次回WJ発売日は1/20(月)です! 発売日に注意!!
今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

今週の「食戟のソーマ」感想、室温が料理に与える影響すげえええ!!【214話】

食戟のソーマ
コメント (644)
スポンサーリンク

179: 2017/05/15(月) 00:04:08.32 ID:Y4i9LcD7
実家の老舗の有名なそば屋じゃその日の気温と湿度を考慮してそばを打つって教えてくれなかったから・・・・
no title
no title

181: 2017/05/15(月) 01:09:59.30 ID:j0COvYMB
>>179
天才肌の一色と比較され続けて、親から期待されずに育てられたのか…
泣けるぜ……
no title

202: 2017/05/15(月) 04:12:37.57 ID:7zi6BufI
>>179
その辺の準備は周りの職人がやってくれてたんだよきっと

180: 2017/05/15(月) 00:06:14.61 ID:FqCx/t0I
つか店長の娘といえば管理職みたいなもんだろうし
職人さんたちのシフトとか給料とかの管理が仕事だったのでは

182: 2017/05/15(月) 01:14:56.78 ID:1GiGWfw4
こwれwはwひwどwいwwww
空調ぐらいきちんとしろや中村
no title

185: 2017/05/15(月) 01:30:41.78 ID:MKBGNQly
1面の中ボスみたいな負け方だな・・・

引用元:http://matsuri.2ch.net/test/read.cgi/wcomic/1494487632/

おすすめ記事
195: 2017/05/15(月) 03:24:03.73 ID:CWqexJ/H
それにしても前回最後で突然風味に驚愕した審査員は完全に記憶喪失だな
さっきまでその話をしてたんだろうに
no title
no title

196: 2017/05/15(月) 03:35:11.07 ID:gWkh2TRZ
風味がない寧々の蕎麦をお代わりしまくってたんだから風味なんてお前らにとってはどうでもいい要素ちゃうんかと
風味がそんなに大事ならそもそも寧々の蕎麦なんて箸をつける価値もないはずだが

231: 2017/05/15(月) 07:46:47.36 ID:o9tXO7NZ
>>196
かき揚げが美味かったんだよ
no title

207: 2017/05/15(月) 04:20:28.45 ID:MwT+XLbv
極寒の会場だからって鉄鍋の料理が特段うまく感じることにはならない
no title

209: 2017/05/15(月) 04:25:02.26 ID:gWkh2TRZ
鍋料理みたいに常に火にかけてる料理じゃないと作ってもすぐ冷めるはず

210: 2017/05/15(月) 04:26:22.05 ID:CWqexJ/H
会場の寒さを強調すればする程
その場で調理しながら気付かなかった寧々の立場がなくなるな
no title
no title

214: 2017/05/15(月) 05:32:02.88 ID:uVZsJQJO
寧々ちゃん普通に負けたお、弱いお(´・ω・`)

223: 2017/05/15(月) 07:05:54.31 ID:VKxxqoiP
もうこの時点でセントラル負けでいいよな 教えられた事しか出来ないと
基本すら忘れてしまうなんて明らかに知能低下してる
no title

227: 2017/05/15(月) 07:25:43.60 ID:XOlg1wW7
>>223
一色の言い分からして寧々は昔からああだったみたいだから
あんな寧々を六席にしていた爺政権も終わっている
教えられたことしかできない寧々がどうやって合宿やスタジエールを乗り越えたのかが謎

225: 2017/05/15(月) 07:10:28.63 ID:zLQvMjw5
「才能や環境に恵まれてる敵側が知ってること教わったことしか出来ず、主人公側の熱意や臨機応変さに負ける」って漫画ではよくあることだし、そういう展開自体は俺は好きだけど
粉物において気温や湿度に留意するなんてことが「教わってないこと」だなんて有り得ないんだわ

245: 2017/05/15(月) 08:46:02.03 ID:LSYXvBil
習った通りにやっているだけでなぜそうやるのかは分かってないとか、
中村政権での一般生徒と変わらんやんけw

242: 2017/05/15(月) 08:35:05.18 ID:j0COvYMB
お粗末!!
no title

251: 2017/05/15(月) 09:13:00.10 ID:KtStazwf
メガネ三つ編みが最高の姿を見せてくれた。これ作中一二を争う脱衣シーンじゃね?

