今日の人気記事
注目記事
今週の人気記事
スポンサーリンク

今週の「ZIPMAN!!」感想、舞台はSTEEL-X社へ!笑顔を失った鉄芽かわいそう【11話】

スポンサーリンク
ZIPMAN!!
コメント (281)
スポンサーリンク

引用元:http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wcomic/1581332748/

478: 2020/02/22(土) 04:37:29.88 ID:UR8XiBEu
最後の戦いか
no title

473: 2020/02/22(土) 02:43:35.53 ID:qPoD6vW9
あれ終わった?

474: 2020/02/22(土) 02:53:26.04 ID:yXctyGVA
早ければ来週くらいに終わりそうな勢いだな

561: 2020/02/23(日) 13:13:27.90 ID:0BsVCbec
日常が一話で世紀末みたいになると打ち切りなんだなぁって感じる
no title

497: 2020/02/22(土) 10:10:22.49 ID:jkWY/kfi
超高速で終わらせに来たな

509: 2020/02/22(土) 15:55:24.52 ID:J4KrpvLY
これから順に出していくはすだった敵をガンガン出してる感じか。コンボイはNGかな

おすすめ記事
499: 2020/02/22(土) 10:17:29.44 ID:4D14zzgB
この急速な畳み方は完全に打ち切り
序盤からよっぽどアンケ悪かったんだろうな

510: 2020/02/22(土) 15:58:10.18 ID:LBd4XBKZ
わざわざ敵幹部っぽいシルエット出したんだから
そこまですぐにたたむかね

512: 2020/02/22(土) 16:25:15.51 ID:cnwpRQ/4
出したから畳むんでしょ

591: 2020/02/24(月) 09:41:38.18 ID:/AmmOvuq
最短14で全2巻

495: 2020/02/22(土) 09:41:32.05 ID:SzEhhFyk
今11話だから全14話であと3話
来週敵の四天王みたいのまとめて撃破するよ
玉座にいるのはジップマンと同じ外見、同型がボスキャラはロボものの鉄板
マジでソードマスターばりの急展開だな

496: 2020/02/22(土) 09:54:08.46 ID:Jk5m0pVB
来週辺り敵ボスの招待で敵本拠地に乗り込んで
次の週で残りの幹部全部倒してラスボスに苦戦させて
最終話でラスボスを何とか倒してハッピーエンドやな

500: 2020/02/22(土) 10:21:11.65 ID:y4RwLxY+
先週ヒロインに正体を明かさず無言で立ち去ったと思ったら普通に一緒に戦ってるし何がしたいんだか
まあ打ち切り決まったからこんな展開になってんだろうけど
no title

501: 2020/02/22(土) 10:28:32.63 ID:NT+7krp5
>>500
これ思ったw
あなた立ち去りましたよね?戻ってきたん?

498: 2020/02/22(土) 10:14:00.45 ID:Ka6Dxypk
わかりやすすぎる打ち切りの流れ

514: 2020/02/22(土) 17:55:33.34 ID:NS8ExGV7
久々に見れるかもしれないぞ
俺たちの戦いはこれからだエンドが…

506: 2020/02/22(土) 12:44:43.31 ID:fdjGSk13
注目は久しぶりの2巻打ち切りか3巻まで伸ばすかってところだけ

515: 2020/02/22(土) 18:00:40.64 ID:yXctyGVA
ここから最終回まで10話くらいかけたりして…

596: 2020/02/24(月) 11:48:36.38 ID:81LeK24v
こんなに展開巻いてて27話も続いたら笑うわ

516: 2020/02/22(土) 18:00:50.64 ID:5TKwaW6l
メガネ女まではゆっくりやってたから打ち切り宣告されたのは勇者編の序盤あたりかな

523: 2020/02/22(土) 21:16:28.88 ID:dbT+3/7x
背景やたらと白くなってねーか?アシスタントももういないのか?
no title

525: 2020/02/22(土) 21:25:54.32 ID:Jr7i2tzi
アシスタント雇うにも金がかかるからな。
短期打ち切りだと数百万借金抱えることになるみたいだから、少しでも出費を抑えたいとしても不思議ではない。

528: 2020/02/22(土) 22:24:25.02 ID:G+PtvqX3
>>525
アシって契約形態分からんけど期間更新みたいなもの?半年契約で4ヶ月なら確かに赤だけど

529: 2020/02/22(土) 22:34:03.38 ID:Jr7i2tzi
>>528
雇い主によるんじゃね。
まともな雇用契約交わしてるようなところ少ないだろうし。
違法ではあるんだが金がなかったら払えるものも払えないので「ごめんもう無理金ないから来週から来ないで!」
ってこともよくあるだろうし。
長期連載してるならまだしも駆け出しで臨時の手伝いとしてアシを雇ってるようなら日雇いみたいな感じだろうし。

513: 2020/02/22(土) 17:21:43.81 ID:SJrrR3/T
ゴジラに相撲レスラーにカウボーイ
一番マトモそうなゴジラの中身はまたクズだったな

味方になるキグルミは用意してなかったのか
メガネ女が勇者編のどれかの中身とか
会長が仲間になる展開だったのかな
no title

557: 2020/02/23(日) 12:39:48.41 ID:bWluZhNL
せっかく敵も人間系なのにぶつかり合いにドラマが無いのがなぁ
怪物退治系でも人と同等の思考力を持つタイプ、内ゲバ とかで敵のキャラたててくるのに(内ゲバ嫌いだけど)

ライバルキャラ欲しかったなぁ

553: 2020/02/23(日) 09:27:10.15 ID:PF/GA8PP
今週みたいな敵の声明は1話の時点でやっとけよなマジで
これでもまだ説明不足だけど

560: 2020/02/23(日) 13:11:22.73 ID:/072kNmu
うん、これを一話で見せてくれたら良かったな
弟がスーツに封印される→「どうもチェアマンです」→イキって出てきた雑魚をぶっ倒す→弟が封印された理由を暴くぜ!よろしく幼馴染!
で一話目にできるやんか

