載してるよー
        コミックDAYSで4話まで無料で読めるよ
        絵は見やすくブラッシュアップされてるけどハッタリ効かした演出はジュウドウズっぽさが残ってる というかパワーアップしてる

      • 忍者と極道見てみたけど、更に独特な絵柄になってるな
        まあジャンプ向けの絵柄ではないかな・・

      • 忍者と極道面白いよな
        ジャンプでは絶対やれない過激な内容だけど
        ジャンプ出身らしいケレン味に溢れた良作バトル漫画だ

  62. 瞳のカドプレパス結構好きだった
    今サマータイムレンダ描いてる人って知ってびっくりしたわ

    • 作者が荒木先生のアシだった事もあって、カトブレパスはほぼまんまジョジョだったのがね…劣化コピーでは売れないよ。

  63. 背筋はジャンプらしくないけど普通極めた感じのエンドで良い。

  64. 神結いが最後まで表紙詐欺シリーズやり切ったのは評価すべきw

    • 萌え漫画と思ったらグロバトル漫画でした

  65. スピン結構好きだった

  66. スモーキーは主人公が皮肉屋設定なのにヘタクソな皮肉ばっかりで嫌いだったわ
    同じ皮肉でも銀魂の方が上手いセリフ回しするから目立ったんだよな

    • あの漫画のまずいところはこれで原作作画に分かれてるところだと思うわ

  67. ステルス交境曲好きだったけどジャンプは向かないだろうと思ってたし案の定短期打ち切りで泣いた
    プロット先行の成田のメソッドはジャンプ向けじゃないんだよなあ…もともと成田ファンじゃなかったら自分も好きだと思ったかわからないし
    そこへ行くと西尾はうまくやってたな

    • 天野洋一は絵はうまいのに、何故か読み難いんだよな
      何でなんだろな

    • 当初ジャンプっぽくないと言われ、序盤からのファンにも「長続きしないかも」とか言われ、いまだに画力で文句を言われる漫画でも大ヒットするんだから、向き不向きだけが要因ではないだろう。

      • 群像劇且つ伏線を序盤にばらまき後半で一気に収斂させるってタイプだから、ストーリーで引っ張れない序盤はキャラで掴むしかないんだけど、それがうまくいかなかった
        鬼滅とはちょっとパターンが違うかな 鬼滅がジャンプっぽくないと言われたのは絵柄や絶望的な世界観で物語の見せ方仕方そのものではないから

  68. 出てないところだと写楽とST&RSが好きだった
    ST&RSも最初の宇宙開発訓練のノリで行ってくれればよかったのに

    • スターズは1話から壮大な感じがして期待も大きかったんだけどなあ。地味すぎたかな

  69. よくボロクソに言われてる田中を読んでみたんだが、そこまで悪いか?
    読まないでネタにしてる奴が多い気がするわ

    • 2018年では間違いなく総合力ワーストだと思う
      連載するには早すぎた斬タイプ

      • 途中から作画意欲が人に読ませるレベルに達してなかったからな…

      • そこまでか?って思ったけど、
        記憶に残る強豪はけっこう2017年組だったわ

      • 2017年は不快さMAXなU19、手抜きのポロ、出オチのクロアカ、総合力のゴーレムと
        全体的にクソ漫画のレベルが高い傾向だったね

      • クロアカは1話のクソさがピークと見せかけて、
        主人公が明らかにストーカー思考で動いてる中盤以降もヤベェんだぜ

        主人公視点だと偶然会ったことがある程度の関係の女優と、
        告白してきた幼馴染を天秤にかけるんだぜ・・・

    • あれ置いてる満喫あったのか
      正直最近のクソ漫画インフレのせいで今見ると大したことはないかもな
      ただ手抜きと簡素さなら今でも十分高い水準にあるといえる

    • まあ本当に飛びぬけてるのは塩とかチャゲチャとかあるしな…
      テキトーに読む分にはネタにするほどでもない気がする

    • かなり早い段階からコピペだらけになったし
      作画スピードが週刊連載には適応できなそうだった。

      ストーリーもイマイチだし、
      ヒロインも可愛くなかった。

    • 何というか、作者の「面倒くさい」「楽したい」という心情が透けて見える。

  70. 今の連載の中でこの打線に入ってくるとしたら、魔女の守人かな
    峰打ちとかルーティンでネタ性も十分
    ZIPMANはネタにすらならず、記憶から消えそう