254: 2017/05/15(月) 09:34:20.41 ID:Xt/rZg+J
食べろと言われて食べて
初めて自分の料理の味が違うことに気付く
蕎麦だけではない東日本屈指の和食サラブレッド寧々
no title
no title

257: 2017/05/15(月) 09:44:18.01 ID:pR1PwFJ5
蕎麦のプロフェッショナルが香りの異変に気付かないとかあるのかw

264: 2017/05/15(月) 10:09:53.04 ID:uLo5RwA5
ていうかあんな自信満々なのに
ほんとに基礎の大事な事を教わらず学べず大きくなってしまった

惨めすぎて死ぬわ

268: 2017/05/15(月) 10:16:42.91 ID:o7o4OLy3
いや今回は仕方なくね?
さすがに客や室温の事まで考えるとか無理やろ
客や室温のことまで考えるソーマが凄すぎて恐ろしいわ
蕎麦の専門家で達人とはいえ寒い部屋でざるそばぐらい出すやろしまさかそれがあかんとは想像だにつかんわ
客の事を考えるとはなあ。そこまでの事を当たり前に考えるソーマヤバすぎ
no title

275: 2017/05/15(月) 10:25:33.27 ID:o7o4OLy3
まさか食べる人の事を考えるなんて視点があるとは・・
食べる人の事なんて普通は料理に何の関係もないのに・・
no title

276: 2017/05/15(月) 10:33:27.94 ID:lTPwaEvL
>>275
何処のこうるせえラーメン屋だよ

277: 2017/05/15(月) 10:36:39.47 ID:PASP8whC
>>275
いや寒い日だったら暖かい物の方がいいかな?とかそういうの色々あるでしょ
食べる人の事なんて普通は料理に関係無いって
料理以外でも何も他人の事なんて考えて無さそうな思考回路だな

278: 2017/05/15(月) 10:37:43.81 ID:/aB5F3pY
食い手の好みに合わせるのはソーマだけじゃなく、他の料理漫画でも見たことあるけど。

305: 2017/05/15(月) 11:56:02.01 ID:i3VcEyET
蕎麦なんて気温に気をつかって打つものなのに
なんで蕎麦自体は打ててて寒さに気を回せてないんですかねぇ

310: 2017/05/15(月) 12:15:36.92 ID:1dJWYR8/
寒さで勝ったとかなんかすげぇガッカリだな
あんだけおかわりしてたのに風味で負けるのかよ
no title

311: 2017/05/15(月) 12:15:53.98 ID:BDeH+FLX
超得意分野の蕎麦で負けるとかもう死んだほうがよくね

318: 2017/05/15(月) 12:29:18.39 ID:dv2dRzPV
得意料理の蕎麦だったから思考停止になって裏目に出たような感じではあったな
もっとも寧々ちゃんを要領悪いポンコツ萌えにしたかっただけのかもしれんが

330: 2017/05/15(月) 12:46:50.79 ID:ZnAbwDFK
料理は化学だとも言うからな

no title



    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. 今週の秘書子の描きかたテキトーすぎる・・アシが描いたんじゃないかコレ?

  2. いやー予想より酷い結末でビックリっすw
    この対戦も、間抜けな結末も誰が望んだの?
    十傑どころか、この漫画の格を下げただけじゃん。

  3. いや、寒さだけで勝ったわけじゃないだろ。

    ソーマの料理が寧々レベルに近いから、温度まで考えた分で勝利したということやん。

  4. BLEACHもだがバトル漫画で敵がポンコツな事ほど興ざめする事はないな

  5. 選手の冒頭で寒くなってきたとか言い出したからマジで不安だったけど、本当に気温が決め手になってしまった…

  6. 磯兵衛パロの色々お粗末複線回収したか。

  7. ソーマが食材保管庫でアルェーした描写が連帯食戟中に描写されてればまだなんとかなったかもしれな……うーん

  8. 自分で作ったものを味見もせず出すのかコイツは

  9. 少しは蕎麦の知識がある原作や監修を連れてこいよw
    こんなの失笑不可避だぞ。

  10. そもそもプロの料理人って味見をしないのか?今週あのメガネの子自分の蕎麦食って驚いてたけど。
    素人の自分でもカレー作るとき味見するぞ

  11. 一色パイセンが言ってた、君はソーマに負けるってのはこういう事だったのか…
    流石普段裸エプロンなだけあって気温には敏感だったんだろうなぁ

  12. 味見しなかったのはアレだろ
    ゲロマズ料理作るヒロインキャラは概ね味見もしない理論
    主人公が無理して食ってその後で自分が食って
    こんな料理を無理して食べるなんて・・・で惚れるパターンだよ

  13. 十傑がこんな料理漫画の基本もできないとか

  14. さすが10尻だぜ・・・

  15. 震えるほどの室温で冷たいざる蕎麦を出したってただのアホなんじゃ

  16. 先輩あんたまさか・・・胸が!!