541: 2020/02/23(日) 01:53:41.95 ID:PCvivajg
着ぐるみの特撮風バトルってのとジッパーで能力コピーはなかなかいいと思ったんだけどな
この設定だけ原作に渡して作画担当としてやっときゃある程度続いたんじゃないかと思う

485: 2020/02/22(土) 07:14:55.02 ID:IixW/gND
完全に終わる流れだな
最初から弟は途中離脱させるつもりだったのかな
この漫画プロットは結構面白そうなのに勿体ない

[reaction_buttons]
    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 露骨に畳に来たな

    • 周囲に認知されてたジャックマンからどうジップマンにしたのかすらすっ飛ばしたからね

    • 序盤に評価してたやつw

      • 2話以降は評価するやつもういなかったぞ

    • こちら打ち切り学会!
      くぅ~…この駆け足の畳みかけぐあい…たまんねぇっす!
      なぜ打ち切られたのか…。
      今後の研究材料になるのですごくありがたいっす!!!
      ちなみに我々の長年の研究によると…連載1話目からこのような未来は見えていました!
      弟が不快、兄も不快。登場人物みんな謎!
      ストーリーがガバガバ。テンポも悪い。しまいにゃ次週へのヒキのやり方も下手。
      打ち切り材料がありすぎて研究のし甲斐がありまくりっす!
      …くぅ~、たまんねぇっす!

      • 兄は別にそこまで不快じゃない
        というかキャラが薄くて困ってる感じ
        弟は口が悪くて兄に暴言を吐くが、兄はそれに対して何も言い返さずなぁなぁな感じだからバディというより母親と子供みたいに感じてしまう
        だから天才設定の弟は幼稚に見えるし、役に立ってないから実際幼稚
        登場人物みんな謎とヒキの下手さは致命的
        10話経過した時点で登場人物がどういうキャラか見えてこない
        最近の生き残りであるアクタ呪術チェンソーはこの時点である程度どういうキャラか見えていた(アクタはキャラ変あったが、そこから立て直した)

        でも最近3巻打ち切りばかりだから、こういう駆け足畳みかけ具合は久々に見たな
        たまらないという思いは分からんでもない

      • 赤 見てるこっちが恥ずかしいが
        兄は別に不快ではないと言うのは青1に同じ 弟に言わせっぱなしにすんなよとは思うけど

  2. 残当

  3. 結局特撮全般がそんなに好きでもないようにしか見えない作品だったなぁ
    何か一本でも通しで見たことがあるんだろうか?

    • Wとかフォーゼとかが好きっぽいのは分かる

      • もしホントにWが好きなら作者さんには風都探偵を全巻熟読して欲しいわ

      • そんでパクリ漫画でも描けっていうの?

      • 面白きゃパクリでもええんやで
        マガジンにもワンピのパクリおったが面白かったろ

      • 面白くねーよ
        頭腐ってんのか

      • 構成学べって話だろ

    • それ
      ヒロアカが流行ってるからヒーロー物やってみたって風にしか見えない
      底の浅さって読んでるとなんとなく判るもんだよ
      変にパロディ入れたもんだから余計にイラついたし

      • まさにヒロアカ系絵柄のフォロワー的な好感度高いツイートをいっぱい見た覚えがあるんだけど、あの風速でこのアンケ数かよ・・・って恐怖を感じた。

      • タイバニワンパンに乗っかったヒロアカが浅いのに
        それにまた乗っかって更に浅くなったな

      • 編集の思惑はそうかもしれんが、ホリー自身はめっちゃアメコミのファンアートとかかきまくってたやんけ

      • 英語は読めないからアメコミの絵しか見てなかったんだよなぁ

    • キングジョー丸パクリのロボットといいスーツアクターの高〇さんといい特撮パロディもちょっとズレてるんだよなこの作者。

  4. それでも他の雑誌ならエースはれるくらいには面白いし絵うまかったと思ってる。

    • それは他の雑誌に掲載してる作者に失礼

    • 良いところが画力なのは同意するけど
      やっぱり人気の漫画はストーリーがちゃんとしてるんだよね。
      だからこの漫画が他誌で連載しても、すぐ失速すると思うな

    • 漫画って初期の題材とキャラでどこまで話を広げられるか、魅力的か。が大きく変わってきてしまうから本当に大変だよね。設定を少し変えれば話しが大きく変わるかもしれないし。まぁ中堅が精一杯だとは思うけど、他紙ではもっと長生きできたとは思うよ。

      ジャンプだともう何年も、最初にインパクト、不快感のないキャラ、常に余計なことをそぎおとした瞬間最大風速を続けないと生きていけないからな。

    • これを面白いとか言うのは全部釣り
      釣りじゃなかったら関係者、以上

      • さすがに気持ち悪いわ
        自分は面白いと思わなかったけど、別に好きなやつは好きでいいだろ…

    • 一話目は他の雑誌ならそこそこ
      二話目以降は他の雑誌でも打ち切りコース
      説明すべきこととそうでないことを完全に間違えている

      • 必殺技が既にそんなジッパー感ないところから怪しい空気にはなってた
        持ち味がアタッチメント形式ってのは演出命なんだよなぁ

    • このまま他紙に載っててもかわらんと思うけど
      作者自身は掲載紙や編集との相性でよい作品を作れるポテンシャルは十分にあると思う

    • チャンピオンでも途中打ち切りされそう

  5. サポート人員のおねーさんがやっと出てきた……と思ったら
    初期の明るいキャラが影を潜めててコレジャナイって感じだった

  6. 久々に最終回に向けて巻き巻きの回きたな

    • 途中まで最終回かと思って読んでた

      • 大抵の読者はそう思ってたに違いない

      • ほんと「次の連載にご期待ください」探しちゃったよ

  7. 自演削除 [管理200224204850]
    (→コメント欄のルールについて

    • 週刊で漫画描いたこともないやつが偉そうに言うなイタいぞ

    • こういう奴を評論家様っていうんだよね

    • こういうコメントで他の先生の名前出さないで欲しいなぁ。

    • 自演削除 [管理200224204850]
      (→コメント欄のルールについて

      • この短い間に一体何があったんだ…

      • 管理人の仕事が早いな

      • 自演って何?
        (A)「ZIPはOOだ!」
        (他人のフリしたA)「そーだ!Aの言う通りだ!」
        みたいな?

