次回WJ発売日は1/20(月)です! 発売日に注意!!
今日の人気記事
注目記事
殿堂入り人気記事

今週の「食戟のソーマ」感想、室温が料理に与える影響すげえええ!!【コメントまとめ・214話】★Part2

食戟のソーマ
コメント (528)
スポンサーリンク

no title



1: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
選手の冒頭で寒くなってきたとか言い出したからマジで不安だったけど、本当に気温が決め手になってしまった…
no title

2: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>1
冬の北海道でコートも着ずに寒くなってきた程度なら低くても10度くらいありそうだけどそんなんで風味が変わるのか疑問だ

3: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
自分で作ったものを味見もせず出すのかコイツは
no title
no title

4: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
そもそもプロの料理人って味見をしないのか?今週あのメガネの子自分の蕎麦食って驚いてたけど。
素人の自分でもカレー作るとき味見するぞ

5: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>4
蕎麦なら茹で上がりに固さを確かめるために1本と、つゆを飲むくらいじゃないかね?
そうすると、気温による違いは気付きにくいかも。

6: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>4
それ以前に、気温や湿度を意識しないとまともに打てない。
本来は味見以前の問題。

7: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
一色パイセンが言ってた、君はソーマに負けるってのはこういう事だったのか…
流石普段裸エプロンなだけあって気温には敏感だったんだろうなぁ
no title

引用元:http://jumpmatome2ch.biz/archives/14505/

おすすめ記事
8: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
十傑がこんな料理漫画の基本もできないとか

9: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
さすが10尻だぜ・・・
no title

10: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
くそ、こんなのでwww

12: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>9
確かに元十尻の一色パイセンもよく尻出してるしな…

13: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
老舗の一流そば屋の娘で蕎麦のエキスパート扱いの十傑様が
ソーマが気付くレベルの蕎麦粉の香りの劣化に気付かないもんなの?
no title

14: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>13
ソーマは相手の得意分野を研究する回想あったけど寧々は蕎麦で対決すること自体想定してなかったし
そもそも老舗の一流そば屋は極寒の北海道で蕎麦打ったりしないでしょう

15: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
仗助「そんなに寒いんだったらよぉ…そのざる蕎麦食うの止めろよ……!!」
no title

16: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
次戦からは暖房が強化されます。(適当

18: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
寒いとそばの香りが無くなるって解説されてるけど、
蕎麦打つ時に蕎麦の香りの成分が揮発する量も減るから、
実際には蕎麦自体の香りは普段より増える気がするんだけど気のせいかね

んで、ざる蕎麦自体の温度は出来立て直ぐに食べてるから
室温で普段より冷たくなってることも無いだろうし、
暖かいかき揚げと交互に食べてるから口の中の温度も問題ないって考えると
別に寧々の蕎麦って香り落ちてないんじゃないね?

19: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>18
一般的には「蕎麦は冷たい状態で打った方が良い」とは言うな
だから基礎体温が若干高い女性の蕎麦職人はほとんどいない(体温で風味をつぶすから)とも言われてる

20: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>18
ググった所には
保存は低温で
使うときは常温に戻しましょうって書いてあったな

21: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
>>19>>20
やっぱ、低温の方がいい蕎麦作れるんだよね。

寧々がソーマの試食後食べた蕎麦は冷たくなってたから
香りが感じられなかったかもしれないけど、
最初に審査員が食べた時はベストな状態で食べてる気がする

ただ、直後に香りが非常に強いソーマの蕎麦を食べた影響で
寧々のそばの香りが弱く感じられて、後から置いてあって冷めた寧々の蕎麦食べて
なんやこれ全然香りしないやんけ! ってなってソーマに票を入れたってのなら納得できなくはない。

22: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
ソーマが粉選び時に気付く程度のことは気付けやってのとか
打ってる間にも気付けやってのとか気付けやポイントがいくつかあるのがやばい

17: 以下、ジャンプまとめ速報がお送りします
この対決割りと好きだったのに最後がひどすぎる


    人気記事
    おすすめ記事

コメント

★当サイトのコメント欄はYouTubeなど含め転載禁止です。(詳細)
  1. パートスレきたああああ

  2. 寧々ちゃんの打った蕎麦おいしそうだったのにな・・・

  3. 今後カップ焼きそばに負けた女って後ろ指指されながらの人生になるとか嫌すぎる

  4. このサイトの※欄火力すごすぎない?

  5. 蕎麦職人としての寧々の評価は「よく出来た製麺機」ってことでいいの?