  17. 個人的には結構納得いく説明だと思ったけどな…

  18. 黒人「いや、中村テメエに言ってんだよ?エアコンつけろやクソ寒いんだよこの部屋」

  19. スレ内でも言われてるけど、寧々が教えられたことしかできないってのは別に良い。
    でもこんな基本的なことを教えられてないってのがおかしい。
    教わる機会なんて実家だけじゃなく学校もあるんだぞ
    寧々が教わってないってことは学校でも教えられてないということでもある。
    ことある毎に退学言われる厳しい(はずの)学校でこの程度の知識すら与えられないとか何教えてるんだよ。

  20. ID:o7o4OLy3が必死にフォローしてて草

    そういうの嫌いじゃない

  21. もし寧々さんが途中で気付いたらどうするつもりだったんだ?
    寧々「いつもより香りが立っていない・・・そや!温そばにしたろ」
    ソーマ&一色「」

  22. めっちゃ漫画の中身に入り込んで読む人っているんだね
    のめり込み過ぎてキャラ視点(内から見た視点)で考えてるんだな
    だから外からの視線込みで考えて批判したりツッコんでる内容が理解できない訳だ
    なるほど色々スッキリしたわ
    散々信者さんとかソーマ負ける君たちバカにしてたけどこのマンガを、人生を楽しんでるのは君たちだ
    君たちの勝ちだわ

  23. o7o4OLy3の皮肉ハンパねえな
    「食の世界に本来作り手などというものは存在しない。食べる側と食べられる側で成立する食の世界に於いて料理人が主張すること自体が驕りである」っていうどっかのカレー漫画の主張を踏まえてみると死ぬほど笑える

    • まあそれは客が自らメニュー選択して頼むような場合は真理ではあるな

      めっちゃざるそば食いたくて蕎麦屋入ってざるそば頼んだら
      今日風味弱いから三番粉使って焼きそばした方がいっすよ!言われたら腹立つもん

    • 更科蕎麦と玄蕎麦出してる店とかだと気温とかそういう小難しいことは言わずに
      「今日は玄蕎麦(三番粉混じりの黒っぽい風味の強い蕎麦)がオススメだよ」
      くらいは普通に言ってくれるけどな
      その上で更科か玄か決めるのは客だけど

  24. この後、裸エプロン先輩達4人の料理が出てくるわけだが
    全員室温の寒さを考慮した料理を作ってたらオモチロイよね

  25. この女の店は365日同じ気温なのか?

  26. ソーマでクソ展開なんてしょっちゅうあったけど
    それらすべてが可愛く思えるレベルのクソさだった

  27. 薊政権の教育で強くなった気になってる有象無象とかが相手なら、状況への対応力で勝利ってのは凄く納得がいったと思う。
    ただそれを十傑、それも蕎麦のスペシャリスト相手にやっちまうのはちょっとなあ・・・

    • 正直対応力以前に実家が蕎麦屋の老舗なら学校の教え方以前に
      温度の変化が香りに与える影響だとか冬場の扱いだとか当然知ってるだろって話だからな
      それを言われてようやく気付く寧々とかもうワケ分からん

  28. 蕎麦について見当違いな事ばっか言ってたアリスが急に香りについての解説キャラになる展開も地味に酷い
    普通に葉山でいいだろ

  29. 寧々の実家は冬は休業してるんだよ

  30. 基本や教わるも何も
    冬寒い時客にソバ作ってって言われてザルソバ作る奴なんているか?

  31. 全然叩くような内容じゃねーじゃん
    アイディア加点がでかいのは昔からだろ

  32. 別スレで出てたけど実は途中で美作が空調弄ってたとかのが良かった。
    そうすれば無理に寧々の株も落とさずに済んだと思うの。