      • 確か
        (A)「クソ漫画。〇〇先生を見習え!」
        (他人のフリしたA)「Aの言い方は悪いけど言うことは間違ってない」
        みたいなのだった

      • だせぇ

      • A君が物凄く天然で自分が書いたコメントを忘れて返信しちゃったのかもしれん(名推理)

      • ダサ過ぎて草

    • いや正直言ってる内容は正論だろ
      長文で嫌味な言い方なだけで

      • 作品だけじゃなく作者の人格否定を無根拠にしてたから、正しくないよ

      • これも自演だろ乙

      • これはかまってちゃん

  8. ジップマンはどんな最後の輝きを見せてくれるか楽しみ

    • 死んだ弟が実は別のジップマンに入ってて
      そいつがコンボイみたいな敵
      主人公側の魂は本体のコピーだった
      世界の真実を知る前の記憶で再生されたコピーだったが
      兄弟の絆はホンモノだとか言ってコンボイを撃破
      最後はラスボスの黒い影が見えて打ち切り

    • 着ぐるみ軍団を1コマで全員倒して兄貴が「弟が封印されたとか思ってたけどそんなことなかったぜ!」からの頑張れジップマンエンド

    • 画力は高いから、ラスト1ページ芸術的にキメてくれそう

  9. 主人公のキャラは今の方がいい部分もあるな
    とにかく強くて弟がペラペラ喋らなくて笑顔もいい感じで

  10. 結局弟の作った未来の発明品がタイムスリップして侵略してきたターミネーターオチか?

  11. 眼鏡女の次の回から巻きに入ってたけど何かあったんかね?
    1話だけならネットでは好評だったように見えたけど

    • コンボイとかやっぱまずかったんじゃね?
      勇者がモシャス言ってたのにその後ライデインとかじゃなくサンダーになってたし

      • コンボイのマトリクスっぽいアイテム出てたな

  12. 2巻で終わるとしたらあと5話?

    • 読切1話収録してもう1話分は描き下ろしってこともあり得る
      あと3話や

  13. どうでもいいんだけどさ ゴジラの手でどうやってジッパー上げ下げするのか気になった

  14. 打ち切りですね
    お疲れ様でした

  15. 世紀末の状態(今日はいつにも増して多いね〜って言ってる図)は割とインパクトあった

    この世界観を最初から出していたら上手くいった可能性とか無いかな
    まあ話作りがだいぶ難しそうだけど…

    • 別にいけると思うけどなー
      アイアンマン みたいな路線でやれるじゃん?

  16. 敵がモヒカン並みの思考しかしないってある意味すごいわ
    こいつら現代人なのに

  17. 絵はマッシュ魔女守と比べると圧倒的だね

    • 見やすいし綺麗
      デザイン力が微妙なのが惜しまれるので次回もジャンプでやる気があるならいろんなデザイン吸収してもらいたい

      • この作者だと吸収しても結局表面しか真似れない気がするなぁ

      • まあコンボイとかキングジョーとかそのまま出しちゃう作者だもんなぁ

      • 前回は新撰組ってかなりはっきりしたモチーフがあったし、今回はパロディかわからないけど他作品のキャラをそのままなぞったスーツが多い
        オリジナルのものを作り出そうという意識がもともとあまりないんじゃないかという気がする
        絵がうまいからコミカライズなんかはよさそうなんだが

    • 絵だけな
      キャラデザインセンスとかはそいつらと変わらんわ
      アクタージュとかのがその点は魅力ある

      • キャラデザはアクタの方が(千世子以外)芋だぞ?
        触覚アホ毛とか煉獄さんとかほくろとかろくなのいねーよ

      • 煉獄さんわろた

      • 煉獄さんが蔑称になってるのなんか草

      • 初登場時めっちゃ言われてたぞ

        逆に主人公格2人を気合い入れてデザインすれば、あとはどうとでもなるとも言える

      • 作画コストの無駄遣いという感想しかない

      • 青1 貧相なヤミさんも忘れちゃならないよその並びなら

    • うまいけどなんで無機質な感じするんだよな。

      • 一見上手いようでいて、よく見ると動きを感じさせるような絵がほとんどないんだよね
        多分本人も躍動感ある絵を描けないのを自覚してるから、やたら飛び道具多用するし、剣とか使った時でも攻撃モーションの直前と結果しか描写されてないことが多い

  18. いや、話作りの才能ないよね
    原作付が良いんだろうけど、人材集めが難しいのかね?
    それかこの人のデザインに問題あるのか?

    • 話かける人がいないのなんて有名な話だしそんな原作者なんてほいほい見つからんよ

    • 話作れる人がいたとしても必ずしも絵柄や作風に合うとは限らない。素人がよく原作つけろとか言うけど口で言うほど簡単じゃないんだろ

    • 少年疾駆「ガタッ」

    • アーリーロックさん!?

  19. ガチで今週終わるかと思った

  20. 絵は嫌いじゃないんだがなあ…

    • 絵柄は嫌いじゃないけどデザインと表情と構図が無い
      改めて見たら主人公スーツの背中クソだせえ

    • 絵がいいのに買う気しない同人誌ってこういう描き方だと思った
      話が話になってない かと言ってキャラにのめり込めるほどの「自分はこれが好きだ!」って画もない

  21. 普通に円満に終わりそうな作品いくつもあるのにこれ即切りする余裕あんのかな

    • むしろ、こいつ残る方が問題

      • うむ、円満で終わる作品を伸ばすのもダメだし
        たたみに入ってる作品を引っ張るのもダメ

    • 円満で終わる作品がある=打ち切り作品を減らすにはならないと言うだけ

    • もっとマシな新連載で売れてくれた方がずっとマシ

  22. NARUTOと最終回被って「岸本先生お疲れ様でした!自分も出直してきます!」つって出直した結果がこれか

    • また岸本と一緒に終わりそう
      打ちきりか予定通りかは置いておいてサムライももう終了に向かってる

    • また仲良く岸八と終われるとかついてるじゃん

    • 岸本先生の作品と肩を並べて…いや足並み揃えて連載出来るなんて光栄ッス!!