    • ZIPは下手に画力高いのがクソさをごまかしてるから本当に数か月でほとんどの読者から忘れられそう

  71. シューダン好きだった…

  72. 芥見とかが参戦してた近未来杯でトップ獲った作品の連載化やからな
    どちらかというと期待されてた側なんやで
    読み切りで受けた部分を理解せず変更した結果誰にも見向きもされなかったマンガ
    後間違いなく筆のスピードが週刊連載についていけてなかった

    • ミスったけどコメ69への返信ですぞ

    • そう思うとそれほど単眼猫はレベルアップして連載させてきたかってことがわかる

  73. 個人的には打ち切り漫画でも意味不明系じゃなきゃそこそこは楽しんで読んでたかも…
    やっぱ塩は別格だわ

    • 塩は読んでて苦痛になるレベル
      伝説すぎる

    • 塩の作者はマガポケでバドラッシュってバドミントン漫画描いてるぞ
      スポソルよりは真っ当なスポーツ漫画やってて面白い

      • でもやっぱりキャラの会話はアスペ感凄いんだよね・・・
        噛み合ってないまま進んでいく・・・

    • 絵がそもそも読ませにいってないからな

  74. アリスと太陽は女の子は可愛いのに、何がダメだったんだ?

    • 女の子が可愛い漫画なんて完全上位互換が腐るほどあるからさ

    • ジャンプにおいて女の子がかわいいって生き残る要因にならないと思う
      ラブコメとエロコメ以外な

      • キルコさん「同意」

      • ほんとそれ
        一部の層がキャラ可愛いと騒いでも、漫画自体が面白くなければ打ち切りコース

      • キルコさんとか命令者ちゃんとか可愛いだけでネットで話題になってもジャンプでは無理ってことだな

      • 命令者ちゃんがネットで流行った頃には、もう打ち切り決まってそう・・・

    • 主人公たちの音楽がどうすごいのかが伝わらなかったんで、彼らが活躍してもイマイチのれない
      絵的なはったりも弱いし、歌詞とか心情描写に惹かれるとかもなかったし、技術的な話もそんなになかった、
      アリスの歌のうまさ、太陽の作曲者としての実力がどれほどなのかもわからない
      というか曲のジャンルすらわからんかった

      それと太陽がバンド活動する動機があまり描かれてなかった気がする
      アリスに引っ張られるんじゃない、太陽自身の動機
      自分の音楽をまっすぐ評価する人がいたらそれで終わりじゃないのか?と思っちゃって

      加えて個人的には、主人公がボカロPならボカロ界隈のほうから仲間かライバルかでる話も期待したけど特になかったのが残念だった

      • 歌唱シーンでリリアンに公開処刑されてた思い出

    • 演奏から音が聞こえてこないのと、演奏シーンの迫力がソウルキャッチャーズに完全に負けてたから

  75. 背筋をピンとはちょうどいい終わり方、
    シューダンは打ち切りやろ。
    シューダンは小学生主人公やったけど、
    読者の年齢あがってるしせめて
    中学生から始めた方が良かった気がする。

  76. ここまでゾンビパウダーの話題無し

    • 正直その作品の時点で中盤以降のブリーチの悪癖が出てたなと思う

    • 通称クイーン

  77. レッドスプライト好きだった
    エクスカリバーのデザインは確かにダサかったよ
    でもそこ以外は結構面白かったと思う
    何がいけなかったんだろ

    • そこ以外って言うかそこが絶対失敗しちゃダメな部分だったんやね
      バトル物なんて掃いて捨てるほど出てくるジャンプで
      他作品との差別化のために入れたスパイス(エクスキャリバー号)が失笑されてちゃ話にならない
      バトル描写にしてもそれだけで他作品を上回れるような物ではなかったし尚更ね