  6. 外人のジャンクフードを好む食文化に気づけなかったネネは料理人として失格

  7. なお寧々のそばを審査員達は美味しいと絶賛し何度もお替りしてたけどな
    それが後になってから風味がどうとかこいつらも馬鹿すぎるだろ

  8. 寧々の評価ガタ落ちでワロタ

  9. つ・・つまらねぇ・・・
    ソウマが勝つとつまらなさに拍車がかかる

  10. 風味が損なわれた蕎麦をアホみたいにおかわりしたのは誰なんですかね

  11. 昨日はあんだけおかしいと思ってたけど
    今にして思えばそんなにおかしくねーよな
    10桀という立場にいるから客に媚び売る必要なかったのと店を親に任されてて客に接する機会が多かったソーマとの差ってことだろ?
    漫画だから多少の粗はあるかもしれんけど
    それくらい許してやれよ

  12. 寧々とサーってどっちが無能なんだろう

  13. もうvs司(あるいは竜胆)以外でソーマ出なくていいよね
    叡山は美作、新十傑メンバーは女木島・久我・一色、パティシエはタクミと田所、斎藤はその時生き残った誰か(いなかったらえりな)が戦えばいいから
    正直初戦からソーマ出した理由がわからない。

  14. 本命は一色先輩の対決だから…

  15. 蕎麦の香り成分であるデシルアルデヒドは低温(氷点下)では揮発せず
    常温以上、特に茹でると揮発して風味が出てくる
    茹でたはずの蕎麦の風味が無くなるレベルなら
    会場の温度が少なくとも-10℃以下ということになってしまうぞ

  16. 横からすまんがそこまで展開ひどいかなぁ
    極端な実直さが災いして基礎能力が欠けて言ったのは皮肉が効いてるし職人の世界では割とよくある事
    まして彼女は十代だぞ?幾ら何でも叩かれすぎじゃね?
    これがプロの世界で何十年も戦ってる老職人とかなら多少の批判はわかるけど
    実力さえ高ければかなり無茶な事をしても許される校風だし
    校風と実直が今回は悪い方向になっただけなんじゃ?

  17. もうみんな定食屋で修行すればいいんじゃないかな

  18. つーか黒人が最初に言ってた絶対的ホンワカパッパってなんだっけ
    審査基準とか審査員の能力とか諸々に今までと大して違いが見えないし、俺としてはいつもの犬ジジイが出てきてくれたほうが嬉しかったんだけど

  19. 風味死んでる蕎麦を馬鹿みてぇに食らっていた時かけ(笑)のアホどもにダメ出しくらうとか寧々ちゃんカワイソス…。

  20. 敗因が室温ってことは北海道以外なら勝ちだったってこと?

  21. お粗末な読者に合わせる必要はないわな
    理解できないなら理解せんくてもいい

  22. 寧々は良くも悪くもいつも通りの「蕎麦」をいつも通り完璧に仕上げて出したってことだろ
    それに対してソーマは邪道だろうと周りの環境や食べる相手を考えて料理を作った
    ベテランより柔軟な考えができる若手が勝つ典型的なパターンだね

  23. 料理ものなんて推理モノみたいなもんで
    ガバガバでもノリで楽しむもんだよ?
    それでら納得できないなら根本的に漫画を読む能力が欠けている

  24. 十尻やめろwwww

  25. これ、普通の料理漫画なら1、2巻でやる展開だよな
    一流の料理作ることにだけこだわってるエリート料理人に、審査員の体調や年齢を思いやった料理を作った主人公が圧勝する話
    初期がこの展開なら許せるけど、インフレにインフレが進んだ今これやられるとな

  26. この作者って一流老舗そば屋は気温とか気にせずそば打ってると思ってんのかな

  27. だから今のそうまがこんなカスに負けるわけないし苦戦もするわけねーだろって
    一席にリベンジ予定なのに雑魚に辛勝とか 笑い話にもならんわ

  28. 寧々が単なるクラスメイトポジだったら、全然こんなミスで勝ってもいいけど、連載初期からずっと持ち上げてきた10傑の一人がこのザマだからな
    ヒュンケル、フレイザード、ミストバーン、バラン、と来た後に、クロコダインが登場して普通に勝ったようながっかり感

  29. 寒くなってきた程度で風味が変わるわけねえだろ
    ただの学生服着てる奴らがガチガチ全員震えながら息が白くなって寒すぎるって言うぐらいにしろよ

  30. 寧々の子供頃の描写とかみ合ってないような気がする
    親の言う事聞くだけの人形ではなく夢中で腕を磨いた貪欲キャラじゃなかったのか?
    それにソーマが蕎麦粉の香りが弱いのに気づいてほぼ毎日そば粉を扱っている寧々が気づかなかったのは変

  31. 食べる人の事とか考えてなくたって一流なら使う食材が劣化してるのは気付くだろ

  32. <