  23. これを1話か2話に持ってくるべきでしょ

    ぶっちゃけ先週までの話は言うなれば0話
    今まで敵の目的とか急に暴れ出した説明がなく意味不明だったし
    勇者までが主人公の戦う理由作りとまともに戦えるようにタグ集めだったわけだけど
    主人公のスーツの基本性能がショボすぎ

    今週のから始めて取り敢えずは主人公のカッコいいところ見せておいて
    途中で回想という形で戦う理由とか挟んだ方が良かったんじゃね?

    • 今の主人公なら割と頼りがいありそうなだけに惜しい

    • 最初に持ってきたら後の展開は
      最初を越えられないのでしゅうばん

  24. ジガの最終回とかこんな感じだった覚えが

    • でもジガの方がまだデザインセンス、ストーリー、キャラ共にマシだった気がする
      一定数のファンの獲得に成功してるし
      こっちはファン付いたかなぁ

    • ジガは終盤割とキャラ人気とかも得られたからさすがにこれよりマシ

      • ギザ歯女が偶然有名ツイッタラーの目に止まって広まっただけの話だけどな

      • ランダ君も好評だったろ 人格的に

      • ランダさん良いキャラだったな…読み切り読むと泣けてくるぜ
        主人公にコロされる運命だとわかってるだけに余計にな

      • 少なくとも打ち切られた時に、もっと早く展開を纏めれてれば…って惜しまれたくらいには最終的にコアな人気はあったな

    • ジガは2巻の書き下ろしの気合いが凄まじかった
      比較的似た部分もあるし作品畳むならあれぐらいの最後の気合いを見せて欲しい

      • 次に繋げる為の信頼を得られる可能性があるからな

      • なんだかんだ一定のファンの心をつかむ=光る物があるってもので
        ヒット作の作者の過去の打ち切りとかでも何かしら印象に残ってるのが多い

      • 一応とはいえ単行本が1巻→2巻で右肩上がりした珍しい作品
        少なくとも最後まで全力を尽くしたとは言える

  25. 打ち切り宣告されたんだろうな
    今回で2作目だからまだチャンスはあるし次に期待だな

    • いや、ヨアケモノから5年もかけてんだぞ
      次なんてあるか?
      それだけ連載取れなかった作家って訳で

      • 5年もかけてこれかぁ…って感じになるんだよね
        チャンスはあと一回あるから頑張ってほしいけど無理な気もする

      • その5年で5年かけただけの進歩があればまだ期待も持てたんだけどね
        画力面は線が多少綺麗になったぐらいしか成長してないし、話造りに関してはむしろ悪化してるしで、正直何も期待できない

    • 1人だけいつまでたっても大成しないタイプだよこの作者
      趣味を漫画に落とし込もうとする人はその趣味に対する自分なりの価値観を絶対に崩さない
      崩さないのはいいんだけどジップの場合それで失敗してるからな
      原作をつけてもらうか漫画家やめるかの二択
      魔女もこんな感じだよね

      • 仮に漫画家続けるなら原作者つけて月刊誌でじっくりやる方が向いてると思う。

  26. いっつも思うけど打ち切り宣告されたあと漫画描くのって作者はどんな気持ちなんだろうな
    宣告されるときに一応最後まで続けるか今すぐやめるか選べるようにすればいいのに

    •  今すぐやめるなんて選択するヤツは今後集英社(最悪出版社業界全体)で連載なんてされないだろうからイヤイヤでも最後まで続けるやろそんなの

    • 今週回はなんか見るからに魂抜けた感じだった
      ウェブ漫画とか自主製作本からゆっくりリスタートしてほしいわ

    • プロだから投げるのはダメだよ
      ZIPMANにも何十人かは好きな人もいるんだよ

    • 紙面の構成のスケジュールとかあんのにテキトー言い過ぎでしょ
      大体わずかでも単行本刷ってもらえれば作者にはその時点で印税が入るんだぞ
      集英社的には赤字だとしても

    • 働いたことないのか?普通の会社でも肩叩かれたからって翌日から会社に来なくていいなんて事は無いんだぞ?

      • なぞのマウント草
        きっも。

      • 青1
        図星だったか、どんまい
        頑張れよ

      • 「明日から来なくていいよ」パターンもあるんだよなあ
        なお法律

      • 法的な話として雇い主から解雇するにはその1ヶ月前から伝えなくてはならない

      • 退職の状況にもよるが引継ぎだけ義務的に済ましたら
        有給休暇全投入して最後に給料もらってサヨウナラ

      • 青2
        確かにこの返しもどうかと思うけど赤コメの言い方もそのコメも一々煽るような言い方もどうかと思う。

  27. 最後まで笑顔を重要な要素としているのはいいけど、練り切れていない感じがしたな
    ヒロインを笑顔にする、が主人公の目的だったんだから、前回の戦いをヒロインが見ていてショックで笑えなくなったとしたほうが、話の筋がぶれなかった気がする
    主人公が本当の笑顔を見せてくれなくなったと言われても、周囲が思わずつられて笑うような気持のいい笑い方をするキャラ、というわけでもなし、しかめっ面かひきつったような笑顔のイメージしかなかったから「あ、そう」としか思えなかった