      • メカが主題の作品を週刊連載でやるのは
        相当資金的に余裕があるベテランしか無理だと思うわ
        作家はどうしても人物だけで手一杯になるし
        かと言ってヒットの無い作家では腕利きのアシを雇う金銭的余裕も無い
        エクスキャリバー号も描き慣れてないアシが描いたんだろうなって思った

      • デザインよりも、見せ方や描き込み量の問題な気はするよね
        木城ゆきとや弐瓶勉が描いてたらそれっぽくなってであろう

      • つまり画力の問題

      • 木城ゆきとや弐瓶勉は月刊連載や隔週連載だから成立する漫画
        週刊でメカを前面に押し出した作品はよほど有能なアシスタントを雇えない限り不可能

    • ギガじゃら変わって残念な部分なんだけど、主人公のショタ化
      このせいで精神出来上がった頼れるかっこいい主人公感が薄れてしまった

      ついでに挙げると日本軍ベースから西洋に舞台背景がかわったのも残念だった、大和魂あふれる主人公とマッチしてたのよ

  78. ネオレーションの頃に表紙で片手パーしている主人公は高確率で打ち切り漫画になる説が出たな

    • マッシュル:ダンベル握って突き出す
      魔女の守り人:両手で剣を握る
      サムライ8:両手で刀を握る

      前途洋々だな

    • ZIPMANもこっちに向けてグーだからな
      むしろその話意識してるのかななんて思ってしまう

  79. アイアンナイトと背筋をピンと!はめちゃくちゃ好き
    どっちも綺麗に纏まってるから興味ある人は是非見てな

    • アイアンナイトすこ。
      アイアンナイトは単行本2と3巻の追加書下ろしで完全体って感じ

  80. アカウントもヒロイン達すら全然クロスしなかったクロスアカウント

  81. 武装錬金は、打ち切りだよね
    別紙に島流し
    コミックの書き下ろしでの完結

    • だが連載終了後にアニメ化したんだよな武装錬金や初恋限定は

  82. 元スレ案の定サム8の話題ばっかで草

  83. やっぱり田中は何度見ても不快だな
    ああいった絵は普段丁寧に描いてる人がやってこそ迫力や不気味さが出るんであって
    普段からコピペやら雑なデフォルメだらけの手抜きやってる奴がやってもただの汚い絵にしかならんわ

  84. ブラクロよりハングリージョーカーの方が好きなんやけどな個人的に

  85. 出ていないのだと保健室の死神が好きだったなー

    • 出てないって言うか全10巻且つ終わり方も不完全燃焼という訳でもないし
      明らかにスレの本旨と合ってないから出てこないのでは?

  86. ここまでオレゴラッソ ハイファイクラスタ無し

  87. なんだかんだいって、最近のジャンプは打ち切りでも面白い漫画があるのがすごい

    俺の中では
    フルドライブ、キューピッド、青春、恋するエジソン、メルヘン王子グリム
    この4本が好きだ

    • 5本やんけ

      • 1本はハズレが混ざってるんだろう

  88. ギャグに振り切った終盤のふたりの太星は正直面白かった

  89. こん中やとソルキチ、ボウズ、レッスプ、アイアン、クロクロク、焼野原、左門が好きだな
    ソルキチは全巻揃えた
    個人的には8巻のアレは何回読んでもグッと来る

    こうして見ると、ジャンプじゃなければそれなりに続いてそうな漫画が結構あるなあ

  90. バレーボール使い郷田豪がないやん

    • あの作者はあれで燃え尽きたのか
      微妙なマスコットギャグの読切描いた後は黒子のスピンオフ描いてたな
      また郷田豪みたいな意味不明の勢いがあるギャグを読みたいんだが

  91. 打ち切りと聞くとゾンビパウダーを思い出す
    なかなかワクワクする作品だったのになー

  92. クズヒロインの被害者達がバレーボールで頑張る大好王(ダイスキング)

  93. バレーボール使い豪田豪
    結構好きだったw

  94. ス、SWOT…

  95. 「コマンダーゼロ」なんて誰も知らんのやろ

  96. 腹ペコマリーのタイガの頭部がぬいぐるみになる話は爆笑したww

  97. LIVEがないやん!?どうしてくれるの?

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報