  28.  今週の敵はジップダウンジップダウンって言ってるからマジで前回の能力全解放(ジップフルアップ)はなんだったんだろうな

    • 推測だけど、チェアマンの言うジップダウンは人間としてのモラルやルールから解放されよう、という意味なんだと思う
      人間という着ぐるみのジッパーを下げて、スーツに着替えて、やりたいようにやろうということ
      こないだのジップアップは着ぐるみを完全に着込むことで能力を全部使えるとか、書いててよくわからなくなってきた

      • 良い推測だと思うよ
        悪玉はジップダウンして主人公はジップアップなんだな

      • 実際の動作と意味が逆だから混乱するよね
        着ぐるみをジップアップして着込んでいるのにジップダウン

        >人間という着ぐるみのジッパーを下げて
        まさにそれでいいと思うよね
        ロボものじゃなくなるけど人間にジッパーをつける奴がいて
        ジッパーを下げると中からそいつの欲望の姿が出てくるとか

      • > ロボものじゃなくなるけど人間にジッパーをつける奴がいて
        >ジッパーを下げると中からそいつの欲望の姿が出てくるとか
        いいな
        それで主人公だけ着ぐるみってすればジップダウンとアップにちゃんと差別化出来るし

      • ならいっそ変身アイテムをジッパー単体にしてもいいかもしれん
        胸にでも構えてジッパー上げるか、敵ならジッパーを構えてジップダウン
        ジッパー自体にギミックを入れるならまんま「ジッパーを構えて特定のポーズを取る事でスーツを纏う」でいいと思うわ
        戦闘でジッパー破壊されそのまま変身が解けるってのも分かり易いし

        ジップダウンが「他人の目を気にせず本当の自分をさらけ出す」
        ジップアップが「他人の為に理想の自分を身にまとう」
        と根底の技術が同じでも目的は真逆って感じにすれば弟も科学者として生かせる
        敵が味方になった際はそのジッパーでジップアップして正義の味方に変身、とか
        ジッパー単体にすれば町中でたまたま拾って…という特撮あるある「唐突に巻き込まれて変身した元一般人の怪人」なんかもできるしな

      • ジップアップの時はヘソのあたりというか腰になるから
        ライダーの変身っぽく演出できるしね

      • 敵サイドは人間にジッパーつけて裏返すみたいな感じで良かったかも

      • 変身アイテムをジップ単体にするのはクレバーなアイディアだなあ
        着ぐるみ着るよりもジッパー上げ下げする方が動作が簡単だし持ち運べるから、仲良くなった相手が変身してるのを見てしまった!みたいな展開もできたりしそう

      • ジッパーが変身アイテム、いいじゃん!
        ブレスレットみたいに手首に巻くか
        ベルトみたいに腰に巻くか
        鉢巻みたいにするかたすきみたいにするか…で
        キャラデザもいろいろできるし面白そう

  29. 絵は丁寧で上手いんだけどやたら正面向いてるの気になる
    あと自分の知識不足で具体的に言えないけど、全体的に絵に魅力を感じない
    例えば同じ書き込み量のアンアンと比較して画力や丁寧さで言えばzipの方が上だけど、アンアンの方が良く見える感じ

  30. スーツ配りまーす!ってZ○Z○タウンみたいなしてるけど、みんなそんなに街壊して暴れまわりたいものなのかね

    • 頭世紀末野郎にしかスーツ配ってないんだろうな
      まともなヒーロー願望のある奴はもらえてないと思う

      • 頭世紀末野郎が会員登録してるのも、それを誰かが選考してるのもちょっと笑っちゃう エントリーシート形式にでもなってんのかな
        そこら中にスーツばらまいて、拾われて解析されたりするのまったく心配してないのかね

      • 天才様の弟がずっと解析しても何一つわからなかったんだ

        そこらの凡愚じゃ100年かけても無駄無駄

    • せめて風都くらい説得力がほしい(敵の使うアイテムがドラッグをモチーフにしてる)
      あそこは本当に街全体がろくでもない奴ばっかりだか、それでも一人一人に主張はあった

      あと今週のヒキだとまるで兄貴を失ったのがまだ大したことないように聞こえるんだが

      • 失ったのは弟の方だって読者がわかってない時点でなぁ…

      • ↑草

      • どの週のコメント見てても6割くらいどっちかわかってない人いるよな

      • ファンと思しき人も割とわかってないことが多いのが切ないな

  31. 連載準備期間がどれくらいか分からないけど、単行本一冊分の展開ぐらいは考えてなかったのか疑問に思う
    キャラの弱さもあるけど序盤からどうでもいいエピソード描いてたのが一番の失敗だろ

    • 立ち上げ編集は初めての立ち上げだからな
      もう新連載始めるだけで必死でそんなことに気が回らないと

      ソーマの後半担当してた編集でもあるからね

      • 編集も経験なくてサポートに回れなかった可能性があるってことな

      • これが初連載のド新人ならまだしも2作目の作家が担当が新人だから悪かったとかフォローとして最悪の部類だぞ
        どう考えても作者の勉強不足

    • アンケート結果とかに影響されて焦ったり編集からテコ入れ要求されたりするから自分の考えた展開に固執なんてそうそうできないやろうなあ。
      逆に言えば柔軟に対応して方針変更していったことで生き残った例もあるやろうしなあ。

    • なんかどっかで見たことある敵が攻めてきたぞー
      倒すぞー
      説教するぞー
      みたいなの延々と繰り返す気だったんかな

  32. 弟の設定が致命的だったかも

    もっと穏やかな性格と口調にして、小さいころ兄の行動力に憧れ助けられてきた、なんてベタでもよかった
    あと、天才設定なんだからロボは弟の発明品がよかった

    そもそもロボに弟の人格がっていうのも余計な気がする、しかも無駄に死んでないし
    どちらかにすべきだった気がするな、人格をロボに移すならしっかり死なせておくべきだったし、死なせないなら人格云々は余計でしょ

    • 弟がなんの役にも立ってないのがな

      人格がいなくても着ぐるみの行動に影響はなし
      戦闘でも目立った活躍はない(というか記憶にないレベル)
      組織の解説とかもしない
      兄に対しては暴言、そして兄は言い返さないから一方的なものに見える
      口調も兄と同じ粗暴な感じで見分けが付きにくい

      本気で1話のトラックで運ぶ位しか役に立ってないのがマジで致命的

      • 王道やるなら弟が本部で指令と開発やってて兄貴が戦闘担当よな
        強化パーツも拾うとかじゃなくてベタに弟開発でええやんと思うわ

        なんていうか岸八と同じズラしのミスを感じる

      • >人格がいなくても着ぐるみの行動に影響はなし

        てかアレって二人羽織やってたせいでスーツの性能がスポイルされてたんじゃないの

      • 鍛えたのもあるんだろうけど弟居なくなってからのほうが強いもんなぁ

      • 一人乗りのコクピットに無理してふたり詰め込んで性能が出せないみたいな

  33. 絵は悪くないから原作なりつけて戻ってきてくれな

  34. 30分特撮を構成・演出の工夫とか知らずガワとウンチクだけで描いたような漫画だった

    • そして尺だけは一年クールもらってると勘違いしているような間延び感

      • 特撮の1年を描くためには週刊連載3年掛かるってのも把握できてないから……

    • デザインとかストーリーとかもそうだけど
      まさに構成・演出が駄目なんだと思うわ

  35. 防波堤が1つ消える

  36. この作者もう3OUTだっけ?

    • 2アウトだけど…
      尾田先生の言葉貰って連載して打切り
      堀越先生のカラーで連載して打切り
      この先どうしたら…

      • おにぎりにヨイショ漫画描いてもらおう

      • 尾田先生から極秘のノウハウを貰って連載に臨んだ先生がおられましたね

      • ヒットのツメアカの奴?
        それとも月曜日のライバルか

  37. 作者くん「デビルゴリラ…これは流行る!」

    • 魔女もそうだけどとりあえずまずキャラの名前(あだ名)を声出して読んでみろと。

      • 逆にボボボーボ・ボーボボって字面ではわかりにくいけど、声に出して読むとリズム良くて覚えやすいんだよな

      • 「ボーボボだー!ボボボーボ・ボーボボが出たぞー!!」の時点で真似しやすいよな

      • バクマンでもそれいってたな
        桜木花道,流川楓
        この時点でカッコいいわ

      • ワイルドハーフの作者が飼い主の主人公はすぐピンチになるから
        実際に色々叫んで叫びやすかった名前が主人公の名前にしたとかだった気がする。

  38. 学校占拠される前の女子とかなんだったんだ…

  39. 敵の目的を明らかにするの遅すぎたかも
    これが1話って言われても割と信じられるレベル

    • 一話目でこれやってカタストロフやってから崩壊した後の世界で戦うヒーローの方が扱いやすかったかとな

      • その後の物語はヒロアカで既に
        個性浸透、ヒーローとヴィランが日常の世界って1話の時点でやってたな。

    • 説明ないままなんやかんや話が進行した所で敵味方の目的判明、そこからさらに物語が加速って構成の話とかもあるにはあるけど、ジップマンにそういうテクニカルな構成があると思って読んでた奴まぁおらんやろし
      「こいつらなんで戦ってるの?」ってストレスのほうが大きかったな

  40. 今週面白いよダイジェストが一番良回の皮肉だなって思う作画担当で頑張ろう。
    あと銭湯浸かってた敵のコンボイとは激戦やったやろうなぁw

  41. ネタにもならん空気だったな
    全開の連載から何も進歩してねえ

  42. 主人公の名前すらよくわかってない

    • 俺も覚えてない
      というかキャラの名前誰も覚えてない
      かろうじてジップマンだけは

    • これ
      あとジャックマンかジップマンかどっちなんだ
      ジャックがtvで兄弟が見てたやつ?だっけ?わかりにくい

      • ジャックがTVで見てた奴
        最初真似してジャックマンと言っていたが4話にて「真似はダメだろ」って事で「ジップマン」となったが特に浸透してないので今までずっと周りから「ジャックマン」呼びになってしまっていた
        おかげで唐突に今週からジップマン呼びしてるみたいになった

  43. 花侍ギガで連載してたから今作で連載3作目か 

  44. 絵よりもストーリー構成やキャラクター造形が進歩しない限り何回連載しても同じ事の繰り返しになると思う
    何年も時間あってこれなら自分だけじゃ無理だろうし編集と話し合ったりしてたようにも思えない

    • ヨアケの時も、好かれやすい素材であろう沖田がショタ系サイコキャラのうわっつらだけなぞったような振る舞いで特に箸にも棒にもかからなかったなぁ。

  45. 会長の周りにいるのは後光さしてるから神様系か仏様系か
    弟の魂はニセジップマンに入ってるんだろうなあ

  46. 連載前のスレでは打ち切り扱いされてて草

  47. 敵も味方もダサいのしかいない

  48. サムライもあと3〜4週の命か

  49. 散々言われてるけど、やたらと歯食いしばる表情多用する癖やめさせた方がいいわ

  50. なんか先週と今週で呆れたわ
    弟いなくても普通に活躍してるってどうゆう事だよ
    作者自身が作品の根本無視するって最低だぞ
    人気がなかろうと楽しんでた者も少数はいただろうに
    こういう逃げ出す精神が作品に現れてるんじゃないかな

  51. 打ち切りマンガってなんで序盤出し惜しみするんだろ
    もう後がないんだから最初からクライマックス位の覚悟で描けよ

    • 序盤から詰め込むサムライ8

      • オメーは詰め込みすぎだ

  52. ジップマンみると、漫画書くのってむずいんやなーって、思うわ

  53. これ切ってもいいけど切る数の倍は新連載投入しないと完結して作品減ってくるのに追いつかんだろ

    • 昔からジャンプはそうやって来てるが?

  54. おそらく死ぬほど苦労して初連載を勝ち取ったものの短期打ち切り。
    その後5年もかけて何とか這い上がったもののまたしても短期打ち切り。

    完全実力の世界とは言え、他人事ながら胃が痛くなる思いだわ。

    • どれだけ苦労したか、努力したかを評価してほしいならプロ目指さんほうがいいわな
      読者が興味あるのは漫画が面白いかどうかであって作者の苦労なんて見てくれない
      漫画の世界に限った話じゃないかもしれんけど

      • まぁ、読者的にはな
        同情するにはするが、だからと言って読者としても面白くないor読みたくない漫画に対して金を払いたい奴はいない

        1度目の新連載から5年、まぁ堀越先生も逢魔が時からヒロアカまで5年あるし(間にバルジあるけど)、3作品目が当たる可能性もある…から、次回作があるとするならそれ次第なんだろうな

    • 漫画の世界では夢を持った若者達が才能の前に絶望していくのは日常茶飯事やぞ
      どれだけ努力しても発想力は後付けするのは難しい

      この作者はまぁ絵は見やすい方だから原作付ければ上手くいくかもしれんな

    • なまじっか絵が上手いだけに努力が忍ばれて辛い
      しかし打ち切りはしかたない
      面白くないし

  55. 弟がスーツ作ってて兄貴を無意味な罵倒しないで序盤進んだ世界線を読みたかったよ

  56. ジャンプラでやってたら続いてそう
    これ以下の漫画なんてごまんとあるし

    • あそこはあそこで結構容赦なく打ち切るし
      続けても紙のコミックス出さないといういっそ引導渡したほうがいいだろみたいな事するぞ

      • アビスレイジとか電子限定になったからな
        そして電子版限定になったら戻る事は殆どないし…

      • そうなのか
        紙の本買ってくださいやってたな
        駄目だったのか…

  57. 少し前までのジャンプは徹底したアンケ至上主義でありよほどのヒット作でもない限り大御所でも人気がなければ打ち切られていた雑誌
    大して今のジャンプは見た目なんかはほとんど変わらねぇがあえて打ち切りが決まったような漫画を伸ばし単行本が売れない作品でも3巻まで伸ばすようなページ数を増加させる事を目的としたクソ漫画愛好家好みの読むものが中々増えない雑誌
    人気がなくても前期新連載を押し出しずるずる続いちまうってのに何だこの漫画は

  58. まぁどう考えても2話の時点で方向性間違えてたからな
    弟の性格やら天才設定なのに全然活かされてないやらでこの未来は確定してた

    1話の時点ではまだ希望があったんだけどなぁ…

  59. 前作のヨアケモノは絵もキャラも王道っぽかったけど、そんなに駄目だったの?

    • 新選組×属性って、キャラ作る気ないんだな、とは思ったよ

      • 読んでないけど、新撰組あかんのか?
        女子が食いつきそうだが

      • 借り物×テンプレで、上でさんざん言われている「上っ面だけ」になる手だよ

      • 新選組使ってるのにキャラが薄かったからなー
        銀魂連載中なのもあって厳しかった

      • 2020/02/24(月) 23:31:13
        新撰組だからってなんでもかんでも食いつくわけ無いだろ
        なんなら飽和状態で逆に修羅の道だとも言える

    • 動物もので時期的にテラフォーマーの二番煎じかと思った

  60. 最近のジャンプは昔より長めに連載される傾向にあるのに11話でここまで巻きに入るって
    よっぽどアンケ取れなかったからかあるいは作者のほうがギブアップ宣言したのか

  61. 展開が遅い以前にキャラクターに魅力が無いんだよな
    主人公・ヒロイン共に空気だし、唯一印象に残るのは弟の不快感ぐらい
    ドラさんしか名前覚えてないわ

  62. クソ漫画愛好家としてはこの打ち切りに向けてのスピード感はたまらん
    来週も楽しみやで

    • 俺も腕が背中からたくさん生えたカイリキグルミが出てくるのを今か今かと心待ちにしている

      • デモプラ定期

  63. 作者さん宣伝頑張ってるし応援したかったんだけどな

    • 宣伝とかしてたっけ?

      • Twitterの事じゃね?今の新連載組はみんな垢持ってて毎週宣伝出してる。
        リプ欄で応援してる人もそこそこいたんだがねえ。

        まあいきなり罵倒されてた魔女の作者の垢よりはマシだった。

      • まじかよさすがにかわいそうだな

  64. これを一話にすればよかったんじゃない?

  65. 一話目からいろんなものの上っ面だけ真似た、つまんねー漫画だなぁと思ってたけど、ここまではやく打ち切り濃厚になるとは正直思ってなかったわ

    不快に感じるレベルでつまんなかったから、まあ同情はしないけど

  66. ダメさも魔女の方がネタになるしなぁ

    • 前の連載のヨアケモノも、終わるちょい前に通称塩のSporting Saltが始まって、そっちがネタになって、完全な空気漫画になってたよな…
      最終話はナルトと同時で、やっぱり話題にならなかったし

      • とことん不運に見舞われてて草

  67. 次連載する時原作者をつけて尚且つ小林靖子にしよう(錯乱)

    • いい意味でも悪い意味でも特撮ヒーロー版鬼滅になりそう

  68. スレにもあるけどプロット自体は良かったと思うんだよな
    ジッパーで敵の武器を装備して強くなるってのもゲーム的要素で盛り上がるし
    上手く言えばそっちの展開も考えられた
    だがそれ以外のキャラや話の構成やデザインなんかが全部ダメ
    ジッパーっていうウソを上手く広げるだけの力が作者になかった
    何回も言われてるが優しい弟が兄のためにきぐるみロボ作ってたって事にしておけば良かった
    この漫画の中で好感度が高いキャラが出て来ないって段階で打ち切りは決定だろう

    あと正面顔で歯食いしばって黒目無くす顔
    あれ本気でイラつくのでマジでやめて欲しかったわ

    • 確かにジッパーを活かせてない感じはするな
      「中から物が出てくる」だけだったような

      • 学校の変形シーンは活かせてたと思う、あれは絵として魅力的
        逆に言えば毎回あれくらいファンタジーというか嘘を広げてくれて欲しかった
        何もない所からジッパー一つでスーツや基地が現れるとか

    • やっぱり漫画を描く力が足りないのかなあ
      絵はうまいのにね

    • 絵は綺麗でいいなと思ってたけど
      ジッパー描写に関しては、ジョジョ五部リアタイ勢のオッサンだから少しも響かなかった
      世界一カッコいいジッパー使いの称号は依然ブチャラティのもの

  69. ヨアケモノどんなだったかなーって読み返したら
    口喧嘩する二人組の片方が死亡してジップマン全く成長してねーと思った
    それでしか話始められないのかな?
    で、ジップマンはそこに無理矢理ヒロインを絡めようとしてグダグタになったんだな
    前回よりも酷くなってね?

  70. 巨大なビルがジップで開いて行く場面とかこの漫画の見せ場だろうに、
    なんであんなちっちゃいコマでやっちゃうかな
    最期なんだしどーんと大ゴマか見開きでやっとけば印象に残ったかもしれんのに

  71. サム八と夜桜を延命させただけの漫画

  72. 序盤はちゃんと読んでたはずなのに全然話が分からないんだよ
    流し読み勢がしゃしゃってくるくらいのわかりやすさがいるのかもなあ
    マジで弟いらなかった削るか弟救うぜ!かヒロイン救うぜ!かなんか目的が欲しかった

    • 目的があやふや&毎回変なところで終わって流れが切れるからか
      「何がしたいんだっけ」と思うこと多かったかもな

  73. 作者がコンボイとか出して何も思ってないどころかドヤ顔してそうなのが一番アレだったわ
    オマージュとかパロディを何か至上のものとでも勘違いしてるというかはき違えてるんじゃないの

  74. この話を1話に持ってきた漫画というと
    アイアンナイトを思い出すわ

    • ラスボスはチャックマンかな

      • わり、なんか返信になっちゃった

  75. ゴジラが着ぐるみなら人間はどこにどう納まってたんだよ あのサイズ感ならジッパー開閉できる建物にしか置いとけなくて邪魔くさいだろ
    相撲にしてもカウボーイの着ぐるみにしても嵩張って置き場所に苦労しそうだけど、スーツもらったやつは受取後社会生活を放棄してずっとスーツ着て過ごすつもりなのかね

    • コンボイたちが着ぐるみのまま銭湯にいたからマジでそうかもね

      • それならゴジラ罰ゲームだよな…どこにも入れないし物も食えない
        あの風呂場どこなんだろうか 会員はみんなSTEEL-X社で寝起きしてるのかな

  76. 魔女はヲヲヲヲとかネタ的に笑える部分が多々あるからまだ許せる
    この漫画はガチのクソ

  77. やっぱりヒロイン周りが要らなかったと思うわー
    もっと設定を削ぎ落して、魅せるべきところを魅せるべきだったね

  78. 絵は悪くない、というかむしろ好きなんだけどな…
    一度良い原作付きで書いて欲しい

    • AKABOSHI作者の天野先生が、2作打ち切られて3作目が原作つきになったから可能性はあるね

  79. まだ完結してないのに反省会が始まってんじゃねーか
    皆諦めんの早くない?
    ヒロインの千夏ちゃんとか可愛かったし
    もう少し続いて欲しかったよ俺は

    • ヨアケモノから5年たってヨアケモノと同じ轍を踏んでるんだから見限られるでしょ

    • ヒロインはチナな
      ファンさえも弟か兄か分かって無かったりヒロインの名前すらも覚えてない漫画に未来なんてない

      • この名前間違いは多分わざとだろう

  80. ほんの数コマでもキャラ立て出来てる漫画と
    主人公すら薄い漫画の違いって何なんやろ…セリフと表情の組み合わせなのかな

    • その行動に納得できるかどうかだと思う
      ハンターの何話か目でレオリオとクラピカがもめた時
      ゴンは人を助けるために嵐の中飛び込んだ
      メインは2人なのにあの行動だけでゴンというキャラと好感度を上げたと思う
      ひるがえってこの漫画は数話かけても誰一人好感度が上がらなかった
      全員自己中で話がどっち向いてるのかも判らない
      この話3話分読んで連載決めた編集部が無能としかいえない

    • 変な体力バカの兄(ストーンの大樹)
      毒舌天才メガネの弟(ストーンの千空)
      で幼馴染みの女ヒロイン(ストーンの杠)
      とすると他作品のバディを参考にしてるとはいえ
      白目向いて歯を食いしばって笑うの描いたり
      なんら個性的でないのに更にデビルゴリラで
      畳み掛けてて演出が過剰なので
      こういう他と被ってるキャラ立てなら
      コミュ障っていうテンプレ個性よりは
      もっと派手で頭おかしい行動させた方が良かったかな?
      簡単に言うとオーディション中に窓から飛び降りてヒーロー着地とか

  81. なんか兄が「ヒロインが最近笑ってない」とかいってたけど
    ヒロインからすれば「知り合いの弟が最近死んだ」って状況だったんだけど
    それが関係なく「あっはっは!」って笑うクソ野郎って認識だったん?

    • というか幼馴染の友人な訳だしな
      普通に考えて身近な人間(それも仲のいい人)が死んで笑える奴はいないよ
      他人には多少取り繕うだろうが本音はどうしたって無理だろう

  82. SSSS.GRIDMANみたいに胸担当と尻担当の可愛いWヒロインがいたら少しは長生きしただろ。絵は悪くないんだし。

  83. 好評でなにより…

  84. 敵が出て来て倒すばっかりで人間ドラマがてんで面白くなかったからな
    ZIGA劣化版のイメージ爪後も残せなかったな

※管理人おすすめ記事
※管理人おすすめ記事
 
人気記事
本日の人気急上昇記事

まとめ速報厳選 激安特価情報